22/05/15 20:30:40.98 +KkRMzqV0.net
総社
3:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:30:49.18 p4YnTfUt0.net
酒樽
4:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:31:51.59 osEKvqLo0.net
病院坂の首縊りの家の桜田淳子は可愛い
5:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:32:09.99 98m83Q5A0.net
岸惠子めちゃ綺麗だったなー
6:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:32:15.23 cU/dWZGh0.net
中学生の時に深夜テレビで犬神家の一族を見たのが初めての金田一だったわ
島田陽子がメチャクチャ美人だったのが印象に残ってる
7:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:32:33.78 0coFRDUE0.net
糞面白くない金田一耕助の冒険も思い出してあげてください
8:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:32:36.32 X+/P9srV0.net
じっちゃんの名にかけて!の方は墓場島が好きです
9:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:32:51.70 NHJWdKjN0.net
辞海
10:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:33:07.74 h1rndDl70.net
基地外じゃがしょうがない
11:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:34:28.52 7/L9HQ580.net
ヌエのなく夜はおそろしい
12:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:34:55.67 nxCwDC6Q0.net
金田一第一作本陣殺人事件はしょぼかったからなあ
13:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:35:26.53 0y/K0O+c0.net
原作の放庵さんは放蕩三昧に飽きた枯れた好々爺で悪人じゃないんだよな
14:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:35:29.20 BxnZ4ayC0.net
獄門島
本陣殺人事件
悪霊島
ガチで面白い
金田一最高
15:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:35:52.93 KwBApA910.net
磯川さん、あなたリカさんを愛してらしたんですね。
16:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:35:58.06 3aM1YSez0.net
子供のころ見たヨキコトキクのヨキが何か分からなかった思い出
17:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:36:26.86 nhiNN0ko0.net
へー
高倉健って今でも人気なんだねえ
18:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:37:01.05 ftwsyqw00.net
よし、わかった!
19:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:37:57.47 ex9BdWzm0.net
横溝正史シリーズはそこそこ見たのに
どんな話だったか一つも覚えていない
20:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:38:16.77 49UUJFew0.net
>>10
季違いな。
21:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:38:16.79 7FmGVC+v0.net
> 岡山と兵庫の県境に位置し、四方を山に囲まれた閉鎖的な村「鬼首村」。
鬼首村は総社市の隣の設定じゃなかったか
じゃあ位置がおかしい
総社市は西側にあって兵庫県境の反対側だ
22:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:39:26.80 e4/gQ8qH0.net
迷路荘の惨劇
23:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:40:06.71 s17DmWDZ0.net
またシリーズドラマ化してほしいな
ジャニーズNGで
24:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:40:34.92 S5QKMSUc0.net
>>1
八つ墓村がいいなぁ
25:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:41:00.86 lmLczOaO0.net
別れのワインが良かった
26:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:41:12.05 YD4fphoI0.net
獄門島と八つ墓村は映像化に恵まれてない印象
27:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:41:12.55 FcIHrf4s0.net
誰だ扉の影の女とかに入れたの
金田一が大金得る以外なんもない凡作だろうに
28:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:41:28.07 49UUJFew0.net
>>16
それは斧だ。でも実際の判示はスケキヨが沼に逆さに埋まってて、更に上半身が埋まってるから、「ヨキ」が残るって寸法だ。
29:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:41:58.19 pa3MnCHh0.net
映画は獄門島が好き
出演者が美女揃いで眼福
30:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:42:18.29 49UUJFew0.net
>>26
八つ墓村は、金田一がメインじゃないからパッとせんのよ。
31:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:43:11.29 Ip3uLkmL0.net
異人館
32:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:43:12.07 bDRD4m1Q0.net
孫にいっつもナニを賭けられてるかわいそうな人か
33:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:43:14.45 7Mzk7s1J0.net
病院坂の下巻の表紙が上巻から20年経過してセピア色に変色した写真になってるが美しいね
34:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:43:27.21 Cs4Mtt0e0.net
あらかた読んだが推理小説として一番読み応えがあったのは「悪霊島」だわ
35:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:43:46.72 +KkRMzqV0.net
石
坂浩ニ
36:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:43:52.56 avE9YvyN0.net
犬神製紙なんて聞いたことないけど
最近はそんな設定になってんのか
37:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:44:46.91 MNFi0KOr0.net
女王蜂
38:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:45:40.68 49UUJFew0.net
>>12
殺人でなく自殺だったからな。
39:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:46:07.38 cU/dWZGh0.net
八つ墓村は古い方しか見てないけど、1996年の方は評価イマイチなんだね
古い方はホラーに寄り過ぎてるのがちょっと残念だったわ
あと金田一が全然出てこないw
40:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:46:16.39 3aM1YSez0.net
>>28
あー、やっと意味が分かった
子供心に映像が強烈ですごく印象に残ってたんだけど
意味が分からなくてモヤモヤしてたんだ
ありがとう
41:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:47:11.06 aPYMZhSh0.net
悪魔の手毬歌って最後毛糸玉の中からなんか出てくる奴か
42:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:48:19.70 DhKos/FA0.net
片岡鶴太郎版の八つ墓村がどの動画配信サイトにも無くて絶望してる
43:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:49:16.17 wc/vzwzq0.net
貸ボート13号映像化しろよハゲ
44:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:49:54.67 fVn8eU40
45:0.net
46:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:50:14.91 st7fMdxk0.net
ぶっちゃけ横溝ってそんなに面白くない気が…
黎明期だから巨匠扱いされてるだけで
47:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:50:47.06 Sx6eEOK50.net
>>22
原作だと金目当てだったのにドラマだと犯人が悲劇のヒロインなのはちょっとな
48:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:51:03.28 YD4fphoI0.net
>>30
冒険活劇として傑作なのになぁ
金田一は脇役の狂言回しと割り切って、若手イケメン俳優の辰弥を主人公に作ればいいのに
49:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:51:28 nFHXJdJ90.net
片岡鶴太郎版の悪魔の手毬唄は昔よく再放送やってたな
何度目だていうくらいに
50:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:51:47 a4iZRrig0.net
真珠郎
51:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:52:36 7Mzk7s1J0.net
高木彬光の方も白昼の死角、検事霧島三郎でなく神津恭介でシリーズドラマにすれば良かったのに
52:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:52:47 BzdizCui0.net
真珠郎のグリーンのチャイナ服がトラウマ
53:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:53:25 VKCo4pfS0.net
渥美清の八つ墓村、一択
54:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:53:27 2DrK9T3e0.net
犯人に好き勝手やられすぎてて名探偵感あんまりないな
55:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:53:30 9sbiZRao0.net
インパクと第一位は女王蜂での仲代達也のバンカラ学生服だな
56:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:53:55 +RoxzI6j0.net
ぶっちぎりで獄門島だろ
次点で本陣
57:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:54:50 nldJaWmn0.net
夜歩くは、映像化は難しいかな
小説だからこそのインパクトがある
58:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:54:54 fVn8eU400.net
>>52
あれわりと好き
59:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:54:56 BzdizCui0.net
あざみの如く棘あらばというエンディング歌が良い味出してた
60:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:55:34 HgLC3vv70.net
>>1
金田一耕助「磯川さん、あなたリカさんのこと好きだったんですね?」
磯川警部「えっ、何ですって?」
このシーン何度見ても好き。
61:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:56:29 gYIKAkqJ0.net
八つ墓村は鉢巻きにろうそく差した婆さんが祟りじゃ連呼してるCMの印象が強烈に残ってるわ
62:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:57:08 141qu6Ea0.net
悪魔が来りて笛を吹く
のCMが怖くて逃げ回っていた思い出
63:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:57:17 V9Ts4vuk0.net
そ
う
じ
ゃ
64:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:57:45 6zMWN+KQ0.net
本陣殺人事件かな
三つ首塔とか映像化はもう無理だろう
65:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:58:18 uzStoyS10.net
金田一耕助の冒険が無かったことになってて草
そういや大林監督はもう鬼籍なんだよなー
66:名無しさん@恐縮です
22/05/15 20:58:28 JXKO3q+w0.net
昔の日本は犯罪者だらけだったからな
67:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:01:05 q0/4wANi0.net
トリックや犯人捜しより、ホワイダニットがメインな話が多いのな。
獄門島の動機とか凄まじいし、本陣はトリックより動機が伝説。
68:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:01:20 /ptZFGVJ0.net
ランキングを否定するつもりは無いが個人的には悪霊島
69:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:02:37 uzStoyS10.net
てかスケキヨって結局誰にやられたんだっけ?
他の金田一のやつとごっちゃになっとるわ
70:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:02:55 fc1iRk6a0.net
八つ墓村
71:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:03:03 WOcqH/CS0.net
>>56
ドラマ化されてるよー
72:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:03:14 Shx7HMvo0.net
電子書籍で原作小説買おうと思ったらカバー絵が怖すぎて断念したわ
アニメ絵にしろよ
73:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:06:32 GG1XVxpR0.net
>>32
それは逆
じっちゃんのナニかけて…なの
74:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:06:36 DEcsnFW80.net
>>4
二役演じ分けてるが凄いよな
75:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:07:18 HgLC3vv70.net
>>68
犬神佐清は殺されてないよ。
青沼静馬は殺されたけど。
76:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:07:49 DEcsnFW80.net
映画じゃなく小説の話ってことか
悪霊島も好きだなあ
77:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:08:10 VTRkTxrj0.net
獄門島は
78:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:08:20 DEcsnFW80.net
>>25
それ金田一ちゃう
コロンボや
79:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:08:35 JNoQKk200.net
ジャニーズやAKBが絡むと、どんな名作も駄作になってしまう
80:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:08:48 qmIcqT1u0.net
孫「じっちゃんの名(声を鼻)にかけて!」
81:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:09:15 DEcsnFW80.net
>>30
渥美清の八つ墓村が良い
82:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:09:28 B5y1e4kC0.net
>>8
そっちも実写面白い
はじめ超ハンサムだった
83:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:10:48 BLpKfpHf0.net
>>79
スベるならネタにすんな
84:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:11:07 aI7LUry70.net
>>66
推理小説としての評価と合わせて昭和の田舎の村に伝わる風習やおどろおどろしい人間関係をそこに組み込んだ評価とが合わさってる感じかな
三津田信三とかがその流れをくんでるんだけど他にはあんまり見かけない気がするな
85:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:11:16 u80UglD30.net
愛のバラードがある犬神が不動の1位のはずじゃ・・
86:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:11:20 qmIcqT1u0.net
こないだ「悪魔が来りて笛を吹く」の吉岡秀隆版、西田敏行版、深読み読書会の録画を立て続けに観て原作読み返したくなった
87:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:11:57 +NMWG0EL0.net
>>78
ニュースの加藤とか山下智久?は全く合っていなかった
なんでそいつらなんだっていう
88:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:12:01 rnJ7VXKB0.net
犬神家、獄門島、手毬唄は甲乙つけ難くどれもいい
八つ墓、病院坂、女王蜂も面白いが見立てがない点でちょっと落ちる
岸惠子と島田陽子の美しさは格別
89:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:12:10 cQ5aO6rv0.net
悪魔の手鞠歌は犯人が可哀想だったな
救いようがないストーリーは胸が痛い
90:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:14:06 ii044zvx0.net
>>15
そ
う
じ
ゃ
91:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:14:30 3clwRyGt0.net
映画なのか小説なのか曖昧だな
手鞠唄と犬神家が1、2位ってことは映画のランキングだと思って投票してる人が多いのでは
92:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:15:19 rnJ7VXKB0.net
>>45
原作読んだ?
映画観た?
93:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:16:32 YgdOyPxK0.net
獄門島の大原麗子は素晴らしかった
まさにヒロイン
94:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:16:33 o2r/qtSp0.net
季違い
95:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:17:00 upV2LVKf0.net
ミステリーとしては特に面白くない
あのオドロオドロしい和空間を味わうのが楽しい
そういう意味で古谷版獄門島が不動の一位
96:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:17:08 4ytIqVLe0.net
おどろおどろしい犬神家の一族で坂口良子のかわいらしさが際立ってた
97:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:17:23.02 9DLILskP0.net
恐さなら獄門島
98:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:17:46.68 UKA0lr2p0.net
つのだじろうの漫画版
悪魔の手毬唄は隠れた傑作
金田一耕助の外観以外はいいアレンジ
99:!omikuji
22/05/15 21:18:02.82 q7mb8OVO0.net
横溝正史の舞台はほぼ岡山の事件
100:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:18:35.65 qmIcqT1u0.net
>>94
流石にないわ
日本人に小説でロジックを味わう楽しさを教えたのが横溝正史や
101:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:20:02.49 evvoRzTi0.net
磯川警部「やなぎざわしんごー」
102:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:20:40.62 HgLC3vv70.net
>>88
旦那が村中の女と寝てて
それも全て孕ませて子供作ってんだもんな。
嫉妬のあまり殺したら
和尚が見てて口封じに
レイプされてしまうという地獄。
最後は自分も入水自殺してしまうし、
青池リカは本当に可哀想だった。
103:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:22:58.10 rnJ7VXKB0.net
>>101
和尚じゃない
飲んだくれで穀潰しの庄屋
104:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:23:13.17 T/k6P1fR0.net
獄門島は浅野ゆう子の演技が酷い
105:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:23:37.71 +uOGGI940.net
里村典子が可愛いから八つ墓村が一番だろう
106:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:24:20.05 TuR3U5cs0.net
古谷一行のテレビシリーズの悪魔が来たりて笛を吹くが初めて見た横溝正史シリーズだったけど子どもだったから怖かった
107:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:24:35.62 T30Un8Fh0.net
>>36
製糸な。
108:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:24:45.03 9XJtNt1b0.net
犬神家除く東宝劇場版4作のBD化をずっと待ってるんだけど
109:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:25:23.22 DEcsnFW80.net
>>85
稲垣吾郎版もあったような
110:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:25:30.51 YgdOyPxK0.net
>>101
和尚さん…(´・ω・)
111:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:25:45.32 um8829oV0.net
子どものころ映画のCMのインパクトがやたら凄くて
友達うちでも誰も本編を見た事ないのに真似してたな
「たたりじゃー! 八墓村のたたりじゃーー!」て叫んで
プールで逆立ちするやつとかいなかった?
112:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:25:48.03 ZOSjgA8+0.net
>>56
コロンホや古畑の叙述にこだわらず、市川獄門島のように改変すれば可能。>>56
113:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:25:49.29 T30Un8Fh0.net
>>43
NHK-BSでやってなかったか?
114:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:26:00.26 nFHXJdJ90.net
>>64
前にアマプラで無料であったから見たが
君 どこから来たんだい そして どこまで行くんだいて曲が一週間くらい頭から離れなかった
115:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:26:30.01 DEcsnFW80.net
>>59
確か「好き」じゃなく「愛してらした」だったような
うろ覚えだが
116:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:26:31.34 hZoDziTk0.net
>>95
坂口良子は何度も派手に整形してるからな。
デビュー作「さぼてんとマシュマロ」の頃とか顔がてんで違う。
スピードスケート金メダリストの小平みたいな顔で、
中学生の頃の娘杏里はその頃の母親良子にそっくりだった。
それから良子の顔がどんどん変わっていってるのは、「アイちゃん」の頃を見ても分かる通り。
「さぼてんと~」とは変わったが、まだ往年のぱっちりした都会的な可愛らしさはなく、目が重たそうな芋娘って顔だった。
117:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:26:51.32 st7fMdxk0.net
>>91
何作か読んだけどピンとこなかったお
118:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:27:22.25 G2bJQYpz0.net
アガサクリスティのが面白いよ
あっちは犯人が反則級だから
119:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:27:29.91 qOtnKJ7iO.net
ショーケン「おかしいだろこの映画。むちゃくちゃじゃねえか」
渥美清「そうなんだよ。俺が金田一やってる時点でもうおかしいんだよ健ちゃん」
120:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:27:33.85 YgdOyPxK0.net
>>36
原作だと製糸業
映画だと製薬業
121:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:27:40.93 nFHXJdJ90.net
>>110
八つ墓村と犬神家の違いが曖昧なんだよな
122:41
22/05/15 21:27:44.11 qIfE4Oeo0.net
>>44
あれっそうだったか
thx
123:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:27:55.90 evvoRzTi0.net
>>103
八つ墓村ちゃうんか?
124:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:28:07.44 T30Un8Fh0.net
>>49
うーん…
125:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:28:37.44 qIfE4Oeo0.net
>>117
でもいつも動機は金なんだよな結局
126:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:28:51.71 6pqtPdoA0.net
原作か映像かどっちなんや
自分は病院坂が好きだがあれを20年後の展開ありで市川崑に撮ってほしかった
犬神のリメイクするくらいなら
127:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:28:52.52 ZOSjgA8+0.net
>>103
赤彗星のシャーも優男で出てました。
128:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:29:07.14 G2bJQYpz0.net
>>120
全然違うぞ
アホかレベル
129:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:29:11.29 DEcsnFW80.net
>>92
声がいいなあ
あれ原作では金田一が島から連れ出そうとするのを
早苗が拒むんだが
映画では逆だったな
130:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:29:45.35 G2bJQYpz0.net
>>124
そんなことない
痴情のもつれとか動機は色々
131:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:30:14.01 evvoRzTi0.net
>>126
声で池田秀一ってわかるなw
132:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:30:37.38 nFHXJdJ90.net
>>127
俺は間違わないけど
勘違いしてる人結構いるぞ
どっちかわからないって
133:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:31:02.38 DEcsnFW80.net
>>104
渥美清版では典子は出てないな
ショーケンがひたすらカッコいい
134:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:31:04.80 Dg6P4fMw0.net
へーちゃん以外の金田一は認めない。
135:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:31:29.88 G2bJQYpz0.net
>>131
そもそもいくつだよお前w
136:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:31:35.11 qmIcqT1u0.net
>>129
今読んでる作品に「ロクデナシで癇癪持ちの〇男坊」が出て来るけどこういうの多くない?
137:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:31:46.19 um8829oV0.net
>>127
いや、子どもでCMしか見てないからインパクトのある部分しか覚えてないんだよ
138:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:31:56.24 DEcsnFW80.net
>>126
若いお坊さん役
139:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:33:02.64 YD4fphoI0.net
>>104
典子は映画では大抵消されてるな
ヒロイン三人はドラマ的にとっちらかるからだろうか
140:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:33:12.86 YgdOyPxK0.net
ある意味、最も怖いのは岩下志麻のセーラー服姿(´・ω・)
141:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:33:23.40 T30Un8Fh0.net
>>103
主戦場がトレンディトラマと2時間ドラマだからな。
142:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:33:49.58 +uOGGI940.net
>>125
映像化されてない作品もランキングに入ってるから原作だろう。もちろん、映像の影響が大きいだろうけど
143:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:34:31.44 ax+sWaxO0.net
石坂金田一って何であんなに人気あるんだろ
古谷一行とか色んな俳優さんが演じてるのに
144:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:34:40.94 N16PVtj00.net
今リメイクしても映像がキレイになりすぎて、あの雰囲気でないんだろうな
145:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:36:33.58 evvoRzTi0.net
>>140
まだ10代だろ?獄門島のころは?
146:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:37:03.17 lOQaQIkD0.net
>>133
映画はへーちゃん、テレビは古谷一行(ただしフィルムに限る)。
147:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:37:09.11 DEcsnFW80.net
>>142
プレーンな感じが良い
あとやっぱり角川映画の黄金期に
じゃんじゃん作られた金田一映画に軒並み主演してるからな
金田一といえば石坂浩二って刷り込まれちゃってるわ
個人的には渥美清も良かった
148:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:37:35.84 VjD2nj520.net
京極堂シリーズも上手く映像化出来てたらなあ
149:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:37:41.76 cH/bSa140.net
片岡千恵蔵の金田一耕助が一番似合う。
150:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:37:44.85 9XJtNt1b0.net
>>125
20年後って動機はかなり横溝作品らしいんだけどトリックもそうだが殺人の手法が映像映えしないんだよね
151:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:38:03.62 ZOSjgA8+0.net
>>126
> >>103
> 赤彗星のシャーも優男で出てました。
市川獄門島には、子役で、荻野目洋子の姉 荻野目慶子がでてました。
152:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:38:06.87 vC4r5fUD0.net
三つ首塔の実写のキャスティングは良かった
153:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:38:11.64 nxCwDC6Q0.net
>>38 ネタばらしあかんやん
155:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:39:35.10 6Z/dB0WA0.net
乱歩のポプラ社の少年探偵団シリーズの中で、前書きで「これは元々お友達の横溝正史君が書いたもので…」みたいな謝罪してる巻があったんだけど、どれか覚えてる人いる?
156:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:39:36.57 6pqtPdoA0.net
犬神家は原作だと結構とんでも要素多目だけど映像にすると映えるんだよな
佐清マスクとか足突き出しとか
あんなもん最初から犯人バレバレだろ
157:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:40:59.44 4MuV7ZFe0.net
お父さんを許しちゃ駄目
158:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:42:54.76 fQL283lG0.net
金田一っていつも鉄串を頭に突き刺されてるよね
159:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:42:55.07 ddzXcjvL0.net
三つ首塔が好き
160:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:42:57.28 4ytIqVLe0.net
>>142
知的でセリフも明晰
一般的な名探偵のイメージにぴったりだったからかね
161:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:43:44.93 52nDaq6C0.net
映像化されてない短編だけで、悪魔の降誕祭がすき。
金田一が動機を勘違いして真犯人に同情的だったが、真犯人のある行動を見て「あ、こいつカスだ」と気づいて、あえて自殺させるよう仕向けた作品。
162:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:43:53.24 T/k6P1fR0.net
>>122
八つ墓村は小川真由美だろ?
ガキの頃は五月みどりと思ってたけどw
163:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:44:28.44 VjD2nj520.net
>>158
ジェレミーブレッドのホームズみたいなもんだな
164:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:44:42.88 /Yz5x78e0.net
>>4
わかる
165:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:45:39.94 vmow7MSl0.net
>>158
オスの匂いをさせない知性が勝ってる人間に見せれるからな石坂浩二
本人はプレイボーイだったのにw
166:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:45:41.57 HgLC3vv70.net
>>142
慶應大卒のスマートな石坂浩二が
野暮ったい金田一耕助を
見事に演じ切った演技力。
今の若手俳優に最も足りないもの。
167:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:45:46.35 Fj1ZQIxG0.net
追加の殺人許しすぎな無能探偵
孫も同様
168:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:46:42.20 oAqepctv0.net
八つ墓村じゃないの?
169:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:47:43.47 /Yz5x78e0.net
坂口良子が可愛かった
170:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:48:50.22 3MjO3Qir0.net
>>153
一般的に知られてる以外もまだ結構あったんだねw
171:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:49:07.39 /dxg7hvu0.net
悪魔来たりて笛をふくが好き
曲が悪魔を暗示してるっていうのがすごいと思った
172:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:49:21.43 yLFC1mCK0.net
明智小五郎シリーズなら、天国と地獄の美女が1位
173:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:49:54.67 IxPgzeXk0.net
小説だったら「悪魔がきたりて笛を吹く」が相当面白かった。最後のオチも流石!という。
174:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:50:42.55 evvoRzTi0.net
>>160
あるんだなぁ
しかも市川崑監督で
URLリンク(i.imgur.com)
175:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:51:10.12 xeD4Tmk80.net
犬神家見たけど終戦直後の設定なのにアスファルト舗装された道が写り込んだりして萎えた
市川崑って映像美の人って言われるけど自分が撮りたいもの以外はそんなにこだわりないのかな
176:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:52:14.16 KMIn0Mr+0.net
>>164
石坂浩二の金田一はスマートなんだわ。
フケが作り物に見える。
TV版の古谷一行は本物のフケに見える。
177:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:53:27.51 vmow7MSl0.net
>>169
横溝正史ってタイトルセンスが良い
178:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:53:48.76 evvoRzTi0.net
>>174
原作の金田一耕助の嫌味な部分は無いね、石坂浩二
179:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:55:15.17 a1W57ndWK.net
どう考えてもミステリーとしては八つ墓村が一番だろう
最後まで真犯人がわからない展開に実在の事件をモデルにした恐ろしさもある
180:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:55:23.78 KMIn0Mr+0.net
>>173
リメイク版なんてもっとスゴいぞw
181:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:55:55.79 Fj1ZQIxG0.net
坂口良子のシーン見る度にあんたの娘今あんなやでって思ってしまう
なかなか罪深い
182:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:56:59.01 E4Z9kQZ80.net
>>27
金田一の日常風景が描かれているのが扉の影じゃなかったっけ?
カチコチに固まったゆで卵とこげたらトーストで朝ごはん食べてたの。
183:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:57:15.60 KMIn0Mr+0.net
>>179
罪深くない。
元々彼女自身がそっち系の人。
184:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:57:34.87 evvoRzTi0.net
>>178
松嶋菜々子がデカすぎる!
185:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:58:08.63 KMIn0Mr+0.net
>>180
アメリカのカレッジを卒業した帰国子女だから。
186:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:58:20.95 m0vTcnv80.net
>>110
わろたw
俺だw
187:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:58:30.23 m+w0bczX0.net
TV土曜22時古谷版
シリーズの最終回ラストシーンに一瞬ドキリとさせる
ワンショット入るのが不気味で好き
188:名無しさん@恐縮です
22/05/15 21:59:03.35 a1W57ndWO.net
インパクトでは生首ドーン!の病院坂が一番だけどな
189:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:00:31.97 eB6xYIBj0.net
>>4
あの時20歳だったと思う。
秋元グループの連中と比べると、あの頃のアイドルのレベルの高さがよくわかる。
190:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:01:02.54 GqA23vOL0.net
磯川警部、あなたリカさん愛してらしたんですね
191:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:01:47.80 jngGYxvm0.net
真珠郎
TBS古谷一行の映像作品しか見たことないんだけど
真珠郎の最初の登場シーン、手に乗った蛍をぱくっとやってそれが口の中で光って…っていうのが衝撃で、話はあんまり覚えてない(まあエロかったかな?)
あの蛍使った演出、原作でもあるのかな
192:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:01:51.54 Wz6kVBCW0.net
>>120
頭に懐中電灯差したキ○ガイが襲ってくるのが八墓村
多治見要蔵で画像検索すればもう間違えないぞ
193:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:02:25.02 N16PVtj00.net
俺も古谷一行だな。イメージのまんま
石坂浩二はどうしてもおぼっちゃん感が抜けない
194:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:02:43.90 cZxAYh7Q0.net
よし!分かった!
なんてことだ・・・これで事件は振出かぁ~
195:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:03:33.84 jngGYxvm0.net
>>108
あったなー
成宮寛貴出てた気が
196:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:03:39.65 eB6xYIBj0.net
>>46
香川照之のオカンだったな
197:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:06:17.46 cZxAYh7Q0.net
>>140
トレンディドラマなんて生まれるのはそれから10年後くらいだぞ
198:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:07:09.28 kQRMshGO0.net
>>117 デビュー作の「夜歩く」からして、「アクロイド」だから・・
199:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:09:52.32 u/kg6HkP0.net
古谷一行による金田一耕助の「殺人鬼」
が個人的に好き
200:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:09:58.38 8qP6W/jg0.net
映画化された中で病院坂だけつまらなかったような
201:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:10:02.03 iE8kfWKA0.net
古谷さんのドラマの悪魔の手鞠歌は豪快に回数かけてじっくり作られてて見応えあった
202:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:10:28.02 qmIcqT1u0.net
>>177
どこに殺人鬼が潜んでいるとも知れない村の中で楽しそうに自ら暗がりに入り込んでいって宝探しし出すのがしんどい
203:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:10:35.32 mnRxRRsx0.net
これは映像ではなく原作のランキングでいいのかな
記憶に強く残ってるのはオオサンショウウオを食べて精を付けようとした和尚さんが殺される話
204: タイトルがいつも思い出せない
205:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:10:47.55 cZxAYh7Q0.net
>>139
それは第一回横溝正史賞受賞作の映像化で横溝正史とは関係ない
岩下言うなら悪霊島の着物はだけてのオナニーシーンだ
206:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:11:24.42 s7mDQhXm0.net
市川崑+石坂浩二の八つ墓村が見たかったな
207:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:11:35.29 E4Z9kQZ80.net
>>111
傴僂男をどうするか、じゃね?
208:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:12:40.31 cZxAYh7Q0.net
>>142
中尾彬の金田一って見たことあるか?
ジーンズにヘルメット被ってバイク乗り回して拳銃持ってるんだぞ
209:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:12:44.73 4ytIqVLe0.net
>>189
最初の連続ドラマの真珠郎はシリアスな役の多い加藤嘉さんがコミカルな役をやってて楽しい
210:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:13:42.68 6pqtPdoA0.net
原作なら獄門島が抜けてる
あとは3人が順繰りにとか、瓜二つとか類似設定多過ぎ
211:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:16:49.32 jngGYxvm0.net
>>206
加藤嘉さん出てたのかー!全然覚えてない
見たいぞ見たい
再放送してくれないかなあ
ググったら真珠郎って原作は金田一シリーズじゃないのね
212:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:17:57.41 V9aabjqQ0.net
>>58
茶木みやこさんの歌は素晴らしかった。
213:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:20:41.37 cWigK7pt0.net
タイトルがおどろおどろしい
214:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:21:21.05 7eZxyY1r0.net
>>21
別に反対側でもないんだけど
215:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:22:21.32 mrCcyzio0.net
>>175
あとキャラクターの名前がお洒落だなぁと思う
古臭くないけど今でも通用するスタイリッシュなネーミングセンス
悪魔が来たりて笛を吹くと悪魔の手毬唄が好きだなあ
昭和生まれのゆとりだからドラマの金田一少年からの横溝正史と島田荘司読んだくちだけどなんかいか読んでも面白い
216:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:23:13.23 v85HHFch0.net
鵺の鳴く夜は恐ろしい
217:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:24:32.96 cZxAYh7Q0.net
真珠郎は土ワイで小野寺昭金田一で見たな
美男美女掛け合わせて作った子供を殺し屋に仕立て上げるって話
218:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:24:39.31 YgdOyPxK0.net
鵺
読めない…(´・ω・)
219:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:25:09.95 E4Z9kQZ80.net
この前GYAOで悪霊島無料配信してんの見たけど、改めて観るとほとんど鹿賀丈史のプロモーション映画だな。
ま、その後スターになった鹿賀丈史はもちろん立派だけど。
原作読んでないけど、映画はぼんやり見てると「岩下志麻に双子の姉なんていたっけ?」てくらいに存在感薄いから、
トリックが活きないな。
220:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:28:04.77 VjD2nj520.net
>>216
麻雀放浪記ってこのあとだっけ?
221:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:30:05.79 s5uQq5gn0.net
>>196
横溝と違うのはドロドロしてないし動機がほぼ金なんだよな
読後感があっさりしてる
222:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:31:08.11 Dp7CcNzT0.net
>>10、>>20
原作では、本当はそんなこと言ってないんだよな。
実は小説ならではのインチキw
223:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:34:14.07 E4Z9kQZ80.net
>>217
後だな。
>>218
海外のミステリーで「親の因果が子に報い」みたいなドロドロした因縁怨念ものってあるのかな?
田舎に伝わる怪奇な伝承に因んだ殺人事件ならあるけど。
224:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:34:27 oAqepctv0.net
>>12
婚約者がヤリマンで恥ずかしいという動機
225:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:34:40 I5U31VQw0.net
ニワカだなwww八つ墓村だろwww
226:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:34:50 qWtjKI+S0.net
八つ墓村はTBSの2時間ものが良い
ジョニー大倉が拉致監禁してレイプする役やっている
おっぱい晒して揉んで乳首吸っていたな
ゴールデンでこれを放送していたなんて
227:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:35:05 t9/VTR2a0.net
古谷一行TV版のエンディング曲が侘しくてどれも好きです
228:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:35:33 ZOSjgA8+0.net
>>164
> >>142
> 慶應大卒のスマートな石坂浩二が
> 野暮ったい金田一耕助を
> 見事に演じ切った演技力。
> 今の若手俳優に最も足りないもの。
当時 学生時代のアルバイトで、ウルトラマンのナレーションをやり、当時のTBSの必殺シリーズの暗闇仕留人で殺し屋をやりかたや、NHKの大河の常連とホームドラマ ありがとう に出演し多種多様な活躍をされてました。
229:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:35:40 vFdcqPDb0.net
一羽の雀のいうことにゃー あ いうことにゃ
230:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:35:43 YFaYMcEd0.net
大物女優が犯人というパターンが多い。
よく犯人役を引き受けてくれた。
231:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:35:57 8VLd0Y/i0.net
>>207
映画だと1番出来が悪いと思うけど原作は面白いのか
原作を改変したのは知っているがあの犯人は結構無理があると思ったな
あと約1名どうなったのかわからなくてモヤモヤした記憶
232:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:36:54 SRhIig4N0.net
ねとらぼとかの少数のランキングでどうする?
233:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:38:12 Qpfmrr+q0.net
悪魔が来たりて笛を吹くが好き
234:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:38:42 DiSOmHBb0.net
ところでキミらは
月代・雪枝・花子
のどれのファンよ
235:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:38:50 Dp7CcNzT0.net
>>227
犯人役は、イメージが崩れるからやりたくないって女優と、
面白いからやりたいって女優に分かれるみたいだね。
236:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:39:51 ZOSjgA8+0.net
>>216
> この前GYAOで悪霊島無料配信してんの見たけど、改めて観るとほとんど鹿賀丈史のプロモーション映画だな。
> ま、その後スターになった鹿賀丈史はもちろん立派だけど。
>
> 原作読んでないけど、映画はぼんやり見てると「岩下志麻に双子の姉なんていたっけ?」てくらいに存在感薄いから、
> トリックが活きないな。
あと、著作権の関係で冒頭の音楽レットイットビが劇場板と違い差し替えられているのが残念です。
237:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:40:03 vFdcqPDb0.net
>>231
ご存知より
238:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:40:12 Oh3bZCOB0.net
昔、岸恵子が映画の番宣がなんかで
犯人役を体当たりで頑張らせていただきましたとか
ネタバレ発言してたのは都市伝説?
239:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:40:25 wkZyOXzQ0.net
病院坂が6位って。アレは駄作だろ。
240:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:41:55 Oh3bZCOB0.net
>>230
A Vで悪魔が来たりてフェ ラを吹くってあったな。
241:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:42:01 fPPZ3+OF0.net
真珠郎
242:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:42:05 ZOSjgA8+0.net
>>235
> 昔、岸恵子が映画の番宣がなんかで
> 犯人役を体当たりで頑張らせていただきましたとか
> ネタバレ発言してたのは都市伝説?
本当です。
243:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:43:27 PaUzt4WX0.net
>>215
ぬえ
244:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:44:14 Ntg1O8R00.net
本陣は鈴子ちゃんの魅力が全て
俺が見たのだと鈴子役を牛原千恵さんがやってたけど早々に引退されてしまった
当時NHKのドラマでも病気で死ぬ少女役とかやってて薄幸な雰囲気をまとった印象に残る女優さんだった
245:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:44:15 A3kDXJeq0.net
>>1
犬神家って、原作では犬神家は製糸業なのね。
にしても、金田一耕助って、事件の犯人を特定こそすれ、犯罪を防止しないよね。
246:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:44:30 /wyQdKGs0.net
うわぁ話してーけど今金田一の小説にハマってるからネタバレ見たくない
247:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:44:51 Dp7CcNzT0.net
>>235
本当。まあ、原作はすでに超有名作だったし、
そうでなくても配役で犯人もバレバレだしだから、
「誰が犯人か」じゃなくて「なぜそんなことになったのか」
というタイプの推理モノに捻ったってところだろうね。
248:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:45:12 cfvMrP8W0.net
仮面舞踏会のドラマはトリックの種明かしが
火事場の馬鹿力で済まされて呆れた
249:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:45:39 ZOSjgA8+0.net
>>63
> 本陣殺人事件かな
> 三つ首塔とか映像化はもう無理だろう
エロ グロが強すぎます。
250:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:46:12 Y1JzmtWt0.net
毎回しまったー言ってる名探偵
251:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:47:29 vFdcqPDb0.net
密首等
真野響子が行く先々で人が死んでいって
にげたと思ったらさらわれて、もうみてらんないw
252:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:47:54 yIFZ890g0.net
病院坂の首縊りの家
はタイトルが凄い
それだけ
253:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:48:10 7FmGVC+v0.net
>>211
岡山県を真ん中から半分に割ると左側(広島側)にあるやん
254:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:48:31 8Skw63xl0.net
>>78
石坂版「犬神家の一族」も「悪魔の手毬唄」もメインキャストでおもいっきりジャニーズ出てるけどね。
255:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:49:02 WWs0epdu0.net
返された~返された
256:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:49:20 Dp7CcNzT0.net
>>245
そんな245向けの動画
URLリンク(www.nicovideo.jp)
257:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:49:28 E4Z9kQZ80.net
>>235
横溝正史本人がエッセイ「真説金田一耕助」で呆れ返ってたな。
初期の映像化作品は原作から色々改変していて、時には犯人も違っていたりして
「おやまあ」と思いつつ、当時既にベストセラーだった原作とは違う面白味に繋がって、
これはこれで悪くないかも、とかも言ってた。
258:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:49:29 v8YWT9Eq0.net
作者が幸福実現党から出馬事件
259:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:49:32 4NKl/imj0.net
ビジュアルイメージ的には「犬神家」のスケキヨマスクと湖の足ピン死体と
「八つ墓村」の「たたりじゃー!」のババァで九割ぐらいだよな、多分
260:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:49:33 qWtjKI+S0.net
獄門島の原作は優れているのかな
推理小説は連続殺人が起これば同一人が犯人なんだけど
そうじゃないしな
交換殺人でもないし何か釈然としないんだよな
261:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:49:42 WWs0epdu0.net
キャストで見るなら女王蜂がいいな
262:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:50:15 A3kDXJeq0.net
でもなんで金田一の犯人は、なんかヘンなメッセージっぽいものを残すんだろう?
ヨキ、コト、キクに絡めて殺すとか、升屋、錠前屋ってメッセージを残して殺すとか。
素直に殺せばいいのに、そんなことするから犯人だってバレるんだよ。
263:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:50:18 abSH58R+0.net
>>198
病院坂は名作やで
桜田淳子の演技力に驚いたのもあるが
ストーリーが面白い
264:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:50:29 Ntg1O8R00.net
連続ドラマの三つ首塔は佳那晃子(大関優子)さんがエロかった
今は脳卒中で倒れられてほぼ寝たきりと聞いて心が痛い
265:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:51:05 WWs0epdu0.net
>>88
あれで芸能界ってのはろくでもないところだと学んだよ
266:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:51:33 MxouMc8I0.net
映像の事なのか原作の事なのか
原作で言ったら犬神家の2位は変
映像は犬神家、原作は獄門島だと思う
267:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:52:14 s7mDQhXm0.net
古谷一行のは幾つかアマプラで見れるけど画質が悪すぎる
268:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:52:39 oAqepctv0.net
悪魔が来りて笛を吹くの映像化は及第点と
言えるのは古谷一行の最初のだけだなあ
まあ映像化に向かないってのも大きいが
269:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:52:45 2O8kpdj10.net
>>41
それは女王蜂ですー
270:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:53:02 abSH58R+0.net
>>258
市川版金田一シリーズの最終版の予定だったからな
過去作品の犯人役の女優が総出演
271:
272:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:53:22 oAqepctv0.net
>>103
知遅れだからあれで正解なんだろ?
273:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:54:27 Dp7CcNzT0.net
>>257
一応、そのあたりについては、3つの殺人に共通の真の主犯が背景にいる
という形で、タテマエをつくろってることにしてる感じ。
274:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:55:03 /QgyhXSO0.net
異質なオーラを放ちこいつは何か重要なカギを握る人物に違いねえ
そう思わせといて特に何もなかった犬神奉公会のグラサン
275:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:55:26 BehuCPMw0.net
>>99
横溝の小説は全然売れてなかったぞ
76年の犬神家で初めて広く認知された作家
それまでは海外の小説が主流だよ
276:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:55:50 8Skw63xl0.net
>>128
それが結局島を出て(後に別作品で獄門島が出てきた時島の最大実力者が分鬼頭になっていることより本鬼頭の早苗さんは既に島にいない)金田一と結婚して生まれた娘が金田一少年の母親だという説が昔あったな。
理由の一つとして、金田一少年の名前と早苗さんの兄の名前の字が同じ(金田一一(はじめ)と鬼頭一(ひとし))だからだってさ。祖母である早苗さんが孫に兄の名前をつけたという説。
昔流行った謎本より。
277:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:56:05 XqsJsR2T0.net
リーガル・ハイの徳松醤油の回
278:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:57:12 Dp7CcNzT0.net
>>259
> ヨキ、コト、キクに絡めて殺す
これに関しては、真犯人はそんなことを意識して殺していない。
279:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:57:44 E4Z9kQZ80.net
>>257
原作は抜群に面白いけど、実は証拠は無いよねw
和尚さんの善意と、挑戦状的に置かれた屏風に助けられた格好だったな。
>>245
原作も力業。
憶測で「お前が犯人だ」と言い放ち、地の文でも「はったりも時には有効だ」と言い放つ、
目眩がするような長編大作w
280:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:57:46 MxouMc8I0.net
原作の犬神家はそんなパワーを感じないけどあれを名画に持ってく監督に力は凄い
281:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:57:48 8Skw63xl0.net
>>150
司葉子の少女時代ね
282:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:57:51 RdYhygJt0.net
八つ墓村は子供の頃少年マガジンで読んで怖かった記憶がある
影丸譲也だったかな
283:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:58:45 YgdOyPxK0.net
>>270
後のタモリさん(´・ω・)
284:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:59:00 7RCq9S0w0.net
ジョウゴくわえて死んでたやつってなんていう事件?
285:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:59:19 MxouMc8I0.net
>>280
悪魔の手鞠唄
286:名無しさん@恐縮です
22/05/15 22:59:26 ZOSjgA8+0.net
最近読んだ、中山七里さんの 人面瘡探偵、人面島 犯人はすぐわかりますが、横溝ワールド満載で面白かったです。また、昭和のころに読んだ、金田一さんあなたの推理は間違っている。2冊もなかなか面白かったでしょう。
287:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:00:01 Dp7CcNzT0.net
>>150
> 市川獄門島には、子役で、荻野目洋子の姉 荻野目慶子がでてました。
実は、荻野目洋子も出ている。
288:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:00:08 2FuP4moH0.net
真珠郎は横溝ってか乱歩みたいだったな
289:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:00:11 A3kDXJeq0.net
>>274
ああ、あれは青沼静馬が事後にやったことでしたね。失礼。
290:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:00:46 3y77+6Cs0.net
獄門島の3姉妹はちょっとおかしいだけなのに、犯人が平然と殺した理由が理解できない
291:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:01:19 7RCq9S0w0.net
>>281
ありがとう
292:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:01:57.25 8Skw63xl0.net
>>142
初めて原作通りの風貌の金田一を映像化した作品ってのは大きいだろうね。
袴におかま帽は石坂版が初で、それまでの金田一は基本スーツで、少々崩れたジーパンスタイルの中尾彬版はまだマシな方だった。
293:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:02:07.98 MxouMc8I0.net
>>286
そういう遺言だから殺したんだけどちょっと動機は弱いよね
294:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:03:00.16 Dp7CcNzT0.net
>>278
原作はラノベ小説という説もあるくらい、楽しい小説w
295:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:03:01.09 1iOMFflH0.net
映画の話になっちゃうけど磯川警部(若山富三郎)と金田一(石坂浩二)の駅でのラストシーンがいいんだよ
感情をあらわにすることなくしみじみしてて切ないんだけどユーモアもある大人のやり取りが粋でカッコいいんだよ
296:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:04:27.71 bpQPcCfk0.net
祟りじゃ~っ!
297:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:04:45.12 mnRxRRsx0.net
金田一の原作って凄く古い印象があるけど普通に美空ひばりをモデルにした少女歌手大空ゆかりとかいうキャラが出てたりするんだよね
いやそもそも美空ひばりの芸歴が長すぎるのかw
298:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:04:45.74 8Skw63xl0.net
>>205
拳銃なんて持ってないしバイクも乗ってない。
別作品とごちゃ混ぜになってるな。
中尾彬版は「本陣殺人事件」。
DVD持ってる。
299:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:04:49.81 JEc6iyMk0.net
八つ墓村の雰囲気が好きだな
あれのせいで鍾乳洞に行くとエロい気分になってくる
300:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:04:58.09 /aCnKZSi0.net
三首塔が至高やろ
301:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:06:22.76 4gsQEsd40.net
物心ついた頃にはおばさんだった大原麗子を獄門島で見た時の衝撃はやばかった
302:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:06:46.97 8Skw63xl0.net
>>189
アカレンジャーのリアルな奥様だな
303:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:06:55.44 s7mDQhXm0.net
池部良版を見てみたい
304:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:07:02.14 fNz0ydWB0.net
BSプレミアムでやってた長谷川博己の獄門島
最後サイコパス金田一でワロタ
305:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:07:20.46 Cwz6pOxu0.net
TVシリーズで印象的なのが真珠郎
カゲスターの鈴子役、誠直也の奥さんの
早川絵美さんにとにかく惚れてた
306:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:08:38.85 8Skw63xl0.net
>>199
あれ、本当は1回少ないのが当初の予定だったのが、好評につき再編集して1回増やしたんだそうな。
307:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:09:03.24 MJVa9M8O0.net
犬神家とか今見たらコメディだぞ
308:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:09:48.89 UroT+8FN0.net
『幽霊男』が見たいんだな
309:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:09:49.99 WNK+mfm30.net
高峰三枝子→監督が出演依頼→断る→是非にと口説く→出演OK
岸恵子→監督が出演依頼→市川崑監督だから一発OK
司葉子→監督が出演依頼→断る→是非にと口説く→出演OK
山本富士子→監督が出演依頼→断る→是非にと口説く→断る→佐久間良子→監督が出演依頼→断る→是非にと口説く→出演OK
断られてからが腕の見せ所
310:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:10:06.77 9XJtNt1b0.net
テレビシリーズの2期は割と大胆な改編が多かったような
311:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:10:20.45 MxouMc8I0.net
女王蜂の学生仲代達矢と悪霊島の色情岩下志麻は流石に無理あるだろと思った
312:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:10:49.07 8Skw63xl0.net
>>208
加藤嘉は、古谷版と西田版のそれぞれの「悪魔が来りて笛を吹く」にも出演してる。
違う役で。
313:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:11:53.39 zdJqWtoa0.net
蒼いけものたち
314:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:12:37.04 fFlDkAdJ0.net
犯人は100%血縁者
田舎の旧家のしきたりや因習がテーマだからそうなる
315:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:12:42.65 r5stZ4Jl0.net
いちばん横溝ワールドを表現できてるのが、茶木みやこのエンディング
異論はありえない。
316:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:12:58.27 8Skw63xl0.net
>>221
今風に言うとそうだなw
そして処女厨。
処女じゃないから殺すって
317:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:13:25.61 qWtjKI+S0.net
>>278
この漫画を読んだ角川春樹が横溝小説がほとんど絶版だったので
全部の出版権を手に入れるために横溝家に行ったんだよ
行ったら本人がいたのでビックリしたらしい
もう亡くなっていると思っていたとか
318:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:13:53.16 IaH0ITD/0.net
金田一シリーズの映画やドラマは使ってる俳優さん結構被ってて
どれを見たのか割と混乱する
319:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:14:00.67 eqUESsN50.net
獄門島だろ
なんと言ってもロマンがある
早苗が美人
320:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:14:24.29 UezanmLZ0.net
>>173
日本映画の予算では細部に拘るのが難しいんだろう
321:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:14:25.51 fFlDkAdJ0.net
スケキヨが一番やろ
322:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:15:25.86 XJyQpBWr0.net
>>95 「食べなさい食べなさい」
323:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:15:32.78 MxouMc8I0.net
>>313
あんまりにもアレな原作まで映像化するから先生困惑したらしいね
324:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:15:42.09 8Skw63xl0.net
>>236
河原さぶさんがいい感じに枯れてきたから、市川崑存命中に原作通りの後編作って欲しかった。
問題は桜田淳子だけど。
325:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:15:44.73 o01IbYfx0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
326:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:16:12.63 WVTcLsMG0.net
テレビ欄で
金田一耕助役の次に大女優の名前があれば
そいつが犯人
327:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:16:12.77 Ex8kOVve0.net
>>202
あんなのできる女優いないよなー。どんなエロ動画よりもリアル
328:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:16:30.93 8Skw63xl0.net
>>241
1年B組新八先生にも出てたなー
329:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:16:59.34 8ZrRz4/d0.net
>>286
昔の田舎の庄屋や和尚などの繋がりが強すぎる
330:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:17:31.04 fFlDkAdJ0.net
探偵No1は石坂浩二
331:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:18:32.48 8ZrRz4/d0.net
悪魔の百唇譜は映像にできなさそう
332:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:18:59.17 3zhG0XDl0.net
>>286
島の成り立ちから同族結婚近親結婚がざらだった
そのため子供に異常がでることも多くそれを極端に忌み嫌う風潮があった
加えて嘉右衛門は島民を守る立場でもあったから得体の知れない外部の人間=娘たちの母の血を残したくなかった
333:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:19:31.65 +Sat2TB+0.net
原作ならどう考えても獄門島だろ
これ映画の影響入ってる
334:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:19:40.26 mnRxRRsx0.net
火傷か痣かで顔に難のある子が身代わりになって殺されちゃうの何だっけな
上に書いたオオサンショウウオの話もコレも悪魔の手毬唄で合ってるかな自信ない
335:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:19:54.42 fFlDkAdJ0.net
洞窟の鎧武者のミイラ 題名が思い出せないけどこれもよかったの
336:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:20:49.73 UraaNESh0.net
>>305
山本富士子にオファーしていたんだ。
あの人は1963年以来映画に出ていないんだよね。
337:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:21:20.40 E4Z9kQZ80.net
>>303
76年の映画はギャグとサスペンスのバランスがとても良い。
襖がばたんと倒れておやっさんが現れるシーンや、一番美味しかった料理が生卵とかw
338:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:21:23.50 3y77+6Cs0.net
>>327
古谷一行版みたことある
339:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:21:59.01 WRsHURPg0.net
石坂浩二と片岡鶴太郎の犬神家くらいしか見たことないのだけど、(どっちも面白かった)
それが好きな人になら、これもオススメできるってのがあれば教えてくれ
340:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:22:36.84 fFlDkAdJ0.net
ラストシーンは落ち武者の亡霊達がでてくるやつがいい
341:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:23:24.99 NkB5XZNB0.net
>>321
小学生の頃たまたま昼にその映画やってて
セーラー服姿の岩下志麻見て爆笑した思い出
342:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:23:53.92 8Skw63xl0.net
>>295
渥美版「八つ墓村」が吉岡秀隆のデビュー作で正しい?
この頃は後に自分が金田一役やるなんて欠片も想像できてなかっただろうな。
343:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:24:43.35 Z8ko9EOH0.net
>>330
合ってるよ
344:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:24:46.46 abSH58R+0.net
>>315
ああ美形だったな大原麗子
頭が少しおかしい人とは思わなかった
345:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:25:16.33 AzfPNgw70.net
石坂浩二版はどれも面白かったが渥美&ショーケンの八つ墓村は全然ダメだったわ
346:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:25:35.65 zb8JEUaC0.net
八つ墓村と犬神家が有名になりすぎたよなぁ
悪魔が来たりて笛を吹く結構好きなんだよ
347:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:25:37.19 8ZrRz4/d0.net
>>334
マジか
まあ百唇譜ファイル映さなきゃ大丈夫かw
348:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:26:37.05 mnRxRRsx0.net
>>339
ありがと
ということは犯人が最後に底なし沼にハマるのもコレか
349:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:26:38.20 8Skw63xl0.net
>>309
あのスケキヨマスクは、当代の松本幸四郎にしか見えん。
350:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:26:39.39 Dp7CcNzT0.net
>>286
1947年12月に改正される前の民法だと、「戸主」という地位があって、
「家」に対する絶対的な権限を持っているんだよね。
真犯人は実質的には権力者だけど、法的には「隠居」の地位になってて、
当代の戸主はすでにその長男になっている。
そのため、現戸主の弟や弟の息子よりも、現戸主の娘たちのほうが
継承順位が上になっているので、弟の息子に継がせようとすると
現戸主の娘たちが邪魔者になってしまう。
そもそも、現戸主が自分の娘に継がせることにしてしまうと、
ほかからは口出しができない。
そこらを背景として考える必要があると思われ。
もっとも、この古い民法は、「獄門島」の雑誌連載中に改正されちゃったんだが。。。
351:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:27:10.46 E4Z9kQZ80.net
>>335
普通に石坂浩二版悪魔の手鞠歌だろうな。
352:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:27:12.00 LKaWeKFn0.net
>>7
あれは、本当は面白いのかもしれないと思って2回見たけどマジで時間を無駄にした
353:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:27:15.40 8ZrRz4/d0.net
旅館の娘さんの坂口良子が凄く可愛かったなぁ
354:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:27:30.60 ZOSjgA8+0.net
>>305
> 高峰三枝子→監督が出演依頼→断る→是非にと口説く→出演OK
> 岸恵子→監督が出演依頼→市川崑監督だから一発OK
> 司葉子→監督が出演依頼→断る→是非にと口説く→出演OK
> 山本富士子→監督が出演依頼→断る→是非にと口説く→断る→佐久間良子→監督が出演依頼→断る→是非にと口説く→出演OK
>
> 断られてからが腕の見せ所
もし、有馬稲子に出演依頼したら、昔のよしみで、出演OK?
355:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:27:47.23 ilYTjKOw0.net
加藤シゲアキは酷かったな
あの名作を無茶苦茶にする才能は恐ろしかった
356:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:27:59.95 fFlDkAdJ0.net
石坂浩二版は石坂浩二のナレーションというか語り
がいいしね
357:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:28:54.47 0iLQr8zc0.net
石坂浩二と加藤武の絡みは最高だったな
ただ映画が変わる毎に関係性がリセットされるんで打ち解けてからのイチャイチャが欲しかった
358:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:28:55.35 xSlMNCxh0.net
石坂版の獄門島かな
犬神家と似たような展開だけどストーリーは程よく内容があり
ラストシーンも情緒があって好き
359:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:28:58.36 abSH58R+0.net
>>322
女王蜂は男が犯人だし獄門島の原作も犯人は男 市川版は男女共犯
360:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:29:37.95 8Skw63xl0.net
>>311
昔、関西ローカル番組で鶴瓶師匠が自分の番組に呼んで(鶴瓶師匠は大昔からフォーク界と仲が良い)生歌で披露したことあった。
ちなみに番組のMCは鶴瓶師匠とピーターの2人。
当然横溝正史シリーズの話でトークが展開した。
361:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:29:42.20 Dp7CcNzT0.net
>>307
市川崑の横溝シリーズにつきものの、
大物俳優の無理な若作りシーンw
362:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:30:09.53 fFlDkAdJ0.net
市川雷蔵の金田一探偵を見たかった もう亡くなってたかな
363:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:30:42.20 /i6MM09L0.net
黒猫亭事件やってくれ
364:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:30:47.99 8ZrRz4/d0.net
犬神家を見るとその後に細雪を見たくなっちゃうんだよね
365:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:31:13.39 aTxPGCRI0.net
獄門島の大原麗子と坂口良子は神レベルの美人。話とかどうでもよくなる美人度
366:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:31:20.66 1Chcs2hR0.net
金田一シリーズは岡山舞台の作品に傑作が多い印象
岡山弁の適度な汚さが不気味な作風に妙にハマるんだよなぁ
367:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:31:39.52 abSH58R+0.net
>>341
悪くなかったよ
ただ市川監督の演出とカメラワーク指示と編集の仕方が凄すぎるんだ
庵野はモロに影響受けてる
368:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:32:32.42 xSlMNCxh0.net
女王蜂はなぜあのタイトルにしたのか関連がわからなかったな
原作の小説を読めば符合するんだろうか
369:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:33:03.54 8Skw63xl0.net
>>361
病院坂の首縊りの家の佐久間良子もとんでもなく美しかった。
370:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:33:11.77 0iLQr8zc0.net
>>341
確かにラストはもうファンタジーになって萎えた記憶がある
371:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:33:25.36 LKaWeKFn0.net
>>357
佐久間良子が写真に撮られるシーンとかすごいし
372:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:33:59.69 FAiofIXN0.net
見立てを犯人がする、したくなる必然性は何?
373:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:34:08.29 YgdOyPxK0.net
>>335
石坂浩二の獄門島
石坂浩二の悪魔の手毬歌
石坂浩二のなんでも鑑定団
374:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:34:36.73 abSH58R+0.net
>>361
坂口良子は美人というより可愛い系だったな
娘もお母さん似なら良かったのに
375:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:34:44.67 2FuP4moH0.net
許嫁を犯された戦友が犯人の奴なんだっけ?
アレ結構面白かった記憶がある
376:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:36:55.42 vA8LKVUB0.net
刑事役の若山富三郎が良いんだわ
377:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:37:27.13 CdIuV62f0.net
出たがり横溝正史の棒演技も面白かったな
378:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:38:01.68 Dp7CcNzT0.net
>>305
映画化想定時の犬神松子役は、杉村春子だったらしい。
379:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:39:11.39 8ZrRz4/d0.net
>>372
磯村警部だよね
アメリカから帰ってきた金田一が親しくなった
380:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:39:14.95 WRsHURPg0.net
横溝正史と松本清張的なやつが好きだわ
これだけ映像化されるってことは、日本人の多くが好きなんだろう
381:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:39:55.61 E4Z9kQZ80.net
>>368
獄門島は、網元がそういう見立てものが好きと言う嗜好がページを割いて説明されていた。
横溝正史も「クリスティのマザーグース殺人事件みたいなのを、日本でもやってみたい。
日本でマザーグースに相当するとなると、俳句かな」という思惑から、ああいう見立て殺人になった。
382:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:40:33.75 s7mDQhXm0.net
横溝正史は密室トリックで松本清張はアリバイ崩しのイメージ
383:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:41:26.86 8ZrRz4/d0.net
>>373
この恐ろしい物語だけは…
映画にしたくなかった(急に早口
384:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:41:36.74 YgdOyPxK0.net
ヒロインでは大原麗子と島田陽子と桜田淳子は素晴らしかった
松嶋菜々子となか活き餌はミスキャスト(´・ω・)
385:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:41:57.95 fFlDkAdJ0.net
張りぼての釣鐘がでてくる映画の題名とベテラン俳優の名前が思い出せない
この俳優さんの重厚なセリフが印象的だった
386:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:42:23.08 BdvFtV8z0.net
>>286
すべてが嘉右衛門老の執念のなせる業と思い込んじゃったからねえ
金田一に完全勝利しながら最後の最後ですべてひっくり返るのがあの作品は素晴らしい
387:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:42:39.64 s7mDQhXm0.net
佐分利信?
388:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:43:13.00 E4Z9kQZ80.net
>>380
なか活き餌
俺もこれが変換候補のトップに出てきたわw
389:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:43:32.64 Dp7CcNzT0.net
>>368
横溝作品には「操り」が裏テーマに有るという説があるな。
稲垣吾郎版(個人的には評価しない)の「悪魔の手毬歌」で
おそらくそのあたりを脚本化が踏まえて、
真犯人判明後の犯人が弁解の大演説で
「「これ、私のためにあるような歌じゃん!」と思った」
とか言ってたと思う。
まあ、この見立てについては、元歌を知っている人物が真犯人
と誤誘導するためという合理的な見方もできるけど。
390:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:44:13.06 7Mzk7s1J0.net
>>371
夜歩くのテレビシリーズ
原作もアプローチは違うがかなり面白い
391:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:45:33.26 fFlDkAdJ0.net
>>383
おおきに おおきに その俳優さんや
392:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:45:36.88 8ZrRz4/d0.net
>>384
自分は中居消えろだったwヒドイ
393:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:45:54.17 abSH58R+0.net
警視クラスが警察署長だから警部って○○課の課長だよな
めったにに現場捜査としかしないだろ
394:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:46:05.44 ZJs8hcY60.net
>>42
そんなに良かったの?
395:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:46:07.64 YgdOyPxK0.net
獄門島は草笛光子も良かった
娘道成寺とか
黄門さまが悪い奴なので驚いた思い出(´・ω・)
396:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:46:38.95 Z8ko9EOH0.net
>>381
張りぼての釣鐘は「獄門島」だな
あれ何の意味があったんだろうと今でも不思議
397:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:47:24.55 fFlDkAdJ0.net
>>392
ありがとう
398:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:47:29.07 8ZrRz4/d0.net
>>391
スケベじじいでねぇ…
399:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:47:31.00 YgdOyPxK0.net
>>381
獄門島
佐分利信(´・ω・)
400:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:47:44.16 I6g5briL0.net
おりんさん変装の名人過ぎるだろう
401:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:47:51.23 RnVIM2ep0.net
松本清張の作品と比べれば
イスラエルとパレスチナ、東大と大東大、朝日新聞と産経新聞、
ぐらいの差なのだけど、
横溝さんは、あえて愚直にマンネリの推理小説を書き続けた
402:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:48:25.08 fFlDkAdJ0.net
>>395
サンキュー
403:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:48:31.84 ZndsLMJF0.net
陰鬱な血族のドロドロした雰囲気で大野雄二の曲が流れれば大体面白い
404:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:48:54.11 fVcfMENN0.net
>>372
人生の盛りを過ぎた老刑事の哀愁を煙草の吸い方ひとつで表現してるのが良い そんな味のある俳優が沢山出て名演技を見られるのが金田一映画の醍醐味だね
405:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:49:32.50 ZJs8hcY60.net
>>94
初っぱなから犯人達でてくるのがちょっとなあ
406:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:49:38.25 r0XfkB0s0.net
坂口良子のポジションは今だと黒木華にやって貰いたい
犬神家の一族だと名前も「はる」だし
407:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:49:53.90 9d0Jedxw0.net
>>357
大女優の若作りと言えば、
高峰三枝子、三条美紀、草笛光子の犬神三姉妹振り袖姿
408:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:49:55.12 MxouMc8I0.net
娘道成寺の色の使い方とかは流石市川崑って感じだった
409:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:51:13.41 8ZrRz4/d0.net
>>271
角川の宣伝も上手かったね
あの一連の表紙とか見ると忘れられない
410:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:51:24.75 ZndsLMJF0.net
>>397
松本清張はいうて社会派な
411:側面もあるけど 横溝は基本伝奇ロマン風味だからね
412:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:51:59.38 2FuP4moH0.net
>>386
ありがとう
あの誰も幸せになれないやるせない終わりが結構印象に残ってる
まぁ金田一はそんなのばっかりかもしれんが
413:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:52:13.57 abSH58R+0.net
有料配信サービス動画で観れる市川監督の劇場版はHD画質だけど画面比率が6対4なんだよね
元々のシネマサイズの4K画質で観たい
414:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:53:15.95 Bfk1BKPB0.net
夜歩く
415:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:53:36.94 E4Z9kQZ80.net
>>397
>横溝さんは、あえて愚直にマンネリの推理小説を書き続けた
んなことない。推理小説はけしからんとされてた戦時中は、捕物帖を書いていた。
あと、戦意高揚的なスパイ小説もあったな。
両方とも推理小説のエッセンスを筋立てに取り込みやすくはあったけどね⁉
416:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:53:51.43 Dp7CcNzT0.net
>>392
むざんやな甲(かぶと)の下のきりぎりす
の見立てをした時間をごまかすための小道具として超重要。
417:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:54:00.90 ZJs8hcY60.net
>>176
人懐こい笑顔がやっぱいいんだよなあ、どもりは再現してるし
418:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:54:08.66 Q1DMHWNa0.net
いや元々がそのサイズでは?
419:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:54:47.06 DPeGa6Jh0.net
女王蜂の中井貴恵ブサイクだって批判多かったけど
悪くないと思うんだよね
420:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:55:40.32 ZJs8hcY60.net
>>191
古谷さんは粗野感強くてなあ、声も太いし。原作の小男感無くて
421:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:56:04.65 8ZrRz4/d0.net
>>412
坂口良子がついついお節介したくなるキュートさがあるよね
422:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:56:42.84 vutGosYy0.net
>>327
悪魔の唇、吉川十和子でドラマ化されてまふ
423:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:56:57.28 vlWVLiSc0.net
入院してる時にたまたま読んで金田一にめっちゃハマったわ
424:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:57:00.05 hbaKyHQX0.net
犬神家と八つ墓しかよく覚えてない
425:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:57:40.96 Bfk1BKPB0.net
横溝正史賞がまだ続いてる事に驚いた
映画化されたのが
この子の七つのお祝いにだけじゃないか
426:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:57:41.52 Q1DMHWNa0.net
>>414
美人だと思うけどね
目はお父さんに似てるな
427:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:57:46.62 2FuP4moH0.net
古屋の方が戦場帰り感はある
石坂は戦場帰りには見えない
428:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:58:02.69 fFlDkAdJ0.net
渥美清の洋服の金田一 あれは違和感しかないわ
金田一は書生着物じゃないと
429:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:58:15.21 6/xNvE1p0.net
八つ墓村だろ
これこそ横溝正史の最高傑作
歴史ありロマンあり謎あり恐怖あり
横溝特有のこけおどしの表現も抑えられてる
金田一耕介は脇役だけどな
430:名無しさん@恐縮です
22/05/15 23:58:38.30 PMOytdkr0.net
本家の若者が大体皆殺しになるんだよな、分家は割と生き残る
431:名無しさん@恐縮です
22/05/16 00:00:03.98 zkB9adyw0.net
>>420
新本格派でも正統後継者が現れないよな
432:名無しさん@恐縮です
22/05/16 00:02:02.01 kyLX472q0.net
>>399
> 陰鬱な血族のドロドロした雰囲気で大野雄二の曲が流れれば大体面白い
悪魔は手鞠唄 以降は、つばさをくださいや札幌オリンピックの虹と雪のバラードの村井邦彦氏が作曲です。
433:名無しさん@恐縮です
22/05/16 00:02:39.88 qJ4IeQ8T0.net
>>422
死線というか修羅場をくぐった感じはないけど、軍隊でいびられて何かを達観した感はあると思う
434:名無しさん@恐縮です
22/05/16 00:03:43.95 yYgn6ECu0.net
唇にミステリー(´・ω・)
435:名無しさん@恐縮です
22/05/16 00:03:49.75 Ib1zzbtd0.net
ミステリマニアが選ぶと、獄門島が1位だけど
次が本陣殺人事件
436:名無しさん@恐縮です
22/05/16 00:05:58.83 KYWFWluY0.net
悪霊島は人気ないの?
437:名無しさん@恐縮です
22/05/16 00:06:40.04 KNd47VXR0.net
>>427
そんなに知ってるつうの
だから言いたい事は分かるだろ?
犬神家が最高つう事なんだが
438:名無しさん@恐縮です
22/05/16 00:07:16.73 2DLizPMZ0.net
そういや悪魔の手毬唄のわらべうたを解説するシーンで
手に入れた民間伝承が一瞬映る時、普通に文化研究の論文が印字されてるんだよね
2ページはあるぽいけど読んでみたいわ