【プロ野球】<16球団構想・賛成か反対か>ファン「Jリーグ見倣ってもっとチームを増やして二部制にする..」「レベルが下がってしまう」 [Egg★]at MNEWSPLUS
【プロ野球】<16球団構想・賛成か反対か>ファン「Jリーグ見倣ってもっとチームを増やして二部制にする..」「レベルが下がってしまう」 [Egg★] - 暇つぶし2ch2:Egg ★
22/02/09 17:53:23.07 CAP_USER9.net
ここからはユーザーの声を紹介していこう。まずは「16球団構想」賛成派から。
「既存のチームは太平洋側に偏っているので日本海側のチームを増やす等、各地域に根ざしたチームを作ってほしい」
「1リーグを8球団とし、4球団ずつ4ブロックに分けて地区優勝を決め、地区優勝同士でリーグ優勝、リーグ優勝チーム同士で日本シリーズを行うべき」
 プロ野球チームの本拠地がない地域に新球団を誕生させ、本拠地を全国各地に分散させたいというのが、賛成派の大多数の意見だ。全国16か所に“おらが町のチーム”を作り、地域に根ざした活動を行う。リーグ編成はメジャーリーグのように地区別とし、移動の負担を減らしながら、ポストシーズンゲームを盛り上げる。なるほど、理に適った意見である。
「Jリーグを見倣ってもっとチームを増やして二部制にするくらいが盛り上がる! 落ちたくない、上がりたいで切磋琢磨する。選手の枠も増えることで、子どもに夢を与えられる」
「チームが増えることによって、興行的にも新たな可能性が生まれる。また選手の移籍に関する考え方も変わってくるのではないか」
 これらはJリーグから着想を得た意見だ。プロ野球選手の移籍は昔と比べると前向きなイメージに変わったが、Jリーグほど活発に行われていないのが現状だ。また、チーム数が増えることで、Jリーグのような「期限付き移籍」実現の可能性も浮上するか。
「新球団にファンを取られまいと、既存の球団の運営努力が期待できるから」
「プロ野球の将来へ向けて、裾野を広げて、活動の場を増やすべき。1950年の2リーグ分裂からほとんど変わっていないのは、ビジネスとして残念な状態」
 昭和の時代のプロ野球チームは、企業の広告塔としての役割があったが、平成、令和と時代が変遷し、プロ野球チームの運営はビジネスとしての側面が色濃くなった。プロ野球界もさらなる変化を遂げるべきと考えるユーザーの声は、賛成派に散見された。
「各地に球団ができると、旅の楽しみもできる」
「クライマックスシリーズに少しは正当性を与えることができる」
 遠征をいとわないファンにとっては、球団数が増え、かつ本拠地が全国に広がることは願ったり叶ったりということか。16球団の本拠地めぐりは、想像するだけで楽しそうだ。また、上記のようなクライマックスシリーズに関する皮肉交じりのコメントが届いたことも、きっちり付け加えておきたい。

3:Egg ★
22/02/09 17:53:46.78 CAP_USER9.net
一方、「16球団構想」反対派はプロ野球をビジネス視点でシビアに見ていることが伺える。
「出資候補どこよ」
「まず根本に球団を保有できるような企業が4つもあるのか?という問題がある」
「移動が大変になるのでは。主催試合が減り、球団経営がきつくなる可能性がある」
 莫大な支出が求められる球団経営。コロナ禍の状況が不透明な状況下で、こうした意見が出るのはもっともだ。また、ホームゲームの数が減ることに対する不満も、球場観戦派と見られるユーザーの間で見られた。
「競技人口が減っている中で球団を増やすと、プロ野球全体のレベルが下がってしまうから」
「今でも本当のプロ!って思える選手が少なくなったと感じているし、そうなるとさらに外国人の当たり外れでチームの強弱が決まってしまい、レベルダウンに繋がるように思う」
「今の楽天の創設時でも明確な戦力差があった。そんな球団がいきなり4つも出てきたら見てられない」
 球団数が増えることによって、球界全体のレベルがダウンするのではないか―。こうした危惧を、反対派のユーザーの多くが唱えている。04年の球界再編騒動後に分配ドラフトを経て誕生した東北楽天が、1年目のシーズンに挙げた成績「38勝97敗1分け(勝率.281)」の記憶が、いまだ鮮烈に残っているのだろう。
「16球団構想」賛成派は、球界全体のレベルがダウンすることへの不安を解消するために、
「外国人枠の撤廃などでチームレベルが下がらないようにすれば、いい試合がたくさん見られるのではないかと思います」
「選手が増えすぎるとレベルが落ちるが、韓国、台湾の有望な選手が加われば面白いと思う」
 と期待を寄せるが、反対派の中にはこうしたアイデアを
「お金がない球団は補強ができない」
 とバッサリ切り捨てるユーザーもいた。
「狭い日本の中、12球団で十分では」
「多すぎてわからなくなる」
 こうした声もあながち無視はできないだろう。1993年の開幕以来、年々チーム数を増やしてきたJリーグには現在、J1、J2、J3合わせて57ものチームがある。裾野が広がる一方で、「多すぎて覚えられない」という声があがっていることも事実だ。筆者もそのひとりである。

4:名無しさん@恐縮です
22/02/09 17:54:17.73 o2zzzsrH0.net
交通に影響が出るけど本当に良いのか

5:名無しさん@恐縮です
22/02/09 17:54:33.98 peC169wk0.net
人がおらんやろ

6:名無しさん@恐縮です
22/02/09 17:54:34.07 23NWA8Tu0.net
8球団1リーグ制

7:名無しさん@恐縮です
22/02/09 17:54:36.11 HYZnv4xu0.net
オワコン税リーグを見習ったらアカンやろw

8:名無しさん@恐縮です
22/02/09 17:55:32.43 zZlzRWov0.net
やれやれー!
やってレベル落としてオワコンになーれ♪

9:名無しさん@恐縮です
22/02/09 17:55:50.92 81cl/WR40.net
沖縄じゃ運営無理だろ

10:名無しさん@恐縮です
22/02/09 17:55:59.51 8Vr+Cn5k0.net
むしろ減らせよ 巨人と阪神とソフトバンクと西部だけでいいわ

11:名無しさん@恐縮です
22/02/09 17:56:51.05 aLEDN8+G0.net
あれから2年・・・2022年になりましたが16球団は決まりましたか?
【野球】古田敦也氏明かした、球団拡張「2年後の2022年からある」4自治体で準備進む
スレリンク(mnewsplus板)

12:名無しさん@恐縮です
22/02/09 17:57:31.20 GsPk4rLX0.net
>>7
ほんとこれ、レベルが下がるだけ

13:名無しさん@恐縮です
22/02/09 17:57:56.32 nWH9ZlVn0.net
二部制は調整負荷が高いんだよ
プロ野球のメリットとして二部制じゃないからスタジアムの予定が早く組め、次年度の予定が立てやすいというのがある
バスケもこれに倣って降格無しにする予定

14:名無しさん@恐縮です
22/02/09 17:58:24.35 Pt7ZzVyv0.net
ナベツネさんは天国でどう思ってるかな

15:名無しさん@恐縮です
22/02/09 17:58:38.55 uiQk/xOc0.net
プロ日本一と社会人日本一が試合やれば面白いのに

16:名無しさん@恐縮です
22/02/09 17:59:37.09 dpXagS+00.net
ドカベンはパ・リーグに2球団増やしたんだっけ?

17:名無しさん@恐縮です
22/02/09 17:59:58.02 N3c5tLGN0.net
中日は明らかに金使う気無い癖にプロ野球にしがみついてるからこういう親会社が淘汰される仕組みがほしい

18:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:00:45.21 1S1XgA2E0.net
静岡にできるの?

19:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:01:05.63 0EmzTZZT0.net
>>14
きっと笑っているよ

20:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:01:48.63 w9vH7tKa0.net
税リーグの現状見る限り二部制にしてもいいことはないだろ

21:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:02:08.93 8JMcUt0x0.net
名古屋にもう1球団、パリーグ来て下さい

22:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:02:16.06 RN/r/Y3g0.net
育成枠作る余裕あるなら、球団増やしたほうがいいに決まってる
野球少年の夢も広がるし

23:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:02:21.98 CBA/JCuE0.net
参考資料
プロ野球12球団の本拠地休場と所有者、運営団体
URLリンク(i.imgur.com)
都道府県別 最も 「好きなプロ野球球団」勢力図2018年(15~69歳全体)
URLリンク(i.imgur.com)

24:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:02:22.16 OVrYepQD0.net
同じチームとばかりの対戦飽きたわ。
チーム増やして欲しい

25:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:02:38.19 7nhwcf8H0.net
そもそも、なんで増やすの?

26:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:02:48.86 0T5bkGvE0.net
独立リーグがあるじゃん

27:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:02:56.51 UenrtUr40.net
松山とか沖縄とか地理感覚の無いやつが適当に言ってんな
政令指定都市以外は論外だって

28:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:03:05.99 8JMcUt0x0.net
>>18
静岡に出来るぐらいなら名古屋にもう1球団出来るでしょ?笑

29:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:03:07.11 LkBb1kdp0.net
現状、野球は24チーム有るんだがな

30:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:03:26.94 dI4ToHt30.net
野球とサッカーでは年間の試合数が違い過ぎるのと球場のキャパも違い過ぎるからなぁ。
本拠地での試合60として沖縄、新潟、松山あたりで10000人以上コンスタントに集客できる?

31:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:03:41.17 lE+yXZV50.net
チームが多いと興味なくなるよ、マジで

32:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:03:42.14 dVFIoBna0.net
辞めた方が良いと思うよ。Jリーグはあくまで通過点で代表の選手発掘の為に全国各地に隈なくチームとユース組織を置いて、Jリーグである程度の実力が付いたら海外に行くって目標があるけど、、
プロ野球は多分そう言う考えで作っても合わないよ

33:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:03:46.28 tddy1bBu0.net
無理無理 読売やセが反対して終わり
仮にやるなら数球団セパ入れ替えとかやってみw

34:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:03:47.36 qBo3DG4j0.net
>>9
王貞治が16球団の候補に挙げていた田尾絡みの沖縄の球団も、田尾が抜け、元NPBのコーチも抜け、元巨人の清水直行も抜け、今やどうなるのかわからんもんな。
何故か昨年末に「台湾リーグ加盟を目指すからクラウドファンディングするわ」と発表したら、台湾リーグ側から「寝耳に水。クラウドファンディングと当リーグは一切関係ありません」と警告受けてたし。

【野球】琉球BOの参入希望に台湾プロ野球が難色 CPBLが声明「拡張規定に抵触」「同球団のクラウドファンディングにCPBLは一切関与しておりません」
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

35:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:04:08.75 eV4YZYmZ0.net
球団増やしてドラフトはウェーバー制にするってのならいいと思う

36:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:04:15.95 KRCCfZbJ0.net
メンバー足りなかったら俺も二刀流やるよ

37:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:04:29.63 v8jBOlap0.net
>>1
広島は潰すしかないんで実際は5球団必要だ

38:
22/02/09 18:04:41.67 .net
そもそも2リーグ制がおかしいんじゃないのか
1リーグでいいだろ
リーグ戦とは別にカップ戦設けろよ

39:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:04:48.05 VOjGTf2b0.net
>>1
返す返すもなんで牌を増やす話が先に来るのか
拡張は全球団が公平に運営できる制度を作ってからの話

40:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:04:48.15 RcRuzOl60.net
それより社会的なマナーとか
引退した後の事も考える様な講演もして

41:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:05:08.31 uuTaZEnR0.net
新潟ドカベンスタジアムで頼む

42:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:05:16.33 Kvbl0C3Z0.net
現状ですらチケットが無料配布されてたり、ヤキソバのオマケになってるわけでしょう
むしろ10球団1リーグくらいが妥当だと思うけど

43:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:05:26.29 xD0Z6rwu0.net
サッカーは競技性が面白いからいいけどラグビーとかバスケは言っちゃ悪いが社会人で会社単位で応援してもらってた方が良かったと思うよ
あれはハッキリ言って失敗だよ

44:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:05:29.03 KcS9pKq80.net
レベルは下がるだろうな
でも三軍四軍作って日の目を見ない選手を増やすより新球団作ったほうがいいんじゃねえの
ソフトバンクが四軍作る構想あるけどそれなら弱小でも新球団の一軍のほうがいいだろう

45:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:05:58.69 TfQOozKi0.net
セリーグにもDHをという空気が出来つつあるがそれでセパの違いが無くなるなら1リーグ化すべきとは思う
その際に新球団もありなのかな

46:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:06:01.69 dVFIoBna0.net
そもそもJリーグはプロからアマの間で正作降格制度があり、地域の街クラブとつながってる。2部制にしても、2部の下位は悲惨なだけだよ。

47:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:06:09.60 gq1gMqc30.net
問題は球団として成り立たせられるかであって、
「べき」論で数を語っても意味が全くない。

48:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:06:19.37 B/t1HaXF0.net
阪急てオリックスに身売りしたあと阪神を買収したからな
今の阪神は
阪急タイガースなんだよな
名前は阪神だが
親会社は阪急

49:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:06:23.62 xOj14aKr0.net
>>9
無料のキャンプには観光客も含めて人が集まるけど地元民は金がない。
2019年の侍ジャパンのプレミア12壮行試合さえタダ券バラまいてなんとかしたレベル。

50:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:06:35.10 a+N89ZnK0.net
1リーグ10チームが適正規模
ロッテを外国籍で排除すればよかった

51:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:06:57.61 0si8KB9w0.net
楽天の1年目は全球団で分配ドラフトをしなかったからな
当然、全球団参加で分配ドラフトしないと
プロテクト枠はFAのときと同じプラス育成も分配ドラフト対象で(支配下契約するのが条件)

52:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:07:35.72 gJ23WuK/0.net
セパ統一にして2部制にしたら?

53:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:07:43.85 dI4ToHt30.net
>>42
ナベツネ乙。89歳の慎太郎が死んだんだから順番守れよ。

54:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:07:51.65 +fz9UBHu0.net
>>31
はぁ?俺は少ない方が糞つまらんけどな。

55:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:08:05.71 jb+DHSqH0.net
野球ファンが競技レベルを意識しているとは意外

56:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:08:12.38 LkBb1kdp0.net
>>32
無理矢理チーム数増やしてレベル低下
人気凋落のサッカーマネてもな

57:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:08:14.26 +6wPp8d/0.net
沖縄は無理だな
静岡新潟松山はまあいいんじゃないか

58:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:08:17.25 w9vH7tKa0.net
>>52
今はパ・リーグ側が断ると思うよ

59:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:08:57.52 Vn6U2BYJ0.net
地上は無くなったら、観る気も起きなくなった・・・。
年なんかなぁ・・・。
少子化で、足腰の弱い年寄りが増える
年金で観に来ると思ってるのかな?w
有料放送に移ると思ってるのかな?

60:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:09:23.70 qQgwfKaD0.net
静岡市、沖縄県、新潟市、松山市
北関東は無しか

61:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:09:25.43 w9vH7tKa0.net
メジャーもチーム増やしたあたりから微妙な感じになったからな

62:(。・_・。)ノ
22/02/09 18:09:36.04 jWjCzW0O0.net
中日みたいな勝つ気の無いチームに刺激与えるためにも入れ替え制度は必要だし、チーム数増やすのも必要
中日やロッテやオリックスが同じリーグになったら、どのチームも抜け出したくて本気出すはず

63:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:10:20.36 PLr+qZG40.net
この動き、これから先どういう未来が待ってるかわかった上でやってんのかな

64:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:10:33.00 0R8GgAnh0.net
2部制はいいよなぁ

65:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:10:56.84 YZhMt1vJ0.net
メジャーみたいに野球全盛のときにやっとけばいいものを
他のスポーツがどんどん増えてさらに少子高齢化の今になってやるかね
時すでにお寿司だね

66:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:10:59.95 Bsmqv9lL0.net
日本の人口が減って、野球自体の競技人口も半減してるのに遅いよ。
中国が今更ひとりっ子政策やめても手遅れというのと同じ。
NPBエクスパンションは遅きに失した。
勝算がないから老い先短い王さんが一昨年声を上げてもコミッショナーはうーんとしか言わなかった。

67:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:11:26.71 LSTEs5bu0.net
今もレベル低いだろ
レベル上げたいなら外人枠無くせ

68:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:11:58.12 Tzrs3PSA0.net
巨人の立ち位置がいまだに昭和だからな
フラットに慣れれば12球団のままでも色々やれる

69:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:12:02.27 Bsmqv9lL0.net
>>65
いやこれよ。
とにかく既得利権守りたいがために改革を拒んだ奴らのせい。

70:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:12:10.87 6snr8ejE0.net
大阪市内のオリックスでさえ集客に苦労してんのにあと4球団どこを本拠地にすんねん?
四国と北信越くらいはありかもやけど

71:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:12:28.99 PLr+qZG40.net
NPBにもMLBにもこれからの未来は撤退戦の道しか残されてないっつーのに

72:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:12:31.03 ForbmPyR0.net
1部リーグ12球団で良いから2部リーグ作ろうよ、サッカーみたいに入れ替わりありにすればクライマックス争いを上位が2部落ち争いを下位の見どころになるでしょ
まともな球団作れるかってところが結局難しいけど

73:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:12:54.07 rShk6mwP0.net
地域的に無理
週末は客呼べるが、平日は難しい
企業が乗り出さないだろう。

74:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:13:06.84 Bsmqv9lL0.net
>>60
沖縄なんて無理だよ。
新潟なんて1年の2/3がガチで曇りか雪が雨やん。

75:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:13:14.56 Gtk0LU/90.net
レベル下がるだけだし今更ナニしても野球人気があがることは無いよ

76:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:13:30.35 lJvehVs70.net
レベル高いから見てんのか?w

77:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:13:38.27 w/DRhCiV0.net
ただでさえ少子化と競技人口の減少でレベル下がりまくってるのに何がどうなったらチーム数を増やすなんて考えになるんだ

78:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:14:07.55 0HN6WBay0.net
むしろ台湾リーグと交流戦を
台湾の応援団は癖になる

79:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:14:10.07 9Z9Wqc680.net
サカ豚終わったな

80:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:14:18.13 ZHq2FOio0.net
何でレベルが下がるんだよ

81:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:14:18.45 PsnmYAqf0.net
レベル下がるとかどうでも良くね?
野球はサッカーと違って打者が打てなかったらその時は相手投手がすごいという事になるし
あと国際試合なんか力入れてない
そしてそれでも優勝出来る

82:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:14:30.50 Vb0ixyfv0.net
永遠に同じチームとやり続けろよ
賽の河原やなw

83:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:14:47.27 fEPkSHnV0.net
誰もみてないんだから6個に絞れよ

84:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:15:00.70 n+wdMZcD0.net
韓国と台湾からも1チームづつ入れようぜ!

85:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:15:25.88 9vTHEcOZ0.net
野球みたいなガチガチのガラパゴス化されたスポーツ
ロシアみたいなもんだろ絶対に変わらない

86:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:15:29.50 Vn6U2BYJ0.net
成長の余地あり→球団増加へ
成長の余地ほとんどなし→現状維持・減少へ
アメリカでは、スポーツ賭博の対象になって大儲け?
日本もそうなるという読みかな?

87:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:15:50.40 Bsmqv9lL0.net
>>72
12球団を1部2部に振り分けなんて、プライドが高い既存球団のファンが許さないんじゃないかな。
元々アマチュアで日本での地位が低かったJリーグは1部2部でも受け入れられたらけど、単純に既存12球団を振り分けるのは無理よ。

88:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:15:52.91 xD0Z6rwu0.net
逆に2チームぐらいもっと減らしてみ?

89:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:15:54.42 bvX1yYXi0.net
野球はサッカーへの憧れが隠せないのな

90:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:15:59.50 n+wdMZcD0.net
東京に2チームいらねえんだよ。巨人が四国に行けよ!巨人なら四国でも集客できんだろ

91:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:16:06.01 SD/fW0+I0.net
レベルは間違いなく下がるだろ
オリックスと近鉄が合併した時の楽天めちゃ悲惨だったじゃん
あれ並みに弱いチームが4チーム増える

92:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:16:11.88 OVrYepQD0.net
あれやってほしい。サッカーの天皇杯じゃないけど、社会人、プロ野球、独立リーグ全てのチーム交えてのトーナメント戦。
甲子園みたく無理かな?

93:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:16:14.64 ukrMWops0.net
わざわざ二部なんか作って降格争いさせてそれを楽しむなんて趣味悪いよ
カイジの鉄骨渡り見て楽しんでる
奴らと同じようなもの

94:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:16:20.99 iKrsVEk30.net
増えたら増えたで面白いと思うけどね
今でもベテランとポジション被ってて出られない若手とか居るんだろうし
出場機会与えて経験詰んだら化ける選手だってなかには居るだろう

95:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:16:23.14 7Zwm3zvm0.net
レベルが下がってしまうって言うけどやり方次第だろそんなのアメリカなんて球団数倍以上なのに

96:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:16:29.31 /EpxaEBT0.net
サカ豚の聖地静岡にはいらんだろ
それより九州南部と北陸

97:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:16:33.22 LkBb1kdp0.net
>>72
野球はもともと各球団がBチーム保有してる二部制

98:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:16:35.35 O395iFQ+0.net
二部制は一番やったらいかんやつ

99:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:16:43.86 Bsmqv9lL0.net
>>90
これはコロンブスの卵w

100:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:16:49.94 /Dh85Hmp0.net
むしろ不人気のロッテ、オリ、ヤク、ベイとかを地方に移転させるのが先だろ
北陸とか四国とか

101:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:16:54.90 FuQn7keO0.net
>>49
バスケじゃ一万入ってるし
下部でやってるサッカーも数千入ってる
有料で入らないのはやきうだけ
これまでさんざんdisってきたサッカーの真似すんな
みっともない奴等だ

102:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:17:00.09 Pyre80rh0.net
>>43
サカ豚乙

103:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:17:00.44 Xf/yABWk0.net
>>90
ヤクルトが静岡か新潟だろ

104:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:17:26.66 r4VijmJ80.net
チーム減らせ減らせ税金の無駄や

105:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:17:34.14 Y5V6NGI30.net
>>94
それをやるのが二軍な

106:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:17:42.95 9vTHEcOZ0.net
そもそも増やす動きないんだから妄想スレッドだな

107:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:17:44.69 uDBwR6j70.net
経済規模を大きくする為にはチーム増やすしか方法ないでしょ
ただ既存チームに目先のメリット無いから反対する所有るけど
メジャーは日本と大して変わらなかったのに収入一挙に数倍に増やしたんやろ
まあ各チームがバラバラにやってる限り日本は無理でしょうなあ

108:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:17:49.42 knTfw58r0.net
レベルが下がるじゃなくて 想像以上にレベルが低いという現実をつきつけられるのが怖い だろ

109:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:17:52.22 Xf/yABWk0.net
>>104
それはサッカーw

110:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:17:55.54 Z0/pvLda0.net
これは賛成だ、そしてリーグ制をやめて3地方制にしてくれ

111:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:18:01.79 /EpxaEBT0.net
松山なんて広島の文化圏だろ
四国らしい四国と言えば高知だろ

112:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:18:18.76 rukex7Yj0.net
反対。Jリーグみたいに自治体に税金で保護してもらうハメになる。

113:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:18:21.09 9vTHEcOZ0.net
手取り10万円なのがバレてるし増やして給料また下がるじゃん

114:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:18:31.15 xeBBgbJw0.net
オワコン野球の食い扶持を増やそうとするなよ
反対

115:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:18:34.40 Bsmqv9lL0.net
>>109
今から球団増やすとしたら北広島町方式で自治体から吸い取りまくらないと無理だよ

116:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:18:44.87 GhI2/iks0.net
二部制で降格とかはなくてもいいけど
いつぞやの横浜みたいな酷すぎるレベルの低迷球団は
親会社に多額の補強させるか罰金課すかのどっちかさせろ
金満球団の過剰な補強も叩かれるべきだが
低迷球団のやる気のない補強も叩かれてしかるべきだ

117:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:18:53.69 Z0/pvLda0.net
CSとかいう異常な制度をやめてメジャー方式にしてくれ

118:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:19:12.47 Bsmqv9lL0.net
2部制は悪手。

119:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:19:13.82 iKrsVEk30.net
>>105
いくらやろうと二軍は二軍でしょ
調整中の選手や故障明けだっているし所詮練習の延長でしかない

120:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:19:16.20 9vTHEcOZ0.net
野球なんていくら増やしても人気でない
独立リーグ人気でたの?

121:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:19:26.70 FuQn7keO0.net
>>42
親会社の補填とマスゴミの癒着無しに
黒字運営することが何より先
今すぐにでもそれをやってから増やせるなら増やせばいい

122:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:19:33.60 SLv54f1W0.net
レベルの低下というが何と比較してのレベルのことを言っているのか?
たとえば比較対象がメジャーリーグなら本当に通用しているのは大谷だけ
つまりNPBは元からレベルが低いのだからレベルを気にするのはおかしいよな

123:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:19:57.25 dI4ToHt30.net
>>90
球界の盟主様だけフランチャイズルールの特例作って何個も準本拠地持って
全国行脚して新規ファン開拓に尽力して欲しいわ。

124:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:20:17.56 iKrsVEk30.net
>>107
まあ日本は読売様がいるからね

125:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:20:56.82 gq1gMqc30.net
沖縄に作っても金出すとこがない

126:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:21:13.31 ZHq2FOio0.net
>>97
他競技から見ると保有選手多すぎだよ

127:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:21:13.74 3C6KHmut0.net
>>122
意味が分からないのか

128:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:21:16.29 odKLKsU60.net
降格があればBIGBOSS(笑)なんて据えようとは思わんよw

129:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:21:19.74 MxR/KfEs0.net
降格あった方が下位の緊張感あって良いとは思うが
球団規模を考えると現実的ではないんだろうな

130:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:21:24.55 O395iFQ+0.net
興行としてのスポーツは結局アメスポに倣うのが一番良いのよ

131:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:21:28.02 4S03TkLq0.net
新潟市なんて何日か前に降った雪が路肩にうっすら雪があるだけで積雪なんて0cmなのにいつも雪が降ってる豪雪地の辺りのイメージが強すぎて無理だろうな

132:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:21:29.89 MI5oi0LR0.net
>>5
やきう()もこれから帰化土人や土人ハーフだらけになる

133:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:21:30.39 J/m8ke/d0.net
大都会 古都 京都 にプロ野球球団ない
「 京都テンプターズ 」爆誕や!
監督は桧山さんかモミーさんや!

134:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:21:32.72 FhaTtEhR0.net
とにかく入れ替え戦が必要
負けても負けても負けてもそれも何年も負け続けてもトップリーグで呑気に試合させてはいけないよ

135:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:21:33.23 Z0/pvLda0.net
増えるのは静岡四国新潟沖縄か

136:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:21:33.51 xUc/aDJs0.net
Jリーグへの憧れがすごいなw

137:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:21:38.41 FuQn7keO0.net
>>90
全チーム巨人を名乗ったらよくね?
どうせ巨人とそれ以外なんだから

138:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:21:47.13 H5mI8qM50.net
1リーグ6球団は毎回同じ顔ばかりで野球ファンは飽きないのかな
しかも年間100試合以上あるし1リーグ制12球団でいいと思う

139:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:21:47.50 8Vr+Cn5k0.net
世界最強女子野球リーグなんて2チームだったからな
野球世界ランキング2位の台湾も4チームだ
減らせば減らすほど強くなるぞ

140:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:22:02.27 UE0P7Rbl0.net
雨でできないスポーツだから無理レベルどうこうの問題じゃない

141:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:22:34.24 Z0/pvLda0.net
サッカーから学ぶことなど一つもないから、とことんメジャーに寄せていけば成功するんだよ

142:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:22:52.24 FuQn7keO0.net
>>122
大谷が通用…?

143:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:23:00.40 CTXTnctD0.net
川崎、京都に球団つくろうぜ

144:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:23:21.47 iuH20y5s0.net
Jリーグガーほざいてるバカwww
球団拡張?やれるもんならやってみろバーカwwww

145:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:23:24.98 Z0/pvLda0.net
これは日本の娯楽にとって重要事項だからサカ豚は黙ってもらえるか

146:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:23:26.72 wbELYBqU0.net
先ずはその四球団でプロリーグつくって10年位やってみたら?
継続してやっていけるようならnpbに加わってもええんじゃね?

147:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:23:27.02 clsk4szT0.net
我々国民にもカースト制度が、、、
一軍:上級国民
二軍:正規社員
三軍:非正規社員

148:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:23:37.89 mZIvuLUT0.net
>>84
常にアジアシリーズ状態は勘弁

149:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:24:00.91 FuQn7keO0.net
MLBもわかってないくせにサッカーガーしてるバカ>>117
まずこういうバカからどうにかしろよ

150:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:24:06.84 zcgduzvO0.net
金出せる企業、数十万都市、3万以上の収容人員の球場、プロ基準の球場
これを揃えるのがまず無理だろ
アホが沖縄で始めてたけどもう潰れそうだしな

151:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:24:18.73 4N79fTTE0.net
なにやってももうムリ
原と中田が去年とどめさした

152:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:24:42.46 r4VijmJ80.net
サッカーとは逆を行った方が良い
野球はもっとチーム数減らせばレベル上がる

153:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:24:55.69 cDgn5HzY0.net
ここから壊滅的に
人口が減少する、
特に若年層、
正直12球団維持
すら難しいのでは

154:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:25:09.42 tUAfJoAg0.net
独立リーグという地元密着型のリーグがあるんだから十分や

155:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:25:10.35 n+wdMZcD0.net
>>103
ヤクルトも燕市に行っちまえ。東京にチームいらんw

156:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:25:13.23 dN6Say+n0.net
>「既存のチームは太平洋側に偏っているので日本海側のチームを増やす等、各地域に根ざしたチームを作ってほしい」
つーか日本海側でチーム運営できる都市なんて
新潟くらいだろ?

157:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:25:41.59 Z0/pvLda0.net
北地区は北海道東北千葉東京2チーム埼玉、中地区は横浜静岡中部新潟大阪、南地区は阪神広島四国福岡沖縄と言ったところか
これでリーグ煽りもできなくなるだろ

158:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:26:20.57 il6RiyyJ0.net
プロアマの改善が先

159:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:26:21.21 W58EXUbX0.net
チーム数増えたら主催試合減るの?

160:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:26:23.05 P11D3Lyb0.net
文化やー言うて税金引っ張ったらええねん

161:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:26:26.34 J/m8ke/d0.net
>>143
せやせや!400万~500万人の
京都大都市圏
ここをスルーするとか
末代までの恥さらしや

162:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:26:29.85 daTQd3s50.net
新潟かよ。新潟駅から徒歩3分くらいの場所に球場建設しても集客は厳しいだろうなあ。

163:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:26:30.98 9eDytWe00.net
>>123
昔から地方巡業に一番力入れて続けてるのが巨人だろ

164:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:26:51.18 dI4ToHt30.net
>>143
昔阪急が西京極球場を準フランチャイズにしたな。
川崎はまた観客700人とか伝説作りたいのか?

165:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:27:04.53 Jr51N6Ah0.net
CS無くせよ

166:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:27:16.11 afkHldwX0.net
もともとレベル低いんだからそんなの気にしなくてもいいだろw

167:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:27:21.53 clsk4szT0.net
>>84
中国にもリーグ参加させて、金ふんだくろうぜ。

168:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:27:25.30 f1MMIXSi0.net
下位チームは残り10試合くらいでタッグ組まされ溢れたメンバーは戦力外

169:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:27:29.18 aiYkFFi60.net
独立リーグが下部組織の役割果たしてるから良いでしょ

170:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:27:32.73 Z0/pvLda0.net
各地区優勝チームと2位のワイルドカードを2チームの5チームでMLBと同じ
ワンデープレーオフからリーグ優勝シリーズ(日本シリーズ)までやりゃ誰も文句は出んやろが

171:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:27:33.66 pDOtlZiY0.net
Jリーグはチーム増やし過ぎてレベルが下がりまくっただろが。
やっぱ12チームくらいが丁度良いんだよ。
プロってのは高き壁であるべき。

172:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:27:55.87 War4Rdyt0.net
もともとレベル低いだろ
特にセはもう実質2部リーグだし
上げたければ外国人枠増やせよ

173:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:28:04.46 Z0/pvLda0.net
CSとか言うきちがい制度にはうんざり

174:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:28:13.76 R0isnyYJ0.net
誰も野球に興味ないから心配すんな

175:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:28:14.56 nWt/4DUL0.net
UUUMヒカキンズはよ

176:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:28:23.28 7Zwm3zvm0.net
>>138
飽きてるから地上波からも中継はなくなっていってる

177:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:28:26.68 uCYsiHJX0.net
プロ野球は
オーナー企業の宣伝が1番の目的
チーム増やしたら
既存のチームの露出へるから
絶対チーム増やさない

178:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:28:27.14 Vn6U2BYJ0.net
アメリカは、州が国家みたいなもの。
日本で言えば、江戸時代の藩みたいなものかな?
だからワールドシリーズ・・・。
日本とは意識が違うんじゃね?
人気の無い州もあるそうだし・・・。

179:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:28:31.17 P11D3Lyb0.net
>>171
J黎明期は全チーム知ってたしなァ
いつからAKBみたいになったんだ

180:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:28:34.86 dRith9M10.net
日本海ドームシティプロジェクト笑
あんなの地元の大企業がどこも入ってない、広告屋とかシロアリ駆除業者が草やきう仲間で新潟県野球協議会だの自称して、デカイ花火を居酒屋トークみたくブチあげてるだけなのに。

181:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:28:35.42 Z0/pvLda0.net
Jリーグのことを描いているのは全部NGな

182:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:28:56.10 qGgczxWn0.net
失敗したJリーグ構想を見習ってどうすんだよw

183:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:29:01.76 0vkFvK2f0.net
南多摩、相模原町田とかあのあたりの方が可能性あるんじゃないの?
沖縄、松山、新潟なんて無理だろ
地域的な空白埋めようとしても成功しないだろな

184:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:29:08.73 Z0/pvLda0.net
>>177
自民主導で動け

185:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:29:14.52 MxR/KfEs0.net
>>165
CSなしで日本シリーズの方が盛り上がるとは思うが
客入っちゃってるから興行としてCSなくすのもう無理だろあれ

186:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:29:45.38 UAvAvyrx0.net
>>171
プロ野球=2A
どこがレベル高いんだ

187:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:29:55.62 Xxhh4KCX0.net
定期的に増やそう構想がでては消えするけど、実現しそうなのかい?

188:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:30:01.21 5CgHM4Ns0.net
韓国と交流戦でもしたら?

189:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:30:02.69 /20mZA0F0.net
チームが増えてもテレビは巨人しか放送しないからますます格差拡大

190:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:30:20.38 JGF1VW3j0.net
近鉄難民だけどそろそろ贔屓つくりたいから新球団頼むわ

191:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:31:07.55 k9B0Oo8Z0.net
増やすどころか減りそうじゃなかったっけ
増やしたところで維持できるんか?

192:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:31:17.73 CTXTnctD0.net
というかセリーグ、パ・リーグで何年かおきに順位関係なくランダムで2チームずつ交換でシャッフルしたらいいんちゃうん?

193:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:31:42.38 0vkFvK2f0.net
>>187
自民の議員の有志で話持ってたけどオーナー会議で速攻で却下されてたからまあ無理だろ

194:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:31:54.06 iuH20y5s0.net
いまどきプロ野球に投資しようなんていう企業があるかってのwwww
・団塊等主たるファン層の高齢化、離脱
・子育て世代が野球を知らない世代へ
・少子化
・日本経済の先行き不安
・主たるパートナーの新聞社、テレビ局の凋落
・野球のテレビ中継が成り立たない時代へ
・趣味の多様化
・スポーツ離れ、団体競技離れ
・国民の甲子園離れ
・少年スポーツとしての野球からの忌避
・コロナの先行き不安
野球には逆風しか吹いてないwww
一方で野球の上がり目は何ひとつない件www

195:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:32:13.81 IXQ1FyKJ0.net
Jリーグに見習う事なんかいつもねーべ。
レベル低いし年俸もっと低いしあんなのプロじゃねーわな。

196:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:32:23.46 LoY2XSpQ0.net
二部制は全く意味ないだろうね
二部に落ちれば観客も減るし主要選手も出てくわけでね
二軍と変わらんやん

197:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:32:24.15 6j3uYhFc0.net
たった12チームという希少価値が親会社の宣伝効果につながってるから、赤字を垂れ流してもどうにか我慢してるのに、その価値を下げたら全体的に崩壊するんじゃね

198:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:33:19.42 MeBEM3ku0.net
もともとさほどレベル高くないだろ

199:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:33:24.16 AJWMSC2N0.net
地域に根ざした高校野球やMLBならわかるけど、
NPBとかいうたった12社のカルテルの運動会なんか何が楽しいのかさっぱりわからん

200:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:33:37.09 OFKYLlg20.net
ヤクルトが新潟に
オリックスが静岡行けば
解決じゃね?

201:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:33:37.25 dI4ToHt30.net
>>190
関東民から見ると関西は阪神一神教でオリックス含め他の球団は要るのか?って思える。

202:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:33:39.32 eV4YZYmZ0.net
>>43
バスケはNBA見てると日本のリーグなんか糞みたいなもんだからな

203:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:33:52.33 XRAz/Mla0.net
外国人枠7にしないとレベル維持できない

204:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:33:54.82 GhI2/iks0.net
>>185
たった7試合の日本シリーズの盛り上がりより
100試合以上あるシーズンの消化試合減らす方が大事だからしゃーない
それもそのはず日本シリーズに出られるのは2チームだけだが
消化試合は12チーム全部の問題だからな

205:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:34:18.34 iuH20y5s0.net
逆風だらけで上がり目が一切ない野球に巨額の投資をする日本ハムはバカwww
まあ本体は一兆円企業だから屋台骨が揺らぐことはないだろうけどねw

206:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:34:25.34 n+wdMZcD0.net
4チーム、4リーグ制でしょ。
北海道、東北、新潟、千葉
横浜、埼玉、東京、東京
静岡、名古屋、大阪、神戸
沖縄、福岡、広島、松山
やっぱ北関東に1チーム入れて、千葉を埼玉らと同リーグにして
巨人を松山に移転させよう
バランスいい

207:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:34:49.16 LhgkbyqG0.net
最下位になっただけでガチギレするファンがいるようなとこが、昇降格の発生する2部制で降格でもしようもんなら…血を見ることになりそう

208:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:35:01.45 /20mZA0F0.net
サッカーの地域密着ってのは自治体から税金ぶんどる為に言ってるだけだからな

209:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:35:09.88 EbuUjZ030.net
野球の場合はチーム数少ないから増やせるなら増やした方がええよ
CSの為にも
サッカーの場合は多すぎるから減らした方が良い

210:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:35:43.15 Q5Z/uuen0.net
オールドメディアの衰退とともになくなってゆく商売だからな
まずは8球団1リーグ制で延命したらいいんじゃないの

211:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:35:49.84 r+rkMTVN0.net
ファンなんか関係あるか、オーナー利権が薄くなるのに増やすわけない

212:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:35:54.74 zcgduzvO0.net
球団の健全な運営を維持するため
保有選手数の上限を決めて今より10人ぐらい少なくしたほうがいい
台湾や韓国のチームとリーグを統一したらどうか

213:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:36:00.72 XRAz/Mla0.net
人気ない新規球団のとこ入れられるのがまず嫌だしな
最初両リーグ8球団ずつスタートさせてから分離するしかないんじゃないの

214:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:36:01.96 iuH20y5s0.net
もし球団拡張するとしても
いま球団がある都市しかムリwwww
かと言っていま球団ある都市に参入してもねえwww
新潟?静岡?愛媛?沖縄?寝言かよwww

215:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:36:12.70 MxR/KfEs0.net
>>204
降格あるとその辺の緊張感も維持できそうだがまあ現実的ではないな

216:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:36:27.99 eaM9Z3SJ0.net
2部リーグはやめろ。チーム増やして3リーグに分けるとかならよい。

217:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:36:30.10 NQC4PMHH0.net
北海道、新潟、四国に作るとして残り1つは何処だろう
できればセパ10球団ずつにすればいいと思う

218:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:37:03.34 bi1PfIAy0.net
有力な独立リーグがスポンサー探して参画する感じかな?

219:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:37:07.31 pkWUu8oA0.net
絶対に増やしたらだめだろ
Jリーグは失敗してるのに

220:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:37:14.18 iuH20y5s0.net
ねーねー
プロ野球に将来性があるとしたら何なの?
誰か書いてみてwwwwww

221:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:37:19.51 Sn7uGzcQ0.net
細分化すると視聴率悪くなるぞ

222:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:37:25.16 0vkFvK2f0.net
>>209
数合わせで増やそうとしてしてもダメだな
NPBはドラフトやってるからド貧乏の弱小不人気球団の存在が許されないもの

223:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:37:25.96 htyI4ITi0.net
見てられなくなるぞ
たださえ競技人口減りすぎてレベル落ちてんのに

224:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:37:42.97 +6wPp8d/0.net
マイナースポーツなんだならレベルなんか関係ない
盛り上がればいいんだから

225:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:37:45.99 G0tqyxPz0.net
プロ野球権力系図
ナベツネ

12球団オーナー会議

ON談話

コミッショナー

226:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:37:55.39 H9x4zuPh0.net
それより現状の12球団を3リーグに分けた方がいい
その方がワイルドカード争いで2位以下も盛り上がる
4×4だと独走許すとシーズン終わる

227:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:37:57.92 CoWv1buI0.net
大相撲にアメリカ人(ハワイ人)がこなくなったのと同じで
中米人だって円の価値が下がって
待遇が相対的にメキシコリーグやマイナー以下になったら来なくなるだろ

228:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:37:59.94 dVFIoBna0.net
Jリーグはチームの経済規模が小さいから出来るんだよ。プロ野球は試合数が多く、支配下選手の数が多いから人件費や経費がJリーグとは段違い。
2部なんて経済的に黒字に出来ないと思うぜ。
やるなら大リーグみたいに支配下選手の数を絞り、マイナーリーグを作らなきゃ無理。その上でマイナーリーグはたぶん日本では成り立たないよ。

229:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:38:02.07 iuH20y5s0.net
>>221
視聴率なんて巨人も凋落、巨人以外はないも同然じゃんwww

230:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:38:14.46 iKrsVEk30.net
>>204
夏位に1チームが独走してるとまあ応援するのもアレになるのはわかるからなあ
CSのおかげで首位争い以外にも3位争いとかできるようになった

231:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:38:16.17 waE9Xyjn0.net
>>1
寧ろ減らして10球団にする。
1リーグ制・前後期制にする。

232:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:38:26.91 RlbTbZmO0.net
Jリーグみたく低レベル化して終わるぞ

233:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:38:31.91 H2QBmqqA0.net
今からやっても手遅れじゃね?

234:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:38:40.32 ZHq2FOio0.net
70年以上降昇格エクスパンションが無い世界唯一のプロスポーツリーグだぞ
触れてはいけない

235:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:38:51.47 sevE+vOa0.net
税リーグのマネしてどないすんねん
先細りの未来しかないやろw

236:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:39:05.13 n/OjyhRp0.net
ヤクルトとオリックスは北陸や四国へ行った方が良い

237:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:39:07.43 wzzdUQnD0.net
まず新球団は2軍とリーグしないとな 楽天初期みたいになってしまう

238:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:39:09.71 J3xDdb9A0.net
>>201
いや、オレ都民だし。
場所はどこでもいい。まっさらなチームを応援したい。

239:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:39:10.77 Sn7uGzcQ0.net
>>220
Jリーグよりチーム数が少ないから質が高い

240:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:39:20.47 dI4ToHt30.net
>>217
北海道は日ハム一球団で十分でしょ、新潟、四国、静岡、南九州(鹿児島、宮崎、熊本)かな。

241:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:39:25.13 KxWDo3OM0.net
3リーグ15チームがええな
日本シリーズは各リーグ1位と各リーグ2位のチームから1チーム(今のCSがこれにあたる)

242:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:39:49.93 5cBBQCBwO.net
20年前30年前ならやる価値はあっただろうけど今からやってもスレタイ通り競技レベル下がるだけだろうな
競技人口が減り続けてる中でチーム数増やすのはアホすぎる

243:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:39:54.28 /20mZA0F0.net
テレビ持ってるのが読売グループの日テレだけだからな、ソフトバンクと楽天にTV局開設させてゴールデンタイムで放送するくらいじゃないと無理

244:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:40:03.83 5DoYND/S0.net
>>201
阪神とDeNAのクライマックスシリーズさえ視聴率3%だった

245:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:40:27.83 4j2u41jJ0.net
サッカーの真似ばっかして草
次の五輪に向けて代表ごっこももっと頑張れよw

246:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:40:28.05 cJ2hyRAV0.net
年収200万円以下の家庭で プロ野球見にいける人なんていないわ

247:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:40:32.33 e1U1bieD0.net
東京にパ・リーグ球団がほしいな

248:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:40:46.81 99/lvHwT0.net
ヒカル激怒
URLリンク(youtu.be)

249:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:40:48.20 dVFIoBna0.net
Jリーグは一部なら8億、2部なら4億もあれば経営出来る。だからこそ地域密着で自治体と協力体制もあり得るんだよ。プロ野球の経営に幾らかかると思ってんだ。2部?、経済的に成り立たないよ。

250:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:40:56.73 lpetWbWT0.net
>>234
アメスポはほぼ降格ないやろ

251:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:41:02.07 Kwg78+QU0.net
>>236
こういうバカは減らないね
経営とは何かを全く理解できないバカ

252:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:41:06.63 5DoYND/S0.net
>>220
メジャーレベルにないドミニカ人やキュラソー島の選手を連れてこれる

253:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:41:19.57 NwUifUPF0.net
それより犯罪者減らす努力しろよ野球は

254:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:41:26.49 oHSr5RRk0.net
FC琉球の社長がサッカー関係者はプロ野球を大企業のおかげで成り立ってるとは言うがスポンサー収入の比率はJリーグの方が圧倒的に高いって自虐言ってたな
まぁそのFC琉球自体もバスケのせいで沖縄で全く浸透してないから社長としての手腕はどうかと思うが

255:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:41:57.51 LQjaNJYw0.net
チーム増やすかどうかは別としてプレーオフやりたいなら3リーグ以上にしないと成立しないっていい加減気づかないと
プロ野球のこの制度ほどマヌケなもんないぞ

256:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:41:59.22 cDgn5HzY0.net
ダブルフランチャイズ
やった所ってオリックス
以外どこが有るの?

257:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:42:00.93 n/OjyhRp0.net
昔は殆ど関東関西のチームだったからな

258:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:42:02.24 dVFIoBna0.net
>>250
大リーグの場合はチームの降格は無いが選手のマイナーリーグとの間の行き来は多いけどね

259:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:42:05.65 XHdjOt2L0.net
>>1
それよりも完投と20勝投手が年に数人でる投手圧倒的有利ルールに代えた方が人気でる

260:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:42:05.88 Vn6U2BYJ0.net
スポーツ賭博
有料放送化
そして政府のスポーツ産業化政策
国策なのよ・・・。
そのうち、欧州サッカーのように
八百長試合が多発するんじゃね?
今でも結構あるの?w

261:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:42:06.67 7Zwm3zvm0.net
>>208
地域密着はいいけど依存になってるからな

262:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:42:53.16 dVFIoBna0.net
>>254
当たり前じゃん。試合数が違い過ぎる。

263:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:43:05.67 OFKYLlg20.net
>>242
レベル下がると
王の868本や金田の400勝超える選手が出てくるかもな
ファンなんてそれだけで熱狂するだろ
全体のレベルなんてあんま見てねえよ

264:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:43:14.44 7watdYOB0.net
>>248
グロ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ
クソ動画の宣伝やめろ

265:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:43:29.95 8IyfZnCT0.net
試合数多くなったりしないかな?
そうしたら怪我する選手も多くなりそうだし、16球団になったら怪我防止の為にも7回制にしよう

266:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:43:37.26 ticHWGbA0.net
巨人だけでいいんだよ、知らん球団ばかり要らんよ。いいかぁ~ 巨人1球団だけでいいんだよ(笑)

267:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:43:37.87 LQjaNJYw0.net
はじめは現行チーム数のまま12チーム3リーグ制にしないと
なんでこれができないかね

268:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:43:38.20 sKIw21H30.net
地区リーグ制は反対だな。
巨人ヤクルト横浜西武が延々と試合を繰り返して何が面白いんだよ。

269:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:43:40.69 AJWMSC2N0.net
まともに野球やってる国のほうが少ないのにレベルが高いとか低いとかバカじゃねえのw

270:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:43:44.42 VPFhvuvl0.net
>>258
日本も二軍があるやろ
降格なんて二軍といっしょ
まったく意味ない

271:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:43:52.81 VOjGTf2b0.net
相変わらずリーグと地区を混同してるやつだらけ

272:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:44:17.52 2xP41e1H0.net
2部制出来るほどやき豚っているの?

273:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:44:38.28 dVFIoBna0.net
やるなら、2部じゃなく、6チーム×3の形だろ?

274:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:44:47.05 PfgV7SIL0.net
数億で済むJリーグと違ってNPBは金が掛かりすぎるから赤字もデカくて厳しいよ。
ロッテでさえ50年間赤字で2019年だけ黒字にできたレベル。
楽天ゴールデンイーグルスも15年間ほぼ赤字。
URLリンク(i.imgur.com)
・初年度2005年は営業黒字
初年度以外は営業損益も赤字続きだった
URLリンク(shuchi.php.co.jp)
・2013年は8年ぶりの営業黒字2億弱(純利益不明)
・2014年営業黒字(純利益不明)
・2017年→営業黒字(純利益赤字)

275:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:44:57.70 1qtbg5BP0.net
>新球団誘致の候補地として名前が挙がっている自治体は、静岡市、沖縄県、新潟市、松山市の4つ。
だから静岡市にはプロ野球の親会社になれるような大企業がない
エスパルスでさえ金がなくてヒーヒー言ってるのに
プロ野球チームのの赤字を補填できる余力がある大企業はない

276:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:45:12.78 BZcay9E30.net
>「多すぎて覚えられない」という声があがっていることも事実だ。筆者もそのひとりである。
まず全部覚える必要があると思い込んでる時点で頭がおかしい
お前らは13以上は全部「たくさん」の部族か何かか?

277:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:45:20.97 wrR+KolG0.net
>>263
そういう突き抜けた選手が出てこない

278:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:45:22.27 4mdCX6jl0.net
奇跡的に田中将大がきた+三木谷が結構お金を使ってるから楽天は何とかなったが、ウェーバー制導入しないと新規チームは底辺のままだぞ。

279:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:45:37.90 V1ZiSG640.net
えぇーくらすw
びぃーくらすw

280:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:45:52.20 c+KaINg50.net
長年の既得権益や利害関係あるから絶対ないだろ

281:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:45:54.14 MqMuYqoY0.net
レベル下がってもいいじゃんと思うけどな
プロアマの境界線が変わるだけ

282:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:45:56.07 iEZXcovl0.net
ドラフトがあるのに二部制て

283:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:46:22.66 M1p2W1OC0.net
60年前の12球団
URLリンク(i.imgur.com)

現在
URLリンク(i.imgur.com)

284:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:46:33.04 YY/vx3m40.net
Jリーグは盛り上がってますか?

285:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:46:34.30 cWOON+h20.net
Jリーグチーム「こっち来んな」

286:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:46:35.20 st7DU4Xu0.net
>>254
マスコミもでしょ
マスコミがプロ球団持ってるんだから
異常だよはっきり言って

287:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:46:46.60 mSvWfgSd0.net
3リーグ制にして交流戦増やせば

288:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:47:09.51 BZcay9E30.net
【悲報】焼豚おじいちゃん、二部と二軍の区別ができない模様(`;ω;´)

289:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:47:11.62 0vkFvK2f0.net
松山、沖縄を本拠地にしてNPBに参入したいという企業が出てくるのかが疑問

290:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:47:17.86 PfgV7SIL0.net
>>275
沖縄なんてブルーオーシャンズが当初描いていた絵が無理だとわかって、田尾さんも清水も手を引いた。
新潟も松山も無理だね。

291:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:47:18.77 7Pz7jIx90.net
バスケも早く淘汰統合してNBAみたいなドラフトにしようぜ。

292:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:47:20.92 V1ZiSG640.net
やきうおじさんが「日本の野球は少数精鋭」って言ってたよ

293:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:47:27.73 /0Mfbrs60.net
1部4球団2部4球団位でちょうどええやろ
衰退産業は縮小していかな

294:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:47:30.38 oDuejQaj0.net
Jリーグを見習ったら死ぬだろ
サッカー利権が無いんだから

295:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:48:03.43 dRith9M10.net
新潟?無理だぞ?
単身赴任してたがどこに球場つくんの?
またビッグスワンの前?もう1個球場あるのに?
移動もだ、線路ないぞ?シャトルバスで万の人間運ぶの?バカじゃね?ベースボールドリームラインだのいって、新潟駅から球場まで地下鉄などと喚くアホもいるが、誰がそのカネ出すんだよ

296:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:48:08.37 qhvdtg670.net
一時的と言うかそれなりの年数リーグレベルは下がるけど我慢すれば層は厚くなると思う
そのレベルの低下や層の薄さを抑えるにはドラフト人数もっと増やしてプロを増やせば良い
日本の野球はアメリカが取る1/10くらいしか取ってないから怪物級は可能性低くとも人口の割に取りこぼしすぎ
ポテンシャルあれば化けるやつは化ける

297:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:48:22.35 KLjxgwRO0.net
何処に4つも作るんだ?
四国とか人いないだろ

298:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:49:16.31 AlmVDbFa0.net
競技人口が激減してるのにチーム数を増やすとか、レベル低下ヤバそう

299:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:49:25.41 iEZXcovl0.net
>>296
我慢してる間に死ぬで

300:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:49:28.96 9Z9Wqc680.net
サカ豚の動揺がすごい

301:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:49:35.23 PfgV7SIL0.net
とりあえず16球団にしたいならば、球界全体で平均年俸を3000万程度にしてランニングコスト下げないと。
興行数も多いけど赤字はJリーグの比にならないくらい莫大になるよ。

302:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:49:36.34 U7FQXsQX0.net
反対だわよ

303:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:49:53.70 wrR+KolG0.net
今は各球団が仕込んでるからガラガラにならない
昔みたく何もしないと川崎球場の外野みたくなる

304:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:49:57.31 ZX5sHxXO0.net
Jリーグは地方の閉塞感につけ込んだおかげで下部でも
それなりに観客いるけど欧州リーグなんて悲惨なもん
だからな、Jリーグなんて見本にしちゃダメだろ

305:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:50:18.20 V1ZiSG640.net
>>297
京都わかさ生活ブルーベリーアイズ
新潟アルビレックス
松山マルハンボッチャンズ
高崎ペヤング

306:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:50:40.97 cDgn5HzY0.net
四国の石毛が創設したの
経営苦しいながらも
結構続いてるよな

307:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:51:03.32 ZxwZoalJ0.net
> 「お金がない球団は補強ができない」
中日ドラゴンズが
名指しで批判されてるじゃん

308:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:51:14.75 EK2bPlx80.net
レベルはもともと低いだろw

309:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:51:23.94 iEZXcovl0.net
>>301
子供のミルク代がなくなっちゃう(>_<)

310:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:51:27.69 AwjlbVX50.net
愛知にはプロ球団がないから作ってほしい

311:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:51:34.80 V1ZiSG640.net
6クラブ中3クラブがプレーオフとか…w

312:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:51:35.97 c6Iu2LOf0.net
サッカーのクラブの覚え方がオカシイ
いわゆる野球脳とか言われても仕方ないこと書いている
海外のサッカーファンでも、観ているのは地元と全国区のメジャーなチームいくつかと
ナショナルチームくらいだよ
網羅してなんか覚えてない
個人的には野球にも降格制度いれて、自身とチームの存続を賭けた戦いをしてほしい
あの絶望の涙と崩れ落ちる体みる以上の興奮はない

313:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:51:57.12 O4fNlc5n0.net
>>274
ひでーもんだな
親会社の体力無ければやっていけんわ

314:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:52:08.82 PfgV7SIL0.net
沖縄?新潟?松山?静岡?
野球ファンも今のドデカい平均年俸のまま単純に拡大するのは無理だとわかってる。
外資入れないと年間ウン十億近くの赤字を支えられる日本企業なんてないよ。

315:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:52:16.25 pCglEE0Z0.net
増やすのはいいけど減らしてほしくはないな

316:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:52:23.54 JYHea9/D0.net
バカじゃねーの見る人減ってるのに

317:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:52:27.78 A51bCZx50.net
競技人口が減ってるのに球団増やしてどうすんの

318:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:52:42.04 iuH20y5s0.net
>>239
それ将来性の話じゃないしwww
そもそも2Aレベルだしwww
競技人口どんどん減ってるのにこれからレベルが上がる要素がどこに?www

319:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:53:01.28 r4VijmJ80.net
これでもし更にプロ野球の人気が落ちたらサッカーのせいにされるから止めとけ

320:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:53:44.51 ZyY5MGJj0.net
地域密着路線の次はチーム数増やして昇格降格とかやるのか
サッカーへの憧れが凄いな

321:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:53:50.67 DEFeBH6K0.net
アメスポに2部制は合わないから

322:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:54:11.28 zqlVX7Yv0.net
どっちにしてもナベツネ指南と始まらん

.

323:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:54:19.38 uzaXvjvW0.net
Jリーグが失敗した原因がチーム数多すぎることだろ
ファンが散らばるから絶対的超大人気球団が生まれなくなった

324:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:54:39.80 NUYrnIaJ0.net
16くらいならいいんじゃね?
給料が少ないチームがあっても面白いと思う
500万しかもらってないのに強いとか

325:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:54:45.80 9e+mXxuG0.net
セリーグとパリーグの分割創設時は
セリーグ8球団パリーグ7球団の15球団でスタートしたんだよね
経営難ですぐに6球団ずつに吸収されたけど

326:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:55:50.20 zoYFZ5P30.net
>>274
その赤字の原因が借りてたスタジアムにあったということで
日ハムが借りるのやめて自前で建てたり、広島や楽天が指定管理者になったりオリックスやDeNAが買収したりしてる

327:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:55:56.47 rC8IYfI90.net
またサッカーの真似?w
ペナントレースなのにシャーレ掲げたり
アランチョネロ言い出したり
キャプテンマーク左腕に直縫いしたり
まだパクり足らないのかよw

328:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:56:02.69 Ya9f3mbN0.net
全16チームにしてプレーオフは8チーム
これがいい
クライマックスシリーズとかいうのはいらない

329:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:56:02.67 7Pz7jIx90.net
無理やり地方にチームを置くのが愚策なんだよ。
追加するなら首都圏2、関西中京で1、その他で1。変なとこにチーム置いても興行にならない。

330:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:56:03.17 zFHwIsu90.net
今のうちに言っておくけど、チーム数増やしてプロ野球が崩壊するのはサッカーのせいじゃないからな

331:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:56:09.71 iuH20y5s0.net
>>319
いややればいいよwww
んで自爆すればいいwwwww

332:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:56:14.31 zqlVX7Yv0.net
昭和脳のアホって発想が逆だろ
減らすんかwwwwwwwwww

333:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:56:33.44 lYwK75Z50.net
MLBみたいに全体で金集めて分配したらええんちゃうん

334:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:56:53.44 PfgV7SIL0.net
コロナ前の横浜の地だったからハマスタの居酒屋式経営で黒にできたけど、とにかく金が掛かりすぎるプロ野球の単純な16球団拡大は危険だよ。
ハマスタ掌握前
池田DeNAベイスターズ社長
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
「親会社の赤字補填に頼らず独立独歩出来るのが理想ですが、(略)全試合で満員にしても黒字にはならない。」

335:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:57:06.77 iuH20y5s0.net
>>323
絶対的人気球団って・・・
もしかして巨人軍のことですか???
ギャハハwwwwwwwwwwwwww

336:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:57:17.87 KyIQ4vWE0.net
球団増えても投手は集められそう
140キロ超え投手なんてゴロゴロ居るし

337:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:57:31.84 daTQd3s50.net
WBCがはじまって、最初はともかく他国もそれなりに力を入れるようになってから
NPBがどれだけベストメンバー組んでも、プエルトリコとかドミニカの中南米にはほぼ勝てないことが分かってしまったのがな。
それも、相手が全然ベストメンバーですらないのに。オランダやオーストラリアと死闘を演じるのがやっと。
これが1番痛かったと思うわ。
日本は米国に次ぐ2番手の実力と信じてたやつが多すぎた。

338:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:58:05.81 iEZXcovl0.net
>>323
そんなのはいらんと言うのがJの考え
90年代に終わった話

339:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:58:10.40 iuH20y5s0.net
>>326
え?じゃあ球場経営してる自治体はアホほど儲けてたってこと?
そんなわけあるかwwwwww

340:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:58:33.14 zoYFZ5P30.net
>>337
野球ファンは世界は考えてないよ

341:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:58:53.10 GizZnDGC0.net
台風シーズンは沖縄で試合組めないよな
行けるかどうかわからんし、行っても帰ってこれなくなるかもしれんし

342:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:59:18.56 PfgV7SIL0.net
NPB平均年俸3000万未満にして戦力均衡策導入、北広島市のように自治体全面タイアップ。
ここまでしないと新潟、静岡、松山、沖縄入れて成功は難しい。

343:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:59:22.60 wzzdUQnD0.net
>>310
あの球団はアマ球団だったんか

344:名無しさん@恐縮です
22/02/09 18:59:44.08 DSgq9eT00.net
ナベツネは野球には関心ない、正力小林が死んだ段階で野球から撤退してもおかしくなかった

345:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:00:03.32 daTQd3s50.net
>>326
DeNAは球場を買収はしていない。球場の管理指定券を期間限定で持ってる会社を買収しただけ。
しかしその権利も契約があと数年で切れるから、再度指定管理権の契約を勝ち取らないといけない。

346:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:00:05.61 wgtS9zzW0.net
入れ替え制にすると、下部に落ちた途端撤退する親会社が多数だ
入れ替えで選手は残すとしても、フロントが変わりまくって毎年混乱することになる
チーム経営は独立採算にしなきゃ続かない
そこがプロ野球とサッカーの違い

347:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:00:08.58 Ap7ZQw9z0.net
いやほんと2部リーグ制にして入れ替え戦やるべき
そしたらCSという無駄なシステムやめられるよ

348:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:00:14.48 dDj+Os0J0.net
6チームしかいないリーグ戦を毎年よく楽しんで見てるなあと感心する

349:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:00:42.23 M9Tw6sYY0.net
まだそんなこと言ってるの

350:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:00:46.96 vmC2c4R00.net
増やしたほうが良いだろ
野球は国際的には発展が感じられないし期待できないだろし
せめて国内くらいは発展や広がりが期待できるくらいにはな

351:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:01:07.27 PfgV7SIL0.net
>>346
下部に落ちたうえに年間130試合がダルすぎるね
130試合しても上がれないとか地獄

352:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:01:50.56 Qq7MLgFr0.net
球団増やす余力がないだろ。
加入に最低30億必要でさらに球団立ち上げるのに100億かかるんだろ

353:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:01:53.15 iuH20y5s0.net
参入制限のある囲い込み方式で2部制ねえw
面白いからやってみれば?wwwww

354:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:01:55.94 YJpE1CKp0.net
レベル下がったらまずいんかな?
オリンピックでもwbcでも国際大会あまり盛り上がらんイメージあるし
国内人気のみのマイナースポーツなんだから別にレベルどうでも良くない?

355:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:01:58.20 fHI5Mwjx0.net
尖閣諸島、竹島、北方領土、沖ノ鳥島
ここに新チーム作れ

356:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:02:20.70 MdwnniMK0.net
あかん、阪神優勝してまうwww

357:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:02:29.96 PfgV7SIL0.net
>>11
古田は何を根拠に2年後とか言い放ったんだろ

358:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:02:32.98 Z0/pvLda0.net
こんな狭い日本でアメリカみたいな2リーグ制は無理がある
3地区制にしないと廃れるぞ

359:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:02:53.71 DEFeBH6K0.net
チーム増やしてもいいいけど
戦力均衡というかサラリーキャップやらないと年間100敗するようなチームができてしまうから

360:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:02:54.33 mSvWfgSd0.net
スポーツ業界なんて観客収入よりも放映権販売がメインだからな

361:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:03:00.85 iuH20y5s0.net
いやマジで面白いからやって欲しいwww

362:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:03:18.17 zqlVX7Yv0.net
野球なんてアジア巻きこまんとジリ貧だろ
島国でちょこまかやってたって発展なんてなんもないわ
このままいけると思ってるってどんだけめでたい馬鹿なんだ

363:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:03:25.91 yJndlwIT0.net
確かにほぼ同じメンバーのチームと何回戦うねんと思うことはある
3連戦とか、メンバーも球場も同じやないかいwと
んで数週間後またやるんかい!
メジャーもそうなんだけどさ

364:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:03:28.35 g35P3hom0.net
とりあえずやる気のない親会社は身売りしてほしい

365:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:03:28.68 n+wdMZcD0.net
3A選抜をグアムに定住させてNPBに編入しようぜ!!

366:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:03:51.88 iEZXcovl0.net
>>352
それだけの金を出して、じゃあおたくは新規だから二部スタートねって言われたら、裁判沙汰になりかねんなw

367:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:03:57.35 vmC2c4R00.net
>>354
オリンピックは野球は厳しいんじゃないか?
オリンピック開催と野球が種目になる場合は、
日本、アメリカ、韓国くらいじゃないか?

368:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:04:13.22 8cRt1x0M0.net
失敗してるJリーグ見習う?w

369:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:04:27.51 Z0/pvLda0.net
>>341
宮崎が準フランチャイズ

370:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:04:52.15 jJ/HyCyN0.net
イ・リーグは下部リーグの設定で入れ替え制にしよう

371:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:05:24.18 QcYe9+5lO.net
支えきれる企業が無くね?IT企業だらけになって傾く度に売却されそう

372:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:05:26.12 DSgq9eT00.net
>>362
アジアで選手の高年棒出せる会社あるかな

373:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:05:38.38 xeBBgbJw0.net
>>340
それは通用してない現実を直視したくない負け惜しみ
WBCの第1、2回目のときは大会の権威もなく他国が本気出してない中でおおはしゃぎしてたし
イチローとか大谷がヒット打つだけでおおはしゃぎしてるのが日本の野球ファン

374:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:06:07.20 i99M5mju0.net
首都圏ばかり人口が多くて100万都市が少ないから無理

375:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:06:13.60 ueYkbmHk0.net
>>367
アメリカは五輪で野球やることにまったく執着してない
MLBでさえガラガラだし

376:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:06:28.04 AJWMSC2N0.net
MLBを見習って増やすのはわかるけど
二部制といういかにも安易なサッカーのパクリは草
終わったコンテンツは藁をも掴むだな

377:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:06:42.45 nsQVq0bg0.net
>>18
静岡、新潟、松山には立派なスタジアムがあるので、後は企業だけ
バランスとしては九州にあと1球団か、長野辺りに1球団欲しい

378:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:06:45.27 H5mI8qM50.net
>>176
地上波で毎日放送してた時代もあったね今考えれば以上
>>327
ホーム、アウエー、アワード上げればキリがないくらい真似てるね
そのうちバロンドールとか言い出しそう

379:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:06:46.37 GDI45JUH0.net
ドラフトを維持するなら2部制は絶対出来ないんだけどな
サッカーみたいに自由獲得にするのか?

380:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:06:49.29 dJ5Gh58G0.net
>>334
>売上が60億円くらいなのに、赤字は毎年30億円。
ベイスターズは人口が多くて若年層も多い神奈川だったからDeNAが本当に上手くやって成功したけど、そこより条件の悪い新規参入4球団がみんな成功するなんて到底思えない。

381:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:07:59.30 CmONVTWJ0.net
もう遅いんだよ。
競技人口は半減して他のスポーツに人材は流れてしまった。

382:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:08:22.25 KDlFDZx60.net
野球はもうプロレスみたいなもの
日米メキシコあたりでだけ残って行く

383:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:08:28.54 mWjBpCMO0.net
>>243
つTBS

384:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:08:31.12 nsQVq0bg0.net
>>367
28年ロス五輪では、アメフトが有力
アメリカは野球なら金メダルがちょい怪しいが、アメフトはどう転んでも金メダル獲得出来る

385:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:08:44.25 rAOUsclY0.net
野球と相撲は昭和の遺物、ずっと昭和のままでいい
現状維持を目標にやればいい

386:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:08:46.58 daTQd3s50.net
ベイスターズは球場の立地が一等地すぎる。
あれで赤字だったのが逆に凄いわ。

387:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:08:59.81 mGtLArJO0.net
野球人口が少ないんだから
セパ合わせて二部制にすればええやん

388:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:09:09.92 8DPDBZWa0.net
野球とかいらなくね?

389:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:09:12.82 Z0/pvLda0.net
>>375
アメリカの日程移動のハードさで余計な試合などやっとれんからな、島国の移動とは違うし
毎週休みなんて取れない、雨が降ればダブルヘッダーもやる

390:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:10:57.73 vmC2c4R00.net
増やしたほうが良いだろ
野球は国際的には期待できないだろ
メジャーリーグはまだしも、
日本はキツくなっていくとおもうわ
国内くらいは変化が必要だろ

391:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:11:05.91 n8r1TMPh0.net
これから競技人口減るのに球団増やしてどーすんだ
CSを縮小して
セ1位×パ2位、セ2位×パ1位
で日本シリーズでええやん

392:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:11:08.61 N3Uftt+L0.net
新規に2チーム台湾から2チームでいいだろ

393:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:11:09.32 KDlFDZx60.net
試合が長すぎるから6回制とか2アウト制とか2ストライク制とかくらいの大改革必要
過去の記録とかもうどうでもいいから

394:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:11:38.07 i99M5mju0.net
韓日合併すれば22球団になれるぞ

395:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:11:43.43 zoYFZ5P30.net
>>373
通用するしないで言えばオリンピック金メダルだしな
試合があるなら応援するが、野球ファンが本当にみたいのはペナントレースなんだよ

396:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:12:36.15 vmC2c4R00.net
増やして、アメリカや中南米など世界から、
もっと選手これるようにしたらよいだろう

397:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:12:58.13 biMyM2ZI0.net
西武でさえこの状況なのに焼き豚は寝ぼけてんのか?
西武HD、ホテルなど30施設売却 外資系に1500億円規模 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)

398:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:13:21.47 egbu6s1X0.net
そもそもレベル落としても良いだろ国内完結だし
レベル云々ならマイナー笑から選手取るなよ

399:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:13:45.78 KDlFDZx60.net
もっとショーマンシップでエンタメ感出せよと
中途半端にスポーツ競技のふりでつまらん
たまに芸能人とか混ざってていいよ
大晦日の格闘技のカードみたいに

400:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:14:04.01 daTQd3s50.net
WBCは辞退しないと。

401:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:14:11.59 KdkOslIQ0.net
賛成も反対も現実的に不可能という結論にしかならない

402:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:14:16.64 wgtS9zzW0.net
>>243
テレビなんかもはや足枷じゃん
この時代出先で見れなきゃ意味がない

403:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:14:28.95 Sv0vr9Li0.net
地域独立リーグとか連携して野球人気の底上げしないと駄目だろ

404:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:14:30.92 vmC2c4R00.net
>>394
アジアでリーグを考えるのも、いいかも
日本、韓国、台湾は盛んだし

405:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:14:42.97 fUxumVJV0.net
>>386
本当そう。
DeNAが新規参入4球団全て面倒を見てもベイスターズ以外赤字だと思う。
焼き豚はベイスターズ基準で全てうまくいくと考えてるみたいだけど。

406:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:15:02.87 jnbK6SgE0.net
いい選手は結局メジャーを目指してるので、レベルとかは考えなくてもいいと思う
何回も試合してりゃいいプレーもたまには出るでしょ
イケメンならファンつくし

407:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:15:03.22 BkTA/kB+0.net
球団増やすのは個人的には賛成
プラス4球団が理想だけど、最初の数年はレベルの差は出るだろな
楽天も初年度は酷かったし

408:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:15:04.70 YYwmipcZ0.net
必要ない
以上

409:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:15:37.41 4JbbI2y50.net
レベルの低下は一時的なもので
母数が増えるだから徐々に今を超える

410:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:16:04.78 OX2+8Ofg0.net
ある程度増やすのはいいが、Jリーグみたいに増やしすぎると低レベル化して、もはや初期の人気が嘘のような空気リーグになり、見向きもされずサッカー好きは海外ばかり観てJリーグの存在を無視する事態になるからね
まああんなに増やすなんてあるわけ無いが

411:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:16:21.38 KDlFDZx60.net
現役高校生のプロ契約投手とか見たい
甲子園上位クラスなら通用するだろ
たまに松坂みたいな化け物も出て来るだろうし

412:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:16:23.52 daTQd3s50.net
>>404
年俸格差が凄いからやるなら
NPBが年俸を下げるしかないな。

413:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:16:30.73 WvFqRFRZ0.net
Jリーグのレベルが下がりまくってるんだが

414:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:16:38.57 tBIE3tjD0.net
みんないつまでも元気で長生きするわけじゃないんだぞ
球界の認識は甘すぎる
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

415:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:16:52.35 aSJdbmUW0.net
ハムとロッテはいらねえよ
おとなしく球団経営から手を引けよ
1リーグ10球団がベスト

416:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:16:52.96 QFJ4pxHT0.net
Jリーグのレベルが低い時点で

417:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:17:00.13 xeBBgbJw0.net
>>395
まさかあんな身内贔屓忖度運動会で金メダルとったことを誇ってるのか?
野球ファンが本当に見たいのは~とかごたく並べても、大谷イチローでおおはしゃぎしてコンプレックスむき出しにしてる事実があるのでね

418:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:17:13.59 i99M5mju0.net
日本韓国台湾合併で26まで増えるぞ

419:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:17:35.34 4JbbI2y50.net
ただチームが増えると移籍が活発になって
ついて行けない人が大量に出てくる

420:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:18:23.32 RrbJsEGM0.net
レベルなんかそもそも高くないのに誰も気が付いてないんだから大丈夫だろ
ファンはプレイなんて見ないで数字でしか判断しないからレベル下がってもバレない

421:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:18:25.46 bmKnBCPc0.net
子供の競技人口50%オフしたヤキウに未来なんてないわアホ
【悲報】野球の競技人口、2048年までに30万人→2万人に減少予想(スポーツ庁)
スレリンク(livejupiter板)
□衝撃…将来的にも野球の競技人口は激減
URLリンク(i.imgur.com)

422:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:18:32.21 YGqdLHuh0.net
やきうさあw

423:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:18:51.50 sVNHExW00.net
メジャーだって32でヨーロッパみたいに広い時差3時間のとこと比べて良く考えてみろ。
結局普通に働くのが嫌なだけだ。

424:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:18:54.64 vmC2c4R00.net
サッカーやバスケットはいろんな地域にチームがあるから
地域社会によい繋がり出来てくるとおもうわ

425:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:19:05.48 4JbbI2y50.net
プロ野球レベルたけええって思って見てないだろう

426:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:19:38.21 zqlVX7Yv0.net
もはや時代にそぐわないスポーツno1だしな
そこそこ好きな奴でもめったに見ないしな
とにかく老害ob多くてほんと嫌

427:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:20:19.39 wbELYBqU0.net
>>424
サッカーは血税に集ってるから無理

428:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:21:00.56 AJWMSC2N0.net
最期までレベルがーレベルがー言いながら絶滅消滅していくんだろうなw

429:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:21:02.38 bmKnBCPc0.net
野球のWBSC世界ランキング
世界ランキング2位3位の国内リーグが激しく衰退してる時点で未来なんてないよw
URLリンク(i.imgur.com)

430:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:21:12.18 daTQd3s50.net
>>420
独立リーグみたいにエラーだらけの試合を金払ってまで観たいか?

431:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:21:29.81 cuTNt/bh0.net
やきう()が衰退するのは日本に取って良い事

432:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:21:29.89 suGbol580.net
2部制なんてJリーグみたいに自治体に集るスタイルにしないと維持するだけでアップアップだろ

433:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:21:40.10 KDlFDZx60.net
正直野球ってもう年寄りしか見てないよな
相撲と同じで

434:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:21:45.26 yxwAh4Sp0.net
人気下がっていくと思うなら、チーム増やして全国カバーできるようにするのは、良い案。
勿論、2部制はしない。
複数の球団がオーナーになったり、チーム名をネーミングライツにしてもいい。

435:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:21:52.38 bmKnBCPc0.net
>>146
それが独立リーグなんじゃないの?

436:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:21:57.82 8pCpQTPo0.net
レベル下げて外国から選手呼んだ方が良いかもな
今のレベルだと中国人選手は当分出てこない

437:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:21:59.35 Gyad1IMR0.net
>>32
自治体に寄生して税金吸い上げて、が抜けてるぞ

438:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:22:02.54 Vn6U2BYJ0.net
職業野球だからね?
読売だって、メリットが少なくなっている。
いつ手放したって不思議じゃな状況じゃね?
放映権やスポーツ賭博のバックアップが無い限り・・・。

439:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:22:51.11 uzaXvjvW0.net
>>338
なるほど確かに終わったな90年代で
Jリーグ開幕時のアホみたいな社会現象的大人気を活かす必要ないと思ったわけね…
もったいない

440:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:23:16.94 EbuUjZ030.net
>>433
サッカーも40以上の初老しか見てないで

441:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:23:44.01 bmKnBCPc0.net
>>440
やきうは65歳。。

442:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:23:58.72 daTQd3s50.net
今の若者ははバスケの時代やで

443:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:24:20.01 yxwAh4Sp0.net
日本の野球ファンがレベル高いのみたいならMLB見てるだろうに、そんなことはないからね。
選手全員のレベルが上がってるから、特徴のある選手が見えにくくなってるだけだし

444:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:24:34.81 0Lwl/WuU0.net
見てるの殆ど年寄りなのに変化なんか求めてねえだろ

445:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:24:51.92 Eituybjl0.net
現状のぬるいレギュレーションですら焼き豚はネットで選手の家族まで中傷したりするのに、降格ありなんてしたらどうなるか

446:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:24:54.57 Ztz/fQ8e0.net
地方都市でプロ野球もJリーグもあって両方とも優勝したことあるのは広島だけ
これ豆な

447:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:25:11.70 6PRS+q0J0.net
実質今でも一部と二部だろ
今年はたまたまセが優勢だったけどパとセカンドリーグ

448:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:25:27.88 i1/uRUns0.net
>>417
身内贔屓と忖度があってもメダルすら取れなかったさっかぁ(笑)の悪口は止めろよ

449:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:25:34.05 55dnS9fr0.net
新チームは巨人とかソフバンみたいな金満球団のサブチーム扱いで優秀外国人とか優秀選手を吸い上げられる→2強14弱の出来上がりw

450:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:25:34.15 yxwAh4Sp0.net
>>439
最近は、戦力差がついてもいい方針に切り替えてるけどね。優勝賞金など差を付けるようになった。

451:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:25:41.84 61v1v3bW0.net
2部制はやめてほしいが地区制は賛成

452:名無しさん@恐縮です
22/02/09 19:26:11.34 upmnJbZ10.net
12球団の時点でこんなに視聴率出ないくらい落ちぶれてるのに、増やしたら死ぬぞw
挙げ句の果てにロス五輪からも追放されたし。
URLリンク(i.imgur.com)


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch