暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch550:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:42:25.61 5kp75AY60.net
普通電子マネーだよね

551:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:42:53.89 vt5LJ7Jf0.net
レジでのろのろと小銭出す人って不思議だよね
あんなに小銭使いたがっているのに何故かたまってしまう

552:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:42:56.50 C+1umzI20.net
たかだか一千万の残高しか無い俺に投資信託買わないかと銀行から勧誘電話が頻繁に掛かってくるようになった

553:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:42:59.29 XxmlMZKa0.net
ATMの有料になる時間帯とか、回数とか気にして暮らすのバカみたいだ

554:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:43:30.94 wvpIxTx30.net
返品で10分レジふさがることままある。

555:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:44:00.42 cPPdwgXi0.net
>>519
現金だと自分で金を渡すからお金が減っていくのを実感する
財布にお金が減るからATMで下ろす必要が出るから辛抱しようと考える
いっぽうカードは残高も確認しないから使ってる実感がない
だからいくらでも使ってしまう

556:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:44:39.74 DHKb+MpO0.net
小銭使うの面倒くさいからカードか電子マネーばかり使ってる

557:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:44:45.37 iGAa7/ue0.net
でも俺ですらレジの並びで高齢者の後ろ�


558:ッるし コンビニとかだともう少しふらふらしちゃうもんな 出来る事ならキャッシュレス時代に完全移行して欲しいが・・・



559:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:45:22.75 ehAJJ0kT0.net
>>534
デビットにすれば?

560:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:45:24.14 rfn27OiB0.net
>>532
あなたは経営者には向かないタイプだね

561:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:45:51.05 fuAVm1iU0.net
>>520
アホかよ普段から使うならそもそも貯まらないんだよ
貯めて貯めてなんでどこかにそのコストの負担をかけることしか考えられないんだ

562:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:45:53.27 7/tjckQ/0.net
土地を担保に金を貸す
その日本の銀行のビジネスモデル破綻してるんだよ
だから苦し紛れに預金者に負担を押し付けてる
今の日本の銀行は時代に取り残されてるんだって
市場から淘汰されなきゃいけないんだけど、日本の統治システム上取り除くのが非常に難しい
金融システムがオワコンになってるから日本経済もどんどん衰退してる

563:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:46:11.86 vt5LJ7Jf0.net
個人店では札バンバン使うくせにスーパーでは小銭のろのろ
ここは迷惑かけていい店、後の客待たせてもいいと使い分けてるよな

564:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:46:37.20 2/ValOQd0.net
>>473
郵便局1枚~50枚までは無料は窓口取扱の場合
ATMでは、硬貨入金は枚数に応じて
1~25枚:110 円  26~50枚:220 円 51~100枚:330 円
硬貨払戻は1枚から110円とられる
これは週明けから導入される 窓口で硬貨入金増えるか

565:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:47:00.09 N8Th+/tb0.net
早くデジタル円、デジタル決裁にしないといけない。
個人資産管理もガラス張り管理にしないといけない。
犯罪も減らせるし、脱税防止にもなる。

566:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:47:04.44 cPPdwgXi0.net
>>537
なんでデビットカードは普及しないか考えて見たら?

567:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:47:20.81 r0pT5kji0.net
>>534
カード使うか否か程度で金銭感覚が狂うような奴は
何やっても結局貧困層のままだから

568:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:47:41.48 Z+WxWLtz0.net
>>534
バカや貧乏人の購買力あがって景気よくなるじゃん?
全く違うよ
近い未来 通貨発行権を日本から奪う為だよ 円は無くなるよバカのせいで
デジタルマネー 電子マネーになるから。バカのせいで

569:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:47:46.13 MdvKV/r20.net
>>25
500円や、100円硬貨なら、駅の券売機でチャージに使っちゃえば良いだろ

570:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:48:31.49 0YNcdwS40.net
そのおばあちゃんを手伝わないのが問題なのでは?一対一は問題だろうけど3人目がいれば違うのかも

571:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:48:34.45 iGAa7/ue0.net
>>542
今日一番ためになった
郵便局もついに改悪になるんかぁ

572:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:49:02.83 MNSJR5KZ0.net
>>540
外国の銀行はどうやってるの?

573:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:49:20.94 mPusRSBh0.net
>>1
偽善者にしか見えない

574:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:49:48.19 DHKb+MpO0.net
>>534
カードの履歴は簡単に確認出来るだろ
年寄りかよ

575:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:50:11.95 DIuYobn10.net
財布には全然金ないなー、ほとんどクレカかSuicaだわ
Suicaのチャージも元を正せばクレカ支払いだけどw

576:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:50:16.22 dRdNHmvO0.net
銀行口座を持たずにすべて現金受け渡し取引にするというのは夜回り先生の自由だし好きにすればいい
ただし私たちだって銀行口座を持たずすべて現金受け渡し取引しか応じないような個人や団体や企業とは
一切取引をしない自由もある
だから夜回り先生のお考えはべつに非難批判の対象にすべきことではない
ただそ�


577:ネこと言ってられたり実際にそれができるのなら夜回り先生はなんとも羨ましいお立場だなあと私は思うだけ



578:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:50:24.07 f3XFsBOb0.net
政権と日銀にキレろ
読売やフジテレビに出演してそれを吼えろ

579:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:50:26.87 jWjb3DuU0.net
お金を数えなくていい、という電子マネーのメリットを理解できない人がまだまだ沢山いる
現金信仰とでもいうのかな

580:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:50:52.68 ura9vCTG0.net
ものの値段を1円単位の端数が出るのがだめなんや
全部100円単位にしろや(´・ω・`)

581:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:51:07.69 yxHNnOid0.net
アメリカの銀行で50万以上いれないと口座維持費がかかるっていうのでビックリしたのが最初。
でもその銀行は世界中にあっていれる価値があった

582:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:51:17.64 gRfTdKn30.net
スーパー・コンビニもデジタルだからな、支払いは携帯
もう消えてないか?

583:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:51:18.44 cPPdwgXi0.net
>>552
それが本当ならカード破産という言葉は存在しない

584:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:51:22.02 39tv16Ko0.net
バスは10年以上前から爺婆もSuica使ってるんだよな
店舗でも同じように使えよと

585:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:51:59.12 bj/R5r9/0.net
>>557
せめて25円にしてくれ

586:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:52:15.15 2y7FiLZI0.net
小銭の取り出しで時間がかかる人は、並んでいるうちに財布内の小銭の内訳を確認せず
台に全部ばらまいて、必要数が揃わないと解るまで諦めない人。

587:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:52:36.13 cBIhNKbL0.net
>>1
>すべてのお金の動きを、現金での移動とします。
アホかw

588:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:52:42.16 iGAa7/ue0.net
もういいよ
現金、札も硬貨も全て廃止しろ
全て電子や

589:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:53:17.49 FzECHwx30.net
>>534
まあでもこういうの多いよ
カード会社いたけど
そして引き落としできなくなり催促すると鬼だとか人の心がないのか泥棒とか逆ギレしてくる
本人が買ってるのに無料で貰ったものだと思ってるよね

590:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:53:26.36 PI+V9yQ90.net
>>534
むしろカードの方がいつどこでいくら使ったまで1円単位で全て明細残るんだけどな

591:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:53:28.64 xw9poH3l0.net
>>563
現金じゃないと出納管理できないってのは気のせいなんだよな

592:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:53:34.28 s/7T5X6C0.net
一円玉も、出た年によっては3000円の値が付くものも
あるらしいな。 
硬貨を数えて分類する。
プレミア付きの硬貨を選別する。
そんなコンビニのコピー機貸しみたいなサービスが
あれば使いたいね。 グローリー社の人やってよん。

593:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:53:37.52 YszS824x0.net
銀行は口に出しては言わないけど預金や振り込みぐらいで窓口にやってくるおっさんお爺さんを死ぬほど迷惑だと思ってるよ
文字通り一銭にもならんからな
どんどん街の支店や窓口は減らして対人対応するのは超大口の顧客だけ
普通の個人客は全部ネットでやれということです

594:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:54:26.84 MBZ3Wi520.net
いやATMとか維持管理に莫大な金がかかんのよ
この程度の手数料で済んで良かったと思うが
そもそも銀行からしたら預金数百万程度のゴミはいらんのよ

595:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:54:29.21 yxHNnOid0.net
自社アプリでプリペイド払いだと
ペイペイみたいなところに手数料払わなくていいし
小銭の扱いも少なくてすむな
ドンキだが

596:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:54:33.53 dRdNHmvO0.net
年金受給の権利とかそういうのもすべて放棄するのなら立派なお考えだ
でも年金は市役所なり社会保険事務所まで出向くから現金で渡してくれとか言うのかな?

597:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:55:33.88 OopLA7OI0.net
>>541
個人店はむしろ小銭で払ってほしいと思っているのに
両替手数料払うのむかつく

598:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:55:49.88 pnJJJMuD0.net
よし、現金は石器時代みたいに石のお金にしよう(´・ω・`)
URLリンク(i.imgur.com)

599:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:55:59.14 6F7Nt06/0.net
夜回り先生のアイちゃんの講義

600:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:56:20.26 XcssQXVN0.net
田舎住みだが、コンビニで買い物するヤツ、若いのも年寄りもみんな現金だわ
特にタバコを買うやつはもれなく現金100%w
コロナ禍で人が触った現金なんて触りたくないとか思わないんだろうな

601:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:56:43.64 zgnndWgb0.net
夜回り組長はバイで強盗殺人やって入水自殺したな

602:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:56:49.68 a+yv+/7c0.net
>硬貨であれ紙幣であれ、どちらも国が発行した正式なものです。それをどちらに代えてもらおうがそれで手数料を取ることは、許される事でしょうか。
それが両替というもの

603:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:58:20.85 iGAa7/ue0.net
そうそう
俺が子供の頃はお金を触った後はしっかり手を洗いなさいと言われるぐらい
お金自体はかなり汚れているのよね
まあ色を見ればわかると思うが

604:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:58:50.55 cPPdwgXi0.net
>>570
いやいや、ATMだと手数料が安いですよと言って必ず誘導するはずですよ

605:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:58:51.73 /8t2hrus0.net
>>557
全部1万円単位にしたらお釣りも不要になるぞ

606:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:59:21.94 c74y3vyA0.net
読むの途中で止めたわ
銀行はボランティアかよw

607:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:59:23.35 5rnzGFBR0.net
>>484
れいわ

608:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:00:00.53 h3FVKrmd0.net
うんばかだな

609:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:00:15.06 vKZAFxu10.net
じゃあ今度から1円の代りにポイントあげよう

610:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:00:27.70 9ENIm4TL0.net
>>96
無知だから老害は差別用語って知らないんだろうな。

611:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:00:28.44 dRdNHmvO0.net
>>534
俺にはこの感覚が全く理解できないが世の中にはこういう感覚の人間が一定数
それも少数派とも言い難い割合でいるのもどうやら事実のようだな

612:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:00:54.48 39tv16Ko0.net
現金主義の奴って色々ウンチク抜かすけど、結局は申し込んだり、設定したり、新しい事を理解するのが面倒臭いだけ
面倒臭がりは能力が低い奴

613:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:00:55.23 kpiqnsze0.net
双方向の両替機があちこちにあるといいね

614:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:00:59.09 srfSaKpO0.net
>>4
なるほど!

615:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:01:20.77 lFrQHOFN0.net
とりあえずさ、国の意向でキャッシュレス化をすすめてるなら
全国の全ての公共交通機関で、それこそ1日に2,3本しか走らない田舎のバスでも
クレジットカードと電子マネーの使用ができるように国策でやれよ。

616:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:01:32.95 8DT62MFA0.net
釣り銭を減らす為にこれからは商品の値段は端数切り上げで高くなるよ

617:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:02:01.46 rwJrjcdZ0.net
文句言うだけ言って結論は、郵便局や銀行には預金しない(キリッ
だっておwwwww
いちいちお気持ち表明してねーで好きにしとけよwwwww

618:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:02:01.49 8XP+HoyT0.net
タンス預金で確実に自己管理出来るならそれでいいんじゃないの
どうせ銀行郵便局を貯金箱代わりに使ってただけだろ?

619:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:02:09.44 u9h7ZEQx0.net
そりゃ国民が消費�


620:オないからだよ。頭悪すぎだろこいつ。 夜回りの前に世界経済の動向回ってこい



621:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:02:37.31 nLDg+GtB0.net
つかさあ、無職のババアとか一円玉をちまちま貯めてる子供とか、
カードが作れないってだけじゃん。

622:大阪鷹
22/01/15 10:02:39.75 V0z7cWrO0.net
郵便局ATMも使いにくくなるな
基本手数料0円が郵便局の魅力やったのに
全て小泉が悪い

623:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:02:55.15 wlaRA0hH0.net
キャッシュレスに移行できない奴は置いていかれるってだけだろ甘えんな

624:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:02:59.62 cPPdwgXi0.net
>>588
ちょっとわかってくれたみたいでうれしいよ

625:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:03:09.03 /eNoC9kF0.net
>>534
自己管理出来てないだけだろw
あったらあるだけ使ってるだけじゃねえかw

626:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:03:45.33 laDFyO0Q0.net
国に全て管理されてる様で嫌悪するのは分かる
日本の純正システムならまだいいがそうでも無いし

627:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:03:45.98 lFrQHOFN0.net
>>588
ほぼキャッシュを使用しなでほぼクレジットか電子マネーしか使わない俺もそうだ。
基本的にクレジットから毎月一定額をチャージしておいてそれ以上は使用できないように自制している。

628:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:04:05.96 n0dgYmOg0.net
だったらお前が無料両替所をやればいいだろ

629:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:05:21.39 lFrQHOFN0.net
>>601
だから自己管理して現金使用なんじゃね。
自己管理の工夫の1手段でしかない。

630:大阪鷹
22/01/15 10:05:33.80 V0z7cWrO0.net
郵政民生化推進で小躍りしてた奴らは今回の郵貯ATM改悪も喜んでるのかいなあ

631:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:05:35.92 cy0zVtx70.net
カナダとかオーストラリアみたいに1セント硬貨を廃止すりゃいいんだよ
1円の製造や管理コスト考えりゃ無い方が効率的だわ

632:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:06:10.26 UFTCfxrfO.net
硬貨の預け入れ有料化と聞いて真っ先に浮かんだのが「お賽銭や募金はどうするんだろう?」だった
宗教法人とかNPO団体は手数料免除とかあるのかな

633:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:06:18.00 0yJGHX1l0.net
財布にある一円玉を選んで施設の子にあげるのか
手数料かからなくても手間だし、子供たちの両替の作業を想像すると悲しすぎる

634:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:06:33.15 lFrQHOFN0.net
でも50枚までなら無料なんだよね。
仕事の途中で郵便局みたら毎日窓口行って財布の小銭を口座に入れることにした。

635:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:06:35.39 cPPdwgXi0.net
>>601
昔から言われてる人間の習性
ちなみにアメリカ人の書いた本でこれを知っただけだけどね

636:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:06:47.39 GaxaLbl60.net
1円玉を多数預金するとそれ以上に手数料がとられる
えっ?ほんとう?

637:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:06:49.71 +1M5GalC0.net
クレジットカード使ってる人の中には売上あがったら
臨時振り込みで入金する人はいるよね
ネットバンキングありきでカード会社の振込先銀行と自分の口座の銀行が同一なら
振り込み手数料も取られないし

638:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:07:12.21 xDbxIbqB0.net
さすがにたった1人の会計で10分以上は盛りすぎの大嘘つきだろ
1万円以上の支払いを全部1円玉5円玉でやったのならそもそも拒否しない店が大馬鹿だし

639:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:07:24.66 uitN0iPB0.net
〉〉れいわ
無理だわ

640:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:07:38.54 lFrQHOFN0.net
>>608
そんなもんより、個人商店のほうがはるかに深刻だわ。

641:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:08:53.08 AEgH3oDz0.net
そうだけど迷惑
ここまで言うならこういうケースはサンタさんみたいに大人がこっそりやるべき

642:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:08:53.04 UFTCfxrfO.net
>>616
個人商店はおつりとして硬貨使えばいいじゃん

643:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:09:41.04 XkGnZial0.net
今頃、気づいたのか
貯�


644:~の50%は ネット証券で5%程度の利回り商品に投資しておくべきだったね



645:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:10:13.42 LrLF22do0.net
ATMに大量の小銭を流し込むと止まっちまうしな

646:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:10:40.83 cpbD4bIy0.net
50枚までなら窓口入金は無料だったろ?小分けにして何階も入金したらいいじゃん
窓口は大変だろうけどルールは違反してないし堂々とやればいい

647:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:10:48.32 bVKdFcZR0.net
数日後夜回り音信不通

648:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:11:03.96 6jv++HWh0.net
銀行て慈善事業だったけ?夜回りよ

649:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:11:14.65 9WOZzVDE0.net
>>36
頭痛持ちだから長生きできないかもとは言ってたけどガンなんて言ってないぞ

650:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:11:30.15 6g7WXly40.net
セルフレジで一万円気軽に使えるから便利

651:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:11:35.00 UNBWaMXO0.net
>>608
すでに硬貨の賽銭お断りを表示してるところあるらしいよ
あとは売ってるものの値段をあげて調整してるところと

652:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:12:17.85 qNg9IIdJ0.net
大半の利用者は「郵便局も値上げかよ。キツいな」で利用継続
貧乏人は「ゆうちょのメリットがなくなった!銀行変える!」
貧乏人はどこの銀行からもいらない存在なんだよ。いい加減気づけ

653:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:12:46.16 PVKLVcIm0.net
銀行は手数料商売していくしかない

654:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:13:14.48 AwoCSI4m0.net
>>1銀行は年寄りの口座を凍結したがるのがクソ
例えば年老いた親が入院して本人の口座からまとまったお金が必要になったと銀行行っても
本人の意思確認が必要です同居の家族だろうと出金はできません
口座本人が自分のために必要な金で本人は絶対安静で筆記もできない状況なのに
銀行は本人直筆の各種委任書類書いてもらってから出直せと無理難題を上から目線でつき返してくる
年寄りが重度の病気したりボケたら完全アウト
老後自分になにかあった時のための貯金を
そうやって生きてるうちから口座凍結するの止めろや

655:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:13:23.18 ixZ7iFPr0.net
>>626
賽銭泥棒とかの話もよく聞くしね
考えたら現金が野外に放置してあるとかすごい話だw

656:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:13:37.52 7lluavGK0.net
国が統一電子マネー造れよ。
円なのに種類が違うと使えねーとか、もはや通貨じゃねーじゃん。

657:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:13:43.51 cPPdwgXi0.net
車を買う時も現金で渡すとすごいお金を使った実感がある
カードで払うとそういう実感もないだろう

658:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:16:15.20 BwAwcpdp0.net
>>608
通貨以外の外貨やコインやメダルや紙幣も混在していて、両替前の仕分けだけでも大変そう
寺と神社は、お賽銭こそ電子マネーにしたいだろうな

659:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:16:20.00 UFTCfxrfO.net
>>626
お賽銭で千円以上出すのはちょっとなぁ…
大学受験に合格した時は御守り買った神社のお賽銭箱に1万円入れたけど

660:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:16:40.35 vayhewoF0.net
バカなのはお前だろ 銀行だって必死にやってんだよ
世間受け狙ってテキトーなこと書いてんじゃねえよ

661:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:16:41.86 CjPWbUgw0.net
>>19
10分はないね、3分ぐらいでしょ

662:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:16:42.18 5B/U5g640.net
そりゃ手数料とるでしょ
人使ってるんだからその分の人件費

663:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:16:50.77 dasYmnB40.net
こういうおばあちゃんとか稀にいるけど
そこからこんな妄想してるのがうっとおしい
やっぱり無償で働いてる人は発想が違うね

664:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:17:21.34 iGAa7/ue0.net
>>626
真�


665:Uはともかくそういう話聞くと賽銭までも収入源として見越している事に嫌気さすな



666:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:17:29.56 ZaGN9kWk0.net
このスレの中だけでも貧富の差や情報格差がすごいなw

667:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:17:46.70 0V+zoGOC0.net
>>632
普通は振り込みというか最近は現金で払うと迷惑がられるでしょ

668:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:18:04.03 /4rE1yCJ0.net
>>1
コイツかなりのアホだぜ
不良=寂しいと定義つけるアホ 

669:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:18:46.44 tN8MMqhy0.net
この意見は正しい

670:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:18:57.11 6jv++HWh0.net
第一今時スーパーなんてセルフレジで小銭ぶち込めが機械が計算してくれるだろ
飛躍した作り話はやめれ夜回りよ

671:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:18:59.72 8IL6mK6s0.net
銀行は、単なる合法の詐欺集団
1億円しか保持してないのに
百億円、千億円貸し付ける、「信用創造」という言葉に守られて

672:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:19:24.43 5COOEaQK0.net
>>69
貧乏な男って小さいから嫌われるよ
稼いでいればそんなことゴミみたいなこといちいち気にしない

673:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:19:28.20 yephA1qm0.net
>>637
ATMに小銭入れても金取るのはイカれてると思うけどね

674:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:19:50.09 CjPWbUgw0.net
>>627
世界はその「貧乏人」で成り立ってるんだよ。知らないだろうけど。

675:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:20:12.25 neeqkTMz0.net
>>6
電マは決済手数料が売上から抜かれる仕組み

676:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:20:25.38 39tv16Ko0.net
銀行だって回数制限はあるがコンビニATMでも手数料無料とか普通にある
でも調べて口座開設してが面倒臭いとかだろ
マジで甘えるなよ

677:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:21:15.51 G4fCneMO0.net
地方銀行なら入金硬化100枚までATMでは無料だから今のうち入れとくか

678:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:21:22.76 noW60R1z0.net
まあ小銭は困るよね
うちも1年で2万円くらい小銭が貯まってたのをゆうちょの口座に入れてた

679:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:21:51.66 f1KvK17I0.net
嘘つき日本代表

680:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:21:55.66 FzECHwx30.net
>>646
稼いでるけどそれは気にする
あと駐車場利用代金とかは絶対払いたくない
でも高額なものを買うのは気にならないから絶対駐車時用無料になるまで買う

681:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:22:07.85 ypj+i9HI0.net
癌で余命いくばくも無い人で出てたのに「死ぬかと思った癌」にトーンダウンしたらTVから消えたよね?この人

682:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:22:22.38 J18hphr/0.net
>>17

商売なら客は選んでいい

683:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:22:39.70 RxE2rR/K0.net
>>423
こいつ公明党とべったりだけど

684:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:22:41.60 NyXttShP0.net
>>636
レジ待ち1分は体感3分くらいありそうだからなあ
小銭じゃらじゃらな客だとポイントカードも整理してなくて探し始めるだろうし10分くらいに感じるかもしれん

685:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:22:45.81 uM0c7v2v0.net
17日からゆうちょのATMで小銭にの出し入れが手数料かかるようになる
住信の振込無料回数使って小銭の端数をゆうちょに入れて下ろしてたがもうそれもできなくなる

686:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:22:56.54 neeqkTMz0.net
大手スーパーはセブン銀行とかイオン銀行があるから、そこで硬貨取扱手数料削減しとるんやろ
零細はたまったもんじゃねえぜ

687:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:23:05.85 2P5veLIf0.net
この人の漫画描いてた土田世紀は死んじゃったのに、末期ガンの夜回りさんは生きとるんだな。
末期ガンってステージ4って意味?
確かに4でも大丈夫


688:な人いるよね



689:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:23:16.80 Fknf4op/0.net
>>1
日本より早く、欧米の銀行では紙の通帳の発行に手数料を取っている事を知ったら、発狂するのかな?w

690:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:23:33.83 BbzT8H6+0.net
三回回ってワン言う先生

691:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:23:48.98 ntJ/Je7z0.net
>>646
そういう君はアメリカが
コロナ禍で金融機関を一番初めに
救ったことをどう思いますか
今のインフレはガス原油金の高騰は
アメリカが原因ですがどう思いますか
気にならないそうですよね
でも気にならなくても貧困層は苦しみ
死んでいっているんですよね

692:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:24:07.22 iYgl3jdv0.net
>>4
ためになるレス

693:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:24:08.65 TwBkQOUr0.net
地元の信金が500枚ぐらいまでなら無料でやってくれるのでそれを利用してる
両替ならまだしも入金で手数料はちょっとどうかと思うよね

694:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:24:10.61 VTlZWtea0.net
3枚まで入れられるガソリンスタンド、セルフレジ使えば、支払い終わったときは1円、10円、100円は4枚以下だよ。

695:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:24:14.05 BbzT8H6+0.net
飛んで飛んで回って回る先生

696:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:24:31.84 lFrQHOFN0.net
>>616
その小銭をどこから仕入れてくるんだ?

697:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:24:36.41 UFTCfxrfO.net
三菱UFJは紙の通帳を有料化するけど高齢者からは通帳の費用とらないらしいからちょっと良心的

698:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:25:44.83 fydcFuIq0.net
小銭数えるのもタダじゃないからなぁ

699:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:25:55.54 UNBWaMXO0.net
>>639
いやいやどう見ても収入源だろ
逆に信仰心もないのになんで賽銭なげてんだよ

700:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:26:44.43 CkDkmXW70.net
政府はこういう問題こそ意見を言うべきだろ?
金融機関が貨幣価値を否定するって異常だぞ?

701:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:26:59.77 Xln2i/AN0.net
こまわりくん先生?

702:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:27:27.66 PI+V9yQ90.net
スマホとかも同じでアカウントやクラウドで保存しておけば、機種変なんて何でもない
端末に依存してる奴だけが縛られて何も出来ない
クレカ落としにすれば手数料とか利便性で銀行なんてどこでもいいのにな

703:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:28:13.66 BwAwcpdp0.net
>>673
政府も、預貯金を減らして消費に回して金を使え!と言ってるわけでw

704:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:29:07.29 FaHHjew90.net
自称"末期癌設定"の人間は信用ならない。
夜徘徊してる不審者

705:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:29:23.88 e+OJs5TQ0.net
税金納めるときに小銭まとめて出せば良い
袋にどさっと入れて
国は現行貨幣の額面は保証しないとな

706:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:29:42.36 hCdPvyB80.net
完全キャッシュレスでもいいんだけど大規模停電とかシステムトラブルで必要な時に使えないなんて時は困るかなってくらい

707:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:30:49.05 lFrQHOFN0.net
セブンとかで端数だけ現金で、残りは電子マネーでとかできるのかね?

708:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:31:22.06 rWrQ7sxQ0.net
嘘つき先生だしどうせ嘘でしょ

709:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:31:22.76 39tv16Ko0.net
端数は寄付でもしろよ
昼休みにメガバンクのATMに大行列してる奴見ると情弱は金だけでなく時間も失うんだなと思う

710:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:31:32.39 neeqkTMz0.net
>>666
そうなんやな
時代が信金に傾くとは思わんかった

711:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:32:17.05 4QcmVo0b0.net
>私と私の関係するすべての施設は、早急に銀行と郵便局との契約を解除します。すべてのお金の動きを、現金での移動とします
これって給料とか取引先に金渡す時も全部現金でするってこと?アホじゃね?

712:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:33:01.32 Fknf4op/0.net
>>673
これまで紙の通帳の発行に手数料を取ってこなかった日本の金融機関の方が異常なんだぞw
少なくとも、アメリカの銀行ではキャッシュカードのみから、スマホでの認証に移行し、
キャッシュカード単体(クレジットカード機能のついてない)の発行には手数料を取るところまである
欧州もたぶん同じような状況だろうし、中韓なんかも通帳は廃止しているはず
政府が介入したら、「欧米に合わせて、IT化を進めるように」で逆に通帳発行と貨幣の振込の有料化を進める事になる

713:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:33:32.35 LdKJH3nd0.net
付加価値を生み出せない銀行業はやがて消えていく産業

714:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:33:50.63 KtsPDG800.net
>>682
いかにも知ったかのド底辺

715:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:34:05.85 vx75hSwI0.net
>>303
自民党員になるよう勧誘される

716:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:34:15.15 neeqkTMz0.net
>>618
商売するとわかるが、
売上計上すると釣り銭のやり取りで
金額の大きい紙幣が増えて小さい硬貨が減るんや…
支払いやると逆なんだけどな。

717:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:34:24.43 x4AQInA80.net
銀行は現金ではなくクレジットカード、デビットカード、電子マネーを使ってほしいんやろ

718:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:35:27.30 fydcFuIq0.net
>>684
ご老人は可哀想だけど関係者は仕事が増えても可哀想じゃないんでしょ
酷い話よw

719:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:36:39.49 2PzQ7rbZ0.net
中央銀行が電子通貨を発行すれば市中の銀行も要らなくなる
先生はそこらへんまで理解して喋ってるんだろうか

720:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:37:05.48 iTK/+yk80.net
老害だなって感想しか持てないわ

721:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:37:09.30 HduaJaOn0.net
最近テレビで見なくなったな

722:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:38:02.96 iwpXBEQC0.net
不親切とは思うけど時代の流れというとのがあるからな
子供たちには硬貨をプレゼントなんて言ってないで電子マネーを安全に管理する教育をしてあげた方がいいんじゃないかね

723:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:38:41.19 2IuMzTSZ0.net
>>669
銀行で逆両替してくる。勿論手数料はかかる。

724:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:40:41.83 RNSLgImE0.net
精神論じゃなくて法律改正を訴える方向に動いたら?

725:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:40:43.81 Zh8IUHVX0.net
>>1
銀行郵便局は両替商失格だな
これからは小銭持ちの神社が両替商すべきだね

726:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:40:50.49 Zdo4g+I90.net
通帳が廃止されていくと相続の時とか故人がどの銀行に預金してたか分かりづらくなるな

727:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:41:17.25 laDFyO0Q0.net
ライフカードってところから毎月550円引き落とされてるんだが
全く身に覚えがない
消費者センターに相談したほうがいいかな

728:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:41:32.14 ntJ/Je7z0.net
コロナでみんなが苦しんでいる
コロナで商売すらできなくなった人が沢山いるのに
なぜ各国の政府はアメリカは金融機関証券マンしか
救わなかったのかそれは税金を国家の予算を
くれて救うほどだったのかと
実際にコロナで商売できなくなった人の多くは
コロナではない事で死んでいってるだろうね

729:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:43:44.82 bsa8aXMH0.net
現金ほとんど使わなくなったなー

730:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:43:49.65 5M2zA9So0.net
>支払いに10分以上
盛りすぎ

731:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:43:58.64 e+OJs5TQ0.net
硬貨廃止で良いよ
その前に市中の硬貨を全部国費で回収してだな

732:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:44:02.83 Lj3jAPt00.net
この人懐かしいな
まだ生きてたのか

733:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:44:17.67 6H9OFZfj0.net
>>4 小銭が溜まってしまった時にはカード決済を使わずセルフレジで小銭を処分する(笑)

734:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:44:56.82 BwSAAYoB0.net
電子マネーで済むのって大都市だけだぞ
東京では現金おろすことなんてお年玉用とか


735:だけだったけど名古屋に越してきたら駄目だ 電子マネーもカードも使えないとこがか多い 市営地下鉄の定期も現金じゃないと買えない



736:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:45:25.50 3EKKmyVG0.net
逆転の発想だと完全キャッシュレスのほうが老人に優しくね?
いちいち小銭のことをまったく考えなくていい
レジでもたつくこともない
老人に使いやすいインターフェースの電子マネーを流通させれぼいい
日本の構造改革の遅れが招いた厄災

737:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:45:44.80 YszS824x0.net
まあスーパーで支払いになってから財布開けて小銭をジャラジャラさせて一個一個数えてる高齢者にちょっとイラッてするのはたまにある

738:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:46:11.40 dUDH9CQn0.net
>>624
ずっと言ってたよ

739:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:46:52.52 HdPJisIj0.net
コナンで靴下に小銭入れて殴り殺した事件あったよね

740:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:47:14.07 QNDEeL8u0.net
>>658
10分以上かかりました、って断言してる時点で感覚の話では通らんよ
いくら動作の遅い老人でも10分以上なんてありえやせんわ

741:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:47:31.56 V3u+qlrG0.net
>>1
批判する相手が違う。
いつまでも現金のみの商店や医院等がおかしい。
コロナ禍であるし、キャッシュレス、電子マネーにすべき。

742:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:47:38.93 A6KfMhWK0.net
>>250
それでええやろ。1円が1000円になるデノミや。
給料据え置きで物価は1000倍やで。

743:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:47:40.97 vayhewoF0.net
>>700
それケータイの保守のなんかじゃない?
ライフカード 550円で検索すると出てくる

744:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:49:29.99 se47G4MQ0.net
口座の履歴みたら最後にATM使ったのは
年末に、一応の手持ち用に一万円だけおろした時だけだったわw
多少は使ったがまだ残金手元にあるしw

745:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:50:07.42 jH76zHUG0.net
電子マネー使えっていう人が居るけどジジババなんて5~60年現金オンリーで生きてきて新しい事を覚えられる頭も無いんだから仕方ないだろ
自分達が高齢者になった時に今みたいにすぐ時代に対応出来ると思ったら大間違いだぞ
まぁ誰でも歳はとるからいずれ分かる日が必ず来るけどな

746:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:50:33.68 KQzP+C8HO.net
>>680
ナナコに入ってるのを使いきって残り現金、はできる
質問のは知らん

747:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:50:35.48 0JlPlytY0.net
>>684
取引先、公共料金、給与、各種税金、社会保険厚生年金、労働保険料、その他の支払い
そして集金
本人以外みんな迷惑w

748:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:51:07.06 iYgl3jdv0.net
>>707
子供たちはお年玉もPayPayにしてくれってさ

749:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:51:22.34 ASWdC65t0.net
>>520
店舗だと20枚制限(20枚超える支払いは店側が拒否できる)

750:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:52:16.60 dD+/pJGE0.net
>>717
94歳のうちのばーちゃんがSuica使ってんだよ
できなくてしょうがないって甘やかすからできない老害になってしまうんだ

751:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:52:48.02 YszS824x0.net
個人的には全部クレカと電子マネーでもいいけど、、実際は東京都心でも街の食堂とか後は小さなバーとか電子マネー使えないところはまだ多いな

752:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:53:04.57 XlKwKP3b0.net
役所へ等の税金も硬貨だけで支払うのは拒否されるのかな

753:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:53:20.42 fvJCPdRH0.net
大げさ

754:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:53:53.02 YszS824x0.net
>>721
実際、営業妨


755:害や嫌がらせみたいに使われる例が出てきちゃうからな店の小銭受け取りは



756:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:54:23.75 x/uSuk0d0.net
このおっさんの話で分かるが二ホンガーってよく言う奴って視野が狭い
日本よりはるかに成長してるアメリカの銀行も手数料取ってる
さらに預金残高によって手数料高くなったりするしそもそも預金通帳なんてほとんどない
つか日本中にATM作りまくって維持費2兆円以上かかるのに無料で引き出せるのが異常だったんだよ

757:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:54:35.23 /WNDv6lP0.net
施設持てるほど金あるなら、手数料ぐらいお前が払ってやれよ

758:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:54:47.03 ASWdC65t0.net
>>520
店舗だと20枚制限(20枚超える支払いは店側が拒否できる)で、銀行や郵貯だと50枚制限(51枚以上だと手数料かかる)だったっけ?

759:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:55:59.89 pLU6slVE0.net
電子マネーは
その電子マネーをやめたいときに
レジで現金との併用はできません
チャージは何円単位でしかできませんとか言われて
端数の残金を使い切るのに苦労するから
あまり使いたくない

760:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:56:11.72 PJ05VTmT0.net
政治家でもやればいい
色々認識間違っているし。

761:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:56:30.84 jC7Mv9N50.net
そのおばあちゃんの親族が支払い方々を変えたりしてあげればいいだけの話
銀行のせいにするな

762:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:56:32.59 qta1791n0.net
>>727
一定預金額以下だと口座維持手数料が取られるだろ

763:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:57:07.17 K3mOIoZ50.net
まず、どうして手数料を取られないのが当たり前だと思ったのか
仕事をした人に給料払わないのが当たり前だとでも思っているのか

764:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:57:58.13 vt5LJ7Jf0.net
手数料とか極端に嫌う人いるよな

765:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:58:06.01 +VJCF/640.net
>>691
まさに老害って感じだなあ。
若い人から搾取して金を溜め込み何でもタダ乗り。
現役世代の奴隷共が上級国民から手数料取ろうとするな、
1円募金してやってるんだからそれで我慢しろってさ。

766:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:58:22.67 rfn27OiB0.net
>>713
現金のみの商店があるのは仕入れ支払いでのメリットがあるから
早々キャッシュレスに出来ないんだわ

767:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:58:29.78 EBAhw8tf0.net
その通り、公金で助けてもらっている癖に!一般預金者は出ていけということ。

768:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:59:59.71 b0dT2jWg0.net
年寄りは日常の支払いみたいな作業で時間潰してるんだよ分かれよ

769:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:07.01 D6t3Z2sZ0.net
両替機があるよね。

770:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:51.41 YszS824x0.net
>>734
お前もおかしい
お金を預けてあげてるんだからそのくらいして当然
預かったお金で銀行はそれ以上の儲けを出すから
元手のお金を出してるのは客の方
金利が低いからその儲けが少なくなってきてこれも通帳代なんかもサービスがどんどんできなくなってるって話だ

771:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:57.03 ASWdC65t0.net
>>721 再度訂正するわ
更に調べたらこんなの出てきたので
>貨幣(いわゆる硬貨)は、「通貨の単位及び貨幣の発行等に関する法律」第7条で「額面価格の20倍まで」を限度として通用すると規定されています。 つまり、20枚までは貨幣による支払いを行っても良いということです。
→つまり同じ額面硬貨は20枚までは支払いに使えるが、これを超える場�


772:№ヘ店舗は拒否できる、との事



773:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:58.19 pgx/AN000.net
現金を手元に置いておくと盗難ってリスクが出るけどな

774:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:01:03.97 BwAwcpdp0.net
>>718
ナナコポイントは期限があって、毎年レジで変換手続してもらわないと、買い物で貰ったポイントは失効する
ナナコカードをチャージして使ってる人は、知らずにポイントを失効させ続けてる人が多いんだよね
セブンイレブンはあくどいことを考えついたものだよ

775:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:01:20.88 EnCljCq00.net
例えば、1円玉で100万円持ってこられたら銀行でも店でも困るだろう。
  
対応する側のことも少しは考えてよれよ。
  

776:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:01:51.94 Fknf4op/0.net
>>735
そして、手数料を嫌う人ほど、手数料を払わなくていい方法を調べない
大抵のネット銀行なら、一定の預金額があれば月5回とかそれぐらいの引き出し回数なら、いつでも手数料無料だとか調べない
「手数料なんて嫌だー!」と絶叫しながら、手数料を払う銀行やサービスだけを頑なに使い続けるw

777:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:02:11.62 ASWdC65t0.net
>>724
枚数制限は法律で規定されてるから役所も同じだろな

778:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:02:27.47 cxDqY5OY0.net
トレンドが放火から強盗に移りそうだな笑笑

779:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:02:36.37 n57AuwAj0.net
銀行の横並び

780:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:03:31.46 b0dT2jWg0.net
まあ税制は置いといて、一般人は金が増えるんなら預けるし減るなら預けない、銀行は寝てても運用益出るなら他人の金を利子払って借りるし減るなら管理費として金取るだけ、という商売なんだから利のない行為は辞めるだけだわな

781:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:03:41.76 Sm2nUyzC0.net
夜回り先生を叩いてる人間も実は主因は理解してるんだと思うけど、
その話に及ぶと政府批判に向かうのは必至なので耳をふさいであえて銀行におもねるのかもね。肉屋みたいな話だけど。
ゼロ金利政策から脱することが出来ず、銀行が手数料ビジネスをせざるを得ないのは国のせいだからね。
ネトウヨあたりはこれを認めることは無理だろう

782:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:03:45.53 XFYkht0f0.net
んじゃどこで金管理するの? 全部現金管理なんて厳しいと思うけど

783:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:04:16.75 ts9Bx9ku0.net
>>6
田舎は電子マネー拒否の店もあるから。
大変。

784:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:04:17.37 K3mOIoZ50.net
>>741
あんたが1円玉を何万枚も数えて「あなたのした仕事の価値は0円です」って言われたらどう思うよ?
それをサービスで行うのと他者が求めるのは全く違う

785:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:05:24.52 BwAwcpdp0.net
>>738
飲食店「だよねw」
生活保護者「だよなw」
被扶養者「許せんよなw」

786:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:05:55.89 RfRggHkY0.net
自分の事を客だと思ってる貧乏人
あなたは銀行にとっては客ではなくコストです
利用しなければ銀行も喜ぶ

787:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:06:10.43 zmEbEsXk0.net
1円玉なんか廃止しろ

788:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:06:13.41 Fknf4op/0.net
>>751
欧米の銀行も手数料ビジネスをやっているのは、日本のゼロ金利政策が原因だから、
ネトウヨは日本のゼロ金利政策を止めさせることで、欧米の銀行が手数料ビジネスをやめるようにしないとな!w

789:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:06:40.79 SZjO5kKZ0.net
小銭溜まっちゃったから使わせてって言うから
自動精算機だから両替されて出てくるんで まとめて入れちゃって大丈夫ですよ
て声掛けても1枚1枚数えてピッタリ入れたいお年寄りばかりなんだけど
会計長いお年寄りはただ会話したいだけだと思う

790:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:07:03.12 4C+ZfGdm0.net
手数料増大なんて誰にとっても痛手なのに夜回り先生を叩くのは、肉屋を応援する豚だよ
ゼロ金利政策が根本原因なんだから政府批判に向かうことを恐れた肉屋の豚が水谷氏を叩いてるだけ

791:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:07:27.13 b0dT2jWg0.net
>>754
でも機械にジャーって入れるだけでしょ、シュレッダーするのと労力変わらんよ

792:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:07:27.85 ASWdC65t0.net
>>753
クレカも駄目で現金のみの店(病院内の)もあるわ

793:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:07:50.98 vt5LJ7Jf0.net
>>757
いいなそれ、ある意味住民サービスだ

794:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:08:04.96 qta1791n0.net
>>749
昭和時代に銀行だけが配っていた三角柱のマッチは
役所のお達しであの形で統一されていたそうだ。

795:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:08:58.39 K3mOIoZ50.net
>>760
働いていたら手数料が無い方がおかしいことくらいわかるだろ…

796:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:09:22.44 4C+ZfGdm0.net
なんで愛国者様はこういう時は「欧米では」とか言い出すんだろ

797:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:09:27.74 fuAVm1iU0.net
>>760
いや誰にとってもってことはない
手数料がかかるようなサービスを元々利用しないやつと手数料がかかるならかかるようなことをやらないやつが大半だからだ

798:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:09:34.97 qta1791n0.net
けど硬貨って金属を備蓄する手段でもあるからな

799:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:10:12.69 ptHzx9ZJ0.net
銀行で通帳記入が生き甲斐なジジババは正直邪魔
あいつらのせいで行列になってる

800:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:10:27.54 BwAwcpdp0.net
>>741
ものを預けたら、預けた方がお金を払うのが普通じゃね?
おまけに遠方地に行っても即時に、送金コストを考えたら破格に安い手数料で、預金をおろせる
すごいサービスだが

801:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:10:45.00 tKudKtMQ0.net
銀行法に守られて続けて調子乗りすぎ
電力会社とか銀行とか利権で得してる産業
格差は結局自由競争から原因ではなく利権産業から生まれてるのが問題

802:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:10:56.24 qcobEqXS0.net
>>765
働いてたら相談料無料がおかしいなんて誰にでもわかるよな

803:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:10:58.49 6HMt0x+r0.net
>>304
うちの母はステージ4の乳がんから生存した

804:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:11:08.75 ASWdC65t0.net
>>759
支払いのイメージが、頭ん中はピッタリ主義なんだろなw
スーパーとかは大変だ

805:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:11:10.62 j106p7iE0.net
ゼロ金利批判→金融引締め
は財務省の思うつぼ!

806:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:12:56.71 qcobEqXS0.net
銀行は民間企業という位置づけだけどある意味ではJRなどよりも国の外郭機関的だよ

807:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:13:11.00 nLDg+GtB0.net
株にしとけばざくざく配当が入るのに、馬鹿だな、こいつ。
ちょっと前なら5万円以下で三菱UFJが買えたのに

808:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:13:51.29 k1tFryG10.net
>>760
肉屋の豚は言い得て妙ww

809:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:14:01.82 zVWbGJdF0.net
たしかにお金の両替が有料とかおかしいわな

810:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:14:44.47 Fknf4op/0.net
>>771
「私たちは生活に必要だから、消費税軽減を要求する!」と騒いだ新聞という利権産業を批判しているのか?w

811:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:15:32.85 k1tFryG10.net
>>779
85年以上無料だったわけだしな

812:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:16:17.95 3GT94+D00.net
預ける金がねえわ

813:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:16:45.15 pnhWUe/30.net
100円以下の小銭は、お釣りでもらったらレジ横の募金箱に入れれば小銭入れも膨れないしスッキリする

814:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:16:58.98 JgYr0hqZ0.net
「消費税25%は当然だ」と叫ぶ貧困者って実在するのよ
俺はネトウヨでそれを見


815:たことがある そういう奴が水谷を冷笑してるんだと思う



816:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:17:58.95 fuAVm1iU0.net
>>779
これを機におまえが無料の両替所やったらビジネスチャンスじゃね

817:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:18:15.93 BwAwcpdp0.net
>>784
タバコの税金が上がってニンマリしてるバカが多いのが日本だからなw

818:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:18:50.76 JgYr0hqZ0.net
>>785
ビジネスにならない
あと銀行をただの営利企業と一緒にするな

819:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:21:30.56 Xyy4QHSw0.net
>>1
あるんですよ。この国においては。

820:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:21:37.91 q6SMH0Mx0.net
最近スーパーによく置いてあるコインスターって機械
小銭を紙幣や商品券に替えてくれるというものだけど
9.9%の手数料が取られるって大きく書いてないのでトラブルになるのではと心配
まあ、誰も使っているところを見たことないからみんなわかってるのかな

821:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:21:46.45 ESdKgCH/0.net
国の政策が誤っていなければ100年近く続いた手数料無料も取りやめる必要はなかったんだよ
国のせいだから水谷が声を上げるのはまあ順当っちゃ順当

822:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:23:05.71 lO1PJmM+0.net
政府は何で許すのかって、キャッシュレス経済を推し進めてる政府が圧力掛けたから硬貨持たさないようにしてるんだろ…
敵は政府なのに何言ってんだこの人ふ

823:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:23:28.92 rgMFX5UC0.net
事務手数料に正当な対価を払うのはいい改善だと思うけどね
無料サービスを強要するのはもはや乞食

824:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:24:18.37 pfMbNW8s0.net
>>770
お前ちゃんと勉強しろよ
銀行はコインロッカーじゃねーんだよ

825:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:24:58.11 ZuihOE2Y0.net
他人に業務を依頼してタダで済むと考える方がおかしい

826:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:25:04.55 qta1791n0.net
>>789
アメリカで30年位前に学生がベンチャーで始めたのが発端だよな
小銭を両替して手数料を取るなんて変な国だなって思ったの憶えてる

827:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:25:16.58 hFRGK1pT0.net
まずそのババアがおかしいだろ
認知症だったら一人で出歩かせるな

828:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:25:24.63 BwAwcpdp0.net
騒いでるアホも、スーパーのレジ袋も有料に慣れきってるわけで
そもそも銀行とも給料とも無縁そうだけどw
夜回り先生は、銀行口座と郵貯の口座の解約宣言しちゃったから大変そうだな

829:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:25:40.50 V2G4zUBk0.net
手数料ガーってさ
お金預けて(運用して)利息0って方がどうなんだろって思うけどな。
銀行には無駄なコスト削らせた方がいいだろ
ネット銀行なら手数料無料で極極極わずかな利息とかもあるし

830:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:25:56.85 4xuG1tzc0.net
銀行も預金額に応じて預金保険機構に保険金払ってるからな。
ドイツじゃ個人預金にマイナス金利つけて大騒ぎになってるし、
そのうち預金から手数料という名の利息取られるかもな。

831:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:26:05.72 D/B8e5OW0.net
言いがかりつける理由を探すのも大変だな

832:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:26:30.92 9otJG0zf0.net
そもそも手数料無料という100年続いたことも元々は国の指針だったんたけどな

833:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:26:51.33 4xuG1tzc0.net
保険金じゃなかった保険料

834:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:26:59.86 XcssQXVN0.net
>>608,626
1円、5円、10円だと手数料と手間が上回って全然ありがたくないらしい
御利益を求めるなら最低50円玉からにしてくれってことだよ
俺は今年の初詣は会社近くの神社に100円玉x2をお賽銭にした

835:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:27:22.32 J9V9W96x0.net
今時支払いが精算機じゃなくて店員に手渡しのスーパーってレアだな
精算機に考えずに小銭を全部ぶち込むのは楽しいぞ

836:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:27:26.85 qta1791n0.net
セルフレジの登場


837:で小銭を処分する場が提供されたからね 毎回財布の小銭を全て入れてる。



838:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:27:37.98 9otJG0zf0.net
>>798
しかもATM止めまくる都市銀行もあるしな
「誰にでも失敗はある!」といって擁護するんだろうね

839:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:27:58.58 EsDadq9T0.net
>>228
税金の現金支払いには取られないよ
税金の支払いを51枚以上の硬貨で
支払えば取られるけど

840:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:28:10.26 UsSgcnlm0.net
銀行が勘違いしてる バカらしい

841:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:28:36.37 i2/baolW0.net
>>32
信用創造

842:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:28:36.65 BwAwcpdp0.net
>>798
運用したいなら、預金ではなく投資信託にするか、銀行ではなく証券会社に行けばいい
あれも嫌、これも嫌、だがサービスだけしろと言うのは、虫が良すぎる
他人はアナタの母ちゃんではない

843:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:28:43.31 h+Uq27Yv0.net
いいんだよ…


あ、いや、今回はダメなんだよ…

844:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:29:00.75 tKudKtMQ0.net
確かに夜回り先生はズレてるけど銀行が銀行法に守られて高額給料のように電力会社や公務員も同じ
格差は結局利権産業が最大要因
ゾゾやユニクロはいいのよ本人大金持ちなだけで社員は普通の給料
銀行擁護してる連中は少しは考えて欲しい

845:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:29:34.82 2o5/UGmY0.net
銀行に報復で預金を下ろすなんて銀行側が喜ぶだけ
今は預金が多すぎだから
どうせするなら個人なら
投資信託をやらない
住宅ローンを利用しない
無料サービスを利用しまくるとか
法人なら全額返済とかリスケとかしてやったらよい

846:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:30:07.78 PwC1qSC00.net
1円玉だからただにしろって方がお金を粗末に扱ってるよね
銀行は1円玉が1枚無くなろうが一万円札が一枚無くなろうが
差分がなぜ発生したのかを行員全員が残業してまで原因追求するんだから
手数料取るのは当然じゃねえの

847:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:30:38.94 BwAwcpdp0.net
>>793
比較対象として挙げるものからしてアホだなあ
コインロッカーは場所の賃貸借
根本的に預かりとは違うからね
アホな子は間違えやすい

848:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:31:04.79 FihVWfoS0.net
議会でネット通販やってるやつとか寝てるやつとか減給制にして
資金を巻き上げろとは思ってる

849:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:31:33.36 4xuG1tzc0.net
銀行は今金余りだからな。
預金額増えると保険料高くなるからありがた迷惑状態。

850:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:31:43.66 bllYUwFS0.net
硬貨の両替(貯金)にお金がかかるって、知らなかったわ(笑)
500円玉貯金をしてるけど(多分、10万円くらいは貯まった)、預けると金を取られるのね

851:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:32:52.39 4UGsck+D0.net
銀行をそこらの営利企業と一緒にするな低脳
銀行のあり方を決めるのは実質的に国なんだよ
水谷はその程度のことは理解してるので実質的にはあれは国に対する批判だよ

852:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:32:53.05 mWeAs3Xq0.net
>>6
これでいいのにな。国はマスクやワクチンなんかじゃなくて電子決済機を全国の小売店に渡せばいいのに
紙幣や硬貨作る金で補填できそうだが

853:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:33:22.92 EKTH77OM0.net
ありがとう自民党
ありがとう郵政民営化
ありがとうマイナス金利

854:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:33:32.62 hKi3TEI30.net
ポイント付けるとか考えなきゃ少額はSuica高額はクレカでいいだろ
これで日本人の現金至上主義が少しでも変われば万々歳だわ

855:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:34:07.50 Fknf4op/0.net
>>812
欧米で導入されている電波オークションを拒絶して利権を守っているのに、給料が昔の半分以下に下が


856:っていくテレビ局のことか?w お前はさっさと欧米の銀行や日本のネット銀行のサービスを確認し、「紙の通帳ガー」と騒いでいる事がどれだけバカか気が付け



857:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:34:18.01 2SZYuohO0.net
>>502
ひとのこと、簡単に馬鹿呼ばわりするもんじゃないよ
あくまで例を挙げただけでしょ
セルフ支払いのスーパーもないの?

858:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:34:18.48 V2G4zUBk0.net
>>810
もちろん証券口座とネット口座しか使ってないよ
そもそも銀行ってお金預かって運用して利益出すとこって理解してる?

859:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:34:39.15 4UGsck+D0.net
すこしATMが止まっても金融庁に報告義務があるのが銀行
限りなく公益性が高いんだよ銀行って
85年以上手数料無料だったものが年々増大していくなら批判の一つも起きるわ
金利つかねーし。

860:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:34:40.62 LLJwz+gK0.net
>>10
年取ると指先の動きがものすごく鈍くなるし目も悪くなるから
一円硬貨探して一枚ずつ出してたんだろうよ。
俺も現金派だが計算しながら買い物してぴったりかお釣りの硬
貨が少なくなるように支払ってる。 

861:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:35:38.47 qta1791n0.net
大きなビン一杯に貯めた小銭を持ち込んで来る客ほど迷惑な奴もない
って聞いたことがあるし

862:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:35:55.55 Ucjs/WlF0.net
小銭は普段からセルフレジでマメに使うこと

863:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:36:01.07 gkw11MOy0.net
国か民間かの違いはあるが、無料から有料化されたといえばレジ袋の方が圧倒的に許せんわ
小銭の手数料は理解できるし許容できる

864:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:36:24.70 e+OJs5TQ0.net
お金預けるのにわざわざ預金者が出向いて手数料を取られる
物を貸したら使った上に管理料取られたみたいな

865:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:37:03.35 zapc9zai0.net
実際はカード使うやつのが異常に遅いやついるけどな
後ろ並んでて店員にポイントがどうたら言い出したら絶望的になる
何の為のカードだよって言いたくなるよ

866:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:37:22.23 2SZYuohO0.net
お金は預けてやる、じゃなくて
預かってもらう、だよ

867:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:37:36.79 rroj+H110.net
>>1
こいつ浜松で講演した時「浜松は全国で最も援助交際が多い」と妄言吐いたことは忘れない

868:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:37:40.56 tKudKtMQ0.net
銀行法に守られてる銀行や電力会社や公務員が高額給料なのは一般国民から搾取してるから
利権産業は諸悪の根源

869:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:38:00.76 BwAwcpdp0.net
>>825
預金業務って1つでしかないこと
キミもわかってるようで安心したよ
アホじゃないなら決済や送金のコストがゼロでないことも理解できそうだけどね

870:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:38:38.57 HWQrmwKs0.net
小銭を出して会計するとしても10分かかるのはおかしいだろ……

871:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:38:55.71 jS9c7NFP0.net
せっかくエイズで死んだ少女アイまで捏造してサヨクと共に儲けた金だもんね

872:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:39:16.13 tKudKtMQ0.net
>>830
小売店は前から両替手数料取られてて商品売価に添加してんだが

873:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:39:44.95 B40TtK6O0.net
少額金銭なんか銀行からしたらゴミみたいなモンだろ

874:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:39:49.30 Hjc5kMD30.net
>>828
誰から?

875:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:40:09.42 Q4zTW2I90.net
郵便局や銀行に預けるのが当たり前、正しい って考え方が
分からん。
日本じゃたった100年程度のしくみじゃない?

876:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:40:15.54 JoMjv19g0.net
末期癌で死んだんじゃなかったのか?

877:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:40:17.92 +VJCF/640.net
>>812
半世紀前から知識が止まってるんだろうけど
今や銀行は申請さえすれば簡単に設立できる商売だよ。
電力会社や公務員のような税金による保護は何にもないし
何なら設立してみればいいよ。

878:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:40:27.95 xcPcZmJp0.net
>>19
こいつの出世作であるエイズで死んだ女も嘘松だったからな
嘘松で騒ぐフェミと同類

879:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:40:34.13 4xuG1tzc0.net
コンビニとかでレジ順番待ちしていると、未だに現金の人が大半なんだよな。
なんなんだろあれ。

880:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:40:58.46 LbqIoZKf0.net
意味不明

881:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:41:11.85 RP4J0CBp0.net
怒るポイントがおかしい
もっと怒らないといけないことはいくらでもある

882:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:41:25.66 9WOZzVDE0.net
>>710
聞いたことないな、ソースよろ

883:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:41:30.60 Gg11ksC00.net
銀行に預けない話と婆さんの話はリンクしてないと思うんだが

884:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:41:40.09 QR+gWeST0.net
異常低金利政策やってるんで、銀行が金利で稼げなくなったから、
金利の儲けで維持してた無料サービスが無料をいじできず、
かかるコストを利用者に求めるようになっただけ。
文句は異常低金利政策を行う政府日銀及びそれを支持した国民自身にどうぞという話。

885:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:42:18.83 Kpnv4BwC0.net
漂う糖質感

886:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:42:25.27 V2G4zUBk0.net
>>836
だからそれを含めて利益出せよって話だろ
散々税金だって投入されてきたんだから
預金してるって事はそこに投資してるんだから

887:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:42:52.15 s7pCsH6m0.net
小銭は鋳潰して売った方が儲かるだろ違法じゃ無かったら誰かやってるだろうな

888:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:43:33.94 1FYxa2210.net
法人税の入金で手数料取られるようになったのは納得いかん。

889:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:43:38.11 gkw11MOy0.net
>>839
それがどうした?

890:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:43:54.73 tKudKtMQ0.net
この手数料はいわばステルス増税のようなもの、全ての店舗が銀行に両替手数料取られてそのコストは商品価格上乗せなってるわけだが
利権産業に搾取されてるのが現実

891:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:44:02.47 BwAwcpdp0.net
>>851
サービスと物の値段を上げるな!
だが給料は上げろ!
そんな子供みたいなアホな人が多いからなあ

892:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:44:07.58 NyXttShP0.net
両替するのに手数料いるのは分かるが
預金するのにも今は手数料いるのか

893:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:44:08.73 Sm2nUyzC0.net
銀行はただの民間企業ではない
国民にとって必要不可欠で国営であっても良いぐらい。かつて電話がそうだったようにね
公益性がめちゃくちゃ高くて警察並に大事。
当然、手数料の話も高いと批判する声は出てくるだろう

894:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:44:24.58 Fknf4op/0.net
>>835
だから、お前は何で高額給料でサービスの悪い銀行に固執し、ネット銀行や証券会社で預金しないんだ?
電力自由化で、電力会社以外から電気を買えるのに、お前は何で電力会社と契約を続けているんだ?
公務員の待遇が許せないなら、当然、国公労連が支持する日本共産党には投票していないよな?
まさか、利権産業が嫌いながら、その利権を維持するために金を渡しているなんてことが…?w

895:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:44:56.46 WDGFvnF40.net
大量に硬貨持ってくるクズは
一匹残らず死ねよクソが。

896:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:46:31.72 NyXttShP0.net
年寄りは札で払って財布の中がおつりの小銭でパンパンになってる人はよく見る

897:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:47:07.07 tKudKtMQ0.net
>>846
当たり前、店舗が5%の手数料をカード会社に支払って客が1%もらってるだけ
もちろその5%は商品代金に含まれて客が支払ってる

898:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:48:16.82 R2P9Vrpz0.net
そして泥棒にすべてを盗まれるパティーン

899:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:48:31.64 pjivmjNX0.net
みんな小銭貯金ってやってたと思うけど、
スーパーで適当な一握り小銭で支払い。
足りなければ、もう一握りとかって
怒られる?

900:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:48:44.55 6+rw0W8g0.net
この文章で先生なの?

901:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:49:10.89 BwAwcpdp0.net
>>864
カード客は1%返ってくるけど、現金客が損しかしてないのなw

902:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:49:18.27 bllYUwFS0.net
基本は電子マネーだけど、しばらくは家の小銭で買い物してみよう
500円玉貯金は、1日50枚の入金を、複数日ですれば良いのかな?(三井住友の場合)
せっかく貯めたお金だから、とりあえず入金したいのよね

903:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:50:28.64 V29gom3S0.net
吉良さんのプライドw

904:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:50:36.82 ErgAzbES0.net
>>741
銀行は預金者から預かったお金を貸し出しているわけじゃない
低金利で金利収入も低くデフレで資金需要が冷え込んでいるから
本業の預金貸し出し業が成り立たなくなって困ってる
諸悪の根源はデフレなのにセオリーを無視した緊縮増税路線と
財務省のPB黒字化と日銀の効果の無い異次元の金融緩和の継続

905:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:50:55.10 pjivmjNX0.net
街頭募金って小銭ばっかだと思うけど、
例外なく手数料とられんのか。
おかしくね?

906:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:51:40.03 CGLFFRuI0.net
>>864
当たり前の意味が分からんわ
現金の客は値引きされるってわけでもないのに

907:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:51:46.61 fuAVm1iU0.net
>>853
だからそれを含めての利用料だろ

908:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:51:57.68 A/V8Cp/30.net
デタラメ人生なオッサンがどの口で言ってんの

909:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:52:21.28 kog6Atyt0.net
政府日銀が電子マネー発行すりゃ小銭なんていらなくなる。
使えるところ使えないところがあるから面倒臭い。

910:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:52:36.21 z00sgjkl0.net
ネット口座はIDパスワードの管理がクソすぎ
いちいち覚えてられんわ
スイカみたいなやつならもっと受け入れられる

911:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:52:49.18 H0jtjFB50.net
>>66
17日月曜から手数料掛かるようになる

912:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:52:59.65 75Co8yIA0.net
>>872
おかしくはない。

913:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:53:19.90 9hwTNK4M0.net
みずほ銀行がちゃんとしていたら別に手数料払ってやろうかという気にもなるけどな

914:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:53:25.89 tKudKtMQ0.net
>>861
個人の話と一般論は区別しろ
全ての店舗が銀行に両替手数料取られてそれが売価に反映されてる

915:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:53:29.08 Ze/usN1/0.net
>>873
店によってはカードの手数料取るとこもなくはないけど一般的じゃないわな
損してるとかいうアホは現金を扱うことによる費用ってわからないんだろう

916:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:53:57.48 9hwTNK4M0.net
>>872
寄付なら経費だよ

917:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:54:34.04 Y4ZHhvDQ0.net
>>42
ゆうちょ銀行だけは、1円預けたら110円
取られるよ(笑)

918:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:55:54.62 rCei8nzg0.net
大事なお金は自分で保管して、給与や生活費はネットバンキングに

919:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:56:20.27 KaPu+kUW0.net
>>790
その通りだと思うけど肉屋を応援する豚はなぜかようごするんだよなあ

920:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:56:31.84 B40TtK6O0.net
口座解約するのは結構だが銀行は小銭持ち込む預金者と縁切れるから万々歳やぞ

921:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:56:51.04 Y4ZHhvDQ0.net
>>73
うちの会社は給与支給手渡し。
皆さん、貰ったら数えだす。
社長の方針だが、経理は大変です。

922:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:56:51.74 51WL8duM0.net
>>876
手数料はどうしたらいい?
維持費もかかるし無料じゃ無理なんよ

923:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:57:15.77 z00sgjkl0.net
>>858
当たり前だろ
みんな相対的に金持ちになりたいだけだから
給料上がった分値段上がったら買えるもの増えないし、生活レベルあがらんやん

924:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:57:29.14 rCei8nzg0.net
水谷先生がこどもたちの1円玉を手数料ゼロで受け入れれば済むこと

925:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:57:35.64 LMh2Owf90.net
このスレにいるような奴は元々銀行とはあまり縁がなくて、お金を下ろすことも極端に少ないのよ
残高=給料だから

926:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:58:29.29 LMh2Owf90.net
ATM手数料100円を高いと思わないという金銭感覚は多重債務者には多い。

927:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:58:42.52 jRIPz3fz0.net
Twitterでも5chでも「小銭はセルフレジに突っ込めばいい」みたいなこと書いてるアホばかり。
スーパー困惑でもうセルフレジは全部キャッシュレスのみになるな。

928:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:59:04.72 P2ZW1rez0.net
国から散々保護されてきたくせに国民に手数料をせびるクソが銀行業界

929:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:59:20.77 TQiMP5Ky0.net
高須先生は早くくたばって欲しいけど水谷先生は長生きしてくださいね

930:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:59:28.29 gkw11MOy0.net
水谷センセイ、財布の中の1円玉をプレゼントとかゴミ処理みたいなことしてないで、
これからは100円玉や500円玉をプレゼントしてあげてください

931:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:59:42.48 rCei8nzg0.net
生まれてから土日に銀行で金おろしたことは一度もない

932:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:00:20.22 QX2sepLb0.net
創価学会は素晴らしい
URLリンク(youtu.be)

933:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:00:25.40 vH+E3G6s0.net
ゆうちょは国営で良かったんだよ

934:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:00:32.11 V2G4zUBk0.net
>>874
それが情けないって話
郵政は民営化前は手数料など取らなくても利益出まくってたよ
郵便事業だけが赤でもゆうちょ、かんぽで儲かってた

935:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:00:32.44 anpUMBfY0.net
財務省は徴税漏れを減らす為にキャッシュレス決済を増やしたいのよ。だけど実際の商取引でのキャッシュレス比率は30%程度しかない。
日本の場合は小銭を持たなくていいから「便利」という位しかメリットが無い。
他国のように現金を持ち歩いたりレジに入れておくと強盗に合いやすいとか偽札が多くて信用度が低いとかの自分を守る為の「必要性」が低い。

936:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:00:44.52 OU738Pz10.net
 ここで年寄りガーって騒いでる奴らの親や祖父母は電子マネーとかペイが使えてるのか?

937:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:01:09.76 o89YVobD0.net
そもそも定期預金とかそういう貯金ゼロ底辺ならゼロ金利時代を肌で感じる機会はないのよ
だから今のような手数料を疎ましく思うこともあまり無い
貯金する習慣のある奴は「金利実質ゼロの上に手数料まで取るのかよ!」となる

938:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:01:40.01 qta1791n0.net
>>841
銀行で働いていた人

939:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:01:46.12 tKudKtMQ0.net
>>858
銀行法に守られて温々高収入だから批判されてるんだよ

940:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:01:46.12 vdiaAEBS0.net
知能程度の低いこのバカは何者なの、勝手に口座解約しろよ低能バカ

941:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:02:13.31 BwAwcpdp0.net
>>888
他人に知られたら大変だな
特にボーナスの時期は置き引きとひったくり
ATMにたどり着いて入金するまでは、従業員で集団行動?

942:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:02:15.13 r6xP3ScP0.net
でも銀行ってもともとは両替商なんじゃなかったっけ?
あと安全にお金を貯蓄できるサーボスをいつまでも無料で使えるっていう
考えも可笑しい気がする
ドラクエ銀行で�


943:燻關迫ソかかることもあったなぁ



944:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:02:55.12 +pWUHHht0.net
>>903
74歳になる親父がPayPayに間違えて30万入れたらしく
電話で泣きついてきたから25万で買い取ってあげたよ
そのくらいの手数料はもらわないと学ばないからな

945:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:02:59.55 3+otdikc0.net
公益性が極めて高い組織なんだからこの程度の批判は当たり前

946:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:03:51.25 5WRjcRXr0.net
>>904
ぶち殺すぞ貴様

947:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:03:58.96 FYRc8oYJ0.net
嫌なら使うな
嫌なら出て行け
日本はそういう国だから

948:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:04:07.26 yVviZMRT0.net
小銭受け入れないなら小銭なんてお金の価値無いって事じゃん、おかしいよね

949:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:04:21.98 Ml9nRjdM0.net
大規模災害時の為に現金(特に小銭)用意しておいた方がいいぞ

950:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:04:46.17 8rUChmig0.net
ネトウヨは物事を難しく考える習慣が無いから「嫌なら日本から出ていけ」という言葉を好む

951:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:05:14.92 PGa8+E250.net
タンス預金はリスクが高いから、お金を預かってもらうのに手数料を払うのは納得がいく。

952:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:05:29.00 tH9WvK050.net
>>916
「批判=不穏分子」という北朝鮮ロジックだからなネトウヨは

953:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:05:33.92 BwAwcpdp0.net
>>906
最近知った言葉なのかな?w
アホの一つ覚えのようだが
銀行法、放送法以外にも業法なんて腐るほどあるぞw
業法の数は官庁の利権の数だからな

954:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:05:56.76 PGa8+E250.net
小銭や現金のせいで無駄に掛かってるコストが多いんだよ。
気づけや、アホな現金派ども。

955:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:06:13.21 KkQ1Uvqo0.net
ゆうちょ、かんぽは民営銀行への圧迫。
護送船団とかやってたよね。
>大嘘。

956:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:06:42.01 tKudKtMQ0.net
コレ擁護してる奴らは行員の給料が高い事にも納得してんだよな
そしての高い原因は銀行法という名の利権なんたが
電力会社も公務員も容認してるアホだ

957:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:07:12.93 iIC+P4am0.net
手数料って要は手間賃なんだから
本来取るのが妥当なんだよ
タダで色々やってもらえるのが当たり前って
感覚の方がおかしい

958:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:07:24.67 r6xP3ScP0.net
通帳500円も
サブスクと思えばいいんじゃね?

959:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:07:53.06 KkQ1Uvqo0.net
ちな、なんでか知らんが大きな企業は保養施設を建てまくってた。
これ、融資だと思うか?

960:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:08:19.18 yVviZMRT0.net
1000円が1000円の価値がないって事だよな国としてそんな通貨を発行してるのがおかしい

961:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:08:21.23 gRfTdKn30.net
ゆうちょ銀行とか預けるだけで、引き落とすとか無いからな
まったく問題がない、コンビニで引き落とすと金が掛かる程度で
ゆうちょのATMでは1円も掛からない

962:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:08:30.87 8fjvU+Sr0.net
セルフですれば解決だよね

963:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:09:03.55 u4TDfJIy0.net
>>4
最近のセルフレジは利用枚数の制限あるけどね

964:名無しさん@恐縮です
22/01/15 12:09:24.04 BwAwcpdp0.net
>>922
ブラック激務が羨ましいのか?どんだけ低学歴底辺なんだ?
毎朝6時起床で出勤、出世争いに敗れたら早期に出向、同情するレベルだろw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch