暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:sやっぱ格ゲーって新規居ないんだな》《結構リアルな数字だなこれ》《格ゲーのプレイヤー年齢分布とほぼ一致するんじゃね?》《むしろ想像より若い》と納得する人も多いようだった。 しかしなぜ格闘ゲームというジャンルに限って、高齢化が進んでいるのか。ネット上では、《若者はゲームをするのもめんどくさい》《まずは対戦を前面に押し出すのをやめろ》《なろう小説が流行る時代なんだから、ストイックな勝負の世界に身を置きたいと思う奴はいない》《1対1ってのがしんどいんだよな》といった理由がよく挙げられている。 とはいえ、広義の格闘ゲームに含まれる『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』は、若者から根強い人気がある。競技シーンでも20歳前後の若い選手が活躍しているため、一概に「最近の若者は格ゲーが嫌い」とは言えないだろう。 その代わり『ストリートファイターV』のような、『ストII』時代の格闘ゲームと大同小異なゲームは淘汰されていくのかもしれない。今後、若者受けするヒット作が出ることを祈るばかりだ。 https://myjitsu.jp/enta/archives/100810



3:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:06:32.52 u7z00avb0.net
若者呼び込めないというか若者がいない

4:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:06:59.98 MqIVSZ0L0.net
たぬなかがいるだろう(笑)

5:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:07:22.45 +Cc3hrj70.net
格ゲーとまいじつはオワコン

6:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:07:28.03 kg3JUnOA0.net
育てる気がないんだからしょうがない
そのうち遊べれば良いじゃんになって廃れる業界

7:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:07:44.93 LvETZ/z/0.net
格闘ゲームが初めて登場して一大ブームになったストリートファイター2が出たのが1991年だぞ!
その頃中学生だった人は今40代だ……

8:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:09:32.24 kICaII4F0.net
小学生がイキってるゲームよりよっぽどまとも

9:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:10:08.74 2m98ouGT0.net
若手呼び込むためならせめて新規タイトルを出すべきだと思うんだけど
シリーズ物しかないもんね

10:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:10:15.89 TRmzSN+g0.net
重ねがだるすぎる

11:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:11:02.52 RCdmqSkS0.net
今こそストリップファイターを復活させるしかない

12:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:12:02.81 kg3JUnOA0.net
確実視されてる中国バブル崩壊とか来たらそのうちスポンサーも付かなくなるよ

13:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:12:55.82 JuWWSYf20.net
年齢はどうでもいいストリートファイターに至ってはこれからカワノ一強時代が続きそうな感じがしていてそっちのが問題だと思うけど?

14:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:12:57.31 iqxwvjmA0.net
1対1で素手で殴り合うってシチュエーションが
意味わからんもんな

15:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:13:04.67 328n7sXc0.net
初代・真サムスピくらいの程度でいいよ連続技は

16:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:13:12.36 IN95+cXd0.net
昇竜拳出し方講座とか3段連続技を決めろとかキャンセル技解説とかが雑誌に載ってた時代は
誰でも気軽に始められたけどな
今は画面見ただけじゃ何が起こってるか分からなかったりする

17:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:13:14.36 9Fc+H8jN0.net
裾野を広げて来なかったこいつらの責任だよ
新しい格ゲ出てもオワ4オワ5に一生引きこもってたからな
かずのことかGO1ぐらいだろ格ゲを広めようと貢献してたのは

18:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:13:15.42 FJq8OMRU0.net
>>11
てか中国はテンセント潰し頑張ってるしゲーム業界もうだめだ

19:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:13:19.92 eZWeKVUH0.net
見ててあんまり面白くないしな

20:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:13:33.10 sC1oXJpQ0.net
若い世代が直感や反応で勝てるゲームをオッサンがつまらないと否定し
メーカー側もオッサンが知識で勝てるよう忖度してきた結果

21:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:13:59.27 UbKeYrQF0.net
ゲーセンが無いから下の世代が格ゲーに触れる機会がないんでしょ
ネット対戦はラグが酷くてクソゲーだっていうしそりゃ人口減るに決まってる

22:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:14:35.36 C1dgHfiv0.net
3人で降り立ってバトロワ形式の格ゲーならやるかも

23:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:15:18.20 iqxwvjmA0.net
ネット対戦も初心者狩り多いもんな

24:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:15:31.58 OyxvyLvL0.net
盛り上がってるゲームが無いと新規はなかなか

25:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:15:48.13 RlfarQF50.net
主力は団塊ジュニアあたりかな

26:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:15:49.56 qDLge1WS0.net
バトロワだと
おじさんに人権ないから

27:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:15:55.08 e4K1HNrw0.net
ナウマンハァハァ…

28:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:16:00.58 9Fc+H8jN0.net
えてか
apexかフォートナイトかスマブラやればよくね?

29:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:17:11.31 suFd7eQl0.net
初級者を脱するまでのハードルが高すぎる

30:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:17:30.59 Nik/8X940.net
格ゲーで一番意味わからんのが「めくり」
空中からの攻撃で相手に左右どっちガードしていいか分からんポイントで当てる
というやつだけど
あれ喜んでるやつっているの?
リアリティもないし意味もわからんし

31:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:17:32.53 uZiOgJ0G0.net
年齢層が高い割には民度が低すぎるのは何故なのか

32:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:17:44.36 h2zjCwas0.net
そりゃそうだろとしか

33:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:18:07.10 VRr0Cebc0.net
スト5って
ザンギエフのあの手をグルグル廻るやつをガードさせて
スクリュー嵌めするゲームでしょ

34:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:18:07.65 iR1oOGYq0.net
敷居が高いんだよ
一人で30時間練習しないと試合で話にならないとかアホかよ

35:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:18:33.32 BzzqxuKL0.net
自民が創〇価と連立を続けるワケ
自民政府が公共事業を発注→創価関連企業が中抜き→一般労働者が安値で労働
中抜きの一部を政治家へ戻し、選挙資金へ
そして創価学会自身はタックスヘイブンを利用して脱税🤤
これが続く限り、税金上がって賃金減
り続ける
パソナも天


36:理の談合で死人も出した太陽光発電事業者メガソーラー ジャパンも不正融資の太陽光発電事業者テクノシステムもアベノ マスクも全て創価学会🤗🤗🤗 https://i.imgur.com/M5sl37h.jpg https://i.imgur.com/Kubq5HF.jpg https://i.imgur.com/dXWWc1Y.jpg https://i.imgur.com/NazT5YP.jpg https://i.imgur.com/BKCp85d.jpg



37:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:18:41.15 p2zpULRs0.net
見てて面白くないっていうのはあるね

38:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:18:45.01 hSpliSjC0.net
お前らか老害たちが若者を締め出した結果やん
アホか

39:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:18:45.99 4NDqChi80.net
ある程度のスキル差はアイテムで埋められるのじゃないと、そりゃ新規は入ってこんよね、余程面白くないかぎり

40:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:19:07.91 KBsinrcp0.net
40代はネイティブにストIIやってた世代だもんな(´・ω・`)

41:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:19:43.18 fhpgGm0g0.net
この年齢でゲーム漬けの人に
民度を求めてもねぇ、、

42:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:19:49.89 uZiOgJ0G0.net
そもそもゲームで1番偉いのは製作者であってゲーマーなんていうのは遊ばせてもらってるだけの消費者の一人でしかないのに何であんなに態度がでかいの?

43:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:20:00.62 6/7Ei3La0.net
そりゃ自称上級者様が初心者排除し続けたんだから
折角興味持ってきてやって来た新規のお客様に対してこの仕打ち
人権発言したゴミ女もそうだけど、もうまともな人はごく少数なのでは
新規が入らないコンテンツなんて滅ぶしかない

44:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:20:05.37 C1dgHfiv0.net
>>30
もともと民度低いゲームだし
ゲーセンでもそうだった

45:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:20:15.05 LvETZ/z/0.net
いや格闘ゲームは友達同士でワイワイやったりオンライン対戦でガチャガチャしてりするのが面白かったのにeスポーツになってからやたらコマンド難しくしたり数フレの攻防が熱い!ってそりゃ若い子無理よ……

46:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:20:25.55 isDYM4wX0.net
もうワンボタンで必殺出るようにすれば?
複雑なコマンドが受け入れられてない

47:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:20:38.49 UtDY+Km40.net
>>38
ネイティブの意味違いすぎー
わからないなら横文字使うなっつーのー

48:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:20:41.57 JTkZdqja0.net
アケコン買わないといけないだろコントローラーで遊べるかあんなもん流行らんわそりゃ

49:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:20:41.44 8sKUycu30.net
ゲーセンで格ゲーやってた世代の人だけでしょ
そのうちバトロワ勢もそういう風になりそう

50:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:20:58.94 ihBSvIPJO.net
ゲーム番組を見てると他のジャンルは子供が大会に参加とか普通だったりするのに格ゲーはコアになりすぎて若者が入る隙が無いのかもはや興味すらも持ってもらえないのか

51:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:21:26.11 zQp77QGW0.net
年取ったら反射神経求められるゲームなんて無理なんだけどよーやるなと思うわ

52:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:21:38.71 cfxwe1Up0.net
>>48
システム複雑にし過ぎだわ

53:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:21:42.92 PGBUoKv+0.net
格ゲーはまずガキンチョはボロ負けするから続かない

54:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:21:47.25 cK7M23W80.net
若者の多くはオッサンに喧嘩でもゲームでもモテ度でも負けます。
そんな若者が🐸の子を再生産していきます。
もう日本の終わりも近いでしょう。
海外の若者からしたらアニメ・ゲーム・漫画
そして眼鏡かけてる人が多い日本の若者なんて付き合いたい・遊びたい対象
にはなりえないでしょう。

55:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:22:00.79 bUV0szhA0.net
一番なりたくないおっさんだな(笑)
不健康でデブキモオタ

56:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:22:13.87 K+o2dAi90.net
ここまで中高年が多いのは異常と言ってもいい

57:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:22:16.93 KvjCmEDA0.net
ウメハラってスマブラも上手いの?

58:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:22:17.61 DcaVtLgz0.net
単にはっきり年齢層が分かれてるだけ
特に高齢者の多い格ゲープロ業界では若年層が入って強くなっても
先輩がいつまでも上にいるからずっと後輩扱いで嫌になるようだ

59:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:22:20.59 aJcTgsWE0.net
>>37
真空波動拳一発100円で打ち放題みたいな感じにしないと若い人には流行らないよね(´・ω・`)
キャプコムも儲かるしいいことずくめ(´・ω・`)

60:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:22:31.35 iR1oOGYq0.net
>>46
アケコン買っても出来なかったぞ(´・ω・`)
4〜6フレームコンスタントに認識できる奴じゃないと人権無い

61:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:22:32.32 0A7KJkh70.net
そもそも日本に若い奴なんて少ないんだよ。

62:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:22:48.78 4NtgdgRs0.net
アンケートではいつも10代の女の子という設定にしてる。

63:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:23:04.05 PGBUoKv+0.net
>>59
ジジイが、よりジジイに金を献上するシステムだからな

64:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:23:09.46 2TRx+WnD0.net
そりゃ1ゲーム毎に金取るなんて今の世代が見向きするわけが無い。

65:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:23:11.18 sC1oXJpQ0.net
自分たちの存在価値を守るために既存のノウハウが役に立たなくなるようなゲームを否定して
フィジカルで勝負を挑んでくる新世代のプレイスタイルを否定した
これで新規が入ってこねえ~って嘆いてる奴が居たら頭おかしい

66:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:23:33.67 9+HjSMrj0.net
囲碁将棋だってちょっと前までジジイの趣味ってイメージだったし…そのうち藤井聡太が出てくる、かも

67:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:23:48.33 LvETZ/z/0.net
コマンドは練習したら出来る!上達して出せるようになったら脳汁出るから頑張って!!
という意見はわからないでも無いけど目押しだけは無理よネット対戦でどうしてもラグがあるのにそれを押し付けるのはどうなのよ……

68:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:23:55.64 KBsinrcp0.net
>>45
土着って意味屋で。TOEIC870やけど(´・ω・`)

69:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:24:06.03 Q5k3hHeF0.net
みんなでワチャワチャやるのが楽しいのであって、真面目にやるのはどーよ? って感じ
格ゲーが流行ってた頃のヘタしたらリアルファイトに発展する空気とかありえない

70:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:24:08.16 2TRx+WnD0.net
>>59
平均年齢49歳越えの国だしな。

71:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:24:20.32 TqUZeUaq0.net
格ゲーじゃ出会いがないからな

72:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:24:20.58 PGBUoKv+0.net
>>64
近所に格ゲースクール作って無料で教えるところからだな

73:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:24:21.41 GYo2ZNui0.net
スクリューパイルドライバーなんて出せた試しが無い

74:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:25:05.60 kFTV/Vef0.net
知識が無いと勝てねえからな
20だの30だの膨大な相手キャラの技だの何だの覚えて

75:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:25:37.83 bQeCB1Db0.net
同じことの繰り返しが好きな発達障害が上位に行けるコンテンツは
どこも新規が入らなくなって閉じコンになって終わり

76:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:25:42.61 NCkgxwm/0.net
上級者が初心者排斥してるからな

77:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:25:43.90 mY8Z7O830.net
そもそも格闘ゲームって今も新作発売されてるの?
現役子供が遊ぶ新作がなければジャンルが廃れるのも当然だが。

78:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:25:44.68 iC5j2yNq0.net
アーバンチャンピオンでは町内会で一番になったらワイに格闘ゲームで勝てるヤツはいるのかな?

79:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:26:09.67 UtDY+Km40.net
>>66
なるほどー
できないのは日本語だったのなー

80:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:26:26.14 uZiOgJ0G0.net
観戦だけするにしてもそのゲームを熟知してないと何が凄いのかもわからんしなあ格ゲーは

81:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:26:54.23 KBsinrcp0.net
>>75
KOF15が出たばかり(´・ω・`)スト6も近々発表あるかもという噂もある

82:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:27:09.66 Yoyjc2V50.net
>>1
若いオタクは原神、ウマ
もっと若い子はプロセカ
バンナムを支えてるのもセガを支えてるのもソシャゲ
積んでるよ格ゲー界

83:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:27:09.94 iqxwvjmA0.net
ゲーセンはガンダム勢が狂ったように
絶叫してるの見てからいってないわ
行こうにも潰れちまったけど

84:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:27:28.17 aJcTgsWE0.net
>>72
しかも今のゲームって格ゲーに限らず見切り発車で適当にリリースして
あとからバランス調整していくスタイルだからバージョン毎に覚え直しが必要になるという

85:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:27:28.92 dqregw4x0.net
めんどくさいもんなあ。キャラ増えすぎコマンド増えすぎだからね。

86:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:27:31.98 KBsinrcp0.net
>>77
英語できないなら雑な煽りするなよダボw(´・ω・`)

87:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:27:40.66 gNxwmuKj0.net
女児アニメを見てるおっさんがいるのだから
その手のキャラの格ゲーを開発すれば良い

88:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:27:46.20 sn5zQQJM0.net
>>55
ウメハラは基本的にゲーム上手くないぞ
やってないゲームは弱いんじゃないか
ウメハラはハマったゲームをキチガイみたいにやり続ける上、それがあまり苦痛じゃないみたいだから、最終的にはめちゃくちゃ強くなりそうだけど

89:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:27:59.64 ihBSvIPJO.net
>>50
それは結構あるなぁ。自分はコンボくらいは多少できたけどKOFの倒れる時は常に受け身で隙を無くすとかスト3のブロッキングとか全然出来なかったから大会に参加どころか話にならんレベルで終わってしまったw

90:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:28:04.58 kg3JUnOA0.net
世間にもっと浸透させる努力が足りなかったんだよ

91:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:28:30.42 8i+3dlXw0.net
個人対戦だから勝ち進むにつれて少数精鋭化していきプレイ人口は反比例で減っていく
差が圧倒的になると勝てないからつまらないとプレイしなくなるし
日本や大谷が勝って日本人の俺(無能)スゲーみたいになれるようなシステムでないと

92:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:28:42.10 rN5UWU2h0.net
これ以上ゆとり化するくらいなら
コンテンツごと終わってもいい
既存の作やり続けるだけだし

93:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:28:49.08 xe/koeaJ0.net
コンボがどんどん長くなって面倒臭くなって止めたわ

94:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:28:52.95 kg3JUnOA0.net
格闘ゲームやるくらいならマネーゲームやるわな

95:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:28:55.12 2qfigNKZ0.net
格ゲーは初心者お断り状態になってから新規ほとんどついてないだろ
なら30代多くて下の層が薄いのも仕方なかろう

96:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:29:06.07 MfyukpwV0.net
>>29
立ってる相手を飛び越えるというのがそもそも現実味がない

97:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:29:16.11 iR1oOGYq0.net
>>72
そうそう
フィジカルでも勝てない、マジで発達障害有利なゲームになってる
だから上から下まで民度低いんだろうな
FPSなんかも民度低いけど周りに気を配ったりチーム戦要素があったり広義のゲームとしての楽しさが存在してる

98:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:29:19.61 sC1oXJpQ0.net
KOFは昔から調整もクソも無い状態でリリースされてたから今更驚かんが15もやはり酷いな
龍虎乱舞から龍虎乱舞繋がるって何だよ

99:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:29:25.38 axFvqgJ20.net
今時格ゲーとか誰がやるんだよww

100:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:29:38.73 UtDY+Km40.net
>>84
できるよー
でもお前が本当にTOEICでそれだけ取れてるなら英語云々じゃなくて言葉の意味を理解できないんだとわかっただけだよー
もう相手しないよー

101:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:29:42.03 Yoyjc2V50.net
>>73
音ゲーみたいに上手いことオタク取り込めばワンチャンあると思うが
すぐにエロ方向にすすんでダメにしそう

102:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:29:52.38 C7XjSYS00.net
シューターは人気だし格ゲーがつまらないだけ

103:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:30:08.01 ctzntJEQ0.net
上手い人が無双するだけのゲームだからそりゃ新規は増えないよ(笑)

104:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:30:25.34 2jpFE1A40.net
ウメハラの対談本を読んだが中身がない
所詮ゲーマーなんてこんなもの

105:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:30:31.05 +0yNJECg0.net
スマブラも格ゲーみたいなもんだろ
古くさいゲーム配信しかやってないんちゃうかこの人
今どきスト2とかさあ
てかいつまで2なんだよってねw

106:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:30:34.14 vJrC5wrO0.net
FPSみたいに人と対峙したときは数秒でカタがつくのがええよな。
技コマンドとか技のクセも覚えるのもめんどくさい。

107:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:30:42.64 MfyukpwV0.net
ゲーセンの格ゲーでリアリティあったのはSNKの武力くらい
システムが違いすぎて全然流行らんかったけど

108:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:30:45.91 dqregw4x0.net
まあスト2くらいまでなら一般人でも何とかなったけど
それ以降はマニア化する一途だったからね。
実はおっさんだってもう興味ないんだよなあ。
一部のしがみつきマニアだけが支えてるんじゃないの?

109:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:31:00.72 RCdmqSkS0.net
うちの息子はソースの空き瓶をぶつけ合うゲームに夢中だわ
若い子のやることはわからん

110:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:31:22.55 jmvfNMM60.net
若い人はFPSとかMMORPGでしょ
俺はおっさんだからたまに対戦ゲームの配信見るよ

111:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:31:23.19 KBsinrcp0.net
>>98
つーか土着であってるやん。低学歴は人権ないぞw(´・ω・`)

112:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:31:39.88 GUsQCxrN0.net
>>107
可愛い、なんか健康的ね

113:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:32:03.02 kF1W9lT00.net
ゲーセンが廃れたのもこれ
常連が新規を排除し続けたから

114:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:32:46.08 j16MIRAf0.net
アーク勢の俺はまだ若手!

115:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:32:59.58 Ssx4q0k/0.net
>>75
まだ出てるけどeスポ云々でいろんな思惑のもと金が動いてるからかろうじてって感じはある
カプコンあたりいつ撤退してもおかしくない

116:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:33:05.02 sT4xEpTz0.net
結局新規のプレイヤーが増えてないのが要因だろうな
一見さんは技を出すのも難しい

117:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:33:17.30 htWLn5nx0.net
>>111
普通に家庭用が進化したからでしょ
スーファミ時代からもうゲーセンいらずだよはっきりいって

118:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:33:30.09 xe/koeaJ0.net
>>105
寝技無双出来て好きだったんだが流行らなかったな

119:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:33:35.01 sC1oXJpQ0.net
FPSや音ゲーは健全だな
フィジカル9割なので老兵は去るのみ

120:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:33:42.41 AsOZVYXT0.net
最初は面白いと感じてたけど、
末期は良く分からん連続技くらい続けるだけで
乱入され�


121:スら台を離れてたな。



122:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:33:53.85 ukmTqtSy0.net
30とか40になってもゲームすんの?
流石に20台で止めるんじゃね

123:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:34:19.33 Yoyjc2V50.net
>>85
もう色々試して死屍累々
オワコンだったボカロを腐とキモオタソシャゲと組み合わせ目一発逆転復活させたプロセカみたいに
何かコロンブスの卵みたいな発想が必要

124:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:34:40.05 1y93bqc/0.net
ウメハラって人、今でも強いん?
春麗の大技全ガードして逆転し外人が興奮する動画以外は知らない…

125:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:34:42.17 pN/+q5RV0.net
>>115
SFCスト2のデキ良かったからな

126:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:35:13.58 qA11bK1y0.net
スマブラも格ゲーなのか

127:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:35:37.91 d1AFMCwc0.net
格ゲーはとくにゲーセンありきだろう
家庭用で知らない人にアピールできる手段がない

128:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:36:04.82 pN/+q5RV0.net
>>119
俺ずっとやってるよ
後でホライゾンフォビドゥンウェストやる

129:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:36:08.40 fIJBZCn40.net
格ゲーだけではない
たいていの娯楽はどれもおっさんばかりが目につき若者が少ない
昔より若者の人数が少ないうえに娯楽の数はどんどん増えていってるわけだからな
おっさんが少なく若者が多い娯楽というのは誕生して10年に満たないようなものだけ

130:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:36:15.42 Yoyjc2V50.net
>>117
まぁそれはある
30代はやり続けないとあっという間に下手になる

131:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:36:45.19 T8lMworm0.net
シューティングゲームも
マニア向けの弾幕系に偏っていって
新規ユーザーが入ってこないジャンルに
なったよなあ

132:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:36:45.41 bL8d+5UT0.net
強い奴は自分が気持ちよくなれる場所すてない
経験もあって新規はいきなりかてない
おっさんにボコられながら修行みたいな事したい奴なんてそういない

133:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:36:58.85 xe/koeaJ0.net
一番面白かった格ゲーってトバルNo.1かもしれない

134:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:37:02.56 gy/crG7e0.net
esportsに人権ない

135:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:37:48.93 8WJ6Y+jz0.net
このアンケも自己申告だから更に高いと思う

136:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:38:06.32 zQp77QGW0.net
そのうち5chも30過ぎだらけになるんだろうか

137:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:38:16.14 VRr0Cebc0.net
ザンギエフ
手をペチペチ→キック→手をグルグルして接近→スクリュー嵌め→KO
わかっていても防げない

138:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:38:37.19 bL8d+5UT0.net
相手の意識そらせたり経験ある奴が強いからな
やった事無いゲームでも毎日プレイしてる下層の上位くらいとは戦える自信あるわ

139:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:39:12.68 xe/koeaJ0.net
>>133
もう40代だらけだと思うぞ?

140:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:39:15.99 uZiOgJ0G0.net
>>133
30は若手だろ
今でも40以上が主流なんじゃないか

141:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:39:16.66 vraow1uO0.net
格ゲーは何が面白いのか理解できなかったなぁ
勝っても正直別にって感じで興奮も達成感とかも薄くて
1vs1ならサッカーゲームとかのがよっぽど燃えれた

142:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:39:23.76 /dSP2YIY0.net
>>1
フォートナイトとかは若い子やってるからその世代で流行ったものじゃないか
90年代から流行ったゲームならその世代が支えてるだけだろ

143:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:40:32.64 QveKOGcB0.net
格ゲとか陰キャしかやらないし

144:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:40:33.29 NQbnhY5R0.net
元はそこそこくらいだったが受験期に離れたら下手くそになってて、止めた。

145:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:40:39.97 yFrzcAYD0.net
>>133
いやいや30なんて若僧だろ
てか30前から5ちゃんって人生諦めるの早すぎだろ
今も昔も5ちゃんは40過ぎおっさん現実を忘


146:れられる唯一の憩いの場よ 若いうちはリアルを楽しんでほしいもんだねほんと



147:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:40:40.77 NIk0eOLQ0.net
新規ユーザーがいないからだろ

148:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:40:43.76 ctzntJEQ0.net
その業界を流行らせたいのなら上級者は前に出しちゃ駄目だよ
新規同士で争うようにしないとね

149:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:41:09.42 UjHImfgY0.net
ぃまだに格闘ブームから逃げれないんだ

150:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:41:47.63 fWPFun8U0.net
グラブルVSやってみたら他の格ゲーより楽しめたけど小パンからの投げがウザすぎてやめた。
これを常に回避できるようにしないといけないからライトゲーマーが続けられるはずがない

151:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:41:50.76 UjHImfgY0.net
もう45とかだろ
かくげーやってたやつは

152:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:42:05.36 moqXKEzy0.net
若い女を笑わせることは出来る
URLリンク(i.imgur.com)

153:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:42:45.20 wb9kCE/k0.net
格ゲーはまず使いたいキャラの技覚えてから
地道にコンボ練習したりしないと勝てないから
本当に好きじゃないと続かないんで
最近の若者には不評なのも致し方ない

154:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:42:50.69 Yoyjc2V50.net
>>133
お前二十代か?
まだ間に合うから5chをサイトブロックして現実に帰れ
30過ぎて、ああもう人生終わったなと思ったら戻ってこい

155:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:42:56.61 LmPWUpF20.net
>>123
格闘ゲームの世界最大規模のイベントEvolutionで
毎年メイントーナメントに採用されてる
ってくらいには格ゲーって認識されてる

156:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:43:11.71 cLOjDbPj0.net
おっさんしかやってないと思う。
うちの高校じゃ誰もやってない

157:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:43:47.54 fIJBZCn40.net
5chなんて大半がWindows95のパソコンを持ってたようなやつらばっかだろ
Windows98のパソコンに買い替えた頃に2chを始めた連中

158:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:44:07.45 82bi5zHo0.net
秘密結社サドルーとかオモチ族とかゴキを倒すの面白いのに

159:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:44:39.76 bL8d+5UT0.net
>>138
格ゲーは最新のゲームって感じしたんよな
ネオジオとかもあったし
ゲーセンも力入れてたから開発も力が入ってた

160:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:44:43.93 Wy3R8TWI0.net
イーアルカンフーから格闘ゲームやってる古参はこの中も全部ではないだろw

161:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:45:05.49 2qODii0a0.net
>>85
90年代は美少女格闘ゲーム割とあったけど
現代ではもう死滅してるのかな

162:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:45:07.43 uZiOgJ0G0.net
映像が綺麗になってるだけでゲーム性が30年前と大差ないからな
そりゃおっさんしかやらんわ

163:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:45:49.97 bL8d+5UT0.net
EVOでスマブラ採用されてるけど格ゲーおじさんは格ゲーだと思ってないよ

164:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:46:01.41 eHwBloZb0.net
>>1
格ゲーブームは1990年代がピークだったから仕方がないよね

165:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:46:30.95 fIJBZCn40.net
ニュー速に立ったニフティサーブのパソコン通信の昔話のスレで2時間弱で1000いったときに
5chの平均年齢が恐ろしいことになってることを実感した

166:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:46:52.69 +uDSueBi0.net
ゲームばっかやってるからたぬかなみたいなのが出て来る

167:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:47:45.02 gy/crG7e0.net
ぶっちゃけゲーム上手いぐらいでイキってたら恥ずかしいもんなw

168:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:49:47.39 eqhmWJUP0.net
格ゲーのeスポーツ
ストリートファイターとか、サムライスピリッツとか
大会見たけど使われるキャラが新キャラばかりで
昔からの主要キャラが殆ど使われて無いのが萎える

169:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:49:56.50 W2uMa91a0.net
任天堂はゲームプロはすり寄って来ないで政策だからだな
憧れる存在じゃないもんな

170:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:50:00.88 bL8d+5UT0.net
>>161
ソシャゲのスレとかいくとFF11の話とか普通に通じるどころか
俺すら知らない時代のゲームのうんちく話す奴居るからなw

171:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:50:31.50 ievkirBZ0.net
これは格ゲーファン層じゃなくてウメハラの配信を見てる層だろ。
そんなに変わらないのかもしれないけど、ゲームタイトルごとに多少は分布変わりそうだし。

172:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:50:34.33 eqhmWJUP0.net
>>85
プレステでセーラームーンの格ゲーあったのよ

173:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:51:03.85 77HSGp6E0.net
格ゲーは、だいぶ前から新参や初心者は門前払いって言われて存続が危惧されてたからな
若者が入ってこれないのも無理はない

174:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:51:05.89 h5gfTmEk0.net
ゲーセン未だにやって酒禁止と臭い臭い

175:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:51:52.80 e4K1HNrw0.net
URLリンク(i.imgur.com)
初心者はこれを食らってからがスタート

176:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:52:13.33 UgO0PFR/0.net
>>3
胸小さい女には人権ないので

177:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:52:17.05 ziEHOudI0.net
自分達が排斥してきたわけだから
それが結果となって現れただけだろ

178:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:52:18.92 8i+3dlXw0.net
格ゲーより今だと無双やらオープン系でアバター編集可能な女性キャラが用意されてる
DOA6とかいうゲームもあったらしいが

179:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:52:20.04 jPu2K13U0.net
あちこち年金生活者の活躍目立つネット界

180:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:52:27.56 cJ7sgYdG0.net
スーファミの乱馬の格闘ゲーで勝負だ

181:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:53:25.60 PwmJSkoC0.net
しかも割と村社会できもい

182:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:53:43.21 V/BWoe7H0.net
まだ格ゲーってブームなの?
昔ゲーセンでファイターズヒストリーとか豪血寺一族とか遊んでたわ

183:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:54:05.45 Xh2cRnK90.net
ウメハラが〇〇ハラスメントの略語で
梅なのか埋めなのか産めなのか悩んで開いたのに

184:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:54:11.58 eqhmWJUP0.net
ヴァーチャロンやガンダム連邦vsジオンとかは格ゲーの範疇に入れて良いのかな?

185:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:54:35.94 u2J1haKT0.net
>>157
今でも3割りくらいはあるんじゃない?
ファントムブレイカーとか新作出るしメルティブラッドとか出てるし
サターンのアスカ120%とかやりたくなってきた

186:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:54:40.95 Up8KYgfr0.net
今パーティゲーム主流だし
格ゲーは基本一対一の勝負だから負けた時に誰かのせいに出来ないのがしんどいんじゃないの

187:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:55:21.01 CxZkdIDo0.net
>>148
なにこれめっちゃイケメン

188:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:55:23.57 lfjIyX980.net
そりゃゲーセンでバチバチやってた世代だからな

189:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:55:30.57 xshzvQHi0.net
マウントがキツい界隈だからな

190:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:55:49.73 zc34VkED0.net
コンボをあらかじめ知ってないと話にならないんだろ?
新参は参加する気にならんだろ

191:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:57:08.79 OtyaLIhA0.net
>>6
厨房じゃゲーセン行けないだろw

192:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:57:09.49 iS2xiMMs0.net
新宿ジャッキー(50)とかなん?

193:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:57:32.13 I0SvaFPS0.net
スト2のパイルドライバー出せたことない
あれムズすぎだろ

194:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:57:45.38 bL8d+5UT0.net
>>186
何言ってんだ知ってても常に練習だぞ
難しいのになると数カ月かけて修行だ

195:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:57:47.67 Qlg1oNVI0.net
CPS-2からNAOMIぐらいの世代はゲーセンで格ゲー楽しんでたけど、新しいのやらないな。
たまにYouTubeでプレイ動画見かけるが派手なカットインとか演出とか見るとすげー萎える。

196:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:58:25.37 OtyaLIhA0.net
>>3
それでも30BBAだしな

197:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:58:51.10 8i+3dlXw0.net
パチスロの層と層が似てそう

198:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:58:5


199:5.86 ID:W2uMa91a0.net



200:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:59:09.94 VDXUP66S0.net
>>3
日本人の半分を敵に回した女は広告塔として非効率……

201:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:59:14.57 jZyMQmvk0.net
ストII世代だが
SFCで餓狼スペくらいまではやってた
鉄拳2からTTまでが一番ハマったかな
ゲーセンでも少しは勝てたし楽しかったけど
だんだん歯が立たなくなってやめた
ガンダムVSもやったけどやってるやつが上手すぎて
アーケードじゃあまりやらなかったな
業界が先細りになるのはわかる

202:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:59:18.61 SbVL9oVb0.net
おっさんには人権がないらしいな

203:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:59:29.12 7m3rWl440.net
>>6
31年前の今ぐらいだとバルログが1コインクリアの壁でハイスコア争いのソロプレイが主流だった

204:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:59:29.55 dGwO73/W0.net
スティックに6ボタンで
キャンセル技だのすかしだの複雑化すぎてなぁ
2ボタンぐらいで簡易で駆け引き楽しめる格ゲーて無理なんか

205:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:59:44.96 OtyaLIhA0.net
>>142
2ch時代からだと50歳が主力やぞw

206:名無しさん@恐縮です
22/02/20 16:59:58.02 hpmrWiBv0.net
そもそもウメハラの視聴者が高齢なのは当たり前だろっていう
十代はお前のことなんて興味ないだろ

207:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:00:18.63 bL8d+5UT0.net
>>188
1965年12月生まれ

208:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:01:14.75 QL96sI/M0.net
ストリートファイターとKOFはどっちが人気あるんだろう

209:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:01:19.38 vAGOuGNj0.net
>>182
これ
4対4のスプラトゥーンが流行ったのは、負けたら味方のせいにできるから
今のゲーム主要消費者層は素直に負けを認めて次に活かすのを面倒に感じる世代だから、格ゲーは再興しない
やり込むにはこれ以上ないゲームなんだが

210:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:01:20.74 Xlw/BQJo0.net
年齢層の高さはオワコンの前兆

211:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:01:23.87 f1xwzdMi0.net
横山緑繋がりはみんな沼

212:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:01:28.24 RmWyWlr20.net
>>167
いや割とリアルだと思うわ
もっと上の層が多いと思ってたからね
ウメ配信はまだマシだと思う
ぶっちゃけ20代から下は
格ゲーに関してはまともにゲーム画面も見たことないって層ゴロゴロいる

213:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:01:38.76 7m3rWl440.net
>>187
厨房だがゲーセン行ってたぞ
自治体によっては公立の小中ゲーセン禁止てとこもあったみたいだが

214:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:01:50.91 V/BWoe7H0.net
KOFって一番新しいのは15なのか
よく続いてるな
まだボガード兄弟とか学ラン放火魔とか出てんのか

215:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:02:54.15 LX4MmbzO0.net
>>209
まだいるよ
ついにキムがリストラされてしまった
今の所、今作ではテリーが最強キャラ

216:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:03:08.20 0+OPlr4t0.net
格ゲーってコマンド入力が難しいって先入観あるんじゃね
おっさんの俺でもやりたくない

217:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:03:08.98 EkIDpjEc0.net
>>204
そうやってディスってる奴が面倒だから忌避されるんだよ
対戦ゲームは大抵1vs1もコースの一つに取り込んでるのに1vs1しかない格ゲーが衰退するのは必然

218:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:04:06.48 GblSuJoR0.net
(´・ω・`)ゲーマーたちのおかげでミルダムに人が来る 契約してなかったらどうなってたんだろう?

219:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:04:17.02 77HSGp6E0.net
寧ろ、オッサンになっても格ゲーできる反射神経残ってるなら大したもん

220:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:04:30.65 8i+3dlXw0.net
無双ゲーだと通常と必殺技ある程度だし通常数回でコンボとかわかりやすい
レイジングストームだすのにグリグリとかしてられない

221:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:04:57.37 RqbfijHI0.net
池サラなんか60歳くらい

222:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:05:12.46 UUQ5Pmjl0.net
若い層は対戦ならFPSだもんな

223:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:05:16.05 7m3rWl440.net
>>199
これなんか題材はガキ向けなのに操作がわけわからん
URLリンク(pokkentournament.jp)

224:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:05:28.58 hpmrWiBv0.net
URLリンク(gamewadai.com)
これだぞ
若者が集うわけねえやん

225:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:05:28.69 qd2LjJt80.net
そりゃ、人権とか池沼とか平気で連呼しますわ
業界のイメージ一新しないといい加減やばいとこに気付けよ

226:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:05:42.27 QYDbzNV80.net
海外は10代20代だらけだな
フォートナイトの世界大会なんて20代がおっさん呼ばわりされかねないくらい10代だらけ

227:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:06:02.43 OtyaLIhA0.net
>>219
爺かw

228:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:06:27.78 QYDbzNV80.net
>>217
FPSは中華のチートで荒らされてやばい
中国のゲーム規制で回復するかどうか

229:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:06:44.33 5evtsgQk0.net
日本人が貧乏すぎてパソコン買ってゲームが出来るような裕福な子供がいないだけ

230:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:07:08.80 W2uMa91a0.net
ゲーセンじゃなく家pcというプレイ形態だと1ゲームにかける時間は何分みたいな制約ゆるくなるしあんま考えなくていいしな
ゲーセンで運用して儲ける前提のシステムにこだわらなくてもいい
そしてそういうゲームの方が受けてるんだろ

231:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:07:10.90 qJ/D9okG0.net
>>2
団塊ジュニア世代の半分しかいないんだから
世代狙って何かしようとするのは大変だろうな

232:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:07:14.62 fIJBZCn40.net
5chの連中がゲーセンによく行ってた頃に主にやってたゲームってスペースインベーダーや
ギャラクシアンやムーンクレスタやミサイルコマンドやパックマンや平安京エイリアンとかだろ
ウメハラの配信のメイン視聴者層よりもさらに2世代ぐらい上

233:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:07:39.04 OtyaLIhA0.net
>>223
中國IP遮断しろよ

234:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:07:47.60 aWOEiCUK0.net
今年47だが20歳ぐらいの頃バーチャファイターやら鉄拳が流行った

235:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:08:07.95 WbYxpw0V0.net
>>29
めくりガードが苦手な人は、すぐやめちゃうんじゃない?

236:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:08:24.32 ObomCWiX0.net
知ってるひと全部40代かもしれない

237:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:08:24.96 lRCHX30s0.net
スト2世代が懐かしさでやってるだけなんだろうな
若い世代は面白さに気づく前に挫折する

238:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:08:49.73 zRw8RIOh0.net
今の若い子はゲームに限らず簡単なことしかやらないんだろ

239:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:08:55.56 KBsinrcp0.net
大学生以上でないと5万のゲーム機買って2万のアケコン買えないだろうしな(´・ω・`)

240:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:09:31.87 ph+pm+Mk0.net
たぬかなの件で格ゲー界のイメージダウンは免れないが救いなのは格ゲー界のトッププロに魅力的な人が多いこと
ウメハラやときど等が残ってる限り絶対の安心感がある

241:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:09:53.30 +1Gq5cSf0.net
>>149
覚えるのはFPSだろうが、どんなゲームでも前提だから、それは違う
格ゲーだけじゃないけれど、新規参入者が戦える水準まで上手くなる事が難しいのに、新規参入者向けの大会が無いからだよ
今の格ゲーは、将棋で言えばタイトル戦だけしか�


242:ウい状態 順位戦が無いから、近いレベルで競い合って、徐々に上手くなっていくことができない 難易度を調整して、自分の努力だけで上手くなれるシューティングゲームのほうがまだ救いがあるんじゃ、どうにもならない



243:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:10:02.72 xHiSwBNF0.net
小さい人には人権ないらしいから格闘ゲームも出来んしな

244:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:10:16.36 GblSuJoR0.net
(´・ω・`)スト2がここまで続くのは凄いね バー茶ファイターなんて 今あるのかもわからん

245:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:10:34.33 r86WDYhl0.net
スト2とか流行った世代が残ってるだけだ

246:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:10:58.25 7m3rWl440.net
>>227
シューティングだとグラディウスから怒首領蜂大往生
格ゲーだとダブドラが格ゲーと言われてた頃からストIII3rdのあたりじゃね?

247:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:11:02.06 38gbh/g50.net
初期のブームの頃、こんな絵が綺麗になっただけのイーアルカンフー何が面白いんだって思ってた。スクロールもしないしとても貧相なゲームに見えたな

248:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:11:02.35 QYDbzNV80.net
>>235
そのウメハラやときどもポッとでの素人にあっさり負けることがあるからプロゲーマーはあまりありがたみがないのよ
サッカーや野球なら有り得ないだろ

249:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:11:08.22 V/BWoe7H0.net
>>210
キムカッファン?残念だね
KOFも途中までやってたけどK'とかアッシュクリムゾンが出てきたあたりからついていけなくなってやめたw

250:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:11:09.16 Mn5o5DWc0.net
昔はガキもやってたけど今じゃ皆無だろ

251:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:11:20.40 ssiBfWpC0.net
格闘ゲームなんか青二才だろ
本当のジジイはシューティング

252:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:11:28.12 ObomCWiX0.net
ガーキャンとかゆるゃんじゃないからできねえって

253:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:12:29.05 XNXYk51t0.net
>>171
この見た目でCV悠木碧ってのがセンス無さすぎ

254:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:12:46.03 J6lB8urN0.net
36歳だけど
実際に小中高ってドンピシャで格ゲー流行ってた世代だもんなぁ
みんな学校帰りにゲーセンたむろとか普通だったし

255:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:12:52.83 7m3rWl440.net
>>241
もしかして:霊界道士(ホームデータ)

256:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:13:16.35 QYDbzNV80.net
どうせならlolで世界的に活躍する日本人チームが出てきて欲しい

257:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:13:43.71 KHYox46i0.net
>>242
将棋の名人がぽっと出の素人に負ける事なんてないしね
結局浅いんだろうね

258:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:13:51.55 CvIScmiE0.net
新規は中段とめくりに対応できなくて離脱していくジャンル
なんかコンボを連打で出せるようにみたいなの増えてるけどそういうことじゃないんだよな

259:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:13:59.15 KBsinrcp0.net
シューティングはインディーの良作があるから敷居は高くないし
switchの移植で恵まれてるからかつての悲壮感はないよ(´・ω・`)

260:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:14:00.14 W/4y/YKx0.net
格ゲー自体が昔のジャンルってイメージ

261:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:14:09.17 iupP1sXe0.net
ゲームでプロとは恥ずかしいわ

262:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:14:27.69 5HHdFyIV0.net
ストリートファイターのころは
動かせるキャラが大きくて新鮮で迫力があってそれだけで楽しさがあったね

263:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:14:32.12 oOWlju1c0.net
格ゲーは柄の悪いオッサンがやってるイメージ

264:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:14:33.33 VDXUP66S0.net
>>44
刀剣乱舞無双はそれやったらしいな
簡単モードでは攻撃も回避もYボタン連打でおk
で売上ランキングを見ると…

265:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:14:53.03 HGnu52la0.net
「おっさん」って言葉やめて欲しいなぁ
記事のタイトルから想像するに
ウメハラが言ったって理解していいのか?
そう言う意図でタイトル付け�


266:トるんだよな? 問い合わせるね



267:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:15:02.54 t7ayLHOs0.net
>>1
1対1で、結局強い方が一方的にフルボッコだからな

268:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:16:09.11 Mn5o5DWc0.net
>>44
3DSのスト4がそれだったけどガイルだらけやったぞ

269:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:16:20.92 YocM/C5w0.net
新規参入がない世界は先細る

270:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:16:43.43 NQbnhY5R0.net
スト4についていけなかった

271:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:17:10.40 ddv7jhoG0.net
そらそうだろ

272:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:17:27.62 QYDbzNV80.net
ハイスコアガールというアニメを見て久しぶりに格ゲーやったわ

273:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:17:29.06 5HHdFyIV0.net
ネット時代になると強者が統合されて一つの大きなピラミッドになるからな
一握りの強者とそれ以外の底辺に別れる
負けたときの楽しさを提供できないと駄目だよね

274:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:18:01.90 umtfKhZM0.net
格ゲー界では30代は若手だぞ

275:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:18:02.69 Mn7B5TVj0.net
格ゲー時代からの選りすぐりが残ってるだけや
いまは格ゲーの人口ふえないからな

276:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:18:30.64 t7ayLHOs0.net
>>238
氷河期世代の悲しい背景とも関係してそう。。。

277:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:18:37.22 m0zDXyUk0.net
ゲーセンで操作覚えようとすると乱入されて終わり
二度とやるかってなる

278:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:19:12.63 RmWyWlr20.net
>>232
アケで格ゲーやってた世代でも
システム変わってついていけないとかザラだしな
同レベル帯でやって面白さ味わっても
更に上手い層から罵倒混じりで修行要求されるんじゃ
そらやりたがらんわw

279:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:19:14.69 KdtnjnkT0.net
格ゲーはオッサンの青春だったからな
そのオッサンも格ゲーやる元気ないし、若者は格ゲーなんてめんどくさくてやらないし
終わりだよ

280:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:19:18.74 rmcKrwr90.net
格ゲーって進化してるの?

281:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:20:00.95 5HHdFyIV0.net
強くなるための努力をしないといけない
と言っても
今の若者は80年代90年代よりは真面目だと思うし現実社会っで努力しようとなるし
暇つぶしの方法自体はいくらでもあるからゲームで努力と言われてもピンとこないだろう

282:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:20:19.64 lekQSt4K0.net
格ゲーってマイナーチェンジ繰り返しだから
新規参入が難しいしひたすらボコられるだけだからな

283:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:20:28.56 ToUDXvoC0.net
生まれる前からやってる老人に勝てる気しないわ

284:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:20:55.95 kF1W9lT00.net
海外で流行ってるのはバトルロイヤル系ばっか
対戦格闘はスマブラのみで後ははっきりオワコン

285:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:21:22.76 MmeC3UzI0.net
むしろ格闘ゲームを一般人がもうやらなくなったのになんでやってんの

286:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:22:17.08 A2AuUfYs0.net
>>187
ん?スト2あった頃は正に
アーケードゲーム全盛期だな
本当に活気があった
西友やただのおもちゃ屋にも
スト2の筐体が設置されて賑やかだった

287:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:22:29.92 +qliY2260.net
今も格ゲーやってるけどまあ新規は来ないだろうなって思うよ。そもそも民度終わってるからな。
人口少ない上に変な奴らが沢山いるから常人なら入ろうとは思わない。

288:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:22:44.35 1fc/S43T0.net
こういう記事をかつて裏社会ネタ書いていた週間実話のオッサン記者が小銭稼ぎのために書いていると思うと悲しくなるな

289:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:22:46.70 5HHdFyIV0.net
楽しさが勝敗のみにしか見出せなくなってるから
新規は入らず強者のみ残る
ってことでは?

290:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:22:48.26 LkxMVJuv0.net
>>236
大会とか言ってる時点でおかしい
他ゲーはゲームやってるうちに知識が増えて面白さも増えて行くのに対し、格ゲーは本当に一人で練習しないと対戦の土俵にすら立てない
システムにゲーム性を支配させて個人の直感力を排除した結果であり、端的に言えば面白くない

291:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:23:06.05 p+6Gp+R50.net
結構前から言われてるよな
操作が複雑化してるのと民度の悪いプレイヤーが初心者狩りするからだって
直らないのは自浄作用がないんだろうな

292:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:23:21.49 AjVzI0wL0.net
格ゲーは無理~って言うけど、
たくさんの銃器やその他立ち回りを覚えるFPSとか
2,30どころじゃないウマ娘の育成方法とかすぐ覚えるのに
時代性だけでしょ
流行ってる”感”があるものが大好きなだけ

293:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:23:33.93 S8EPKvNu0.net
FPSは世代交代に成功したな。昔の名作のネット対戦だと30代が主力だけど

294:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:23:34.97 9Q97fb7d0.net
だって格ゲーつまんねーもん

295:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:23:47.08 LvETZ/z/0.net
>>273
進化しすぎて若い子はついていけない。

296:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:23:51.92 wCs5Gdwv0.net
ストII以来やってないな、もう30年も前なのか。
そりゃおっさんになるわ。

297:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:24:05.33 VDXUP66S0.net
>>270
ゲーセン的には強制対戦にすると一人追い出せるから
昔はそれが当たり前だった…
対戦したがるコアの前で一人モードやってると
ネット叩いて来る奴が居たり…

298:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:24:27.75 Gss00ZeJ0.net
必死こいて格ゲー離れなんかしてない!家でもネット対戦ガー!って頑張ってたのになw

299:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:24:34.63 Uz71JiJJ0.net
格ゲーに限らず大体初心者狩りして面白がってるクソジジイのせい

300:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:24:36.55 ievkirBZ0.net
>>44
MARVEL vs. CAPCOMとかでEasy modeってのが選べたな。
通常と違いボタン連打で必殺技、同時押しだけで超必殺技。
でも技が出せたところで対戦で上級者と当たると何もできずに終わるんよね。

301:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:24:38.64 suPBTi6Z0.net
こいつも30代だろうが…アホか

302:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:24:41.46 MI/ilQ780.net
一瞬の駆け引きで負けたら死ぬまでボコボコにされるのを見てるだけ

303:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:24:42.67 84tpcpZY0.net
クレーンゲーム全盛期に格ゲーってw
オマケ程度でゲーセンにあったのが今じゃメインだからなあ
今年で時代が変わり切ったぞ

304:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:24:56.84 +1Gq5cSf0.net
>>266
「負けたときの楽しさ」って、勝ち続けられる強者が過去を美化しているだけだぞw
あるFPSで、ランダム対戦の時にギリギリの戦いになるように近いレベルのプレイヤー同士で戦うようにしたら、「詰まらなくなった!」と猛批判を浴びた
5対5のチーム戦で最後の一人になるような対戦ばかりが続くと「苦しくて、詰まらない」と思われてしまったというわけ
初心者相手に完封勝ちをするような対戦で連勝をして、10回に1回ぐらい厳しい戦いではないと面白くないと感じてしまうと

305:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:24:58.37 xHiSwBNF0.net
>>240
式神の城や虫姫さまもやってたな
あと安い台でプロギアの嵐とか
この手の弾幕シューティング自体消えちゃったからやらなくなったけど・・

306:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:25:05.01 S8EPKvNu0.net
格ゲーは初心者狩りが酷い。今のゲームはマッチングバランスに気を使ってる。FPSだってquakeみたいな初心者狩り前提のゲームはメタから外れた

307:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:25:33.10 bIqDMvVP0.net
興味を持ってくれたニワカを大切に出来ないコンテンツはみんなこうなる

308:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:25:34.19 R15lO+O00.net
>>258
悪名高い「無料で遊べちまうんだ!」のジョジョの格ゲーとか



309:yルソナの格ゲーの時点で アニメやRPGから入った若い新規層からも既に言われてたもの 「どうしてレバー1/4回転ボタンとか よくわからない入力求められるの?」ってさ それに対して「そういうもんだから覚えろ、練習しろ」 って言い続けた結果がこの年齢層



310:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:25:42.78 lekQSt4K0.net
KOFとかサムスピはもうエロゲーみたいなもんで
爆乳の女キャラをプレイするくらいしか見るとこないな
ストリートファイターはボコられるだけだからもうやる気しないし

311:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:25:44.89 LvETZ/z/0.net
>>292
そこだろな新参はお断りの雰囲気ありすぎる

312:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:25:55.01 VDXUP66S0.net
>>296
クレーンはクレーンでアームが調整されちゃうからねぇ

313:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:25:55.05 QR1tDSWh0.net
>>280
民度は関係ないでしょ
むしろ人気あるものの方が民度は低いし
格ゲーも今より人気あった頃の方が酷かった

314:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:26:10.05 3OhBUpjy0.net
ストゼロやらから高速化していってギルティギアで速さの極地みたいになってそら一般人はついていけませんわ

315:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:26:10.62 9wzKme8H0.net
どんなジャンルでも初心者にわかライト層をウェルカムする空気がないとあっという間にオワコンになる
民度だね要は

316:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:26:24.87 0rRTfb2G0.net
小学生から個人商店の筐体で格ゲーやってきた層だしな

317:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:26:43.33 O4PHHT5y0.net
ウメハラの配信には50代のオバちゃんも来てるからな
前に突き止めた配信があって盛り上がった

318:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:26:54.10 X6y8O1060.net
ライトな感じがしないから受け入れにくいんだと思う

319:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:26:56.32 iqxwvjmA0.net
一番面白いのはギャルズパニックだよな

320:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:26:56.91 ppizpD710.net
KOFは「やるなら極めろ」ってサイトのオフ会が面白かったよ。
マキシマの時間停止バグを見つけた人がいたw

321:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:27:02.92 z8564kDt0.net
格ゲーってガチで難しそうで競技っぽいからなぁ。
ガチでやるなら、ゲームじゃなくてスポーツやると思うわ。ゲームにしてもルールがコロコロ変わらん、将棋とか囲碁の方が良い。

322:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:27:12.71 SCmmbM8r0.net
>>296
クレーンも確定の上限金額入れないと
取れないんだぜぇ

323:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:27:18.37 GblSuJoR0.net
(´・ω・`)ゲームはもう攻略法が速攻出来ちゃう時代だから 
(´・ω・`)五輪もフリースタイルスキーとかビッグエアーとか新しい競技だし
(´・ω・`)囲碁も将棋もaiが予想してる時代だもん 自分がどのくらいか調べる手段もゲーセンに無いし
(´・ω・`)有吉のゲーム番組で格闘ゲームやると大体全敗で1度も勝てずに終わるほどネット対戦は敷居高い

324:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:27:38.89 BSgIt1fA0.net
単純に40代が人口が多いからだろ
馬鹿かよ

325:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:27:48.75 p3bc/LpA0.net
おっさんで格闘ゲームついていけるのか

326:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:27:58.06 7m3rWl440.net
>>279
全盛期てわけじゃないな
テトリスブームが一段落したのとシューティングゲーム離れとでやや下火に
そこを救ったのがストIIだったが全盛期てわけでもない

327:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:27:59.63 kACpsZsI0.net
まいじつの煽りですか

328:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:28:02.52 RmWyWlr20.net
>>293
というか救済システムを中〜上級者が使ってとかいう
ロクでもない初狩りも横行したしな

329:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:28:11.74 X6y8O1060.net
色彩や人物がゴリゴリすぎて
馴染みがないから敢えては選ばない方向になったんだよ

330:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:28:29.33 aGzUgDNH0.net
>>279
あの頃はスーパーや本屋にも小型筐体置いてあった�


331:烽ネ。特にSNKの4in1な奴



332:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:28:40.08 nZBZi7810.net
スマブラの層を狙おうとかしてないのかね、業界は

333:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:29:05.70 ppizpD710.net
>>272
仕事で忙しいんよw疲れてるしさ

334:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:29:09.87 5HHdFyIV0.net
コマンド入力なら練習の余地はあるけど
1ボタンで出せるようになると反射神経や若さみたいな素質による比重が大きくなっちゃうからな
どっちにしろ終わってる感あるが

335:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:29:39.12 KHYox46i0.net
>>277
スマブラに重要があるって事は別に若い世代は格闘ゲーム嫌ってるわけじゃないという事だな
コマンド入力が駄目なんだろ
キャラごとに一々技表なんて憶えられない

336:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:29:49.57 5URSSZVK0.net
まずキャラが多すぎる

337:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:30:13.69 nh6PWX190.net
バーチャとか50代とかいるし

338:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:30:23.94 7m3rWl440.net
>>320
中~上級者も、てのはストゼロ1のオートモードだったっけな

339:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:30:28.62 e/zigytC0.net
初心者狩りは他のゲームにもいるからなんとも。
ただずっと似たようなゲーム性だから経験者が圧倒的に有利。
新規タイトルで新規が入ってきても同じタイミングで入ってきた経験者に蹂躙されてやめていくからな。他にも遊べるゲームは沢山あるんだし残当。

340:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:30:49.28 GblSuJoR0.net
>>317
(´・ω・`)台バンからのリアルファイト経験者多いから余裕

341:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:30:56.06 G68ZTmZy0.net
結局こいつらが事故負けしないうえに初心者お断りなものばかり
テストプレイなんかで開発に要求したから過疎ったんだわ

342:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:31:04.72 XNXYk51t0.net
常連を飽きさせないためと新作売るために
毎回新しいシステム足さなきゃならんしその都度、複雑化して難しくなってくから
どんどん初心者お断りゲームになっていく
また他ジャンルと比較すると対戦ゲームは情報が勝率に直結するため共有が渋かったり
初心者をおちょくったり、嫌ならやめろwといった煽りが酷い傾向にあるから
初心者はだったら他やるわ。で終わる
まあこういうの格闘ゲームに限らずあらゆるジャンルでそうでしょ。たぶん

343:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:31:20.27 Bccei8M80.net
eスポーツ用に手頃な格闘ゲーム開発しとけ

344:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:31:29.03 rGIXYjXV0.net
格ゲーの衰退ってシューティングジャンルが完全に死んだのとまったく同じだから
一般人気が出る→キモオタがハイスコア争いをしだす→気持ち悪いので一般客が逃げる
→ビジネスを壊した側のキモオタを常連客と勘違いしたメーカーがそいつらにさらに媚びてマニアしか喜ばないようなゲームを出し続ける→先細りになるしかないので完全に死ぬ
このへんちゃんと理解してる元CAPCOMの岡本さんに大説教されとけ

345:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:31:29.51 VdRXeTxV0.net
ストリートファイターⅤだってもう5年以上前のゲームだからなあ
ストⅡに回帰したって要はレトロゲーってことだし
そりゃ若い子は手を出さないでしょ

346:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:31:48.93 84tpcpZY0.net
>>314
さっき500円×3回ぶち込んできたw
3回目の500円いれた初回
握力30くらいで掴んでくれてGETしだぜぇ

347:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:31:51.58 lekQSt4K0.net
FPSは偶然チャンピオンに勝てることがある
麻雀も偶然チャンピオンに勝てることがある
プロスピも偶然名人に勝てることがある
格ゲーってトジコンだから勝てないしひたすらボコられるゲーム性がよくない
将棋みたいなもんで偶然性が無さすぎる、ゲームバランスが悪いんだよ

348:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:32:18.08 YYnZHiiM0.net
(´・ω・`)格ゲーって新規が入り込みにくそうだ�


349:オすぐ辞めそう



350:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:32:33.20 llJFN1pQ0.net
子供の頃初代サムスピにハマってたけどあれは強斬り一発で逆転できるから楽しかったな
いわゆるバランスガバガバってやつだったんだろうけどあのくらいだと誰でも遊べた

351:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:32:37.46 q2U0OrSH0.net
>>299
格ゲってquakeに似てるとこ多いよな
quakeは完全に廃れて格ゲはプロツアーで粘ってる感じ
タイマンって基本攻めるより待つか逃げるかがすげえ強いからやりたくないんだよ、ストレス貯まるしガイルとかその象徴
だから人気ないんじゃないかと思ってる
quakeもタイマンで負けそうになったら逃げてですげえつまらなかったわ
スト5とか1試合長いしでほんとやってる奴いんのか疑うレベルでつまんなかった
動画勢ばっかだろあれ

352:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:32:40.86 i5n0lm5I0.net
スト2ダッシュターボを初めてみた時の何これw感は今でも覚えてる

353:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:32:43.22 RmWyWlr20.net
>>323
スマブラパクリは上手くいかないし
格ゲーをスマブラ寄りにしたら既存層からそっぽ向かれるしで
今んところ格ゲー界隈ではあのパイを一切奪えてない
そのスマブラですら「よぐわがんにゃい」って
購買タイトルから外してるライト層増えてる現状

354:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:32:43.29 12KBakFX0.net
>>30
年とってくると理性を司る前頭葉が縮小してくるから

355:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:33:07.83 +K5ryaWg0.net
人権無視の30BBAとか

356:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:34:01.19 aRdLx8J60.net
バ美肉おじさん

357:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:34:09.24 QR1tDSWh0.net
>>285
FPSも座学や動画見て勉強とかエイム練習とかあるけど
基本的に初心者はやりながら覚えていけばいいから入り易いのはある
格ゲーは基本コンボからトレモで練習しないとまずできないから
1人で練習するのを楽しめないときつい

358:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:34:15.60 7m3rWl440.net
>>298
虫姫の頃になるとテーブルは対戦格ゲー一強でかなり離されてシューティングて有様だったな
カプコンは格闘アクション作らなくなってIGSてとこからオマージュゲーが出る有様

359:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:34:47.38 7m3rWl440.net
>>343
そこでアウトフォクシーズですよ

360:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:35:01.70 BPXGSj290.net
>>7
懐かしむ程度ならともかく、いい大人がゲームなんかに熱くなってる方がやばいだろ。

361:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:35:01.90 eCWxkr4G0.net
>>339
みんなでワイワイ楽しむゲームじゃないし強くなるのに時間がかかる、ハードル高いよね

362:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:35:21.56 5HHdFyIV0.net
ストⅡでも友人同士ではあんま長くやらなかった
実力が拮抗した友人ってのも居なかったし
ファイヤープロレスリングなんかは1対1だけじゃないしなんとなく空気読みながら長時間楽しめた
格闘ゲームと言ってもスマブラなんかも後者側じゃないかな

363:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:35:27.62 tystTpNt0.net
人気タイトル見てもゲーセン時代の土壌があるからだからなあ。
オンラインが当たり前の世代はFPS、TPS、スマホゲーが中心じゃないか。

364:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:35:40.78 imJJ4Xav0.net
格ゲーは手癖だけで何も考えずにやりたいんだが最近のは座学重視だから無理
浅いゲームほど逆に情報量は多くなる
情報量多すぎ問題を解決しない


365:限り格ゲーに未来はない 削げ 全部削ぎ落せ



366:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:36:00.33 Uz71JiJJ0.net
プレイヤーのモラル以外だと格ゲーそのものが20世紀で完成されてしまってるのもあるな
見た目とか弄るぐらいしかないつらさ

367:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:36:03.32 HGnu52la0.net
そもそもゲームやってる暇ねンだわ
ログボ取るだけのスマホゲーならいざ知らず
腰を据えてPS磨くような
どんだけ時間がかかるかかるか分からんゲームに使う時間はありまへん
毎日生きてるだけで将来への不安が脳裏によぎる
そう言う暮らしをしてんだよ
ほとんどの若者はよ
貧困国やぞここは

368:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:36:11.23 VdRXeTxV0.net
>>326
スマブラをやってる人ってキャラゲーという感覚なんじゃないかなあ
格ゲーブームの頃に格ゲーってこうした方がもっと受けるよって感じで作ったみたいだし
頑なに対戦アクションゲームって言い続けてるしねw

369:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:36:15.98 RmWyWlr20.net
>>349
kill your enemy by any means…

370:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:36:21.84 GblSuJoR0.net
(´・ω・`)別につまんなくなったわけでもないのにパチンコが廃れたから多様性だと思う
(´・ω・`)しかもパチンコ屋は客はいないのに パチンコ配信はクッソつまらんのも大人数だよ 

371:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:37:15.35 UFg1ZRZY0.net
スト5で終わった業界

372:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:37:33.07 ED0lcBVN0.net
ゲーセンの対戦だって初心者狩りの横行とゲームの複雑化煩雑化で人が離れて行ったからなあ

373:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:37:33.42 5HHdFyIV0.net
楽しさが勝敗だけだから民度も低いんだよね

374:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:37:49.60 7m3rWl440.net
>>171
いやジョインジョイントキィのほうが酷いぜw

375:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:37:50.74 GblSuJoR0.net
(´・ω・`)スーパーダークマスタージュニアに期待だな 

376:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:37:55.69 xFn8x0De0.net
ベルトスクロールから派生したジャンルが
3D全盛の時代にまだ続いてる方がおかしい

377:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:38:51.60 sOaS4c8m0.net
よく反射神経が維持できるなと

378:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:39:48.39 GblSuJoR0.net
(´・ω・`)初心者狩りを否定する奴が 初心者を育てて中級者になってから狩ってるからね
(´・ω・`)あとはどっかで信者ビジネスみたいになってく 

379:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:40:06.64 s226r2Fw0.net
格ゲーは仕方ない時代にしがみ付いてるおっさんがやってるだけだし
10代20代はLOLか

380:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:40:15.27 7m3rWl440.net
>>358
何故か全く移植されず、その理由も明らかにはされてないんだよなぁ
殺し屋同士のバトル、車椅子の殺し屋、双子の殺し屋、PSやSSの性能、ゲーム開発の関係で権利が取れない、など色々言われてるがすべて憶測の域

381:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:40:16.90 3lI+6L0b0.net
低年齢層ファンが多い鬼滅の刃を格ゲーにしたCC2のアホさ。

382:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:40:28.89 Fy3F6OAT0.net
>>29
格ゲーというかシステム上の選択を小技として入れただけ。
めくりが嫌ならバック=ガードじゃなくて、どこかのボタンを押すとガードするみたいなバーチャ式にしないといけない

383:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:40:34.08 q2U0OrSH0.net
>>284
スト5の操作は実は簡単になってる
ただその分技術の差が出ないから駆け引き重視になって誰もやらなくなる
なぜか
人は駆け引きより技術の押し付けのが気持ちよくなるからだと俺は思う
fpsのエイムなんかがそれ、どんだけ駆け引きうまくてもエイムうんこだったら勝てない
でも駆け引き下手でもエイム上手けりゃそれなりに気持ちよくなれる
サッカーでもドリブル上手いと無双できちゃうじゃん
正直そういうのが面白いんだよ

384:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:40:35.98 gxKDOdK90.net
>>354
スマブラやれば

385:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:41:55.07 JiyxXNJR0.net
格ゲーってスーパーファミコンくらいの能力だと楽しくできたコンテンツなのであって今のゲームだとオーバースペックなんだよな

386:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:42:16.60 maXqAIcF0.net
ゲーセンって文化が廃れたからってことに尽きるやろ

387:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:42:52.98 cEcz4Y+P0.net
海外でeスポーツだって持て囃されて逆輸入的に話題になって市民権得た感じだけど、格闘ゲーム自体がとっくにオワコン状態だったものなぁ

388:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:42:56.93 qMSf/hOU0.net
>>216
池袋サラもまだ現役なんや

389:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:43:14.09 kdWLjoLl0.net
おっさんは出歩く気力も体力も無いから家でゲームを楽しむ(・へ・)

390:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:43:30.21 nh6PWX190.net
若者は1対1の対戦ゲームは責任のなすりつけが出来ないからやらないんだよ
負ければ全て自分の責任だから

391:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:43:45.81 dwLYqsEc0.net
すべての業界が少子化で
高齢化してるよ
ヤクザも若手が40代 中堅が50代60代 幹部で70代だし
若手の10代20代30代がいない
昔は若手は10代20代 中堅で30代40代 幹部で50代だったけど

392:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:44:24.63 7m3rWl440.net
>>374
いやいやスーファミの格ゲーて結構出来の悪いのが多いぞ

393:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:44:28.16 YLchFCse0.net
APEXやスプラやデドバだとか対人の駆け引きを楽しむゲームは若い者に人気なんだろうけど
キャラ毎に一々違うコマンドやコンボを覚えてなおかつフレーム単位で攻防の取捨選択するゲームとか修得するまでに時間かかりすぎるんよ。
1人用のストーリーモードとかが楽しめるなら入口として入りやすいかもしれんけど
シリーズ物ばっかで大して興味も出ないし。

394:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:45:11.31 BW3Xhi3w0.net
FPSもこうなるよ

395:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:46:08.20 AJm30LJ00.net
そりゃウメハラの配信でアンケート取ったらおっさんだらけに決まってるじゃん
若い奴の配信には若い奴が集まってるよ

396:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:46:16.99 nh6PWX190.net
流行ってるゲームは全部チーム戦だろ

397:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:46:18.56 RmWyWlr20.net
>>365
言うてもベルスク直系の無双は人気続いとるやん
本家より任天とかコラボの方がメインやけどw

398:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:46:31.09 +1Gq5cSf0.net
>>379
若者に人気のチーム制のFPSは、命中率や被弾率など、あらゆる数字で誰の責任かを明白にするんだぞw
プロチームはそういう数字で誰が解雇されるかを決めているし、操作ミスや読みミスなどで責任を逃れられる格ゲーのほうがマシ

399:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:46:51.95 tCeHBiQB0.net
>>30
スポーツだと、少年時代には教育の側面があって、大人の指導者から技術だけでなしにマナーも習うでしょ
ところがゲームには指導者がいない
むしろ指導者がいなくて、本人の好き勝手にできるから、そうやりたい人が集まってくるわけ
だから民度が低くなる

400:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:47:03.08 dwLYqsEc0.net
俺40歳
1992年にス-ファミと格闘技ゲ-ムスト2に熱中してた

401:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:47:17.83 cEcz4Y+P0.net
>>380
バンダイもおもちゃの購買ターゲットを子供から大人や外人に向けてるからな

402:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:47:21.34 ddv7jhoG0.net
散々言われてるけど操作が難しくなり過ぎて
一見さんお断りじゃ先細るだろ
ビーマニみたいのとかもだけど

403:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:47:24.82 +YABIsZp0.net
サッカーゲームもおっさんしかいねーわ

404:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:47:30.72 lekQSt4K0.net
>>382
人気ゲームって1人でオープンワールドとかが普通に一番人気だろ
オンラインは協力プレイ作が人気
FPSにしてもチームで協力プレイだから勝っても負けてもそれなりに楽しめるのだろう
格闘ゲー


405:は1人でひたすらボコられるだけの罰ゲームみたいなもんだから弱いヤツは誰もやらんだろw



406:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:47:40.97 /soFbBsj0.net
>>379
自分棚上げの仲間に暴言吐く奴の多い事多い事 散々言わせて「でもお前kd1切ってんじゃん?」って言ったら顔真っ赤で発狂して粘着してこられた事あったわ

407:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:47:45.69 fTg34Xpd0.net
>>372
初心者にとっては実力差を感じず
いきなりそこそこ戦えるのが理想だけど
やり込んできたマニアにすれば
それじゃあつまらないという
ジレンマがあるんだよな

408:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:47:55.29 8yvFOvtM0.net
ゲーセン時代は初心者狩りが当たり前でクリアして
エンディング見たいだけだったのに途中で乱入されて負けたからその時は萎えた
その後鍛えまくって何倍にも返してやったけどw

409:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:48:42.01 1nUGPEug0.net
まあでもキャラデカいしエイムしなくていい分シューターより老人向けなんじゃね

410:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:49:06.38 RmWyWlr20.net
>>369
基盤の性能や特殊チップのせいじゃなかった?
マッハブレイカーズとかもそれで完全移植無理らしいし

411:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:49:09.92 7m3rWl440.net
>>365
2D対戦格ゲーはベルトスクロールアクションからの派生ではないぞ
まあ2D対戦格ゲーの古参もベルトスクロールアクションの最古参もテクノスジャパンではあったが

412:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:49:31.98 lekQSt4K0.net
>>383
FPSにしてもオープンワールドにしても協力プレイでチーム戦だから
誰かと一緒に協力プレイしながらやると単純に勝ち負けだけが楽しさでもないからな

413:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:50:02.14 7m3rWl440.net
>>398
それはあり得るな
確かに竜虎より滑らかなズームインやズームアウトがあったし

414:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:50:16.54 O4PHHT5y0.net
格ゲーってシステムが全部違うから特に防御テク覚えるのが無理なんだろ
遅らせグラップにシミーとか言われてもアレだもんな避け投げ抜けガードとか

415:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:50:39.45 gxKDOdK90.net
格闘ゲーム最初に出したのはデータイースト

416:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:51:07.23 GblSuJoR0.net
(´・ω・`)昔は強い奴だいたいワキガだった気がする 風呂入る時間削ってたんだろな 

417:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:51:27.78 8yaudxRO0.net
KOF15エロい
ポリコレ的に大丈夫か?

418:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:51:44.38 JMz1Ncwd0.net
シリーズものの格ゲーは入りにくい
長くやってる奴にボコられるだけだし

419:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:51:46.20 J80r9L/y0.net
コマンド入力を覚えるのがめんどくさい。完全にスマブラ化すればいい

420:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:51:50.99 YLchFCse0.net
ゲームバランス保つの相当ムズいだろうけどキャラメイクやハクスラ要素みたいなのがある格ゲーならやりたいとは思う。
コマンドも自分で設定できて複雑な入力の方が火力あがるとか特殊効果つくとか、
なんかそういう目新しい要素が欲しい。
ストZERO3でキャラ成長させるモードがあった時は斬新で流行ると思ったけどな。

421:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:52:01.46 3YHOPOkt0.net
>>391
スト4以来ゲーセンに5あったから1プレイやってみたけどシステムが複雑過ぎて訳分からんかった
そして昔から上級者はこう言う「センス無いからやめろ」
入口が狭いわ

422:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:52:21.99 PyhtotK00.net
>>383
ある程度の人数がいて埋もれてもいい上に適当にやってるだけでそこそこ倒せるから廃れんて
倒せるしチーム戦なら勝てるにもなる
似たような格ゲー枠にならないアクションゲームの枠の奴はどんどん幅広げてるし格ゲーっていうジャンルが
本来あそこまで大きくなるもんじゃなかった
スト2のせいでおかしくなっただけ

423:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:52:31.31 2FvClGn70.net
格ゲーはゲーセンでワイワイやりながら切磋琢磨して強くなって楽しくな


424:るんであって自宅でセコセコやっても楽しくない 自宅は練習にはいいけどね 東京から名古屋出張した時も地元の人とやりあって仲良くなったりしたよ



425:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:52:53.61 RmWyWlr20.net
>>405
あそこはもうアラブの石油王が金出してんじゃなかった?w
そら欧米の人権の流行りとか知ったこっちゃないわ

426:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:53:19.13 lXLRT2nO0.net
古参が初心者をボコるからそりゃ誰もやらなくなる

427:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:53:29.44 5MjEU6j/0.net
梅原って反マスクのアホじじいw コロナでそのまま逝っとけ

428:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:53:43.73 8yvFOvtM0.net
>>379
ゆとり世代の奴なんて自分が負けたくせに
その相手のプレー内容貶すような奴までいたよ
それより低調なプレーをした自分を完全に棚に上げてねw

429:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:53:54.24 oHLcLLfn0.net
結局昔格ゲーが楽しかったのは
隣に一緒に遊ぶ友達がいたからなんよな
勝ったり負けたりおおはしゃぎや
CPUやネットの他人と遊んでも何も面白くない

430:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:53:57.98 /soFbBsj0.net
>>403
カラテカじゃないのか!

431:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:54:07.02 5HHdFyIV0.net
チーム戦なら
誰のせいで負けた(勝った)ってのは真実と自分の認識がズレててもまあ良いんだよね
楽しむ分なら自分が都合よく解釈してもOK
強者と弱者のピラミッドをシャッフルする効果が機能してるんだろう

432:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:54:56.47 LrbZjfVX0.net
>>360
完全にこれ
同時期辺りの鉄拳、アーク系も含めジャンルとしてやりきった感がある

433:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:55:03.04 OqqspNgs0.net
>>1
格ゲータイトルの世代交代進まないもんな
良く言えば安定の定番

434:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:55:55.54 AR4i6Ucl0.net
>>42
灰皿飛んできたり台蹴りされたりリアルファイトに発展したりしてたなあ

435:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:56:14.50 SJtTuUKJ0.net
>>94
そもそも、リアリティーでいうなら
格闘技や武術でジャンプはかなりのハイリスク行動

436:名無しさん@恐縮です
22/02/20 17:56:16.81 zlh8fpR90.net
格ゲーは無料にして使いたいキャラだけ買う方が絶対流行るよ
キャラ対とか考えるなら全キャラ使用可にしとかないと駄目だけど
大多数が特定のキャラしか使わんし
今はパッケージで高い金出してもDLCで追加キャラ前提だから全キャラ揃わんし
中途半端なんだよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch