【野球】<米国民進む“メジャー離れ”>若者の“メジャー離れ”が加速!無関心派も増加。ファンを辞めた理由.. [Egg★]at MNEWSPLUS
【野球】<米国民進む“メジャー離れ”>若者の“メジャー離れ”が加速!無関心派も増加。ファンを辞めた理由.. [Egg★] - 暇つぶし2ch116:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:45:48.58 GWRAYgdk0.net
>>95
もうみんな気づいてるよ。でも赤の他人へのお布施はやめない
自分の気が合ってちょっとした現実逃避させてくれるコンテンツには感謝でできる限りの範囲のお布施をする
そのコンテンツが商業作品からYouTube動画、素人の創作物まで多岐に渡ってて国民の共有物でなくなってるから
自分が知らないコンテンツに金払う人にはあんなもんに金払ってとバカ扱いお互いがしてる
でコロナで金が無い今従来のやり方で破格の大金稼いでる業界には心の安寧求められなくなってる

117:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:46:23.57 XZeXig8I0.net
>>93
アメリカ語るのにダントツ人気のフットボールじゃなくて野球が出てくるのはなんで?おかしくない?

118:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:47:06.58 0C/6eWxr0.net
MLBもそうだが日本の心配した方がいいよ、野球爺は
少年野球チームが全然ない、サッカーはいっぱいあるけど
体感的にはサッカーやってる子供が5倍以上多い
野球は20年後には今のラグビー位の人気になってるんじゃねえかな

119:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:47:18.16 EOZndRS20.net
>>106
サッカーみたいに時間を決めたら
90分までの結果で決める

120:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:48:17.96 EOZndRS20.net
>>117
今は人気はなくても歴史と伝統がある

121:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:49:52.32 Yc3xm/+I0.net
>>115
五輪競技ではありません。6カ国競技です

122:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:49:58.00 l9YPqlhA0.net
でも白人にはまだ人気あるからな
URLリンク(i.imgur.com)

123:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:50:27.13 83Qy8c150.net
アメリカじゃサッカーはボディコンタクトが少ない
女の子向けのスポーツという認識だから
だから女子はメチャ強い
男はフットボールやらないとね

124:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:51:18.10 e0Eou4cz0.net
日本は日本でビッグボスで野球人気復活させるとか馬鹿なことをやってるしな
もうベースボール野球はスポーツとして末期なのだろう

125:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:51:25.43 Fl/L4wmQ0.net
>>41
昔からアメリカ代表は純粋なアメリカ出身のやつはいない

126:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:52:04.92 b2r97IGA0.net
そもそも試合時間がチンタラしてて長すぎると思うんだよね

127:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:52:16.93 3J3sbUur0.net
最近、大草原の小さな家をCSでやってたけど、
子供が最初は野球ばかりやってたけど、ある日をさかいに
フットボール(アメフト)ばかりやるようになった。
放映は80年ぐらいかな。ジョーモンタナが出てきて
そのあたりにナショナルパスタイムがフットボールに変わったんだなあ
って思った。

128:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:52:25.13 EOZndRS20.net
そう言えばサッカーも野球もイギリスが発祥なんだね
野球がクリケットから派生したことを考えれば

129:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:52:54.28 Pcz3xhC40.net
ダラダラ長いし動きは少ないしルールは複雑だし
若者に流行る要素が1ミリもない

130:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:53:18.65 GuGZ39A80.net
>>123
野球ってフィジカルコンタクト全然無いからアメリカでオカマレジャーって言われてんな

131:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:54:01.43 Kg6iHHRw0.net
地味だし一球投げるまでの時間が長い 現代人はテンポの悪い物は受け入れない

132:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:54:35.12 jJhPu2yS0.net
>>123
ほぼゼロの野球って誰向けのスポーツになるんだろうね

133:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:54:36.35 BphhlzM90.net
野茂は人気あったな
ミスターKだしモノマネもよくされてた
野茂maxも売れまくった
大谷は、、、、やっぱ忖度してスターを
無理矢理作るとダメだな

134:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:54:42.62 0aXjH5+n0.net
>>103
アメリカ人の21%は満足に読み書きが出来ない

135:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:55:58.42 K7GTYpW90.net
自分より金持ちに金を出す意義を見出せない

136:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:56:28.75 wYVplDbT0.net
>>99
野球が知的スポーツwww
中南米の土人ができる棒振回すだけのスポーツもどきだろうが

137:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:56:40.26 EOZndRS20.net
テニスもイギリス、ラグビーも卓球もイギリスか
イギリスすごいな
テニスはフランスのジュー・ド・ポームが元だとか
スペインが先だとかいう人もいるけど

138:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:56:53.17 UyB5XqFW0.net
そういえば地元のリトルリーグだか少年野球いつの間にか消滅しててワロタ

139:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:57:23.38 jqLmlfAF0.net
>>57
自分の周辺だとスポーツ観戦だけでなくエンタメ全般の鑑賞をやめた人が増えた

140:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:57:58.90 HjF7suwV0.net
スポーツは野球しか見てない
日本人は日本とアメリカの両方のリーグ見てるからアメリカ人より楽しんでる

141:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:58:34.78 vOZ9pp8a0.net
>>10
サッカーなんて玉を追いかけてカゴに蹴り入れるだけやぞ

142:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:58:42.66 /CqNreo+0.net
アメフトと野球は似てるからな
野球人気が落ちるのはしかたのないこと

143:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:58:46.73 EOZndRS20.net
>>134
それどころか英語のできないアメリカ人もいるんだって

144:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:59:27.11 jJhPu2yS0.net
老人達が競技自体のつまらなさから目を背けて
やれ金がかかるスポーツだから、やれケガする危険があるスポーツだから親がやらせない等と
根本的改善に取り組まなかった結果がこれ

145:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:59:39.41 XZTlP7Sq0.net
自国開催のサッカーワールドカップとオリンピックの連続で野球は無くなると思う

146:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:59:39.67 wYVplDbT0.net
焼き豚ってあらゆる言い訳をして野球が根本的につまらないってところから逃げ続けてるな
だからドマイナースポーツなのに

147:名無しさん@恐縮です
22/04/07 12:59:56.28 EOZndRS20.net
>>141
そのシンプルさが世界的になった要因かも

148:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:01:12.65 EOZndRS20.net
>>146
とりあえずサッカーはドイツとスペインに勝ってね

149:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:01:30.84 eSqdVu2g0.net
日米ともに昔は試合時間短かった
メジャーは戦後が2時間ちょい、80年代あたりまで2時間半ぐらい
今は日米ともに3時間超えて史上最長レベル
メジャーはやっと時間制限かけたけどもっと縮めないと

150:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:01:58.90 6DecVGlP0.net
MLBはいつ写真見てもガラガラだもんね

151:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:02:05.48 vOZ9pp8a0.net
>>147
オフサイドだけ覚えたら誰でも理解できるシンプルさ

152:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:02:14.38 dHlX/Vq+0.net
>>16
大谷も日本人が思ってるほどアメリカでは知名度ないですよって現地在住の日本人ジャーナリストに暴露されてたからな。

153:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:02:29.37 wYVplDbT0.net
>>148
でたサッカーがー
関係ないサッカーがーする前に大好きなドマイナースポーツ心配したら?

154:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:03:13.24 N8/S2czn0.net
>>27
数十年前で感覚が止まってる典型的なジジイw
周りに修正してくれる人もいないんだろうw

155:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:03:21.75 EOZndRS20.net
>>153
耳の痛いことを言ってすまなかった

156:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:03:57.56 wYVplDbT0.net
>>155
???
関係ないって言ってるんだが
ドマイナースポーツ信者さんて頭いかれてるのか?

157:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:04:38.33 dey/ac7o0.net
大谷HR打ってもトレンド100位にも入らんもんな
そもそもMLBがトレンド入らない
トレンド入りするほど熱狂してるの日本だけ

158:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:06:15.32 P23ToUOk0.net
野球は面白くない

159:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:06:20.14 aWym6c/I0.net
大ヒットしたロッキーやがんばれベアーズを見てわかる通り
アメリカ人は弱者底辺や負け犬がやるスポーツが好み。
野球は金持ちの強者のスポーツになってしまった以上見なくなる。

160:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:06:22.75 aPiPIlrq0.net
>>156
イカれてるだろサッカーガーばっかだし
イカれてなきゃあんな退屈なマイナーレジャー信者になんてならんわw

161:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:06:30.86 SaW/f0cI0.net
>>54
高騰が続いてた放映権料も今回の更新でESPNが平日のカード返上して放映権をガクッと下げた
ネット系が受け皿になるけどDAZNは2年契約で更新せず、Appleもどうなるかなー
どちらにせよ今はケーブル・衛星とネットの競争で高騰してるだけで、コードカットが進む日米で今のような放映権を維持するのは無理だろうな

162:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:06:41.34 wYVplDbT0.net
野球人気が落ちてるってスレでサッカーがーサッカーよりーwww
これが豚さんの棒振りで興奮するやつの脳ミソ
現実を受け入れることができないこらサッカーに逃げる

163:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:08:19.78 /7h0l6iS0.net
>>162
受け入れてどうしろと?といつも思う

164:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:09:37.08 d9LwYnlg0.net
NFLとMLBはシーズンかぶってないから(震え声)みたいなこと言う人が必ずいるけど(それ自体は事実だけど)
もうやっぱ昔と違ってNFLのシーズンオフでも仲間とビデオゲームかなんかして
野球見てないおっさんが多いってことだわな

165:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:09:58.03 SBqwt4Zw0.net
>>134
ドミニカはPISA最下位

166:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:10:27.98 wYVplDbT0.net
>>163
少なくともサッカーがーに逃げるなよ
何も関係ないのにだっせーなぁ

167:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:10:29.85 SqBiqSEk0.net
>>159
ロッキー(1976) 46年前
がんばれベアーズ(1976) 46年前
半世紀近く前のネタでアメリカ人の思考を語るジジイwwwwwwwwwww

168:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:10:50.39 /7h0l6iS0.net
>>166
サッカーつまらんからそれはないわ

169:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:11:37.79 wYVplDbT0.net
>>168
いやそれはないわって現実としてサッカーがーしてるやつがいるから言ってるんだがwww
お前も頭イカれてんの?

170:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:12:03.01 2htNmmtr0.net
メディアの全米大熱狂はどうなったんだよ
煽りが足りないだろ

171:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:12:04.83 wYVplDbT0.net
>>168
野球って見てる人間の脳ミソおかしくする効果でもあるのか?

172:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:12:35.92 CusZhp0y0.net
やきうは論外だけどサッカーも古臭い

173:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:13:31.06 aPiPIlrq0.net
>>168
もう前提とか関係なしに単なるサッカーへの罵倒しか言えなくなってるやん
野球見てるとこんな思考能力になんの?w

174:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:13:44.30 /7h0l6iS0.net
>>169
お前がこのスレにいるのはサッカーの相手をして欲しいからだろ?
野球スレにはお前みたいなサカヲタがたくさん来るが、サッカースレには野球ファンは行かないな

175:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:13:49.47 aWym6c/I0.net
>>167
事実だろ。
ヨーロッパの底辺負け犬が逃げてして作ったのがアメリカだ。
だから負け犬が活躍するスポーツが好き。

176:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:15:05.09 /7h0l6iS0.net
>>173
サッカーが面白かったらサッカーファンになってるよw
つまらないからなってない

177:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:15:21.91 RtUhkJJn0.net
昨日の阪神の試合みたいなこともあるのにな

178:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:15:50.59 wYVplDbT0.net
>>174
サッカーの相手をしてほしい?
何が言いたいのかまるでわからん
わけわからんこと言う前にアメリカの野球人気心配したら?
ただでさえドマイナースポーツなのにアメリカでも若者の野球離れ進んでるだって
スレタイくらい読めるようになろうな

179:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:16:39.86 3NWcRF4V0.net
>>31
日本でも野球は落ち目。プロ野球はBSでないとまともに見れないし、少年野球チームや高校野球部の数も右肩下がり。

180:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:16:43.11 N8/S2czn0.net
>>175
おじいちゃんもうやめてwwww

181:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:16:51.15 SqBiqSEk0.net
>>175
つまりアメリカで野球が人気なくなってきた方手のひら返しってわけですねw
どうぞ韓国やプエルトリコにでも移住してくださいなw

182:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:17:39.11 /7h0l6iS0.net
>>178
お前がこのスレでサッカーガーと言われて嬉しいんだろw
アメリカ人の心配なんかしないよ

183:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:18:33.66 H+VuQeDH0.net
>>15
そもそもアメリカ人て内向的なんだよ
なんでも自分の国の中でしたいし
自分の家でホームパーテイしたいし
なんなら全部デリバリーで済ませたいし

184:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:18:36.48 wYVplDbT0.net
>>182
マジもんで草
サッカーがーされて嬉しい?
何を言ってるんだお前は
焼き豚ってもうこのレベルのおかしなやつしかいないのか?

185:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:18:56.64 AUZIgDyh0.net
野球は潰れて欲しい。

186:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:19:03.19 aPiPIlrq0.net
>>176
サッカー関係ないのにサッカーガーばっかしてるな

それはないわサッカーつまらんし
これがまともな人間の受け答えか?
焼き豚にとっては普通でも周りからしたら異常だぞ?

187:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:19:31.92 kKPkrt2e0.net
サッカーはバカや貧乏に易しいスポーツだからな
誰でも分かるし出来る

188:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:19:35.01 dHlX/Vq+0.net
>>37
日本ですら他のスポーツの報道を犠牲にした洗脳報道でどうにかなってるレベルだからな。それでもゴールデンで現地からだけど。
あとは台湾くらいか……

189:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:19:47.10 /7h0l6iS0.net
>>184
お前がこの野球スレにいるのが嬉しがってる証拠だw

190:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:20:11.17 SqBiqSEk0.net
ID:/7h0l6iS0
ガチ低脳www

191:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:21:18.59 /7h0l6iS0.net
>>186
サッカーの世界ではつまらない物をつまらないと言ってはいけないのか?
その方が異常だよ

192:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:21:22.73 dHlX/Vq+0.net
>>187
じゃあなんでやらないの?そこまで言うくらいなんだからヨーロッパのビッグクラブでプレーできるんだろ?

193:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:21:28.12 DUyZK5dz0.net
>>187
ドミニカ、キューバ、ベネズエラ、ニカラグア プエルトリコ キュラソー
「せやな」

194:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:21:43.40 SBqwt4Zw0.net
野球…
URLリンク(i.imgur.com)

195:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:21:57.25 /7h0l6iS0.net
>>190
うれション状態だなw

196:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:23:32.14 wYVplDbT0.net
>>189
妄想の中で生きてるのなかわいそうに

197:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:24:50.41 902/YVqy0.net
アメリカ人の友人が野球なんて高齢者コンテンツで誰も見てないよと言ってたけどマジだったんだな

198:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:25:09.68 SBqwt4Zw0.net
俺たち野球ファンはアメリカ人様の仰せのとおりに
野球を愛しているのに、そりゃ無いよアメリカ人様~。

199:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:25:17.89 aPiPIlrq0.net
>>191
オーケー
焼き豚が頭おかしいのを再確認出来たわ

200:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:25:44.54 PEBqwIv90.net
人がやってるスポーツ見て何が面白いの?

201:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:25:47.41 tBzoqmaa0.net
日本も試合は誰も見てない
見てるのはニュースで大谷が打ったのか勝ったのかだけ
その試合の勝敗すら誰も気にしてない

202:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:25:48.87 1UwF05020.net
>>35
3回でいい。

203:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:26:16.68 bKl8qpvn0.net
エンゼルスとか去年より観客減ったら外野席なんてほとんど無人になるよね
ただでさえ大谷がホームラン打つたびに悲惨な現実が見切れちゃってたのに

204:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:26:28.42 meUq6sQh0.net
野球の母国で世界一のリーグで「人気が無くなっていってますよ」ってニュース
ただそれだけなのに「日本はそうじゃない」だとか「野球は~」とか擁護してる人はなんなん?

205:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:27:02.19 DUyZK5dz0.net
3/29(火) 19:00
日本×ベトナム 13.8%
ヤクルト×巨人・日本ハム×西武 5.8%
日本でも終わり

206:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:27:05.42 VdxC1iY00.net
野球が世界で流行らないのが物語ってるw

207:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:28:56.66 oCJIW9QD0.net
日本でもいつの間にか地上波ゴールデンで一桁視聴率が当たり前になってるし、もう野球という競技そのものが時代に合ってないんだろうな

208:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:29:38.90 b8+VBzze0.net
そらバッターがあんだけ剣道の防具つけてたら見ていても面白くないわ
ピッチャーは大変。野球が全然違うものになってしまってる。
バッティングセンター見てるようなもんでしょ。

209:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:30:30.91 W4WzMFnG0.net
ペタンクやスカッシュと共にブレークダンスに負けて、オリンピックの追加競技からも除外された野球

210:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:31:53.69 j4MIjsBd0.net
【悲報】サッカー少年人口、えぐいスピードで減って野球以下になっていた…
スレリンク(poverty板)

211:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:31:57.65 SPgV3L470.net
>>4
いやしてないから今がある

212:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:33:13.71 t3pmUhig0.net
金儲けしかやらなくなったからだろ
ビジネスとしては正しい考えだけど結果的につまらなくなったよ野球
もっとデタラメで良かったのにさ

213:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:34:08.17 7vs+P0wk0.net
>>1
ジェネレーション・アルファ(アメリカで21世紀を迎えてから育った世代)
にとっての未来のスポーツは、サッカー、バスケットボール、フットボールであることが調査で判明
URLリンク(www.cnbc.com)

214:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:35:41.12 JGQSBieo0.net
世界的にも野球はお爺ちゃんの娯楽
それだけの話

215:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:36:09.51 30gnjdrJ0.net
メジャースポーツなんてマスメディアの宣伝による洗脳でメジャーになってるだけだろ わりとマジで

216:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:37:02.90 b5uKFjJI0.net
黄色人種の大谷じゃ
アメリカ人熱狂せんわな
お前らも白鵬
応援しなかったよな

217:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:37:32.46 SPgV3L470.net
スポーツ全般好きな自分の評価としたら
野球はやってたし見るのも好きだったけ、試合が長い。3時間で終わらせろ
現地で見てる人もダラけてスマホ見てるじゃん

218:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:39:16.13 RMN1K3Ji0.net
>>164
NFL 8月-2月
MLB 3月-10月
8月にNFLのプレシーズン始まるけどMLBのシーズンゲームより楽しいな
序盤でMLBの贔屓が終戦したファンはNFLに切り替える

219:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:39:41.32 bKZZ0s+Z0.net
俺たちはクリケットに全く関心ない、世界から見た野球はそういう存在

220:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:43:34.35 vPVNZaCd0.net
エンゼルスは客が入ってたな

221:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:46:57.44 gfM/Lu8J0.net
野球は1対1の対決を延々と繰り返すだけのPK戦もどきだからな
テレビで中継見ててもほとんど固定カメラで静止画みたいな映像だし、あまりにも動きが無くて眠くなる
せめて投球間隔とか攻守交代の時間とか短縮してほしい

222:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:49:34.63 aqZCJKqL0.net
メジャーリーグとか名乗るとマイナーになった今恥ずかしいな
ビッグボスと一緒

223:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:49:44.52 ICT4Ikk80.net
野球のホームランとか何が凄いのかよく分からないんだよな
ドフリーで棒振るだけだから、ぶっちゃけ俺でも打てるような気がする
ダサい格好してヘルメットかぶるの嫌だから、やってみようとは思わんけど

224:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:49:59.01 qIQJ4Wqe0.net
知ってた
だって観客席がまばら

225:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:51:42.51 T1TJcUl90.net
27%もいんのかよ

226:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:52:14.57 LzeeSuw80.net
やきうなんかまともに人気あるのってジャップぐらいやろwwwwwwwww

227:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:52:16.12 0ohQIuJu0.net
プレーオフで一番おもしろいのはNHL

228:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:55:25.27 oUPu2ZuT0.net
エンゼルスだけはオープン戦なのに人がいっぱいだったな
大谷効果凄い!

229:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:56:09.38 9Wo+R8xe0.net
オホタニもなんか違うような気がするんだよな
松井やイチローの時のようなワクワク感がない
そりゃオールスターでマウンド上がって1番バッターとして
登場した時は震えるくらい興奮したんだけどね
オホタニは怪我も多いし短い期間の旬のイロモノ感があるんだよね
あと数年活躍出来るかどうか
今年がある意味一番勝負だな
明日の開幕戦楽しみだけどワクワク感はそれほどでもない

230:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:56:44.56 VyNQtmGX0.net
日本だけではなくどの国でも野球の人気は落ちてしまってるから
競技自体が今の時代にあわないんだろうな
もうルールを大幅に変えてでもおもしろくしないと人気は落ちていく一方だろう

231:名無しさん@恐縮です
22/04/07 13:59:54.59 esvzOHhd0.net
まあシーズンが始まり俺たち日本が誇る世界の宝が二刀流無双を見せ始めれば米国人たちもすっかり今の白け気分や無関心な状態をケロッと忘れ熱狂の日々が始まるけどな。
局地的に大観衆を記録しようがいまだに4大スポーツに割って入れない球蹴りなどとは何だかんだでスポーツとしての地力も違うしな。

232:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:03:25.18 dHlX/Vq+0.net
>>207
その野球をごり押ししまくってるテレビ局の意味不明さ。

233:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:03:50.65 o1zaYfK90.net
経済力だけはすごいよな
あんなガラガラな球場でも年俸30億とか払えるんだから

234:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:05:10.15 gfQJo/K20.net
アメリカでは完全にアメフト一強
バスケ、サッカー、野球などは微々たる違いぐらいでそこまで人気がない

235:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:05:21.58 dHlX/Vq+0.net
>>219
あぁ、そんな感じだろうな。

236:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:06:35.45 6vDWeQDI0.net
銭ゲバ銭闘だけじゃねえだろ
自国民の知名度あるスターブタはみな辞めてブタ総数の4割強を占めるまでになった中南米土人どもが大暴れ
さらには得体の知れないガラパゴJAPの雑魚専門インチキまがい物ステロイダーにまで調子こかれる始末
自国民の存在しないチンタラレジャーとか誰がこんなもんわざわざ観に行くんだ

237:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:07:37.62 Z7HpHVFP0.net
>>102
日本 サッカーも野球も不人気 じゃん

238:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:08:25.09 zcVXzhUw0.net
まぁ呆れるわな金持ち同士が争ってるだけだし

239:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:09:08.98 yj/ZGFL60.net
そっか

240:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:09:23.11 oUPu2ZuT0.net
オープン戦なのにあんな人入ってるの初めて見たな

241:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:10:24.08 BjPPqogx0.net
金持ち喧嘩する

242:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:10:36.93 SBqwt4Zw0.net
野球のテンポを上げるにはピッチクロックの導入が必須だが、
それをしても若者が見てくれるとは限らない上に、今までのファンが離れるリスクがある。

243:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:11:14.50 wXhgFzFr0.net
これ日本にも当てはまるわな。野球選手貰いすぎ。

244:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:11:33.11 AZmnHG9w0.net
>>1
時代時代に野茂や松井、大谷のお陰で盛り上がってますみたいにテレビで流れるけど、実際は盛り下がってるのね。

245:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:13:17.20 wXhgFzFr0.net
怒りそして無関心へ。。

246:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:15:01.46 gwgBNczQ0.net
サッカーですら試合時間が長過ぎると言われているのに野球は3時間かかるとかアホだろ

247:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:15:18.61 Fo5VYMd10.net
F1が人気出てんだよな。

248:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:17:22.60 QVoFSQc40.net
そもそも大谷ってあっちじゃ中邑真輔より無名だろ
日本で言えばBリーグの外人がガードで3P決めてインサイドも強くてダンクもしまくるみたいになっても
大した話題にならんだろ

249:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:20:01.68 0yGu3+ZR0.net
バスケも視聴率落ちてるしNFL1強時代やね

250:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:21:20.21 B5lwBCXD0.net
若者のマイナー落ちが加速?

251:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:23:02.50 iSyBv7Bm0.net
ネットの時代にしんどいよな

252:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:27:11.58 RGlaPkQe0.net
>>231
ジェネレーション アルファはアメリカ人ではないってことでよいか?

253:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:28:40.38 yi6geC/c0.net
もう20年近くも前になるけどNBAの試合見に行ったらコーラ1杯6ドルとかで会場の外は何もないし
ぼったくろうとしてて呆れたわ
あれからとんでもなくインフレしてるしコーラ1杯2000円近いんじゃね
確かに異常だよな
頭いいやつは関わらない世界
汚い男らが肉体労働してるだけだしな
そんなの工場や消防士と変わらないのに
しかも消防士の方が社会貢献してるわけだし

254:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:30:53.75 I7zGsFzx0.net
メジャーなかったら何で測るの?
物差し?

255:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:31:10.69 knfxs+Wn0.net
道具とかも選手のサラリー上がるにつれて上がって行ってるみたいだしな
皆のちょっとずつの支持がその大きさになってる事を忘れてしまってる
今の野球では敵を倒す巨大な元気玉は作れない

256:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:34:02.32 ti51W+A30.net
>>253
スポーツ選手も寄付とかはしまくってるけどね
ロナウドやメッシなんかは合計数十億は寄付しとる
アフリカ系の選手なんかも無料の学校建てたりして貧困の子供達に教育受けさせたりとかも全然普通
ちなみにお前は社会貢献何してるの?

257:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:34:11.02 UaVMBpDl0.net
>>207
代表戦の地上波放送自体がないサッカーは存在忘れられてるんだな

258:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:34:30.52 BzScxYHJ0.net
>>148
侍ジャパンはやきうのスペイン代表とドイツ代表には圧勝だよな
ところで今までの通算対戦成績は何勝何敗なの?

259:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:34:35.61 yj/ZGFL60.net
高級車乗ってるの見ると嫉妬する

260:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:34:35.99 is6I1qqU0.net
アメリカ人も大谷の活躍を見てアメリカ野球のレベルが落ちてると実感したんだろう
日本人がいい選手がメジャーに行って日本野球見限ったのと似てるね

261:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:35:37.00 dHlX/Vq+0.net
>>243
他のスポーツの報道を犠牲にして野球に人気を集めてる結果だからな。

262:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:36:22.91 nhU8wKRU0.net
別に野球嫌いじゃないけど、試合時間長すぎな割に中身がないもんな
大谷がホームラン打ったシーンだけ見て満足だわ

263:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:37:04.25 lFLUYiwx0.net
地球の野球離れが加速してるな

264:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:37:42.60 QtgDfcpC0.net
俺もなんかガキの頃のケン・グリフィーjrとかマグワイアとかボンズとかの時代よりは興味薄れたな
ドーピング厳しくなったのも関係してるだろうけどバッターでめっちゃスケールでかいのとか出なくなったよな
アメ黒人がやらなくなったのも関係してるか

265:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:38:21.66 12/Hv0hA0.net
サッカーファンはドイツとスペインはやきうなんてやってないwとかバカにするけど
とんでもねぇっつーの
ドイツとスペインは野球世界ベスト16に入るからね?
ドイツスペインが野球代表チーム立ち上げた瞬間に「野球世界ベスト16」になるんだぞ!!
野球ナメてんじゃねーぞコラ!!!

266:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:38:41.92 dJldd6Bn0.net
相変わらずサッカーガー、サッカーモーばっかだなw
焼き豚も野球が凋落してる原因をしっかり把握できてるようで何よりだわ

267:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:38:52.94 UM98b9rr0.net
案の定サッカーを叩くアホがいるが、プレー日数考えれば野球にとって本当の敵はゴルフだぞ。

268:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:39:25.79 dHlX/Vq+0.net
>>257
代表のアウェー戦放送できなかったのは放映権の高騰が原因なんだけど?
報道量だけは超一流なのにゴールデンで一桁の野球についてはどう思ってるの?

269:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:41:05.62 yj/ZGFL60.net
>>264
グリフィーってハイライトの人でしょ

270:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:41:27.46 dHlX/Vq+0.net
>>148
野球はまず本気の国際大会をやろうぜ。一回でもいいからさ。

271:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:42:43.38 96s9Za0h0.net
観る側は何が面白いのかわからんでもやる方もイチローは楽しくないって言ってたな

272:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:44:26.27 tvo/+Jva0.net
>>270
オリンピックの決勝ですら対戦相手のアメリカ国民はほとんど見てないというね
侍ジャパンの試合はそういう茶番ばっか

273:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:44:43.04 NHLVZHeH0.net
今回のロックアウト騒動すら全然話題になってなかったからな
ESPNのFirst Takeで珍しく議題に上がったら野球の話なんて時間の無駄だから止めろとかMLBなんて何年も前に死んでるだろみたいなコメで溢れてた

274:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:45:13.83 oZVNb+By0.net
昭和の王貞治世代だが
だいぶ前に興味を無くした
なんでだろう

275:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:45:59.06 6vDWeQDI0.net
もはや地球上で棒振りに必死になってるのはガラパゴJAPだけかもしれない
WWWW

276:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:45:59.62 HabvUGwM0.net
日本のプロ野球視聴率が終わってる
日本もアメリカも一蓮托生や!!

277:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:46:19.54 vTGX2nSt0.net
所詮他人の球遊びだからな
本気になって入れ込むもんでもない

278:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:46:48.29 8cEbVvK70.net
>>274
今時の娯楽に慣れたから野球の退屈さに耐えられなくなったんだろ

279:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:47:18.52 pp3cXxm10.net
ダラダラすんな

280:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:47:24.54 7vs+P0wk0.net
アメリカでは満員にならないし誰も見ていない
【野球/WBC】決勝の最安値チケットは何と5ドル! 試合途中でガラガラとなった外野席にはカモメの大群が押し寄せる★2
://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363909440/
【野球/WBC】日本も米国も負けて第4回WBCはあるか 米国の平均視聴率は0.3%
://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363827579/
【野球/WBC】米国でのWBC視聴率 米国×メキシコ0.4%、米国×イタリア0.4%、米国×カナダ0.5%など★3
://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1363507946/
【野球】<WBC>何のため、なぜこの時期に行うのか?米国は視聴率が1%にも満たない...
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1488589501/
【野球】WBCで盛り上がってるのは日本の一部のファンだけ! アメリカ人の92%が「WBCを知らない!」★4
://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1347758658/

281:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:47:41.21 lEY8bGqs0.net
>>275
正確には日本のマスコミだけ

282:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:48:02.77 NIr7Z2sn0.net
世の中にはもっと大切なものがあるというのに…

まぁ日本の野球関係者にも言えることだな
アイツラは野球が世の中の中心だと思っているからな

283:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:48:36.87 MOSegVZG0.net
もっと点数がどんどん入るようにしたら

284:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:50:59.51 NYrmRbY50.net
日本のテレビの中では今でも野球が大人気で誰もが大谷や新庄の動向を気にしてるという設定なのがキモい
そういう押し付けがましさがテレビ離れを加速させてる

285:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:51:20.43 vkjgHDEQ0.net
日本はフェイクニュース流してた

286:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:52:08.65 UaVMBpDl0.net
>>268
高騰が原因だから何?
地上波でやらなきゃ関心低い一般層は見ることできないんだが
野球はBS含めて複数の試合放送してるし昔みたいに巨人の一強でもないのに視聴率が高くなるとは思えんが
それでも放送されてるだけマシ

287:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:52:33.51 3pXEGCLg0.net
野茂やイチローの頃のスタンドの熱を見ると今は全く変わってしまったんだなと思う

288:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:52:42.76 aSfCqs2P0.net
>>115
多分加齢による脳の老化

289:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:53:20.18 hSzMWl5G0.net
所詮やきうごときで偉そうなんだよな
最低賃金でやっとればいい
見ないけど

290:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:53:50.13 sJM9Ii6J0.net
野球の国は
残るは日本のみwwwww

291:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:53:53.02 BzScxYHJ0.net
>>286
やきうはつまらんからタダで垂れ流しても誰も見てない

292:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:54:08.67 /4bB7jMd0.net
日本も高野連の水増しなかったら結構やばいだろ
真面目に競技人口は男子バレーボール以下だと思ってる
強豪以外の高校なんてマジで部員少ないし
何なら他の部活からの助っ人で勝っちゃったりして毎年のように記事になったりする
高野連の発表と実際に起きてる現場での現実が全然違う
もしくは野球が簡単過ぎるとか部員の運動神経が並以下って見方もできるけど

293:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:54:10.84 UaVMBpDl0.net
>>266
野球、大谷と見れば豚が駆けつけるからだろ馬鹿か

294:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:55:06.67 sJM9Ii6J0.net
日本が野球を捨てたら
 
地球上から野球が消える

295:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:56:32.70 NHLVZHeH0.net
NBAファイナルが終わりNFLはキャンプイン目前MLBはシーズン真っ只中でオールスターが近付く7月辺りでもアメリカのスポーツメディアで野球が話題になることなんて殆ど無いからな

296:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:56:36.06 l/rbJG/V0.net
この間、何かのワイドショーでモデルの高橋ユウが「大谷選手の活躍についてどう思いますか」みたいな話を振られて軽く困惑してるのが面白かったわ
弟は現役バリバリのJリーガーなんだが

297:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:57:15.16 cGGtql180.net
>>1
日本の相撲みたいなもんだろ
外国人ばっかり活躍してて
アメリカ人が活躍していない

298:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:57:23.27 hiut8L0t0.net
落ちぶれていくやきう
まるで5ちゃんねるのようだ

299:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:57:28.45 EbgwLgFg0.net
>>15
世界で唯一インチを使ってる国だぜ。
他の国はセンチなのにね。
摂氏華氏もアメリカだけ違うしね。

300:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:59:21.31 FUoq9PuD0.net
金だけは稼げるけどアスリートの負け組が集まる場所ってのがNFLとNBAからみたMLB

301:名無しさん@恐縮です
22/04/07 14:59:48.63 r9W/eCoK0.net
日本人が活躍すると人気が落ちるスポーツ

302:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:00:14.44 4iwMgUAR0.net
オオタニサーンは若者のアイドルだろ

303:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:00:38.54 hSzMWl5G0.net
阪神とか新庄の球団が10連敗とかしたら笑いのタネにはなるが、逆に10連勝してもどうでもいいからな
基本的に競技自体に興味はない

304:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:01:40.38 U9Bw2vS30.net
オワコンでスター不在だから大谷みたいな中途半端ジャップが活躍できる(笑)

305:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:03:29.29 zkfWT3DG0.net
試合が長いのよ、だらだら
只でさえ長いのに延長で決着つくまでだろ、メジャーは
プロ野球でも、3時間の試合でボール動いてるの14分だからな
こんな動かないスポーツ暇でそらチャネル替えるわ
サッカーもアメフトもバスケも、前半後半と時間決まってるからな

306:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:06:09.39 qZQft1uI0.net
大谷が無双すればするほどサ終が近づいてくる

307:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:07:30.96 92uwl23v0.net
オオタニさんの力で人気超回復するかもよ
ホームラン王+エンゼルスが優勝争い
くらいすれば行けるで

308:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:07:35.23 7UVjNAvz0.net
>>256
スポーツ選手が重要性の低い職業なのは事実だけどな
時代、場所、国などにより各職業の重要性変わるけど基本的にスポーツ選手は重要性低い

309:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:10:44.97 dHlX/Vq+0.net
>>281
昨日のNHKニュースウォッチ9
スポーツコーナー10分のうち野球8分ゴルフ2分
ちなみにJリーグの試合もありましたが……。アナウンサーがどや顔で「以上ここまでスポーツコーナーでした。」

310:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:13:49.47 tCOFsbej0.net
>>2
巨人の時代とか若者知らんもん

311:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:15:03.67 ZxD3Wgh20.net
>>26
どうゆうカラクリなんやろね
ある意味参考になるかも

312:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:15:50.30 7aQUinOu0.net
金持ち同士のお遊びに貧民が必死になって応援してるのが滑稽よな
阪神ファンとか負けた腹いせに暴動まで起こしてる

313:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:15:59.49 dHlX/Vq+0.net
>>272
日本でもあんなもん真剣に気にしてる奴ってただの馬鹿だからな。野球に興味ないから逆に真剣になれるんだろうな。
まぁ馬鹿発見器としては優秀よ、野球の国際大会は。

314:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:16:22.49 zlGhBXM50.net
>>105
だからメジャー初ホームラン打ったときチームメイトからシカトされてたよなw

315:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:16:49.03 o4797qKw0.net
ワースポ見てないと面白さも伝わらんやろな

316:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:18:44.04 ZxD3Wgh20.net
>>148
野球はアメリカに勝てるように頑張ってね
アメリカじゃ大して人気無いし、こんだけ日本でごり押ししてるんだから余裕だよね?

317:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:19:59.56 ZxD3Wgh20.net
>>102
野球の国でサッカーが流行ることはあっても、
サッカーの国で野球が流行ることは絶対に無いよな

318:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:20:07.79 7vs+P0wk0.net
>>311 税込発表だから大きく見えるだけ
「年俸22億円~」とか言って田中将大も実際の本当の年収は9億円しかなかった

マー君、手取りは半分以下の現実 - ライブドアニュース
news.livedoor.com/article/detail/8466624/

319:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:21:18.74 dHlX/Vq+0.net
>>284
テレビ局の上の人間が50~60代だろうから、なかなか体質改善できないんだろうな。

320:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:22:02.49 7UVjNAvz0.net
>>312
娯楽産業はそういうものだろう
芸能、小説、漫画とかだって製作者は金持ちで消費者が中流か貧乏人というパターン多い

321:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:22:31.47 tiO3s4QZ0.net
>>311
メジャーって放映権が高かったりするのかね
視聴率だださがりみたいだが
それで給料良いってどうなってるんだ

322:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:22:59.87 XZeXig8I0.net
>>273
楽しそう

323:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:24:23.19 BzScxYHJ0.net
>>318
MLBは副収入もゴミだからね
トップが3億円とかだし

324:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:24:40.97 XCyaUwNS0.net
>>307
URLリンク(i.imgur.com)
アメリカの視聴率でさえアーセナル冨安のほうが上だからな

325:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:25:45.52 G3dl7IgP0.net
>>17
爺婆受けはするんだろうけど
顔も性格も地味すぎてつまんない
頭も悪そうだし話題性がないね

326:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:26:25.82 1/poPu0i0.net
日本では大谷修平が毎日のようにマスコミで報道されてるけど
メジャーリーグ見てる日本人って探してもほぼ見つからないもんな

327:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:27:06.94 WNqgV3oL0.net
アメリカのカラッとした天気にスタジアムで観戦ってなんか憧れる

328:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:27:38.78 92uwl23v0.net
>>324
言うても冨安も壊れかけてるみたいだし
オオタニさんも故障さえしなけりゃいいが

329:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:28:05.44 dHlX/Vq+0.net
>>286
関心低い層はもともとたいして見ないだろ。
野球は放送されてますからってどや顔した所でゴールデンで一桁で逆に恥かいてるだけじゃん。
しかもあの圧倒的な報道量で。視聴者から避けられてるんだよ野球は。

330:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:29:03.58 QtgDfcpC0.net
>>287
ねーほんと同感だわ
俺自身もだけど現地も熱が微妙なんかなと軽く見てて思ってまう
個人で見てデグロムとかこいつは歴代屈指やろってのはいるんだけど

331:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:30:21.43 92uwl23v0.net
>>287
はっきり言って野茂やイチローなんかより
大谷のほうがはるかに上なのに
理不尽な話だ

332:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:31:22.15 63D9ToKa0.net
日本のサッカーみたいじゃん
令和の時代はサッカーとか若者は誰も見てないからな
サッカーを学校の授業ですらやらないからサッカーのルールもわからず
サッカーの試合時間やポジションも知らないって聞くよwwwwwwwww

333:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:31:28.03 o4797qKw0.net
ゴミ箱の次にロックアウトやしな
今年はもっと冷めてるぜ

334:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:32:02.39 BzScxYHJ0.net
打った投げた二刀流だとか騒いでもドーピング、飛ぶボール、コルクバット、松ヤニとかのインチキだらけだもん
しかも出てるのはデブばっか
一番白熱してるのは試合じゃなくて銭闘だし
アメリカ人もこんなもんアホらしくて見るわけがない

335:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:32:04.37 dHlX/Vq+0.net
>>296
似たような事何年か前にもあったな。野球の人気を作りたくて必死なんだろうなテレビ局は。

336:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:34:04.67 QtgDfcpC0.net
アメリカ人で競技人口減って中南米系が一発当てるみたいな要素がどんどん強まってる感だな

337:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:35:39.50 gqLorVW50.net
MLBのファン人口はNFL、NBAの次の3番手で
34歳以下の年代だとMLSにも抜かれて4番手
って話

338:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:38:31.78 vn5AN92m0.net
アメリカじゃあヒスパニック=こちらで言うDQNって認識に近いから、あんな輩がやるスポーツなんて誰がやるし見て楽しむんだ
になってるからな

339:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:40:04.14 DUyZK5dz0.net
世界で一番野球人気が高いのは
ガラパゴ日本

340:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:41:29.47 vn5AN92m0.net
割と本気で『全世界で最も野球に熱狂してる国』は韓国と思う

341:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:42:33.33 /P149u8/0.net
アメリカの10~30歳の本音
「 インチキ球速にウンザリ 」
「 ステロイド・薬物にウンザリ 」
「 粘着物質使ってドヤ顔投手にウンザリ 」
「 ボールとか勝手な規格変更にウンザリ 」

関係ないとこだと
「 エヴァンゲリオン好きな奴はバカ 」
「 日本人って昔は、歌手が声も顔も良かったんだな 」

342:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:42:34.58 nF3hRfgv0.net
日本ではメジャー大人気

343:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:43:21.92 gdxnbBa50.net
アメラグやバスケの方が元々人気あるんだよな、なら野球人気落ちてきてても別にいいじゃん

344:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:45:47.08 QtgDfcpC0.net
アメリカでも日本でも今の小学生とかって野球のルール知らん子めっちゃ増えてそうだよな
俺が子供の頃と違って知ってるやつのが少数派なんじゃないの

345:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:45:57.90 oUPu2ZuT0.net
エンゼルスだけかもしれないけど去年のガラガラオープン戦と比べて観客が8分ぐらい入ってるからエンゼル比大盛況w

346:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:46:04.11 7UVjNAvz0.net
>>338
それを言ったら黒人ばかりのバスケを、あんな輩がやるスポーツなんて誰がやるし見て楽しむんだ
となるぞ

347:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:46:12.81 UaVMBpDl0.net
>>329
大して見ない層を取り込むのが大事だとは思わないのか、ふーん
ドヤ顔はしとらんぞ、複数の試合で視聴率は分散するだろうって意味で書いただけ

348:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:49:51.59 oUPu2ZuT0.net
オープン戦とは信じられないほぼ満員の観客席を見よ
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

349:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:49:55.26 7vs+P0wk0.net
>>342
日本ではメジャー大人気   ×
日本のマスゴミメディアの連中には大人気 ○

350:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:51:33.37 PjvEK7Qs0.net
聞きたいんですがベネゼイラは中米ですか?

351:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:56:39.05 jXKCSyZn0.net
>>350
南米。正しくはベネズエラ

352:名無しさん@恐縮です
22/04/07 15:59:56.55 OfDm64l40.net
全米が大谷さんに熱狂してるんじゃなかったのかよ?

353:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:03:54.90 dHlX/Vq+0.net
>>347
分散したのを全て合わせたら地上波でいう20%や30%は取ってるのか?あれだけ報道してるんだから取ってるんだろうな。
で、サッカー見れない層がいる事は確かに良くないんだが見れるのに野球人口が激減してる事については?放送されてるのにそれが反映されてないだろうが。

354:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:05:46.58 s6hUfdLU0.net
・米国民全体で「メジャーのファンである」と答えたのは27%
・若い世代では22%
別にたいして人気下がってないじゃん
若い世代ほど趣味が多様化してるからこの程度は普通

355:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:10:30.23 pvn2HHjm0.net
サッカーのプレミアリーグあるとアメリカのTwitterトレンドはプレミア関連が独占する
もうそういう時代だから

356:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:12:01.88 Wp4akHdG0.net
>>2
地球の大多数の地域では離れる以前に最初から無関心

357:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:12:44.15 PjvEK7Qs0.net
>>351
ありがとうございますm(_ _)m

358:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:12:56.44 pvn2HHjm0.net
>>352
極少数の人でしょ
大谷がMVP取った時も日本のテレビは騒いだけど、SNSなんかはアメリカも日本も静かなもんだった

359:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:19:15.80 /kb6gUVt0.net
何故こんな高年俸を維持出来るのか謎

360:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:19:24.00 jsBY+7IW0.net
まーたサッカーのせいか
本当に焼豚って予想通りの発狂するよな

361:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:20:29.47 UaVMBpDl0.net
>>353
こういうのを論点のほにゃららと言うんだろうな
代表戦が地上波でまともに見られない事の心配だけしてろよ豚が
野球へのコンプが滲み出てるわ

362:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:21:47.20 rJ0vHE0Z0.net
これからはサッカー! 
アメリカもついてこいよ!

363:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:22:54.31 2pHfl1QB0.net
見てる側はもっと給料上げろのストなんて知ったこっちゃないしな

364:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:23:49.30 k4LlLenY0.net
大谷が簡単に活躍しちゃうレベルにはなってしまってるもんなw
大谷と争ってたやつアメリカ人じゃないと知ったとき笑ってしまったよw

365:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:24:04.25 LTMY7eqH0.net
本場アメリカでもやきう人気低迷してるのかよ

366:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:25:33.88 rJ0vHE0Z0.net
これじゃ誰も観ないよな
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

367:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:31:06.01 1UwF05020.net
大谷のMVPは凄いと思うが、ロッテに来た台湾人が三冠王取るようなもんやろ?
日本人は熱狂しない。
全米熱狂とか世界が驚愕とかやめてほしいわ。

368:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:37:15.18 vMGTLT360.net
アメリカでも野球が好きなアメリカ人は絶滅危惧種って呼ばれていそうだなw

369:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:37:49.35 dHlX/Vq+0.net
>>361
ほにゃららで誤魔化すなよ。分散した視聴者合わせたら地上波でいう何%くらいよ?
地上波で放送されてる事、分散してみれる事の良さを語ってたよな?野球人口激減してるけど良さはどこに反映されてるの?
逃げないで誤魔化さないで答えてな。

370:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:38:53.94 ZxD3Wgh20.net
>>367
アメリカでは日本と違って野球は一番人気じゃないからな
アメリカでの大谷って、良くて日本のチャナティップくらいだよ

371:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:39:04.10 cn7NNK4t0.net
アメリカで野球はオワコン

372:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:40:39.48 XZeXig8I0.net
Twitterはサッカーだらけだったね。

373:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:45:27.41 T18BNyUY0.net
ジャップが活躍してるから気に食わないんだろどうせ

374:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:47:36.87 QYiqOkVg0.net
昼間のチャンピオンズリーグで盛り上がるアメリカ人
ゴールデンから追放されて昼間やってる野球も見てやれよ

375:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:48:17.07 BzScxYHJ0.net
>>369
やきうって地上波でやってんの?
ほとんど見なくなったけど

376:名無しさん@恐縮です
22/04/07 16:54:46.57 UaVMBpDl0.net
>>369
視聴率キチガイもうええって
代表戦見られない層がいるのは確かに良くないって自分でも認めてるじゃんか

377:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:03:46.99 yVmQUA4j0.net
そんなに人気ないなら東京オリンピックを9月開催にしてほしかったよ
パラリンピックを10月にして
(それより後はアメフトがにぎわうから厳しいけど)
NBCはメジャー人気があるからあの時期にしたんでしょ?
さすがにカタールワールドカップは暑さが桁外れなのとオイルマネーであの時期で押し切ったが

378:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:05:32.61 +rZ9KEBJ0.net
>>336
それはあるね。
以前から言われていたけど、アメリカの学生たちにとって
野球はアメフトやバスケがない季節に片手間でやるスポーツ。
Aロッドやマウアーのように野球とアメフト両方で奨学金をもらえるような
エリートも一部いるけど、大抵はアメフトやバスケで奨学金もらえないから
野球で奨学金もらって大学に行く選手が多い。

379:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:08:24.08 SqBiqSEk0.net
>>376
視聴率の話は困るまで読んだw

380:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:09:46.24 yVmQUA4j0.net
>>378
そういえば陸上の人気も落ちちゃったのか?
昔と違いジャマイカとケニアばかり勝つから嫌われた?
アメリカで球技になじまない人は陸上やフィギュアや射撃で当てるイメージ(女子は体操)

381:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:13:06.10 UaVMBpDl0.net
>>379
興味ないから知らねえんだよ

382:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:18:53.90 5TLTV5kJ0.net
70代しか需要無い

383:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:19:21.53 dHlX/Vq+0.net
>>376
早く俺のレスに答えてよw

384:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:21:30.44 a5oSd5La0.net
まあ大谷への四球攻めは何だかな。
メジャーも結局その程度なのかと。満票MVPではあるが。

385:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:26:05.94 BbfaPfSL0.net
>>384
日本は外国人横綱を批難、中傷したりしないもんな

386:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:40:26.72 UaVMBpDl0.net
>>383
もうレスしたろ、視聴率オタクには付き合えんよ

387:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:41:20.38 tXs1wIVy0.net
>>15
バスケは世界的人気競技定期
日本はなぜかバスケの人気ないけどw

388:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:42:40.64 dHlX/Vq+0.net
>>386
え?もしかして逃げるつもり?

389:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:48:55.84 SqBiqSEk0.net
>>381
じゃあたっぷり教えてもらえよwwwwwwwwwwww

390:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:49:15.56 SqBiqSEk0.net
>>386
視聴率の話は困るまで読んだw

391:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:49:54.79 UaVMBpDl0.net
>>388
まずだな、分散して見れる事の良さ?なんて書いてねえのよ
おまえのレス例えば192見ても読解力に欠けてそうなんだわ
なので面倒くさそうなので出来れば逃げたいけどいいよね?

392:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:54:04.33 SqBiqSEk0.net
>>391
プロ野球なんかロクに見られてないんだからOAしてたって入口の役目も果たしてないじゃんwwwww

393:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:55:37.66 UaVMBpDl0.net
>>392
見たいのに見られないのはよりはマシ

394:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:55:44.81 u8A4vSRK0.net
>>286
BSなら有料ネットと変わらん
視聴率は1%行くことも少ないし、金出したくない既存のファンだけが見てる状態
あと野球も地上波でほぼやってないし、サッカーはホームは地上波でやって20%
とてもじゃないが野球の方がマシなんて言える状況ではない
むしろ視聴率、得に若い世代の視聴率を考えればサッカーの圧勝だろう
だから子供もこうなる↓
<小学1年生>「就きたい職業」ランキング...2位はスポーツ選手!競技の内訳をみると「サッカー」が最も多く48.9%!「野球」は19.3%..
URLリンク(hayabusa9.5c...splus)

395:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:59:26.44 GrOKDFxr0.net
>>393
タダで見られるのに低視聴率連発

396:名無しさん@恐縮です
22/04/07 17:59:40.15 UaVMBpDl0.net
>>394
代表戦のことな
横からレスするなら流れ見てくれるか

397:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:02:29.07 UaVMBpDl0.net
>>394
野球だってなんだって放送自体が一応でも存在することは大事なことなんじゃないかって主旨な

398:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:03:29.39 dHlX/Vq+0.net
>>391
サッカーが放送されてない事のデメリット語って野球は放送されてる上に分散して視聴できるんだろ?
野球はサッカーよりマシって言ってるけど、そのマシな効果はどこいったんだよ?

399:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:04:30.87 +rZ9KEBJ0.net
>>219
そんなところだろうね。
>>249
NBAはプレイオフの方が金になるということで、プレイインとか始めて
より多くのチームにプレイオフ出場のチャンスを与えたことで、
スター選手たちがレギュラーシーズンをさぼり始めてファンが興ざめというね。
プレイオフがビジネス上大事なのはわかるけど、肝心のレギュラーシーズンが
ぬるくなったらファンも見なくなるという当たり前のことに気づいていない。

400:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:05:02.85 81qvjo8Z0.net
世界的にドマイナースポーツ
アメリカ人もどんどん豚さんの棒振りに飽きてる
焼き豚がサッカーがーに逃げたくなるのもわかるわ

401:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:07:41.99 SNX5e3kh0.net
MLBって日本でいうと相撲とか歌舞伎とか笑点だろ

402:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:08:40.42 DUyZK5dz0.net
>>399
クライマックスシリーズみたいだな

403:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:09:30.95 u8A4vSRK0.net
>>396
代表戦の話ししてるんだが、大丈夫か?

404:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:13:35.76 u8A4vSRK0.net
>>397
だからサッカーはホームは放送されて20%
野球はBSで「やってるだけで見られてない」状態
お前の論理はネットで言うなら「再生数は無くても沢山動画をアップした方がマシ」と言う論理
昭和の頃のような感覚で言ってるからこうなるんだろう
<小学1年生>「就きたい職業」ランキング...2位はスポーツ選手!競技の内訳をみると「サッカー」が最も多く48.9%!「野球」は19.3%..
URLリンク(hayabusa9.5c...splus)

405:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:14:46.74 UaVMBpDl0.net
>>403
地上波の代表戦の話
何が大丈夫かだよボケナス

406:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:15:17.18 uipXiOXs0.net
テレビ持ってなくてもABEMAかHuluでMLB観れる便利な時代
大谷のおかげだけど笑

407:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:16:02.59 XZeXig8I0.net
アメフトに惨敗。
サッカーにも抜かれた。
スタートレックだっけ。
地球から消えてたね。

408:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:16:34.69 UaVMBpDl0.net
>>404
横レスな上に理解力もないのでさようなら

409:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:16:37.86 u8A4vSRK0.net
>>405
しっかり触れてるんだが、マジで大丈夫か?
「サッカーはホームは地上波でやって20%」
それともサッカーが20%行った事実を知らなかったの?

410:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:18:22.10 u8A4vSRK0.net
>>408
論で負けて苦しいのは分かる
子供はサッカー
ホームで視聴率20%
これだけ理解すりゃええわ

411:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:19:38.06 dHlX/Vq+0.net
>>405
おーい、早く俺の質問に答えろよ。逃げるなよ

412:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:24:23.21 VdxC1iY00.net
9回は長いわ
せめて7回くらいでいい

413:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:26:12.67 oSnyiDqz0.net
おい焼き豚どうすんだよなんとかしろよ!

414:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:29:05.93 U+OrSKfa0.net
>>399
NBAのプレイオフはファイナルまで2ヶ月以上やってるから長すぎる

415:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:30:03.15 GrOKDFxr0.net
>>413
北朝鮮が攻めて来たらどうしますか?
韓国人「日本と戦います」
野球人気が低下してますがどうしますか?
焼き豚「サッカーガーサッカーガー」

416:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:39:38.60 jv9atW9t0.net
スタートレックだと2042年に廃止だって。アメフトでこの設定は有り得ないから、野球の消滅は米国民の共通認識と言える。
また、ジェネレーションアルファが40代ということから、年代設定もなかなかのもの。さすがに母国だけのことはある。

417:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:42:01.74 0wklwAXE0.net
日本でもアメリカでもボケ老人しか見てないからな
セカイの誰も全く興味を持たないのが
つまらなさ過ぎてアホほど不人気なやきうとかいう
五輪永久追放レジャーね

418:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:49:08.11 bXDW7+6+0.net
>>148
野球はワールドカップ無いからしょうがないけど、
次のオリンピックは他の競技と一緒に頑張ろうな!
フランス人にサムライの凄さ見せなきゃな

419:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:51:21.22 0wklwAXE0.net
>>272
五輪やきうの決勝がアメリカでテレビ中継されたことは今まで一度もないから
誰も見てなかっただけ(笑)
日本のゴールデンタイムでやったのはアメリカで映らないから(笑)
西海岸は朝の四時だよ(笑)
ちなみに女子バスケ決勝の時間は日本時間午前11:30は
アメリカ西海岸で午後7:30のゴールデンタイム(笑)

420:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:54:49.98 PK6yA0Er0.net
大谷のせいでもっと減りそうで大変申し訳ない
アメリカ人でも白くなくても英語力がせめてあればな

421:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:55:56.90 wwDFUybA0.net
大谷動向で見ていてもMLBはつまらない
プロ野球より大味な感じ

422:名無しさん@恐縮です
22/04/07 18:58:52.66 PK6yA0Er0.net
しかし高校野球は春夏毎年盛んなんだよな
甲子園に来る球児だけでもあんだけいるわけだから
相当若い世代の野球人口は多いと思うのが普通よな

423:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:01:48.14 uXvbqtaB0.net
メジャーはストライキの度に人気を落とすのにまたやってるんだもんなぁ
ホント強欲すぎてあきれるしかないわな

424:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:07:15.37 8Pc8n9qD0.net
確かに日本人選手が居なかったらメジャーリーグに無関心になってたかも!
試合は見ないけど日本人選手は気になる程度ですが
これ、メジャーリーグに日本人選手が居なかったら日本からの関心もかなり下がるスポーツだよな?

425:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:07:18.87 jv9atW9t0.net
>>422
高体連の五輪競技も全国大会に集まってくるよ

426:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:07:20.37 0wklwAXE0.net
やきうなんかアメリカ国籍のフィジカルエリートは誰もやろうとしないからな
白人のフィジカルエリートはアメフト
黒人のフィジカルエリートはバスケとアメフト
やきうに集まるのは鈍臭いアメフトバスケの落ちこぼれデブ白人と
五輪メダルランキング下位で未だかつてW杯予選を突破したことがない
ドミニカ共和国やベネズエラのオッサンだけ(笑)
【野球】アメリカ人「野球はダサい」「野球なんて退屈」  フィジカルエリート黒人選手も野球にソッポ!! ★2
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1407917164/
【野球】<野球人気低迷を象徴?>米国出身黒人選手の減少...
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1648804783/
【MLB】ペレス(ベネズエラ)&ゲレロ(ドミニカ共和国)が48本で本塁打王 大谷との激しいタイトル争いに競り勝った
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1633386573/

427:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:11:08.29 0wklwAXE0.net
>>422
また虚しい願望かよ(笑)
【野球】<高校野球>硬式加盟校数&部員数調査から読み解く、 各都道府県「“野球離れ”」の現状... ★2
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1537133558/
【東京五輪】侍J、野球人気低下の中で悲願の金 一番苦しいのは高校野球…部員減少と資金難に直面 野球は今回が最後の五輪になる可能性も
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1628375958/
【高校野球】<倉吉総合産>地方の野球離れに危機感! 野球人口の減少も著しく、最大12あった少年野球チームも半減「10年先が不安」
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1642667643/

428:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:17:39.77 0wklwAXE0.net
>>422
現実検討能力が著しく劣るというより
現実検討能力が全く無いからこんなアホ丸出しの
幻覚見てるんだろうな(笑)
【スポーツ】中学生に人気の部活は?1位サッカー部 2位バスケ部 3位テニス部 4位吹奏楽部★5
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1456588047/
【調査】小中学生が体育の授業以外で行うスポーツ 1位水泳 2位サッカー 3位テニス
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1474878674/
【野球】<過渡期の中学軟式野球>選手減少!指導者、絶対的に不足…約30万人いた選手は18万人台に
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1488927188/
【野球】<人気低下は深刻!>あと10年で"野球部の中学生"は全滅する★9
s://hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1526548151/

429:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:18:54.95 DUyZK5dz0.net
今年の選抜春は盛り上がってなかったような

430:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:33:52.55 k4LlLenY0.net
大谷人気まったくないって本当だったんだー
大谷いなくなったら日本でも野球終わりそうね
アメリカやらなくなったらもう日本も野球やる必要ないしなあ

431:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:40:13.73 SqBiqSEk0.net
需要があるからテレビは野球をたくさん扱うってのも完全にウソだったわけだよねwww
新庄があれほどテレビに出てたのに実は全く人気がないってバレちゃったもんなあwww
ホント野球は剛力並みのゴリ押しでしかなかったわけだwww

432:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:41:41.96 gYrMhGbQ0.net
>>429
第94回選抜高校野球大会・決勝 NHK総合 22/3/31(木) 13:05-37 5.0 2.6

433:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:42:20.91 SqBiqSEk0.net
>>429
決勝が5%だっけ?
もうNHKが地上波で全試合生中継する説得力が無くなったわなwww

434:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:45:29.02 v5X0L+/p0.net
スポーツニュースを見てると若者や子供たちが「オオタニサーン」連呼してるけどな

435:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:46:30.03 SqBiqSEk0.net
>>434
そんな映像どうとでも作れるだろwwwww

436:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:47:28.64 gYrMhGbQ0.net
開始早々に勝負ついてしまった、ボクシングなら4Rでレフェリーが止めるような展開だったがNHKが放送して5.0%は酷すぎる数字

437:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:47:39.13 WwTW6UuX0.net
お教えしましょう
強引に数字を残させて「こいつすごい」ったって
そんなバカなショーを見るわけがない
ただし
アメ公もバカだからそれが白人なら熱狂するかも
だからどうせそれをやらすなら白人にやらせた方が良い
筋トレして立ってて振るだけだから
白人だろうがカカシだろうが同じだし

438:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:47:53.85 JxTI3lcT0.net
SCRДMBLE化まだ?  コ

439:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:53:39.56 25lYG6/h0.net
>>27
以前はたまに娘に会いにアメリカ行ってたけど
若い子達は普通にチャンピオンズリーグ見て盛り上がってたな
野球はもう問題外でバスケ人気も相当落ちてる印象

440:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:53:54.26 k4LlLenY0.net
まさかオオタニサンもメディアによる洗脳だったとは・・・ショック・・・・

441:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:59:14.96 WwTW6UuX0.net
>>439
へえバスケも落ちてるのか
ならいろいろな事情抜きにしても
野球が太刀打ちできるわけないよなあ
アメでもたぶん多様化なのね
ゲームに客を取られるとか

442:名無しさん@恐縮です
22/04/07 19:59:18.41 UlAd8++80.net
>>19
大部分の人がピークを過ぎた過去の人ってあたりが、アメリカ人のスポーツ離れを表しちゃってる調査結果w

443:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:03:34.60 0OlpCzlQ0.net
>>15
野球はそのアメリカですら需要がないというのがこのスレ

444:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:11:09.50 qd3nUluV0.net
>>441
どっちにも共通してるのが
効率化求めすぎてホームラン狙いやら3P狙いの単調なゲーム展開
レギュラーシーズンの試合数が無駄に多いので1試合分の価値が薄い

そりゃ観なくなるよね

445:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:13:12.53 zWhNbfnq0.net
アメフトて戦術革命みたいなこと起こりにくいんか
フライボールやスモールボールみたいな感じで

446:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:22:01.84 0wklwAXE0.net
>>366
飛ぶ玉使ってるのにアホか(笑)

447:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:22:17.83 jmCYbiBi0.net
>>17
50代のスレで大谷が人間的につまらないことを指摘したら
袋叩きにされたわw
やっぱり年配には人気だな

448:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:24:26.20 CWMdz4n30.net
大きな影響を与えたという人が少ないのは
もともと興味ない人が多いからか

449:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:25:49.98 3fMCY9Vd0.net
>>442
野球なんて引退したジーターくらいしか知られて無いからなw

450:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:27:26.83 BbfaPfSL0.net
>>422
そりゃプロ野球と違って全試合全国中継って
謎の優遇受けてるからな
夏なんて風物詩になってる、正月の駅伝もだが
野球選手の圧倒的多数のピークが高校時代って
奇妙な世界

451:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:30:14.73 0wklwAXE0.net
>>445
やきうに戦術なんか無い

452:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:30:37.15 P+hXqb4P0.net
マイナーリーグが人気とは通好みだな

453:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:31:59.89 iymYH8Jm0.net
やはり時代はjリーグか!

454:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:32:12.49 0wklwAXE0.net
>>450
高校生の部活で大はしゃぎしている
主催者の新聞屋に洗脳された馬鹿が多数いる国は
地球上で日本だけだった(笑)
【高校野球】厚切りジェイソン 高校野球にWHY!? 「母校じゃないんでしょ?」
スレリンク(mnewsplus板)
> アメリカでは、高校生が闘うトーナメントは州で止まってしまうと
> 思いますね。アメリカ全土でのトーナメントは聞いたことがないです。
> でも州も十分広くて、みんな州の頂点を目指して頑張っています。
> 正直、日本ほどではないですけどね。
> テレビでも、ローカル局でハイライトが数秒だけ放送されるかどうかの
> レベルです。野球は見たことがないですね。
> アメフトのトーナメントは見たことがあるんですけど。
> ハイライトだけですけどね。

455:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:40:23.79 7xQf3M580.net
>>442
日本だと長嶋やイチローが上位に入るみたいな。
サッカーもそうなりつつあるな。

456:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:40:26.02 BbfaPfSL0.net
>>434
ニュースで数人見て全米が人気って信じるの?
日本でもアメフト見てる人を探せばいるぞ
それをニュースで何人か出たら
日本はアメフト大人気となるか?

457:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:42:17.62 jv9atW9t0.net
>>439
若者がサッカー好きなのはデータで分かってるけど、若者の人種別データは見たことない。
傾向ある感じ?

458:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:42:38.87 0wklwAXE0.net
>>455
また認知症のボケ老人がサッカーガー(笑)
アメリカ人から完全無視されてる
やきう豚選手の超絶不人気を嘆けよ(笑)

459:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:45:12.84 0wklwAXE0.net
>>456
ちょっと前にロンドンでたった一人ネットで犯珍応援してるアニキモヲタの
イギリス人取り上げて
犯珍はセカイ中で大人気ニダ(笑)と
捏造してた日本の基地外テレビ屋と同じだな(笑)

460:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:45:42.12 aTCn7c6R0.net
もう何年も前からガラガラじゃん。
メジャーリーグってどうやって儲けてんの?
何か利権有るの?

461:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:47:12.52 7yZZn8p20.net
>>2
そんなに普及してないだろwww

462:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:47:26.83 qWVBrqan0.net
MLBは人気クソ落ちてんのに未だに国内向け放映権料で莫大な利益あげてんのがすごいわ
アメリカという国の経済基盤がいかにすごいか。焼豚がMLBや海外サッカーに倣ってNPBも放映権料で儲けようってマヌケ顔でほざいたりするけど海外サッカーなんて世界的人気だからあれが成り立ってるわけで日本の野球なんて論外だし、MLBもアメリカのテレビ局のパワーがあってこそって事がまるで分かってないんだよな

463:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:47:29.78 1VFNnUqV0.net
>>451
本番前に練習試合組んで連携を確認したりなどしなくても、即席チームで試合になるからね
シーズン中断して代表召集、他国と試合することなんて皆無なのに野球の代表常設化って意味あったんだろか

464:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:50:18.71 GrOKDFxr0.net
>>462
MLBも世界的市場に出るとゴミコンテンツだからな

465:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:50:32.43 qWVBrqan0.net
>>460
今ちょうど俺が書き込んだけどアメリカ国内向けの放映権料だよ
MLBの視聴率下がりまくってるのに未だにアメリカのテレビ局はボンっと莫大な金額払ってくれるんよ
アメリカは一州だけで一国の経済基盤あったりするしホンマ桁違い

466:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:52:44.44 0wklwAXE0.net
>>463
どこのやきう団もダブルプレーとかバントとかエンドランとか
みんな同じ動きでやってるだけだし(笑)
反復練習してパスする選手のタイミングを覚えるとかなにもないし(笑)
やきうやってるやつならすぐできることしかない

467:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:52:45.27 DUyZK5dz0.net
アメリカのテレビ局は
日本の貧乏テレビ局と違って
金があるね

468:名無しさん@恐縮です
22/04/07 20:56:08.82 0wklwAXE0.net
>>467
アメリカはテレビに金を払う習慣が出来てるからな
みんな金払ってケーブルテレビで多チャンネル見てる
今はケーブルからネット配信に変わりつつあるけど

469:名無しさん@恐縮です
22/04/07 21:10:20.45 jXr5J44T0.net
3.3億人いるアメリカ人の27%が野球ファンって、めっちゃ人気スポーツじゃん
そんなスポーツの顔が大谷なんだからすごい

470:名無しさん@恐縮です
22/04/07 21:12:10.19 xbKBVQf30.net
【悲報】サッカー少年人口、えぐいスピードで減って野球以下になっていた…
スレリンク(poverty板)

471:名無しさん@恐縮です
22/04/07 21:13:09.99 0wklwAXE0.net
>>469
現実は5%程度だから誰も見ていない(笑)
やきうお得意の捏造アンケート(笑)
【野球】<ワールドシリーズ第4戦>全米視聴率は史上最低の5.9%!歴代初の5%台に突入★2
スレリンク(mnewsplus板)
【話題】<米大リーグのオールスター戦>テレビ視聴率は過去最低!4.5%に下落...大谷翔平が史上初となる投打同時先発...
スレリンク(newsplus板)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch