【映画】「13日の金曜日」はもう死語? ジェイソン知らない若者増加で “ジェネレーションギャップ” におののく人たち [湛然★]at MNEWSPLUS
【映画】「13日の金曜日」はもう死語? ジェイソン知らない若者増加で “ジェネレーションギャップ” におののく人たち [湛然★] - 暇つぶし2ch515:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:41:31.07 26/z8SVq0.net
昔13金と並んでバーニングとかヘルナイトとかもよく金ローで放送されてた記憶

516:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:43:57.58 /5O1LNLi0.net
>>503
ホッケーマスク被ってでかいナタのようなものを持ってるのがジェイソン
人の皮でできたマスクを被ってチェーンソーを持ってるのがレザーフェイス

517:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:44:05.65 hmBEeFtb0.net
若者が知ってると思う傲慢さが気持ち悪い
生まれる前のものなんか基本的に知らないと思えよ

518:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:45:14.79 wJWxwXl50.net
新作の13日の金曜日はドラゴンボールのタオパイパイみたいにジェイソンがチェーンソーに乗って腕組みして飛んできてほしい

519:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:46:50.20 Da243LCr0.net
>>17
マイケルマイヤーズはdbdで人気だから...

520:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:47:40.83 oQHOOpIa0.net
13日の金曜日は、伊奈かっぺいがリサイタルする日だよ

521:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:49:17.41 n8U89qfE0.net
ジェイソンといえばナムコのスプラッターハウス

522:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:49:43.93 qng9lqxB0.net
湖畔でキャンプって
ジャイソンよりヒグマのほうが怖い

523:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:50:23.39 CmQgqTLi0.net
13日の金曜日=縁起悪いっていう認識があるかどうかは別に世代の問題じゃねえし
ジェイソンの映画観たことあるかどうかも別に関係ねえ話と思うが
「ジェイソンは実はチェーンソー持ってない」っていうのは、マジでオッサンしか知らねえどうでもいいウンチクだろうな

524:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:51:18.44 /5O1LNLi0.net



525:比較的最近でゾッとしたのは ジェーン・ドゥの解剖という2016年の映画かなー あと2018年の死霊館のシスターも怖かったー ジェームズワンのソウシリーズは好きじゃないんだけども デッド・サイレンスからのインシディアスシリーズ、からの死霊館シリーズ劇場で全部見られてよかったな ホラー映画は大画面で見るに限るよ



526:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:53:50.68 hXA5eIOv0.net
>>4
あー自分の言いたいことはこれだわ

527:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:53:59.33 u46W4kqz0.net
あれ、単に映画から来た話なの?キリスト教圏の慣習かと思ってたわ。じゃ666もオーメンから来ただけ?

528:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:54:58.32 FGkTRveC0.net
わいは昨日 13日の金曜日に入院した(´・ω・`)

529:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:55:08.97 0cseyERQ0.net
20代でミスチルが通用しないのに
10代はSMAPが通用しない

530:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:56:10.30 e82Zjzul0.net
慕われる年配者はこの手のくだらないマウント取らない

531:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:56:39.84 n8U89qfE0.net
>>515
映画によって世間に認知されたのは間違いない

532:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:57:51.45 MYqCqad60.net
割とマジで怖がられてたよな

533:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:58:17.27 2Nh23TxK0.net
これが映画脳

534:名無しさん@恐縮です
22/05/14 10:59:50.48 yiSNhkAu0.net
13日の金曜日PART3の3Dは衝撃だった
今どきの偽3Dとは別格
長細いものとかマジで目の前まで来たからな
3Dですごいと思ったのはこれとゼログラビティだけ

535:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:00:00.41 /lvoOlPK0.net
厚切りジェイソンとか知っているだろ

536:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:00:47.91 vmSQ2UFL0.net
ジェイソンはリア充ばかり狙う

537:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:00:53.58 uf6b77kl0.net
流行ってたの平成初期くらいまでだろ

538:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:01:44.11 yiSNhkAu0.net
>>519
それはお前が一般常識知らないだけw

539:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:06:29.86 13blotjn0.net
スプラッターハウスの新作はまだですか?

540:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:06:42.66 /5O1LNLi0.net
キリスト教だと、悪魔の眼は黄色いというのもよくきく
したがって、悪魔がとりついている人間の目は黄色くなるってやつ
エクソシストのラスト、悪魔パズズがリーガンからカラス神父に乗り移った時、
カラス神父の目が黄色の怖い顔に変化したけど根性で戻して窓から飛び降りた

541:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:06:54.68 x5mWZgDl0.net
13日の金曜日は道徳映画

542:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:07:14.02 MYqCqad60.net
>>526
一般常識なら、今の若者も知ってないとおかしいだろ
ほんと頭悪いんだなぁ

543:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:08:27.58 fq3KK8Fl0.net
バスツアーさんの方を連想するひとは
球筋入りのねらーさん

544:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:10:26.97 rQ3AUuu00.net
スプラッター映画なんてコメディみたいなもんだ、ロードショーでやれよ

545:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:10:51.50 bJEKAw0t0.net
ジェネギャって若者サイドの勝ちみたいに聞こえるけど、ドラゴンボールとかドラえもんみたいにその存在を超える様なキャラがいなければ若者サイドの負けだよな。居んの?ジェイソン超えるキャラ

546:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:11:11.17 i+c3i7Wh0.net
昔のホラー映画はリマスターされると
画質がよくなりすぎてアラが見えてイマイチになる
昔のホラー映画は糞画質のちょっと手前くらいが丁度いい

547:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:11:13.57 QWzs05gR0.net
おのののか

548:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:11:39.07 3NM7a5F/0.net
>>1
そりゃ最初は知らないだろうけど昔の話でも何度も出てくれば詳しく分からなくとも大きな事件だったり大ブームだったりと察しはつくだろうに
そんな些細なことすら出来ず誰?何?で安易


549:に片付ける風潮はみっともない 若い人だけに当てはまらないけど、知らない事 を知らないままに放置し続けるのは馬鹿ならではなんだろうなと毎度呆れる あと誰?は相手に失礼だから知らないならこっそり聞け



550:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:11:52.20 pRTEKrvB0.net
言いたい事も言えないこんな世の中じゃも20代には通じないらしいね

551:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:13:10.46 kG3O5VcO0.net
こういうホラー映画がPTで普通に放送されてた1980.90年代がなつかしい

552:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:13:18.68 pjTVRC+90.net
ホッケーマスクは3からだった気がする

553:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:13:49.48 yiSNhkAu0.net
>>530
ネットに書いてあると何でも信じるアホオッサンワロタw
若者が本当に13日の金曜日知らないと思ってるキチガイってw

554:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:13:57.93 VRciOUqD0.net
アメリカ人も気にしないと聞いたことがある

555:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:14:12.91 DdSbXMGt0.net
13がアメリカでは不吉な数字って事も知らないの?
ジェネレーションギャップではなくただの無知では

556:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:14:29.07 LhxO61sb0.net
「銀河任侠伝」ジャレコ(1987)
パロディ満載でホッケーマスクの「J3」というキャラが出てくる
URLリンク(youtu.be)

557:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:15:48.02 rer8cTS60.net
ジェイソン、フレディ、ジグソウに言いたいこと
おまえら市民ばっか狙ってないで、
もっと大きな権力者を襲えや

558:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:15:56.24 UdIX9J1Y0.net
おっさんおばさんが言うよね
そんなん毎年年に数回あるんだからいちいち言われてもそれが何か?としか思わん
何が面白いんだか

559:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:17:11.80 mckpXO/t0.net
>>524
わかる。キャンプ場のコテージのカップルの頭ん中なんにも考えてなさそうな女とかやられるよなw

560:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:18:50.58 5jkunlVR0.net
現代じゃむしろジョーカー?

561:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:19:03.77 /5O1LNLi0.net
>>537
あの歌って何時ごろだっけ?て調べたら1998年リリースだった
少なくとも20代前半は生まれる前だから「ぽいずん!」の返しは無理だろw
おとなしく同世代で盛り上がっているしかない

562:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:20:13.35 XEI9Zbbu0.net
午後ローで見たい

563:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:20:20.71 oWQT4dvZ0.net
ジェイソンもそうだけど
伊丹十三「マルサの女」
を「知らない」というのは、致命傷である

564:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:21:56.11 f6lD5ylL0.net
ビッチ二人がジェイソンを「パコパコしよぉ~」と誘惑
 ↓
(どうする!?ジェイソン)的なジェイソンの顔アップ
 ↓
人二人入ってる感じのズタ袋を黙々と地面に叩きつけるジェイソン
好き

565:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:22:13.03 YHSVQ4aZ0.net
金曜ロードショーで放送すればいいのに

566:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:22:25.65 MYqCqad60.net
>>540
一般常識の枠組みすら理解してないとかw
社会に出てないとこうなるのか

567:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:24:26 o1Ip8PcX0.net
13日の金曜日って言葉だけは知ってるやつも多いからリメイクすればウケるかもな
あー元ネタこれですかぁってなるだろ

568:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:24:36 AxsfGOlw0.net
ジョンソン出てきちゃいますね

569:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:25:48 ZOInTsdM0.net
アラフィフだけど俺もたいして知らないけどな
映画見たことないし

570:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:27:07 xmJgXRiF0.net
>>544
権力者はキャンプ場で隠れてセックスしてないからな

571:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:27:52 neJxClW/0.net
DBDにいないせいでマイヤーズのほうが有名かも

572:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:28:26 u46W4kqz0.net
欧米でも若者が13日の金曜日の意味を知らないって話?

573:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:29:06 lYGb13ei0.net
厚切りジェイソンしか知ら�


574:�



575:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:29:43 kG3O5VcO0.net
ラストのビックリはキャリーの真似でしょ

576:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:31:16.38 T8U8TRit0.net
>>559
クリスチャンじゃない人もいるでしょ

577:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:31:20.83 +PR5F+kW0.net
13日の金曜日1作目のDVDレンタルしたらパメラの役者さんのインタビューあって良かったな。最初は嫌なイメージだったけど長く語り続けられるキャラになって嬉しいとかおっしゃってた
あのBGMが「kill kill kill kill mama mama mama....」ってのもそこで知った

578:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:32:10.01 neJxClW/0.net
ジェイソンVSエリートボクサー
ジェイソンVSサイキック少女
ジェイソンV女アンドロイドwith赤い軍曹

579:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:32:47.75 Os7A8shM0.net
爺さん入れ歯の洗浄日

580:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:32:48.94 yiSNhkAu0.net
ラストにギャーってのは当時のホラーみんなやってたくらい流行りだった

581:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:34:45.19 88NUJA4I0.net
ガッチマンの実況で知ったわ

582:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:36:42.09 oUAUNGow0.net
厚切りジェイソンは逃亡中らしいよ?

583:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:37:00.46 JCNoirFT0.net
13日の金曜日が縁起悪いって別にジェイソン始まりじゃねえのに
何言ってんだこのアホ記者はw

584:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:37:06.81 dlOT904g0.net
ジェイソンは俺たちの味方

585:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:37:23.98 5SkakKye0.net
日本で13日の金曜日って言われてもね

586:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:37:58.31 4BPEA4U80.net
金曜ロードショーでやれや

587:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:38:22.10 Ax0CIewQ0.net
小5の息子はめちゃくちゃ好きやぞ

588:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:38:52.40 OiK7rDmn0.net
666
知らないだろ

589:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:39:45.93 oWQT4dvZ0.net
13
という数字は縁起が悪い
という事実を
日本国内の幼稚園小学校中学校高校大学大学院いずれでも習わない
というのも、また事実

590:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:39:58.92 JfWgiWdH0.net
キャリーやサスペリアのが名作

591:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:40:41.55 i/NG4VME0.net
>>1
>ホッケーマスクをかぶった殺人鬼のジェイソン・ボーヒーズが
記者自体がチェーンソー書かないくらいだから
若者は知らんやろ(´・ω・`)

592:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:41:22.24 MKvbIWtU0.net
レンタルビデオ屋に「14日の土曜日」って吸血鬼物の奴置いてたな
借りはしなかったけど

593:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:41:49.64 f6lD5ylL0.net
フレディとしか戦って無いんだな意外

594:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:43:06.62 mbCh35U80.net
新作出せばいいじゃん

595:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:43:18.58 VRcSqdAO0.net
ジェイソンのキャラクターはインパクトあったけど
作品としてはシリーズ通してワンパターンで面白くはなかったからな
時代を超える名作として残れなかったのは無理ない話かと

596:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:43:32.67 bg++83d90.net
デッドバイデイライトとかやってたら知ってるだろ世代というより守備範囲の問題だな
娯楽が多様になったから皆が必ず知ってるものは減る一方だ
何億再生の曲でも高視聴率ドラマでも知らない人は知らない世の中になった

597:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:43:39.76 aKxbSXch0.net
>>528
スーパーナチュラルの序盤の悪魔がそのまま「黄色い目の悪魔」って役名だったね

598:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:44:12.48 m0B1PZYq0.net
>>569
記者の言ってる事はわかるよ
昔はクルクルパーなアホでも
「えぇー?13日の金曜日って縁起悪すぎじゃないw」
って言うくらいには浸透してて
その知名度上げてたのがテレビ放送もしてて
結構人気だった13金シリーズだったからね
当時からキリスト教圏の風習って知らないヤツの方が多かった
そのブーストなくなったら
そんな意識も薄れたってのはまぁ当然じゃないかな

599:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:44:39.09 DP+8dydB0.net
昨日会社でまさにこのやりとりあったわ
自分らおっさんが13日の金曜日かつ仏滅で盛り上がってたところに新入社員が来て「それなんかあるんすか?」と不思議そうに言われた

600:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:45:27.63 GKiemro30.net
そろそろリメイクするべきだな

601:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:46:57.82 nnyNTl2p0.net
よかった
もともと知らないから時代が俺に追いついた!

602:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:47:18.64 f6lD5ylL0.net
>>581
ホラー映画の金字塔だと思うがなぁ
知らん若者が居るにしたって鳥だの激突だのよかよっぽど知られてる

603:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:47:55.24 m0B1PZYq0.net
>>581
キャラクターや個性って意味では
実はヨソと比べるとスゴい薄い子なんだよねw
何でか知らんがタフで不屈のゾンビみたいになりました!
ママを殺したリア充殺すべし!
このくらいしか背景がない

604:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:48:02.59 MKvbIWtU0.net
マイケル・ベイがやって失敗したからな
権利浮いてるならブラムハウスで仕切り直して欲しい

605:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:48:19.95 0lKe8VOu0.net
2008年にリメイクやっとったやん
世界的に人気のある超大物DIVA、ウィラ・フォードがその美しい裸身を、惜しげもなく晒し、湖のそこに儚く散るシーンが「まじオフィーリア」と絶賛されてた

606:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:49:02.36 puBRitPi0.net
途中でマジックショーになったり北の国からっぽい店に迷い込んだりするやつな
北の国から見たことないけど

607:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:49:38.13 WTrkAlsg0.net
社会人で仏滅知らないのはヤバい 

608:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:49:56.08 w4JimZV00.net
>>44
13日の金曜日♪

609:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:50:25.04 iXNAOCqK0.net
13日の金曜日ってキリストが磔になった日とかで不吉とされてる迷信だろ
日本だと仏滅に結婚式しない、友引に葬式しないみたいな
そのタイトルの映画は見てなくても知ってるよ

610:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:50:51.94 MYqCqad60.net
Wikiだとこう纏められてるな
>>13日の金曜日を不吉とするのは、英語圏とドイツ、フランスなどに限られる
日本の場合これを理解してるってのは雑学に分類される
数十年前に映画によって雑学が広く知れ渡たってだけの話
一般常識とか言ってる奴はギャグでしかない

611:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:50:55.22 SfaBowsN0.net
13が忌み数とされるのは、完全数の12の次の素数だからであって、キリスト教とは関係ないんだが。
キリストの命日が13日という設定になったのも、13が忌み数であることに乗っかった、後付けの伝説

612:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:51:07.36 staWgid20.net
白黒映画のローマの休日やるぐらいなら13日の金曜日やってほしかったわな

613:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:51:31.54 G95RxLTp0.net
第一作目はホラーというよりサスペンスだったよな
有名なホッケーマスクが使われるようになったのは三作目でこの頃のジェイソンはまだ人間っぽい反応をしていた

614:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:52:04.05 f6lD5ylL0.net
666はずっと知らんかったな
2chでダミアンしねですぅとか意味わからんかった

615:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:54:19.61 l7MDRVad0.net
>>4
それ、一般常識の無い馬鹿な子供が増えただけ

616:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:54:27.08 Uqz9+XZc0.net
ケビンズイングリッシュって動画クリエイターのTikTok見るとアメリカでは13日の金曜日で騒ぐことはないらしい

617:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:55:09.11 a5OwYlHZ0.net
すぐセックスするヘラヘラした奴らをぶちのめす化け物ってすごいキャラだと思う
性の悦びを知りやがっててブチ切れてたおじさんの最終形

618:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:56:03.31 dWxLDu890.net
俺はラストサマー派

619:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:57:08.35 d5x98im80.net
やっぱ�


620:�13日の金曜日より1973年8月18日



621:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:57:59.40 aKxbSXch0.net
>>600
子供の頃観たオーメンでダミアンの頭皮の666が現れる場面が怖すぎて
自分の頭に刻まれてないか手鏡で必死で確認した

622:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:58:10.42 M1z31qfE0.net
13日を金曜日 ジョンソンロンドンにいる

623:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:58:19.39 jBSNkVM70.net
もしかしていずれは日本でも貞子や伽椰子や冨江も忘れさられちゃうの?

624:名無しさん@恐縮です
22/05/14 11:58:54.16 0cr9Ufqw0.net
ジェイソンvs富江が観たい
ただ片方は殺すだけ片方は死なずに増えるだけでバトルにならねえな
ジェイソンvs貞子でもいいや

625:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:00:11.72 6nIkhWxM0.net
バタリアンも悪魔の毒々モンスターも死語

626:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:00:15.95 a5OwYlHZ0.net
適度にチープなホラー映画って減ったね
すげえちゃんとしてるか思い切り安っぽいかのどっちかになった

627:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:01:13.68 m0B1PZYq0.net
>>608
白ワンピのワンレン女幽霊ってテンプレとして扱われてるから
完全には忘れ去られないにしても
個々のキャラクター性は忘れ去られるかもね
…何より今となっては公式からしてネタキャラ扱いしてる様なモンだし
ジェイソンと同じルート辿ってる

628:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:01:19.85 aKxbSXch0.net
>>608
続編唱法をしないと消えるんじゃないかな
お岩さんは若い人でもギリギリ知っているかもしれないけど
お菊さんやお露さんは知らない人の方が多そう

629:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:01:27.60 f6lD5ylL0.net
設定みたら設定の時点で完全に「リア充への復讐」でワラタ

630:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:01:53.19 0cseyERQ0.net
>>595-597
最後の晩餐では?有名な宗教画の
13人目が裏切り者のユダ
本当は12(ダース)

631:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:02:07.22 wis+p7LM0.net
そもそもアメリカの風習違うのか
日本人がおののく必要あるか

632:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:02:11.85 HJOk2jvC0.net
オバタリアンも通じんやろな

633:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:02:29.56 dWxLDu890.net
午後ローで13日の金曜日祭りしてくれ

634:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:02:48.95 qc3NOJBH0.net
>>577
逆に知ってるからジェイソンとチェーンソーを繋げて書かんのやろ
ジェイソンは鉈や

635:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:03:00.61 xk/2jKi50.net
シリーズが続くにつれわけわかんなくなった
サメ映画のはしりみたいなもん

636:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:03:03.15 f6lD5ylL0.net
>>608
その辺はあと10年かね
お岩さんとかお菊さんはどうなんだろか

637:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:03:34.04 2nerZUae0.net
そうやってアメリカへの憧れをジャップに植え付けて醸成して来たんだよ

638:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:04:10.12 Z3v0hhvh0.net
終末だしフィーバーしちゃう?も

639:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:04:24.93 puBRitPi0.net
小屋に入った女を追い詰めたらチェーンソーがイカれてエンジンかけ直そうとするやつは笑った

640:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:04:49.55 88rmSzg40.net
>>4
むしろアメリカの方がほぼスルー
日本での何でもない日の仏滅くらい誰も気にしてない

641:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:04:58.68 vIU2ChML0.net
午後ローですらホラーほとんどやらなくなってるんだから見る機会自体奪われてるんだもの

642:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:05:56.75 ynAVLehM0.net
キャリー派です

643:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:06:55.36 f6lD5ylL0.net
>>613
オッサンだけどお露さんピンと来なかったわ
牡丹灯篭か

644:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:08:19.33 n5/HMSV/0.net
いやジェイソンは今の子供でもゲームやらusjやらで知ってる
それが13日の金曜日だってのを知らないだけ

645:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:09:05.36 m0B1PZYq0.net
>>621
お岩さんは祀られてある種の神様になった
お菊さんは…皿を数えるのは知られてても
結末までわかる人が少ないって辺りでキャラクターどまり�


646:セけど 古典としては確固たる地位を築いた だから貞子はそれ以降に流行ったワンレン白ワンピの祖として残るかもね



647:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:09:27.88 WaMxxO8q0.net
テレビでやらないもんな
自分が子供の頃は夏になるとよくやってて学校で話題にしてたけど

648:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:12:13.50 0SxOb1mU0.net
>>207
エルム街の悪夢の1作目は傑作だから観た方がいい

649:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:12:19.27 a+boKQjQ0.net
13日の金曜日完結編は小学生のトミーに滅多刺しにされてジェイソン死亡
小学生に負ける滅茶滅茶弱い見掛け倒しのジェイソン
ジェイソンが怖いというより滅多刺しにする小学生が放送禁止レベルに怖かったというオチ

650:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:12:38.24 jwS2POpF0.net
なんでキリスト圏の文化に恐れ戦かないといかんのか?
ここは世界一の技術を持ち四季があり水道水が飲める日本様だぞ?

651:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:12:39.61 sGSWDcuF0.net
14日の土曜日は不吉な日を無事過ごせた感謝の日

652:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:12:46.37 dWxLDu890.net
エルム街もめちゃ好きやわ

653:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:12:54.25 O2TNlxt70.net
キャンプ場の監視員がセックスに夢中で湖で溺れた少年時代のジェイソンを助けられなかったっていう設定があるからセックスしてるカップルを全力で襲うんだよな

654:猫王
22/05/14 12:13:30.51 AUoSy1xA0.net
>>1
13マッチョん

655:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:13:30.88 /rSRyL6p0.net
>>38
そうなの?
なんかチェンソー使ってるイメージやったわ

656:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:13:33.04 PvidLLVh0.net
ホラーは怖いだけならいいけど大体不衛生な描写が沢山あって汚いことへの嫌悪感で見られない

657:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:13:48.54 ip5EgqOr0.net
初代ジェイソンはジェイソン少年の母がリア充への制裁する話だったのに
ドンドンおかしくなって最後はギャグホラーだもんな

658:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:14:04.73 /rSRyL6p0.net
>>168
貞子は今YouTuberしてるよ

659:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:14:56.73 ynAVLehM0.net
>>639
URLリンク(up.gc-img.net)

660:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:16:01.34 fq3KK8Fl0.net
ジェイソン正義のヒーロー版そろそろ観たいですね
キャッチ「今度は巨悪を成敗する風紀委員長!?」

661:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:16:10.57 O2TNlxt70.net
フェノミナっていうホラー映画がめちゃめちゃ怖かったって記憶

662:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:16:30.06 s1rFlClk0.net
そうか、でも時代的には当たり前か
この間、若い子に
「忠臣蔵ってなんですか?」
て聞かれて腰抜かしたのと似た感じやな

663:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:17:10.51 xk/2jKi50.net
オーメンジェイソンはバカ殿でもやってたな

664:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:20:15.14 ynAVLehM0.net
>>645
ジェニファーコネリーがエロかったことくらいしか覚えてない

665:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:20:23.95 f6lD5ylL0.net
>>647
バカ殿で前年流行った映画のパロみるのが正月って感じだったなあ

666:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:21:07.38 m0B1PZYq0.net
>>646
30〜40代でも
忠臣蔵って名前とざっくりしたあらすじ知ってても
お約束のシーンや定番ネタは知らん
はてはまともに忠臣蔵作品を見たことないっての多いしな

667:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:21:55.93 2EVZAlz10.net
私(昭和53年生まれ・早大商学部卒)
「明日は旗日だから、人は少ないかもね」
新人
「ハタビって何ですか」

668:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:22:58.49 f6lD5ylL0.net
シリアスなホラー映画よかエログロシュールギャグのB級感が良かったな13金

669:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:24:32.47


670:/rSRyL6p0.net



671:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:24:32.62 T/+hXgCm0.net
でもソシャゲの影響でジャックドモレーの知名度上がってるからむしろ正しい知識もった若い人の方が多いんじゃね

672:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:25:05.57 R3LNgM8J0.net
だから666のナンバープレートを嬉しがっているのか

673:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:25:40.33 9LS88UD/0.net
小学生のときにロードショーで普通にやってたけどさ
ジェイソンだのマイケルマイヤーズだのエイリアンだの
半端じゃなく怖かったわ、おしっこチビりそうになりながら観てたから
めちゃくちゃ記憶に残ってる。

674:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:28:51.48 dI0fJT4y0.net
これから殺されるのも知らずキャンプをエンジョイするアホでスケベな学生達が見所

675:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:30:36.16 GMw0aOPB0.net
年を取り別な意味でおしっこチビってる>>656

676:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:32:48.29 SfaBowsN0.net
>>615
いやだから、キリストが生まれる前から13は忌み数とされてたんだよ
「新約聖書」なんてキリストの死後数十年経ってから書かれ始めたんだから、色々後付けの伝説が混ざってると考えるのが自然

677:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:33:56.59 tHwNOWUC0.net
ジェイソンvsプレデターとか作らんの?

678:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:34:02.32 pg/uHDtB0.net
>>18
それだけ情弱な奴がおおいんだわ

679:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:34:32.18 EL6lwjXh0.net
>>610
邦題ですしね

680:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:34:56.05 AHag7SJp0.net
金ローよりテレ東の午後ローのほうがラインナップが面白い
沈黙シリーズとかアナコンダシリーズとかやってる

681:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:35:02.25 ZgLzoLYw0.net
>>4
こんなんを一般教養とか言うバカ

682:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:35:19.80 aKxbSXch0.net
>>628
そう、カランコロンと下駄の音のやつ
朝までお札貼って耐えなきゃならないのに失敗した~というオチでは耳なし芳一の方が有名だろうね

683:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:35:27.18 Jjpwn21t0.net
シリーズ何作目か知らんが、殺される女の子がマソコに香水をかけるシーンが記憶にある

684:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:35:50.76 bIoooz1z0.net
>>414
20代だが知ってる

685:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:36:02.41 pg/uHDtB0.net
>>639
マチューテな

686:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:36:26.15 pg/uHDtB0.net
>>43
えぐいのはこっち

687:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:39:13.80 Jjpwn21t0.net
>>173
そうなのか
パート1からしているとおもてたわ
記憶はあてにならないな

688:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:39:35.26 s1rFlClk0.net
>>650
俺も膨大にあるエピソードの1部しか知らんしな
親はビックリするくらい色んなエピソードとかキャラクター知ってて
昔は娯楽が少なかったんだなぁ、と思ってた

689:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:39:41.81 cSYyo/g50.net
13金シリーズは平和な日本で見てもシチューエーション的に現実離れしすぎて全然怖くないしな
サマーキャンプと巨体殺人鬼が(キャンプに限らず)身近な存在のアメリカ人には恐怖
逆に日本は心理系ホラーが流行るし、日本のホラーはアメリカ人が見ても怖さを感じられる

690:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:40:03.18 f6lD5ylL0.net
>>663
サメ特集とか今週のセガールとかやってたのが好き
親父がマカロニウエスタンとか見てたわ

691:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:40:10.89 4z2J9E8g0.net
今日は土曜の牛の日

692:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:40:49.53 Jjpwn21t0.net
そのうち犬神家の一族のスケキヨも忘れ去られていくのか

693:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:41:19.51 5CpgKKJM0.net
使ってる世代もほとんど映画はみてないし

694:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:42:00 s1rFlClk0.net
今後はみんなが知ってるコンテンツとか無くなって行くだろうから
令和の次の時代にはこんな話題も無くなるのかねぇ

695:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:43:04


696: ID:0suWrKW80.net



697:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:44:01 Wi7AlSNn0.net
>>678
ミストしか知らんわ
でもどっちのミストも知ってる

698:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:44:52 gFi3hRMU0.net
13日には金ローでジェイソン流して忘れないようにすれば

699:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:45:56 cSYyo/g50.net
>>627
キャリーは今見ても斬新な演出や鬼気迫る演技に感心する傑作ホラー
リメイクはオリジナルの良い所全部無くなった駄作

700:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:47:19 Wma6MeAm0.net
URLリンク(www.thewrap.com)

701:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:47:46 ERvspeon0.net
ジェイソンが殺人鬼として出てくるのは13日の金曜日2
おなじみのお面で出てくるのは13日の金曜日3

702:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:47:58 Dj44FXGH0.net
why

703:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:48:40 ynAVLehM0.net
>>681
ホラーなのにアカデミー賞ノミネートだしB級とは格が違う
個人的には前半のイジメシーンが愁眉

704:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:49:03 lwoBMgWC0.net
ジェイソンてチェーンソーを使って殺戮した事は無いんだよな

チェーンソーは悪魔のいけにえのレザーフェイス

705:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:49:10 37F9lMKl0.net
とりあえずジェネレーションギャップを埋めるために
歴史の授業は現代史から始めようよ

706:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:49:54 I+v5YIzu0.net
マヤ…恐ろしい子!
子供がまだ食ってる途中でしょうが!
ここはひどいインターネットですね!

707:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:49:56 ynAVLehM0.net
>>680
絶好のタイミングだったのに
ローマの休日なんかやってる場合じゃない

708:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:50:31 pRAhMZfB0.net
血のバレンタインデーは?

709:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:51:08 f6lD5ylL0.net
>>680
昔それ何回かやってた覚えがあるわ

710:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:51:16 kOt0FLgL0.net
そもそも日本の文化じゃない

711:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:52:49 Un+A5B9T0.net
テレビでやらなくなったからな

712:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:53:39.48 LAY30Mvs0.net
第1作目にはジェイソンは出てこないんだよな。
怪物ではなく、あくまで人間の狂気というサスペンスホラー的な作品だった。

713:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:54:35.54 f6lD5ylL0.net
>>688
恐ろしい子!と大リーグボール2号は世代じゃなくてもギャグ漫画のオマージュで知ったなぁ

714:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:55:29.21 kn1bW2C90.net
ジェイソンとフレディって引き分けだったんだっけ?

715:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:56:00.72 uzGGvHzE0.net
昨日放送してくれたら良かったのに
実況したいなぁw

716:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:56:27.98 IVTbZ82a0.net
一作目は今リメイクしたらクリミナルマインドみたいになりそう

717:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:57:27.27 M/dJYeRn0.net
>>291
そういうことだったのか!
幽霊じゃなく【怪物】って存在ってことか、ゾンビ系の恐ろしい物ってことなのね
貞子やポルターガイスト系は心霊現象だから幽霊でジェイソンは恐ろしい怪物
日本にしか住んだことないから幽霊など心霊系は怖いけど怪物系の恐怖感って想像しにくいからなぁ
キョンシーは死体がヒトを襲うから幽霊やジェイソンとも違ってなおさら怖さが感じないし
ホラー映画って奥深いですな
俺はキョンシー系しか興味ないや

718:名無しさん@恐縮です
22/05/14 12:58:42.02 74wgwjL70.net
>>24
宮崎て今何してるんだろ

719:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:00:01.21 0cr9Ufqw0.net
そういえば
「はんどん」ってもうとっくに通じなくなっているのか?

720:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:00:10.71 yLhf/7XA0.net
13日の金曜日なんて昔から見たことある人の方が少なくて知識�


721:ニして言ってるだけだったろ



722:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:00:24.85 s+hXlWh/0.net
一作目の殺人鬼はジェイソンのお母さんなんだよ

723:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:01:53.93 SfaBowsN0.net
>>700
もう死刑執行されてます

724:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:02:00.37 X6rFBCn60.net
>>696
引き分けっつーか、
ガチンコの勝負そのものは
なんやかんやでジェイソンの勝ちだが、最後に
ふっとばされたフレディの首がニヤリと笑って終わる

725:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:02:19.39 f6lD5ylL0.net
>>24
サツキとメイの入浴シーンは事件だったな

726:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:04:24.49 iXCFmy4A0.net
若者は貞子も知らないの?

727:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:04:28.16 X6rFBCn60.net
デッドバイデイライトとか
ゲームの13日の金曜日とか
非対称対戦のカジュアルホラーゲームで
殺人鬼のキャラクターの事だけは知っている人が
今は沢山いると思う
映画は今更みる価値は無いね

728:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:05:15.88 yjjtegR+0.net
シャイニングが観たい

729:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:08:06.99 KOJtcGxZ0.net
ナタ映画ではトレホのマチェーテがベストか

730:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:12:27.16 o4ATeqyc0.net
昔は話題がテレビや雑誌中心で上の世代の知識が下の世代に流れてきたけど
今は若者は若者の作ったものしか見ないから昔のことなんて知らないんだろ

731:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:13:56.41 OiK7rDmn0.net
アメリカは移民の国だから
まわりに文化の違うなに考えてるか理解し合えないやつらがたくさん存在してる
そういうのに対する潜在的な恐怖感が投影されてるんだよ
エイリアンも本質は同じだと思う
だからあの映画は日本人には完全には理解できないだろう
これからの日本はわからんけど

732:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:15:01.27 oOj4QY/60.net
13日の金曜日が不吉ってのは映画起源じゃないだろ

733:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:15:49.16 217sMa1i0.net
ジェイソンって超能力者と戦ったり、宇宙にも行ったよね

734:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:16:46.78 XkY6LMcp0.net
チェーンソーで木彫りアートをやってたジェイソンさんって、まだやっているのかなあ?

735:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:16:57.48 mWa66Hh90.net
オバタリアンとか知らんのか

736:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:17:48.37 o5dPcdLP0.net
今の時代ジェイソンなんて知ってる奴一人もいないだろ

737:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:17:52.13 XdYbh5AT0.net
昨日日テレが放送してたら神だったのに

738:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:21:16.51 KOJtcGxZ0.net
悪魔のいけにえ は突然変異的に別格特Aだな 2001年みたいな扱いw

739:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:21:33.28 pRTEKrvB0.net
なんでテレビでやらないの

740:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:23:56.29 X6rFBCn60.net
>>720
お笑いコントのドツキ芸にすらクレームが入る時代に
醜い殺人鬼が、無差別殺人を繰り返す映画なんて
地上波で流せんやろ
せいぜいサメ、ヘビ、ワニの映画が限界

741:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:24:02.76 m0B1PZYq0.net
>>716
だってそれバタリアンありきだし…
バタリアンシリーズなんてとうに死んだも同然だよ
ドリフのコントでも
テープぐるぐる巻きにしてとんでもない顔になったいかりやに対して
志村がニヤニヤしながらバタリアンに言及したりと
割と一般的に広まってたのは驚きだけど
今となっては一作目以外見る必要ないよ

742:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:25:34.55 p5QSkCrY0.net
ジェイソンXはSFコメディ
陳腐化したシリーズにシリアスなストーリーなんか誰も求めていないのを良く解ってる作品

743:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:26:39.68 X6rFBCn60.net
>>722
1作めは子供の頃に地上波で見たときは
本気で怖かったが
大学生になった頃に見ると「これ、馬鹿な事をやってる連中を
ゲラゲラ笑いながら見るB級映画だ」って思ったね
2作目はまだ笑えるが
3作目はホント時間の無駄だった、見るんじゃなかった

744:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:27:25.68 gxaAAqj10.net
13金もありえんぐらいシリーズでてたよな近年のアメコミ関連のシリーズもビックリするぐらいの数
たしかパート10ぐらいでジェイソンが宇宙行くみたいなくだらん作品で一旦終わったはず

745:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:32:22.12 ZgLzoLYw0.net
>>76
15日支給日なんて、官公庁系か?

746:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:35:14 0ebCVSPZ0.net
ジョギリってなんだっけ?

747:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:35:25 TeQY6kSx0.net
バカな記事
「ジェイソンってなに?」とか「13日の金曜日ってどういう意味?」
って子供に聞かれて教えてあげるってのを
今までずっと大人は続けてきたわけだが

748:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:39:24 2nerZUae0.net
>>721
相棒とかサスペンスものは流しまくりなのになあ
なぜなんだろか

749:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:47:59.12 a/ngNrHV0.net
外人は同じ名前多すぎ

750:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:48:15.22 3lALnFbA0.net
>>60
八つ墓明神様の祟だよ

751:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:51:50.51 Wi7AlSNn0.net
>>730
聖書から取ることが多いから日本ほど人名のバリエーションないんよ
で、ベンジャミンって男はだいたい末っ子

752:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:52:37.27 7D1bVmVg0.net
>>551
宇宙行く奴やね、あれめちゃ面白い

753:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:53:04.92 a/ngNrHV0.net
ジェイソン・ジョンソンて名前の人いないのかな?
コンビみたいでいいのにね

754:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:53:08.51 A/3AYx1B0.net
宇宙にいくやつもあったな。
ちゃんとジェイソンしてて笑えた。

755:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:55:08.48 PKCvWiTn0.net
>>3地上波ではハンニバルの脳みそのシーン
全カットされる時代です
もう無理です

756:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:55:14.02 a/ngNrHV0.net
>>732
ジェイソンはギリシャ神話のイアソンから来てる

757:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:56:10.75 z2vbpe7J0.net
>>7
そういやそうだな

758:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:56:37.75 aKxbSXch0.net
>>729
クライムサスペンスでも邦ドラは刃物とか流血系の演出を自主規制してるよ

759:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:56:38.30 ir46S7FD0.net
そりゃ生まれる前の事言われてもピンとこんだろ
それは昭和生まれの連中も一緒だろ

760:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:56:41.86 AFDsVPNI0.net
ジェイソンの武器をチェーンソーだと思ってる奴が多いが
正解はナタだからな

761:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:56:58.93 PKCvWiTn0.net
実はホッケーマスクジェイソンが出てくるのは
3が最初
1はそもそも犯人が違う

762:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:58:27.15 PKCvWiTn0.net
>>720宮崎勤の事件があってから
スプラッター映画は自主規制が入って
ほとんどやらなくなった
80年代は普通にノーカットでやってたのにな

763:名無しさん@恐縮です
22/05/14 13:58:38.45 WxRpepzS0.net
以前はジェイソンは「ホラー界の寅さん」って言われてたんだけどなぁw

764:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:00:23.07 HzTsbUwT0.net
イット見たい

765:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:00:47.65 7D1bVmVg0.net
>>678
ブロスじゃなくてブロブじゃね?スライムのやつでしょ

766:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:00:48.72 U/fY3lrv0.net
>>741
基本武器にこだわりは無くそのへんのものを使う
素手で相手の首をへし折ることもあるし水中銃で射殺することもあり

767:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:01:30.63 HzTsbUwT0.net
ペットセメタリーも見たい

768:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:03:53.67 7D1bVmVg0.net
>>705
ちゃうよ、ジェイソンのマスクをフレディの爪が地中に引き摺り込んで終わるだよ

769:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:04:39.06 69fqKhY30.net
鬼滅が話題になって見たとき結構グロいと思ったのにな

770:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:04:51.20 G/nd0GwB0.net
>>137
Eテレの木金の朝担当

771:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:05:11.50 haVYB9ki0.net
若いから知らないっていうか馬鹿だから何も知らないってやつ増えたよな

772:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:05:59.99 7D1bVmVg0.net
>>705
ああ、それにジェイソンは弱点の湖に連れてかれてフレディにめったぎりにされる、最後フレディが主人公人間殺そうとしたところジェイソンが水面から出てきて水中に引き摺り込む、だよ

773:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:07:54.30 pRTEKrvB0.net
よう分らんけど殺人鬼が追いかけてくる系のゲームは
これに影響受けてるんじゃないのか?
バイオハザードとかさ

774:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:08:24.17 ciU4cssA0.net
日本人でも赤口とか知らない人多いように
アメリカ人も最近は知らん人結構いるみたいだが

775:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:09:06.65 xHLZWjec0.net
>>144
kill,kill,kill,
mom,mom,mom,

776:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:09:14.52 a/ngNrHV0.net
陽キャが夜にキャンプしてるとフラグ立つテンプレはここから?

777:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:10:11.68 WxRpepzS0.net
>>754
ターミネーターはジェームズ・キャメロンがジェイソンをパクったんじゃね?w

778:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:10:22.71 0YJToDA60.net
さらにジジババのためのローマの休日ワロタ

779:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:13:40.18 7D1bVmVg0.net
>>749
マスクを爪が掴むのはジェイソンの心臓食うやつだな、ジェイソンvsフレディじゃない

780:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:15:08.75 a/ngNrHV0.net
>>758
Gメンの望月源治とどっちが先なの

781:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:15:30.52 Eqv2pRxq0.net
何を今更…
20年前にはもう13日が金曜日だからっていちいち反応してなかっただろ

782:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:17:19.39 uTqA7/XQ0.net
13日の金曜日て
映画じゃなくて
巨人の星のオズマがつけたから
日本で広まった

783:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:18:24.21 Iq47yA9L0.net
>>701
土曜休みになりましたからね。はんどんのどんがオランダ語で日曜日(ドンターク)だったとは。

784:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:19:17.41 8+Eeo+lr0.net
URLリンク(maedahiroyuki.com)

785:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:20:25.48 jx1nozPQ0.net
>>764
今知ったわ

786:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:21:42.49 7Fl7Y6LD0.net
ジェイソンVSフレディという糞作品でおわったんが残念

787:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:22:39.82 fwV3Kqcs0.net
そもそも13日の金曜日ってなにかあんの?

788:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:22:56.91 xHLZWjec0.net
>>158
URLリンク(pbs.twimg.com)

789:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:25:21.12 xHLZWjec0.net
>>165
URLリンク(i.ytimg.com)

790:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:25:23.34 o81fuq570.net
13日の金曜日って映画じゃなくてドラマに触れる人はいないのか?
呪われた幾つかのアンティークがあってそれぞれ悪魔の力を使えるけどその為に人命を犠牲にしてしまう。
それを知った主人公たちはアンティークを回収していくっていうお話。

791:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:26:49.90 BgUh8KAo0.net
扉に顔挟まれて笑ってるのがジェイソンだと思ってたら違った

792:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:27:45.80 0lFgAogc0.net
親子でテレビ見たりが少なくなったせいだろう
同じ部屋に居ても各々違うもん見てる時代

793:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:28:00.79 Eqv2pRxq0.net
>>768
キリスト教圏の13っていう忌み数と不吉な曜日の組み合わせ
諸説あり

794:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:28:36.46 s1rFlClk0.net
>>685
アカン気になったから突っ込んどく
秀逸、もしくは白眉やろ


795:!



796:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:28:50.62 pAP40+710.net
>>768
最後の晩餐から13が不吉な数字とされてて
処刑の日が金曜日で重なってるからやな感じって日
13日の金曜だから結婚式翌日しよかとかその程度

797:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:29:07.13 0lFgAogc0.net
>>772
挟まってんのワラタw

798:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:29:34.61 Iq47yA9L0.net
金曜日ロードショーでバタリアン、スキャナーズ、十三日の金曜日が連続で放送されてたなあ。

799:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:29:41.29 /ZCM9Mp80.net
>>1
6月66日は悪魔の日な。

800:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:30:22.32 h7NWn3aR0.net
なるほどゴルゴ13の命名の意ももう若者は知らんのか

801:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:30:51.96 fwV3Kqcs0.net
>>774
13はなんかまあわかるような気もするけど金曜日がなんで不吉なの?
イエスが死んだ日とかなら草

802:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:30:54.57 lMNEVe4w0.net
7回に1回は13日は金曜日なんやぞ。
豆な。

803:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:30:57.44 xHLZWjec0.net
>>281
ワープ能力あるからな

804:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:31:50.79 fwV3Kqcs0.net
>>776
なるほど
4がなんかイヤーみたいな程度か

805:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:32:06.40 vJESO6RW0.net
数年前までシザーハンズはホラー映画だと思い込んでたわ

806:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:32:31.80 Iq47yA9L0.net
>>779
6月6日6時生まれじゃね?

807:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:33:26.73 Bjw9AoV30.net
13日の金曜日に骨折したことがある
あれ以来、自分の行動に新著

808:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:33:58.10 s1rFlClk0.net
>>768
聖書に記述がある
キリストが処刑されたと記したあと
それは13日の金曜日だった、とわざわざ書いてある

809:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:34:37.71 h7NWn3aR0.net
最近は仏滅も気にしないみたいだし
その手のは徐々に衰退していくんだろうな

810:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:34:42.26 fgHqYPfV0.net
ジェイソンって
「1、2、フレディがやってくる!」
ってやつだろ?

811:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:35:19.59 Bjw9AoV30.net
慎重になる日になった

812:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:35:30.99 fwV3Kqcs0.net
>>788
映画の中のオバケは熱心なキリスト信者って設定なんだ

813:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:36:25.00 zvcoptlh0.net
ゾンバイオ死霊のしたたり観たいわ

814:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:37:27.00 4awf2D9/0.net
13金が不吉ってのはジェイソンと関係なくもっと以前からあるんじゃないんか?

815:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:38:02.83 wIDU4HGD0.net
>>792
アメリカを何だと思ってるんだw
大統領が聖書に手を置き神に誓うとやってる国だ

816:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:38:35.57 zvcoptlh0.net
デモンズとサイコ2も観たい
午後ローでやらないかな

817:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:40:06.85 /BfbdOds0.net
>>743
宮崎勤の事件以降も
ホラー系はよく放送されてたよ
もちろん自粛とか自主規制はあったにせよ
ジェイソンが地上波放送なんてのは宮崎の事件以降もやってた話だからね
スプラッター系がガチで締め出されたのは酒鬼薔薇からで
グロ描写全般の締め出しが始まったのがネバダから

818:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:40:45.83 /ZCM9Mp80.net
>>786
真面目な返信がくるとは思わなかったです。

819:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:42:25.68 Bjw9AoV30.net
何かの同時上映でジェーソンが雷の轟音と共に墓から
出てくるやつを観たけど、めちゃ怖かった
もうひとつの映画を目当てに行ったけどそっちを覚えてない
音がやけくそみたいに大きくて怖かった汗びっしょりよ

820:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:43:48.70 g0W159y30.net
俺はランゴリアーズかスクリーム見たいかな

821:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:44:50.41 A7EAiXgj0.net
このライターが頭悪いだけだろ
キリスト磔刑の日由来なんだからホラー映画なんてこのライターみたいなバカ以外には関係ない

822:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:46:14.05 QdqYxBVC0.net
>>47 ネットの普及が物書きのレベル低下を加速させているなぁ。



824:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:48:41.82 mbCh35U80.net
>>582
DBDにジェイソン出ないけど

825:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:49:13.16 hQA6T9vw0.net
先日23歳のコンカフェ嬢に鈴木杏樹に似てるねって言ったら
誰ですかって言われてジェネレーションギャップ受けた

826:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:50:13.40 DmRFCv6c0.net
>>804
ババアに似てると言われたら相手が困ると思わなかったの?

827:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:51:10.15 /lvoOlPK0.net
ジェイソン ボーンとか知っているでしょ

828:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:51:55.76 3Rt33Ij30.net
>>763
巨人の星はともかく内容なんて爺しか知らんし

829:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:52:08.98 xHLZWjec0.net
>>795
通貨にまで書いてある

830:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:53:27.17 /BfbdOds0.net
>>801
当時はそんだけバカにも広まってたんだよ
13金は不吉な日ってさw
わざわざ地上波で13日の金曜日にジェイソンやったりしてたしな
だから日本での知名度はキリスト教由来ってよりも
ジェイソンくんの貢献があったからってのは
まぁそれほどおかしな話でもないよ
小学生のガキがカレンダー見て
「今月13日の金曜日あるじゃーんwヤベェw不吉じゃんw
ジェイソン来るわーw」
とか全国各地でやってたのが当時やでw

831:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:54:07.96 vNreWpfn0.net
>>806
今の若い人はジェイソン・ボーンも知らないと思う。アルティメイタムももう15年前の映画だからな

832:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:58:21.38 7D1bVmVg0.net
>>796
デモンズもいいね!

833:名無しさん@恐縮です
22/05/14 14:58:54.65 raf4BwXs0.net
ジェイソンボーンって言ったらボーンシリーズ映画のマットディモンを思い出すわ

834:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:00:25.41 Iq47yA9L0.net
>>798
ネタと気づいていなかった&ダミアンの誕生日と判断してもうた。
十三日の金曜日のゲームも権利の関係で2年弱でアップデート終了しなきゃもっと盛り上がったなになあ。

835:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:00:32.58 327SjsPD0.net
>>803
別ゲがちゃんとあるからな
昨日は色んな奴が配信してたしなw

836:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:02:23.58 qLlzi/b30.net
四国の女の子に「ハチキン」と言っても
いまは通じないしな

837:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:06:14.07 Nj/9x3aN0.net
>>642
えっ

838:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:09:00.15 9F5B15uP0.net
>>508
オースティン・パワーズ好きだったわ

839:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:09:49.09 +gVeDO4/0.net
>>389
女の裸でジェイソン陽動は草
ジェイソンなにしとんww

840:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:10:51.17 MnbRKJdB0.net
なんかこのスレ見てたら昔のB級ホラーが無性にみたくなってきたぞ

841:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:11:32.07 zGUEzP4k0.net
子供の頃はずっと釈迦入滅の日と覚えてた。
じいちゃんに騙された。

842:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:15:57.03 /Cp5fdq10.net
「ジェネレーションギャップ」もそろそろヤバいんじゃね

843:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:16:42.45 aKxbSXch0.net
>>758
ターミネーターの元ネタはユルブリンナーが出てるウエストワールド(1973)だよ
ロボットに好き勝手できるテーマパークでロボが狂って人間惨殺、主人公をしつこく追いかけてくる

844:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:23:43 myUfFbfi0.net
(^3^)/(^3^)/(^3^)/ハッハッハッ

845:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:26:02 UoDrAAC90.net
パート7の超能力少女の時は
ジェイソンがひたすらボコられる
珍しいパターンだったな

846:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:32:59 K3YgXblW0.net
つか13日金が不吉と知らないって単にバカなだけだろw

847:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:38:06 LkRStB6U0.net
テキサス・チェーンソーが人気逆


848:転や



849:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:39:06 i/NG4VME0.net
>>806
ボーンシリーズは
ボーン・コレクターしか見たことないわ(´・ω・`)

850:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:44:29.33 ZwownqVA0.net
>>1
13日の金曜日をよく理解してないこの記者が若者に土下座するべきだなw

851:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:46:32.92 J6tNCNzg0.net
>>554
10年ちょい前にリメイクしてコケたよ

852:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:51:32.83 QDLYbd980.net
>>796
デモンズはなにげにデモンズ95が隠れた名作
邦題がデモンズなだけで本来はシリーズじゃないんだが

853:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:53:14.83 qUl4/LaP0.net
>>806
マットディモンのでしょ、この前午後ローでやってた

854:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:53:26.27 3z8BLCRl0.net
ゴルゴ13も知らねえのか?
いい加減にしろよこの野郎!

855:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:55:09.21 TzuwHyUU0.net
13が忌み数である由来をキリスト処刑だと思ってる人って意外と多いんだな

856:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:55:29.27 BV1IrUOC0.net
ハロウィンも自分は怖い日だと思ってたけど、今はバカ騒ぎする日になった。

857:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:55:59.97 4g4gizi20.net
>>714
船に乗ってニューヨークにも行ったw

858:名無しさん@恐縮です
22/05/14 15:56:37.83 gt/OLIFP0.net
>>793
生首ゾンビにヒロインがクンニされるようなエロ映画は今どき放送できねーよw
リビングが凍りつくどころじゃないぞw

859:名無しさん@恐縮です
22/05/14 16:10:46 SPZ2dCXr0.net
>>826
ソーヤー一家はキャラブレないからな
ジェイソンくんは…
もう、何というか、何?
有名ホラー映画で同窓会やったら
設定のあやふやさがダントツなのが彼だわw

860:788
22/05/14 16:15:12 s1rFlClk0.net
>>788に聖書云々書いたものだけど
気になって13の歴史をwikiで見てたら
聖書にはキリスト処刑の日付を特定する記述はないということ
たしか、聖書で見た文言だと思ったんだけど
wikiよりも俺が賢いことは無いので、多分間違ってる
俺のせいで恥をかく人がいたら申し訳ないので、今訂正しておきます

861:名無しさん@恐縮です
22/05/14 16:22:10 3+W64GWM0.net
>>837
ジェイソンは記憶喪失だから仕方ないですね
てか記憶を探す話じゃ?

862:名無しさん@恐縮です
22/05/14 16:29:36 l5a25WVI0.net
「13」が縁起が悪い・・・北欧・英語圏では本当だがフランス・イタリアではそうでもない
金曜日が縁起が悪い・・・英語圏では一部本当だが伝統的にみるとそうでもない
13日の金曜日が演技が悪い・・・この組み合わせで演技が悪いというのは文献学的にも1860年代くらいまでしか遡れない

アメリカ人の教会行くキチガイみたいな層がそういうキリスト教以前の習慣と混ざった迷信に
聖書に書いてないもっともらしいキリスト教由来の「縁起が悪い理屈」
(ユダが13人目である、金曜日はアダムとイブが禁断の果実を食べた日である、
13日の金曜日はキリストが処刑された日である)
を後付けでつけたのが豆知識として日本に伝来して
キリスト教徒でもない奴が「キリスト教の常識なんですけど?」とか言ってるって構造

863:名無しさん@恐縮です
22/05/14 16:33:08 /8X4Gsa40.net
アスペの長文
すき家の牛丼

864:名無しさん@恐縮です
22/05/14 16:35:11 LhxO61sb0.net
>>829
海外ドラマ「メンタリスト」のヴァインペルトの人がヒロインのだよね

865:名無しさん@恐縮です
22/05/14 16:37:29 39gj5ND30.net
ホラーならポルターガイストとミザリーがいい

866:名無しさん@恐縮です
22/05/14 16:38:24 l5a25WVI0.net
「教養がある」人はざっと見た限りこの記事が一番よくまとまってるから読んでみりゃいいよ
Why is Friday the 13th unlucky? The cultural origins of an enduring superstition
URLリンク(edition.cnn.com)

867:名無しさん@恐縮です
22/05/14 16:40:18 YVll9QWy0.net
大抵のスレはこの手のバカが湧いてつまらなくなる

868:名無しさん@恐縮です
22/05/14 16:48:55 YQM9X+GS0.net
>>815
通じるぞ
いごっそもね

869:名無しさん@恐縮です
22/05/14 16:49:36 yaiyWQwg0.net
最近はテレビで放送されないから
13日の金曜日=不吉なイメージな結びつけは
若い人ほど無いんじゃないかな?

870:名無しさん@恐縮です
22/05/14 16:50:52 9Bdg/g/I0.net
14日は土曜日

871:名無しさん@恐縮です
22/05/14 16:51:27 eL8aP+Lz0.net
今の若いやつはジェイソンよりガーシーだろ

872:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:00:20 fTJoveFY0.net
映画に死語もなにもあるんだ。初めて知ったわ

873:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:07:58 uNNAbp3d0.net
まあ最初の作の犯人はジェイソンの〇〇なんだけどな

874:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:10:44 0cseyERQ0.net
>>840
ダヴィンチとかラファエロが残した宗教画ってキリスト教じゃねーの?
キリスト教のパトロンの指示で書いてるんだよね
自分が思う本当のキリスト教とかは抜きで

875:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:13:30 XdFsgBxL0.net
今日は13日の何曜日やな
とか未だにいうやつおる?

おっさんでもおらんぞ

876:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:16:03 sprM0czA0.net
ジェイソンは関係無いだろ
キリスト教絡みだろ

877:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:16:17 afjVTexS0.net
実はちゃんと観たことない、この映画

878:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:18:20 afjVTexS0.net
>>840
欧米ではビルの13階が無いってトリックのネタは嘘なんか?

879:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:19:33 R6KexJi00.net
>>4
これ

880:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:21:28 0JO42K7t0.net
>>77
これが日本だったら母親は復讐に失敗して殺され
無念を晴らすため仕事人が殺しまくる話だよな

881:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:22:00 SWcIUiFJ0.net
>>855
DVDセット、貸したろか

882:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:22:22 hIZSB4xZ0.net
切支丹じゃねえしな

883:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:23:03 eL8aP+Lz0.net
スタローン、シュワちゃんあたりがジェイソンと戦う映画を作るべきだった。
かつてプレデターと戦ったように

884:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:28:12 gFi3hRMU0.net
名探偵あらまそうかいの「4月13日は金曜日」って副題でだからどうした?って思ってて後に13日の金曜日の意味を知ったな

885:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:28:20 s1rFlClk0.net
うっすらとした記憶を辿るに
2までは面白かったんかな
1ではジェイソンを匂わせながら実は母親で
2では母も死んだのに誰が?
と思わせて「ガチでジェイソンかーい!」てなって
3からはトンデモ展開だったかな

886:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:31:13 SzVAVh0/0.net
リブートしないんだな
ハリウッドならすぐにやりそうなのに

887:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:32:00 AT4KTVwn0.net
名前知ってるだけで見た奴は少ないだろ

888:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:39:20 ashkvgVb0.net
>>861
ジェイソンよりプレデターのほうが強くね?

889:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:40:45


890: ID:PbpFuBZr0.net



891:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:41:06 UdbUdO1v0.net
ジェイソン
ジャイアン
ジャビット
知るわけない

892:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:41:15 wikvRqJ/0.net
んでこの記者は13日の金曜日の元ネタを知らないのか

893:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:42:01 JtEqAuvA0.net
>>864
思い切りコケたから
もうこの手の映画は流行らない

894:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:42:11 X6rFBCn60.net
>>864
13日の金曜日、エルム街の悪夢は
10年くらい前にリブートしたし
ハロウィンは、十数年ぶりに続編が作られたよ

内容は、まあまあ纏まっているんだが
今の人達は、ホラーゲームで恐怖演出に
強い耐性を持っているから、スラッシャー系ホラー自体が
もう需要があまり無いんだと思う

895:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:46:05 ashkvgVb0.net
悪魔のいけにえの続編というかゼロストーリーみたいなやつは
なんか納得いかなかったなぁ

896:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:46:21 l5a25WVI0.net
>>852
キリスト1+12使徒を書いたら13ができるのは当たり前だし
最後の晩餐に「13人目」の席に座ったユダが裏切った」という説は北欧神話と混ざって定着したとされる「俗説」で
いずれにせよ聖書に書いてある話ではない

まただからといって13が忌むべき数字だというのも地中海文化圏に
キリスト教の教えとして広く定着してたような話でもなかったってこと
>>856
イギリス・アメリカの建物の多くにはないというのは少なくとも本当だが
他のヨーロッパ行ったらそうでもない

897:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:47:43 X6rFBCn60.net
>>869
元ネタはキリスト教だろ

イエスの最後の晩餐に参加した使徒の数が13人
そこから13=不吉な数字になり
イエスが磔刑にされた日が金曜日だった事から

この2つが重なる日は不吉って定説が
2000年前にできた

898:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:48:05 7wiDtK+70.net
スプラッターハウスはよく訴えられなかったな

899:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:48:09 uNNAbp3d0.net
ジェイソンとかフレディが協力して地球を侵略してきたエイリアン倒す映画作りゃええのに

900:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:48:45 8N+yeMM40.net
前半のアヘアヘだけが楽しみですた

901:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:50:31 X6rFBCn60.net
>>875
あの時代は、おおらかだったからな

どう見ても源平討魔伝をパクった月風魔伝が
パクリのクセに名作だったりするし
スプラッターハウスも、見た目をパクっているワリに
ゲームの内容自体は名作なんだよな

902:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:51:15 JAythF660.net
やり過ぎはそら駄目だが米ホラー関連はパロディには寛容な感じ
ニッチな分野だけに認知度上げるのは悪い事ではないしな

903:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:51:39 3UNUIl2P0.net
>>875
確か向こうではホッケーマスクやないで?
日本も2作目からその欧米準拠の仮面になったはず

904:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:52:47 0cseyERQ0.net
>>873
本当のキリスト教などの理屈は要らん言ってるのに
それやると各宗派とか出てくるから結構
宗教画ってのはキリスト教派生で間違いでは無いだろ
キリスト教が無ければ無かったんだから

905:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:52:53 wDTZ+JTO0.net
今日は13日の金曜日かーとつぶやくおじさん

906:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:53:12 We/xAxv50.net
最近テレビで放送しないね

907:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:53:43 ashkvgVb0.net
>>876
人間の協力ナシのガチのタイマンなら
 フレディ○ー●ジェイソン
エイリアン○ー●プレデター
だと思うんよね

908:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:54:02 X75tI56L0.net
バタリアンも知らなきゃオバタリアンも知らない

909:名無しさん@恐縮です
22/05/14 17:54:16 7vegzXeK0.net
今から思えばつまらねえホラー映画だった
忘れ去られて


910:いいよ エルム街と共に



911:名無しさん@恐縮です
22/05/14 18:09:24 l5a25WVI0.net
>>881
「宗派」ではなく国または文化圏単位で
アメリカ人のようにキリスト教の表層にあわらわれるシンボルを迷信し
忌みを作るような習慣をキリスト教国がすべて実践してるわけではない
それをキリスト教の教養、常識であるぞと言って他人にマウント取ってるおっさんどもこそ
恥ずかしいというのが最初から言うてること

912:名無しさん@恐縮です
22/05/14 18:10:27 nMXcN8SF0.net
ジェイソン君はレイプされて生まれた
ジェイソン君は障害が有る
お母さんは新しい男性と結婚した

旦那は母とジェイソン君に毎日暴行を加えた
苦痛の中でお母さんは心の中に現実とは別のジェイソン君を生み出す

心の中のジェイソン君が助けを求める
お母さんは旦那を殺害する

刑期を終えた母はジェイソン君と障害者クラスのキャンプに参加
ジェイソン君の容姿に嫌悪感を感じた他の子ども達が布袋を顔に被せて湖に突き落とし殺害
子供の監視員達はセックスに夢中で仕事を放棄
その事を含めて地元警察は隠ぺいした

母は関係者全員に報復し、クリスタル湖は閉鎖された

数年後、クリスタル湖は再び一般に解放
息子の眠る地に人々が足を踏み入れた時
母の心の中に息子の言葉がこだまする

キーキーキー、マーマーマー
キル・ママ(お母さん殺せ)

913:名無しさん@恐縮です
22/05/14 18:24:19 UrSGp7yN0.net
13金の一作目ってケビンベーコン出てるよね

914:名無しさん@恐縮です
22/05/14 18:24:57.75 juoglTgU0.net
ジェイソンを知らない子供たちさああああ♪

915:名無しさん@恐縮です
22/05/14 18:26:25.41 SfaBowsN0.net
>>874
2000年前の記録なんてどこに残ってるんだよ
「新約聖書」はキリストと同時代に書かれたわけじゃないぞ

916:名無しさん@恐縮です
22/05/14 18:26:30.66 UU7de1SD0.net
>>888
なんかワロタ

917:名無しさん@恐縮です
22/05/14 18:33:57.81 pij6rUVq0.net
わいも見たことないで
知ってはいるけど

918:名無しさん@恐縮です
22/05/14 18:36:53.08 maLxgSxH0.net
>>809
1980公開のこの映画以前から
日本でも13日の金曜が不吉っていうのは
バカでも知ってる常識だった
1978年連載開始の高樫留美子のうる星やつらのキャラ
諸星あたる(不吉な産まれという設定)
誕生日は4月13日(金)仏滅
日本でも13日の金曜が不吉っていうのが常識でないと
このギャグは成立しない

919:名無しさん@恐縮です
22/05/14 18:38:58.47 uNNAbp3d0.net
まあ、日本でも丙午生まれの女とか言われても若い奴とか知らんだろうなあ

920:名無しさん@恐縮です
22/05/14 18:39:50.01 ymbvtMZd0.net
昔の自分達が熱狂した「13日の金曜日」という映画が、当時からしたら未来人である今の若者達に興味を持たれない事に「ガッカリ」ではなく「恥」と思わなければならない
有能な人間は今の子供達ですら熱狂するような未来の事象について考えていたのに

921:名無しさん@恐縮です
22/05/14 18:52:41.67 1KO3UoEs0.net
ジェイソンはチェーンソーは使わない主義

922:名無しさん@恐縮です
22/05/14 18:54:16.63 33jdH1AH0.net
昔は決まって放送したもんだが

923:名無しさん@恐縮です
22/05/14 18:54:55.28 6clfohow0.net
ゲームがあるだろ
ジェイソンの

924:名無しさん@恐縮です
22/05/14 18:55:33.96 6clfohow0.net
昔のホラーはだいたい黒人が最初に殺されんだよな

925:名無しさん@恐縮です
22/05/14 18:56:50.74 M4qbzxGs0.net
2作目でチェーンソー振り回されたトラウマで使えなくなった?

926:名無しさん@恐縮です
22/05/14 19:03:07.36 Tbf0brBB0.net
ジェイソンXが一番好き
あまりのバカバカしさが楽しい

927:名無しさん@恐縮です
22/05/14 19:04:10.71 H4uCP


928:9GC0.net



929:名無しさん@恐縮です
22/05/14 19:06:45.55 cFvid5Yf0.net
ホラー映画自粛するようになったのってなんの事件以降だっけ?

930:名無しさん@恐縮です
22/05/14 19:13:13.03 Zt57437Z0.net
13日の金曜日シリーズのお約束
ジェイソンを倒してホッとして抱き合うカップル
しかし、ジェイソンはまだ生きていた 後ろからカップルに迫るジェイソン
ここで映画はエンディング
しっかり死んでるのを確認しろよ

931:名無しさん@恐縮です
22/05/14 19:27:19.31 /UQ1Pybs0.net
>>8
借金取りとの攻防か

932:名無しさん@恐縮です
22/05/14 20:13:19.51 OfYt88l90.net
フレディって確か女だったっけ、ジェイソンとフレディの結婚もあり得る

933:名無しさん@恐縮です
22/05/14 20:34:11.89 lnLQdumC0.net
ジェイソンのゲームが稼働してるおかげでDead by Daylightに登場させられないじゃないか

934:名無しさん@恐縮です
22/05/14 20:35:19.68 SxLVOZ2P0.net
決戦は金曜日

935:名無しさん@恐縮です
22/05/14 20:43:20.32 SWcIUiFJ0.net
>>886
その話はするなと言っただろ!このスレで、やつの話をするんじゃない!また、誰かが思い出して夢が始まってしまう、、!

936:名無しさん@恐縮です
22/05/14 20:46:30.43 p1mQ1Klx0.net
ジェイソンXはギャグだった

937:名無しさん@恐縮です
22/05/14 20:48:48.96 8W6ZdPML0.net
ただモノを知らないだけ定期

938:名無しさん@恐縮です
22/05/14 21:05:18.20 gLqakk2u0.net
まあハワイから深夜便で12日に日本に向かえばいきなり14日の土曜日になるわけだが

939:名無しさん@恐縮です
22/05/14 21:15:17.47 BM1GOqhO0.net
>>1
記者は何故その日が不吉と言われてるのか知らないのか?
知ってたらこんな文章書けないぞ

940:名無しさん@恐縮です
22/05/14 21:26:00.89 o5zvH9zM0.net
高校生の頃突然ホラーが見たくなって、友達とその時公開されてた唯一のホラー映画を有楽町に見に行った。
パズルを解くとチェーンが沢山出て来て、顔に釘打った怖い人たちが出てくるやつ
まあまあ怖かったけど初見のエルム街の悪夢よりはイマイチで、ホラー熱は一瞬で冷めた
その映画の内容ももう覚えてない

941:名無しさん@恐縮です
22/05/14 21:29:10.90 yhixe6uV0.net
初代の13日の金曜日見たことないやつはにわかだからここで語るな
チェーンソー持って例のマスク被ったジェイソンがいちゃつくカップル襲うシーンは圧巻

942:名無しさん@恐縮です
22/05/14 21:29:33.58 sPRGPIKR0.net
ホラー映画いつから放送禁止になったん?2020年1月3日だかの深夜にテレビ東京でラストサマー2やってたよ

943:名無しさん@恐縮です
22/05/14 21:30:57.90 uNNAbp3d0.net
「サンセット大通り」のラストシーンのグロリア・スワンソンの方が余程怖かった

944:名無しさん@恐縮です
22/05/14 21:35:52.35 qkdDMfs50.net
>>915
ヘルレイ�


945:Uーか



946:名無しさん@恐縮です
22/05/14 21:37:02.40 XtUQrFfL0.net
この手のタイプの映画は昔は怖かったが、今やジェイソンみたいなやつが出てきても
「あのホットペッパー使えます?」
「なんでここでは使えへんの」
と言う声が脳内に湧いてきて台無し。

947:名無しさん@恐縮です
22/05/14 21:39:30.64 ksCMKFAd0.net
ホラーに関しては邦画の方が面白いと思ってる

948:名無しさん@恐縮です
22/05/14 21:39:43.18 SWcIUiFJ0.net
>>915
いきなり濃いいの選ぶから。。

949:名無しさん@恐縮です
22/05/14 21:40:27.83 yQYRwrPu0.net
キリスト教的なことでジェイソン関係ないだろよ

950:名無しさん@恐縮です
22/05/14 21:42:27.73 a7hKK07H0.net
若者は教養のないバカばっかりなのか?

951:名無しさん@恐縮です
22/05/14 21:43:55.31 ylpGDTxe0.net
>>916
君がにわかやんけ 

952:名無しさん@恐縮です
22/05/14 21:54:43.15 /v8BPBH+0.net
13日の金曜日はホラー映画のタイトル
としか認知してないってこと?この記者

953:名無しさん@恐縮です
22/05/14 22:01:03.47 /5O1LNLi0.net
>>622
それならジャッキーチェンはジャップに対する香港電影への憧れを植え付けに大成功してたのに
ジャッキーがハリウッド進出して失敗して(と個人的には思ってる)
そのうち香港もろとも中華本土に絡めとられ・・・残念!つー話へと向かうよね
昔の日本人はいろんな映画や文化を受け入れて楽しんで観てたんだよ
途中からゴリ押しで自分らをアゲようと必死な集団が自画自賛で引っ掻きまわしだしたけど結局全ての国の後追いにすぎん
上か下かしか価値概念がない民族ってどっか行って欲しい

954:名無しさん@恐縮です
22/05/14 22:08:56.03 /5O1LNLi0.net
>>926
そんな人もおって全然不思議じゃないよ今はど素人でもライターできる時代
恥かいて、ちゃんと勉強してくれればいいけど
それに若い頃から映画をたくさん見て自分の無知さを知ったり知識を補ったり、
そのタイトルの意味を考えたりする人て昔だって映画の道に進みたい人か単純に映画ファンくらいだよ
今は劇場に一回入場したら何回も見られる時代じゃないストーリーが追えなければそれで終わり
配信でも玉石混交、数が多すぎて映画作品一つ一つに対して興味が薄れるのはしかたないかもしれない

955:名無しさん@恐縮です
22/05/14 22:10:52.53 dkFUHzQC0.net
少子高齢化社会のマイノリティである若者が知らないから何だっての?

956:名無しさん@恐縮です
22/05/14 22:12:17.99 ifz8S0Zd0.net
>>16
エルム街の悪夢の1作めのラストって
あれ夢オチなの?

957:名無しさん@恐縮です
22/05/14 22:15:15.80 coyUI7F20.net
今のオタクだって鞍馬天狗とか知らんじゃろうが。

958:名無しさん@恐縮です
22/05/14 22:15:36.09 cNcC6Uwd0.net
URLリンク(i.imgur.com)
躍動感あふれるボーヒーズ

959:名無しさん@恐縮です
22/05/14 22:16:26.33 HsR6Iz7E0.net
>>4
バーカ

960:名無しさん@恐縮です
22/05/14 22:17:22.91 MgYDhY4m0.net
一応分かるけどぶっちゃけ映画見たことないw そもそも有名なチェーンソーって持ってないって話を聞いた

961:名無しさん@恐縮です
22/05/14 22:17:24.14 4kXuvY0v0.net
>>897
馬鹿だろお前

962:名無しさん@恐縮です
22/05/14 22:19:52.21 vCYqoIvx0.net
サマーキャンプと湖ってのがピンとこない

963:名無しさん@恐縮です
22/05/14 22:20:57.58 aPhN2uzp0.net
キン!キン!キン!
シャン!シャン!シャン!

964:名無しさん@恐縮です
22/05/14 22:24:58.28 dvG9uDKs0.net
>>937
キルマァムだけどチュチュチュハッハッハッて聞こえてたわ
ジェイソンはチェーンソーは使ってないけど除草機みたいなの


965:は使ったことあったな



966:名無しさん@恐縮です
22/05/14 22:26:29.96 +6ZvP2XM0.net
今まーじで地上波でホラー映画やらないよなぁ

967:名無しさん@恐縮です
22/05/15 00:08:04.19 7idlifZV0.net
なんでジェイソン由来なんだよ、その発想がタコすぎる

968:名無しさん@恐縮です
22/05/15 00:33:09.23 2eKMNzOp0.net
地縛霊の存在
> 唯物的な思考に染まっているため死後の一連の適応プロセスに乗りきれず、地上近くに留まってしまう者たちもいます。彼らも地上時代には霊界の存在を認めず、霊的なことには一切関心を向けず、ただ物欲・肉欲を追い求めるだけの生活に終始してきました。
> こうした者たちは、自分が死んだことに気がつきません。すでに他界している家族や親族・知人の出迎えを受けても、依然として「自分は生きている」と主張し、死んだことを認めようとしません。そして薄暗いもやの中を歩き回り、地上時代と同じ物欲・肉欲を求め続けるのです。
URLリンク(spiritualism.jp)

969:名無しさん@恐縮です
22/05/15 02:36:36.32 xaiCLknu0.net
まぁチェーンソーで人殺しまくる映画なんて今ゴールデンで流せないもんね

970:名無しさん@恐縮です
22/05/15 03:56:18.57 daXZ3hep0.net
有名配信者4人が案の定ゲーム配信しててなんか安心したw
にしてもタイトルにダンスって踊る気満々やんw

971:名無しさん@恐縮です
22/05/15 04:04:29.15 YTYrxGm40.net
ネタバレすると犯人はジェイソンの母親。

972:名無しさん@恐縮です
22/05/15 04:11:11.64 7U506re30.net
TOP-4を見よ

973:名無しさん@恐縮です
22/05/15 04:19:36.41 5Zr3gBsN0.net
13日の金曜日は知らなくていいけど、13が外国では不吉な数字である事は知っていなきゃ

974:名無しさん@恐縮です
22/05/15 04:21:43.77 ZOcSW+OU0.net
2008-2009年に北海道日本ハムファイターズにいたジェイソン・ボッツ
08年シーズン途中入団だったが入団発表が7月13日の金曜日だった

975:名無しさん@恐縮です
22/05/15 04:48:57.72 xGqBQ6ia0.net
そもそも映画自体を見た人よりもギャグとか小噺のネタとして知ってる人がメインだろし

976:名無しさん@恐縮です
22/05/15 04:53:37.90 QSja9y4Q0.net
40すぎのおっさんだけど見たことないわ
どんな話かいまいち知らない
たぶんおれらの世代でも13日の金曜日とかジェイソン自体の存在は知ってても映画見たことあるのは半々か少数だと思う


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch