【芥川賞作家】平野啓一郎氏、早、慶、上智大の合格者は推薦入学が半数の現状に「受験生の青田刈り的な観もアリ」 [爆笑ゴリラ★]at MNEWSPLUS
【芥川賞作家】平野啓一郎氏、早、慶、上智大の合格者は推薦入学が半数の現状に「受験生の青田刈り的な観もアリ」 [爆笑ゴリラ★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:34:57.60 0UWjSVBQ0.net
難しい言葉を使ってアホな事を言う人
いい加減本を書け

3:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:36:05.07 IAZlx2JR0.net
少子化なんだから
どこもバトル
奪い合い

4:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:36:44.05 S3Yn1DjS0.net
青田剃りだよ

5:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:37:03.39 fXtr+zne0.net
平野は奥さんが美人で腹立つw

6:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:37:16.08 Jae7T3ll0.net
青田買いの誤用じゃね?

7:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:38:05.14 8G9BNvp80.net
驚くのではなくもう少し社会学的な意見の一つも言えないものか

8:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:38:46.91 IAZlx2JR0.net
指定校推薦貰おうと思ったら
3年間無遅刻無欠席
体育長距離走も含めて
成績優秀じゃないといけない
自ずと真面目で優秀な生徒が集まる

9:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:39:40.24 eiq6Rqtm0.net
地方駅弁を減せよ
それから地方の私立大潰れそうだからって自治体は公立にすんな

10:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:39:59.56 Uo9geNQS0.net
推薦を嫌うのは学歴が誇りでそれを自慢できなくなる人たちだと思う

11:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:40:55.78 5rP6+syl0.net
本職よりもツイッターのほうが元気な人

12:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:41:34.34 PakHtdGa0.net
ジャップは階層固定で落ちぶれるだけ
ざまーねーな😛ジャップwwww

13:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:42:15.10 aRXyoD2T0.net
>>6
敵の戦力を削ぐという意味では「青田刈り」は正しい

14:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:42:49.10 PRsvTFG+0.net
ワクチンを上級がいち早く摂取したり、某宮家が某国立高に入学したり
この世界平等ではない
推薦はまだマシだろ、裏でごにょごににょされるよりきちんと明記されてんだぞ

15:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:43:06.84 vfnNNR8v0.net
自称作家のくせに無茶苦茶な日本語使うな

16:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:43:59.72 Ph+F96QK0.net
勉強しないが経歴を飾るのがうまいパヨク。

17:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:44:00.40 aIE+VKBk0.net
青田赤道って何だっけ

18:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:44:24.17 7xOIs0+O0.net
先に学生確保しないと大学潰れるからな 
30年後は試験とか無くなるよ

19:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:45:38.34 Ph+F96QK0.net
学歴重視より経験重視の方が格差が広まるという事実。

20:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:48:33.56 giBOC/Tc0.net
青い田んぼ刈ってどうする

21:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:52:13.88 03Fg+mLS0.net
>>13
青田買って学生を確保するのは分かるが、刈ってそぐのは何?

22:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:52:28.43 AUmF4qkY0.net
慶応幼稚舎に入る目的なんてそれしかないだろ

23:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:53:09.98 hsx6sbme0.net
難問入試でも推薦でも、どっちであっても批判

24:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:53:59.59 0JnQKYZY0.net
>>21
合格発表が遅い国公立じゃないかな

25:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:54:13.42 uBK4/0BJ0.net
将来人間牧場でそれなりの生活できる人達だなw

26:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:55:08.91 qxQQY6/50.net
まあ大学側にメリットがあるからな  推薦で人数を確保して一般枠を絞って偏差値を上げる
東大合格者でも早慶に落ちるのは珍しくない さらに人気が出る

27:名無しさん@恐縮です
22/02/16 08:56:37.82 LRuxxbHF0.net
>>17
花の応援団

28:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:02:52.67 9dYLSkZx0.net
>>1
珍しく政権批判以外の記事だなw
でも慶早と上智はもう別ランクだぞ
上智はもうマーチと比べられるレベル

29:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:03:19.46 XR+0ROzM0.net
>>26
まさにこれよね。
ちなみにFランでも一般入試の問題は相当難しいらしい。
受験者がいるかどうかは謎だが。

30:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:08:02.26 3BNPWVEN0.net
青田刈りじゃないでしょ。
大学への入学基準が学力から金に変わっただけ。

31:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:09:31.14 DY72me1o0.net
金持ちを確保したい学校側と
学歴を確保したい受験生との
利害一致の結果なんだよね
勉強できるのは一般で別に確保
結果、慶応とか早稲田でも素行不良増えてそうだけど

32:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:13:22.41 18BwwsJS0.net
>>28
俺の父親世代は、そもそも上智なんか知らんしな。

33:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:19:10.96 widN00BN0.net
推薦制度は仕方ないと思うが半数は入れすぎだろ
自分ら受験組は実力で入ったから大学に寄付金を一切入れなくて
寄付金をたくさん納める推薦組は養分だと思っていた

34:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:19:15.82 v2ABc7LG0.net
生徒の目的と、大学の目的が合致してるなら
良いと思うけど。
例えば、私立だとアカデミックな将来はないので
アカデミックな道に進みたいなら
推薦使ってその道に進むべきじゃないわけだけど
そういうミスマッチを
推薦って誘惑でかき消されてたら、
よくはないと思う

35:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:22:34.94 qxQQY6/50.net
>>33
俺は逆に思えるけどな 一般組は偏差値を高くして大学のブランドを支える縁の下の力持ち
幾ら早慶の付属の連中が優秀でも一般入試がなければ偏差値ブランドは使えないからな
付属や推薦の連中は一般組が作った高偏差値ブランドにただ乗りできる

36:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:26:05.15 W6cnVFcq0.net
早稲田の指定校蹴って地元の国公立に一般入試で入ったオレは勝ち組

37:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:29:27.28 k20xKBzd0.net
知識人の類型には
正系、正系的傍系、傍系、傍系的傍系といったものがあるが
平野啓一郎は一応は京大を出ているから二番目なのかな

38:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:29:46.19 SPKb1Hmi0.net
学校でマジメに課題をこなした生徒だけが優遇されるが、試験という一発勝負での
勝負強さを持つ生徒は入ってこなくなる、これがどう影響するか;

39:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:31:39.20 idRNmpXU0.net
推薦入学者「試験受ける奴は間抜け、コネを使えコネを」

40:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:34:20.52 5tFB4pyn0.net
20数年前学生の頃
芥川賞受賞タイミングですんでた北白川のボロマンションが偶然一緒で
何故かうちにも素性の怪しい雑誌記者みたいなのが
取材に来たのは今ではいい思い出だわ

41:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:34:44.63 qxQQY6/50.net
いつだったか忘れたが京大理学部の推薦の二人は模試の1位2位だったとか
まあ皆がみんなそうであるわけではないけどね

42:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:35:07.29 4ywqwVps0.net
>>2
国立大に合格してから言いなさい

43:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:35:49.52 6zXrHig30.net
>>8
推薦で名古屋に行った同級生は結局はマテリアル開発で内閣総理大臣賞をもらってたから
頭のいい真面目は強い

44:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:37:56.49 4M/D+DSg0.net
>>22
だよね
早稲田も学院以外は枠があるから早実あがりが一番出来がいいと聞いた

45:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:39:04.25 qxQQY6/50.net
そう言えば、2,3日前の新聞に例の東海高校から名古屋大学医学部に推薦で合格して人が出ていたな。 この人はピアノでも有名な人で、それだから新聞に出ていた。確か東海高校でもトップだったとか当時話題になっていたと記憶している

46:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:40:29.61 vEYH03750.net
バブル期の亜細亜大のようにケン玉日本一で推薦合格みたいなのと勘違いしてるんだろう
上位校の推薦は結構厳しい
早慶の下位学部なら普通に合格するレベルが大半

47:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:40:59.39 LBUw+qyG0.net
>>1
いい歳して大学がどうとかみっともない人生送ってるなぁ

48:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:43:10.93 /PC0Hljb0.net
コネがあからさまな時代に突入ってことやな

49:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:44:25.77 z6mqh4tJ0.net
>>13
なるほど

50:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:44:48.83 hoEpOSHd0.net
今の子は推薦で入れて羨ましい、と思ったが決してそうではないんだな…。

51:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:46:33.82 z6mqh4tJ0.net
>>35
そういうことなら、「互いに支え合ってる」でいいんじゃないかね

52:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:47:42.45 os0zgdXb0.net
大学からしたらヨーイドンの一斉テストで半分
他薦自薦を含めた推薦試験で独自選抜半分ってやり方は
経営的にも学内の多様化を考える上で正解なんだろ
これから入り口の多様化と出口としての大学のブランド化
それと出荷先の多様性が大学の生きる道
今までがあまりに一般受験を正当視しすぎたんだよ

53:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:49:12.68 5fktD0WO0.net
学力も勉強する気もある学生が
当日風邪で人生棒に振るよりいいだろ
オリンピック見ていたら一発勝負の危険性が分かる

54:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:50:41.98 wQ9V1/Vi0.net
>>46
いいたい事は分かるがそこまで言うと嘘になる。
今までの推薦は、定期テストは範囲を詰め込んで点を取り教師の覚えも良い、だけど地頭は良くなく模試も弱い、つまり自分の頭で考えられない生徒の救済策だった。
そっちが主流になったってこと。これが意味するのは金持ち権力持ち家庭の優遇と、過去の学歴ランキングの終焉。もうあてになんないよどこ大卒とか。

55:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:51:45.64 w1nau+qa0.net
>>53学歴低そう。てか難関大受験すらしたことなそうw

56:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:53:23.06 w1VnSqSk0.net
「平野さんは京大出身ですもんね。実力が違います」といまだに言われたい44歳の春

57:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:54:00.56 i6G0UDAC0.net
現役京大生で作家デビューした人間が関東の有名私大の入学生確保策に苦言w
ほんと分かりやすいよなーこの人

58:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:54:02.19 1ddNfSjL0.net
>>1
青田刈りというよりも、
高校としてはまともな試験では受からない連中を推薦AOで無理やり押し込んでいるのが実態だけどな

59:名無しさん@恐縮です
22/02/16 09:59:31.49 os0zgdXb0.net
今の大学は文系も理系も学生に相当勉強させる
だからある程度の学力が備わってて
そこの大学の授業や研究に支障がでなければ
入り方は問題ないんだよ
指定校推薦で無理矢理押し込んでも
入った学生が単位落としまくっただけで
その枠はすぐに他所の高校に行くんだよ

60:名無しさん@恐縮です
22/02/16 10:04:42.60 Xvs8wwcS0.net
言葉を大事にしろよな。本当に文筆家か?

61:名無しさん@恐縮です
22/02/16 10:05:43.01 Dz376vSo0.net
>>38
推薦で大学行くようなやつに型破りな人材がいるとは思えんよな。
基本的に大学の成績は一発勝負の試験の点数より、高校の成績との相関が高い。
大学側が推薦を好むのはこれ。

62:名無しさん@恐縮です
22/02/16 10:09:46.24 M/xXyEQ50.net
創価学会は増税に反対するポーズを取ってるが、実際は増税を押し付け、自身は公共事業中抜きなど、税金でボロ儲け
その上、脱税で有名なパナマ文書には、創価学会の名前が載っている
国民に税金を払わせ、中抜きし、自分は払わない🤤
オリンピックや事務手数料中抜きのパソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗🤗
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

63:名無しさん@恐縮です
22/02/16 10:14:04.92 vZ6ZMMQL0.net
373 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/16(水) 09:19:57.43 ID:/cq8mM6K0
AOで入った人のほうが優秀だとか言うスレが立っていたが
中にはそういう人もいるかもしれないが、信じられないな。
407 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/16(水) 09:24:45.60 ID:c0dpyOT40
>>373
一般入試組とはバックグラウンドが違いすぎて相手にならないよ。
推薦組は小さな頃から海外旅行やらバンバンしてるし、親の仕事の関係で外国人と接する機会も多いし親も教育熱心で豊かな人が多い。
要するに毛並みが違う。
子供もポイント抑えてそつなく全ての分野でまとめてくる。
一般入試組みたいなガサツさもない。
427 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/16(水) 09:26:50.54 ID:/cq8mM6K0
>>407
お勉強はできるかもしれないが地頭がいいとは限らない。
そういう人をずいぶん見てきた。
445 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/16(水) 09:29:55.82 ID:c0dpyOT40
>>427
頭がいいやつを求めてないんだよ。
金引っ張れる奴が欲しいのと、問題を起こさない奴が欲しい。
この子を入れて将来学校の名声を高めるようなコネクションを持った生徒が欲しい。
大学としては当然じゃん。

64:名無しさん@恐縮です
22/02/16 10:14:05.98 Ug4vKCMm0.net
早稲田の一般組だけど入学したら全く勉強しなくなったわw
成績も悪かった
単位取るためだけの努力していた
推薦組のほうが真面目だったわ

65:名無しさん@恐縮です
22/02/16 10:15:08.47 vZ6ZMMQL0.net
429 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/16(水) 09:27:13.44 ID:AsGYtEym0
>>373
上位大学の総合型の試験大変だぜ?
志望理由書、自己推薦書、口頭試問等。
多分、AOは馬鹿って思う人は想像する前提が違うと思う。
464 ニューノーマルの名無しさん 2022/02/16(水) 09:32:31.68 ID:od35dAYf0
>>373
大学の成績が良いことと学力があることは別だからな。
大学の勉強は入試や難関資格のような何年もかけて実力つけていくものじゃないし。
推薦入学者、特に指定校入学者は要領良く成績を取ることに長けてる。
大学の成績って答えがないものが多いからな。
文系はフェミニズム論とか取って、女性の権利が必要だとか論文書けばAだし。
適当な本読んで、それを元に適当な意見書けばいいわけで。
正しく読む力なんて必要ないから。
あとは、受かった学部や大学ではなく、基本的に行きたい学部に行くからな。
一般受験組は大学入ったら、あとは自分のやりたいことやりたいってのが多い。

66:名無しさん@恐縮です
22/02/16 10:21:36.97 Yj28m1QJ0.net
今は国公立も推薦有るのに

67:名無しさん@恐縮です
22/02/16 10:22:59.37 Ug4vKCMm0.net
>>66
国立も推薦組の方が成績が良い

68:名無しさん@恐縮です
22/02/16 10:28:54.03 widN00BN0.net
>>46
早大理工に推薦で入った同級生いたけどマーチの理系でも怪しかったぞ
本人真面目で親は裕福だったから推薦決まる学生は留年とか中退しないのが基準みたいなところがある

69:名無しさん@恐縮です
22/02/16 10:33:58.30 Ug4vKCMm0.net
>>68
中日ドラゴンズの福谷
元々名大工志望だったけど野球やりながら国立対策は難しかったからAOで慶應理工
一般なら受からなかったと言っていた
でも入学後は優秀な成績を収めて学部賞受賞

70:名無しさん@恐縮です
22/02/16 10:37:13.12 ljhTjI/Z0.net
勉強できないドメスティックでどこにも通用しない自称高学歴が大量生産されてるのを批判する
ド文系・京都(笑)・文学者様の3倍マンと
日本はど~なるんだよ(ど~でもいい)

71:名無しさん@恐縮です
22/02/16 10:38:35.51 vGXrcAbA0.net
この人の芥川賞受賞作を読んでみたんだけど単語が難しくて途中で挫折した

72:名無しさん@恐縮です
22/02/16 10:45:59.29 dqb6Suvg0.net
芥川賞も作品の数絞ったなかで選考委員が選んだだけで、応募された作品を全部を選考委員が読んだわけじゃないよね

73:名無しさん@恐縮です
22/02/16 10:49:10.56 z6mqh4tJ0.net
>>72
あれは「応募」するものなのかね?

74:名無しさん@恐縮です
22/02/16 11:10:35.89 YQhY4Uso0.net
早慶は東大の滑り止めだから入学辞退率が6割越えてる
Marchだと8割近くが辞退
早慶でも国立の滑り止めという位置付けなのが現実

75:名無しさん@恐縮です
22/02/16 11:24:56.96 Q8KrD9ym0.net
早慶は7割が一都三県出身で占める関東ローカル大学になっちまったもんなあ
転勤あるよと示すとさっさと辞めてくから採用するのも面倒
東大も6割を一都三県出身で固めた関東ローカル大
バックボーンが均一でお受験マシーン
そりゃ没落国家にもなるわ

76:名無しさん@恐縮です
22/02/16 11:55:34.60 widN00BN0.net
>>74
東大はトップ大学なんだからそりゃそうだろ
親の裕福さも東大生がトップなんだから国立私立の括り関係ない

77:名無しさん@恐縮です
22/02/16 12:25:58.04 LBUw+qyG0.net
いい歳して「学歴ガー!、大学ガー!」とか喚く人生って惨めそのものだな

78:名無しさん@恐縮です
22/02/16 12:30:14.60 mm9yzAcR0.net
試験で落としたら落としたで
文句言いそう

79:名無しさん@恐縮です
22/02/16 12:31:04.75 Ab57Q80u0.net
試験だけで選ぶとつまらないガリ勉君ばっかりになっちゃうからです
それじゃ箱根駅伝も六大学野球も勝てないんです

80:名無しさん@恐縮です
22/02/16 12:31:50.45 qYsNxwvCO.net
西村賢太はストイックとはいい難いが小説を基軸にした生活で悩み命を縮めた
誰かのようにコメンテーター仕事で口に糊する作家ではなかった

81:名無しさん@恐縮です
22/02/16 12:38:24.81 HNqntq920.net
>>80
ただ西村は小説が致命的に面白くなかった
似たようなプロットで量産
池井戸もプロット固定量産型だったがエンタメに舵をきってなんとか持ち直した

82:名無しさん@恐縮です
22/02/16 13:02:52.16 lAKHcR0Y0.net
それを言うなら「青田買い」だろ

83:名無しさん@恐縮です
22/02/16 13:05:01.94 wB4uGF1w0.net
>>8
教師に気に入られてると鉛筆ナメナメしてもらえるの知らない?

84:名無しさん@恐縮です
22/02/16 13:05:05.28 55UmFhca0.net
>>9
先ずは糞馬鹿Fラン私学だろ

85:名無しさん@恐縮です
22/02/16 13:06:18.03 +M0u3xeM0.net
明仁様は高校入試していらっしゃる
幼稚園からストレートとか六でもない人間に育ちだろうな

86:名無しさん@恐縮です
22/02/16 13:07:29.64 Ht6M2c7G0.net
青田刈り
本来の言い方である「青田買い」の誤りが近年になり広まったもの。

87:名無しさん@恐縮です
22/02/16 14:27:11.13 KZf9s0n30.net
青田買いでは


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch