【サッカー】日本サッカー協会・田嶋会長、ロッテ・佐々木朗希とその育成方法を絶賛 「我々サッカー界も見習わなきゃいけない」 [ニーニーφ★]at MNEWSPLUS
【サッカー】日本サッカー協会・田嶋会長、ロッテ・佐々木朗希とその育成方法を絶賛 「我々サッカー界も見習わなきゃいけない」 [ニーニーφ★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:08:25.01 H/LFqYCa0.net
長友

3:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:08:48.19 9XAV/PVe0.net
まぁ運動能力高い奴は皆野球にいっちゃうからなw

4:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:09:03.64 K/HPsWxG0.net
日本サッカーの未来のために辞任して
お願いします

5:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:09:09.57 jR0j0uL60.net
サカ豚「田嶋は焼き豚」

6:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:09:30.40 MiPKayxl0.net
分かったかサカ豚
やきうを見習うんだぞ

7:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:09:41.20 by1Mj26n0.net
ゴリ押し久保があんなざまだしなw

8:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:10:47.77 6a+Ssmz70.net
日本はウクライナ、ロシアより中国を意識しといた方が良いと思うの🥺
与党に中国追従を隠そうともしない政党もいるしね🤤

URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

9:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:10:59.61 .net
ピッチャーが壊れるのが見たいんや
俺様を感動させろ

10:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:11:33.74 DEfXmMig0.net
一方
野球界「サッカーが敗退しますように」

11:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:12:29.67 4TdefaW/0.net
もうプロ化して30年だぞ
今まで何やってんだよ

12:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:12:38.75 LzC2zjPS0.net
そこまで気がついて考えられるのになぜ森保なんだ。

13:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:12:44.71 gofnivYX0.net
よしヘディング禁止な

14:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:13:05.81 UMH5ghcr0.net
あの状況をサッカーに置き換えると。。。?

15:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:14:00.83 jkbx738T0.net
育成方法の前に代表の起用方法を改めたら?
何で実力至上主義で選ばないの?

16:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:14:25.37 1oEUy98a0.net
たまたま選手の事を考える教員監督だったから壊されなかっただけだろ
これが職業監督だったら間違いなく投げさせてたと思うしね

17:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:14:51.89 Hk5NWm3j0.net
まだ育成中の中日ドラゴンズ根尾昂

18:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:16:33.53 SaV1y0Fi0.net
J1は欧州4大リーグの2部程度だろ。出来る奴はJをいち早く出たい。

19:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:16:40.50 ft6swADW0.net
また野球に乗り掛かってきたんか??

20:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:17:57.63 cbOzwyuJ0.net
真夏のインターハイやめろよ
7日間で6試合なんてキチガイ

21:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:19:05 TNfwdwvD0.net
>>15
実力主義で選んだからワールドカップ出られたんだ

22:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:19:13 j2KXsCyM0.net
>>18
でもJとブンデスよりブンデスとプレミアリーガのがレベル差大きいだろうな
ブンデスで通用した日本人は数十人いるのにプレミアリーガで通用した日本人は皆無

23:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:19:31 zs51hdgl0.net
いいところは見習わないとな
サッカーも得点しやすいボールとか使えばいのに

24:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:19:51 O6AspYZb0.net
サッカーは野球みたいに繊細じゃねえから骨折ってもぐるぐる巻きで出場してるわな

25:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:21:00 LbmscsJZ0.net
強いキーパーがほしいってことでええんか

26:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:21:39 HQzRgb1f0.net
指導者の意識の問題だね
佐々木は恵まれてたし参考にするのは悪くない
ただ正直日本だと高校年代以下だと野球よりサッカーの方がマシなんじゃないかとは思う

27:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:21:58 jXFevglB0.net
日本サッカー発展の邪魔ばかりする男
田嶋幸三

何がジャパンズウェーイだよ
パリピ気取りか?

28:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:24:09 JAInqhbD0.net
あれは岩手が特殊で普通の高校野球なら使い潰す

29:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:24:41 rkh2flfG0.net
たまけりw

30:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:26:01 lPXhHbsu0.net
日本サッカーは永遠にプロ野球の格下が確定したなw

31:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:26:26 We4A5URV0.net
佐々木や大谷を代表に呼ぶんだ

32:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:26:27 LS2HbKa/0.net
育成の何を見習うんだ?
高校野球界はようやくサッカー見習ってリーグ戦導入を検討しはじめたよ
川崎や鳥栖や柏といった続々とトップで活躍する人材を送り続けるクラブに自信持たせるようなコメントくらい出せや

33:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:26:35 Y0uXjalC0.net
育成メゾットがあるんだろうな
それに当てはめると素質のある選手はぐいぐい伸びる

34:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:27:03.01 6R1W5+eN0.net
高卒2年目がパーフェクトできる2Aレベルのプロ野球ならでは

35:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:28:05.95 KrplbV7B0.net
サッカー界の佐々木って何やったらそうなんだ
毎試合1点以上取るとか1年間無失点キーパーとかか

36:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:28:20.49 kr4g9uWM0.net
うるせーばか

37:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:28:54.32 We4A5URV0.net
田嶋野球好きだろ

38:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:28:57.42 lPXhHbsu0.net
大谷たった一人にもサッカー日本代表選手が束になっても勝てなかった状態に
更に佐々木朗希の登場だからな
俺がサカ豚なら自害してるマジで
こんな辛くて過酷な日本で生きていく自信がないw

39:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:29:09.98 Uncvrp1h0.net
ふわふわした発言の風見鶏

40:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:30:42.99 6R1W5+eN0.net
Jリーグは上から数えたほうが早い高レベルリーグ
プロ野球は下から数えたほうが早い低レベルリーグ

41:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:31:48.17 Q5ZKPQ5l0.net
昔から比べたらサッカー界にも身体が大きくてフィジカル的にも恵まれた選手がやっと出てくるようになった感はある
ただ野球界みたいに大谷のようなフィジカルエリートがその分野のトップを走るみたいなことが
日本サッカー界ではまだ出来てないのも確か
まだ日本サッカーは発展途中だから野球界からでも見習えるところは見習うに越したことはない

42:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:31:56.57 cSLVLZI10.net
香川とか久保みたいな味方に介護されないと何もできない系選手はもう要らない
日本の育成は一時バルサごっこしかできない様な役立たずばかり量産されたからな
香川や久保が11人揃ってもチームは強くならないから

43:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:32:12.71 bFL9NdSa0.net
野球とサッカーは違うからな
サッカーはコンタクトのあるスポーツだから
練習相手や対戦相手が重要で
上手い人とプレーしないと絶対に上手くならない
だから早めに海外に行かないと世界で通用するプレイヤーにならない

44:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:34:57.66 21OJihbR0.net
高校の監督も筑波大だし、プロ入り後も筑波大預けてだし筑波学閥の最高傑作とも言える
でもサッカーは割と筑波大諸々って野球より早かった印象だけどな

45:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:36:18.11 DWPeW76L0.net
なんでいっちょ噛みしてきたのこの人

46:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:36:41.59 Ry0UAF+D0.net
>>22
イングランドの2部なんて、プレミアに居てもおかしくないような選手や代表クラスが沢山いるからな
ブンデスやセリエAもそういうの居るけど、プレミアは別次元だわ

47:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:37:20.70 fvKlRlgg0.net
一方さっかあはパワハラ指導者を登用するのであった

48:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:38:15.78 FkoFLeEQ0.net
>>41
単純にチームの中ででかい人がやる役割が花形になる競技と
そうじゃない競技の違いもあるんじゃね?
野球は攻守の主役である投手とかホームランバッターが
チームの中で一番でかい人になるわけだし
一方でサッカーはGKとCBという地味ポジションが一番でかい

49:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:38:16.09 jGAQZcSK0.net
吉井のことか

50:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:38:16.45 g1EPComH0.net
育成に関しては何やかんや言われるけど普及も含めてかなり頑張ってる方だと思う

51:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:39:04.85 FKIqcVR90.net
数年前、ベルギーのクラブ育成組織の格付けシステム「フットパス」に依頼してチェックしたら落第点だらけだった
その後改善された話も聞かない
日本の育成は終わってるから世界的なサッカー選手が出て来ない
こんなことしてるうちにまた野球に人気取られてサッカー人気自体が終わってしまった
これがここ数年のおおまかな流れ

52:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:39:57.40 WLaqJ7et0.net
野球の投手はちょっと特殊過ぎて参考にならんだろ

53:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:41:27.81 fvKlRlgg0.net
>>50
未だにワンプレーワンプレー怒鳴ってる街クラブの親父コーチもいる
見ててホント恥ずかしい
指導者システムとかせっかくあるのに形骸化しちゃってるのが勿体ない

54:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:42:16.29 +jAJ8gN40.net
素晴らしい一人を丁寧に育てるのが育成なの?野球でもサッカーでもバスケでもプレーすることが大事な時期に、
部活制度で試合はおろか練習すらちゃんとさせてもらえない補欠制度をどうにかする
方が大事なのでは?

55:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:43:16.86 kqasKFKv0.net
やきうの人たち嬉しそうで草
こんなん田嶋のおべっかでしょ

56:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:43:19.18 sc4a0I9O0.net
常時160キロ前後のストレートにエグいフォークと素人でもわかりやすい凄さだからな
ちょっとパス出して得点に絡みましたーなんて無理矢理活躍したかのような報道のサッカーでは伝わらん

57:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:43:58.59 VLw5aMyw0.net
>>48
FWだってデカイ方が有利だろ

58:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:44:35.83 LFJ2T9mi0.net
日本人大型FWという夢を追い続けて30年

59:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:44:55.51 FIgcfdrU0.net
20でチヤホヤされて大成するほどサッカーは甘くないけどな!

60:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:45:19.15 6R1W5+eN0.net
>>57
大谷みたいにデカくても鈍臭い奴は無理

61:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:46:20.60 FIgcfdrU0.net
球投げてるだけでしょ フィジカルコンタクトもないし
一緒にする方がおかしい

62:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:46:41.96 FkoFLeEQ0.net
>>57
FWはそうでもないでしょ
あくまでも個性の一つくらいで

63:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:46:43.53 8GzvrAVV0.net
>>35
FWなら20歳で得点王争いとか
その他のポジションならベストヤングプレイヤーとベストイレブン両方に選ばれるとかかな

64:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:46:48.24 VLw5aMyw0.net
>>59
久保君さんなんて現役の高校生でJ1のスタメンやってたじゃん

65:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:47:23.17 FIgcfdrU0.net
マイナースポーツでイキって調子に乗ってんの?やきうは?ww

66:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:47:36.07 bgHMy4lW0.net
ずーと言ってない?いつ意識変わるの?

67:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:48:28.90 FIgcfdrU0.net
三苫いるから問題ないだろ 

68:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:49:14.00 OwKowvtp0.net
サッカーどっちかと言えばガンガン試合慣れさせた方がいい気がするが

69:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:50:39.18 jvf18c660.net
サッカーの場合はいくら大事に育てようとしても怪我は避けようがない面もあるからな
野球と違って投げすぎで故障するみたいなもんでもないし

70:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:51:08.16 0Z9SBcAu0.net
野球は投手だけ消耗度が高いという特殊な団体競技だから
他のスポーツが参考にするのは難しいだろ

71:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:51:17.43 FIgcfdrU0.net
いくら育成良くしても素材が良くなきゃスーパーなんてて出て来ないけどな

72:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:52:29.12 VT5D8utG0.net
もはや実力が伴わないサッカーのスターシステムに騙されるやつはいない

73:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:52:33.22 FIgcfdrU0.net
佐々木が投げてる時に横から体当たりとかすんの?
なんにも参考にはならないでしょwwww

74:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:53:24.37 VLw5aMyw0.net
>>62
日本でもハーランドやイブラやルカクみたいな大型FWを育成した方がよくね?
高さでも欧州と同格でアジアの中では圧倒するFWが
もうチョロチョロ動き回るチビFWはいいんだよ

75:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:53:55.31 h8j0fWl20.net
玉蹴りにはゴミしか集まらないって言ってたな
本田、長友、闘莉王、セルジオが

76:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:54:21.16 essezf5z0.net
>>70
投げるっていう動作が特殊すぎるんだよね

77:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:54:29.26 1Xsa32dK0.net
スタメンで5分とか10分だけ試合に出すのか?
サッカーでそんなことしてたら試合成り立たないと思うけど

78:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:54:29.42 36vxiqsV0.net
黙れ無能

79:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:54:50.40 AZFIsFxb0.net
だったら夏場に酷使するんじゃなくて早くシーズン秋春制に移行しろ
欧州とカレンダーあわせてオフ期間をちゃんと取れるように改革しろ

80:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:54:55.35 HhtMe5eu0.net
FA制度みたいに長い間囲めるなら箱入りみたいに育てるとこもあるかもな~

81:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:56:04.83 umP6DcIq0.net
大谷は多少すごいけど
ささきはたいしたことないやろw

82:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:56:56.30 VLw5aMyw0.net
野球代表とサッカー代表を一緒に並べて比較してみな
もう高さも体格も全然違うやろ?
大人と子供よ

83:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:57:06.76 +ARN2/Dj0.net
佐々木が高校時代酷使されてたことタブーになってるよな

84:名無しさん@恐縮です
22/04/20 19:58:27.84 VIB44qxp0.net
みんな責任とるのがこわいから逃げてるだけですけどね

85:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:00:28.72 RHOdgGId0.net
鹿島の荒木とか期待やね
Jリーグの若手は38歳のウタカよりは活躍してくれ

86:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:00:40.78 uQl4b8PK0.net
誰であろうが実力より広告屋がしゃぶり尽くすまでは内容うんぬんは抜きにして金に替えて、駄目なら捨てるだけだろ。
田嶋が育成語るとかギャグでしかないわ

87:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:01:35.31 Q5ZKPQ5l0.net
>>11
日本サッカー界は代々身体の強さ、大きさ、高さなどと言ったフィジカル的な部分から目を背けてきたからな
せやから「フィジカルがない分、日本人はテクニックが優れてる」と言った決まり文句でこれまで押し通せてきたんや
ただワールドカップなどこれまでの日本サッカーを振り返ってみると日本代表が今まで世界と戦って負けてきた
一番の要因はやっぱりフィジカル的な部分
色々フィジカル負けした試合の中でもあの2018ワールドカップのベルギー戦が最もいい例
まあ現代サッカーの潮流からか流れからか日本サッカー界も最近になってやっとフィジカル的部分の重要性を理解しだした
気付くまでにだいぶ時間がかかったけど気付けただけまだマシや

88:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:03:10.48 IiYK+elo0.net
野球はエンタメだからなぁ
わざと三振してるのバレバレなんだよ

89:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:05:34.83 Scf9FWhg0.net
お前は何もするな

90:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:06:32.34 3btsfseS0.net
>>85
そいつもトップ下以外だとさっぱりだぞ。
チビもやしが活躍できるのはJリーグまで。
東京の紺野や川崎の橘田も同様。
柏の細谷みたいなのにテクニックや判断力を叩き込まないと駄目だ

91:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:06:56.52 bVpp8WKy0.net
>>3
お爺ちゃん!
今や野球やる子なんて激減、運動ヒエラルキー下位しか野球なんてやらないんですよww

92:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:07:02.37 MHMCOihk0.net
森保をU-23の監督やらせて若い芽を潰したのに何言ってるの

93:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:07:43.38 K4PYBmiK0.net
>>64
全然大成してない。
久保くんは電通が推してただけで大谷や佐々木みたくはなれなかった。

94:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:07:45.39 irnhSNP+0.net
さっかあ豚発狂

95:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:10:34.35 73l6v3gP0.net
なんでサッカーには大谷や佐々木のようなフィジカルモンスターが出てこないの?

96:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:10:43.77 oKmcQbxp0.net
つまり
ゴールキックでハットトリックを狙える才能求む
そうゆう理解でオーケー?

97:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:13:18.32 Wz7hsf9C0.net
日本サッカーは育成年代よりも親善試合という名の興行のために
遠い外国から選手呼び寄せて消耗、劣化させるのやめないと
それでどれだけの選手が潰れたか

98:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:13:54.17 Lnfl5QM00.net
>>1
野球を下に見てるわけじゃないが、だだっ広い欧州でサッカー文化がガチで浸透してる一部クラブに何人も選手輸出できてるくらい育成はそこそこら成功してる
これからの20年間はもっとたくさん日本人が欧州行くから、上位チームに所属する選手はもっと出るだろう
正直アメリカに5人程度くらいしか出してないのとは違うわ

99:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:15:59.16 l9VihWbl0.net
痛い時は無理しないで痛いと言いなさい
痛くない時もわざとらしく痛いと言いなさい

100:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:17:11.08 kT6bfaYE0.net
まずお前が辞めろ

101:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:17:55.14 K4PYBmiK0.net
>>98
それはお試し品みたいな形でばら撒いてるだけ。
向こうも損するリスクが少ないから気軽に手を出せる。
野球は日本国内である程度実績を出したりタイトル取った選手だけが選ばれる。

102:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:18:42.94 e+9gLE550.net
話題にすり寄ってきたな
キモい

103:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:18:49.31 tBigWC9y0.net
まず足元がうまい奴が最上位みたいな育成方法やめろ。ユース上がりの奴が使えない1番の理由がこれ

104:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:19:08.55 zs51hdgl0.net
>>98
たしかに野球人口の半分が日本人なのにたいして活躍してないのを見るとなあ
狭い世界だからすぐにすごいすごいいうのもね
でも佐々木の育成方法はサッカーもやっとでかい選手出てきたしすぐ試合とかじゃなくてもいいかもね
冨安アーセナルとかすでにアメリカで大谷より有名になったみたいだしアメリカでプレミア見れるようになったのがでかそう

105:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:19:23.43 Q+0BXYSQ0.net
野球は大谷、佐々木、鈴木と世界トップレベルを何人も輩出してるのにサッカーときたら・・・

106:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:20:44.13 bGNSki4d0.net
>>105
世界が愛宕山並に低いからな

107:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:20:57.17 RHOdgGId0.net
久保建英市場価値推移…
2019年9月 1000万ユーロ
2020年1月 1500万ユーロ
2020年9月 3000万ユーロ
2021年1月 2000万ユーロ
2021年9月 1000万ユーロ
現在 900万ユーロ

108:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:21:04.00 3ARpJtgr0.net
ばーかばーかばーか

109:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:22:03.66 FNW/9lFB0.net
いつも見習ってるなwww
まぁサッカーはプロになった時点で育成なんて無理だけどな

110:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:23:10.41 3oso+3n00.net
佐々木なんてサッカーで言うメッシやクリロナ級の化け物だから参考にしちゃダメだ

111:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:23:45.31 Q5ZKPQ5l0.net
>>62
いやいやFWもデカいに越したことはないで
今現在世界最高のストライカーと言われているベンゼマ、レバンドフスキ、ケインでさえも全員185cm越え
そして今後ワールドクラスのFWになっていくであろうと言われてる
ヴラホビッチ、ダーウィンヌネスといった若手でさえも全員185cm越え
結局現代サッカーが昔とは違ってテクニックを求めなくなった分、スピードとかフィジカル要素をより求めるようになり
身体が大きくて強い選手、尚且つスピードがある選手が重宝される時代になった

112:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:24:09.91 ii8lsdUV0.net
とりあえずお前みたいなのがサッカー界から消えなきゃ

113:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:24:21.66 7aHYF7900.net
個人の育成は世界トップレベルだろ

114:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:26:01.85 7aHYF7900.net
>>111
エムパペとかそんなでかくないけどな

115:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:26:54.49 mEBZHYTb0.net
>>10
サカ豚は朝鮮人丸出しで息を吐くように嘘を吐くなよ。
お前はそうやって息を吐くように嘘を吐くからみんなから嫌われてるんだよ

116:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:27:22.80 oI+ge8DI0.net
野球好きのおっさんだが育成はサッカーの方が
いいと思うけど

117:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:27:25.59 hM2EjUKT0.net
日本ってリーグ作って30年ぐらいサッカー真面目にやってるの
欧州で得点王狙えるようなFW出てこないな。イブラヒモビッチみたいな
日本人が出てくれば面白いんだがな

118:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:28:15.07 +GU506Jl0.net
もう球数制限は解除したんだよw

119:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:29:35.26 7aHYF7900.net
>>117
ヘビー級のボクサーとか日本人で出てこないだろ
それと一緒

120:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:29:38.26 1KYz2XFA0.net
育成方法とかそういう話じゃなくて
サッカー強豪国はサッカーが一番人気で最も優秀な人材が集まるけど
日本では大谷や佐々木のようなフィジカルエリートは野球を選択するのが問題でしょ

121:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:30:28.22 CL61055N0.net
でも視聴率5%でInstagramのフォロワー数もたった7万だからなぁ
意外と人気ないんだよねぇ

122:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:30:34.18 JVy0DnKr0.net
育成関係ないぞ ただの才能だぞ
こんなんで育成方法とか言ってるのアホか

123:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:31:05.05 7aHYF7900.net
>>120
野球は世界的なスポーツじゃないしフィジカルコンタクトないから比較しても意味ない

124:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:31:16.07 rnStb2TP0.net
野球コンプサカ豚じいさん「田嶋はやはり焼豚」

125:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:31:38.61 mEBZHYTb0.net
>>88
わざとしてるのはサッカーの当たってないのに必死で痛がる演技だろ。
勝手に野球をわざとしてるようにするな。

126:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:32:20.71 z5zonuhS0.net
サッカーでも大船渡は小笠原満男を輩出してるからな
今より将来は校風としてある

127:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:32:50.23 oKmcQbxp0.net
大谷選手や佐々木選手がフットボールを選択していたとして今と同じ体躯になれただろうか

128:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:33:35.27 mEBZHYTb0.net
>>117
それを言うなら同じアジア人のソン・フンミンみたいな日本人だろ。

129:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:34:14.68 6R1W5+eN0.net
>>120
50年前の話?
野球のフィジカルエリートなんてJ3クビになったおっさんに負けるレベル

130:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:34:47.28 Qupq2pZR0.net
田嶋が素直に認めてる現実を
直できないバカなサッカーヲタがいるな

131:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:35:33.09 Q5ZKPQ5l0.net
>>114
ポジションからしてエムバぺは別
エムバぺCFも出来るけど基本ウインガーだしあの体格且つあの年齢で持ってるポテンシャルがデカすぎる
そもそも現代サッカーに必要なもの(スピード、フィジカル要素、更にはテクニック、サッカーIQ、シュート技術、決定力)を
あの体格で全て持ち合わせてるからほんと凄いしホンマモンのワールドクラス

132:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:35:48.67 Qupq2pZR0.net
>>121
巨人戦の裏で視聴率5.9。
ロッテの選手がだぞ

133:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:36:08.00 eHD+SCR40.net
チビを足切りするなら支持する

134:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:36:13.81 mEBZHYTb0.net
>>60
確かに大谷はどのサッカー選手よりも足速いからな。

135:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:36:38.42 FkoFLeEQ0.net
>>82
東京五輪の代表だと平均身長はサッカーの方が高かったな
プロ野球とJリーグだと180と178でプロ野球の方が高いが
代表はどちらもその時のメンバー次第で170後半から180くらいなんで
サッカーの方が高い時もあったりする

136:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:37:28.52 2FmRJfOS0.net
【格闘技】<サッカー・元年俸120円Jリーガー安彦考真>デビュー戦で17歳年下のプロ野球・元西武投手の相内誠に1ラウンドKO勝利! [Egg★]
スレリンク(mnewsplus板)
焼き豚は記憶力も無いのな
この前直接ボコられたばっかりだろ

137:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:37:35.09 hHrRvf6V0.net
dazn独占の jリーグはほとんどの試合がW杯豪州戦の地上波の視聴率に換算して1%より見てるやつが少ないw

138:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:37:56.79 6R1W5+eN0.net
>>134
息を吐くように嘘をつくのが大谷だからな

139:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:39:19.18 xt6lSqse0.net
見習うって、サッカーの若手はJでも余り出られないだろ。

140:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:39:58.22 mEBZHYTb0.net
>>136
この一例だけはこのサッカー選手頑張ったが、
全体的にはフィジカルエリート 野球>サッカーだろ。
サカ豚のお前は現実逃避することしか出来ないのかな

141:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:41:03.02 ozQ8IPJi0.net
サカ豚いらついてて草

142:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:41:17.27 RHOdgGId0.net
>>128
宇佐美とソンフンミン差がつきすぎ……………

143:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:41:17.99 Qupq2pZR0.net
>>136
じゃ野球サッカーで全面対抗戦やるか?w

144:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:41:29.61 QRbyMta30.net
まずお前とポイチが辞めろ

145:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:42:25.30 7aHYF7900.net
>>131
サラー、マネ、ヴェニシウスもそんなに身長高くないし
当然メッシもね

146:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:43:22.84 7aHYF7900.net
>>140
フィジカルエリートって言っても違うスポーツを比べてどうする?

147:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:43:47.74 mEBZHYTb0.net
佐々木って身体能力も凄いが、
コントロールもいいみたいだから、
サッカーやっても身体能力高くてテクニックがあるハーランドみたいな選手になれたかもな。

148:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:43:54.93 fE7NonNw0.net
まあいいけど
野球を見習う前に海外のサッカーを見習うのが先だと思うよ

149:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:44:35.63 2FmRJfOS0.net
焼き豚 大谷がー
◆少年サッカーレベルの練習についていけない大谷 「やばい!やばい!」
日ハム・大谷 恐怖のメニュー「シャトルラン」に「やばい!」
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
> 「やばい! やばい!」と太ももを押さえながら倒れ込んで、
> 息を切らせていた大谷はこれで気持ちが折れたのか、
> 2本目ではスタートから最下位。
> 再び「やばい!」を連発し倒れ込んだ。
しょうもな

150:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:44:54.13 5vKYfUrp0.net
久保みたいなのに熱狂してんだもんなww
佐々木はもう世界に名が轟いてるわ

151:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:46:08.46 fE7NonNw0.net
競技性が極端に違うものを見習っても効率悪いんじゃないかなあ

152:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:46:18.66 7aHYF7900.net
>>149
ださっ

153:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:46:22.97 mEBZHYTb0.net
>>146
まあそうだが、
サッカー日本代表選手や元代表選手が、野球選手がサッカーやってれば、という話をちょくちょくするんだよね。
年々野球とサッカーの差はかなり縮まってきてるんだろうが。

154:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:46:25.52 hHrRvf6V0.net
>>149
どこにも少年サッカー出てこないんだが?
泣きながら読んだからちゃんと見えなかったのか?

155:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:46:39.75 XbaVHksz0.net
まるで久保建英は失敗したかのような言い方だな

156:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:48:17.45 mEBZHYTb0.net
>>148
とりあえずソン・フンミンを見習ってほしいな。
日本はなぜソン・フンミンみたいな選手を出せないのか意味不明

157:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:48:43.85 7aHYF7900.net
>>153
>>149
見てごらん
大谷が90分走れると思うか?

158:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:49:35.54 7aHYF7900.net
>>156
韓国人は日本人より平均身長が大きい
だからJリーグのキーパーも韓国人が多い

159:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:49:44.90 Qupq2pZR0.net
【マルカ(スペイン)】
見出し:佐々木朗希の信じがたい人生―津波から生き残り歴史的な試合で投げるまでー
特筆すべき内容:
完全試合がどのくらい難しいかお伝えしよう。メジャーリーグ150年の歴史上、21万8400試合以上がプレーされているが、完全試合は23試合しか達成されていない。佐々木の投球はそれほど巨大で、NPBの1試合での三振記録に並び、新たに連続三振13の記録を作った。
彼のピッチングがもたらす力にメジャーリーグも注目したが、佐々木がすぐにアメリカに飛ぶかは定かではない。

160:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:49:54.76 McR8lJ4g0.net
国内限定でいいなら
野球みたいに競技者人口激減すれば突出できるで?

161:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:49:54.88 Q5ZKPQ5l0.net
>>120
全部が全部じゃないけど歴史の差がまだある
日本には昔から野球が根付いてたけどサッカーはまだ30年ぽっち
昔の偉人で言ったら野球は王とか長嶋までさかのぼれる
サッカーは釜本とかいるけどサッカーが根付いてない時代だったからあまり陽の目を浴びれず
最近で言ったらカズとかゴン中山がレジェンドの部類
野球から比べたらそういった偉人の年齢も若いし、こういう差が
大谷や佐々木みたいな数少ないフィジカルエリートを野球界に引っ張れる一つの要因だと思う

162:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:50:28.03 fE7NonNw0.net
>>140
フィジカルエリートなんていう野球用語を野球以外で使うなよ馬鹿

163:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:51:08.44 mdRytNni0.net
でも急に投げられる球数増やしちゃったよ?(゚Д゚ ||)

164:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:51:32.42 Qa96Hstz0.net
香川や長友や岡崎みたいな明らかにフィジカルが劣った連中もそれなりのクオリティに仕上げてたし
日本サッカーの育成レベルも相当高いと思う
このやり方で大谷や佐々木のような素材を育成できればクリロナやクルトワみたいなトップレベルになるんじゃないか

165:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:51:34.81 Qupq2pZR0.net
アルバット(メキシコ)】
見出し:佐々木朗希を生きる伝説に作り上げたピッチング
特筆すべき内容:
佐々木朗希は世界中のファンの口を“あんぐり”とあけさせた。佐々木の火力のあるピッチ、特に“打てっこない”フォークで14三振を奪った。ファンはMLBの球団に彼から目を離さないよう求めた。
【レコードドットコム(ドミニカ共和国)】
見出し:完璧な野球?佐々木朗希はこの意味を知っていて、歴史を作り続けている
特筆すべき内容:
前回の試合で19三振とともに完全試合を達成した佐々木は、再び偉業を達成しかけるという前例のない功績を作った。
【リーデル(ベネズエラ)】
見出し:佐々木朗希が日本の注目の的に
特筆すべき内容:
佐々木朗希がまた日本の一面を飾った。今回は完全試合ではなく、8回を完全に抑えただけだが、52人の打者を連続でアウトにしている。メジャーでの連続打者アウトの記録はヤスメイロ・ペティットが2014年に達成した46人連続。佐々木はそれを超える52人連続を記録した。
余談:我がドミニカ共和国出身のメルセデス(ジャイアンツ)がセ・リーグで3勝をあげ、防御率2.08を保っている。

166:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:52:33.48 mEBZHYTb0.net
>>157
それなりの練習の後のシャトルランだからこれだけじゃ判断出来ないだろ

167:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:54:00 7aHYF7900.net
>>166
毎試合90分走れないよあの身体では

168:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:55:42.44 YuyKQKdi0.net
だれ?

169:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:56:18.19 +ARN2/Dj0.net
まーた長距離ランナーがスポーツ界の頂点に立ってしまったのか

170:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:56:23.62 hHrRvf6V0.net
>>167
少年サッカーも90分やらないけどな。

171:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:57:40.78 d2dgrfpG0.net
>>165
>>159
完全に世界の佐々木だな

172:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:57:53.31 7aHYF7900.net
>>170
。ドラフト1位の松井裕樹投手(18)=神奈川・桐光学園高=は初日恒例のシャトルランで、新人9人で2番目に多い122本を走った。
ルーキーの球団記録では田中将大投手(25)の97本を大きく上回っただけでなく、昨季の新人王右腕、則本昂大投手(23)と同じ数字
URLリンク(www.sanspo.com)
長友は375回な

173:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:58:08.32 RHOdgGId0.net
Jユース最高傑作の宇佐美が同い年のエジプト人(サラー)やセネガル人(マネ)に負けたの悔しい………
久保くんもどうなるやら

174:名無しさん@恐縮です
22/04/20 20:59:36.32 iOj9WgUS0.net
お前とお前の嫁がまず日本サッカーに不必要なんだよ

175:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:00:06.28 Q5ZKPQ5l0.net
>>145
サラー、マネ、ヴェニシウスと挙げてるけどこいつらそこまで身長高くないけど
全員に共通して言えることはフィジカルエリートなんよな
身体の強さ、ボディバランス、ほんで一番の売りは圧倒的なスピード
現代サッカーに必要な要素を小さいなりにもすべて揃えてる
ただメッシに関してはこれは別
フィジカルエリートでも何でもないけどサッカーの才能が世界一だから
言語化するには一番難しい選手だけどサッカー界ではやれてる

176:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:00:13.15 mKd8g0S50.net
>>10
五輪やきうの決勝戦に雨乞いしていたのがサカ豚
995 名前:風吹けば名無し :2021/08/08(日) 08:28:39.78 ID:lXqrfh7B00808
【サカ豚の希望 】
✖サッカー金メダル
✖サッカーメダル
✖やきう、メダル無し
✖やきう、韓国に敗れる
✖やきう、アメリカに敗れる
✖やきう、負けつつ変則トーナメント勝ち抜く
✖やきう、台風で決勝中止になる。
✖やきう、決勝で敗れ銀メダル
✖サッカー、やきうに視聴率で上回る←NEW!
何一つ叶いませんでしたw

177:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:00:19.11 hgvMQNnk0.net
>>22
レスターを無かったことにするなよ

178:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:01:38.26 H7JRmhnR0.net
欧州で活躍して初めてスター候補
Jリーグはその原石採掘場
日本国内で活躍した程度で満足する若い選手もいないしな
それは90年代に比べると意識高くなってて良い

179:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:01:56.76 7aHYF7900.net
>>175
お前がデカくないとダメと言ったから

180:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:04:31.64 FIgcfdrU0.net
今日の報道ステーション 内田が日本サッカーの未来に繋がる選手 てやるらしいけど
どうせ コンサドーレの中島だろ

181:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:05:51.22 6pte549O0.net
もう玉けりは終わりだよ
もちろん棒振りもだけど

182:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:05:57.48 Q5ZKPQ5l0.net
>>179
語弊を生んですまなかったわ
FWという大きな括りより、真ん中にどっしり構えるCFタイプは大きいに越したことは事はないって言えばよかったわ

183:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:06:07.15 FIgcfdrU0.net
190超えの育成法 が参考になるのは同じ190超えを揃えなきゃ意味ないでしょ

184:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:06:17.48 1fZRP/FN0.net
人材が出てきても潰すくせにw

185:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:06:58.08 FIgcfdrU0.net
JFAアカデミーてどうしたwwww

186:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:07:59.97 js8eznte0.net
とりあえずユースでの囲い込みやめて高校サッカーに回したら?
ただせさえ人気低迷してんだから、高校サッカーくらいから話題性で盛り上げる努力した方いいんじゃないの
日本じゃ大した人気ないんだから

187:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:09:04.77 7aHYF7900.net
>>186
ユース、高校、大学で育成しているからそれはそれでいいだろ

188:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:10:39 7+OMQK7k0.net
サッカーはこういう謙虚さが凄い
そら発展するし強くなるわな

189:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:13:18.39 qagwMKEQ0.net
>>188
いつ強くなったのよ?

190:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:13:31 ZeIOSlK50.net
5chてフィジカルエリート=デカイことだと思ってるヤツ多いよな
だったらお相撲さんに野球やサッカーやらせたら最強だよな!
速筋と遅筋があることや、スポーツ特性との関係とかなんも知らないんだろうな

191:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:14:06.38 xfrMf2zD0.net
>>185
解散
静岡で活動続けてたけど今年から新1年生だけ福島で再開
ただし中学生の部だけ、高校年代(ユース)は廃止
自分らの育成能力の無さを認めたよう

192:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:14:21.17 H7JRmhnR0.net
>>186
ユースって3学年で40人いないくらい
AチームとBチームでGKが5,6人いるから、怪我とかでBチームの人数足りないこともよくある
U-15の選手をBチームの公式戦に使うことも珍しくない

193:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:15:50.64 Z82z7+Yh0.net
競争主義で叩き上げの層を厚くするソフバン式
飛び抜けた人材には長期的な目線でじっくり育てるロッテ式
両方必要なので、ユースと高校大学の二本で行くべき

194:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:16:46.45 PsXVA9KV0.net
大谷も佐々木も他の選手とは違う事をやってるからこれを尊重しないと無理
それとサッカーは完成するのが早いと言ってるけど
そうであれば18歳~20歳くらいで日本のトップになる選手が出てこなきゃ

195:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:18:45.77 hvyek8QJ0.net
>>1
サッカーのことも
他のスポーツのこおも
何も知らない馬鹿のくせに。

196:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:22:17.69 qagwMKEQ0.net
>>161
30年て言ってもこの日本にとってボーナスステージみたいな30年だったのに
この状態じゃもう先は見えてるよ

197:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:22:19.65 ZeIOSlK50.net
デカくて動けるフォワードを育てたいなら、
とりあえず大きい選手はキーパーorCBにする思考を変えて海外からコーチを招聘するほうがいいだろう
チームの第3キーパーとかそれ以下のポジションに190cm超えのキーパーがゴロゴロしてるのもったいないでしょ
大きい選手をフォワードとして育成するノウハウが無いのが問題なら海外から連れてくるしか無い

198:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:23:31.12 7aHYF7900.net
>>197
コーチさえ良ければできるとかゲーム脳だわ

199:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:24:17.98 UnARvDPS0.net
>>1
このおっさん見るたびに「無能」とあう言葉が浮かぶのは私が無能だからなのですね?

200:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:28:50.25 H7JRmhnR0.net
>>194
20歳で完成する選手なんてほとんどいない
黒人選手くらいだな メッシでも21歳シーズンからだし
三笘もユースから昇格の打診受けたけど、今の自分ではまだ無理と筑波に進学した
2年から特別指定で川崎の練習に参加してるけど、試合には出てない

201:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:31:24.89 PsXVA9KV0.net
>>200
野球はサッカーより完成するのが遅いでしょ
それでも稀に通用する奴が出て来る

202:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:31:35.82 bCvSPJ6g0.net
そのために早く後進に道を譲れ

203:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:35:48.65 ZeIOSlK50.net
>>198
「とりあえず」といっているように”コーチさえ〜”なんてことは言っていない
ゲーム脳などと脊髄反射で煽る前に自分の脳みそで考えたらどうだ
環境を整えるのが1番手っ取り早くできることだ
その中で確率を上げ、再現性を高めることに何か問題があるか?

204:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:36:46.89 kR0BiwIU0.net
そやろ
サッカーはまだまだ遅れてるからね

205:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:38:18.63 7sM0192f0.net
佐々木朗希氏へ国民栄誉賞を。

206:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:38:32.45 LeQqa6CA0.net
C契約5年維持出来れば変わってくるよ

207:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:40:24.66 JHvbmP/O0.net
まずそれだけの素材がいるかどうかだよな

208:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:40:59.86 PsXVA9KV0.net
大谷はどっちかに絞ってれば日本でいきなり頭角を現わしたと思うのよ
でもわがままを聞いてやった結果がああなった
勿論見極めは大事だけど

209:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:43:58.69 H7JRmhnR0.net
>>201
野球選手は知らん
サッカーの日本選手は20代半ばからフィジカル的に欧米のA代表クラスと張り合える
中には冨安みたいなのもいるけど、伊東も守田も20代半ばで台頭してきた

210:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:47:49.52 PsXVA9KV0.net
>>209
そうであれば10代は未知数って事でしょ
その段階でエリート教育はそぐわないんじゃないか

211:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:50:32.51 H7JRmhnR0.net
 >>210
エリート教育?
別に韓国や中国みたいなことしてないけど

212:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:51:44.55 PsXVA9KV0.net
>>211
クラブが優秀な選手を選んでるでしょ
育成環境もちがうだろうし

213:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:54:37.50 XDvtI8lx0.net
田嶋森保がのさばってるからだろ

214:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:55:34.04 ewPz2GxX0.net
>>1
育成方法を絶賛って…ピロやきうはドラフトで獲るまでは若手の育成はアマチュアに丸投げだぞ?w

215:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:56:07.69 XnORA5wm0.net
田嶋が寄生してきた。逃げろ💨焼き豚のみんな

216:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:56:15.89 GSorY14V0.net
一番センスあるやつをFWで育成したまへMFではなく

217:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:56:25.60 FkoFLeEQ0.net
>>200
黒人も20歳で完成してるのは年齢詐称してるのとかじゃね?
アフリカでも世代別代表とA代表じゃ体格違うし

218:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:57:50.10 PsXVA9KV0.net
>>214
その中から選んでるのよ
それまでプロは囲い込んだりしてない

219:名無しさん@恐縮です
22/04/20 21:58:01.97 H7JRmhnR0.net
>>212
強豪チームが選ぶのは当たり前だろ
で、ユース以外の環境が優れてないわけでもない
私立なんてJユースより恵まれた環境のとこもあるし

220:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:00:07.76 AOPY4vJL0.net
良かったな焼き豚
田嶋に気に入られてwww

221:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:00:16.21 PsXVA9KV0.net
>>219
20代半ばでないと誰が台頭するかわからないなら
Jユースに本物は居ないかも知れないんだよ

222:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:03:43.18 UnARvDPS0.net
>>157
サッカー選手はハンドボーラーより体力がないよね

223:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:06:44.54 H7JRmhnR0.net
>>221
何当たり前のこと言ってるの
どの選手が成長するかなんて誰にもわからんよ
宇佐美が伸びなかったこともユースどころか強豪校出身でもない伊東が
代表の軸になることも16歳時点で予想出来てる人なんていない
だから、広い受け皿が必要なんだろ

224:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:09:00.96 PsXVA9KV0.net
佐々木の相棒の捕手の松川
市立和歌山は一応強豪ではあるけどそれ程名前が通ってる訳ではない
ロッテはよくあれをドラ1で取ったなと思うわ

225:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:12:17.63 mIwLvLg30.net
・レアル久保、「ライバル3人粉砕」圧巻弾 アザールも幻惑…妙技に海外感嘆「もう十分だ!」
・未知の域へ挑む久保建英、光るものは周囲にも伝わる
・「バルサは早くも苦悩」 久保建英、ビダル粉砕の決定的瞬間に海外脚光「完全に嘲笑」
・レアル久保は「メッシの兆候がある」 驚異の“スター性”に英紙注目「輝きを放ち…」
・レアル久保、カルチョの国イタリアも称賛 「日本の若き怪物がジダンとレアルを魅了」
・レアル久保建英、“超絶トラップ”の反響拡大 「みんなが口を開けて驚嘆」「誰もが称賛」
・レアル久保、「超音速フェイント」弾を海外絶賛 クロースやアザール4人翻弄「屈辱与えた」
・「狂気のスキル!」 レアル久保、衝撃の“4人翻弄ドリブル弾”に海外驚愕「相手壊滅」
・“久保主義”が世界中に浸透 レアル贔屓紙が熱狂ぶりに言及「局所的なブームではない」
・レアル久保、驚愕の“股下トラップ”をスペイン2大紙絶賛 「超絶コントロール」「壮観」
・久保建英の“レアルデビュー”をスペイン紙も称賛 「黄金の左足」「傑作の香りがする」
・「ベンゼマを感動させた」 レアル久保建英、“卓越タッチ&美しいゴール”の反響拡大

226:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:12:26.84 IvCx44bn0.net
>>186
柏ユースと日体大柏の提携みたいなの面白いんだけどな
柏ユースの選手は全員日体大柏に通わせて学校でどんな生活送ってるか連絡を密にしてる
日体大柏は柏ユースから指導者派遣してもらいユースに入れない選手は部活に入ってる
指導環境が上がってついに今年日体大柏からプロ入り選手が生まれルヴァンデビューを果たした
京都と立命館とかユースと高校の提携はほかもやってるから、野球とは別の方向性になった

227:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:13:05.86 AakLv94Z0.net
あの高校の監督は称賛されるべき

228:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:13:14.45 wsZ4ouvQ0.net
野球はさっさと世界一になれたし、
女子サッカーもそうだ
男子サッカーだけ何故特別なのか?
ブラジル帰りのカズやロン毛の北沢
に象徴されるようなカスがやるスポーツという伝統が根付いたからだ
ハリルさんよんで叩き直してもらおうとしたらチンピラの圧力に負けてクビにしやがったな
テメエもチンピラのカスだ田嶋

229:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:16:05.84 Z82z7+Yh0.net
ユースは野球で言うと智弁和歌山とか大阪桐蔭みたいなもんで、その時点での最大風速を出すための育成だから伸びしろに欠ける感じがするんだよね
目先の結果度外視でじっくりと育てるのには向いてない

230:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:28:32.38 H7JRmhnR0.net
>>229
それは選手権に勝つことを最優先してる青森山田な
ユースはU-18高円宮杯やクラブユース選手権に勝つことを優先してない
今年はこの選手がいるからU-18プレミアリーグは優勝狙えるとかってやり方しない
そういう選手は高校生のうちにプロになってユース卒業しちゃったりで
才能ある選手はさっさと昇格させたり2種登録してトップチームに合流させて
より高いレベルで経験積ませる

231:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:35:20.01 PsXVA9KV0.net
プロ野球のドラフトは多少地元優先の傾向はあっても
純粋に欲しい選手を取るんであってそこにしがらみは無い
Jリーグと言うよりサッカー界は本当にそうなのか疑ってるんだよね

232:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:37:55.33 PsXVA9KV0.net
巨人や日ハムみたいに欲しい選手は手段を選ばず取りに行くって感じで本気なのよ

233:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:38:36.79 XnORA5wm0.net
焼き豚のみんな。
悪いことは言わない。厄払いしておけ。田嶋が~寄生しに~きた~~!

234:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:40:24.08 XnORA5wm0.net
寧ろ、戦術家の新庄剛志に学ぶべき事があると思うんだけど。

235:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:43:51.86 WRGvVczw0.net
>>1
野球とはまた競技性違うからどう参考にしていくのかは疑問だが

236:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:45:14.27 PsXVA9KV0.net
岡田彰布氏の新庄評「世間で言われるようなチャランポランな男やないわな」

237:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:49:26.27 cz6MUtZV0.net
野球のパーフェクトゲームってサッカーで言うなら相手チームのシュート0本って感じかな?
Jリーグ30年で2回しか起きてないから

238:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:57:20.07 mVLAb7ac0.net
札幌の和製ハーランド中島とか順調に成長してくれたら良いですね

239:名無しさん@恐縮です
22/04/20 22:58:23.60 H6BhfEyi0.net
>>230
>>今年はこの選手がいるからU-18プレミアリーグは優勝狙えるとかってやり方しない
青森山田がこんな事言ってるの聞いた事ないけど

240:名無しさん@恐縮です
22/04/20 23:01:39.22 Yj2VobBz0.net
そろそろ真夏の炎天下で連日試合させることを見直せよな。

241:名無しさん@恐縮です
22/04/20 23:13:01.45 h8j0fWl20.net
あれだけゴリ押しの久保もほとんど成長してないし結果も韓国人の選手に負けている

242:名無しさん@恐縮です
22/04/20 23:18:17.21 s66YTbM40.net
>>38
佐々木は大谷と違って、おさむらいジャパン参加はしてくれるよね?

243:名無しさん@恐縮です
22/04/20 23:18:30.04 wstP29Ys0.net
>>240
それって日本の学生スポーツすべての問題だしな
インターハイ、全中、その他もろもろ
炎天下でなくても体育館とか

244:名無しさん@恐縮です
22/04/20 23:21:59.79 sucnfF+r0.net
スポンサーの顔色見て選手選んでるようでは駄目だろ

245:名無しさん@恐縮です
22/04/20 23:26:21.74 MO5HqPb40.net
ポリコレ枠ごり押しで代表人気すら潰した田嶋が言ってもね…
そもそもポイチがどんな失態を演じても首にせんし
ポリコレ枠ごり押しさせた負い目のせいだろうが

246:名無しさん@恐縮です
22/04/20 23:31:26.47 MO5HqPb40.net
そもそも田嶋たち意識高い系の老害一派の持論が崩れて
リオ世代くらいから大卒組の全盛期になっている始末だし
IJ→セリエかブンデスの中堅あたりか?
守田→スポルティング濃厚
三笘→ブンデスやセリエあたりなら余裕でやれそう
古橋とホタテ→セルティック

247:名無しさん@恐縮です
22/04/20 23:46:02 +fblYUPA0.net
膝の靭帯壊す選手多いよなサッカーは

248:名無しさん@恐縮です
22/04/20 23:47:33 Y7TAq2yW0.net
田島が会長になってから日本サッカー人気真っ逆さまだな

249:名無しさん@恐縮です
22/04/20 23:47:48 zikiNmmn0.net
そんなことよりサッカーは散々言われてる大袈裟に痛がるリアクションどうにかしろよ

250:名無しさん@恐縮です
22/04/20 23:48:42 Y7TAq2yW0.net
>>247
サッカーはスプリント繰り返すから膝に負担がかかる
前十字靭帯なんて時間はかかるが復帰の方法が確立してる

251:名無しさん@恐縮です
22/04/20 23:52:47.93 jI7J7oqx0.net
田嶋が会長する前にサッカー裾野を広げてくれレベルUPなったがそれを後退させる田嶋
無能森保をまだ辞めさせないのw

252:名無しさん@恐縮です
22/04/20 23:56:31.23 +fblYUPA0.net
>>250
靭帯断裂したらだめじゃん
そういうことが無いようにすることが大事なんじゃないの?

253:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:16:06.53 SGpb+NiC0.net
野球は地道なことコツコツコツコツやり続けないと無理だけど
そういうことが嫌なやつがサッカー選ぶというなんとも言えない性質があるのよ
野球はボール触る練習にいくまでが長い

254:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:18:15.84 cr8k3QVd0.net
はっきり言ってしまうとJユースからプロになるとJリーグ全体の利益になるんだよね
当然進路指導とかもやってるんでしょ
勿論野球も強豪校は大学や社会人への推薦枠を持ってるんだけどプロは別なのよ
これで本当にしがらみが無いと言えるの?

255:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:21:20 8ujDEgnx0.net
田嶋がマヌケなだけ

川淵さんは腕力があった
読売に喧嘩を売ってボコったもんな
プロ野球開幕に代表戦をぶつけて話題性を潰したり

田嶋はマスゴミに完全に無視されて>>1みたいに野球に媚びを売るヘタレ

256:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:23:06 mlIetHQ00.net
まずはお前が会長辞めろ
話はそれから

257:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:23:16 ie5lERSX0.net
朝日大でトップクラスの野球
東京大で中位のサッカー

なにを見習えと?

258:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:33:01.44 7cFdBsEN0.net
むしろスポーツ界の改革はサッカー界が主導でやって来た事なんだがな
これはリップサービスだろうが。
まあどっちにしろ田嶋は消えろだけど

259:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:33:32.27 /g/dwpVq0.net
大迫柴崎を愛人枠にしてたのに人気も成績も出なかった協会が言うとか笑うわ

260:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:34:49.63 OZ3ypZiv0.net
>>224
どっちも公立校なのがすごい

261:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:35:26.70 JTTHsDau0.net
まずは190センチで100m10秒台くらいの奴をサッカーに連れてこいよ
話はそれからだ

262:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:35:35.18 OZ3ypZiv0.net
>>249
それがサッカーだよ
ネイマールとか名選手じゃん

263:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:37:48.90 ou2VzOMi0.net
>>1
こいつ早く辞めさせろ

264:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:38:22.87 5lh8pmVH0.net
>>261
それ日本でサニブラウン1人しかいなくないか?

265:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:41:33 OZ3ypZiv0.net
>>249
サッカーって真面目で潔癖な人には向いてないよ
ズルもまたサッカーなんだから
日本人は真面目で潔癖な人が多いから向いてないと思う
でもサッカーって現実の世の中そのものなんだよね
実際の社会は決して公平でも清廉でもないのだから
清濁併せ持つのがサッカー

266:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:42:23 G2B10oTX0.net
>>249
痛がらないと損するシステムだから仕方ない

267:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:50:24.24 OZ3ypZiv0.net
わざと体踏まれてベッカムが足でちょっとやり返したら退場で
イギリスのファンから主将なのにバカと言われた
ジダンが汚い言葉で執拗に煽られて頭突きしたら
退場になってイタリアが勝ったり(この時のイタリアの選手の
転げ回って痛がるのはちょっと演技過剰だった)
マラドーナが手を使ってボールを止めてゴールしたら神の手と言われた
それがサッカー

268:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:50:55.75 rxaoFkzG0.net
なぜ久保を国内に留めなかったのだ
サッカーなんて特にデカい外人とぶつかり合うスポーツなのだから
まだ10代の久保には早すぎた

269:名無しさん@恐縮です
22/04/21 00:57:10.17 8ujDEgnx0.net
焼き豚は自閉症だから駆け引きが理解出来ないのです

270:名無しさん@恐縮です
22/04/21 01:17:39 pfNFQ7050.net
>>237
自陣PAからドリブルだけでキーパーまで抜いてゴールとかかな
プロで見た事ないけど

271:名無しさん@恐縮です
22/04/21 03:00:33.23 Hl3CT6x20.net
じゃあ森保にローテーション覚えさせろ

272:名無しさん@恐縮です
22/04/21 03:56:32 p9czflGb0.net
メジャーリーグもプロ野球もレベルが相当落ちている。

特にメジャー
黒人がめちゃくちゃ減ってる
身体能力高い黒人がやらないスポーツ

日本人は今後どんどん活躍できるよ。
日本もバッターのレベルが落ちている

273:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:05:41.34 v9b3Ah640.net
野球は投手も野手もある程度個人記録が狙えるけどサッカーは個人記録難しいからな

274:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:08:04.21 Z53n78070.net
そもそも違う競技だし

275:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:08:37.00 Lf1/qtEv0.net
何か直接関係性なくね?

276:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:20:00.60 cZZqfO7y0.net
サッカーはキツくても走らないとならんスポーツだし
接触するから怪我をする場合も多い
佐々木君みたいに大事に育てるってどゆこと?

277:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:21:41.66 rfey+W3s0.net
佐々木に関しては過保護すぎるぐらいだけどな

278:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:30:33.60 4PkZWDKN0.net
どうせあと2年もしたらメジャー行くんだろ
チーム犠牲して育てる価値あるのか
Jリーグもユースで何年もかけて育てた選手安い移籍金ですぐ海外移籍させるし
どっちも糞だろ

279:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:30:58.41 Uhx1zSCo0.net
本田長友闘莉王セルジオ「大谷凄すぎ」
田嶋「佐々木凄すぎ」
サカ豚wwwwwwwwwww

280:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:37:12.81 KjAp4Tso0.net
>>272
日本ではいまだにアメリカは複数スポーツやってる説が広がってるけど
部活に公金を投入する額減らされて自己負担が増えたから
貧乏人は手軽なスポーツやるしかなくなってきてる

281:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:39:47.87 2oQza0Yn0.net
JAPサッカーは野球とチョン以下

282:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:40:01.51 rLCxBOHN0.net
サッカーはいつまでも前時代的な指導だからいつまでも世界で通用しないのだよ

283:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:40:27.86 SGpb+NiC0.net
>>272
黒人はもうとっくに増えてるぞ
大学進学とそれらの支援が問題点だったから
というか何にたいして少ないって話だよ
野球はアメリカの人種分布で見ると一番統率されてる
アメフトやバスケってのは言ってみれば黒人が異常に群れてる閉鎖的な世界といえる

284:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:40:31.32 SGpb+NiC0.net
>>272
黒人はもうとっくに増えてるぞ
大学進学とそれらの支援が問題点だったから
というか何にたいして少ないって話だよ
野球はアメリカの人種分布で見ると一番統率されてる
アメフトやバスケってのは言ってみれば黒人が異常に群れてる閉鎖的な世界といえる

285:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:45:00.01 Uhx1zSCo0.net
フィジカルエリートは野球をやるからなあ ヒョロガリチビなんか育成しようがないやろ
南野(笑)久保(笑)

286:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:46:26.16 Q8LlsfEn0.net
日本のサッカーて飛び抜けたすごい選手が一人も出てこないな
日本サッカーを象徴するような選手な
なんでだろうかね、
どの国にもスペシャルな選手がいるのに、
日本は長いこと出てこない

287:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:49:18.14 cr8k3QVd0.net
今の子は小学校の1年生2年生から野球を始めてる
指導方法も確立されて昔みたいに遊んでたんじゃ無理なのよ

288:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:49:25.28 Uhx1zSCo0.net
>>286
お隣の朝鮮人でもあれだけやれるんだからな
サカ豚は一切言い訳できないよね 

289:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:52:03.56 09brXXl50.net
早熟とコネコネ雑魚狩り専重視してスポンサーで選手選ぶなら無理でしょ

290:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:52:09.09 acTxMUfG0.net
サッカーは野球の競技人口抜いて久しいが、なんで逸材が全然出ないんだ?
歴史がまだまだ浅いという事か?
まあ、野球も90年近くやって来た結果だからな

291:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:53:29.62 +0UJ7E8H0.net
>>1
二川量産まだなん?(´・ω・`)はよしーや

292:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:54:03.14 TwdU03xd0.net
>>14
連続ハットトリックの新記録かかった試合で本人が倒されてPK貰ったのにケガしたかもしれないと交代させた

293:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:54:35.40 Uhx1zSCo0.net
>>290
フィジカルエリートは野球をやる
たま蹴りはそうじゃないだけ

294:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:54:51.28 09brXXl50.net
>>290
全然出ないわけじゃない
ただしふるいのかけ方が雑魚狩り重視で同等以上を倒すように育成をしてないから少ない

295:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:56:09.99 +0UJ7E8H0.net
>>294
田嶋が嫌いなの?
サッカーが嫌いなの?w

296:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:57:34.92 YEs/BZAy0.net
ピッチャーは疲労でまじで肩壊すからな 江川が昔言ってたわ 肩は消耗品だと 甲子園で活躍した松坂 マー君は規格外の化け物

297:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:58:13.69 +0UJ7E8H0.net
ここで色々とやいやい語るならば
アカデミー見ればいいと思うよ(´・ω・`)

298:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:59:13.12 cr8k3QVd0.net
サッカーは本当の意味での競争をしてないんじゃないかな
敷かれたレールを走ってれば成功出来るけどはみ出すとダメって感じじゃないか

299:名無しさん@恐縮です
22/04/21 04:59:57.92 09brXXl50.net
雑魚狩り競争のスーパーエリートはたくさん排出してるぞ

300:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:00:14.39 SGpb+NiC0.net
サッカーは出だしから鬼ごっこ要素強めだからどうしても地味な作業は蛇足と捉えがち
野球はまずどうやったらそのプレーを強化できるのかってことから始めないといけないから避けられない
佐々木朗希なんて股関節の使い方が絶品だと五十嵐と斉藤和巳が絶賛してた
サッカーじゃこのシュートエグイwくらいでおわり

301:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:02:48.26 YEs/BZAy0.net
佐々木は大きい割に柔軟性ある言ってたから 若いしそうそう故障はしないと思うけど 壊したら元に戻すの大変そう 

302:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:07:00.28 YEs/BZAy0.net
>>286
昔に比べたら 体格は良くなっててテクニックもある選手増えてきてる 20年前の選手と比べたらよくわかる 相当レベルは上がってる アジアサッカー後進国がここまで伸びてきてるのは珍しい 韓国なんでアジアの強豪だった割には伸びてないし むしろ日本より劣ってる

303:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:13:15.16 7i3vqHgp0.net
>>302
そういう話じゃなくてさ、
勉強だって横並びで同じようにやらしても優劣がついて、
その中には飛び抜けた逸材が出る
生まれ持つ知能が違うんだから当然
サッカーだって同じで、
全体のレベルが上がろうが下がろうが、
その中で飛び抜けた頂点が必ずいる
日本サッカーの今の頂点は誰よ?

304:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:14:28.97 7i3vqHgp0.net
韓国ならソンフンミンだろ、日本は誰よ?

305:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:17:59 cr8k3QVd0.net
欧州ばかりで何故南米に行かないのか
技術を磨くためなら南米でも良いはずなんだが
みんなと同じじゃ出し抜けないよ

306:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:22:51 YEs/BZAy0.net
>>303
日本でずば抜けた人らは 10代から海外のチーム行ってるやん 海外でずば抜けるのあと何年かかるかわからないけどさ 野球のずば抜けたって大リーグ行く程度にだわ やってる国少ないからね、世界では野球はマイナースポーツなんだよ まずはそこから

307:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:23:27 DbXfhK050.net
歴史の差があるのにマウントめっちゃ取る野球草

308:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:24:28 vE4dmg3W0.net
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
甲子園17回出場の小倉工 復活の原点はサッカー指導で得た経験

>実は牧島監督は就任前、他校でサッカーの指導にも携わっていた。そこで実感したのは「野球は遅れている」。サッカーは試合が始まれば、監督の指示に細かく従うことはなく、選手が自ら考えてプレーしていた。

309:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:26:08 cr8k3QVd0.net
>>306
えらい大雑把だな
インドネシア人とかマレーシア人は居ないんでしょ

310:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:27:00 DbXfhK050.net
>>309


311:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:29:08 h2DnBy1+0.net
野球はマイナースポーツだからなー。

運動神経が良くて真に才能ある奴らはみんな学生のうちに海外に武者修行に出るよ。
社会人になってから芽が出る遅咲きタイプだと大谷とかそんな感じだよなあ。
野球は遅咲きが多い印象だよ。

312:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:30:43 09brXXl50.net
海外に武者修行って育成能力が無いって断言してるのと同じだろw

313:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:33:20 HxmQcgMM0.net
マイナーより稼げない日本人サッカー選手はゴミと言ってやるなよ

314:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:37:27 DbXfhK050.net
>>313
金で親釣れなくなった野球草

315:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:41:45 D9MvHfNL0.net
>>311
マイナー?
何処の国に住んでるの?
ひょっとして白痴?

316:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:46:07 cr8k3QVd0.net
なんで南米に武者修行に行かないの?

317:名無しさん@恐縮です
22/04/21 05:58:03 Em3KUOxA0.net
>>316
んーこれまでも南米リーグでやってる選手いるのになんでずっと誰もいないみたいな言い方してるの?

318:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:00:08 Em3KUOxA0.net
南米留学もいっぱいいるよ

319:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:03:31 LixaS6FK0.net
>>1
あほかこいつ
佐々木朗希はその岩手県大会の四回戦でそのアホ監督に197投げさせられてるんだぞ
井口は逆にここで投げさせなくてどうすんだよというところで100球そこそこで代えさせてビジネス的にも大失敗

320:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:03:35 ij9VcKM+0.net
久保君が野球してたらスコアラーにもなれないかもな

良くて佐賀県ベスト32の9番ライト

321:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:04:18 LixaS6FK0.net
>>1
打ち間違えた
197球じゃなくて194珠を四回戦で投げさせた

322:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:05:25 Em3KUOxA0.net
>>320
佐賀県ベスト32の9番ライト

サッカーで例えてくれないと分からない

323:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:06:50 ij9VcKM+0.net
>>322

秋田の廃校寸前の部員数12人公立

324:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:08:23 vE4dmg3W0.net
子供の運動会の親子リレーでよく見る運動不足のお父さんみたいな転び方だな

URLリンク(m.youtube.com)

325:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:12:56 Uhx1zSCo0.net
久保なんかバットすら振れねえだろあのヒョロガリじゃ
本職のたま蹴りですらボールが重たいからいつもゴロシュートみたいのしか打ててない

326:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:13:08 ij9VcKM+0.net
つか、サッカーは久保君や本田、中田みたいなメンタルになれればW杯ベスト8なんて軽く行けるよ。

日本サッカーの課題はメンタル。


技術や戦術なんてとっくに世界レベルだよ。

327:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:15:34 ayMf41Az0.net
震災がバックになきゃ応援はされてないよ

328:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:17:17 Em3KUOxA0.net
>>323
お爺の例えは分かりづらい

329:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:24:34 +yHQ0UPv0.net
ほんと低レベルしか排出できないよなサッカーは

330:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:25:49.87 Uhx1zSCo0.net
たま蹴りは野球を見習わない限りいつまでもゴミだろうな

331:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:27:41.86 QDevgEq80.net
>>203
環境は世界屈指だよ

332:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:28:39.46 QDevgEq80.net
野球はデブでもできるから比べるのは大間違い

333:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:28:53.47 EJi/HpWx0.net
>>281
お前みたいなネトウヨ猿ジャップは死ね
早急に死ね

334:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:30:41.57 09brXXl50.net
>>332
小学生レベルの思考で草

335:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:31:02.49 7PaYgHcZ0.net
こんな流行り物にのってフワフワしたこと言ってるから駄目なんだよw

336:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:31:39.20 /p1OGgsE0.net
>>330
降格なくてぬるーい阪神見習っても意味ないw

337:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:32:08.73 jgMWF8ET0.net
ならヘディング禁止しろよ

338:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:33:44.36 Uhx1zSCo0.net
>>336
残留することばかりに全力を注いでるからたま蹴りの弱いチームって永遠に弱いままなんだよ

339:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:34:11.65 C1Vcqx+x0.net
そのためには、まずお前が辞任しろ。

340:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:35:03.96 /p1OGgsE0.net
>>338
F東みたいな?

341:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:35:46.02 /p1OGgsE0.net
>>338
例えばどこ?

342:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:36:23.05 efngBln30.net
内田ぶっ壊しやがったからな

343:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:37:45.62 09brXXl50.net
弱者固定は降格ラインのヨーロッパチームはほぼ全部だなw

344:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:41:26.94 GeeqVc2a0.net
ここ記事の肝はここ
「やっぱり彼は(起用法など)そういうルートで来て、当たり前のようにふてくされるわけでもなく受け入れている。
そういう、選手と一緒のことを考えてやる育成、我々サッカー界も少年、中学、高校、クラブ、Jリーグ含めて学ばなければいけないと思った」
育成年代では選手の将来性を伸ばすことを優先する〝朗希メソッド〟の指導をサッカー界でも積極的に行うよう求めた。

345:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:42:59.19 wQGjbAmB0.net
久保くんがいるから大丈夫

346:名無しさん@恐縮です
22/04/21 06:46:19 2S/ZFmlf0.net
>>176
野球ファンなりすましの対立煽りうぜえよ
だいたい野球ファンが自分トコロ「やきう」とか書くわけ無いだろ

347:名無しさん@恐縮です
22/04/21 07:49:22 bmETjeCr0.net
チビっこじゃ限界があるな

348:名無しさん@恐縮です
22/04/21 07:57:57 tXdXnSQi0.net
むしろユースとかで先んじてやってるじゃん
おかげで高校サッカーは盛り上がらなくなったが
田嶋はガチで頭悪いの?

349:名無しさん@恐縮です
22/04/21 08:12:24.82 VrgWhJ5m0.net
具体的にどうするって話なん?

350:名無しさん@恐縮です
22/04/21 08:23:10 vWW48VtL0.net
おまいう

351:名無しさん@恐縮です
22/04/21 08:53:38 71rwFVbz0.net
>>272
そうか?
MLBなんて米国で増加中のヒスパニックだらけだぞ?

352:名無しさん@恐縮です
22/04/21 08:55:12 71rwFVbz0.net
>>290
若いうちからヘディングやって神経がやられるんだと思う
日本人は遺伝的にヘディング脳障害に弱いんじゃないか
日本サッカーは早熟早老な選手ばっかり

353:名無しさん@恐縮です
22/04/21 08:59:24 X4exPPP10.net
こいつU-23チームのJ3参戦を潰したんだろ
若手にしたら育成指導方針のしっかりしたクラブの下部組織にいてJ3で活躍したら即J1に行ける良い方針だったと思うけど
おかげでJ3で活躍して半年経たずに海外行く若手も多かったが

354:名無しさん@恐縮です
22/04/21 09:06:31 S3SZ5FAH0.net
東スポソースでスレ立てする焼き豚&ラグ豚記者ニーニーφ ★

355:名無しさん@恐縮です
22/04/21 09:12:14 bv5WU9T70.net
>>344
それがトーナメント一辺倒だった高校年代の大会を改めてユースと部活混合でリーグ戦を設けて階級別に試合できるようにした
リーグ戦なら時にはドローOKの戦い方ができてサブの選手にチャンスを与えやすくした
高校野球の投手酷使はトーナメントしかない大会方式も一因
負けられないとなると控えを試す余裕がない

356:名無しさん@恐縮です
22/04/21 09:17:24 g15ZSD1k0.net
前時代の馬鹿が牛耳ってるから
サッカー界はあらゆる方策が間違っている
野球を見習うわけでもなく海外を見習うわけでもなく
どこを目指してるのか分からない

ユース量産して高校サッカーの価値を下げて
人気落として人材のレベルも落としてる
ダゾーンから金貰ったのにやることが若手の大量放出
そのダゾーンに代表の地上波放映権を奪われる始末
これでさらに人気下落

357:名無しさん@恐縮です
22/04/21 09:21:12 C5IZ6/zw0.net
サッカーも大卒選手ばっか活躍して海外行ってるし試合に出れない高卒やユース上がりはすぐクビになったりレベルの低い下部リーグに流されてキャリアが停滞する

358:名無しさん@恐縮です
22/04/21 09:24:59.54 QFdQprbP0.net
>>357
凄い事思いついた
30歳以上はJ1出れないようにすればいい

359:名無しさん@恐縮です
22/04/21 09:27:59 lL2Nkd6U0.net
中学生で公式戦に出た奴はどうなったんだ?

360:名無しさん@恐縮です
22/04/21 09:38:45.39 UUXNpU6H0.net
芸スポサカブー「田嶋は焼豚」

361:名無しさん@恐縮です
22/04/21 09:44:19.40 cr8k3QVd0.net
>>317
そうなのか?
経歴に南米経由はカズ以外知らない
最近は海外にたくさん出て行ってるけど聞かないから

362:名無しさん@恐縮です
22/04/21 10:03:13.33 tKXSsCEN0.net
中島翔哉とかも中学時代は行ったりしてたよ
それより上とかクラブ単位は制度上というか
経済格差が広くなりすぎて移籍金的にもありえんからねえ

363:名無しさん@恐縮です
22/04/21 10:05:15.30 tKXSsCEN0.net
あと中澤とかか

364:名無しさん@恐縮です
22/04/21 10:18:33.30 wu7vQFa30.net
野球見習うなら真夏インターハイの7日で6試合やめろや
毎年8決以降は必ず熱中症で担架送り出てるじゃねえかよ
準々決勝前に3日休み、決勝前に2日休みとかやれや

365:名無しさん@恐縮です
22/04/21 10:56:01.91 ZDgpS7hy0.net
・レアル久保、「ライバル3人粉砕」圧巻弾 アザールも幻惑…妙技に海外感嘆「もう十分だ!」
・未知の域へ挑む久保建英、光るものは周囲にも伝わる
・「バルサは早くも苦悩」 久保建英、ビダル粉砕の決定的瞬間に海外脚光「完全に嘲笑」
・レアル久保は「メッシの兆候がある」 驚異の“スター性”に英紙注目「輝きを放ち…」
・レアル久保、カルチョの国イタリアも称賛 「日本の若き怪物がジダンとレアルを魅了」
・レアル久保建英、“超絶トラップ”の反響拡大 「みんなが口を開けて驚嘆」「誰もが称賛」
・レアル久保、「超音速フェイント」弾を海外絶賛 クロースやアザール4人翻弄「屈辱与えた」
・「狂気のスキル!」 レアル久保、衝撃の“4人翻弄ドリブル弾”に海外驚愕「相手壊滅」
・“久保主義”が世界中に浸透 レアル贔屓紙が熱狂ぶりに言及「局所的なブームではない」
・レアル久保、驚愕の“股下トラップ”をスペイン2大紙絶賛 「超絶コントロール」「壮観」
・久保建英の“レアルデビュー”をスペイン紙も称賛 「黄金の左足」「傑作の香りがする」
・「ベンゼマを感動させた」 レアル久保建英、“卓越タッチ&美しいゴール”の反響拡大

366:名無しさん@恐縮です
22/04/21 10:59:35.96 aQ8hM6xF0.net
>>365
・断言しよう!今期香川は爆発する
・アメリカメディアも香川に期待!
・香川は目の保養!
・香川スタメンか!
・香川レギュラー奪取へ!
・香川のターンが欧州で高評価!
・香川号泣
・香川不調を反省!
・香川負傷退場!本人は足吊ったと話す
・香川出番なし、ドルトムントが勝利
・香川惜しいシュートもドルトムント敗北
・香川「自分を出していかないといけないのかな」
・香川最低点も成長の証!
・香川華麗なバックパスでチームにリズム!
・香川鬼プレス!
・地元メディアでは香川が最高点!
・ハリル、香川再生に自信!
・長谷部、香川を時期キャプテンに任命!
・香川代表招集なしも現地に向かう!
・メッシより上!クールさの権化だ!香川のPK弾
・好きな選手は「香川」と即答!日本人選手を愛したスターたち
・全体練習合流!待望の瞬間到来にファン歓喜「スーパーシンジが帰ってきた」

367:名無しさん@恐縮です
22/04/21 11:01:41.83 8ujDEgnx0.net
今まで何をやってたの?ww
散々無能田嶋辞めろと催促されてたよね
最後の最後に野球に媚びを売るという無様な醜態ww

368:名無しさん@恐縮です
22/04/21 11:10:22.75 v6nX/TCW0.net
中国・韓国との親善試合やらなくなれば選手のケガは減るんじゃね?

369:名無しさん@恐縮です
22/04/21 11:13:59 g15ZSD1k0.net
>>365
部活壊してまでユース大量に作った結果
日本の育成と関係ない久保が持ち上げられるって
やってることがあべこべ

370:名無しさん@恐縮です
22/04/21 11:32:18.56 8bpvnOPy0.net
俺はサッカー好きだけど
子供がプロスポーツ選手になりたいと言ったら野球すすめる。
代表クラスじゃないと、お金たくさんもらえないしケガ多いし。数年前にJ2の選手が万引きで捕まるとか困窮してるし。内田なんて引退するまでペヤング食った事ないとか言ってるし。
野球は一軍なら給料良いだろ。六本木で酒飲んだりジャブやったりしても問題ないじゃん。

371:名無しさん@恐縮です
22/04/21 11:56:57 tZBIPft20.net
いい人材は野球に流れているってサッカー界のレジェンドたちは断言しているよね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch