【ウルトラマン】好きな『ウルトラマン』シリーズは? 「ティガ」に2倍差をつけた1位は? 人気投票 [征夷大将軍★]at MNEWSPLUS
【ウルトラマン】好きな『ウルトラマン』シリーズは? 「ティガ」に2倍差をつけた1位は? 人気投票 [征夷大将軍★] - 暇つぶし2ch800:名無しさん@恐縮です
22/05/28 04:22:33.34 H2kUSkse0.net
>>798
エースだけはもとの歌詞に合うから
「ウ・ル・ト・ラ・パー・ソン!!」でしっくりくる

801:名無しさん@恐縮です
22/05/28 04:24:20.38 LcH+givi0.net
総集編に主人公が全く出てこないティガさんが!

802:名無しさん@恐縮です
22/05/28 04:28:40.75 4ZayyL0r0.net
セブンは怖かったなぁ…独特の世界観で
そのお陰で深夜に再放送されたウルトラQは普通に見れた

803:名無しさん@恐縮です
22/05/28 04:29:42.80 Whh0fmyO0.net
>>800
書いてて同じこと思った(´・ω・`)

804:名無しさん@恐縮です
22/05/28 04:42:40.91 Q1eIecwb0.net
>>183
富野アニメが毎年終盤になると絵も話もグダグダになってたのを思い出した

805:名無しさん@恐縮です
22/05/28 04:43:35.62 orjuLZcZ0.net
古田新太がやってた「ウルトラドン」だろ?普通に考えて。

806:名無しさん@恐縮です
22/05/28 04:54:50.79 oKxAaT+Q0.net
>>802
大人になってからいろいろ観たが、あんなもん子どもが観てたのかよw
第4惑星とか放送できねえw

807:名無しさん@恐縮です
22/05/28 04:55:13.61 7ZCG8psS0.net
>>742
死ねガイジ

808:名無しさん@恐縮です
22/05/28 04:56:48.51 G4xcyiyg0.net
子どもの頃はウルトラマンコスモスのスモスの意味がわからなかった

809:名無しさん@恐縮です
22/05/28 05:04:53 CFZ8UnJn0.net
ガキンチョの頃はウルトラマンにハマってたけど、好きなのと問われるあんまりないね
でも初代マンとセブンはやってたら見ちゃうかね
レオは主題歌2曲とも好きだった

810:名無しさん@恐縮です
22/05/28 05:31:49.43 4ZayyL0r0.net
>>806
セブンは小学生
Qは中学生だったかな?

811:名無しさん@恐縮です
22/05/28 05:36:22.03 GpwYnf6H0.net
帯でやってたウルトラファイト
なんじゃコレ感覚で本家より楽しんでたw

812:名無しさん@恐縮です
22/05/28 05:52:55.52 ITpC7inv0.net
アイアンキングはシリーズではなかったのか
オッさんが変身、そしてあの弱さ
石橋正次のが強いとか何を目指してたんだ

813:名無しさん@恐縮です
22/05/28 05:54:09.36 ad2EOJQm0.net
ガキの頃コスモスが放送されてたな
ティガとほぼ同じようなフォルムチェンジがあった
ジャスティスとかもいたな、懐かしい
デザインとしてはティガの方が好みというか優れてるとは思う
ただ技が完全にヤムチャの操気弾なのが…

814:名無しさん@恐縮です
22/05/28 05:54:43.73 9S+1DSfX0.net
ニュージェネ以降はこれで確定してる
O>X>Z>>ギンガS>ジード>ギンガ>ルーブ>T>>トリガー
Zで多少盛り返したが結局オーブ、エックスの余韻だけで何とか持ってる

815:名無しさん@恐縮です
22/05/28 05:54:52.71 6amKvNOC0.net
>>801
正直特撮にジャニーズのタレントを起用するのはリスクが大きいと思う

816:名無しさん@恐縮です
22/05/28 05:57:16.33 cte/pzQx0.net
アストラ

817:名無しさん@恐縮です
22/05/28 05:57:56.80 oUXki3LU0.net
初代ウルトラマンはとても見てられん
星野少年とかいう子供が科学特捜隊差し置いて毎回でしゃばってくるけどあれ同時は好評だったんだろうか

818:名無しさん@恐縮です
22/05/28 05:58:45.03 ad2EOJQm0.net
>>813
自レス
技がヤムチャなのはメビウスの方だった

819:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:06:40.91 hqNz/HtQ0.net
>>811
特撮着ぐるみやらせプロレス番組(実況付き)

820:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:14:30.79 zaaukDTI0.net
やっぱウルトラマンセブンが一番好きだな

821:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:24:44.10 b86D5Bst0.net
団塊Jrのオッサン達は再放送チョロっと見たくらいなんだよな
80をリアタイで見たけど後はガキ出来るまであんまりっての多そう

822:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:28:51.84 PPWL0nLf0.net
レオは1番好きだけどモロボシ・ダンに訓練してもらわないと弱いのが少し切ない

823:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:29:04.89 OruzP3eI0.net
>>1
ダントツで帰って来たウルトラマンだね
次点でセブン

824:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:30:41.86 OruzP3eI0.net
ティガって冗談だろ

825:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:33:08.04 5IT3RmKK0.net
全く覚えてない

826:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:35:10.11 Mu2eap6N0.net
>>817
子供向け番組には必ず子供の重要レギュラーを登場させる
という考え方があった。

827:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:42:39.17 YfXBRt/F0.net
>>826
円谷作品じゃないけど確かに赤影・ジャイアントロボ・マグマ大使とか、当時の特撮作品は子役が重要なポジションを占めることが多かった気がする
そして起用された子役がまた演技力があるんだよなあ
ただ星野くんはそうではなかったんで、途中でフェイドアウトした w

828:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:44:41.83 oa8F8g8I0.net
ゼットンさんが出てくるウルトラゾーン

829:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:44:51.00 o08TPo0a0.net
セブンて、何がセブンなの?
7?

830:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:44:51.16 0kNDLufr0.net
ウルトラセブンのセブンはウルトラ警備隊の7人目だから
なんてしたり顔でゆっくり解説してる奴は
それがコミカライズ限定だとしらない
本編ではアンヌが頑張ってーウルトラセブン!といきなり名前を呼んでるだけ

831:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:47:27.05 o08TPo0a0.net
怪獣使いと少年

832:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:48:08.94 0kNDLufr0.net
>>33
元々主役だったらしいな
いくつかの企画では
それでウルトラ警備隊というネーミングになった
ウルトラマンの続きではなく、今度のウルトラ怪獣ハンターは架空の兵器にしようと言うね
サンダーバードの影響は言うまでもなく

833:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:48:55.29 6lxrkejx0.net
どんな賢い宇宙人も巨大化すると単純力押しのバカになるのが解せなかった

834:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:51:22.97 eS7kwwkp0.net
やっぱセブンだよなぁ、ガキのころ何回セブンに変身しょうとしたことか

835:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:51:32.92 0kNDLufr0.net
>>829
調べてもはっきりした理由は出てこないね
多分ゴロの良さ位の理由
007なんかと違って本編では説明されない
コミカライズではなんとかウルトラ警備隊
の7人目という理由をつけたが
変身するダンと二重カウントだし、地球という出先でついたあだ名なら故郷で呼ばれているのはおかしいね

836:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:54:17.65 ytyPHcmC0.net
レオのMAC全滅は今見るとかなりの衝撃
まさかセブンもしばらく公式に生死不明とはね

837:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:56:26.56 jNjs96Kp0.net
初代ウルトラマンはユーモアのセンスも抜群
明るく楽しく見れるから一票

838:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:57:06.00 Xv07qg8D0.net
平成以降のシリーズならメビウスかマックスだろ
それ以降のやつはもはやウルトラマンでもなんでも無い

839:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:01:49.00 afH558np0.net
ウルトラの父=ウルトラマンケン
ウルトラの母=ウルトラウーマンマリー
これ浸透してるのか?

840:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:03:46.08 eFemFKO50.net
ウルトラのキー

841:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:06:32.14 THi1U/ZM0.net
>>839
してないっしょ
新マン=ジャックも
アニメのザ・ウルトラマンも名前あったけど忘れた

842:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:06:36.15 qCFM5Ss/0.net
ウルトラの母のロリツインテール
URLリンク(i.imgur.com)

843:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:10:47.04 pMWJxrQG0.net
ウルトラマンレオ主題歌もカッコいいし、面白いと思うけど人気ないのかな‥‥?

844:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:11:24.15 Z2axULzI0.net
当たり前だけど、ウルトラマンの主役は怪獣
マンは怪獣がいいね
オレはシーモンスが好きだけどさ

845:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:11:51.70 Xx6Xa8di0.net
ウルトラマン麻生タロー だろ

846:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:11:58.67 92F9zATU0.net
>>841
ザ・ウルトラマンは作品中でジョーニアスと呼ばれとるがな

847:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:13:52.17 lI0lHTo00.net
なんだかんだでセブンだなー
アンヌ隊員とダンのラストシーンとか未だに印象深い

848:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:22:57.56 tTmaRvqv0.net
>>837
カレーライスのスプーンか?
ヒーロー物でよくOKでたよなアレw
シーボーズの回ではスペシウム光線という決め技もナシ。

849:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:23:07.92 nexyuYWt0.net
アンヌ隊員が美人だったからです。
でも最近ウルトラQの再放送見たら桜井浩子ってスタイルも抜群で凄い美人だった。
子供には無理だった……

850:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:24:54.14 Crb15Id90.net
>>527
おとうさんのまねして強いふりしてるんだぞーガオー!
って言ってるように見えてくる

851:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:27:58.33 92F9zATU0.net
あのウルトラマン塗装ミサイルをウルトラマンと勘違いするシーボーズの愛らしさよ

852:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:29:39.82 Ah8GH5dZ0.net
ウルトラマンコ
スモス

853:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:30:14.39 Z2axULzI0.net
>>489
調べたら昭二さんと三條美紀さんなんだね
見てー

854:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:30:51.27 9aFxhWaf0.net
実際のところほとんど見たことないよね

855:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:31:16.71 JidgYQIf0.net
セブンより初代の方が好きだな。セブンは人間サイズで戦う話の多さのが好きじゃない。
マンネリでもやっぱりウルトラマンは巨大化してなんぼ。あとカラータイマーの切迫感も無いと駄目だ。

856:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:35:06.48 YfXBRt/F0.net
シーボーズ回は哀愁漂う劇伴がいいよなあ
たぶんあの曲は流用されてないんじゃないかな
名曲なんでちょっともったいない気もする

857:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:35:54.91 3uRh2AJf0.net
>>2-856
それってあなたの感想ですよね?

858:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:36:23.75 6amKvNOC0.net
>>827
青影の子はプロデューサーに気に入られて色々な作品に出してもらっている

859:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:37:32.13 nexyuYWt0.net
>>835
そうなんだ。子供のとき見た本には必殺技の数とか書いてあったが。その時々で色んな理由つけてた中の一冊だったんだな。

860:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:40:00 GEIYf3Uh0.net
>>839
ケンとマリーは若いときの話やる時しか名乗らんからね

861:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:40:52 tTmaRvqv0.net
こ、これが必殺技なのか?

URLリンク(i.imgur.com)

862:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:44:07 GEIYf3Uh0.net
>>835
コミカライズというか脚本にはそのシーンがあったけど
本編ではカットされたらしい
なんで普通にウルトラ警備隊7人目の隊員でウルトラセブンであってる

863:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:48:17 fYOOy18u0.net
キングジョーの回見た時は怖くて夜寝れなかった

864:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:50:39 mIjEMKOm0.net
セブン人気やな
ティガは本当に面白かった

865:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:56:45 9fY5zLTA0.net
セブンは第四惑星の恐怖とか怖いよね。あとダン女の子トラップに弱すぎるだろw

866:名無しさん@恐縮です
22/05/28 07:57:03 vQORguD30.net
>>862
カットされた脚本だったのか
まあやっぱり地球でつけられた名前なのに
ウルトラの星でセブン呼びされてる理由にならなくてゴチャゴチャするからやめたのかもな

867:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:01:37 IRZYG42J0.net
ティガは綺麗に終わった
イーヴィルティガのまで絡めたストーリー展開は凄い

868:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:02:05 0ACa2e4H0.net
「第四惑星の悪夢」なんて当時の子供の感想は「怪獣が出てこなくてつまらなかった」

869:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:05:57 yW66ifI30.net
>>621
子供の頃~やった事~あるよ

870:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:10:52 j17skd+p0.net
ティガ好きだった
ダイナ、ガイアもよかったが
ダイナはつるのがネトウヨになってて悲しい

871:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:13:31 yX/y6dbk0.net
ウルトラマンは怖いエピソードもあるよな。特に昭和中期シリーズ。

おれはエースの「カッパ屋敷の謎」がトラウマ。
となり豪邸でプールに入るとみんなおかしくなるとか怖すぎ

872:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:14:56 6amKvNOC0.net
>>870
7月から放送する新しいウルトラマンはダイナの後継的な作品

873:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:15:06 DVoQdFxh0.net
セブンの第1話ってセブンがちょっとしか出なくて戦闘シーンもほぼ無しで、新ヒーローの顔見せ回としてどうなんだって感じだったけど当時の子供たちはどう思ったんだろう。

874:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:17:58 Ut0eIeXh0.net
>>17
ウルトラセブンは何といってもアイ・スラッガー
(所謂とさかカッター)のインパクトが凄まじい。

ダンボールや厚紙でとさかカッターを作り、
あとは伊達メガネのひとつもあれば皆ウルトラセブンになれる()

子供の真似のしやすさでは天下一品

875:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:18:27 LeouH8qJ0.net
セブンはガッツ星人とクール星人の回は1人じゃ怖いからじいさんと見た記憶が有るな。あと、キングジョーの回は絶望しか無かったのを覚えてるわ。
80も初期の先生って設定は好きだったなぁ。

876:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:21:26.78 u/s1WFBr0.net
セブンのなんか追われてる爺さんが
タクシーに乗ったらそいつも宇宙人
だったのが怖くてトラウマ
大人になってムジナって言う怪談だか
落語聞いてセブンぱくりやがったなって
本気で思った

877:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:23:14.74 oa8F8g8I0.net
>>862
アメリカ第7艦隊からセブンと名付けた。
日米安保の象徴のような番組なんだな

878:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:24:18.77 SW0aUF4p0.net
キングジョー好きだったなー
合体ロボットって味方の切り札的な存在だからまさか敵側に合体ロボットがくるとは当時は絶望したわ

879:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:24:52.65 nexyuYWt0.net
>>868
そう陰鬱なだけで辛かった
でもあんな話とかフィルムに閉じ込められちゃう話とか、今考えてもよく思いついたなーって思うね
そりゃ毎週作ってたら駄作回もあるけれども

880:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:25:29.01 4HntRxHs0.net
セブンを1位にしとけば通ぶれるからね

881:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:28:14.60 SSUvqE3e0.net
>>801
長野くんはまだいい
ヤズミなんて一時期関係書籍に役名も役者名も出せない時期あったからな

882:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:30:36.46 8h7+EV3U0.net
メビウスだろ普通…

883:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:31:42.20 A0W15UcL0.net
ウルトラマン80
ウルトラマンメビウス
ザ☆ウルトラマン

884:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:33:30.07 oKxAaT+Q0.net
>>882
それあなたの感想ですよね

885:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:36:00.70 xYeU2svw0.net
セブン好きって通ぶってる訳じゃないけどなぁ…
なんというか…セブンって弱いからいいんだよね
ヒーローというよりスペシャル派遣社員みたいなさ…
たまに等身大の人間サイズで活躍しようとするのもセブンだけ
その辺に親近感あるから好きなのかなぁ…

886:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:37:50.52 cetx3ufD0.net
現代版のスタイルの良いセブンが見たいな

887:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:38:08.41 iI8otOQq0.net
石田エリの尻

888:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:38:12.34 oNFE0hZh0.net
小さい頃からウルトラマン系列は結構見ていたのにストーリーはほとんど覚えていない
怪獣しか興味がなかったようだ

889:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:39:42.30 74zoA2IT0.net
>>883
80だけ数字なのがなあ
囚人番号みたい

890:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:40:13.67 ltdkoHfE0.net
ウルトラマンギンカ

891:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:40:33.41 I6Barq1z0.net
ウルトラセブン主題歌の冒頭で「セブン セブン セブン セブン」と繰り返すが3番目のセブンは尾崎紀世彦

892:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:42:33.38 JZ6fS4aE0.net
最近のでウルトラマンZ見たけど
カメラワークや戦闘描写の仕方が斬新でめっちゃすごいと思った

893:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:44:16.13 q3k82e9A0.net
>>11
メトロン星人の続編もマックスだったっけ?

894:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:49:04.44 yEaK5a1h0.net
>>802
香取慎吾が近藤勇役だった新撰組!のサイトには香取慎吾の画像は影絵みたいな処理されていたな(´・ω・`)

895:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:50:36.32 Fe7qbzZp0.net
エースが入ってないなんてことあるの

896:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:51:16.63 9QuFEsug0.net
実はウルトラマンを見た記憶がほとんどない。
セブンはうっすらと、くらい。

897:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:52:53.56 KdplFG6r0.net
>>842
顔が若くなってる

898:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:54:22.08 uVbjD0KP0.net
>>683
ウルトラQ、マン、セブンはもう伝説になっていて
何月とかかけた要素はなかったよ
新マンの方が盛り下がったかと
ルパンは新になってからの方が人気があったけど
最初のを見ていた人たちは文句言ってたな
エースをねらえ!は新はキャラデザが悪くて
パンチラと話が旧より先までやったことくらいしか評価されなかった
マン、セブンまでの怪獣はセンス良かったもんなあ
ほとんど暗記してたわ
新マン以降の怪獣って良いのもあったけど
最終回でもつまんない印象に残らない怪獣を出すのは流石に意識低いだろ

899:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:54:30.81 .net
男と女がタッチして変身するウルトラマンA
大人の事情で名前に「マン」が付いた

900:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:55:07.15 Ut0eIeXh0.net
>>880
逆であろう。
むしろマン・セブン・新マン以外を語れる方を通と見る。

901:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:55:17.65 VeBoQxOG0.net
メビウスだろ

902:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:56:06.10 pLKb34N80.net
令和ウルトラマンは過去のオマージュに走りすぎてあかんな
東映特撮はもっとダメだが

903:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:56:21.23 LEp9fqON0.net
キャプテンウルトラだな

904:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:59:19.77 AP4n+gX/0.net
>>532
「ワン、ツー、スリー、フォー」 and
「ULTRA SEVEN」ではなく
「ワン、ツー、スリー、フォー」 というように歌う「ULTRA SEVEN」の意味だよ

905:名無しさん@恐縮です
22/05/28 09:00:46.99 uVbjD0KP0.net
>>873
そんなこと言ったら
シルバー仮面なんて停電か何かで画面が真っ暗の中
役者のセリフだけが延々と流れてんだぜ
怪奇大作戦の蛾の回でも画面暗くてよくわかんない
当時のテレビじゃクレーム殺到だったろうにな

実相寺の力量がわからんなあ
良いのもあるけど映画で帝都物語みたいなのも撮るし
そもそも予算がないから変な構図を多用してたのに
普通の映画でもそれやるなよ
シンウルトラマンは役者に芝居させないで理屈の通らないアングルばっか

906:名無しさん@恐縮です
22/05/28 09:13:08.81 qthR6aDR0.net
レオでしょ

907:名無しさん@恐縮です
22/05/28 09:14:54.77 1gpDsYR90.net
>>39
おれは(ネクサスに限らんが)「ロック調を強く効かせればカッコいいだろう⤴?!」気分で作った曲はなんか鼻について好きになれん…
かと言って学童唱歌も好きではないけどな

908:名無しさん@恐縮です
22/05/28 09:25:00.77 1gpDsYR90.net
>>111
つまり、母がシルバーとレッドのハイブリッド雌だったからか…

909:名無しさん@恐縮です
22/05/28 09:25:47.64 PHpIZeIh0.net
初代は国民的記憶のレベル

910:名無しさん@恐縮です
22/05/28 09:27:48.05 uVbjD0KP0.net
映画で改めてウルトラマンのデザインは古くないって感心したな

911:名無しさん@恐縮です
22/05/28 09:46:12.04 wfZPakEa0.net
>>791
レッドキング ウルトラマン
ベムスター  帰ってきたウルトラマン
バードン   ウルトラマンタロウ
ウルトラセブンでは怪獣らしい怪獣が少ないねっていうことなんだよね

912:名無しさん@恐縮です
22/05/28 09:54:44.92 Vec3PAky0.net
ゼットさん入ってないのかよ

913:名無しさん@恐縮です
22/05/28 09:57:14.70 qXGORWko0.net
タロウは主題歌からして家族の繋がりが感じられて好きだった

914:名無しさん@恐縮です
22/05/28 09:59:46.25 WFq+1ggE0.net
フレッシュ9時半キダタロー

915:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:06:11.44 eBRAlyAx0.net
アンヌって名前、当時優勢だったおフランス推しのカルチャーの影響なんだろうな

916:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:07:57.86 ywez/Oj/0.net
メビウスはよかったと思うが人気ないんだな

917:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:08:08.67 U09FrkQX0.net
レオのツルク星人とか子供に見せちゃ駄目なやつだろ

918:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:11:17.89 0EIxLCHq0.net
>>911
ガンダーのデザインは好きだった

919:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:11:49.30 Vec3PAky0.net
>>911
エレキングいるじゃん

920:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:13:46.48 ltdkoHfE0.net
クレイジー・ゴン

921:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:16:48.18 SYK6OYIY0.net
>>601
シン・キカイダー
シン・ハカイダー
いいかも!

922:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:16:51.61 NM1HIpuv0.net
新マンはともかく
タロウとかレオとか言ってるやつ
マンやセブン見てから言えよ
クソすぎて消防でもみんな脱落してたぞw

923:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:17:03.64 NSJITAVm0.net
>>911
セブンのカプセル怪獣ミクラス アギラはよっぽど怪獣々してるよなw

924:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:18:55.08 aR1WjRZ70.net
>>916
それでも5位だよ
放映当時の放送局数考えりゃ十分人気ある

925:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:22:59.42 SYK6OYIY0.net
>>924
メビウスは最終回に向けて昭和ウルトラがカウントダウンで出てくるのが胸アツでしたよ。
相変わらず篠田三郎は出なかったね。黒歴史なのか?
何だか腹立つ!

926:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:23:48.16 15S34IJL0.net
>>22
密かにシンウルトラマンでそれを期待してたw

927:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:28:12.26 KYtWbwcD0.net
>>895
エースは頭でっかちでスタイル悪い
しかも何かと兄弟に頼りすぎ

928:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:30:15.67 dnSwie9q0.net
>>927
でも真っ先に零距離ギロチンかますエース兄さん

929:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:36:35.91 PC98w7uV0.net
実相寺の撮った「アリエッタ」っていうAVは最高にエロい、加賀恵子がせつなくて良い表情する

930:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:38:32.07 Tdb86kWE0.net
最近のパワーアップグッズが大杉て萎える

931:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:49:17 bjofyjDM0.net
新マンで
ポンコツ工場で障害者の兄妹を惨殺
星人がただの殺人者
アレを最後に見なくなった気がする

932:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:54:10 wfZPakEa0.net
>>919
うん、だからエレキングを最初に書いてるよ

933:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:54:58 U3zderdO0.net
セブンの息子が一番じゃないの?
他シリーズにも主力ででばってるし

934:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:55:18 JYDt4HgW0.net
アンヌ隊員がとにかく可愛いかった
セブンも勃起してたと思う

935:通りすがりの一言主
22/05/28 10:55:19 ne0QOoFA0.net
>>1
ティガの長野は大阪の魔法のレストランでレギュラー出演しとるでw

936:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:55:33 H1pBXHpB0.net
昔ウルトラ警備隊セットってトランクのオモチャをクリスマスプレゼントにもらったんだけど
ウルトラアイだけ近所の友達に貸したまま借りパクされたの思い出して腹立ってきた

937:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:57:56 wyQf+gCb0.net
今年43になるけどテレビでウルトラマンやってなかった記憶

938:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:58:50 s/9ItkIv0.net
>>10
普通に大メジャー作なのに通ぶるとかいう発想がよくわからん

平成のや、昭和でもエースとかレオとかならまだ分かるが

939:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:01:04 C776Y/cT0.net
>>915
真理アンヌからとったんじゃないの?

940:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:02:06 1nzKu9nC0.net
セブンはただ好きじゃ無くてサブカル要素含めた薀蓄語る奴が多いのは同意だわ

ところで新マン帰マンジャック世代が分かれるね
昭和は新マンだよね

941:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:03:44 v/PmyJMx0.net
セブンは暗いよね

942:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:04:51 bjofyjDM0.net
>>940
ベムスターまではよかったんだよ
セブンに武器もらったりとか
あとはひたすら酷い
金がなくなったとしか思えない
エースも気合は最初だけ
タロウやレオは酷すぎてコメントの仕様がない
首晒されたり日本昔話とか

943:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:10:29 ax8hzYL8K.net
旧いのも好きだがガイアが好き


初代マンの体長は40mと割とちっさい

944:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:12:59 JYDt4HgW0.net
お前ら教えれ

なんでセブンのカプセル怪獣は2匹同時に出なかったんだ?!

できれば3匹同時に出して揃い踏みで見てみたかった

945:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:14:38 lz4KzsNq0.net
マックスとZだけは熱心に見てたな
他がつまらんってこともないんだろうけど視聴習慣がどうも定着しない

946:通りすがりの一言主
22/05/28 11:15:11 ne0QOoFA0.net
カプセル怪獣て赤影の忍怪獣のパクりじゃないの?

947:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:16:54 bjofyjDM0.net
>>946
赤影の怪獣が全部ウルトラのパクリやて

948:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:16:55 ozofxrw80.net
>>925
別に黒歴史にはしていないし、最終回でタロウと光太郎は分離しているので出ないのは筋が通っている
URLリンク(v-storage.bnarts.jp)

949:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:17:32 jPTr4Wis0.net
>>146 8時だョ!が全員集合じゃない! 出発進行ってパチモン番組になってる

950:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:18:20 Xz3yK1Fq0.net
>>407
キングボックルは素晴らしいと思うんだかな
次第を先取りしてる感あるし

951:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:20:05 gRfeT2Yl0.net
URLリンク(i.imgur.com)

952:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:20:13 ozofxrw80.net
>>947
そんなに似てる奴いたか?

953:通りすがりの一言主
22/05/28 11:20:22 ne0QOoFA0.net
>>947
まあ、怪獣ブームやったからな。小さいのから大きくなるのってどれが最初かは知らんけど。

954:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:21:19 Pmvpzre/0.net
「タロウ」は作品内のBGMが緊張感に欠けるのばかり

955:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:21:41 KdplFG6r0.net
>>949
『8時だョ!全員集合』に出演していたザ・ドリフターズが、
日本テレビ系の『日曜日だョ!ドリフターズ!!』に出演するために
半年間番組を休止しなければならなくなった事態を受け、
その間つなぎ番組として制作、放映

Wikipediaより

956:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:22:02 bjofyjDM0.net
>>952
カブトとムカデ以降は全部だろ
それまでは大魔神とかコマとかせいぜいガマ

957:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:22:14 Pmvpzre/0.net
「セブン」は雰囲気も映像も暗い感じがする

958:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:22:22 Jx1XuteW0.net
>>949
>『8時だョ!全員集合』に出演していたザ・ドリフターズが、日本テレビ系の『日曜日だョ!ドリフターズ!!』に出演するために
半年間番組を休止しなければならなくなった事態を受け、その間つなぎ番組として制作、放映されたという事が挙げられている。
これはTBSの方針ではなく、クレージーキャッツ・ドリフターズ双方が所属する事務所・渡辺プロの意向によるものであったとされている

へええー

959:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:23:43 Jx1XuteW0.net
>>957
当時の前衛的思想反映してるよな
それが好評価にも繋がり薀蓄が湧く所以

960:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:25:53 YgNyits60.net
ウルトラマンレオ
世代だからな

961:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:26:55 jNjs96Kp0.net
>>939
そいやあ真理アンヌって科特隊の何かで出演してたなw

962:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:27:33 OfbRsXEJ0.net
ゾフィーかわいそう

963:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:29:02 Pmvpzre/0.net
セブンは顔が長いしデカい

964:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:29:02 HgWkrzfL0.net
セブンは科学的だし人間ドラマも良いし

965:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:30:17 DCvZwjGi0.net
>>961
インド支部のパティ隊員として出演していた。

966:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:32:00 I42wgTbj0.net
全部見たけど 1番面白かったのはガイアだと思った 素人目に見ても金かかってるのがわかるし 感度シーンも多かった

967:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:33:29 HgWkrzfL0.net
セブンのポインターは今でもカッコイイと思うし
URLリンク(imgur.com)
バリア機能もカッコイイし
とにかくクールカッコイイ

968:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:35:02 g7Af+8dj0.net
グレイト普通に面白い

969:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:36:10 ErwEF6rd0.net
再放送含めてQ~80はわかるがそれ以降のシリーズは全く知らない

970:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:37:28 NaKjETt40.net
エースの話で劇中に子ども達がTAC 隊員と主題歌を歌うシーンがあるんだが、
「今だ変身 北斗と南」の部分も歌っていて、バレてんじゃんと思っていた。

971:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:38:36 oKxAaT+Q0.net
>>937
再放送でやってなかった?

972:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:40:29.87 nzBTpC1W0.net
MXでウルトラ兄弟一通りやってたよな再放送
またやらんかな

973:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:41:22.16 KONp3fC90.net
ま、そうなるだろうな。 個人的にはウルトラマンAが好きだが。

974:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:43:06.12 g7Af+8dj0.net
30年位前に早朝に地上波で再放送とかやってた記憶がある

975:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:48:04.18 uPHfj8Vo0.net
>>1
このランキングで2位にティガって
ジャニオタってどんなところも荒らさなきゃ気がすまないのか?

976:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:50:14.71 jPTr4Wis0.net
>>975 タンクトップのレナ隊員(ハヤタの娘)がエロすぎたw

977:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:50:52.85 CXs9O96G0.net
>>900
初代とセブン以外認めない!とか言ってるやつは
たいてい平成以降の作品を見てないか、下手すりゃ存在すら知らんからな

978:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:51:33.01 4J3abnR+0.net
>>936
それを未使用箱付きで持ってたら
かなりの値が付いてそう

979:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:53:42.66 RGE5UVHh0.net
ウルトラ,マンコ,スモス

980:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:55:26.32 CXs9O96G0.net
>>976
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
>>975
ティガは長野抜きでも普通に上位に入るくらいの傑作ですよ
見たことないのかな?

981:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:57:19.84 2qvIQdqA0.net
>>777
最初のエレドータス話の一発病。
他に石堂、阿井とかが段々おかしく(可笑しく、も)してしまった。
復活の80では学校設定が不安だった上に、いきなり作(脚本ではなく)・阿井でもうダメなんだ、と観念してた。

982:通りすがりの一言主
22/05/28 11:58:34.08 ne0QOoFA0.net
>>977
ワルトラマンと聞いてベリアル観に行こうと思ったが、いつやるか失念してしまったことがあるw

983:名無しさん@恐縮です
22/05/28 11:59:36.80 CXs9O96G0.net
>>981
タロウで、何?今回の話・・・って時はだいたい石堂w

984:名無しさん@恐縮です
22/05/28 12:00:54.27 RurT7bMI0.net
なんかガンダム投票でSEEDが2位に入った時の様な結果だ
セブン圧勝で良かった

985:名無しさん@恐縮です
22/05/28 12:02:49.91 2qvIQdqA0.net
>>782
東京一(円谷一)の詞はウルトラファンがフォローしてあげない。
満田監督の方が作詞は得意そう。

986:名無しさん@恐縮です
22/05/28 12:03:08.30 RfKOCP+e0.net
新マンだな

987:名無しさん@恐縮です
22/05/28 12:11:30.38 tfqiuqn+0.net
長野の氷河期世代は夕方の再放送でセブンタロウエースの3つに親しみあるけど、エースとか結構子供心に響いたけど入ってないんだなあ

988:名無しさん@恐縮です
22/05/28 12:22:20.92 TWVJPQiX0.net
>>10
通ぶるなら80かレオだろう
80はマイナーすぎるし、レオなんてウルトラ一族じゃないうえに、弟のアストラが奴隷だったんだぜ

989:名無しさん@恐縮です
22/05/28 12:27:22.91 IwKHKCCD0.net
正直セブンファンの声が大きいから名作ウルトラマンと思えるところもある
当たり前だが全話名作ではない
・メトロン星人
・キングジョー
・ガッツ星人
・最終二話
だけしか観ていなくてもなんら支障はない
ユダヤ人の声が大きいからナチスが他より悪人に思わされるのと同じ

990:名無しさん@恐縮です
22/05/28 12:28:54.16 fjMpXvLU0.net
たまにはM1号のことも思い出してあげてください。
オレなんかスーパーとかに買い物行くとなぜかM1号がなぁ~と哀愁に浸ることがよくあるんだが…

991:名無しさん@恐縮です
22/05/28 12:31:54.61 SSUvqE3e0.net
>>935
たしかティガに出たのもMBSのプロデューサーか誰かの推薦とかだった記憶
何かコネがあるのかもしれん

992:名無しさん@恐縮です
22/05/28 12:33:00.18 mtTOkpoe0.net
>>783
それを言ったらドラマや映画は殆どコメディだな
石油やガソリンを飲む存在が火を吹くのは特撮では見掛けるネタだし、
それが弱点になり得るのもお約束だ

993:名無しさん@恐縮です
22/05/28 12:35:30.29 y36bboLC0.net
ウルトラシリーズの女性隊員のビジュアルのクオリティーは最初から一貫して高いよなあ
これは本当に素晴らしい

994:名無しさん@恐縮です
22/05/28 12:37:59.27 Xz3yK1Fq0.net
果たして逃げるバルタン星人ジュニアを新マンはスペシウム光線で仕留めることは出来たのだろうか

995:名無しさん@恐縮です
22/05/28 12:45:52.69 mtTOkpoe0.net
>>831
サディスト

996:名無しさん@恐縮です
22/05/28 12:51:06.76 v0LdVbN70.net
メビウス好きだったな

997:名無しさん@恐縮です
22/05/28 12:52:14.30 mtTOkpoe0.net
>>870
地球を守る、侵略者を撃退する
左翼にはできない発想だけど、ウルトラマンシリーズに寄ってくる左翼って多いな

998:名無しさん@恐縮です
22/05/28 13:00:35.35 IkWgdOEE0.net
空を見ろ
星を見ろ
ざまあみろ

999:名無しさん@恐縮です
22/05/28 13:01:19.33 6amKvNOC0.net
>>943
ガイアも同じ身長のはず

1000:名無しさん@恐縮です
22/05/28 13:02:39.89 wQcypOxx0.net
>>997
ウルトラマンという核兵器に守ってもらってる感じで
9条信者にちょうど合うんじゃないのかな?

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 16時間 33分 29秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch