【大河ドラマ】鎌倉殿の13人:第3回視聴率16.2%で1.5ポイント増 “ジャイアン”木村昴が大河デビュー イケボな以仁王に [鉄チーズ烏★]at MNEWSPLUS
【大河ドラマ】鎌倉殿の13人:第3回視聴率16.2%で1.5ポイント増 “ジャイアン”木村昴が大河デビュー イケボな以仁王に [鉄チーズ烏★] - 暇つぶし2ch550:名無しさん@恐縮です
22/01/26 13:05:30.36 pNpX9NFv0.net
>>322
ドラマスペシャルで本能寺あとの光秀なら見たいかな。ちょうど2時間位で収まると思うのだが

551:名無しさん@恐縮です
22/01/26 13:10:12.98 kd+yVHeV0.net
題字は大事なんだぞ

552:名無しさん@恐縮です
22/01/26 13:11:00.39 NVAXkRDG0.net
>>530
>>531
なるほど
ちょうど小田原辺りで一泊して翌日伊豆に登る感じか
鎌倉から湯河原まではずっと海辺だし三浦の息子にとってはいいドライブ小旅行コースなのかもしれないな

553:名無しさん@恐縮です
22/01/26 13:31:11.20 N8++eawS0.net
>>532
でもお前の人生よりマシじゃね?

554:名無しさん@恐縮です
22/01/26 13:36:48.20 SRePXIH/0.net
でも経歴詐称の書道家に書かせてたよな大事な題字を(笑)

555:名無しさん@恐縮です
22/01/26 14:06:59.79 6lxIFBgH0.net
>536
小田原あたりは義朝の嫡男(=頼朝)問題で揉めて義朝陣営から離れた波多野氏の領地なんだよな。三浦との仲はどうだったんだろう?

556:名無しさん@恐縮です
22/01/26 14:27:49.43 QRjuFPsY0.net
不作の話が出てたけど 平安後期はすこし寒冷化した時期のようだね

557:名無しさん@恐縮です
22/01/26 14:55:51.86 GRbjv/NR0.net
1170年代に宋銭が不足してデフレ
1180年は旱魃で西日本で飢饉
1181年に養和の大飢饉が起きてハイパーインフレ
日宋貿易で富を独占していた平家への不満が爆発
1183年倶利伽羅峠で平家を破った木曾義仲が上洛→義仲軍が京で掠奪行為を頻繁
関東連合のヤクザどもをキッチリ統率した範頼って、かなり有能だったのでは?

558:名無しさん@恐縮です
22/01/26 15:04:49.47 2wmtRCgR0.net
後鳥羽上皇は誰になるんかな
その頃には義時は完全ダーク化が進んでるだろうからその対比で凛としたイケメン系だろうか

559:名無しさん@恐縮です
22/01/26 15:05:11.32 GG9GksQB0.net
渋沢栄一「ヤバい 抜かれちゃう・・・」

560:名無しさん@恐縮です
22/01/26 16:42:39.08 bD7Sij8i0.net
>>510
お前には大泉が小太りに見えるのか

561:名無しさん@恐縮です
22/01/26 16:45:52.80 Y1hoq36l0.net
3話まで見て鎌倉殿は案外おもしろいかもと思った。
普段の会話が適度にチャラっぽいのが嫌味になってないのも良い。

562:名無しさん@恐縮です
22/01/26 17:12:35.24 Y1hoq36l0.net
大河の王道はやっぱ重厚系。ここ最近だと風林火山、平清盛、北条時宗
あたり。

563:名無しさん@恐縮です
22/01/26 17:42:52.09 XcXks3ic0.net
>>542
義時「上皇が自ら出陣してこられたら弓矢を捨てて降参しろ」

564:名無しさん@恐縮です
22/01/26 17:46:11.02 6bUKuJAM0.net
>>543
期待値で差がついただけで中身では逆転するかもな

565:名無しさん@恐縮です
22/01/26 18:17:


566:21.31 ID:Y1hoq36l0.net



567:名無しさん@恐縮です
22/01/26 18:36:46.20 P7c9KX8I0.net
>>549
清盛でオカルトと言えば松田聖子の祇園女御

568:名無しさん@恐縮です
22/01/26 19:36:57.39 6rCywoQ30.net
まあ基本的に、頼朝という人はミヤコビトなんだよ
15まで都で過ごし、官位まで授かっている
帝や貴族たちが武家を犬のように見てたように
関東にいる何十代も前に関東に下って土着した
豪族なんて頼朝がみれば薄汚い犬みたいなもんで
武力があるからしかたなく組んでるだけでさ

569:名無しさん@恐縮です
22/01/26 19:44:26.67 6rCywoQ30.net
基本、都に住みたかった人
しかし幕府初期は体制が固まっていなかったから
動けなかった
「官位を勝手にもらった義経を粛清したじゃないか!」これも上と同じ理由
実際、体制がそこそこ固まった頼朝政権後期には
娘の大姫を皇室に嫁がせるうんどうを熱心にしている
それを必死に止めてたのが北条一族だが
「もうあかん」となって頼朝をアレしちゃった、いうのがワイの見立て

570:名無しさん@恐縮です
22/01/26 20:27:04.18 sYpGI3780.net
>>549
崇徳院が平家一門が乗る船が嵐で沈むように一晩中呪い続けて
結局沈められずに朝がきて賢者タイム状態とかあったな

571:名無しさん@恐縮です
22/01/26 20:46:47.82 FCIpj9SL0.net
>>552
晩年になって頼朝は朝廷にすり寄ったから、確かに思想的な隔たりが出たよな
のちに承久の乱おこしちゃう姉弟だからな

572:名無しさん@恐縮です
22/01/26 21:02:44.72 tUm5wZCD0.net
都に住みたかったなら権大納言と右近衛大将を即辞任せんでしょ
京から離れて鎌倉を拠点にするメリットは重々理解してたと思う
でも朝廷の権威を無視出来ない保守的な面も多分にあって、それがあの時代ではちょうどいい感覚だったんじゃない?
新皇を自称した平将門や朝廷を牛耳ろうとした清盛は早過ぎた訳だし

573:名無しさん@恐縮です
22/01/26 21:05:24.82 tPDjaUhx0.net
きりや駒みたいなウザキャラが出てこず
代わりに小池栄子の北条政子だもん
そりゃあストレスフリーだよ

574:名無しさん@恐縮です
22/01/26 21:23:57.46 XcXks3ic0.net
政子の妹は出番が増える時期に相当ウザいと思うw

575:名無しさん@恐縮です
22/01/26 21:50:48.31 6rCywoQ30.net
確かに題字は大事
戦国ものなら野太く勢いのある題字がいい
けどNHKはやたら紫舟とかいうルックスだけの女書家を重用してるからな…
とめ、はねの部分に余計な飾り付けて
まるで西武の山川穂高の書き初め
「これがお芸術でござんす」
と言われたら、返す言葉もないけど

576:名無しさん@恐縮です
22/01/26 22:10:13.13 N3NTUL4b0.net
>>22
あれの叩きは可哀想だった。
天皇の一族を「王家」と言っただけで、
「なぜ皇家と言わない!天皇はエンペラー、王はキングで身分が違う!NHKは売国奴!」って現代の視点を持ち込んで言われてたな。
去年の大河の「尊王攘夷」とか「王政復古の大号令」には文句でなかった。

577:名無しさん@恐縮です
22/01/26 22:11:46.67 N3NTUL4b0.net
>>26
更科六兵衛かとおもったわ。

578:名無しさん@恐縮です
22/01/26 22:17:02.34 XcXks3ic0.net
>>559
海賊王とかと並�


579:ラたら言われてやむ無しでは…



580:名無しさん@恐縮です
22/01/26 22:28:19.31 QRjuFPsY0.net
NHKの鎌倉殿サミットで、頼朝や鎌倉幕府と朝廷との距離感に関しては東大と京大で主張が対立していて
学説が地場産業化している、との井上章一の発言が面白かった 
司会の本郷和人は東大教授で東国の独立性を強調する立場

581:名無しさん@恐縮です
22/01/26 23:17:58.57 ByVnhKZi0.net
ハイエナ平家の落武者工作員はいい加減成仏しろよ

582:名無しさん@恐縮です
22/01/27 01:50:42.34 V2L6QjYw0.net
鎌倉幕府というのは源平合戦のたくさんの血を流してやっとできた体制なんだから
後鳥羽上皇のワガママで壊されたくなかったってことだよ
もともと白河法皇とかの朝廷が腐ってたからそこでのし上がった平家も腐ってたというだけ
清盛は一族を大切にしたけどけっきょく清盛のカリスマ性で持ってただけだった
鎌倉幕府は公家や平家とちがって一族だけの問題じゃない
血縁がない集団を束ねなきゃいけなかった
平家にあらずば人にあらずと言われたけど幕府では別に源氏じゃなくても人だけど
そのかわりご恩と奉公で結ばれることになった
あと武士と民衆のための法律である御成敗式目をつくった
とても先進的な歴史のターニングポイントだと思う

583:名無しさん@恐縮です
22/01/27 02:05:42.37 V2L6QjYw0.net
>>554
そこはナポレオンと同じレーゾンデートルの崩壊だったのかもしれないね
民衆の体現者なのに皇帝になったら終わりなのと同じように
武士の体現者なのに朝廷にすり寄ったり平家みたいになったら終わり

584:名無しさん@恐縮です
22/01/27 03:35:21.55 9COgN00N0.net
普通に面白かったこれから義経も登場するし次も期待

585:名無しさん@恐縮です
22/01/27 04:04:11.56 uk/8N+oS0.net
イケボでも普通にナレ死

586:名無しさん@恐縮です
22/01/27 08:17:20.53 ErALwu/v0.net
木村昴即死でワロタ

587:名無しさん@恐縮です
22/01/27 08:20:07.71 SiT0b9Lf0.net
北条早雲っていつ出てくるの?

588:名無しさん@恐縮です
22/01/27 08:23:41.96 iTqFhN3o0.net
>>19
北条政子は怖い女なんだろ

589:名無しさん@恐縮です
22/01/27 08:35:43.60 /oNyGT/s0.net
あと300年後

590:名無しさん@恐縮です
22/01/27 08:56:28.02 WbUt0ppP0.net
北条早雲の大河みてえ

591:名無しさん@恐縮です
22/01/27 09:22:27.54 .net
新垣結衣
顔もイマイチで、若さも無くなり
役者としてまったく力つけて来なかったから
かなり微妙だね

592:名無しさん@恐縮です
22/01/27 09:50:09.87 1MJNNskx0.net
>>572
そういや、堀越公方も北条早雲もまずは韮山に拠点を置いたんやな。
伊豆では数少ない平野部だから結構重要な場所だったんだろうな

593:名無しさん@恐縮です
22/01/27 10:08:38.35 wfXuUmSx0.net
>>564
けど幕府は気が付いたら北条一族の物と

594:名無しさん@恐縮です
22/01/27 10:19:19.78 W7HLcUea0.net
>>575
まあ歴代の執権は過労死疑われるぐらい早死が多くて平家みたいに北条の物って言えるほど謳歌出来てないんですけどね

595:名無しさん@恐縮です
22/01/27 10:24:36.56 1MJNNskx0.net
>>575
それでも北条得宗家は公正な調停役に徹して質実剛健だったから続いてきた。貞時の晩年(といっても30代だが)あたりから傾き始めて、御内人が実権握ったら一気に斜陽よ

596:名無しさん@恐縮です
22/01/27 10:30:53.94 sfZG7b1k0.net
青天がイケメンかき集めたイケメン大河だったから
比較して物足りないと思う層もいるだろう
今のところ出てるの汚いおっさんばっかだし

597:名無しさん@恐縮です
22/01/27 10:34:55.53 KdouYkEo0.net
大河の仕事増えるぐらい良い声
もっとドラマ出てほしい

598:名無しさん@恐縮です
22/01/27 10:42:31.63 +DzBa+WM0.net
イケメンの中川大志はもっと目立つ役にすれば良かったのに
義経役には選ばれなかったんだな

599:名無しさん@恐縮です
22/01/27 10:43:33.75 pYYkIzd90.net
>>65
Abemaで番組持ってたり、独自で音楽活動してるぞ

600:名無しさん@恐縮です
22/01/27 10:51:58.61 1MJNNskx0.net
>>580
畠山重忠は坂東武士の鑑やぞ
義経みたいなアホのコより良い役になるかも知れんで

601:名無しさん@恐縮です
22/01/27 10:52:27.55 CbvnqRZm0.net
>>561
海賊王なんて子供の頃の清盛が宋に興味を持つエピソードのなかで数回発しただけだよ。
延々と叩かれるような内容じゃない。

602:名無しさん@恐縮です
22/01/27 10:54:55.16 +DzBa+WM0.net
>>582
後半出番増えるならいいな

603:名無しさん@恐縮です
22/01/27 10:55:18.44 eq3CWFkW0.net
>>567
イケボか?
何やってもジャイアンにしか聴こえない

604:名無しさん@恐縮です
22/01/27 11:04:44.18 vDQZFHge0.net
木村昴のことは知ってるけど、出てきたときは別所哲也かと思った

605:名無しさん@恐縮です
22/01/27 11:14:28.22 kp4t1s/c0.net
>>578
高齢の婆さんもイケメンの方がすきだからな

606:名無しさん@恐縮です
22/01/27 11:30:18.34 +DzBa+WM0.net
頼朝役をイケメンにしなかったのはわざとなんだろうけど
今まで中井貴一とか岡田将生とかイケメン頼朝多かったからイケメン好きはガッカリしてそう

607:名無しさん@恐縮です
22/01/27 11:35:49.02 6CTqd4uG0.net
>>19
まじこれ

608:名無しさん@恐縮です
22/01/27 12:04:01.11 WoIwWmKF0.net
源氏はせっかく平家滅ぼしたのに
自分らもあっという間に北条に乗っ取られるとはな
もし未来知ってたら頼朝は絶対に政子とは結婚しなかったろうな

609:名無しさん@恐縮です
22/01/27 12:05:11.61 WoIwWmKF0.net
>>588
頼朝ってそんなイケメンというイメージないけど?
義経は常にイケメンがやるけどねえ。
本来の義経は醜男だったそうだが

610:名無しさん@恐縮です
22/01/27 12:13:39.22 +DzBa+WM0.net
>>591
少なくても最近の大河ではイケメンだったからね

611:名無しさん@恐縮です
22/01/27 12:29:16.49 kp4t1s/c0.net
>>591
だから中井や岡田で妥当な線

612:名無しさん@恐縮です
22/01/27 12:53:14.51 1MJNNskx0.net
>>591
流人の分際で平氏の娘2人も孕ませてんだからモテたのは間違いなかろう

613:名無しさん@恐縮です
22/01/27 12:59:25.45 ZXLLFJVA0.net
頼朝は日本の歴史でもっとも偉大な人間の一人だよ
鎌倉幕府は発明と言ってもいいし義経、平泉、後白河という厄介な連中を抑えこんだ

614:名無しさん@恐縮です
22/01/27 13:11:40.25 sIl/jt/v0.net
>>590
でも結婚しないと伊豆で死んでたよ

615:名無しさん@恐縮です
22/01/27 13:18:40.20 cu9ugxYN0.net
>>219
シャアの人は池田秀一に会いたくて女優になった人(檀ふみ)もいるくらいの
イケメン人気子役だったんだぞ

616:名無しさん@恐縮です
22/01/27 13:21:05.91 cu9ugxYN0.net
>>592
清盛の時の少年頼朝役の人は今回畠山になっちゃったからなあ

617:名無しさん@恐縮です
22/01/27 13:41:32.63 CICT+tgb0.net
イケボか?

618:名無しさん@恐縮です
22/01/27 14:42:52.99 9COgN00N0.net
これ源平合戦の合戦シーンやるのんそれとも報告受けるだけなのん

619:名無しさん@恐縮です
22/01/27 14:49:34.76 a1lXuGs10.net
>>600
壇ノ浦はやるよ

620:名無しさん@恐縮です
22/01/27 15:02:37.55 wOA5kGJQ0.net
>>586
木村昴は伊礼彼方にそっくり
写真間違えて載せたメディアもあるくらい

621:名無しさん@恐縮です
22/01/27 15:12:50.60 +sLOddT50.net
>>599
イケてはねーな
3枚目声

622:名無しさん@恐縮です
22/01/27 16:15:46.67 6CTqd4uG0.net
毎回ナレーションに全フリして叩くアナウンサーヲタクうざすぎ

623:名無しさん@恐縮です
22/01/27 18:16:28.16 uRwSZqcz0.net
NHKは最近実年齢無視して49のババアに18の小娘演じさせるとか
気持ち悪いムチャなドラマばっかりやってるが
大河の壇ノ浦やる時ぐらいはもうちょっと真面目にしてほしいね
松坂慶子が時子やった時は迫力あったが深キョンじゃあコスプレみたいだったし
URLリンク(rekijin.com)
こんなシワのないつやつやな60婆がおるか
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

624:名無しさん@恐縮です
22/01/27 18:30:51.52 1MJNNskx0.net
>>605
大河はしゃーない。12歳で伊達家に嫁いだ義姫を44歳の岩下志麻が演じたし
鎌倉殿だって頼朝(30)に政子(20)が嫁いだ時点で義時は15くらいだぞ

625:名無しさん@恐縮です
22/01/27 18:35:44.49 GoEglX9u0.net
45歳の三田佳子にセーラー服を着せた大河ドラマもあった

626:名無しさん@恐縮です
22/01/27 19:26:36.45 wuVxezeW0.net
>>1
なんで小栗旬の画像はってんだよ

627:名無しさん@恐縮です
22/01/27 19:43:08.26 1MJNNskx0.net
>>608
ひょっとしたら主役だからじゃないかな?

628:名無しさん@恐縮です
22/01/27 19:54:42.44 eFhixB2C0.net
木村くんどんどん出世してくなー
カンバやってた時はヘタクソ系だったのに

629:名無しさん@恐縮です
22/01/27 19:55:30.40 oibAQYvM0.net
ムキムキねずみとかモブ役好きやなあw

630:名無しさん@恐縮です
22/01/27 21:39:31.43 9COgN00N0.net
なんか北条政子と義経の会話シーンがあるのれば面白そう

631:名無しさん@恐縮です
22/01/27 21:56:28.91 uVsEb64X0.net
大河ドラマの声優枠あるにしても
木村昴は時代劇初めてなのか下手すぎ
出番1度だけのモブだからいいけど

632:名無しさん@恐縮です
22/01/27 22:48:18.50 SVBT3SnX0.net
三谷は大河ドラマの救世主だな

633:名無しさん@恐縮です
22/01/28 00:56:35.50 6AmiEUn20.net
>>602
伊礼が出てきたのかと思ったよ

634:名無しさん@恐縮です
22/01/28 02:40:33.20 /GHex7y60.net
木村昴なんてデビュー時中学生のクソガキだったのに今や大河出る俳優になっちゃったのか
キャラクター込みで声優採用したんだったら選んだ人の眼力スゴイな。。。。

635:名無しさん@恐縮です
22/01/28 02:43:47.69 P40rQr0y0.net
出来ることなら一ノ谷の戦の鵯越の逆落としをやってみてほしい出来ないだろうけど

636:名無しさん@恐縮です
22/01/28 02:44:37.17 UV5/C8fT0.net
>>572
早雲、それは君が見た光

637:名無しさん@恐縮です
22/01/28 03:06:10.32 VHPwYMIR0.net
三谷幸喜は上総介広常の推してるんかね
ちょいちょい佐藤浩市使うよね

638:名無しさん@恐縮です
22/01/28 10:23:21.13 PYptwG4y0.net
>>164
義経でCGの馬だかペガサスだかが飛んだだろw

639:名無しさん@恐縮です
22/01/28 10:28:50.98 PYptwG4y0.net
>>247
というか死んだ後地獄か極楽かで恐れ慄いて陥れた奴や殺した奴に責められるという完全ファンタジーだった

640:名無しさん@恐縮です
22/01/28 10:36:16.18 PYptwG4y0.net
>>354
あの大河は沢尻とコロナに負けた
太平記を見てから言ってほしい

641:名無しさん@恐縮です
22/01/28 10:41:45.02 PYptwG4y0.net
>>436
承久の乱が載ってない教科書はないぞ

642:名無しさん@恐縮です
22/01/28 10:44:35.95 oTcliZ+e0.net
大河は昔から史実(とされてる逸話)を切り貼りするから
幼少の頃はイノシシを打ち取る岩下志麻が大人になったら普通の奥方だったり一貫性がない

643:名無しさん@恐縮です
22/01/28 10:47:45.36 PYptwG4y0.net
>>559
バカが多いってことだよ

644:名無しさん@恐縮です
22/01/28 12:30:13.17 jevwKr8H0.net
こんなつまらない時代物コントよく毎週観ているな
偉いというかバカなのかw
普通の人間なら第1話で視聴を止める

645:名無しさん@恐縮です
22/01/28 14:48:41.72 9iQUCkkt0.net
木村昴くんって年齢の割にキャリア長いね

646:名無しさん@恐縮です
22/01/28 15:15:51.49 0pWSA9kL0.net
>>35
主役の好きなAV女出す位だから大した事ないよ

647:名無しさん@恐縮です
22/01/28 15:19:16.79 IAWcwTLl0.net
いずれエグい姉妹対決になるし、とにかく登場人物が死んでいくが、どんなタッチで描くつもりなのか気になるから見てしまうわなw

648:名無しさん@恐縮です
22/01/28 15:24:00.88 5G/6yWR50.net
>>591
イケメンでなくても政子が惚れる雅な都の雰囲気はないと

649:名無しさん@恐縮です
22/01/28 15:25:09.34 jzrHjeWX0.net
>>234
同じく。自分もそう思ってた。

650:名無しさん@恐縮です
22/01/28 16:42:39.58 x7GTPQsX0.net
でももっちゃん、ナレ死。

651:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch