【ベースボール・マガジン社】柔道、拳闘、ソフトボールの専門誌が休刊へ ボクシングマガジンなど [豆次郎★]at MNEWSPLUS
【ベースボール・マガジン社】柔道、拳闘、ソフトボールの専門誌が休刊へ ボクシングマガジンなど [豆次郎★] - 暇つぶし2ch110:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:30:23.10 9ejPqvtp0.net
陸上競技マガジンは中学高校大学の陸上部で定期購読してるので大丈夫らしいな。月刊陸上競技なんてのもある。

111:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:30:41.67 vmeNNYkv0.net
ボクシング・ビートみたいに名前変えて復活とかはないのか

112:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:31:26.96 FYZEqelm0.net
>>88
全国の図書館に買わせておいて
それでも週プロに売上で負けてる週ベだっさw
お付き合いで出稿してくれるスポンサーのおかげで維持できてるだけだろ

113:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:31:35.47 YMsjxQmj0.net
メガネスーパーがベースボールマガジン社ごと買収しようとしたときに売っとけば良かったのに

114:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:32:27.36 3WvCPssk0.net
部室に顧問が買った近代柔道置いてあったけど誰一人読んでなかった
みんな格通やゴング格闘技読んでた

115:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:33:32.65 9fmOyCfW0.net
総合誌スポ乙マガジンZを出版しよう

116:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:33:36.37 K8P0bO+K0.net
俺みたいに他人に興味ない人が増えたのかな?w

117:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:34:20.12 CBANkKIJ0.net
スポーツの雑誌なんて読んだことないわ
キオスクに週べー有ったの見るくらい
プロリーグもないモノとかネタ有るのか

118:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:35:05.06 FYZEqelm0.net
>>96
もう週ベと同じだよ
サッカーやF1をメインから外したら部数も数分の一に落としたし
コンビニや書店でも目立たなくなった
もはややきうのための慈善事業

119:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:35:10.04 N7ayQW9w0.net
ビートのが先だと思ってました

120:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:35:54.24 kxfafDC20.net
ネットの無料情報で十分だからなぁ

121:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:38:36.25 yJMwAZFR0.net
昔はボクマガで期待の若手選手発掘するのが好きだった
言うても戦績くらいしか載ってないけど

122:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:39:03.03 4om57zMa0.net
>>118
こういう嘘ばかりつく人増えたな

123:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:39:36.61 vKb9odS10.net
柔道オワタ

124:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:39:49.07 tNfpHvfT0.net
ベースボールマガジンって名前が駄目。

125:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:40:09.39 qXYtTQlN0.net
キック&ボクシングで出来ないかね

126:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:41:11.25 sNSy3mPE0.net
エロげ雑誌みたいなもんか

127:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:43:08.29 uSkFCh0M0.net
ボクシングマガジンは図書館の快適ソファーで座り読みしてた

128:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:44:36.58 TFba5DqI0.net
むかしボクマガのガゼット座談会を読むのが楽しみだった。海外試合記事の写真がたまにFAXで送られてきたと思われる粗くて汚い写真使ってた。

129:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:44:57.25 Xj9Ajw8t0.net
ボクマガはよく野球部の部室に置きっぱにしてたなあ

130:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:49:58.88 cA5eOxwO0.net
狂った精神異常マスゴミが
やきうの大量垂れ流しで嫌がらせするから
次はスポーツコーナーですって言ったら
他のチャンネルに変えるだけになったわ
やきうしか映らないから見る価値が無いんだよな

131:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:50:16.75 Rd/1dDxr0.net
こういうのぜんぶ、週刊プロレスが支えてきたんだろうけど、もうそこまでの力がないんだろうな。

132:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:50:27.74 lUhKQdsr0.net
そのうち週プロと週ベだけになるのかな

133:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:52:36.20 3o/MtJmh0.net
陸上競技マガジンは続くようで何より。

134:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:52:44.53 Jer/Dz710.net
アメフト ボウリング バドミントンは生き残ったか

135:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:54:10.71 aEtFRICQ0.net
>>2
漢だな!!

136:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:55:42.53 FhRyhTpZ0.net
フットボールマガジン社

サカ豚の皆様方これなら満足?

137:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:55:44.08 YMsjxQmj0.net
相撲もセーフ

138:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:57:21.84 RgJeaub/0.net
>>102
ロキノン社はフェスで黒字にしてる

139:名無しさん@恐縮です
22/05/27 13:59:42.44 fUhJhQgb0.net
やっぱり興行は強いな

140:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:00:38.63 4sWhunYt0.net
>>138
アミューズから独立した?

141:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:00:45.08 +fHLnWHR0.net
>>5
不滅ではないと思うけどな
休刊は避けられても隔週とかに移行は有り得る
もう今の週プロはグラビア雑誌でしかないから別に週刊誌の必要性は特に感じない

142:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:01:14.42 18HHkPHT0.net
ボクシングワールド(ワールドボクシング?)よりボクマガ派だった

143:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:04:00.73 xEqpzhE20.net
ボクシングって競技人口は勿論少ないけど他スポーツやってる奴が特に好んで見るスポーツ
って感じ

144:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:04:13.29 fUhJhQgb0.net
週刊競馬ブックもあるんだろ

145:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:04:26.33 B3YV97fr0.net
近代柔道は柔道部員で愛読してる奴0人説
学校が経費で買ってたから今まで存続してたんだろ

146:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:04:58.27 L34Draxv0.net
バスケットボールマガジンより月刊バスケットボール派

147:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:07:28.99 Kl8ngxDB0.net
昔は自分が趣味でやってる系統の専門雑誌買ってたけど
今は技術的な内容って紙媒体より動画の方が充実してるもんな

148:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:08:32.46 LFHce9Zo0.net
週刊ゴング派ですので

149:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:09:40.97 dRRQD+vn0.net
井上がいてもこれだからな。

150:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:11:59.33 CfnHbTLO0.net
20分とか微妙な時間空いた時の時間潰しに立ち読みとして最適だったのにな

151:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:12:07.11 zZUTcPeh0.net
柔道、拳闘って書くなら塁球だろ

152:名無し募集中。。。
22/05/27 14:12:47.16 medADt1f0.net
コロナで試合数が世界的になくなったから滅茶苦茶薄くなってたもんな
もともと雑誌媒体が斜陽ってのもあるけどそこでトドメって感じだろうか

153:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:14:31.33 apvliBmB0.net
>>1
そんなマイナー誌が今まで続けられた事が奇跡

154:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:17:52.10 uVruzZH+0.net
しばらく買わないうちに相撲がめちゃめちゃ薄っぺらになっていてびっくりした

155:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:18:12.23 4sWhunYt0.net
>>145
図書館が購読してる

156:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:23:46.19 w7pMAqoa0.net
こないだの相撲も全く盛り上がらないまま終わったな

157:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:25:13.75 XBr5snoC0.net
製紙業界が3年ぶり値上げラッシュ、従来とは違う背景事情
2021年12月11日
製紙業界では約3年ぶりの値上げラッシュとなっている。印刷・情報用紙は日本製紙を皮切りに、大王製紙、三菱製紙、中越パルプ工業などが15%以上、
段ボール原紙はレンゴーがキログラム当たり10円以上の引き上げを表明。
「値上げは粛々とやり切る。営業員がユーザーに一生懸命訴えている最中だ」。
大王製紙の若林頼房社長は、2022年1月21日出荷分からの15%以上値上げに強い決意を示す
各社の値上げの背景は従来とは違う。原燃料価格の高騰や物流費上昇、円安の進行などは大きいが、少子・高齢化やIT化による構造的な需要減が深刻。
堅調な通販向けなどの段ボール原紙はともかく、印刷・情報用紙の値上げは“もろ刃の剣”だ。
社会全体のコスト増で値上げへの理解は進む一方、需要の落ち込みが加速しかねない。産業界のデジタル変革(DX)はとどまるところを知らない。

158:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:25:51.55 XBr5snoC0.net
王子製紙、印刷・情報用紙を値上げ 7月分から15%以上
値上げラッシュ2022年5月26日
王子ホールディングス(HD)傘下の王子製紙は、7月1日出荷分から印刷用紙と情報用紙の価格を引き上げることを明らかにした。上げ幅はそれぞれ15%以上とする。
ロシアのウクライナ侵攻を受けた石炭など原燃料の値上がりや、物流費の上昇分を製品に転嫁する。
対象は上質紙や塗工紙など印刷用紙全般と、コピー(PPC)用紙やフォーム用紙といった情報用紙全般だ。
洋紙を巡っては日本製紙や大王製紙など製紙各社が昨秋以降、原燃料価格の高騰や二酸化炭素(CO2)削減の対策費用の負担増などを理由に値上げを表明した。
今春にかけて、印刷用紙や一部の情報用紙で浸透した。
ただ、ロシアのウクライナ侵攻後に生じた原燃料高は反映されていない。採算の改善に向け、同業他社も王子製紙に追随する可能性がある。

159:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:29:12.55 NlSWtWd50.net
脳筋は本買わないから?

160:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:32:28.13 j7O6GguY0.net
サッカーマガジンも廃刊にしろ
もう何年も前からコンビニにも置かなくなって週ベしか売れてないだろこの会社

161:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:32:59.67 N7ayQW9w0.net
大昔にムエタイ通信という同人誌みたいのもあった
2冊くらい買ったと思うけどどっかいったな

162:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:40:45.57 6blk4XlW0.net
>>112
図書館にも置いてあるって言っただけでいきなり全国の図書館全てが購入してると思うその妄想力に乾杯!

163:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:42:02.88 A+k1d4QY0.net
>>12
週プロ、相撲

164:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:49:48.62 Acd9MJ5Q0.net
金メダル取っても休刊とかソフトボールって根付いてないな

165:名無しさん@恐縮です
22/05/27 14:57:24.15 0P+nrZje0.net
週プロ創刊号は200円だったのに今は600円もするのか

166:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:02:11.33 CrHbcx4j0.net
週プロはサイズ変わるまではよく買ってた

167:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:08:09.43 5NAVGPbO0.net
ボウリングマガジンは版元替わるかもだとさ

168:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:10:13.65 d80WWIpN0.net
コロナで試合自体があんまりないからな

169:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:10:17.47 oRiEDLjh0.net
格闘技通信
ヌルヌル事件が起こった桜庭和志対秋山成勲戦において
加害者の秋山を誉めちぎる記事を載せて大顰蹙
あわてて訂正記事を出すが読者の怒り収まらず
少し後に隔週から月刊にかわり数年で休刊になった

170:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:21:14.53 P0BHUngr0.net
週べと週プロのYahooプレミアムのページビューはどちらが多いんだろう?

171:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:21:37.93 u3ubdOfG0.net
秘伝は大丈夫か?ムーみたいに生き残ってほしいが…

172:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:32:43.48 Kl8ngxDB0.net
>>164
野球が人気だった頃は野球やってた女の子がソフトボールやったんだろうけど
今そんな女の子いないだろうしな

173:名無しさん@恐縮です
22/05/27 15:44:06.94 N7ayQW9w0.net
>>169
そういうのあったんだw

174:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:11:00.30 NVKhcpkh0.net
>>160
廃刊になってない?

175:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:25:27.06 UhTeE6Mg0.net
チャベスやウィテカーの記事を読んで
どんだけ強いんだろう?どんな動きをするんだろう?と想像してワクワクしてたな
開局まもないWOWOWのエキサイトマッチで初めて両者の試合を見た時は感激したもんだった

176:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:30:04.10 NhlXJvGz0.net
ネットのおかげで雑誌を買うことがなくなったわ。情報がその日に手に入るもん。一か月も待たんて。

177:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:31:38.86 VzKw8sOF0.net
うちは柔道一家だったから近代柔道は家にあったな
まぁなくなってもしょうがないか

178:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:32:01.69 PBz7rmb/0.net
社長がハンカチのパトロンだっけ?

179:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:33:09.13 vmeNNYkv0.net
俺だけだと思うが増田茂の分析が読めなくなるのは寂しいな
個人でネットで続けてくれんかな

180:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:35:12.84 fbmFIGLS0.net
フィギュアスケートマガジンが残っているのが不思議売れてるのかな

181:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:36:38.47 nyROpCVA0.net
ボクシングは不人気井上を表紙にしても売れないんだから、
羽生にグローブはめてもらって表紙にしたらいいと思う

182:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:40:53.54 HlIretwl0.net
>>9
俺は本屋、図書館に行くとうんこしたくなるようになったから行かなくなった

183:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:44:42.87 kbEx7Q9J0.net
>>176
ボクマガ発売が毎月15日(だっけ?)なのに海外の注目試合の試合日が16日とかだと勘弁してくれって感じだったな
結果がめっちゃ知りたいのにそれが分かるのは約1ヶ月後というw
そのタイムラグを少しでも埋め合わせるためにワーボクは月末発売(だっけ?)にずらしてたんだろうな

184:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:49:03.54 k7DmNNle0.net
>>88
ゴング亡き今、週プロの寡占状態だから
しかし元々ボクマガの増刊からスタートした週プロが大黒柱となり、本家の方が廃刊となるとはな(´・ω・`)

185:名無しさん@恐縮です
22/05/27 16:51:27.79 oEPqTRse0.net
>>169
あぁ終わってたんだ、最近目にする事も無かったなと思ったら2010年に終了してたとは
自分も雑誌から遠ざかってるな

186:名無しさん@恐縮です
22/05/27 17:13:11.80 DwVvuaSi0.net
>>74
ハンカチのポルシェってリースだったのか

187:名無しさん@恐縮です
22/05/27 17:54:39.96 NLqZZ2I60.net
陸上競技マガジンが継続するならそれでいい
増刊も年四回は出して欲しい

188:名無しさん@恐縮です
22/05/27 18:03:36.18 OnD0AEWO0.net
週ベは野球やプロレス相撲で稼いでそれをマイナースポーツの雑誌に使うという仕組みでやってきた
つまり野球ほかの雑誌がマイナー誌を支えられるほど売れなくなったわけよ

189:名無し募集中。。。
22/05/27 18:06:55.84 7gxMEItu0.net
>>183
超メガマッチとかだと確かずらしたこともあったはず

190:名無しさん@恐縮です
22/05/27 18:10:57.50 kGmRwhsj0.net
好きなスポーツの雑誌はいらなくてもお布施と思って買ってやんなくちゃダメだな

191:名無しさん@恐縮です
22/05/27 18:17:59.54 8f4YljtS0.net
ボンクラ社長の首をすげ替えないと
この会社は沈む一方だろう

192:名無しさん@恐縮です
22/05/27 18:20:02.06 A118AAIu0.net
ネットは所詮はリアルタイムのもので後世には伝わらないからな。
たとえば今から千年後に日本のボクシングの歴史を調べようとしても、
ボクシングマガジン廃刊後は新聞記事以上の細かいことは一切不明ということもないとは言えない。

193:名無しさん@恐縮です
22/05/27 18:42:26.90 iuq9SIOH0.net
>>28
低い訳ないわ
同時間帯に開催のある全試合放送なんてネットなら簡単でもテレビは無理だからな

194:名無しさん@恐縮です
22/05/27 18:44:55.55 XyDxcATM0.net
320円✕毎週40万部が週刊プロレスだったはず
そりゃ儲かるは影響力あるわでター山やりたい放題

195:名無しさん@恐縮です
22/05/27 18:59:05.98 jUBN4HHz0.net
>>194
320円は適切価格だな。

196:名無しさん@恐縮です
22/05/27 19:21:56.20 eqGLfyn40.net
>>194
なおかつ毎月一度か二度は増刊号を発売してほぼ完売させてるんだから頭おかしい

197:名無しさん@恐縮です
22/05/27 19:23:01.30 izdr0/VZ0.net
ボクマガ廃刊は寂しすぎる
平成三羽烏のころはよく買ってたな

198:名無しさん@恐縮です
22/05/27 19:28:07.85 4sI7FgnP0.net
>>96
Number、というか文藝春秋は「早稲田閥」がめっちゃ強過ぎる会社なんだと痛感する。
隙あらば早稲田推し過ぎてウザい。

199:名無しさん@恐縮です
22/05/27 19:34:53.04 aIE/p5Eg0.net
生き残れる雑誌はもう無さそうだな
若い世代が貧困層が多いし、雑誌を買ったことがない若者も多そうだ

200:名無しさん@恐縮です
22/05/27 19:46:48.24 gfGs7Apz0.net
>>61
パーネル・ウィテカー
ジェフ・フェネック
アズマー・ネルソン
カオサイ・ギャラクシー
も好きだったよ

201:名無しさん@恐縮です
22/05/27 19:48:17.17 6qbJAUjo0.net
まだ役者として売れてなかった香川照之が毎号コラム書いてたのは
ボクシングマガジンとワールドボクシングのどっちだったっけ?

202:名無しさん@恐縮です
22/05/27 19:49:59.18 I/SVqWDz0.net
スキージャーナルもなくなったもんな

203:名無しさん@恐縮です
22/05/27 19:50:18.38 kS7r4yDw0.net
URLリンク(i.imgur.com)

204:名無しさん@恐縮です
22/05/27 19:51:33.27 GHxPd5Bk0.net
ボクシングマガジンはデラホーヤやハメドがいた時、よく買ってたな。あと競馬のギャロップ。ボクシングも競馬もスターが不在でつまらなくなった。今週のダービーとか空気だし

205:名無しさん@恐縮です
22/05/27 19:57:07.41 W1xtxEmW0.net
>>141
今の週刊プロレスなんてコンビニで2、3冊置いてるだけだからなぁ
今から30年前田あたりは本屋に平積みで30冊以上積んであったし、
駅の売店キヨスクでも5、6冊置いてたのに今は
一冊あるか無いかだからなぁ
同じくヘヴィーメタル専門誌BURRN!も30年前はどこの本屋平積みで20冊近く置かれてたのに
今ではBURRNを置いてない本屋の方が多いというのだからホント隔世の感があるよ

206:名無しさん@恐縮です
22/05/27 19:59:25.36 D5RPeslO0.net
>>1
まさかボクビーよりボクマガが先に逝くとはな
でも広告ばっかでページペラペラで中身も薄けりゃいずれこうなるのは分かってたけど

207:名無しさん@恐縮です
22/05/27 19:59:28.74 dLOJETnJ0.net
おれはどのスポーツも広く浅く好きだからナンバーで十分なんだよな

208:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:01:55.19 DpW5OxjO0.net
>>30
確かに書物は購入すればかさばってしまうけど
後にずっと残るものだからな
ウェブは数年後には消えてしまう

209:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:02:05.14 W1xtxEmW0.net
>>204
ボクシングマガジンは畑山VS坂本の試合の号は勝ったなぁ
今回の村田VSゴロフキンの試合で村田が勝ったら久しぶりに買おうと思ってたのだがw

210:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:02:30.50 D5RPeslO0.net
>>18
ボクシングは昔から競技人口少ないよ
だから競技人口が少なくなったというのは口実で実際はボクシング人気が落ちただけ

211:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:06:26.72 D5RPeslO0.net
>>67
そう考えると週間プロレスって凄いよな
月刊誌ですら次々廃刊になってるのに週刊で売れてるなんて驚異的

212:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:08:15.53 DpW5OxjO0.net
ウェブ記事は速報性はあるが
数年後には跡形も無くなって
後世に残りにくくなる

213:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:08:18.64 9wXtt+l40.net
>>189
あとメガマッチの時は臨時増刊号出す時もあったな
チャベスvsカマチョとか
あと人気絶頂期の辰吉は試合のたびに増刊号出てたような記憶

214:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:08:29.89 nLfnB7f80.net
てょにおねだりされて買ってあげたマカンはリース契約だったからね
その頃から苦しかったんでしょうな
てょは見切りをつけて実家が金持ちの嫁と結婚して、嫁の親父から世田谷の一軒家とレクサスLS買ってもらったけど

215:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:08:57.83 DpW5OxjO0.net
>>192
本当にそのとおりです

216:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:09:15.35 Q/y9isJd0.net
>>96
将棋に手を出したりして形振り構わないのが現状
サッカーが落ちて代わりが見つからないんだろね

217:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:09:35.68 DpW5OxjO0.net
>>201
マガジン

218:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:10:05.60 XjSMvOOb0.net
実質大黒柱は週プロだろ

219:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:10:18.76 dXSmtLyS0.net
不人気

220:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:11:29.92 qKQ/8E640.net
週プロも廃刊して、月刊プロレス&ボクシング復刊の流れか。

221:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:14:22.03 3JfnYjc20.net
>>19
電波新聞社?

222:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:27:15.84 tQhrP9Ep0.net
>>144あれはケイバブック社だったかと

223:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:32:35.50 /UEt9MV40.net
近代柔道が😭

224:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:33:37.96 /UEt9MV40.net
Webサイト化できないのかな?

225:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:39:43.42 c02j0SuT0.net
もう取材費すら捻出出来ないから
ウェブも無理なんだろw

226:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:40:56.32 QumFpJEk0.net
ソフトボールファンは何買うようになるの?

227:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:47:02.93 DpW5OxjO0.net
>>204
ダービーに関してはそういう年(世代)もありますよ

228:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:50:06.73 LWt09NuH0.net
こういうデマ流すクズなんなの>>122
週ベもNumberも信頼ゼロだから買われなくなってるじゃん
そもそもサカマガ潰したときだって
当時のサカダイに比べて信用なかったから売れ行きもよくなかったけど
それでも週ベより売れてたからな
>>162
置いてないとこあるの?
>>196
188がウソついてるけど、大手メディアがそれほど扱わないジャンルだから
好事家にとって出版媒体の価値が高いんだよね
逆にやきうなんて毎日毎日テレビのニュース枠で垂れ流して
スポーツ新聞をほぼ独占してるんだから
いちいち専門誌なんかカネも使わなければ見もしない

229:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:53:29.96 3o/MtJmh0.net
羽生特集号は結構捌けたとも聞くがね……。
女性ファッション誌もジャニタレよろしく表紙を2パターン用意して捌いたという話だ。

230:名無しさん@恐縮です
22/05/27 20:59:48.90 c02j0SuT0.net
そこそこ大きい書店でも2~3冊くらいしかないもんな
どう考えても商売になってないと思ってた

231:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:07:04.02 vWxiRpaH0.net
中身が薄くて情報が遅いスポーツ雑誌なんてまったく無用

232:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:09:26.95 sBz4luOX0.net
競技や選手にスポットを当てたスポーツ雑誌は飽きた。
これからは指導者や審判に着目した月刊マネジメント、月刊ジャッジメントみたいな新しい目線で攻めないと(´・ω・`)

233:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:21:08.12 oXtxXvoJ0.net
スレチですが
【大学】大学の部活動、コロナ禍で存続の危機 満足に新勧できず解散増
スレリンク(mnewsplus板)

234:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:34:09 Qp/lxvIQ0.net
>>211
それでも週プロの全盛期は>>205にも書かれてるがどこの書店に行っても、平積みで山ほど置かれてたし、
コンビニやキヨスクに行ってもどこでも落ちてたのに、今では書店もコンビニももちろんキヨスクも週プロ扱って無い所いっぱいあるからなぁ

235:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:38:14 e5FpfWl00.net
雑誌が書籍の中で最も売上を落としたジャンルらしいからな。

236:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:38:39 oXtxXvoJ0.net
しかも週刊ゴングと共存していた

237:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:40:00 My+A0ayi0.net
そんな全盛期マウント取られてもな
だから何だっとしか

今他の月刊誌が廃刊になってるのにプロレスは週刊で出せてるの普通に凄いじゃん

238:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:44:20 7heA2V7H0.net
週プロが会社の屋台骨ってのは
ターザンが自分上げのために
大袈裟に盛ってた与太話だよ

239:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:44:44 eqGLfyn40.net
>>228
ターザン山本じゃー無いがマイナーパワーの凄さよね。マイナーだからこそファンの熱があるが決してメジャーになれない悲しさ

240:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:48:27 oXtxXvoJ0.net
スレチになるが

週刊パーゴルフも休刊

週刊ゴルフダイジェストも月刊ゴルフダイジェストも生き残っている

週刊と月刊で読者が違うらしい

241:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:48:35 7O+mS8CF0.net
紙媒体は厳しいよな。競馬新聞とワンカップ大関を持って小耳に鉛筆挿してるオッサンも、じきに絶滅するだろう。

242:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:54:48 oXtxXvoJ0.net
三重県津市

日刊スポーツ 150円

サンケイスポーツ 150円

スポーツニッポン 140円

中日スポーツ 130円

スポーツ報知 130円

レジ袋 3円

合計 703円

243:名無しさん@恐縮です
22/05/27 21:56:42 eqGLfyn40.net
長州がその昔プロレスマスコミは東スポだけあれば良いと言ったが内側の人からしたらそうだったんだろうな

244:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:01:46 CcIiAYk10.net
悪いけどソフトボールなんて回覧板みたいなもんだろ

245:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:04:35 Gb1LL7Hr0.net
ボクシングは団体の数がわからない、階級当たりのチャンピオンの人数が分からないで
もはや何のためにやってるのか分からん

246:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:05:02 oXtxXvoJ0.net
【企業】王子製紙、印刷・情報用紙を値上げ 7月分から15%以上
スレリンク(bizplus板)

247:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:23:08 eqGLfyn40.net
んまぁマイナー競技の雑誌は各部活動に図書館だとかで部数は見えるし広告も究極にターゲット絞りやすいから大幅な黒字は難しくても赤字になりにくいってメリットはあったんだろうがそれならオンライン記事の方が良いやってなるか

248:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:37:13 EvdPsr2G0.net
>>8
同じく

249:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:39:12 EvdPsr2G0.net
>>17
ワールドボクシング派でした

250:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:42:36 QwacMAIz0.net
結局じじいしか買ってなくても日本人はやきうなんだとよく分かるな

251:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:43:11 EvdPsr2G0.net
>>200
俺はマイケルナンとかマイケルモーラー辺りにときめいたな

252:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:47:20 EvdPsr2G0.net
>>121
同じく。

253:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:49:20 rwxbxBaJ0.net
ID:oXtxXvoJ0

死ね

254:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:49:44 FX0+PciP0.net
週プロ生き残ったか、けど時間の問題だよね
もはや尖った記事もないしプロレス団体の言いなり

255:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:55:06 tBEJEVKx0.net
>>136
中田英寿が現役の頃、「プロ野球ニュース」の取材はNGということで、フジは「すぽると!」に変えたらしいな

256:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:55:44 Rv63kmI90.net
週プロがかろうじて残ったか
週プロ デラプロ 格通 中国武術買ってた

257:名無しさん@恐縮です
22/05/27 22:58:11 ZAgY4ko10.net
つかスポーツ自体が今やオワコンだからね
ヨーロッパでもアメリカでもエンジョイ勢は増えても
プロを目指すガチ勢は減ってる
サッカーですらダメ

258:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:01:35 +XLr/MxE0.net
>>110
鉄ヲタにおける時刻表みたいなもんだからな

259:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:07:53 2VUxH3HR0.net
10代の頃はボクシングマガジンの発売日が一番の楽しみだったな、あの頃はこんなに海外の試合が観れる時代は想像できなかったよ

260:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:09:39 mf1Vu8Rl0.net
月刊相撲とスキー案内が好き

261:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:11:47 7n8NmIOQ0.net
>>110

陸マガは実用的、月陸は国内と海外の陸上情報が知れる雑誌ってイメージがあるわ

262:名無しさん@恐縮です
22/05/27 23:12:55 +hQrPeqy0.net
安全性に問題のあるスポーツは部活段階で壊滅状態だね
剣道はしぶとく生き残ってるのに、柔道部が廃部だらけになってる
単なる少子化だけではないな

263:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:53:11.52 Hpn/Kusa0.net
>>245
最近はわかりやすいやん
四団体統一以外はチャンプでないし大した価値もないに集約してきて

264:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:55:35.31 xH9fYphN0.net
昔はサカマガ、サカダイ、週ベーマガの3誌をよく買ってメシ食いながら読んでた
10年前に入院したとき以来もう買ってない
ネットで十分

265:名無しさん@恐縮です
22/05/28 00:59:24.36 yzhQhINk0.net
雑誌も本格的に厳しくなって来たな
ネットで情報は溢れるしYouTubeでプロや当事者やファンまで語られたら場所があるし

266:名無しさん@恐縮です
22/05/28 01:10:05.75 7bVvA8fw0.net
一時期は新潟高校出身者が2割も居て
出世するには新潟出身が最優先と言われてたよね
ここは

267:名無しさん@恐縮です
22/05/28 01:29:09.64 oLn4+oMT0.net
>>265
豪華付録で釣らないと売れないからね、雑誌は

268:名無しさん@恐縮です
22/05/28 01:53:14.76 c+kLCO250.net
>>245
それでUFCに完全に食われた

269:名無しさん@恐縮です
22/05/28 01:55:58.18 skpHpqWR0.net
一時期はプロレスとボクシング一緒に載っけてたよね。
月刊ゴングもそうだった。

270:名無しさん@恐縮です
22/05/28 02:48:07 4T7tRHB30.net
酒井康とBURRN!のスレ★21

BURRN! 2022年03月号\ 1,000 (本体 909+税)144ページ
BURRN! 2022年02月号\ 1,000 (本体 909+税)144ページ
BURRN! 2022年01月号\ 900 (本体 818+税)144ページ
BURRN! 2021年12月号\ 900 (本体 818+税)144ページ
BURRN! 2021年11月号\ 900 (本体 818+税)144ページ
BURRN! 2021年10月号\ 900 (本体 818+税)144ページ
BURRN! 2021年09月号\ 900 (本体 818+税)144ページ
BURRN! 2021年08月号\ 1,000 (本体 909+税)160ページ
BURRN! 2021年07月号\ 820 (本体 745+税)144ページ
BURRN! 2021年06月号\ 820 (本体 745+税)144ページ
BURRN! 2021年05月号\ 820 (本体 745+税)144ページ
BURRN! 2021年04月号\ 820 (本体 745+税)160ページ
BURRN! 2021年03月号\ 820 (本体 745+税)160ページ
BURRN! 2021年02月号\ 820 (本体 745+税)160ページ
BURRN! 2021年01月号\ 820 (本体 745+税)160ペー

製紙メーカー、印刷・情報用紙の値上げ表明相次ぐ-改定幅は15%以上 2021年11月10日
製紙メーカーによる印刷・情報用紙の値上げ表明が相次いで発表されている。
日本製紙(11月4日発表)は2022年1月1日出荷分から、大王製紙(11月9日発表)は2022年1月21日出荷分から、三菱製紙(11月9日発表)は2022年1月1日出荷分から、いずれも印刷・情報用紙を15%以上値上げする。
各社とも「コロナ禍による国内需要低迷」「世界的な原燃料価格の高騰」「物流費や人手不足による人件費の上昇」などを理由に挙げている。

2022年 用紙の値上げについて 各製紙メーカーの発表まとめ

◆用紙値上げ概要

【実施時期】: 2022年1月 出荷分から

【値上げ幅】: 現行価格の15%以上

値上げ理由の各社共通ワードは、おおよそ以下の通りです。
・需要減少
・原燃料価格高騰
・物流コスト上昇
・環境対策投資

271:名無しさん@恐縮です
22/05/28 03:11:19.74 yepm9RDP0.net
お偉いさんが新潟出身で工場が山奥にあったな。

272:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:25:04 QqoS0jgP0.net
近所の図書館に剣道日本て雑誌があったけど違う出版社みたい 

273:名無しさん@恐縮です
22/05/28 06:40:41 Eq04BrqD0.net
ベースボールマガジンも休刊しろやwwwwwwwww

274:名無しさん@恐縮です
22/05/28 08:43:19.52 FLnxgO2v0.net
Yahoo!プレミアム会員やと
週ベ週プロただで読めんねん

275:名無しさん@恐縮です
22/05/28 09:49:31.87 Zps3ub6L0.net
>>273
月刊誌に代わる

276:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:12:38 7ehqSBjP0.net
3競技統合して1つの雑誌にして売ればいいんじゃんないかもちろん内容減らして
それでも売れないなら休刊じゃだめなんかね

277:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:16:46 NwMxr78Q0.net
>>276
他にも無くなるのあるし、この3種を1つにまとめた所で余計にコストかかるだけやろ

278:名無しさん@恐縮です
22/05/28 10:49:38.86 IghxaVBC0.net
>>270
BURRNそんな高いんか


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch