【野球】<米国民進む“メジャー離れ”>若者の“メジャー離れ”が加速!無関心派も増加。ファンを辞めた理由.. [Egg★]at MNEWSPLUS
【野球】<米国民進む“メジャー離れ”>若者の“メジャー離れ”が加速!無関心派も増加。ファンを辞めた理由.. [Egg★] - 暇つぶし2ch552:名無しさん@恐縮です
22/04/08 00:55:11.74 ed8MP04c0.net
>>116
あんたの意見に賛成だ…ちょいと寂しい世の中だとは思うけどね。

553:名無しさん@恐縮です
22/04/08 01:15:28.24 TV57Kq5N0.net
>>552
プロ球団がスタンドアローンなプロ野球ならそうかもね?
でもサッカーは違うんだよね
Jリーグのトップチームが存在することによって下部組織にいろいろなことが降りてくる
それをユース、ジュニアユースはもちろんスクールの指導の質を向上させることによって地域のサッカーにプロの場で磨かれたものが下りてくる
そしてユースやジュニアユース、ジュニアチームは地域のトップクラスのチームとして地域サッカーをリードし実際そのチームと他のクラブユースや少年団も対戦する
サッカーの場合はJリーグはもちろん日本代表ですらもワールドカップや世界の舞台で勝つことが最終的な目標ではなく、地域地域のサッカーの普及と向上が目標なんだね
そして地域のサッカーが向上することが日本代表はじめ日本のサッカーの向上につながるわけだ
だからその地域の旗印であるJリーグのトップチームを応援するわけだよ
地域のチームが繁栄し向上すれば地域のサッカーにいい影響をもたらし、地域の子供たちにもいい影響が広がるわけだからね
それこそが本当の地域密着なんだよね、プロ野球のご都合主義の地域密着とは全然中みな違うんだよね

554:名無しさん@恐縮です
22/04/08 01:28:59.15 WREK21p20.net
ボール変えないと
取り損なったら死ぬ可能性ある内野手とか怖すぎてやりたくない

555:名無しさん@恐縮です
22/04/08 01:30:33.30 wH/Cn4bw0.net
まずは2時間に縮めないと論外

556:名無しさん@恐縮です
22/04/08 03:45:08.75 PKzkXENK0.net
日本だけでなくアメリカでも野球は老人しか見てないんだな

557:名無しさん@恐縮です
22/04/08 04:20:04.48 m/OSQKoQ0.net
10年以上前にNYに住んでたけど、これ当時の先生が行ってたな
とはいえアメリカはもともとアメフトの人気の方が上だよね
オリンピック期間中でもアメフトの話題のほうが全然上だし

558:名無しさん@恐縮です
22/04/08 04:21:46.39 m/OSQKoQ0.net
>>234
ほんそれ

559:名無しさん@恐縮です
22/04/08 04:37:57.74 s4gGenNu0.net
野球とか運動してるのピッチャーだけだからな
あとはベンチに座ってるか守備で立ってるだけでたまに走るだけのクソ競技

560:名無しさん@恐縮です
22/04/08 05:02:51 mTA7oZ/S0.net
>>543
ボンズだけでなくマグワイアも薬物に頼って作られたホームラン記録だったな。
確か引退してしばらく引きこもり、数年たってから泣く泣く自白していたけど。
同時期にホームラン王を争ったソーサも怪しい。

当時はストもあってファンにそっぽを向かれていた時期だったから、
MLBも話題作りのために見ても見ぬフリ状態。

561:名無しさん@恐縮です
22/04/08 05:28:54 58kLCpKZ0.net
世界中が野球離れやん

562:名無しさん@恐縮です
22/04/08 05:31:23 bUapedmM0.net
動画見てる方が楽しいからな
昔みたいな何も娯楽の無い状態が野球の生存条件なんだろう

563:名無しさん@恐縮です
22/04/08 05:39:38.13 i3EfWnrw0.net
アメリカ人気スポーツ世論調査 (ギャラップ)
調査年 アメフト バスケ  野球  サッカー アイスホッケー
1948   17%   10%   39%   *0%   *3%
1960   21%   *9%   34%   *0%   *3%
1972   32%   10%   24%   *0%   *5%
1981   38%   *9%   16%   *2%   *2%
1990   35%   15%   16%   *1%   *3%
2000   33%   15%   13%   *2%   *5%
2013   39%   12%   14%   *4%   *3%
2017   37%   11%   *9%   *7%   *4%
URLリンク(news.gallup.com)
2017年内訳
      野球  サッカー
全世代   *9%   *7%
18-34歳   *6%   11%
35-54歳   *7%   10%
55歳以上  14%   *1%
URLリンク(news.gallup.com)

564:名無しさん@恐縮です
22/04/08 05:50:19.64 TRCL6zaX0.net
ストみたいなことやってるから庶民が離れた

565:名無しさん@恐縮です
22/04/08 05:56:20.18 .net
七回まで減れば見やすいけどなー

566:名無しさん@恐縮です
22/04/08 05:58:50.64 W+UvAOEI0.net
庶民から巻き上げた金を取り合いしてる強欲さ、そりゃイヤになるわ

567:名無しさん@恐縮です
22/04/08 06:03:04.53 yd+mvURp0.net
若者はみなe-スポーツに夢中だよ

568:名無しさん@恐縮です
22/04/08 06:19:24.82 v8pUmjLx0.net
ギブミーばかりの貪欲なフリーエージェントが庶民のエンタメをダメにした

569:名無しさん@恐縮です
22/04/08 06:57:17 /NGYlNni0.net
>>557元々は互角
NFLができ米全土で統一リーグになってNFLに人気が流れた

MLBのアホなとこはオーナーが未だ人種差別主義で
自国黒人と契約するくらいなら中南米やらアジアやらを優先するとこ
結果黒人層の人気がなくなり選手もいなくなっている

「黒人の癖に代理人?それもラッパー?消えろや」だからね

570:名無しさん@恐縮です
22/04/08 07:02:12.67 bs+vYI+y0.net
日本で一番の打者が不人気メジャーでゴミだったからなwwww
アメリカどころか日本でも野球離れはするだろうな
大谷が怪我して終わって老人がいったら一斉に日本が野球捨てはじまるだろう

571:名無しさん@恐縮です
22/04/08 07:25:03.28 /yegqEnZ0.net
>>15
移民の国だからもとの国を連想させる競技は避けていたんじゃないかな

572:名無しさん@恐縮です
22/04/08 07:29:09.12 vz4AJyau0.net
外国人が多いってのもやっぱ影響してるのかねえ?
今に始まったことじゃないけどラテン系の名前の選手多いよね

573:名無しさん@恐縮です
22/04/08 07:29:26.71 bs+vYI+y0.net
アメリカ人が野球つまらないっていったら洗脳されてる日本の老人たちはどういう反応するか楽しみではあある

574:名無しさん@恐縮です
22/04/08 07:31:18.05 tP74xjdI0.net
>>26
ジャパンマネーでウハウハだよ

575:名無しさん@恐縮です
22/04/08 07:32:21.86 B5AZyv+C0.net
人口多いんだから22%もいれば十分だろ
日本できいたって球団ある特定地域以外
興味ないだろ
というか若いのはスポーツそのものに興味ないだろ

576:名無しさん@恐縮です
22/04/08 07:32:58.56 S98LTQO50.net
こういうのも人気低下に拍車かけてるんじゃないかな
【野球】<MLB今季の公式球2種類あったことが発覚!>飛ぶボールと飛ばないボール..公平さが保たれないとして、困惑の声 [Egg★]
スレリンク(mnewsplus板)

飛ぶやつと飛ばないやつを場面によって使い分けることも可能だとしたら特定のチームや特定の選手に限定して有利な状況を作れる
道具を使い分ければスターを作り出せる可能性すらあるわけだからな
似非スターを

577:名無しさん@恐縮です
22/04/08 07:33:32.83 B5AZyv+C0.net
>>572
もともとファン層が白人高齢者だったしな

578:名無しさん@恐縮です
22/04/08 07:35:22.10 B5AZyv+C0.net
>>576
あんま関係ないんじゃ
この流れはずっとだから
単純にだらだらと長いのがウケないんだよ
スマホもネットもなく長時間みるのが普通だった時代の娯楽だからな

579:名無しさん@恐縮です
22/04/08 07:35:35.63 eSQEP1Yn0.net
戦後日本における野球人気は、王長島人気も当然あるけど
根本は、アメリカに対する憧れとコンプレックスが大半だからな

580:名無しさん@恐縮です
22/04/08 07:43:20.22 IbSQpQPH0.net
>>578
とはいえMLBはまだマシなほうだと思うな
比較的サクサク進行するしダブルヘッダーもあるし
日本のプロ野球が酷いんだよ、だらだらだらだら・・・

581:名無しさん@恐縮です
22/04/08 07:55:06.58 66Lkjx3Q0.net
試合が多すぎて、1試合の価値が低すぎてくだらない

582:名無しさん@恐縮です
22/04/08 08:04:20.30 YYk8aXxw0.net
サッカーやF1も人気出てるようだな

583:名無しさん@恐縮です
22/04/08 09:30:44.28 wH/Cn4bw0.net
>>581
俺もそう思う
1大会につき1チームとは1試合が基本な訳で
ホーム&アウェイで2試合
サッカーのリーグ戦とかそうだし

584:名無しさん@恐縮です
22/04/08 09:45:20.55 Itum6M9D0.net
面白くするためではなく試合時間短縮や人気回復のためにルールを改正するスポーツに未来はない。

585:名無しさん@恐縮です
22/04/08 09:55:28.85 Gx0T+OJj0.net
>>581
逆に試合数が少ないNFLがダントツの人気というのがそれを物語ってるよな

586:名無しさん@恐縮です
22/04/08 10:20:47.74 J/CMnk+c0.net
>>569
大統領ですら黒人になる時代なのに何言ってるんだろうね
そらそっぽ向かれるのもやむなし

587:名無しさん@恐縮です
22/04/08 10:38:15.62 oFsw1J7p0.net
時間かかりすぎ
ささっと試合開始したほうがスポーツなんだから

588:名無しさん@恐縮です
22/04/08 10:51:57.70 zRoiRzhf0.net
プロスポーツなのに、昇格も降格もなくダラダラと消化試合がやたら多い野球なんて飽きられるのは当然でしょ...
どんなに負けまくっても、来季も同じステージで戦えるとかアマチュアスポーツだろそんなもんwww

589:名無しさん@恐縮です
22/04/08 11:04:45.69 sUwhjt2P0.net
かねかねかねかねしか取り柄がないからな。
競技の魅力はゼロ。

590:名無しさん@恐縮です
22/04/08 11:17:19.55 d810u5ZZ0.net
MLB選手会は2023シーズンからの
・守備シフト禁止(二塁ベースを境に内野手2人ずつが就くよう規定。左打者相手に一、二塁間を3人で守ったりなどNG)
・ピッチクロック導入(NBAの24秒ショットクロックみたく投手の投球時間を計測。ランナーなしで14秒、ランナーありで19秒という案)
・ベース大型化(一塁〜三塁を15インチ四方から18インチ四方に拡大。選手同士の接触プレーによる負傷防止。盗塁しやすくする)
ルール変更を45日前の通達を条件に、受け入れる考え

591:名無しさん@恐縮です
22/04/08 11:20:12.20 PKzkXENK0.net
地球の野球離れ

592:名無しさん@恐縮です
22/04/08 11:32:43.41 4g9IXHcg0.net
大谷さんも全米が熱狂どころか地元ですら空気だもんなw

593:名無しさん@恐縮です
22/04/08 11:37:43.28 B5AZyv+C0.net
>>585
NFLがダントツ人気
その次が大学アメフト
やっとNBAって感じだよな
それだけ圧倒的

594:名無しさん@恐縮です
22/04/08 11:43:39.79 6Ifr9htV0.net
>>593
カレッジスポーツはバスケも人気
WBC開催時期の3月はMarch Madnessと呼ばれるほど全米の注目を集めるNCAAバスケトーナメントと重なり、WBCの注目度は低い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch