【ウルトラマン】好きな『ウルトラマン』シリーズは? 「ティガ」に2倍差をつけた1位は? 人気投票 [征夷大将軍★]at MNEWSPLUS
【ウルトラマン】好きな『ウルトラマン』シリーズは? 「ティガ」に2倍差をつけた1位は? 人気投票 [征夷大将軍★] - 暇つぶし2ch250:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:58:22 JiGvexHn0.net
ほんとはウルトラマンタロウが見たいのにセブンとエイティばっかり再放送やってた思い出

251:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:58:35 uhC7DD+o0.net
ブリーフのウルトラマン
が最高でしょ

252:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:58:41 6um1sP540.net
(特別配信)全話ver.『ウルトラギャラクシーファイト 大いなる陰謀』日本語版 -公式配信-【ウルトラマン】
URLリンク(www.youtube.com)
ウルトラマン80 - 長谷川初範

253:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:58:55 WAPD4XPF0.net
>>12
途中で変わったよね。
変更前のが好きだった

254:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:59:11 k5RtFrnG0.net
>>249
マックスは視聴率は良かったんだよね

255:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:59:22 cRs3IrPr0.net
>>244
メビウスでゾフィーは十分に名誉挽回した

256:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:00:44 DFzPFv1n0.net
URLリンク(imgur.com)

257:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:00:44 9X30Vjai0.net
>>250
土曜日の朝一番がタロウだった
ステーションジングルから見てた

258:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:01:03 VR6A3Xe80.net
パワード割と好き

259:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:01:06 dyUHzs8u0.net
メビウスは80の回が最高過ぎてな

「あれは」
「ウルトラマン80」!
「俺達の」
「ウルトラマンだ!」
これは泣いた

260:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:01:08 XxCJwO2u0.net
怪獣や星人のネタ切れが凄い
新マンの初期で終わった
日本昔話とか酷すぎるわ

261:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:01:23 OjC5N1gN0.net
>>253
変わった理由が馬鹿馬鹿しくて

262:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:02:00 k4F6nJkg0.net
アストロっていたような。レオがたまに出てくるのが好きだったような

263:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:02:50 aJDz/FQ90.net
おっぱいならアンヌ隊員かイルマ隊長

264:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:03:41 BNMxHwNi0.net
エースの変身、男女合体で興奮したもんじゃ

265:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:03:56 eqqUMiO90.net
おっちゃんが子供の頃はタロウがぶっちぎり人気だった気がする

266:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:04:02 0kYbsDwC0.net
レオ後期の主題歌も十分にいい歌。
変わることでボツ曲扱いじゃなく両方とも公式に光が当たっていいことと思う。

267:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:04:52 2PJjj3wv0.net
タロウは完全子供向けの作りだけどデビューしたてでムチムチの
朝加真由美さんのパンチラとか豊富でそこは大人も楽しめる
今はご病気されて寝たきりみたいな状態になってると聞いてなんとも悲しい

268:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:05:24 m8CvZOQ70.net
昭和ウルトラマンや宇宙世紀は持ち上げられるのに
昭和ライダーは平成ライダーと比べたらカスみたいな扱いされてるな
いわゆる懐古が持ち上げるのもクウガやファイズであって昭和じゃない

269:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:05:29 9EnM9MaQ0.net
>>253
レオの単品版DVDには主題歌切換という素晴らしい機能があってね。
ずっと前期OPのままで円盤生物シリーズまで観たり出来たんだが…
バンダイが販売権を手に入れた後のDVD-BOXやBlu-ray版では切換機能がなくなって悲しかった。

270:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:06:00 MtxoH/hD0.net
ハヌマーンのこともたまには思い出してあげてください

271:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:07:11 JpkVjq2b0.net
ウルトラマンゼロ、セブンの…

272:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:07:13 dWBcWXeM0.net
ウルトラマンレオだろ
カッコいいしOP最高

273:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:07:21 gBU5Vc7p0.net
ネクサスは劇伴カッコよかったし、オープニングのタイアップを担当したバンドはすごく上手だった
ナイトレイダーのメカもかなり好きだし作品としても好きだ
が、いかんせん暗すぎて土曜の朝から見るには鬱だし、ネクサスのヘッドデザインが未だに岡っ引きに見えて仕方ないw

274:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:07:28 cRs3IrPr0.net
>>270
早く忘れるんだ

275:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:07:48 9SG6Thi40.net
>>19
平成の高見沢曲。
スケールや編曲がせいぜい戦隊向け。

276:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:07:49 asY1GPJe0.net
ウルトラマン周辺だと帰マンがMAT隊員の頑張りとか、地元の子供と近いのとか、郷さん頑張り屋だしイケメンだしすごく好き

怪獣とか宇宙人ならセブンのブラコ星人とかバド星人の話ががすげえ怖くて好き

277:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:07:53 0kYbsDwC0.net
タロウの前向きさは、大人になってからのほうが楽しめる面がある。
実は理不尽なエピもあったりはするが。。。

278:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:08:37 Jo2ZbUvr0.net
>>89
両方とも駄作だけど、ルーブにはグリージョちゃんとツルちゃん、さらにウルトラマンオーブダークノワールブラックシュバルツがいるし、タイガにはタイタスさんがいる。両方とも駄作だけど。
そして、ウルトラマントリガーはこの2作よりもさらに酷い出来だった。カルミラはエロかったけど。

279:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:08:53 CMWAeGIF0.net
レオのOPはどう考えても「宇宙にきらめくエメラルド」のほうだろ

280:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:09:46 in00dyi10.net
セブンは子供の頃に見たけどつまんなかった
子供はもっと派手なほうが面白いと思う

281:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:09:48 AtH5tpDr0.net
>>268
MXでライダー初代から今V3やってるけど
突っ込みながらじゃなきゃ見てられん脚本だししょうがない
体張ったアクションやゲリラ自然破壊が見どころ

282:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:09:51 GS1AakSD0.net
タロウってシリーズの集大成みたいなもんって思ってたけど人気ないんだね

283:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:09:53 OcEiGiOk0.net
ウールートーラーの父がいる~♪
ウールートーラーの母がいる~♪
そ~し~て~タロウが~ここにっいる~♪

284:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:10:09 ECObzfPq0.net
太郎

285:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:10:16 asY1GPJe0.net
獅子の瞳が輝いてのところがアツい

286:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:11:04 OcEiGiOk0.net
セブンはとにかくあの頭モヒカンをぶん投げるのが衝撃的過ぎたな

287:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:11:46 K48cXOk20.net
>>12
激しく同意
ついでにルックスも1番イケメンだと思う

ただし作品としては
セブン、マンかな。

288:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:12:04 ZkUILpxX0.net
じゃあ俺はZさん

289:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:12:05 WVsZyw3X0.net
(初代ウルトラマン) 登場する怪獣には、それぞれ深い意味がある。
(ウルトラセブン)  少し大人向けに創ったが、中途半端な感じが抜けない。
(帰ってきたウルトラマン) 巨大怪獣VSウルトラマン。それだけ。
後のシリーズはシナリオが違っても、巨大怪獣VSウルトラマン。

290:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:12:15 SC6HyFz00.net
タロウは子供からみてもおこちゃまレベルだからな

291:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:12:31 XxCJwO2u0.net
今配信されてるの見るとセブン以外は酷すぎ 
セブンはまじめにやってるから評価できるが
エースあたりからめちゃくちゃだよな

292:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:12:39 kNNPIf+N0.net
俺の時代ならタロウダントツだよ

293:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:12:51 l6TRQRHA0.net
ガイアー!

294:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:12:53 /PslfSOg0.net
自分が子供の頃仮面ライダーはブラックやRX
メタルヒーローならジライヤやジバン見てたけど
ウルトラマンシリーズは全く記憶に残ってない
その辺の時代ならどれになるんだ?
今はこんなにウルトラマンシリーズ好きなのに

295:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:12:58 Clp5/3ll0.net
ヒロイン隊員みんな美人

296:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:13:16 tIyuInuG0.net
新マンの脚本が好き
初期の塚本さんの隊長はウルトラマンを戦力の一部として最初から戦術に組み込んでいたり、ありとあらゆる環境を利用しているいやらしさが面白い
後期根上さんの徹底したエリートぶりと冷静な作戦進行も好き
池田駿介が裏で隊員をまとめて居るのも

297:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:13:55 in00dyi10.net
客演でウルトラ兄弟が出てくるシリーズのほうが人気あったと思う

298:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:14:00 wnKETqYL0.net
帰りマンは坂田兄妹がいなくなってからは酷いがそれまではセブンに匹敵するレベル

299:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:14:10 CMWAeGIF0.net
女性隊員は80の石田えりがいいな

300:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:14:24 0kYbsDwC0.net
>>279
それは一番の歌詞だけど、放送上採用された歌詞じゃない、というw
その歌詞のほうがもっとよかったと思うけどね。

301:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:14:38 9SG6Thi40.net
>>44
もうワンランク先輩隊員の俳優が大人だったらな。
止めとくべきだったのはメイツ星人の続編。

302:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:14:39 cRs3IrPr0.net
>>282
人気あるよ
視聴率もセールスも優れていた
ただ徹底した低年齢層向け内容が賛否別れるところ

303:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:14:51 k5RtFrnG0.net
>>295
オーブ、X 「マジで?」

304:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:14:55 cN6dNekg0.net
ガキに媚び過ぎるとダメになる

305:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:15:06 MqWXakI90.net
オーブとZの唄は最高

306:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:15:12 w+lypHCy0.net
俺はこうだな
ベスト3

1 レオ
2 セブン
3 新マン

307:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:15:45 Ziiye9fe0.net
グレートを見てから久しくみてなかったけど、メビウスで再びハマりしばらく空いてジードで戻りチョイ空きZ見て再び見なくなったな。

308:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:15:47 O5aTZR7K0.net
帰マン、ヒロインとか隊長変わらないでほしかったわ

309:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:16:32 mM41rIxK0.net
ウルトラQが一番良かったな。おどろおどろしくて

310:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:16:33 XxCJwO2u0.net
ウルトラキングとかハマヌーンとか
よく見てられたよな
ガキだったけど見るのやめたわ

311:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:17:06 mt2jZ2Tx0.net
新マンはなあ、坂田兄妹の虐殺シーンが生々過ぎて
今じゃできない、よくやったよ

312:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:17:10 in00dyi10.net
メビウスはたしかに面白かった

313:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:17:18 bkAyPi5X0.net
メビウスがランク外なのが凄く意外!

メビウスの役者が芸能界引退したのもあるのかな?

314:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:17:39 SC6HyFz00.net
新マンの加藤隊長時代はMAT自体いつ潰されても仕方ない状況の中四苦八苦してるのが良かった
伊吹隊長はお偉いさんだから隊内の緊張感が凄かった

315:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:17:47 1CoKOu/L0.net
ティガと新マン甲乙つけ難し 
全話総合力ではティガだけど突出した数話は新マン

続いてメビウス
ネクサス
セブン
初代

かなあ
ネクサスは見続けた上での最終回は鳥肌ものだけどそこまでがツラいのと、いかんせんマイナーで。

セブンは当時としてはオーパーツだけど以降の優れた作品たちを知らない連中が無条件でありがたがるのがうざい

316:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:18:41 XxCJwO2u0.net
>>298
ソレ
ナックル星人以降は全てクソやて
ウルトラ終わった方がよかった
怪獣や星人も造形含めてクソすぎて見ていない

317:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:18:45 AtH5tpDr0.net
>>313
メビウス世代は今20歳前後だからこんなアンケ入らんのじゃね

318:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:18:47 OmqWosz+0.net
年齢を重ね帰ってきたの岸田森の良さを知る

319:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:19:04 blSlncTr0.net
メトロン星人が出てくるやつ全部好き

320:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:19:07 10CC1bre0.net
総合的にはティガが1番かなあ
昭和縛りなら怪獣の魅力が圧倒的な初代、本格SFのセブン、隊員の個性が光る新マンで甲乙付け難い

321:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:19:19 6flOBVCr0.net
ティガは再結成LAZYの主題歌が話題になったなあ。ハヤタ役の黒部進の娘が隊員役で出演した事も。

そして、彼女がワンピース水着でマ〇コをぷっくりさせながら水に飛び込んで、リアルタイムで子供と一緒に見ていたお父さん達のチ〇ポが激しく勃起した事も。

322:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:19:28 0kYbsDwC0.net
タロウは人気あった。
ただ、一時期、セブン世代からの批判がすごくてな。。。
世代間対立をあおりたくは無いけど。
もともと対象年齢が高めだった上に、その対象者だった層が
年を重ねたんだから、数年後のさらに対象年齢を下げた番組に
冷ややかになるのは仕方がない面はあるか。

323:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:19:44 yEDV6/Pw0.net
>>19
分かってないな
イントロや間奏のシンセサイズ最高だろ

324:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:19:44 cpRbKqdo0.net
どうせセブンだろと思ったらセブンだった

325:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:19:57 JdZmrWfPO.net
ウルトラマンセブンじゃないの?
小さい頃からウルトラマンセブンと呼んでたけど

326:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:19:58 cRs3IrPr0.net
>>319
トリガーも?

327:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:20:00 lEgo9q1Y0.net
卑怯もラッキョウもあるものか!

328:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:20:08 RSaTyXq80.net
>>266
禿同
ヒデ夕樹さんの声に震える。キカイダーやライオン丸もそうだけど。

329:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:20:15 03YeNGT50.net
>>295
ヒロインだけで選べばティガ

330:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:20:18 lX2Bn51h0.net
セブン一択

331:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:20:30 kvBZz7qP0.net
アンドロイドメロスー
メロっスー
メロっすー

332:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:21:17 cRs3IrPr0.net
>>325
「ウルトラセブン」が正しい

333:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:21:21 iyBr/GrH0.net
ウインダムはどうしてる?

334:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:21:45 CqqjJrQU0.net
>>99
TBSがウルトラマンシリーズを辞めたがってた

そこに腸捻転解消で仮面ライダーがTBSに「移籍」
することになったんでもういいやとなったんだろう

335:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:21:56 blSlncTr0.net
>>326
あー、トリガーはちょっと

336:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:22:20 kvBZz7qP0.net
>>331
予測変換でイが入っちゃった

アンドロメロス

337:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:22:52 TMt6f8gW0.net
個人的にはウルトラマンタロウ

東光太郎のトンパチぶりが凄い。
令和なら自主規制入るタイプ

338:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:23:02 9SG6Thi40.net
>>91
人間態ヴィランなどやめて、ダイナの敵スフィアとネオフロンティアの続編話に徹底してくれれば…

339:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:23:04 XxCJwO2u0.net
>>311
普通に殺人事件だよな
あの頃のヒーローものはみんなやりたい放題です
レインボーマンやサンダーマスクとか
シャブ中が子供番組に出てくるw

340:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:23:21 PVVcGwkT0.net
>>89
ギンガよりはマシだろ

341:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:23:33 OcEiGiOk0.net
40の俺は初ガッツリはウルトラマンタロウだった。
それより前のはレンタルで視たよ。
ガッツリ初代からってのは50近くの人達世代つまりガッツリ80年代世代では?

342:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:23:48 jcx3yXcJ0.net
ウルトラマンレオとセブン

343:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:23:58 O5/mCkam0.net
ウルトラマン コクーサー

344:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:24:00 mt2jZ2Tx0.net
最近のウルトラマンはベラベラしゃべりすぎだ、神秘性が無い

345:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:24:05 xX2JFvGr0.net
Aとタロウが好きやったけどなあ

346:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:24:07 i538lvbb0.net
ウルトラセブンの最大の悪役、それはキリヤマ隊長だった!

347:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:24:12 2FTXY1/P0.net
やっぱりセブンだよな

348:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:24:45 jcx3yXcJ0.net
ウルトラマンは宇宙人設定だけどウルトラマンに似た宇宙人がいるんだよ
目が4つあるけど

349:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:25:06 Yue0yWKm0.net
ウルトラ マンコ スモス

350:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:25:19 9EnM9MaQ0.net
>>310
ハヌマーンの映画は、子供の頃にレンタルで借りて観たが
「仏様を大切にしろ!仏様を大切にしないやつは死ぬべきなんだ!」
と糞猿が仏像泥棒を握りつぶしたシーンで怖くなって即効でテープ巻き戻してビデオ屋に返却した。
その後、ウルトラ兄弟と糞猿がゴモラに凄惨なリンチをしたと聞いて観ないでよかったと心底思った。

351:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:25:37 asY1GPJe0.net
セブンは人間牧場とか明日を探せとか好きだったな

352:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:26:27 TMt6f8gW0.net
>>345
いっぱいウルトラマンが出るからな

ウルトラマ5兄弟→6兄弟

353:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:26:44 AtH5tpDr0.net
セブンにも子供だましの駄作回は何回かあるけど
全体的には真剣に作られてるしやっぱ美術センスが飛びぬけてる
TACやMACのメカ関係はひどい

354:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:26:54 ZzcnzLks0.net
ウルトラセンブ

355:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:27:01 l57zP2Y/0.net
本編見たことないのに見た目でエース推ししてたけどゲームとかパチとかでも弱マン扱い何だよな

356:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:27:44 cW5jv25V0.net
>>294
空白の時期だね
テレビに関しては80からティガまで14年空いてる

357:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:27:54 jcx3yXcJ0.net
本当にウルトラマンいるからね

358:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:28:02 jVF+WkBE0.net
LGBTの観点からだとエース一択。男女ペアでないと変身できないポリコレに配慮した作り

359:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:28:07 ixIZS7wz0.net
タロウ一択

360:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:28:38 VOgr6UcA0.net
アマゾン

361:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:29:03 WLPiGXoF0.net
それいけ!!バイキンマン

362:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:29:13 azlHAQ8n0.net
メビウスは昭和シリーズ集大成は見事だけど、客演回以外もよくできてた
エンペラ星人との最終決戦は最高
サコミズ隊長が亡くなったのは残念

363:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:29:16 asY1GPJe0.net
>>294
グレートとかパワードとかその辺じゃないか
そしてウルトラマン超闘士とか、かっとびランドとか漫画が結構頑張ってたと思う

364:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:29:30 jcx3yXcJ0.net
俺の世代的にはウルトラマン80
101回目プロポーズの部長役の人が主人公

365:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:29:49 niIL81wa0.net
それにしても、
TACとZATはだれかあのデザイン止めなかったのか?

あの当時でもかなりヘンテコリンなデザインだぞ

366:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:30:53 yEDV6/Pw0.net
>>362
集大成にする意味が分からなかった
客演多すぎてメビウス自体の印象が薄い

367:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:31:27 in00dyi10.net
>>362
主役が芸能界辞めちゃったのも悲しい

368:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:31:57 wpLTCn9Y0.net
>>346
海底人め!死ね死ね!!だっけ

369:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:32:24 BvtakkRB0.net
リアタイでしっかり見た記憶あるのはタロウ。再放送で見たりして結局初代が一番好き

370:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:32:28 9SG6Thi40.net
>>282
リアタイでQ~セブン(含再放送)、そして帰マン~エースをほぼ順番通りにタロウを観たファン(小学生上級)がここで一度特撮から離れてしまった印象がある。

371:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:32:38 AtH5tpDr0.net
>>362
松方弘樹の息子の演技がただわめいてるだけで・・・

372:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:33:11 wpLTCn9Y0.net
>>358
途中わりと早期に月に帰っちゃうけどな南夕子(´・ω・`)

373:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:33:50 Ks0W1bKR0.net
俺も子供の頃からセブンが1番好きだったが、今見たらアンヌ隊員と仲間たちだな
アンヌ隊員は今見てもエロかわいい

374:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:33:59 lvje8nkI0.net
Aなんか毎回北斗の言うことを他の隊員が無視して、最終回なんか優しさを失わないでくれ、例えその気持ちが何百回裏切られようともとか捨て台詞はいて帰っていくじゃん

375:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:34:31 9YeB9Mb60.net
ウルトラマンエース
園児のころ何回か見て男女が合体して出てくるエースを
なんかしらんドキドキしながら羨ましがって応援した

恥ずかし気もなく男と女が合体することに晴々しさ清々しさを
覚えたウルトラマンだった

どのシリーズか知らんがコンテナをお腹に搭載した戦闘機の
おもちゃを買って貰った記憶。かっこよかった

376:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:34:52 1hZG1vxt0.net
ウルトラマンコ
スモス

377:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:35:01 wE78oV1t0.net
>>294
多分同世代だと思うけど夏休みに再放送とかやってなかった?
俺はそれで過去のウルトラシリーズや仮面ライダーシリーズ見てたわ

378:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:35:11 jcx3yXcJ0.net
ウルトラマンは実在の存在ですからね。
本当にいますから、皆さん信じた方がいいですよ。
目が4つあるけどウルトラマンそのままですから
円谷プロダクションの中にコンタクティーがいたのかもしれない

379:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:35:29 XxCJwO2u0.net
>>347
第四惑星の悪夢とか盗まれたウルトラアイとか
怪獣も星人も出てこない、なんか凄かった
ウルトラの父母とか日本昔話とかアホらしくて
見てないよ
ガキだったけど

380:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:35:54 cW5jv25V0.net
3歳とか4歳の頃に見たザウルトラマンと80はかすかに覚えてる程度で
再放送で見た初代~エースの方が印象強い
雑誌展開のアンドロメロスとか当時はよーわからんかったし今の40代はウルトラマン空白地帯だと思う

381:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:37:15 asY1GPJe0.net
説教くさいテーマの話がそこそこあったけど、表現がどストレートでかなり重たいんだよな飲み込むのが

382:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:37:25 HT3WmP4+0.net
>>376
ウルトラウーマングリ
ージョ

383:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:37:26 wpLTCn9Y0.net
>>370
自分はエースの時既に小学校高学年だったので既に熱は冷めてたな
ウルトラエース→ウルトラマンエースという放映開始直前のタイトル変更にも違和感を感じた
TACの歌はカッコよかったなあ

384:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:37:51 azlHAQ8n0.net
>>366
黒部森次の年齢的に最後のタイミングだったんだろうな
あれからまだ存命なのは素晴らしい

385:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:38:12 10CC1bre0.net
10年くらい前に東京MXでネオスを地上波放送してたが結構面白かったな
ただ嶋田久作を隊長で使ってしまったのはもったいなかった

386:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:38:25 9SG6Thi40.net
>>316
ヤメタランス、ミステラー、ケンタウルス、ここらは良作。
もっと宇宙人のデザイン・造型がウルトラマンと違う美形だったら…。

387:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:38:44 XxCJwO2u0.net
エースの超獣も意味不明
怪獣より強いとかあんなふざけた造形であり得ない
無駄に光線や武器も無駄に多くて毎回虐殺
見てたやつはアホだろ

388:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:39:22 RkLl3um40.net
セブンて必殺技アイスなんちゃらを繰り出したら禿げたオッサンになるし
飛行機が簡単に宇宙に飛び出せる未来の世界が舞台だし見ててツマラン

389:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:39:38 oj6X9mjn0.net
断トツでレオだな

390:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:39:42 cRs3IrPr0.net
>>344
ダークさん生きとったんかいワレ

391:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:39:46 CqqjJrQU0.net
>>294
80の時に当時の円谷の社長がTBSと揉めて
テレビ向けの新作が作れなくなっちゃった

392:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:39:48 0kBSG6NN0.net
セブンのワンツースリーフォーの
「ワン」の響きを監督が好き過ぎて次回作の
新マンでアレンジを変えた新作が登場する

ワンダバの誕生である

393:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:40:12 yE/fXaQZ0.net
観測員が持っていて良い戦闘能力じゃないよね?

394:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:40:20 kFyAY3Sk0.net
ジ・ウルトラマンだろ!母音なんだからよ!!

395:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:41:00 AbD8AxeT0.net
ツインテールが喰われて死ぬの観たせいで俺はおかしくなったんだと思う

396:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:41:55 wE78oV1t0.net
昭和はどれも好き
ティガ、ガイア辺りも好き
最近のはメビウスとジードとZが好き

397:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:42:52 h1kAp/VS0.net
オレにとっては帰ってきたがダントツ

398:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:42:56 9YeB9Mb60.net
>>374
そんなことがあったんですか
細かいこと全然覚えてないからちょっとどんなだったか見たいね

399:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:43:40 yE/fXaQZ0.net
セブンに弟子入りするのと
タロウに弟子入りするのとどちらが良いのだろう?

400:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:43:57 XxCJwO2u0.net
新マンのベムスターを最後に
クソ怪獣クソ星人しか出てこんやろ
作りも全て醜い
明らかに手を抜いてたとしか思えんわ
キカイダー01みたいに金がなかったのかな

401:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:44:12 oFvyMf110.net
こんなのレオに決まってんだろ

402:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:46:17 ipebirEH0.net
エロいウルトラの母はなんか目覚めたな

403:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:46:30 0kBSG6NN0.net
空に飛行機雲を見つけるたびに
あれは自分だけに向けられたウルトラサインだと信じていたセピアな日々よ

404:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:46:44 cRs3IrPr0.net
>>396
わかる

405:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:47:28 XxCJwO2u0.net
>>395
アレ中に入ってた人ブラックすぎて草
あの頃までは夢があったな

406:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:47:35 RSaTyXq80.net
>>400
セブンの後期みたいにね

407:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:47:44 10CC1bre0.net
>>400
新マンの途中から怪獣の造形ご極度に悪化するよなあ
レオまでその傾向は続いた
新マン・A・タロウ・レオの評価が初代やセブンに比べて低くなりがちなのはこの影響がかなり大きいと思う

408:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:48:08 ePyc6G830.net
お前達地球人も、かつて地球にやってきた侵略者の末裔に過ぎないって話は今も忘れられない

409:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:49:10 DpW5OxjO0.net
>>248
画像に映っていない部分のカラーリング変えるとかね

410:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:50:23 OcEiGiOk0.net
ゼットンもカネゴンも好きだが最も好きなのはダダセイジン。あのふざけた顔が笑

411:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:50:31 WueNTmzr0.net
最近のウルトラマンを公式YouTubeでチラ見したら普通に喋ってて違和感あったわ
隊員も若手イケメン俳優を使い仮面ライダーに寄せるのはいいけど喋らすなよ

412:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:50:35 oY3MtyqE0.net
>>159
へー、そうなんだ、言われてみれば完全にレオの動きだ
真夏竜さんもカッコ良く歳を重ねていて、控えめに言って最高でした

413:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:50:52 5R49CM4J0.net
いわゆるウルトラ空白世代だからあまりウルトラマンに思い入れ無いけど
数年前にアマプラでいくつか見た中ではネクサスが面白かったな
あとマックスだっけ?満島ひかりが出てるやつも良かった

414:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:51:10 wnKETqYL0.net
やっぱりセブンかな。音楽も最高。

ただ返信前は北斗星司が一番好きだ。

415:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:51:24 6Wa3Bik50.net
>>96
ベッドでか

416:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:51:24 in00dyi10.net
ウルトラマンの主役俳優ってみんな存命なのかな?
それもすごいなあ

417:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:51:27 DpW5OxjO0.net
>>391
プロダクション会社としては かなり失格

418:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:51:31 UUlHlyhC0.net
まあ、視聴率とか再放送をやった回数とか考えると初期の作品に票が集まりやすいだろうな

419:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:51:42 cRs3IrPr0.net
ノーバやシルバーブルーメは美しいと思う
タイラントの無茶苦茶感や
エースキラー、バルキー星人のワルトラマン感も好き

420:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:51:48 XBJtccEs0.net
Aは切断技がマジで無理

421:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:51:53 E0wZiZfi0.net
新マン。主役の郷秀樹が超イケメン
その上長身でめちゃカッコいい

422:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:52:04 fOtucKwV0.net
>>246
頭の悪さ丸出しになってるよ

423:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:52:31 yE/fXaQZ0.net
セブン全然苦戦しないよな
能力オールマイティー過ぎね?エースにも光線技教えたとか
赤いボディはストリウムエネルギーのスーパーボディとか設定盛り過ぎじゃね?

424:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:52:44 aZbUhsZ/0.net
>>400
01って恋愛ヒーローものか

425:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:52:58 mh2b3NlW0.net
昭和2期のウルトラマンはどれも最終回が素晴らしい出来
騙されたと思って是非見てほしい

426:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:53:23 AtH5tpDr0.net
>>413
マックス地味にいいんだけどな、割と冷えてた時期だった
三池回とか名作

427:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:53:35 DpW5OxjO0.net
>>413
どストライクで可愛いな 頑張ってほしいな
とは思ってたけど
ここまての女優になるとは思ってなかった

428:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:53:38 Tg2KOd6r0.net
>>294
よう同年代
ライダーもウルトラマンも死んでるようなもんだからな
代わりにテレビゲーム全盛期だったな

429:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:53:43 0kYbsDwC0.net
>>417
実際、かなりデタラメな経営だったっぽいからな。

430:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:53:43 54Ccwa8m0.net
>>1
これは納得の順位

431:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:54:44 XxCJwO2u0.net
>>421
名前が郷秀樹とか泣けるわw

432:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:54:45 10CC1bre0.net
>>418
平成以降は地上波再放送がほとんどないから、どうしても票が集まりにくくなるよね
見てないんじゃ評価のしようがない

433:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:55:25 9EnM9MaQ0.net
>>407
怪獣の着ぐるみもそうだけどウルトラマンの飛び人形もどんどん酷くなった。
エースから酷い手抜き造型になって、レオに到っては着ぐるみに似せる気すらなくなって幼児向けの玩具を飛ばしてるみたいだった。

434:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:55:42 dTbPMlw00.net
エースは変態漫画家とかハチのムサシは死んだのさとか蟹江敬三とかネタ的にはおもしろいんだけどなあ

435:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:56:00 yE/fXaQZ0.net
セブンの世界の奴らはセブンがいなくともやってけるような戦闘力もってるようなきもする

436:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:56:01 7I/fnuWz0.net
今でもティガのデザイン見るとゾクゾクするんだよな
子供の頃のヒーローは大人になってもヒーローなんだな

437:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:56:19 wPztOGJ/0.net
>>416
隊長とかは故人も多いんだけどね

438:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:56:21 CYqQQxDq0.net
セブンはマニアックなんだよね
ダダとかさー

個人的1位はレオだわ
オオトリゲンが好き
モロボシダンがキ印並に体罰しごきがすごい
でもあれが昭和なんだよな

439:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:56:34 mh2b3NlW0.net
>>429
製作費をかなり贅沢し後からマーチャンなどで回収だが
大半は借金で首が回らなくなった

ウルトラマンガイアの1話の製作費1億とか無茶し過ぎ
今の健全経営は悪くは無いけど、消費物に成り下がって
2クールずつとかそれはそれでなんか微妙

440:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:56:53 9SG6Thi40.net
>>383
エースの音楽・音響効果・メカデザインは充分ついていけたが、タロウはどれも変えられて(メカはふざけられて)切った。

441:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:57:01 F/vojO500.net
初代ウルトラマンと言いたいけど初期の「Aタイプ」の顔がまぬけすぎてマイナスポイント

442:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:57:08 mVvMw95+0.net
ダンとアンヌのラブストーリーだよね

443:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:57:54 yE/fXaQZ0.net
>>442
セブンの不倫の物語

444:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:58:07 niIL81wa0.net
レオの円盤生物は使徒感があってちょっといい。

低予算でヤケクソになってる侘しさもいい。

445:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:58:15 DpW5OxjO0.net
>>429
それが無ければ
ウルトラシリーズと
もう1つの柱となるコンテンツが
出来たかも知れないのにね…

446:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:58:21 zcKSmCtf0.net
ウルトラマンコすもす

447:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:58:35 tu+QoC8F0.net
>>190
最終回でのタロウ復活だろ

448:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:58:38 OmqrxDYd0.net
ウルトラマングラフィティ

449:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:58:54 nE4ZmWFn0.net
>>14
おませな幼女も萌えたよ

450:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:58:59 CYqQQxDq0.net
レオ人気で良かった
今狛江で働いてるんだけど五本松通るだけでひとり胸熱なんだよね

451:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:59:33 nE4ZmWFn0.net
>>30
あれな

452:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:00:10 UUlHlyhC0.net
ウルトラセブンは敵が人間と意思疎通出来る宇宙人がほとんどだったので
恐竜風味のデカブツが本能のままに暴れてるのと違って面白かった
ただ、宇宙人ネタをやりまくったせいか最後の方は微妙な回も多くなって来たりしたけど

453:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:00:11 10CC1bre0.net
>>433
手抜きが目立つ点が多々あるよね
あと防衛組織の装備のデザインのセンスもだんだん悪くなっていった
タロウの時とか特に酷い
あれじゃ子供も離れるのは必然だろう

454:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:00:13 9QQOvaUQ0.net
子供の頃、初めて見たウルトラマンショーでタロウに頭をなでられたので生涯タロウ推し

455:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:00:29 sdCeGBFP0.net
レオの悲壮感がいい

456:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:00:44 NUJi4w5u0.net
ウルトラマンレオ(´・ω・`)

457:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:00:58 CYqQQxDq0.net
エースは中の人が短足なんだよな…と子供ながらに思っていた
アクロバット重視すると人材が限られるんだろうな
唐突な夕子かぐや姫設定も謎だけど、当時の夕子役も当日台本で急に月に帰ることになったことを知ったらしいw

458:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:01:05 AtH5tpDr0.net
>>444
赤いテルテル坊主のやつとか今やレオの代表怪獣の一つだしな

459:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:01:37 dMb3C4jg0.net
ウルトラ萬太郎

460:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:01:45 XxCJwO2u0.net
造形ランキングとかないの
エース以降はゼロだよ
新マン前期で終わり
エースキラーとかヤプールとかひたすら酷い
タロウ以降はさらに論外
ふざけてるのかまじめなのか意味不明

461:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:01:49 RSaTyXq80.net
>>453
視聴率の悪化。
まるでセブンの後期だね

462:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:01:50 c02j0SuT0.net
>>294
ワシも84年生まれなんで殆ど同じ条件だと思うが
引っ越した先の幼稚園がなぜか空前のウルトラマンブームで
友達の家で初代マンやセブンをみんなで見て、
そのあとウルトラマンごっこで遊ぶという謎の環境だった

463:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:02:05 XKXoj1hp0.net
2作目が神作って金八先生やターミネーターと一緒やな

464:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:02:11 mh2b3NlW0.net
>>452
セブンは後半予算が無くなってきたのが大きい

465:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:02:25 sNSYLu3u0.net
ウルトラマンレオに1票
俺も双子の兄だが弟に助けられる所が自分を見てるようで

>>211
後に出てくる偽物はアストラに化けたババルウ星人なんだよね
22話のアストラ初登場のシーンは見ててガッツポーズもん

466:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:03:00 mh2b3NlW0.net
>>457
メビウス以降のエースは体格は凄く良くなって単純にカッコいい

467:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:03:06 wnKETqYL0.net
>>460
バキシムがおるやんか。

468:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:03:25 10CC1bre0.net
忘れられがちな80だが、スーツアクターの身体能力は間違いなくシリーズ中トップだろう
格闘シーンが凄すぎる

469:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:03:39 3XZD96Js0.net
ウルトラマン  テンガ?

470:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:03:53 niIL81wa0.net
まあ、帰ってきたウルトラマン以降の座布団縫い合わせたみたいな怪獣もいいのよ。
ノスタルジックな気持ちになる。

問題はフィギュアが欲しいとは思わないことだ。

471:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:03:54 P9UvGtJ90.net
ウルトラ警備隊ってすごく好戦的だよな

472:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:04:34 9SG6Thi40.net
>>273
防衛隊人数最多のガイアで、それ以降メンバー5~7名程度が不自然に思われるようになったが、秘密部隊のナイトレイダーはそれを全く感じさせなかった。

473:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:04:51 0sMnD0lx0.net
ウルトラマン80のテーマ曲は今でも番組のBGMよく使われてるよな

474:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:05:16 OmqrxDYd0.net
セブンは実相寺回が少ないからトータルで見ると退屈
ませた子供には特撮でメロドラマやるのが斬新だったのかもしれんが

475:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:05:44 spCLjOGc0.net
エースは兄弟単独客演回はまともなのに
兄弟揃い踏み回はただただやられ役なのが良くなかったな
あとニセ郷秀樹の話なんてなんでやろうと思ったのかわからん
そのまま本物出して変身して共闘する話にしたほうが良かっただろうに

476:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:05:46 9EnM9MaQ0.net
>>468
80は蹴り技が凄いよね。
怪獣の中の人が本気で心配になる程のガチ蹴りだから。

477:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:05:55 2kGdzyQd0.net
>>10
セブンは名作と呼ばれてる回は本当に面白いんだけど、意外とつまらない回も多いんだよな

478:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:06:05 CYqQQxDq0.net
レオでのゾフィーとウルトラ兄弟アストラ、父とキングまで揃う神回が大好きすぎる
当時LPがあってそれも持っていた

479:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:06:29 XxCJwO2u0.net
>>470
タッコング、ツインテール、ベムスターまではよかったよ
最終回のゼットン2世はほんと酷い
あの頃から見なくなった

480:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:06:40 54Ccwa8m0.net
>>417
採算度外視で特撮に金かけるのが円谷英二時代からの伝統だったからね

481:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:06:50 Y9VpW7Aq0.net
メトロン星人のアパートの外で待たされてる
アンヌの不安そうな顔と夕日と野球中継の音
昭和を感じて好きな演出
大師線沿いあたりの町工場なんかな
昔はあんなだった

482:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:08:16 spCLjOGc0.net
>>479
ブラックキングとナックル星人まではまあまとも
最終クールは宇宙人と怪獣のタッグみたいになってるが
宇宙人の造型が特に酷い

483:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:08:19 mWgyzDxxO.net
やっぱり最初のウルトラマンが一番だな

484:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:08:19 niIL81wa0.net
初代ウルトラマンはハズレ回ないのが凄い。
アントラーの回とか映画のセット使い回しでテレビ不相応にリッチだし、
キーラの回の惑星ロケもそれらしく撮れてる。
やっぱ初代ウルトラマンは凄い

485:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:08:51 UUlHlyhC0.net
レオは円盤生物シリーズが印象に残ってるな
ブラックスターからやって来るときの円盤形態と(事実上の次回予告)地上にやって来た時の形態が
違っててワクワクした
まあ、ノーバは流石に手抜き過ぎだろって思ったけど

486:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:09:03 54Ccwa8m0.net
>>435
あのキングジョーを破壊できる武器を開発したからね

487:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:09:04 wnKETqYL0.net
異論はもちろんあるだろうけど、マン、セブン、帰ってきた、の流れでエースのあの顔のデザインが出てきたのは凄いと思う。
その後、セブンに角をつけたデザインからのレオの鼻筋の通ったデザインへの変化も凄い。

488:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:09:50 GUB3dj+d0.net
セブン改めて見ると
アンヌってめっちゃ可愛いなって思う
ダンもクソかっこいいわ

489:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:09:50 pYjqhuCv0.net
団地の人間が入れ替わるの素で怖かった

490:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:10:07 JsKfiIE70.net
ウルトラマンコスモスのスモスってなに?

491:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:10:07 CqqjJrQU0.net
>>417
「ウルトラマンが泣いている」って本に詳しく
書かれてる

円谷皐のことをよく言う人はまあ居ないね

492:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:10:15 LWZTgtCS0.net
ウルトラセブンのカプセル怪獣(ミクラス、ウィンダム、アギラ)って、ポケモンの元祖だよな

493:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:11:45 10CC1bre0.net
>>488
セブンはゲストの女優も綺麗な人が多いよなあ
当時は映画からの流れで出演してもらいやすい状況があったんだろうね

494:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:11:59 XxCJwO2u0.net
>>484
わかるが
前半のツリ目がチョンなのが残念やな
怪獣星人の造形は凄いな
ケロニアとかダダとかほぼ芸術
バルタンやメフィラスも

495:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:12:08 hiXIsRLk0.net
昔のはSFとしても良くできてた

496:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:12:24 OJlwzY820.net
レオの暗さが大好きだったな
人間と同じくらいの大きさの異星人が人間を殺害するのが怖くてリアリティあった

497:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:12:54 aNPFweVy0.net
全然盛り上がってないだろ
さすが朝鮮傘下

498:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:12:55 0kYbsDwC0.net
>>475
エース、タロウでは、「主人公より客演ウルトラマンのほうが強い」
と思われるのを、嫌ってたらしいんだよね。
だから、設定上のスペックもだんだん上がっている。

499:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:12:58.62 niIL81wa0.net
クイーン・オブ・女性隊員は
エースの美川のりこ隊員だろ!

500:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:13:01.30 dqYyRPYD0.net
>>322
レオ世代から見てもタロウは幼稚だよ

501:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:13:42.96 yIqEFpJR0.net
ウルトラマンテンガ

502:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:14:18.64 XxCJwO2u0.net
>>489
あなたはだあれ草
キュラソ星人のダンプに追いかけられる回も凄い

503:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:14:31.91 0HROrxRj0.net
>>496
前半の絶望感が良かったよな
後半クソになってしまったけど

504:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:14:39.19 d4ZHjqgB0.net
タロウかレオだろ
クソガキしかおらんのか

505:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:15:10.88 spCLjOGc0.net
>>498
当時の学年誌の成績表とかだと初代マンの数値が悲惨なことになってるのよな

506:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:15:19.39 cRs3IrPr0.net
>>485
今にしてみれば非人間型の造形は面白い

507:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:15:30.65 55vyMOfr0.net
>>475
あれをやるなら最後に本物の新マン出さないと駄目だよなあ

508:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:15:40.50 tctlVJg80.net
ウルトラマン全部言ってみて?
と聞いて最後まで出てこないのがメビウス

509:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:15:52.54 3Qr1jYdm0.net
マンとセブンは当初は別物だろ?

510:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:16:28.94 10CC1bre0.net
>>494
初代には子供のトラウマになるレベルの怪獣や宇宙人がいたもんなあ
ケロニアやダダもかなり怖かったが、個人的にはミイラ人間が怖くてたまらなかった
あとゲスラが生理的に無理w

511:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:16:41.32 55vyMOfr0.net
>>508
ナイスやゼアスよりもか?

512:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:17:11.06 XxCJwO2u0.net
>>496
見てないけど弾が空手で巨大化したレオ鍛えるとかテコ入れで隊員が全員死ぬとかめちゃくちゃな内容だったらしいなw

513:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:17:14.73 niIL81wa0.net
俺の知る限り、フジ・アキコ隊員を性的な目線で語ってる人に出会ったことないわ。
実際、あの人ってスゲー美人のはずなんだけどセクシャルなところ皆無なんだよな。

514:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:18:09.74 0kYbsDwC0.net
>>493
逆に、アンヌ役の予定だった女優を映画側に引き抜かれたりもしているな。
まあ、あの役はひし美ゆり子で正解だったけど。
急遽交代のおかげで隊員服の作り直しが間に合わなくて
ムチムチ状態になったという思わぬ効果もアリw

515:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:18:42.35 JsKfiIE70.net
>>499
漫画家の豪邸に監禁されてエロいことになってたな

516:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:18:51.76 CqqjJrQU0.net
調べると円谷の家系って若死にが多いなあ
円谷浩(宇宙刑事シャイダー)は若すぎるが
円谷一が亡くなった年もそんなに変わんない
んだよなあ

517:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:19:14.23 hmvm1RnD0.net
>>493
ニセウルトラセブンとかゴドラ星人とか
あと夜のデパートでオモチャの戦車が
動き出す回
みんな美人だった

518:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:20:17.28 mWgyzDxxO.net
>>510
ゲスラ可愛いやんw

519:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:20:29.40 55vyMOfr0.net
>>513
桜井さんだと「子供番組のきれいなお姉さん」止まりなんだろうな
そこがひし美ゆり子との違い

520:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:20:35.32 qZQUfmvG0.net
>>479
オレはそれ+ザザーンだな

521:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:20:37.50 RSaTyXq80.net
>>510
白黒で見てたから怖く感じるんだよ。
ミイラ男も白黒でみたら恐怖だが,カラーで見ると、包帯巻いた病人しか見えないのと一緒。

522:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:20:50.65 hb6wQo2e0.net
>>176
すき焼きの材料を買いに行って行方不明になった母親だっけ?
ウルトラマン愛が強すぎる愛染社長とか

523:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:21:16.64 spCLjOGc0.net
>>493
ギエロン星獣の時の女博士役の田村奈巳さんとかね
このひとはウルトラQでもペギラに恋人を殺された人って役で出ているね

524:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:21:57.81 SlWGCcl70.net
レンタルビデオ屋の店長に
君はウルトラマン派?ウルトラセブン派?
と聞かれた遠い夏の日の思い出

525:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:22:42.85 6qIRTZAM0.net
>>492
それとガチャガチャの怪獣消しゴムのイメージやろね
ゴローニャ→タッコング、フシギバナ→アストロモンス+ケムラーとモチーフにしてると思われるデザインも多い

526:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:23:10.39 hb6wQo2e0.net
>>235
隊長の正体にはフイタw

527:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:23:29.84 qZQUfmvG0.net
>>156
2代目ゼットン、どう見ても弱そうだよな

528:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:23:51.40 vC67Xez20.net
俺はウルトラマン80だけど

529:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:23:53.25 QuPgKI0K0.net
ガイアが無い時点でニワカアンケート

530:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:24:49.76 55vyMOfr0.net
>>529
ティガ・ダイナに比べて我夢君の俳優の知名度がね

531:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:25:13.10 cRs3IrPr0.net
桜井浩子は曼荼羅見てもえっちな気持ちにならなかった
自分の中で「一緒に遊んでくれたいとこのねーちゃん」のままなんだろうな、たぶん

532:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:25:52.57 Irbz5l+M0.net
>>229
そのふたつ、同じ歌じゃね?

533:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:26:08.16 hb6wQo2e0.net
>>293
アグルー

534:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:26:20.63 KfAr59mM0.net
>>1
ウルトラマンシリーズに入れていいのかわからんが
ウルトラQ又は怪奇大作戦

535:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:27:22.01 dqYyRPYD0.net
>>350
あれは酷いね
今で言うとディズニーのスターウォーズか
権利を持っているからと好き勝手やったら駄目なんだよね、権利の暴走というか
警告をする人達を"考えが古い"と切り捨てて暴走する
丁度、ウルトラマンでしばしば取り上げて窘めている要素だわな

536:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:28:32.55 0kYbsDwC0.net
>>534
「ウルトラQ」は、「ウルトラシリーズ」と言うときには含まれてて、
「ウルトラマンシリーズ」と言うときには含まれていない。

537:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:28:38.14 djyxQDnc0.net
レオの前期の主題歌は神

538:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:29:03.45 9SG6Thi40.net
>>156
Q~セブン、帰マンのグドン&ツインテール、ステゴンまでが、高山良策さん・東宝美術・エキスプロ。
帰マンの雑怪獣からが開米プロ。

539:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:29:44.42 b/FYA2kb0.net
レオ一択なんですわ

540:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:29:54.91 8rUKSbS/0.net
帰マン放送中は名前なくてもまぁいいわ
後の兄弟展開考えてなかったのかもしれんのやしさ
問題はAの1話よ
「輝けウルトラ兄弟」いうてるやん
だったらこの時点で名前つけなあかんやろ
それがなんや、劇中でウルトラマン二世だの新マンだの呼んでさ
いやいや、ちゃんと名前つけて名前で呼ばな
なんだったらさ、二世なら二世でそれをずっと押し通せばいいやん
新マンなら新マンでもいいんよ
ナレーションがそう言うてんやからずっとそれでいいやん
新しいウルトラマンなんやから新マンでもいいのよ
それがなんでレオも80も終わってからの84年に急にジャックになるのよって話なのよ
名前らしい名前を付けなあかんのやったら新マンのシンをとって、ウルトラマンシンでいいやんか
呼び方だって引き続きシンマンて呼べるわけやしさ
一体誰が付けたの
責任者は誰なのって話なのよ

541:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:29:58.10 yEyqkJ0e0.net
やっぱ世間的の評価が悪くても、自分が生まれて初めて見たウルトラヒーローは特別だよな
レオが好きだ。1クールの特訓編が素晴らしい

542:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:30:12.13 UigU4NCqO.net
>>1
子供の頃に再放送観てて一番印象的なのは新マンのべムスター回
いまになって思うのはタロウオープニングの
ウルトラマンナンバーシックスって始まり方が最高にかっこいいなと

543:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:30:14.35 55vyMOfr0.net
>>536
一応ウルトラマン前史なんだけどな

544:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:30:16.69 spCLjOGc0.net
レオの前期OPと80の前期OPとEDが好きだな

545:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:30:56.31 96koAtW70.net
帰りマンの名作が圧倒的
天使と悪魔のと怪獣つかい

546:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:32:26.89 55vyMOfr0.net
>>545
人間ドラマという意味ではやっぱり新マンだね

547:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:32:49.10 0kYbsDwC0.net
>>543
まあ、でもそういう扱いになってるでしょ。

548:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:33:24.91 LqHWWo6s0.net
大日本人の終盤

549:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:33:55.74 55vyMOfr0.net
>>547
そうでもないよ
URLリンク(m-78.jp)

550:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:34:08.78 9SG6Thi40.net
>>536
初期の(提供のタケダアワー)ウルトラシリーズには、円谷ではない東映のキャプテンウルトラがある。

551:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:34:41.30 XxCJwO2u0.net
>>518
ラゴンと同じだろw

552:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:34:54.17 9EnM9MaQ0.net
>>540
円谷皐

553:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:35:15.31 AtH5tpDr0.net
>>546
MATは郷を疑ったり何度もぶつかったりしてあんなに人間ドラマやってたのに
最後が天気のいい日に布団を干すこととかほんとに納得いかない
チームに郷の正体ばらしをやって完結してほしかった

554:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:35:16.99 0kYbsDwC0.net
>>547自己レス訂正
まあ、でもシリーズ名でくくるときは>>536のような扱いになってるでしょ。
あいまいな文だった。すまない。

555:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:35:31.30 96koAtW70.net
>>546
セブンも良いけど
市川森一脚本は素晴らしい

556:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:35:43.32 niIL81wa0.net
キャプテンウルトラ見ると「そうか、まだ60年代だったんだ」った気付かされる。
初代ウルトラマンがハイクオリティー過ぎるんだ

557:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:36:06.58 pYIItSDb0.net
エースは人気なくて途中で女優が降ろされたんだっけ

558:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:36:34.45 0kYbsDwC0.net
>>549
あら。こういう例もあるのか。
それは失礼した。

559:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:37:30.48 YeofWEcL0.net
>>99 エースの後半からタロウにかけてストーリーがクソつまらなくて
子供だった俺も兄弟が出てくる時しか見なくなった。
レオは名誉挽回で人気のモロボシダンを隊長として出して当時人気だった
ブルースリーばりの空手を前面に出したけどそこまで人気は戻らなかった。

560:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:37:31.59 WueNTmzr0.net
盗まれたウルトラアイに登場する宇宙人役の子は今見ても美少女

561:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:38:21.77 55vyMOfr0.net
>>553
結局ナックル以降は郷さんと次郎くんの話になるからね

562:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:38:45.77 djyxQDnc0.net
>>546
ムルチの回なんて、途中まで普通のドラマかと思うくらいだった。

563:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:39:23.78 rLXgypSA0.net
>>303
//i.imgur.com/AR96MTQ.jpg
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
Xとオーブヒロインダメ?
美人だと思うけどな
演技上手かったのにアスナ以外全く見ないの辛い

564:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:39:33.30 7vIOLteD0.net
エースかレオやろ…

565:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:39:49.28 9SG6Thi40.net
>>546
ドラマ正攻法の金字塔はグドン&ツインテール前後編。

566:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:40:00.41 vdKBIvaN0.net
>>99
主題歌は一番カッコいいんだけどな

567:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:40:04.91 96koAtW70.net
なんだかんだ初代のバルタン星人だろ
後発のぬいぐるみが酷すぎたせいでアレだけど

568:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:40:17.84 k5RtFrnG0.net
>>563
Xのヒロインはそっちじゃねえブスの方だ

569:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:40:52.62 XxCJwO2u0.net
色々思い出してきたわ
ガラモンてQでは悪い巨大化怪獣だったのに
マンではレッドキングが暴れただけで岩の下敷きで何回も死んでたよな
最弱怪獣草

570:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:41:09.71 No1X77eV0.net
シリーズいろいろ見たいんだけ配信してるとか全然なくない?

571:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:41:10.89 55vyMOfr0.net
>>563
アスナ隊員は可愛いだろ
オーブのナオミはキャラクターの問題かと

572:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:41:45.55 jKtYei4f0.net
>>223
それ高卒大卒関係ねーわw
何でもかんでも学歴で見るとか痛いヤツだな

573:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:42:00.77 a7TAaL490.net
セブンの最終話は子供心でもジーンと来たなあ
ダンがアンヌにウルトラセブンだと告げる所あたりから‥

574:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:42:04.76 5LgZPNcJ0.net
レオで終わってるだろ
それ以降は蛇足だな

575:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:42:31.72 55vyMOfr0.net
>>570
円谷は自社で配信はじめたので一部しか他所じゃやってない
月500円だからかなり安いほうだけど

576:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:42:35.84 P8uw699/0.net
ジャックだな

577:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:42:41.15 XxCJwO2u0.net
>>567
弱すぎ
怪獣図鑑で弱点がスペシウム光線
何しに来たんだ

578:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:42:48.84 AtH5tpDr0.net
>>567
俺はスマートな初代でもっかい出た二代目のが好きだな

579:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:42:58.01 spCLjOGc0.net
>>569
ガラモンは侵略用の兵器だけど
マンのピグモンは友好的な怪獣ですから・・・

580:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:43:29.07 FIry+UFG0.net
今シンウルトラマンの映画やっているが
今度,シンウルトラセブンの映画やる計画らしいし
ステマだろう

581:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:43:53.57 vXLLQb+b0.net
>>540
ウルトラマン二世は劇中でも言ってるのに全く定着しなかったな
その後で何度も新マンって言ったせいもあるだろうけど
一番始めのウルトラマンを初代ウルトラマン(初代マン)ってのはまあまあ定着したけど

582:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:43:58.53 3Qr1jYdm0.net
金城さんが沖縄に帰ってしまったのが
残念だったな、結局円谷プロはウルトラシリーズ作る事になったんだし。

583:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:44:11.09 7vIOLteD0.net
>>580
次はシン・仮面ライダー

584:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:44:11.36 55vyMOfr0.net
>>577
ちゃうよ
弱点は火星にある物質のスペシウム

585:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:44:50.65 96koAtW70.net
>>577
メトロン成人ですら瞬殺の世界だぜ

586:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:45:00.28 vdKBIvaN0.net
>>573
あれさ
ダンが隠れてるところに行くシーンでバックにナイター中継が聞こえてたんだけど
世界中の首都が吹っ飛んでるのに野球やってるわけねえだろって子供心に思ったw

587:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:45:02.08 niIL81wa0.net
平成ウルトラマンの頃はもう大人で、毎週見てるのに話が頭に入ってこなくて諦めたな。
同じタイミングで少年漫画も読めなくなった。
要は興味がなくなったんだと思う

588:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:45:42.35 55vyMOfr0.net
>>581
少学館の児童誌とかコロコロ、てれびくんとかで新マンがデフォだったのが大きい
2世って確か市川森一だけしか使ってないんじゃなかったかな

589:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:46:46.77 UHGLzkl60.net
>>582
あの時代の日本怖いなあ。沖縄にどんどん左翼が入ってたしな。沖縄に帰った後も可哀想だったな

590:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:46:47.38 9IU+7E6p0.net
>>577
バルタンて円盤に数億乗ってるんだよな?
数で攻めれば倒せたんじゃねえのか

591:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:46:57.35 96koAtW70.net
セブンは、あの団地仕切ってる長官のやつ
あれは好き

592:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:47:17.36 vXLLQb+b0.net
>>583
後はシン・ゴレンジャーか

593:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:48:14.38 55vyMOfr0.net
>>592
庵野がゴレンジャー興味ないから作らない
ってかあんなもんリアル路線でどうしろと

594:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:48:23.53 spCLjOGc0.net
メフィラス星人の別格感好き
二代目?そんなのは知らん

595:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:48:42.98 XxCJwO2u0.net
シンウルトラマン
メフィラス出てるのか山本浩二w
地球人に感動したからまあ勘弁してやるわ
さいならのヘタレ野郎だよな

596:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:48:55.80 K48cXOk20.net
新マン、帰りマン、ジャック…。
赤パンツマンがええかな?
ストーリーはなかなかいいのが多かったな。

その後のタロウでのゲスト出演はファンの人をバカにしとる。
赤ブーツ(2号ライダーモドキかよ!)や、カラータイマーとられてしぼんだり。
ちなみにセブンファンの俺はレオでのセブンの扱いが腹立たしいわ。

597:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:48:58.36 B7O+K4P50.net
レオだろ
このあたりで俺の中のウルトラマンシリーズは終わってる

598:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:49:01.13 Rj8JfanC0.net
やっぱりセブンだよな
スタッフの渾身の一撃が感じられる
次は原点のウルトラマンだな

599:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:49:08.98 lsa1G38G0.net
>>559
無理やり兄弟にしないで欲しかった
あんなモロボシダンを見たくなかった
あれからウルトラマンシリーズは
見なくなった
ティガが出るまで

600:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:49:32.96 cN6dNekg0.net
ウルトラマンのダダの回だったかな。最後のナレーション「あなたの後ろの人もダダかもしれない」で震え上がった記憶。
ウルトラQ辺りの別の回だったかもだが。

601:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:50:13.05 AtH5tpDr0.net
>>593
庵野がライダー以外で興味ありそうなのはキカイダーかバロム1辺りかな

602:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:50:18.31 p9CEPlwD0.net
新マンはブレスレットに頼った雑魚という設定もあったとは思うが
子供に人気はエースとかタロウだったよね
大人になると好みが変わって新マンとか好きになる

603:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:50:25.10 vdKBIvaN0.net
>>592
どうせならセブンやってほしい

604:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:51:00.51 0kYbsDwC0.net
>>594
二代目のときも、ストーリーとしては割と悪くないんだよね。
もともとメフィラス星人が登場する予定のシナリオじゃなかったらしいけど。

605:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:51:30.80 RFfx84b+0.net
タロウだけレコード持ってた

606:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:52:01.67 eaBP5Jsn0.net
帰ってきたウルトラマンに朝鮮人差別がテーマの回があったろ
子供向けでもたまに社会問題がテーマになることがある

607:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:53:54.95 55vyMOfr0.net
>>603
3部作構想で次が続シンウルトラマン、次がシンウルトラセブンってのは決まってる
あとはシンウルトラマンがどれだけ稼げるかで決まる

608:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:55:15.03 XxCJwO2u0.net
>>606
怪獣使いのやつか
見たけど大したことないよ
レインボーマンの死ね死ね団とかに比べれば
子供番組で食料危機だぞ

609:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:55:32.48 AI7rWfwk0.net
>>605
タロウの主題歌大好き
急くような短調で始まってから長調に転調してマーチ風になるところが最高

610:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:56:11.67 IE4YS7gN0.net
エヴァで戦闘シーンでクラシック流してたけど
あれも元ネタはウルトラセブンのパンドン戦だもんな

611:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:56:55.64 s6LyH9H/0.net
>>610
銀英「え」

612:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:57:14.12 0yYvL9yO0.net
>>63
宇宙竜ナースが好き

613:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:58:13.29 X1qQDgFY0.net
流石に巨影都市やった人は俺くらいか
パンドン出てくるとは思わなかったからビックリした

614:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:58:22.15 55vyMOfr0.net
>>611
銀英伝とセブンどっちが先だと思ってんだ

615:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:00:00.12 9h4OJeDW0.net
>>600
ウルトラQのルパーツ星人ゼミの時が、最後に
「地球には友好的な宇宙人がたくさん来ているのよ」
「あの人もあの人もあの人も宇宙人なのよ」
「(カメラ目線で)あなたのそばにも宇宙人が居るかもね」
みたいな感じで終わりになったのでそれかも

616:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:02:17.37 jYqrQIfk0.net
>>246
お前は本当にみっともないな
親が今のお前を見たらどう思うかな

617:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:03:28.87 Gd/6iZov0.net
セブンは変身時のブタ鼻とアイスラッガー投げた後の坊主頭の格好悪さで、
子供の頃のウルトラマンごっこでは一番人気なかったんだけどな。

618:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:04:00.10 LyGRaWf30.net
>>612
基本は星人
怪獣は星人の犬かと
ソレが自然だよ
初代はムリがあるわ

619:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:04:13.67 S3GqvVnQ0.net
>>246
なんだこいつ

620:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:04:45.77 5AdJ6Thp0.net
セブンはウルトラ警備隊の腕時計型テレビ電話のような未来的な小道具もあったし、カプセル怪獣も登場したりウルトラマンとはかなり違ってた。

621:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:06:40.84 Fr9MQFBj0.net
赤白帽でウルトラマンごっこやらなかった?

622:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:06:41.30 jnSskMot0.net
>>10
最近のBSプレミアムでの再放送で駄作回の多さに驚愕したw

やっぱり坂田アキちゃんと超イケメンの郷さんが出てくる帰ってきたウルトラマンだな

623:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:07:33.99 u6fHh+hS0.net
ジラース回は実質ウルトラマンVSゴジラだったな。エリザベスカラーみたいなエリマキを引っ剥がしてゴジラ化するサービスぶり。

624:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:08:00.99 PTP57PYJ0.net
ワルトラマンだろ

625:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:08:19.09 jnSskMot0.net
>>12
何かの予言が当たるとき 何かが終わりを告げるとき

カッコよすぎるだろうこの歌詞

626:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:08:43.75 GEIYf3Uh0.net
>>622
対にせウルトラセブンの回の綱引き対決とかw
おまえらはウルトラファイトかよ!

627:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:10:47.22 92nHw8dl0.net
結局自分の世代に見たヤツが一番好きやろ。俺は新マンだわ。理屈じゃないんだわw
テーマ曲聞くだけで心が躍る

628:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:10:51.82 Q5tnWnLM0.net
>>625
ごめん、悪い。
ノストラダムスに便乗するなよ、と思って聞いてた。

629:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:12:42.64 vaR+wRNv0.net
ティガはシリーズ全体の流れが凄くいいんだよね
高樹澪と吉本多香美のキャスティングが特に良かったと思う

630:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:13:02.72 LyGRaWf30.net
カラータイマーて大したことないよな
元に戻るだけじゃんか
ナックル星人までなんの説明もなし
消えたら死ぬかと思ってた子供対象の詐欺やて

631:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:13:07.73 vi9pJLB20.net
>>618
初代の怪獣て宇宙から降りてくるのより地球に元からいる連中が
暴れ出すのがほとんどじゃね?(ここらへんもエヴァの使徒はそっくりだな)

632:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:14:29.32 LyGRaWf30.net
>>627
新マンの曲はダントツで1位だろ
定番

633:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:14:32.66 vaR+wRNv0.net
ティガの次作ダイナの斉藤りさも良かったな
ウルトラシリーズは女性隊員にハズレがないんじゃないか

634:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:14:39.85 ebZXE+ly0.net
>>627
本放送のドストライクがザ★ウルトラマン&80なんだが全然好きじゃないぞ

635:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:15:22.43 GEIYf3Uh0.net
>>629
当初は批判的な意見が多かった主題歌も
ゾイガーの回の使い方が良かったのもあって今じゃ良曲扱いだしな

636:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:16:43.30 G6ZYTNIz0.net
初代の星人てメフィラスとダダ以外誰かいたっけ?

637:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:17:11.89 6MzMpRPJ0.net
アンドロメロス

638:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:17:54.10 x5W2cy4o0.net
>>636
バルタン「フォッ!?」

639:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:18:13.91 GEIYf3Uh0.net
>>636
バルタン・ダダ・ザラブ・メフィラス・宇宙人ゾーフィ、もといゼットン星人
これだけじゃないかな

640:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:19:23.96 Z8m7qO1n0.net
>>632>>627
初代ウルトラマンの主題歌を二つに割ってそれぞれひねりを加え、
間につなぎのパートを入れてまとめた。
曲調で初代のイメージをのこして“ウルトラマンが帰ってきた”を
演出した神作曲。アレンジも良し。

641:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:20:08.23 Q5tnWnLM0.net
>>639
ケムール人も、入れてあげていいですか?

642:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:20:39.72 GEIYf3Uh0.net
>>641
あー、まあ出たと言えば出たけどさ…

643:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:21:30.73 3G+kod550.net
マンコスモスじゃないのか

644:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:23:33.32 vaR+wRNv0.net
新マンの音楽といえば戦闘シーンの「夕陽に立つウルトラマン」も名曲だよなあ
レオの「真紅の若獅子」もだけど身体の奥から力が湧いてくる感じが凄くいい

645:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:23:52.51 LyGRaWf30.net
>>636
ケロニアとか
名古屋の河村市長みたいなの
スーツ着てたぞ

646:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:24:00.19 KdplFG6r0.net
ダイナの この曲好き
URLリンク(youtu.be)

647:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:24:32.83 w0n/azN00.net
やっぱエースだな

648:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:25:09.44 HsYfZz2y0.net
篠田三郎氏たまに2時間サスペンスドラマの再放送で見かけたりしてたけど
お年を召されてもイケメンだった

649:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:25:27.75 GEIYf3Uh0.net
>>647
エースって褒めるところ探すほうが難しい気が

650:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:25:30.55 9h4OJeDW0.net
>>639
明らかに宇宙人なのにダダだけ星人とかケムール人みたいに人とか付かないんだよな

651:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:27:21.65 M+8TglKS0.net
アンドロメロッスゥー♪
メロッスゥー♪
メロッスゥー♪

652:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:27:23.81 GEIYf3Uh0.net
>>650
「ダダ星」から来たわけではないんじゃない?

653:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:27:28.95 GGlxYvxI0.net
確かにセブンは大人も見れる話があったような気がするわ

654:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:27:36.56 97YMcNdR0.net
セブンは作品人気は高いけどウルトラシリーズのカラオケランキングには十位以内にも入ってなかった

655:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:28:58.49 Mz5DjVXo0.net
クレーマーの特徴

猫飼い
反わく
ナマポ
れいわ支持者
舌打ち
龍が如くが好き
ラーメン好き
黒のセダン乗り
カレーに煩い
猫背
パチンカス
ヘタレ
女子供には強い
虐待
偉そう
肌が汚い
安酒
体型がジャミラ

656:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:29:41.22 dsD5kSja0.net
>>301
直木賞w
よく上原さんがOK出したよなぁ...

657:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:29:45.00 u6fHh+hS0.net
>>615
うむそれかな。CSで放送があったら確かめてみたい。
ちなウルトラマンのダダ回は来月ファミリー劇場で放送されるようだ。

658:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:31:04.54 Q5tnWnLM0.net
セブンは平成だのエックスだのあって、シンはもういらないんじゃね。
「ダンくん、君を採用したいんで、今度履歴書をもってきてくれたまえ」
と、言われたダンが入隊するまでの悪戦苦闘をコミカルに描くなら見たいが。

659:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:31:20.91 vaR+wRNv0.net
>>654
セブンは合唱曲っぽいから単独では歌いにくいんじゃないかなw
カラオケだとダイナとか歌いやすい

660:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:33:36.71 GEIYf3Uh0.net
>>657
宇宙指令M774だな
今確認したので間違いない(笑)

661:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:33:37.26 PKcCH4h50.net
>>652
ダダって三面怪人ダダだよな?
宇宙人と怪獣の中間くらいの存在なのかね

662:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:33:54.73 Whh0fmyO0.net
>>399
そりゃまああt朗的に セブン>>>>タロウ

663:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:34:54.50 Whh0fmyO0.net
>>420
ウルトラブレスレット知らんんのか

664:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:35:12.60 GEIYf3Uh0.net
>>661
パワード版だとコンピューター生命体というようわからん設定になってた

665:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:35:23.81 dsD5kSja0.net
「シン・ウルトラマン」では樋口が実相寺アングルを多用し過ぎて庵野が文句を言ってたなぁ...w

666:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:36:18.77 +DjfV0Gl0.net
長谷部瞳は良かった

667:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:36:19.26 Whh0fmyO0.net
>>440
なるほど

668:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:37:54.73 GEIYf3Uh0.net
>>666
ジードの時にレイトさんの奥さん役で出てて
きれいな人だな誰だろう、って名前見てビックリした

669:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:38:49.15 0QcuPssE0.net
ひし美ゆり子が好きなだけだろ

670:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:38:49.74 aR1WjRZ70.net
ウルトラの星光る時での前回の絶望感からマンとセブンが駆けつけた時の高揚感たらなかったな

671:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:39:45.13 7GRHcWYF0.net
多分年齢的だと思うけどレオだわ

672:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:41:06.14 W5VMQsHO0.net
>>10
どこにそんな流れがあるの??

673:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:43:09.70 aR1WjRZ70.net
大人になってみるとアンヌよりも
MATの初期~髪切った直後くらいの丘隊員とかTACの美川隊員のが好みになった

674:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:43:24.35 dsD5kSja0.net
>>663
アイスラッガー...いや、何でもないw
今は怪獣の着ぐるみを大事にしてるから(使い回すため)切断技って少なくなったんだよな
あの美しいエレキングをズタズタにしちゃうなんて勿体ない

675:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:43:28.23 jYqrQIfk0.net
>>652
ダ・ダ・ダダダダ・ダダ星の

676:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:43:50.09 tsyKXCJi0.net
>>18
ネクサスだろ

677:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:44:35.02 GEIYf3Uh0.net
>>676
ネクサスは怪獣1体倒すのに4週くらいかかったからな

678:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:45:25.62 dsD5kSja0.net
>>516
お酒だね...
一さんは心労と過労もあったか

679:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:45:25.94 OXAYj6KF0.net
帰ってきたウルトラマンが個人的にはベスト
仮面ライダーだとV3

680:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:45:40.36 Q5tnWnLM0.net
>>672
このスレがそうじゃん。
セブン褒めるために、他作品に罵詈雑言浴びせるクズの見本市じゃん。

681:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:48:17.80 dkGL/qJK0.net
初期のQ、マン、セブンは別格だろ
始祖にして至高
それ以外で語るとしたら自分はエースを推す
これをウルトラマンエースではなくウルトラエースとして作ってたら、
ウルトラ兄弟と言う枷がない物語だったとしたら
そういうリメイク、シン・ウルトラエースが観てみたい

682:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:48:29.85 OXAYj6KF0.net
新マンでヒロインが死んだのには驚いたわ

683:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:50:23.79 rhgdvs/b0.net
> 同作の大ヒットがなければ、「ウルトラマン」シリーズが今日まで続くこともなかったかもしれません。
うーん、セブンは好きだけど当時はイマイチで、それで帰マンで人気回復を計ったって認識だったが
セブンが今から見て人気なのは年月かけて評価が固まったって感じ

684:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:50:31.33 oMzdPKeT0.net
「20年以上たった今でも『ウルトラマンレオの真夏さんですか?』って
声をかけられる。みんなの印象に残る、素晴らしい番組だったんですね。ただ、30代までは「またか」
と言う思いがあった。
あれからと言うもの、健全無害な二枚目役しか来ませんでしたし。
今?今は完全に吹っ切れました」(真夏竜氏)

685:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:52:55.00 1gK5cA2Z0.net
>>420
サイケデリックな光学合成は嫌いじゃないで
空が割れたり、ビームも異様にサイケだし

686:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:53:05.67 GEIYf3Uh0.net
>>683
セブンから新マンは数年開いてるからね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch