暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch735:だけだったけど名古屋に越してきたら駄目だ 電子マネーもカードも使えないとこがか多い 市営地下鉄の定期も現金じゃないと買えない



736:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:45:25.50 3EKKmyVG0.net
逆転の発想だと完全キャッシュレスのほうが老人に優しくね?
いちいち小銭のことをまったく考えなくていい
レジでもたつくこともない
老人に使いやすいインターフェースの電子マネーを流通させれぼいい
日本の構造改革の遅れが招いた厄災

737:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:45:44.80 YszS824x0.net
まあスーパーで支払いになってから財布開けて小銭をジャラジャラさせて一個一個数えてる高齢者にちょっとイラッてするのはたまにある

738:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:46:11.40 dUDH9CQn0.net
>>624
ずっと言ってたよ

739:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:46:52.52 HdPJisIj0.net
コナンで靴下に小銭入れて殴り殺した事件あったよね

740:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:47:14.07 QNDEeL8u0.net
>>658
10分以上かかりました、って断言してる時点で感覚の話では通らんよ
いくら動作の遅い老人でも10分以上なんてありえやせんわ

741:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:47:31.56 V3u+qlrG0.net
>>1
批判する相手が違う。
いつまでも現金のみの商店や医院等がおかしい。
コロナ禍であるし、キャッシュレス、電子マネーにすべき。

742:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:47:38.93 A6KfMhWK0.net
>>250
それでええやろ。1円が1000円になるデノミや。
給料据え置きで物価は1000倍やで。

743:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:47:40.97 vayhewoF0.net
>>700
それケータイの保守のなんかじゃない?
ライフカード 550円で検索すると出てくる

744:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:49:29.99 se47G4MQ0.net
口座の履歴みたら最後にATM使ったのは
年末に、一応の手持ち用に一万円だけおろした時だけだったわw
多少は使ったがまだ残金手元にあるしw

745:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:50:07.42 jH76zHUG0.net
電子マネー使えっていう人が居るけどジジババなんて5~60年現金オンリーで生きてきて新しい事を覚えられる頭も無いんだから仕方ないだろ
自分達が高齢者になった時に今みたいにすぐ時代に対応出来ると思ったら大間違いだぞ
まぁ誰でも歳はとるからいずれ分かる日が必ず来るけどな

746:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:50:33.68 KQzP+C8HO.net
>>680
ナナコに入ってるのを使いきって残り現金、はできる
質問のは知らん

747:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:50:35.48 0JlPlytY0.net
>>684
取引先、公共料金、給与、各種税金、社会保険厚生年金、労働保険料、その他の支払い
そして集金
本人以外みんな迷惑w

748:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:51:07.06 iYgl3jdv0.net
>>707
子供たちはお年玉もPayPayにしてくれってさ

749:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:51:22.34 ASWdC65t0.net
>>520
店舗だと20枚制限(20枚超える支払いは店側が拒否できる)

750:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:52:16.60 dD+/pJGE0.net
>>717
94歳のうちのばーちゃんがSuica使ってんだよ
できなくてしょうがないって甘やかすからできない老害になってしまうんだ

751:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:52:48.02 YszS824x0.net
個人的には全部クレカと電子マネーでもいいけど、、実際は東京都心でも街の食堂とか後は小さなバーとか電子マネー使えないところはまだ多いな

752:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:53:04.57 XlKwKP3b0.net
役所へ等の税金も硬貨だけで支払うのは拒否されるのかな

753:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:53:20.42 fvJCPdRH0.net
大げさ

754:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:53:53.02 YszS824x0.net
>>721
実際、営業妨


755:害や嫌がらせみたいに使われる例が出てきちゃうからな店の小銭受け取りは



756:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:54:23.75 x/uSuk0d0.net
このおっさんの話で分かるが二ホンガーってよく言う奴って視野が狭い
日本よりはるかに成長してるアメリカの銀行も手数料取ってる
さらに預金残高によって手数料高くなったりするしそもそも預金通帳なんてほとんどない
つか日本中にATM作りまくって維持費2兆円以上かかるのに無料で引き出せるのが異常だったんだよ

757:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:54:35.23 /WNDv6lP0.net
施設持てるほど金あるなら、手数料ぐらいお前が払ってやれよ

758:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:54:47.03 ASWdC65t0.net
>>520
店舗だと20枚制限(20枚超える支払いは店側が拒否できる)で、銀行や郵貯だと50枚制限(51枚以上だと手数料かかる)だったっけ?

759:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:55:59.89 pLU6slVE0.net
電子マネーは
その電子マネーをやめたいときに
レジで現金との併用はできません
チャージは何円単位でしかできませんとか言われて
端数の残金を使い切るのに苦労するから
あまり使いたくない

760:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:56:11.72 PJ05VTmT0.net
政治家でもやればいい
色々認識間違っているし。

761:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:56:30.84 jC7Mv9N50.net
そのおばあちゃんの親族が支払い方々を変えたりしてあげればいいだけの話
銀行のせいにするな

762:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:56:32.59 qta1791n0.net
>>727
一定預金額以下だと口座維持手数料が取られるだろ

763:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:57:07.17 K3mOIoZ50.net
まず、どうして手数料を取られないのが当たり前だと思ったのか
仕事をした人に給料払わないのが当たり前だとでも思っているのか

764:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:57:58.13 vt5LJ7Jf0.net
手数料とか極端に嫌う人いるよな

765:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:58:06.01 +VJCF/640.net
>>691
まさに老害って感じだなあ。
若い人から搾取して金を溜め込み何でもタダ乗り。
現役世代の奴隷共が上級国民から手数料取ろうとするな、
1円募金してやってるんだからそれで我慢しろってさ。

766:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:58:22.67 rfn27OiB0.net
>>713
現金のみの商店があるのは仕入れ支払いでのメリットがあるから
早々キャッシュレスに出来ないんだわ

767:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:58:29.78 EBAhw8tf0.net
その通り、公金で助けてもらっている癖に!一般預金者は出ていけということ。

768:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:59:59.71 b0dT2jWg0.net
年寄りは日常の支払いみたいな作業で時間潰してるんだよ分かれよ

769:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:07.01 D6t3Z2sZ0.net
両替機があるよね。

770:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:51.41 YszS824x0.net
>>734
お前もおかしい
お金を預けてあげてるんだからそのくらいして当然
預かったお金で銀行はそれ以上の儲けを出すから
元手のお金を出してるのは客の方
金利が低いからその儲けが少なくなってきてこれも通帳代なんかもサービスがどんどんできなくなってるって話だ

771:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:57.03 ASWdC65t0.net
>>721 再度訂正するわ
更に調べたらこんなの出てきたので
>貨幣(いわゆる硬貨)は、「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」第7条で「額面価格の20倍まで」を限度として通用すると規定されています。 つまり、20枚までは貨幣による支払いを行っても良いということです。
→つまり同じ額面硬貨は20枚までは支払いに使えるが、これを超える場�


772:№ヘ店舗は拒否できる、との事



773:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:58.19 pgx/AN000.net
現金を手元に置いておくと盗難ってリスクが出るけどな

774:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:01:03.97 BwAwcpdp0.net
>>718
ナナコポイントは期限があって、毎年レジで変換手続してもらわないと、買い物で貰ったポイントは失効する
ナナコカードをチャージして使ってる人は、知らずにポイントを失効させ続けてる人が多いんだよね
セブンイレブンはあくどいことを考えついたものだよ

775:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:01:20.88 EnCljCq00.net
例えば、1円玉で100万円持ってこられたら銀行でも店でも困るだろう。
  
対応する側のことも少しは考えてよれよ。
  

776:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:01:51.94 Fknf4op/0.net
>>735
そして、手数料を嫌う人ほど、手数料を払わなくていい方法を調べない
大抵のネット銀行なら、一定の預金額があれば月5回とかそれぐらいの引き出し回数なら、いつでも手数料無料だとか調べない
「手数料なんて嫌だー!」と絶叫しながら、手数料を払う銀行やサービスだけを頑なに使い続けるw

777:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:02:11.62 ASWdC65t0.net
>>724
枚数制限は法律で規定されてるから役所も同じだろな

778:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:02:27.47 cxDqY5OY0.net
トレンドが放火から強盗に移りそうだな笑笑

779:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:02:36.37 n57AuwAj0.net
銀行の横並び

780:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:03:31.46 b0dT2jWg0.net
まあ税制は置いといて、一般人は金が増えるんなら預けるし減るなら預けない、銀行は寝てても運用益出るなら他人の金を利子払って借りるし減るなら管理費として金取るだけ、という商売なんだから利のない行為は辞めるだけだわな

781:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:03:41.76 Sm2nUyzC0.net
夜回り先生を叩いてる人間も実は主因は理解してるんだと思うけど、
その話に及ぶと政府批判に向かうのは必至なので耳をふさいであえて銀行におもねるのかもね。肉屋みたいな話だけど。
ゼロ金利政策から脱することが出来ず、銀行が手数料ビジネスをせざるを得ないのは国のせいだからね。
ネトウヨあたりはこれを認めることは無理だろう

782:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:03:45.53 XFYkht0f0.net
んじゃどこで金管理するの? 全部現金管理なんて厳しいと思うけど

783:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:04:16.75 ts9Bx9ku0.net
>>6
田舎は電子マネー拒否の店もあるから。
大変。

784:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:04:17.37 K3mOIoZ50.net
>>741
あんたが1円玉を何万枚も数えて「あなたのした仕事の価値は0円です」って言われたらどう思うよ?
それをサービスで行うのと他者が求めるのは全く違う

785:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:05:24.52 BwAwcpdp0.net
>>738
飲食店「だよねw」
生活保護者「だよなw」
被扶養者「許せんよなw」

786:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:05:55.89 RfRggHkY0.net
自分の事を客だと思ってる貧乏人
あなたは銀行にとっては客ではなくコストです
利用しなければ銀行も喜ぶ

787:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:06:10.43 zmEbEsXk0.net
1円玉なんか廃止しろ

788:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:06:13.41 Fknf4op/0.net
>>751
欧米の銀行も手数料ビジネスをやっているのは、日本のゼロ金利政策が原因だから、
ネトウヨは日本のゼロ金利政策を止めさせることで、欧米の銀行が手数料ビジネスをやめるようにしないとな!w

789:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:06:40.79 SZjO5kKZ0.net
小銭溜まっちゃったから使わせてって言うから
自動精算機だから両替されて出てくるんで まとめて入れちゃって大丈夫ですよ
て声掛けても1枚1枚数えてピッタリ入れたいお年寄りばかりなんだけど
会計長いお年寄りはただ会話したいだけだと思う

790:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:07:03.12 4C+ZfGdm0.net
手数料増大なんて誰にとっても痛手なのに夜回り先生を叩くのは、肉屋を応援する豚だよ
ゼロ金利政策が根本原因なんだから政府批判に向かうことを恐れた肉屋の豚が水谷氏を叩いてるだけ

791:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:07:27.13 b0dT2jWg0.net
>>754
でも機械にジャーって入れるだけでしょ、シュレッダーするのと労力変わらんよ

792:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:07:27.85 ASWdC65t0.net
>>753
クレカも駄目で現金のみの店(病院内の)もあるわ

793:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:07:50.98 vt5LJ7Jf0.net
>>757
いいなそれ、ある意味住民サービスだ

794:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:08:04.96 qta1791n0.net
>>749
昭和時代に銀行だけが配っていた三角柱のマッチは
役所のお達しであの形で統一されていたそうだ。

795:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:08:58.39 K3mOIoZ50.net
>>760
働いていたら手数料が無い方がおかしいことくらいわかるだろ…

796:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:09:22.44 4C+ZfGdm0.net
なんで愛国者様はこういう時は「欧米では」とか言い出すんだろ

797:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:09:27.74 fuAVm1iU0.net
>>760
いや誰にとってもってことはない
手数料がかかるようなサービスを元々利用しないやつと手数料がかかるならかかるようなことをやらないやつが大半だからだ

798:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:09:34.97 qta1791n0.net
けど硬貨って金属を備蓄する手段でもあるからな

799:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:10:12.69 ptHzx9ZJ0.net
銀行で通帳記入が生き甲斐なジジババは正直邪魔
あいつらのせいで行列になってる

800:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:10:27.54 BwAwcpdp0.net
>>741
ものを預けたら、預けた方がお金を払うのが普通じゃね?
おまけに遠方地に行っても即時に、送金コストを考えたら破格に安い手数料で、預金をおろせる
すごいサービスだが

801:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:10:45.00 tKudKtMQ0.net
銀行法に守られて続けて調子乗りすぎ
電力会社とか銀行とか利権で得してる産業
格差は結局自由競争から原因ではなく利権産業から生まれてるのが問題

802:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:10:56.24 qcobEqXS0.net
>>765
働いてたら相談料無料がおかしいなんて誰にでもわかるよな

803:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:10:58.49 6HMt0x+r0.net
>>304
うちの母はステージ4の乳がんから生存した

804:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:11:08.75 ASWdC65t0.net
>>759
支払いのイメージが、頭ん中はピッタリ主義なんだろなw
スーパーとかは大変だ

805:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:11:10.62 j106p7iE0.net
ゼロ金利批判→金融引締め
は財務省の思うつぼ!

806:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:12:56.71 qcobEqXS0.net
銀行は民間企業という位置づけだけどある意味ではJRなどよりも国の外郭機関的だよ

807:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:13:11.00 nLDg+GtB0.net
株にしとけばざくざく配当が入るのに、馬鹿だな、こいつ。
ちょっと前なら5万円以下で三菱UFJが買えたのに

808:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:13:51.29 k1tFryG10.net
>>760
肉屋の豚は言い得て妙ww

809:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:14:01.82 zVWbGJdF0.net
たしかにお金の両替が有料とかおかしいわな

810:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:14:44.47 Fknf4op/0.net
>>771
「私たちは生活に必要だから、消費税軽減を要求する!」と騒いだ新聞という利権産業を批判しているのか?w

811:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:15:32.85 k1tFryG10.net
>>779
85年以上無料だったわけだしな

812:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:16:17.95 3GT94+D00.net
預ける金がねえわ

813:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:16:45.15 pnhWUe/30.net
100円以下の小銭は、お釣りでもらったらレジ横の募金箱に入れれば小銭入れも膨れないしスッキリする

814:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:16:58.98 JgYr0hqZ0.net
「消費税25%は当然だ」と叫ぶ貧困者って実在するのよ
俺はネトウヨでそれを見


815:たことがある そういう奴が水谷を冷笑してるんだと思う



816:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:17:58.95 fuAVm1iU0.net
>>779
これを機におまえが無料の両替所やったらビジネスチャンスじゃね

817:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:18:15.93 BwAwcpdp0.net
>>784
タバコの税金が上がってニンマリしてるバカが多いのが日本だからなw

818:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:18:50.76 JgYr0hqZ0.net
>>785
ビジネスにならない
あと銀行をただの営利企業と一緒にするな

819:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:21:30.56 Xyy4QHSw0.net
>>1
あるんですよ。この国においては。

820:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:21:37.91 q6SMH0Mx0.net
最近スーパーによく置いてあるコインスターって機械
小銭を紙幣や商品券に替えてくれるというものだけど
9.9%の手数料が取られるって大きく書いてないのでトラブルになるのではと心配
まあ、誰も使っているところを見たことないからみんなわかってるのかな

821:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:21:46.45 ESdKgCH/0.net
国の政策が誤っていなければ100年近く続いた手数料無料も取りやめる必要はなかったんだよ
国のせいだから水谷が声を上げるのはまあ順当っちゃ順当

822:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:23:05.71 lO1PJmM+0.net
政府は何で許すのかって、キャッシュレス経済を推し進めてる政府が圧力掛けたから硬貨持たさないようにしてるんだろ…
敵は政府なのに何言ってんだこの人ふ

823:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:23:28.92 rgMFX5UC0.net
事務手数料に正当な対価を払うのはいい改善だと思うけどね
無料サービスを強要するのはもはや乞食

824:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:24:18.37 pfMbNW8s0.net
>>770
お前ちゃんと勉強しろよ
銀行はコインロッカーじゃねーんだよ

825:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:24:58.11 ZuihOE2Y0.net
他人に業務を依頼してタダで済むと考える方がおかしい

826:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:25:04.55 qta1791n0.net
>>789
アメリカで30年位前に学生がベンチャーで始めたのが発端だよな
小銭を両替して手数料を取るなんて変な国だなって思ったの憶えてる

827:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:25:16.58 hFRGK1pT0.net
まずそのババアがおかしいだろ
認知症だったら一人で出歩かせるな

828:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:25:24.63 BwAwcpdp0.net
騒いでるアホも、スーパーのレジ袋も有料に慣れきってるわけで
そもそも銀行とも給料とも無縁そうだけどw
夜回り先生は、銀行口座と郵貯の口座の解約宣言しちゃったから大変そうだな

829:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:25:40.50 V2G4zUBk0.net
手数料ガーってさ
お金預けて(運用して)利息0って方がどうなんだろって思うけどな。
銀行には無駄なコスト削らせた方がいいだろ
ネット銀行なら手数料無料で極極極わずかな利息とかもあるし

830:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:25:56.85 4xuG1tzc0.net
銀行も預金額に応じて預金保険機構に保険金払ってるからな。
ドイツじゃ個人預金にマイナス金利つけて大騒ぎになってるし、
そのうち預金から手数料という名の利息取られるかもな。

831:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:26:05.72 D/B8e5OW0.net
言いがかりつける理由を探すのも大変だな

832:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:26:30.92 9otJG0zf0.net
そもそも手数料無料という100年続いたことも元々は国の指針だったんたけどな

833:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:26:51.33 4xuG1tzc0.net
保険金じゃなかった保険料

834:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:26:59.86 XcssQXVN0.net
>>608,626
1円、5円、10円だと手数料と手間が上回って全然ありがたくないらしい
御利益を求めるなら最低50円玉からにしてくれってことだよ
俺は今年の初詣は会社近くの神社に100円玉x2をお賽銭にした

835:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:27:22.32 J9V9W96x0.net
今時支払いが精算機じゃなくて店員に手渡しのスーパーってレアだな
精算機に考えずに小銭を全部ぶち込むのは楽しいぞ

836:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:27:26.85 qta1791n0.net
セルフレジの登場


837:で小銭を処分する場が提供されたからね 毎回財布の小銭を全て入れてる。



838:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:27:37.98 9otJG0zf0.net
>>798
しかもATM止めまくる都市銀行もあるしな
「誰にでも失敗はある!」といって擁護するんだろうね

839:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:27:58.58 EsDadq9T0.net
>>228
税金の現金支払いには取られないよ
税金の支払いを51枚以上の硬貨で
支払えば取られるけど

840:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:28:10.26 UsSgcnlm0.net
銀行が勘違いしてる バカらしい

841:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:28:36.37 i2/baolW0.net
>>32
信用創造

842:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:28:36.65 BwAwcpdp0.net
>>798
運用したいなら、預金ではなく投資信託にするか、銀行ではなく証券会社に行けばいい
あれも嫌、これも嫌、だがサービスだけしろと言うのは、虫が良すぎる
他人はアナタの母ちゃんではない

843:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:28:43.31 h+Uq27Yv0.net
いいんだよ…


あ、いや、今回はダメなんだよ…

844:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:29:00.75 tKudKtMQ0.net
確かに夜回り先生はズレてるけど銀行が銀行法に守られて高額給料のように電力会社や公務員も同じ
格差は結局利権産業が最大要因
ゾゾやユニクロはいいのよ本人大金持ちなだけで社員は普通の給料
銀行擁護してる連中は少しは考えて欲しい

845:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:29:34.82 2o5/UGmY0.net
銀行に報復で預金を下ろすなんて銀行側が喜ぶだけ
今は預金が多すぎだから
どうせするなら個人なら
投資信託をやらない
住宅ローンを利用しない
無料サービスを利用しまくるとか
法人なら全額返済とかリスケとかしてやったらよい

846:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:30:07.78 PwC1qSC00.net
1円玉だからただにしろって方がお金を粗末に扱ってるよね
銀行は1円玉が1枚無くなろうが一万円札が一枚無くなろうが
差分がなぜ発生したのかを行員全員が残業してまで原因追求するんだから
手数料取るのは当然じゃねえの

847:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:30:38.94 BwAwcpdp0.net
>>793
比較対象として挙げるものからしてアホだなあ
コインロッカーは場所の賃貸借
根本的に預かりとは違うからね
アホな子は間違えやすい

848:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:31:04.79 FihVWfoS0.net
議会でネット通販やってるやつとか寝てるやつとか減給制にして
資金を巻き上げろとは思ってる

849:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:31:33.36 4xuG1tzc0.net
銀行は今金余りだからな。
預金額増えると保険料高くなるからありがた迷惑状態。

850:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:31:43.66 bllYUwFS0.net
硬貨の両替(貯金)にお金がかかるって、知らなかったわ(笑)
500円玉貯金をしてるけど(多分、10万円くらいは貯まった)、預けると金を取られるのね

851:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:32:52.39 4UGsck+D0.net
銀行をそこらの営利企業と一緒にするな低脳
銀行のあり方を決めるのは実質的に国なんだよ
水谷はその程度のことは理解してるので実質的にはあれは国に対する批判だよ

852:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:32:53.05 mWeAs3Xq0.net
>>6
これでいいのにな。国はマスクやワクチンなんかじゃなくて電子決済機を全国の小売店に渡せばいいのに
紙幣や硬貨作る金で補填できそうだが

853:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:33:22.92 EKTH77OM0.net
ありがとう自民党
ありがとう郵政民営化
ありがとうマイナス金利

854:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:33:32.62 hKi3TEI30.net
ポイント付けるとか考えなきゃ少額はSuica高額はクレカでいいだろ
これで日本人の現金至上主義が少しでも変われば万々歳だわ

855:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:34:07.50 Fknf4op/0.net
>>812
欧米で導入されている電波オークションを拒絶して利権を守っているのに、給料が昔の半分以下に下が


856:っていくテレビ局のことか?w お前はさっさと欧米の銀行や日本のネット銀行のサービスを確認し、「紙の通帳ガー」と騒いでいる事がどれだけバカか気が付け



857:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:34:18.01 2SZYuohO0.net
>>502
ひとのこと、簡単に馬鹿呼ばわりするもんじゃないよ
あくまで例を挙げただけでしょ
セルフ支払いのスーパーもないの?

858:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:34:18.48 V2G4zUBk0.net
>>810
もちろん証券口座とネット口座しか使ってないよ
そもそも銀行ってお金預かって運用して利益出すとこって理解してる?

859:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:34:39.15 4UGsck+D0.net
すこしATMが止まっても金融庁に報告義務があるのが銀行
限りなく公益性が高いんだよ銀行って
85年以上手数料無料だったものが年々増大していくなら批判の一つも起きるわ
金利つかねーし。

860:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:34:40.62 LLJwz+gK0.net
>>10
年取ると指先の動きがものすごく鈍くなるし目も悪くなるから
一円硬貨探して一枚ずつ出してたんだろうよ。
俺も現金派だが計算しながら買い物してぴったりかお釣りの硬
貨が少なくなるように支払ってる。 

861:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:35:38.47 qta1791n0.net
大きなビン一杯に貯めた小銭を持ち込んで来る客ほど迷惑な奴もない
って聞いたことがあるし

862:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:35:55.55 Ucjs/WlF0.net
小銭は普段からセルフレジでマメに使うこと

863:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:36:01.07 gkw11MOy0.net
国か民間かの違いはあるが、無料から有料化されたといえばレジ袋の方が圧倒的に許せんわ
小銭の手数料は理解できるし許容できる

864:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:36:24.70 e+OJs5TQ0.net
お金預けるのにわざわざ預金者が出向いて手数料を取られる
物を貸したら使った上に管理料取られたみたいな

865:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:37:03.35 zapc9zai0.net
実際はカード使うやつのが異常に遅いやついるけどな
後ろ並んでて店員にポイントがどうたら言い出したら絶望的になる
何の為のカードだよって言いたくなるよ

866:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:37:22.23 2SZYuohO0.net
お金は預けてやる、じゃなくて
預かってもらう、だよ

867:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:37:36.79 rroj+H110.net
>>1
こいつ浜松で講演した時「浜松は全国で最も援助交際が多い」と妄言吐いたことは忘れない

868:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:37:40.56 tKudKtMQ0.net
銀行法に守られてる銀行や電力会社や公務員が高額給料なのは一般国民から搾取してるから
利権産業は諸悪の根源

869:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:38:00.76 BwAwcpdp0.net
>>825
預金業務って1つでしかないこと
キミもわかってるようで安心したよ
アホじゃないなら決済や送金のコストがゼロでないことも理解できそうだけどね

870:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:38:38.57 HWQrmwKs0.net
小銭を出して会計するとしても10分かかるのはおかしいだろ……

871:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:38:55.71 jS9c7NFP0.net
せっかくエイズで死んだ少女アイまで捏造してサヨクと共に儲けた金だもんね

872:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:39:16.13 tKudKtMQ0.net
>>830
小売店は前から両替手数料取られてて商品売価に添加してんだが

873:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:39:44.95 B40TtK6O0.net
少額金銭なんか銀行からしたらゴミみたいなモンだろ

874:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:39:49.30 Hjc5kMD30.net
>>828
誰から?

875:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:40:09.42 Q4zTW2I90.net
郵便局や銀行に預けるのが当たり前、正しい って考え方が
分からん。
日本じゃたった100年程度のしくみじゃない?

876:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:40:15.54 JoMjv19g0.net
末期癌で死んだんじゃなかったのか?

877:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:40:17.92 +VJCF/640.net
>>812
半世紀前から知識が止まってるんだろうけど
今や銀行は申請さえすれば簡単に設立できる商売だよ。
電力会社や公務員のような税金による保護は何にもないし
何なら設立してみればいいよ。

878:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:40:27.95 xcPcZmJp0.net
>>19
こいつの出世作であるエイズで死んだ女も嘘松だったからな
嘘松で騒ぐフェミと同類

879:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:40:34.13 4xuG1tzc0.net
コンビニとかでレジ順番待ちしていると、未だに現金の人が大半なんだよな。
なんなんだろあれ。

880:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:40:58.46 LbqIoZKf0.net
意味不明

881:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:41:11.85 RP4J0CBp0.net
怒るポイントがおかしい
もっと怒らないといけないことはいくらでもある

882:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:41:25.66 9WOZzVDE0.net
>>710
聞いたことないな、ソースよろ

883:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:41:30.60 Gg11ksC00.net
銀行に預けない話と婆さんの話はリンクしてないと思うんだが

884:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:41:40.09 QR+gWeST0.net
異常低金利政策やってるんで、銀行が金利で稼げなくなったから、
金利の儲けで維持してた無料サービスが無料をいじできず、
かかるコストを利用者に求めるようになっただけ。
文句は異常低金利政策を行う政府日銀及びそれを支持した国民自身にどうぞという話。

885:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:42:18.83 Kpnv4BwC0.net
漂う糖質感

886:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:42:25.27 V2G4zUBk0.net
>>836
だからそれを含めて利益出せよって話だろ
散々税金だって投入されてきたんだから
預金してるって事はそこに投資してるんだから

887:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:42:52.15 s7pCsH6m0.net
小銭は鋳潰して売った方が儲かるだろ違法じゃ無かったら誰かやってるだろうな

888:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:43:33.94 1FYxa2210.net
法人税の入金で手数料取られるようになったのは納得いかん。

889:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:43:38.11 gkw11MOy0.net
>>839
それがどうした?

890:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:43:54.73 tKudKtMQ0.net
この手数料はいわばステルス増税のようなもの、全ての店舗が銀行に両替手数料取られてそのコストは商品価格上乗せなってるわけだが
利権産業に搾取されてるのが現実

891:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:44:02.47 BwAwcpdp0.net
>>851
サービスと物の値段を上げるな!
だが給料は上げろ!
そんな子供みたいなアホな人が多いからなあ

892:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:44:07.58 NyXttShP0.net
両替するのに手数料いるのは分かるが
預金するのにも今は手数料いるのか

893:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:44:08.73 Sm2nUyzC0.net
銀行はただの民間企業ではない
国民にとって必要不可欠で国営であっても良いぐらい。かつて電話がそうだったようにね
公益性がめちゃくちゃ高くて警察並に大事。
当然、手数料の話も高いと批判する声は出てくるだろう

894:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:44:24.58 Fknf4op/0.net
>>835
だから、お前は何で高額給料でサービスの悪い銀行に固執し、ネット銀行や証券会社で預金しないんだ?
電力自由化で、電力会社以外から電気を買えるのに、お前は何で電力会社と契約を続けているんだ?
公務員の待遇が許せないなら、当然、国公労連が支持する日本共産党には投票していないよな?
まさか、利権産業が嫌いながら、その利権を維持するために金を渡しているなんてことが…?w

895:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:44:56.46 WDGFvnF40.net
大量に硬貨持ってくるクズは
一匹残らず死ねよクソが。

896:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:46:31.72 NyXttShP0.net
年寄りは札で払って財布の中がおつりの小銭でパンパンになってる人はよく見る

897:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:47:07.07 tKudKtMQ0.net
>>846
当たり前、店舗が5%の手数料をカード会社に支払って客が1%もらってるだけ
もちろその5%は商品代金に含まれて客が支払ってる

898:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:48:16.82 R2P9Vrpz0.net
そして泥棒にすべてを盗まれるパティーン

899:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:48:31.64 pjivmjNX0.net
みんな小銭貯金ってやってたと思うけど、
スーパーで適当な一握り小銭で支払い。
足りなければ、もう一握りとかって
怒られる?

900:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:48:44.55 6+rw0W8g0.net
この文章で先生なの?

901:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:49:10.89 BwAwcpdp0.net
>>864
カード客は1%返ってくるけど、現金客が損しかしてないのなw

902:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:49:18.27 bllYUwFS0.net
基本は電子マネーだけど、しばらくは家の小銭で買い物してみよう
500円玉貯金は、1日50枚の入金を、複数日ですれば良いのかな?(三井住友の場合)
せっかく貯めたお金だから、とりあえず入金したいのよね

903:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:50:28.64 V29gom3S0.net
吉良さんのプライドw

904:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:50:36.82 ErgAzbES0.net
>>741
銀行は預金者から預かったお金を貸し出しているわけじゃない
低金利で金利収入も低くデフレで資金需要が冷え込んでいるから
本業の預金貸し出し業が成り立たなくなって困ってる
諸悪の根源はデフレなのにセオリーを無視した緊縮増税路線と
財務省のPB黒字化と日銀の効果の無い異次元の金融緩和の継続

905:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:50:55.10 pjivmjNX0.net
街頭募金って小銭ばっかだと思うけど、
例外なく手数料とられんのか。
おかしくね?

906:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:51:40.03 CGLFFRuI0.net
>>864
当たり前の意味が分からんわ
現金の客は値引きされるってわけでもないのに

907:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:51:46.61 fuAVm1iU0.net
>>853
だからそれを含めての利用料だろ

908:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:51:57.68 A/V8Cp/30.net
デタラメ人生なオッサンがどの口で言ってんの

909:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:52:21.28 kog6Atyt0.net
政府日銀が電子マネー発行すりゃ小銭なんていらなくなる。
使えるところ使えないところがあるから面倒臭い。

910:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:52:36.21 z00sgjkl0.net
ネット口座はIDパスワードの管理がクソすぎ
いちいち覚えてられんわ
スイカみたいなやつならもっと受け入れられる

911:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:52:49.18 H0jtjFB50.net
>>66
17日月曜から手数料掛かるようになる

912:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:52:59.65 75Co8yIA0.net
>>872
おかしくはない。

913:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:53:19.90 9hwTNK4M0.net
みずほ銀行がちゃんとしていたら別に手数料払ってやろうかという気にもなるけどな

914:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:53:25.89 tKudKtMQ0.net
>>861
個人の話と一般論は区別しろ
全ての店舗が銀行に両替手数料取られてそれが売価に反映されてる

915:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:53:29.08 Ze/usN1/0.net
>>873
店によってはカードの手数料取るとこもなくはないけど一般的じゃないわな
損してるとかいうアホは現金を扱うことによる費用ってわからないんだろう

916:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:53:57.48 9hwTNK4M0.net
>>872
寄付なら経費だよ

917:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:54:34.04 Y4ZHhvDQ0.net
>>42
ゆうちょ銀行だけは、1円預けたら110円
取られるよ(笑)

918:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:55:54.62 rCei8nzg0.net
大事なお金は自分で保管して、給与や生活費はネットバンキングに

919:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:56:20.27 KaPu+kUW0.net
>>790
その通りだと思うけど肉屋を応援する豚はなぜかようごするんだよなあ

920:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:56:31.84 B40TtK6O0.net
口座解約するのは結構だが銀行は小銭持ち込む預金者と縁切れるから万々歳やぞ

921:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:56:51.04 Y4ZHhvDQ0.net
>>73
うちの会社は給与支給手渡し。
皆さん、貰ったら数えだす。
社長の方針だが、経理は大変です。

922:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:56:51.74 51WL8duM0.net
>>876
手数料はどうしたらいい?
維持費もかかるし無料じゃ無理なんよ

923:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:57:15.77 z00sgjkl0.net
>>858
当たり前だろ
みんな相対的に金持ちになりたいだけだから
給料上がった分値段上がったら買えるもの増えないし、生活レベルあがらんやん

924:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:57:29.14 rCei8nzg0.net
水谷先生がこどもたちの1円玉を手数料ゼロで受け入れれば済むこと

925:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:57:35.64 LMh2Owf90.net
このスレにいるような奴は元々銀行とはあまり縁がなくて、お金を下ろすことも極端に少ないのよ
残高=給料だから

926:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:58:29.29 LMh2Owf90.net
ATM手数料100円を高いと思わないという金銭感覚は多重債務者には多い。

927:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:58:42.52 jRIPz3fz0.net
Twitterでも5chでも「小銭はセルフレジに突っ込めばいい」みたいなこと書いてるアホばかり。
スーパー困惑でもうセルフレジは全部キャッシュレスのみになるな。

928:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:59:04.72 P2ZW1rez0.net
国から散々保護されてきたくせに国民に手数料をせびるクソが銀行業界

929:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:59:20.77 TQiMP5Ky0.net
高須先生は早くくたばって欲しいけど水谷先生は長生きしてくださいね

930:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:59:28.29 gkw11MOy0.net
水谷センセイ、財布の中の1円玉をプレゼントとかゴミ処理みたいなことしてないで、
これからは100円玉や500円玉をプレゼントしてあげてください

931:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:59:42.48 rCei8nzg0.net
生まれてから土日に銀行で金おろしたことは一度もない

932:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:00:20.22 QX2sepLb0.net
創価学会は素晴らしい
URLリンク(youtu.be)

933:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:00:25.40 vH+E3G6s0.net
ゆうちょは国営で良かったんだよ

934:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:00:32.11 V2G4zUBk0.net
>>874
それが情けないって話
郵政は民営化前は手数料など取らなくても利益出まくってたよ
郵便事業だけが赤でもゆうちょ、かんぽで儲かってた

935:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:00:32.44 anpUMBfY0.net
財務省は徴税漏れを減らす為にキャッシュレス決済を増やしたいのよ。だけど実際の商取引でのキャッシュレス比率は30%程度しかない。
日本の場合は小銭を持たなくていいから「便利」という位しかメリットが無い。
他国のように現金を持ち歩いたりレジに入れておくと強盗に合いやすいとか偽札が多くて信用度が低いとかの自分を守る為の「必要性」が低い。

936:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:00:44.52 OU738Pz10.net
 ここで年寄りガーって騒いでる奴らの親や祖父母は電子マネーとかペイが使えてるのか?

937:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:01:09.76 o89YVobD0.net
そもそも定期預金とかそういう貯金ゼロ底辺ならゼロ金利時代を肌で感じる機会はないのよ
だから今のような手数料を疎ましく思うこともあまり無い
貯金する習慣のある奴は「金利実質ゼロの上に手数料まで取るのかよ!」となる

938:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:01:40.01 qta1791n0.net
>>841
銀行で働いていた人

939:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:01:46.12 tKudKtMQ0.net
>>858
銀行法に守られて温々高収入だから批判されてるんだよ

940:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:01:46.12 vdiaAEBS0.net
知能程度の低いこのバカは何者なの、勝手に口座解約しろよ低能バカ

941:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:02:13.31 BwAwcpdp0.net
>>888
他人に知られたら大変だな
特にボーナスの時期は置き引きとひったくり
ATMにたどり着いて入金するまでは、従業員で集団行動?

942:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:02:15.13 r6xP3ScP0.net
でも銀行ってもともとは両替商なんじゃなかったっけ?
あと安全にお金を貯蓄できるサーボスをいつまでも無料で使えるっていう
考えも可笑しい気がする
ドラクエ銀行で�


943:燻關迫ソかかることもあったなぁ



944:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:02:55.12 +pWUHHht0.net
>>903
74歳になる親父がPayPayに間違えて30万入れたらしく
電話で泣きついてきたから25万で買い取ってあげたよ
そのくらいの手数料はもらわないと学ばないからな

945:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:02:59.55 3+otdikc0.net
公益性が極めて高い組織なんだからこの程度の批判は当たり前

946:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:03:51.25 5WRjcRXr0.net
>>904
ぶち殺すぞ貴様

947:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:03:58.96 FYRc8oYJ0.net
嫌なら使うな
嫌なら出て行け
日本はそういう国だから

948:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:04:07.26 yVviZMRT0.net
小銭受け入れないなら小銭なんてお金の価値無いって事じゃん、おかしいよね

949:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:04:21.98 Ml9nRjdM0.net
大規模災害時の為に現金(特に小銭)用意しておいた方がいいぞ

950:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:04:46.17 8rUChmig0.net
ネトウヨは物事を難しく考える習慣が無いから「嫌なら日本から出ていけ」という言葉を好む

951:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:05:14.92 PGa8+E250.net
タンス預金はリスクが高いから、お金を預かってもらうのに手数料を払うのは納得がいく。

952:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:05:29.00 tH9WvK050.net
>>916
「批判=不穏分子」という北朝鮮ロジックだからなネトウヨは

953:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:05:33.92 BwAwcpdp0.net
>>906
最近知った言葉なのかな?w
アホの一つ覚えのようだが
銀行法、放送法以外にも業法なんて腐るほどあるぞw
業法の数は官庁の利権の数だからな

954:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:05:56.76 PGa8+E250.net
小銭や現金のせいで無駄に掛かってるコストが多いんだよ。
気づけや、アホな現金派ども。

955:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:06:13.21 KkQ1Uvqo0.net
ゆうちょ、かんぽは民営銀行への圧迫。
護送船団とかやってたよね。
>大嘘。

956:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:06:42.01 tKudKtMQ0.net
コレ擁護してる奴らは行員の給料が高い事にも納得してんだよな
そしての高い原因は銀行法という名の利権なんたが
電力会社も公務員も容認してるアホだ

957:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:07:12.93 iIC+P4am0.net
手数料って要は手間賃なんだから
本来取るのが妥当なんだよ
タダで色々やってもらえるのが当たり前って
感覚の方がおかしい

958:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:07:24.67 r6xP3ScP0.net
通帳500円も
サブスクと思えばいいんじゃね?

959:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:07:53.06 KkQ1Uvqo0.net
ちな、なんでか知らんが大きな企業は保養施設を建てまくってた。
これ、融資だと思うか?

960:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:08:19.18 yVviZMRT0.net
1000円が1000円の価値がないって事だよな国としてそんな通貨を発行してるのがおかしい

961:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:08:21.23 gRfTdKn30.net
ゆうちょ銀行とか預けるだけで、引き落とすとか無いからな
まったく問題がない、コンビニで引き落とすと金が掛かる程度で
ゆうちょのATMでは1円も掛からない

962:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:08:30.87 8fjvU+Sr0.net
セルフですれば解決だよね

963:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:09:03.55 u4TDfJIy0.net
>>4
最近のセルフレジは利用枚数の制限あるけどね

964:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:09:24.04 BwAwcpdp0.net
>>922
ブラック激務が羨ましいのか?どんだけ低学歴底辺なんだ?
毎朝6時起床で出勤、出世争いに敗れたら早期に出向、同情するレベルだろw

965:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:09:31.56 ErgAzbES0.net
>>895
保護するのは当然
競争原理に晒し過ぎると毎年のように銀行の倒産が当たり前のようになる
そうすると信用不安が蔓延して不況になるから一般企業のような扱いはできない
銀行事業は免許事業で規制も厳しくて儲けるための多角経営とかは出来ない仕組み

966:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:09:38.20 KkQ1Uvqo0.net



967:リ紙とかの税金だったんだよな。



968:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:10:09.10 u4TDfJIy0.net
>>923
だよなぁ
両替商ってのがあったくらいだからな

969:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:10:17.41 tKudKtMQ0.net
現金扱う全ての店舗が両替手数料取られててそれをお前らが商品代金として支払ってるわけだが

970:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:10:24.99 pFwWJc090.net
人口減少時代やデジタル化時代には、
今まで当たり前のように合ったサービスを維持するのが難しくなる。
郵便や公共交通の維持等、これは最低限必要というサービスを国民で議論し、
税金投入で維持していかないといけなくなっているのかな。

971:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:10:43.30 f0T5lWjR0.net
銀行にお金を預けたらなぜ増えるのか
そのお金を元手に銀行が投資で増やしてたんだというけど
毎回黒字にできるなら苦労はしない
右肩上がりの時代ならできた話だけど
今はもうそんな時代でないって分からないのかな…

972:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:10:59.15 hZ6Oe9QX0.net
郵便局は国営に戻すべきだよな

973:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:11:00.49 KkQ1Uvqo0.net
行き着いた先は航空券のバッタ売り。
問題ない。

974:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:11:05.42 lj6jHI3p0.net
楽天ポイント運用の方が儲かるよw

975:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:11:15.12 w7mSXQgw0.net
子供をダシに使うのは詭弁の典型

976:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:11:15.21 cTZVNFhU0.net
銀行の口座はただの金庫だよ

977:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:12:09.86 tKudKtMQ0.net
>>930
TVに影響されすぎ本人ウハウハで気楽にやってる

978:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:12:19.90 OU738Pz10.net
>>910
   親から手数料って 恥ずかしい…

979:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:12:41.21 iUz0S5LD0.net
>>922
他人をアホ呼ばわりする前に、>>864のアホな書き込みについて解説お願いしますw
何が当たり前なの?

980:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:14:25.35 KkQ1Uvqo0.net
パーセントか。
計算できてよかったね。

981:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:14:40.82 GAEt5G5u0.net
これ根本的な原因は日本政府にあるからネトウヨあたりが水谷を叩いてるんじゃない?

982:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:15:33.50 GcSoRIk90.net
ゆうちょはまじで調子乗りすぎ
振り込み手数料も値上げしやがって

983:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:15:36.73 gRfTdKn30.net
マイナンバーを買い物利用できるようにすれば良いんだよな

984:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:16:34.32 kA/h1vTY0.net
10分はさすがに迷惑行為

985:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:16:55.13 BwAwcpdp0.net
>>942
20代の中途退職、転職者の数
id:tKudKtMQ0
子供なのか、リアル底辺の40代50代の無能オヤジなのか…
どうも後者っぽいな

986:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:17:01.67 1FYxa221O.net
銀行での両替て金かかるの?
全くしないから知らんかったわw

987:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:17:34.29 3J6K0AQr0.net
日本ではキャッシュレスは普及しまへん
治安がいいし 偽札が少ない
海外なんて治安が悪いから現金なんて持てないよ あと偽札だらけだよ
アメリカや中国な あと脱税だらけ 日本人は脱税が少ない
あと日本人は賢く真面目で外国人と違ってリボ払いしないから
リボ払い事業で利益が出ない分店がクレカ会社に支払う手数料が高く設定されてる
欧米平均1.5%だけど 日本は大手のチェ-ン店で3% 中堅チェーン店個人経営店で
5% 6% 風俗店 キャバクラ 高級クラブで10%
利益率が悪い商売してる店はクレカ払いされたら 少ない利益をクレカの
手数料代で吹っ飛ぶからね 日本でクレカは国民1人が全員持ってるけど
使ってるのは2割程度 

988:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:18:17.75 jH3iYgX30.net
ハゲイケメン

989:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:18:31.28 6VE7aNzO0.net
>>803
なるほどこれから10円玉2


990:0枚持っていくわ(‐人‐)



991:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:18:33.98 tKudKtMQ0.net
>>944
店舗数が少ないから現金派いるのは当たり前
普及しない原因も記載済

992:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:18:34.02 hnlMDqTk0.net
現金なんか使ってるやつ逮捕しろよ

993:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:18:55.15 7b1I0BAb0.net
>>1
許していいけど、法外にとる行からは客が離れるだけ。
ほんと口座は整理しよう。

994:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:20:36.51 50Ld0Oig0.net
レジで前の爺さんが小銭探してて時間掛かってるから代わりに払ってやったわw

995:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:20:54.59 cDA3RORy0.net
>>401
こちらが請求した金額が振り込まれる場合の話なので
引かれる手数料は相手がどの銀行から振り込むか、にかかってる
請求先が法人だとネット銀行利用という事は殆ど無い

996:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:21:43.96 ly+PXLa70.net
>>946
ヤフコメやTwitter民は貯蓄をしてない底辺が多いから銀行の金利に不満を感じることがそもそも無い。
だから手数料があっても自然なことのように感じてるはず。

997:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:22:07.27 3J6K0AQr0.net
クレカ払いできる店では全部クレカ
払いしておけよ ポイント付くから
そんな店で現金払いしたら損だぞポイント付かないし
クレカ払いできる店は基本商品高いよ
クレカの手数料分商品代に入ってるから
現金払い専門店が安いのは逆な

998:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:22:09.81 ysJQt7zZ0.net
セルフレジいいよ。財布の中の小銭全部入れればスッキリする。 

999:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:22:57.88 9sNruvS00.net
どこのスーパーだよ
普通そんな長時間待ちの客が居たら店員がフォローするだろ
銀行郵便に文句言うよりそのスーパーが屑だわ

1000:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:23:03.53 XTEvhyuw0.net
災害時に現金しか使えなくなる場合もある事を忘れないでね。

1001:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:23:27.32 svDfPOS+0.net
>>4
律儀にいちいち数えて合わせていれる人多いのな
テキトーに突っ込んで数えさせればいいのに

1002:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:23:54.32 tKudKtMQ0.net
経営者より儲かる消費税、経営者より儲かる銀行手数料やカード手数料なんておかしい
世界一高い電気料金など
利権に搾取されてばっかり

1003:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:24:45.39 iUz0S5LD0.net
>>955
苦しいねえw素直に勘違いでしたって言えない人だねえw
いまどきキャッシュレスできない店の方が少ないんだから、それは無理があるよ

1004:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:25:00.02 3J6K0AQr0.net
>>166
激安店が安いのは
現金払い専門だからだよ
クレカ払いokにしてると
店がクレカ会社に支払う手数料があるから
その分商品代が高くなる

1005:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:25:03.25 Lt2fTEjB0.net
>>1
ATMだったら手数料取られないだろ
文句垂れる前にちゃんと調べろよ

1006:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:25:03.94 YGJ7sHoe0.net
つまりこの人の家には大量の現金があるという事ですね
しかし郵便局のATMってなんであんなに小銭処理するのに時間かかるんだろう
前の奴がそれやって5分近くATMが止まって後ろの奴に俺がやらかしてる爺だと思われたぞ

1007:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:25:13.44 fydcFuIq0.net
だいたい小銭老人を勝手に貧乏で困ってる可哀想な人扱いしてるけど本当にそれ可哀想な老人なのか?

1008:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:25:19.54 sKnGh6JR0.net
>>963
レジ打ちの人はその間じーと待ってるだけだったのかね
マトモなスーパーならヘルプ呼んで対応させるけどなあ

1009:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:25:33.51 KRdS8Bdm0.net
銀行に対する考え方が底辺層と一般層で違うんだよ
銀行は「お金を増やす」という存在なんだけど(まあ今は金利はアレだけど)、
底辺層にとっては「給料を受け取るバーチャル財布」でしかない
だから手数料取られてももっともだと考える。用途がそれしかないからね

1010:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:26:10.94 FlTB5No20.net
>>6
年寄りも使ってるぞ
スーパーのポイントカードと一体化のやつ
でも年寄りになると行くことの増える病院はあまり対応してないんじゃないか

1011:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:26:11.12 8fjvU+Sr0.net
>>25
それで10万円貯まった人に会ったことがない

1012:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:26:43.00 Fknf4op/0.net
>>881
だから、なんでそこで「全部やってるよ!俺は肉じゃない!」って答えられないんだよ!w

1013:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:27:00.38 U5TLehS20.net
>>4
俺は財布の中の小銭を全部入れて、足らなければ札を足す。

1014:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:27:19.47 3J6K0AQr0.net
スーパーのレジずっと見てたら
わかるよ
約8割は現金で払ってるから

1015:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:27:56.49 P4vDD5D10.net
>>584
消費税は

1016:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:28:02.91 6fH2W7kb0.net
交換する人間や機械がタダで動いてくれると思ってんの?

1017:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:28:12.07 Lt2fTEjB0.net
>>963
いくら動きが遅い年寄りでも10分もかかるとは思えないわw
買い物くらい何十年もやってるだろうし

1018:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:28:23.37 gRfTdKn30.net
イオンIDで十分 ポイントは溜まるしコンビニも使える 手数料無料

1019:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:28:23.91 +LVCycIe0.net
>>83
無駄遣い減ってよかったじゃないか
俺は職場や生活圏にかなりキャッシュレス自販機増えたせいで昔に比べてかなり無駄遣い増えた

1020:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:28:30.76 +nK9rqpL0.net
>>959
いまどき代金から振り込み手数料引いて振り込んでくるようなブラック企業が
ネット銀行なわけないよな

1021:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:28:35.70 2y7FiLZI0.net
店舗も小銭の取り扱いに困るのであれば、精算額の10円未満は値引けばいい。

1022:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:28:40.32 U5TLehS20.net
>>969
郵貯は手数料かかる
URLリンク(smbiz.asahi.com)

1023:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:28:59.68 Lt2fTEjB0.net
>>971
それな

1024:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:29:01.47 t/hkqP+R0.net
>>980
ガキかよ

1025:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:29:37.86 A3anDXKX0.net
確かにたまにまとめて金を下ろしているよ

1026:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:30:09.93 Pad1WXw20.net
>>965
これ

1027:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:30:16.34 Lt2fTEjB0.net
>>986
知ってるわ
手数料取られない銀行調べるくらい誰でもできるだろって話

1028:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:30:29.71 z8VPleCY0.net
銀行がきちんと利息付けてくれなくなった上に手数料まで取られたんじゃお前等の仕事はなんなんだよと、普通は言いたくなるやろ
貯金ゼロな奴は別として

1029:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:30:48.30 gRfTdKn30.net
小銭とか銀行で募金しますと言えば良いんだよ 

1030:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:30:57.79 a/UG6e0k0.net
>>69
今すぐ別れた方が良い

1031:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:31:00.39 kpzHT5AZ0.net
ツッコミどころが多すぎる

1032:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:31:34.06 gkw11MOy0.net
>>955
お前それはムリやろ
>当たり前、店舗が5%の手数料をカード会社に支払って客が1%もらってるだけ
店舗数のことなんか全く触れてないやんか

1033:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:31:47.00 6fH2W7kb0.net
>>988
は?

1034:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:31:58.19 QR+gWeST0.net
政府日銀が異常低金利政策を実施していて、銀行は金利で全然稼げなくなったから、
金利収入で無料で提供してたサービスの維持ができなくなり、そのコストを利用者に求めるようになっただけ。
異常低金利政策を実施する政権を支持したのは国民自身なのだから、自分で選んだ結果でしかないよ。

1035:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:31:59.62 T14JqDkP0.net
銀行は手数料で稼いでるからな

1036:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:32:04.07 KEMCI/Tg0.net
逆に最近セルフレジが増えてるから
思う存分気兼ねなくそこで小銭を消費させて貰う
つーか、今のレジって�


1037:ゥ動集計だから 小銭で出されてもそんなにダメージなくね? まあ、枚数によるだろうけど



1038:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 4時間 35分 54秒

1039:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch