【書簡】 「鑑定団」で歴史的大発見!鑑定額1200万円 謎の切腹につながる「千利休の書簡」は本物だった! [朝一から閉店までφ★]at MNEWSPLUS
【書簡】 「鑑定団」で歴史的大発見!鑑定額1200万円 謎の切腹につながる「千利休の書簡」は本物だった! [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch689:名無しさん@恐縮です
22/03/09 13:27:35.88 ycXSSyCJ0.net
>>5
千利休の曜変天目か!
って書こうと思ったけど、読み返したら大して面白くなかった

690:名無しさん@恐縮です
22/03/09 13:27:42.12 RyTfgiRP0.net
>>676
ほんと関西人ウザいよな

691:名無しさん@恐縮です
22/03/09 13:35:04.75 W8zZVrBM0.net
>>1
真贋問わず、
価値が付いたのは素晴らしい事だねぇ(ホジホジ
で、誰がそれっぽく書いたものだって?
.

692:名無しさん@恐縮です
22/03/09 13:42:44.22 RPvoe8l+0.net
何が書かれてたのか内容を書けや。
そんだけの値段付いたなら。
本物やったら、新聞記事くらいにはなるやろけど、それも有らへんし、怪しいな

693:名無しさん@恐縮です
22/03/09 13:48:44.49 m9nqbyA10.net
お宝が眠ってるって言う可能性ならあるけど
ラーメン屋がもってるわけないんだよ

694:名無しさん@恐縮です
22/03/09 13:51:52.36 TKi/dODL0.net
力道山のベルトが盗品だったり、三沢のタイガーマスクが川田より安かったり色々あるよね

695:名無しさん@恐縮です
22/03/09 13:54:08.25 StBQmPNw0.net
>>692
ここで見られる
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)

696:名無しさん@恐縮です
22/03/09 13:56:31.56 StBQmPNw0.net
>>695
間違えた
書簡の内容はそこに書かれてないわ

697:名無しさん@恐縮です
22/03/09 13:58:39.89 TKi/dODL0.net
骨董品店で100万で買ったものを鑑定に出したら1000円だったり、どちらが正しいかよく分からないよなあ

698:名無しさん@恐縮です
22/03/09 14:05:08.18 m9nqbyA10.net
1000円くらいで買った絵が本物の丸木位里の絵だったことがある、そういうのはまあない

699:名無しさん@恐縮です
22/03/09 14:17:29.99 aDCubOei0.net
>>692
書いてあるやん
茶道具の取引の話だろ

700:名無しさん@恐縮です
22/03/09 15:00:11.29 zqdwl/yJ0.net
>>697
例えガラクタでも骨董品店から100万で買った時点で100万の価値が成立してるんだけどな。
何億で取引きされる絵画だって、欲しい人が誰も居なくなればタダの古い絵だし。

701:名無しさん@恐縮です
22/03/09 16:23:42.71 GJb4+2D00.net
切腹ではなく、島流しくらいで済んだら
もっと色々残ってたろうな
秀吉死亡後も生きてたら、
かなりの高齢であることや、弟子の大名の働きかけもあり、許されたろ

702:名無しさん@恐縮です
22/03/09 18:59:39.51 TKi/dODL0.net
>>700
この番組のせいで骨董品屋を胡散臭く感じるようになったけど鑑定士軍団もあやしい事があるし難しいなと
>>701
NHKでやってたけど千利休が生き延びたら逆に茶道が現代まで続いて無かったらしい。切腹したことにより名前は永遠に生き続けていると

703:名無しさん@恐縮です
22/03/09 19:01:22.18 +3TO25sz0.net
つまり茶道が今あるのは秀吉のおかげって事なのね

704:名無しさん@恐縮です
22/03/09 19:17:54.60 W/Dk18XE0.net
曜変天目の放送、うちの地方スルーしたのは忘れない
再放送もやらないんだろうな・・・

705:名無しさん@恐縮です
22/03/09 19:48:40.64 fwOgtHSd0.net
手紙には「この利久に抹茶ラテをつくれと!?」って書いてあったんだろう

706:名無しさん@恐縮です
22/03/09 19:54:42.51 Ycv5CIQ10.net
読めずにほったらかしの手紙とかまだこういうのあるんだろうな

707:名無しさん@恐縮です
22/03/09 21:05:22.70 WXth/G6z0.net
>>25
うちの兄貴がハラキリやったけど
1回目で死ねなくて
さらにもう一回、横走で意識失った
※結局一命をとりとめた

708:名無しさん@恐縮です
22/03/09 21:15:19.94 TBQ6WVU+0.net
曜変天目茶碗な。
鑑定士なら、その茶碗が古いものかどうかは確実にわかる。
時代があるものなら、出来がどうあれ本物だよ。

709:名無しさん@恐縮です
22/03/09 22:10:08.06 gINU3MJJ0.net
ん?
利休は商人だから茶器の不当利得はいいがかり
ここまでが前提で、本当は~が真相部分じゃないの?
そりゃ多少流行遅れになっても利休好みを欲しがる粋人くらいいただろうよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch