暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch634:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:51:43.14 VJGpf7vV0.net
>>598
JRって駅がそばにないせいか地下鉄程気軽感が無いんだよね

635:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:51:51.43 P1Q7FxFu0.net
>>562
堀江自身が言ってたけど
知名度を買うにはコスパがとんでもなくいいらしい
一般人なんて球団なきゃ
オリックスなんて知らんし
オリックスが何やってる会社か知らない
野球ファンの方が多いやろ

636:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:52:06.23 BwYz+Z5D0.net
>>423
そもそもアクセス考えたら他球団がわざわざ北海道でハムさしおいて主催試合を開催するメリットが皆無だけど。

637:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:52:17.64 AGzKiebm0.net
ドーム内を人工降雪機で雪降らして、一年中札幌雪まつり会場にしたらお客呼べるんじゃね?

638:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:52:56.20 CWS0MMt00.net
>>601
そもそもその世界のサッカーだって
スタジアム費用で四苦八苦してるのに
無駄にでかいスタジアム推進してるのがおかしい

639:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:53:03.34 s1ElfbuK0.net
>>572
札幌市:約195万人
札幌商業圏:約240万人
福岡市:約162万人
福岡商業圏:約400万人
まあ札幌以外の周辺都市がチンカスなのは認めざるを得ない

640:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:53:16.45 4sIWLXo60.net
>>595
こういう楽観的解釈してる人は往々にして土地勘も交通事情もまるで理解してない内地の人間の典型的意見

641:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:54:13.00 b/SKghUi0.net
>>607
ヤクルトも球団もってなければ
健康食品の訪問販売みたいな胡散臭い商売にしか見えなかったかもしれん

642:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:54:50.09 aevHVxY10.net
>>608
メリットはあるんだな。
目先の利益を考えたら地方球場の試合なんて百害あって一利なしとなる。
西武の黄金時代は地


643:方主催試合をほぼやらなかった。 ナベQの時に県営大宮球場ではじめて西武主催の公式戦をやった。



644:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:54:55.33 x4AQInA80.net
>>607
阪急ブレーブスをオリエントリース(オリックス)が
買ったときはよく知らんかったな

645:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:55:18.33 eSS94H9m0.net
>>583
新神宮も日本ハム球場真似して作りそう

646:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:56:02.01 lFrQHOFN0.net
>>605
いや、NPBも「指定管理権」が欲しいだよ。
楽天もカープもDeNAも球場を買いたいとは微塵にも思っていない。
正直言うと今回の日本ハムがやってる自前で球場建設はどちらかといえば悪手。

647:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:57:23.23 BwYz+Z5D0.net
>>614
目先の利益を考えないなら多少のアクセスを考慮しても新球場でってなるわ。

648:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:58:06.78 h3FVKrmd0.net
>>549
コンサドーレファンは新球場みんな賛成してるよ

649:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:58:57.23 nGIGq/SF0.net
公務員が営利事業に一丁噛みするとロクなことにならない
という前例教訓がまたひとつ増えた

650:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:59:28.41 z/R+u9mp0.net
>>319
人工芝ピッチ解禁してもらえばいい。
秋春制に移行したいなら、雪国クラブを説得するのに人工芝ドームという選択肢を示すのはひとつの答えだろうし。

651:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:59:28.14 YGzprzFL0.net
移転決定発表してからじゅうぶん時間あったし、まだあるだろ
まぁ時間あってもどうにもできないしどうにかできる人材が
日本で生まれることはないからどうしようもないんだけど

652:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:00:32.84 xw9poH3l0.net
>>598
酒飲みに行く場所ではないんだよな
野球を観たいという気持ちがどこまで保つか

653:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:00:34.83 K2rUsxj30.net
>>597
スタートから5年は新駅が無いから20分以上は駅まで歩く
開幕時期とクライマックスの時期は寒くて大変そう

654:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:00:47.42 6MBXU3Pj0.net
>>555
トヨタはねえ、特定の球団持つと不買運動されるのが怖いんだろう
アンチはどこでもいるからね

655:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:00:52.69 VeD25R1I0.net
新球場できたのか?

656:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:01:18.89 3nPgctNi0.net
ポコサポ「地域密着!!」

657:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:01:44.85 7vPWip9y0.net
>>621
日本の豪雪地帯の広さから考えると秋春制はほぼ不可能だろう
Jリーグはトップが勝手に決めるわけでなく合議制だからな このシステムだけは秀逸だと思うわ

658:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:01:56.42 N4DiGDiG0.net
>>601
サッカーは4大リーグなんかだとスタジアム経営はむしろ儲かるのでクラブ側にやらせたくないんだよね
ユベントスが自前のスタジアム作るのに四苦八苦したのは記憶に新しい
日本は碌なサッカー人気もないのにスタジアムは自治体保有ってとこだけ真似したから税金依存がすごいことに

659:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:02:20.53 lPtiRySO0.net
札幌ドームで4万人集めるより
北広島で1万人のほうが日ハムは儲かる
札幌ドームの使用関連料金、運営利権が異常すぎたから

660:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:02:33.21 68mUu2UL0.net
>>435
日ハム、野球側は札幌ドームがの今後どうなってもさしたる影響はないのでその指摘はあたらない

661:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:03:57.59 IV/svZ/00.net
天下りの天国だったからなあ。。日ハムは食肉を売ることすら許されず、
記事にあるように、値下げを頼んだら値上げされるという、、喧嘩売ってんのか
レベルの傲慢な連中。
「どうせ出ていけない」�


662:u誘致先なんか手をあげるところは無い」← これがすべて。 高を括ってたんだな。



663:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:04:01.68 8ivCVKKd0.net
結局ワールドカップ名目のスタジアムなのに
なぜか野球に割って入られた札幌市とサッカーが馬鹿だったってだけの話でしょ
兼用にしてしまったばかりに維持費バカ食いスタジアムになってしまったわけで
野球が離れるなら建て替えるしか道はないわな

664:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:05:33.98 SgvscW0r0.net
無能な役人の意見は無視して
潰して冬季競技用のトレセンにするしかない
札幌ドームは存在する限り赤字になるからな

665:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:05:42.33 ZdZ4sGf00.net
巨人に3試合やってもらえばいいんじゃねえの

666:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:05:45.17 QNieAuLo0.net
降雪地域にサッカークラブは必要ないよ
コイツらの村おこしのせいで、クソ暑い夏にやらざるを得なくなってる
バスケやウインタースポーツに力入れれば良いじゃん

667:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:05:49.04 VJGpf7vV0.net
>>630
そういう計算なんだろうね

668:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:06:26.73 b/SKghUi0.net
>>633
ワールドカップ名目のスタジアムで黒字のとこって他にいくつあるの?

669:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:06:54.23 IV/svZ/00.net
日ハム、北広の心配を書き込んでる人間は、本音は逆。
コンサドーレファンと日ハムファンが恨み節で「どうせ苦労する」「苦労しろ」
と、心配を装って書き込んでるに過ぎない。

670:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:07:06.76 CWS0MMt00.net
>>633
何故かじゃなくてサカスタなら赤字確定だから
プロ野球に利用してもらって赤字減らす計画だったんだよ
それがなんだかんだで日ハムのホームになったから
ワールドカップ名目のスタで唯一黒字のスタジアムになったわけだ

671:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:08:03.24 0pLqRwYP0.net
>>633
計画段階でサッカー専用では赤字が見えていたからな
結果として計画時に想定していた赤を回避しここまで来れたが、運会者がバカだった話

672:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:08:25.40 3nPgctNi0.net
>>573
上手い、まさにその通り!

673:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:10:29.67 aevHVxY10.net
>>641
ここまで回避できたならある意味では成功と言える。
完全に未来を見越せる占星術師なんて存在しないし。

674:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:11:17.41 lFrQHOFN0.net
>>640
でも結果としてそれ以上の赤字になってしまったね。
まだまだ建設費の償還は続けないといけないし。

675:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:12:14.79 ZBtpqN1T0.net
札幌ドームぐらい、維持しとけばいいけどな
スポーツ、ライブとなにかと使ってるわけで
目に見えるもので、金がかかると
おまえらのようなバカはすぐ文句いうよなw

676:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:12:36.33 4sIWLXo60.net
>>624
寒空の下20分も歩かされて駅に着いても混雑するホームでしばらく足止め喰らってやっと乗れたと思っても空港移動組に座席専有されて立ちっぱなしでようやく札幌駅着いてからまた自宅最寄り駅まで公共交通機関で乗り換え移動ってどんだけ苦行なんだって話
札ドの地下鉄一本の快適な利便性味わってる身からするとハードモード過ぎて絶対利用しない

677:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:12:43.85 lFrQHOFN0.net
>>643
最初から膨大に膨れ上がる建設費い維持管理費はどうするのか?
球団が来なければ、来ても去って行けば大赤字になると猛批判されてたけど。

678:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:12:46.92 CWS0MMt00.net
>>644
なんでサカスタだったらそれ以下だったなんて言えるんだ?

679:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:13:02.38 SLsZCaHY0.net
野球がオフの真冬に、いまがチャンスとばかりに試合やりまくってるサッカーw
サッカーが夏春制に移行しない理由がよく分


680:かるw 観客は寒さでガタガタ震えて観戦してるしw つまりサッカーは観客の事はいっさい考えないスポーツ



681:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:14:01.34 VtDR4JA50.net
さよなら札幌ドーム
タカリパークへようこそ!

682:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:14:13.89 lFrQHOFN0.net
>>645
札幌にはあまりにもでかすぎて使い道がない。
ライブも箱が大きすぎてなかなかつかってくれない。

683:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:14:15.17 TEmgdz7f0.net
日ハム舐めて殿様商売でいけると勝手に考えてた無能経営陣に日ハムが切れてじゃあ良いやってなっただけ。絵に描いたような自業自得

684:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:14:36.46 rHu263XQ0.net
クソ雪でもオリンピックの為に除雪費ケチりやがって最悪だよ札幌市

685:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:14:41.70 +8Gy0bBP0.net
>>477
ダイエーとか楽天は神戸を本拠地にしたがっていたね。

686:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:14:46.93 dDRA5ty00.net
次の選挙もたぶん秋元市長は再選するだろう前回も対抗馬が共産党とかだからまず勝つのはムリ
オリンピック誘致と札幌ドームは維持されます

687:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:15:10.51 r2NYDmNU0.net
>>629
今回の札幌ドームの件もJのチームを抱えているから
現状取り壊しも出来ないんだよな

688:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:15:11.32 l480e/oD0.net
札幌ドーム
客観的に言って野球以上にフットボールはやるべきでない。
これ作った時に呆れた

689:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:15:57.73 N4DiGDiG0.net
>>633
サッカー⇔野球 のモード変換費用どころか芝の出し入れの費用まで日ハム負担だったのになに言ってんの

690:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:16:20.66 VJGpf7vV0.net
>>655
何故か自民も秋元を推薦だもんなあ
そんなに森と橋本の影響力デカいのか

691:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:16:59.52 lFrQHOFN0.net
>>657
本当に、野球にもサッカーにもむかない。阿保が考えた箱だよな。これ。
おまけにライブにも使えないとか。

692:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:17:25.01 K2rUsxj30.net
>>646
福住駅からドームの10分程度でも寒くて辛い時があるから本当に大変だと思う
客入りによっては長蛇の列になってもっと時間がかかるだろうし

693:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:17:28.96 cgGKrwlN0.net
北海道にもなんとか48とか、なんとか坂とか結成させて毎日ライブすればいいんじゃね?

694:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:17:49.17 yDuOB6bj0.net
>>649
新国立は猛暑での観客のことを考えて
風通しの良い設計になっているけどね

695:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:17:59.39 ZBtpqN1T0.net
>>651
でも、サッカー代表の試合とか使われてるよね
また、あったとして、君になにか不都合あんの?

696:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:18:05.44 ueHZo3Zg0.net
これは革新的で素晴らしい!
使ってみるとサッカーも野球もコンサートもみんなが、うーん。。。
な現状。
しかし、レガシーっぷりは半端ない!
サッカーワールドカップ
ラグビーワールドカップカップ
アジア大会
そして自爆まっしぐらの札幌オリンピック迄やる!!!

697:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:18:16.96 rHu263XQ0.net
>>646
福住からの距離と大差ない気がするが

698:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:18:36.61 2/ValOQd0.net
>>532
20年以上黒字施設は作ったが、サカスタの基本は
膨大な赤字って決まりに反する変わり種
そもそも雨に弱い、ピッチは客席に使えない
サカスタとかライブにはろくに使えないけどな

699:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:18:39.69 lFrQHOFN0.net
>>661
福住だと駅までにある程度ぶんさんするけど
北広島の場合、ほぼ北広島駅に向かうから分散しないのがな。

700:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:18:51.94 VtDR4JA50.net
「インフラ整備どうす�


701:フ?」 「知らん、自分で考えろ」



702:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:19:09.88 4sIWLXo60.net
>>653
今年市内全域結構な積雪だけどどこの道路も両側一車線になってるのに一向に市の除雪入らないよね?
どんだけ緊縮財政して搾取してんだよって正直思う

703:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:20:01.19 ZBtpqN1T0.net
札幌ドームでサッカーにむいてないというなら、
横酷なんて、何に使えばいいんだよw

704:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:20:28.43 3nPgctNi0.net
つかコンサは日ハムにナマポ負担させておきながら自前で専スタ作るでもなくこの20年何をしてたんや?

705:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:20:30.82 SgvscW0r0.net
新国立も潰してネオ東京ドームにした方が良いんだよな
今の東京ドームは水道橋ヒルズにして

706:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:20:43.42 lFrQHOFN0.net
駐車場の設計ってどうなってるんだ?
駐車場から出るまで1時間とか嫌だぞ。

707:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:21:03.35 ueHZo3Zg0.net
サッカー派のワイだけど無味無臭なサッポ子ドームで野球は罰ゲームで同情した、。ドームで野球なんてやるもんじゃないって。
開閉屋根の北広島スタジアムは素晴らしいね。羨ましいよ。立地はまぁ。。

708:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:21:27.08 lFrQHOFN0.net
>>671
貯水池の上にあるオブジェ。

709:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:21:39.08 CWS0MMt00.net
>>672
サッカーは野球土地画って文化だから
もっと我々を優遇しろと話してたぞ

710:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:22:03.57 UdCxAjRR0.net
>>671
水道橋の利便性考えたら移転はありえんて

711:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:22:15.51 4sIWLXo60.net
>>662
そんな浮いた話は48Gの人気がピークだった10年近く前に出て固定客見込めなくて早々に頓挫した

712:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:22:30.18 lFrQHOFN0.net
>>675
雨天中止を知らないからそう言えるんだよ。
俺はドームそのものは嫌いじゃない。

713:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:23:26.47 ZBtpqN1T0.net
世界中にサッカーなどのスタジアムが無数にあるけど
採算なんてとれてる所の方が少ないだろ
国家として、運営してるよな

714:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:23:40.49 CLwis9zG0.net
ヒカキンに売ってしまえ

715:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:23:52.27 99tyBq7t0.net
>>666
むしろ福住から札幌ドームが滅茶酷いからな1本道のせいもあるけど

716:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:24:36.04 NHo17OzU0.net
これで北広島と日ハムにタッグが成功したら、各自治体はみんな真似するだろな
道央圏全体の商圏人口さえ維持出来れば、大都市の機能は維持出来るし
札幌市の人口自体は昭和50年代の120万〜150万人くらいの方がゆったりして住みやすいだろう。
除雪や保育所の待機児童ゼロとか子育て支援、福祉とか周辺自治体の頑張りを期待したい。
自分の暮らしに便利なら住所が札幌である理由なんてないよ。

717:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:24:39.11 SsfyNCEI0.net
>>672
寄生虫やってただけやで
寄生虫って寄生しない生きていけないんや

718:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:25:01.77 AGzKiebm0.net
>>624
シャトルバスくらいは出るんじゃねーの?

719:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:25:13.34 r2NYDmNU0.net
地元札幌市民はハムの移転にはどういう印象なんだろうか

720:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:25:19.28 UdCxAjRR0.net
自治体的にはサッカーを餌に客が金落としてくれればいいって考えだからな
だからサンフレッチェも利便性高い場所にスタジアム建設決まった

721:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:25:40.78 K2rUsxj30.net
>>683
地下道作って地上と分散させればいいのにとは思った
お金がどれくらいかかるかは知らないけど

722:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:26:26.13 lFrQHOFN0.net
>>684
こんな特殊例をどう真似するんだ?

723:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:27:13.90 l2Ed4v4N0.net
>>686
BRTの計画�


724:烽るけどBRTは専用道作らないとただのシャトルバスだしな まぁ徒歩20分程度ならバスのピストン輸送でいいだろうけど渋滞とかあるとね



725:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:27:32.34 lFrQHOFN0.net
>>686
マジレスするとシャトルバス待つ間に北広島駅に徒歩でついてしまうという。

726:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:27:52.19 QNieAuLo0.net
降雪地域のJクラブ
札幌 新潟 仙台 山形 金沢 秋田 盛岡 八戸 松本 長野 富山
これ要る?
おらが村もサッカーで村おこしすべえってだけでさ
日本サッカーの足引っ張ってるじゃん
潰せ潰せ

727:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:28:13.63 AGzKiebm0.net
アメリカみたいに球場の周りに無料駐車場で行ったりできんのか?
その為の田舎移転じゃ無かったのか?

728:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:28:44.72 6xUKmfRf0.net
さっさと札幌市から出ていけ焼き豚
サッカーは全く困らん

729:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:29:15.20 lFrQHOFN0.net
無料駐車場できたらそこに車止めて札幌や空港へってやつが多数出そうだな。

730:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:29:51.95 SgvscW0r0.net
スポーツは野球くらいしか金にならんからな
Jリーグは選手の待遇はボチボチだが施設は赤字
バスケは必要ないからプロは潰した方が良い

731:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:30:42.13 AGzKiebm0.net
>>696
そんなに便利な所なのか?

732:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:30:51.10 aevHVxY10.net
>>662
ちなみに秋葉にあるAKBの箱のキャパは300人くらい。
4万人規模の箱で毎日会えるアイドルイベントは向こう100年は不可能。
まだ170キロ超えのストレートの方が可能性ある。

733:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:31:01.66 2/ValOQd0.net
>>688
広島の新スタはエディオンが何年もごね倒して
エディオン本店のごく近くの一等地に建設という
うまいことやったってやつだが、一等地に月2施設で
どんだけ赤字が出るかは未知数

734:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:31:30.07 VJGpf7vV0.net
>>689
当初の予定通り東豊線を清田区まで伸ばしてくれれば楽なのに

735:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:31:36.25 yDwNR5Pv0.net
>>696
試合日のみ開放 チケット持ってることが条件
試合終了後2時間まででそれ以上残ってる車は撤去すればいい

736:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:31:36.38 N4DiGDiG0.net
>>697
身の丈経営だったらいいんだよ
Bリーグなんかはそうじゃない?

737:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:32:09.41 lFrQHOFN0.net
むしろアメフトもハンドボールもプロ化しろと思うわ。

738:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:32:30.69 L+RGUVJm0.net
札幌ドーム観客数
2021
日ハム 55万4818人
コンサドーレ 12万1269人
2020
日ハム 27万6717人
コンサドーレ 6万7191人
2019
日ハム 197万516人
コンサドーレ 31万9053人
2018
日ハム 196万8916人
コンサドーレ 26万2928人
2017
日ハム 208万6410人
コンサドーレ 31万1239人
2016
日ハム 207万8981人
コンサドーレ 27万7965人
2015
日ハム 195万9943人
コンサドーレ 23万5419人
2014
日ハム 189万7789人
コンサドーレ 20万1423人
差縮まっとるやん

739:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:32:45.29 yDwNR5Pv0.net
>>700
あんなダダ広い公園の広場だけにしとくのは勿体ないからな
それに自治体も前向きだし他人がどうこういうことじゃない

740:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:32:58.91 lFrQHOFN0.net
>>703
BリーグなんてJリーグと同じ構造の身の丈経営じゃん。何がちゃうねんw

741:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:33:15.81 z/R+u9mp0.net
>>486
仙台ならナンバーワンプロスポーツチームとして大事にされるけど、神戸なんか行ったら令和の阪急ブレーブスになるだけ。

742:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:33:35.93 yDwNR5Pv0.net
>>704
アメフトは日本だとマイナーだからな

743:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:34:40.78 aevHVxY10.net
>>707
サッカーと比べると
バスケの方が試合数を多くできる。
登録選手が少ない


744:。



745:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:34:57.14 lFrQHOFN0.net
>>688
まあなあ、施設単体の黒字か赤字かはどうでもよくて
トータルとして施設に注ぎ込んだ以上の金が地元に落ちるかどうかを考えるのが自治体の仕事だからな。

746:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:35:32.04 ackdmS390.net
アメフトは球技場でビッグゲームやらないとねぇ。。甲子園、ドーム。それが伝統になってしまっているのはアメフトには不幸だわ。

747:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:35:47.94 N4DiGDiG0.net
>>707
なにがどう同じなの?

748:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:36:19.73 lFrQHOFN0.net
>>710
だから何なんだ
構造と無関係のレスすんなよw

749:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:36:51.34 aevHVxY10.net
アメフトは一発のヒットでQBが一年以上棒に振るなんてザラ。
試合数もそんなに多くないので今の大企業がチームを持つのが現状ではマシ。

750:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:36:56.07 N4DiGDiG0.net
>>711
その観点だとプロ野球球団追い出すとか言語道断なんだけどね

751:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:37:16.88 T/E2cqyO0.net
>>706
スタジアムにしない方がイベント開催簡単だし、撤収も簡単
小規模イベントも簡単に開催できて稼働率が全く違う

752:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:37:23.72 BXPPFcUM0.net
川淵がトップだったのがいいのか悪いのかサッカーもバスケも自治体にタカるのが普通だから

753:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:37:25.47 kbdF/scE0.net
>>711
いまのサンフレッチェのスタジアムは本当に僻地過ぎたからなw
皮算用の箱物行政でなくJリーグなら一定の観客は計算できるから悪くないと踏んだんだろう

754:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:37:35.21 T3x6VHqN0.net
>>707
サカスタと違ってバスケの会場はアリーナーで他にも使えるし
緊急時には避難所に出来る
天然芝とかの金食い虫もない

755:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:37:40.27 +rs4yQ7W0.net
屋外球場で大丈夫なの?
仙台ですら
か凍え死にそうな時あるけど

756:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:37:53.95 aevHVxY10.net
>>714
試合数が多くなるとその分上がりが多くなるよ。
バスケは連戦可能。
サッカーは不可能。

757:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:37:54.87 g2cYEssJ0.net
>>527
札幌新道からなら、平岡公園のあたりまで足を延ばして、大曲通、アクセス道路を経てFビレッジに至るルートがいいよ
国道274を使うより遠回りにはなるが、途中信号が少ないし、こっちのほうが断然早いと思う
いずれ国道274とFビレッジの間にはアクセス道路二本目ができるが、それまでは遠回り推奨

758:風吹けば名無し
22/01/15 10:38:01.34 LYnLIRhu0.net
>>22
誘致はできる。
実際に来てくれるかどうかはともかく。

759:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:38:04.59 lFrQHOFN0.net
>>716
そうだよ。

760:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:38:22.78 z/R+u9mp0.net
>>574
あれも自己資金で建ててるから、かなり危ういと思う。
長崎駅近くの一等地に建てるけど、そのぶん車でのアクセスは全く考慮してないし。

761:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:38:59.30 RBO6yTvR0.net
>>705
アホなん?

762:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:39:10.18 K2rUsxj30.net
>>701
清田区役所まで延ばす予定だったんだっけ
便利になるけど黒字にするのは難しいか

763:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:39:11.89 CWS0MMt00.net
>>719
僻地(広島でも順調に住民が増えてる地域

764:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:39:40.81 sW+S7T/40.net
新千歳発 羽田行 最終便21:45
9時まで観て日帰りで帰ってこれるな

765:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:39:43.27 kbdF/scE0.net
>>721
北広島は開閉式

766:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:40:06.37 lFrQHOFN0.net
>>722
屋内競技はどうしても集客が少ないからな。
試合数多くてもな。

767:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:40:17.15 T3x6VHqN0.net
>>724
屋外球場って違うんですけど

768:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:41:26.18 9JjIPrIV0.net
どうなるか?って言っても札幌市が勝手に追い出したんだし
市が責任持って潰せよ

769:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:41:36.13 mypoYXbx0.net
アウェイ(ビジター)客からしたらいかに新幹線の駅や空港から近いかが
利便性の鍵だからな あとは観光地との距離

770:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:41:56.69 CYei2rjc0.net
>>732
専用にする必要ないから自治体が建てやすい

771:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:42:15.01 4sIWLXo60.net
>>730
ネタレスだと思うがぜひとも可能かどうか自分自身で実践してみてくれ

772:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:42:18.93 lFrQHOFN0.net
必死に札幌市が追い出したことにしたがる阿保が多すぎて気持ち悪い

773:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:42:56.46 aevHVxY10.net
>>732
本場のNBAですら2万人規模が最大。
NFLは10万人規模。
その代わり試合数はNBAが圧倒的でアメフトは20試合もない。

774:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:43:05.62 ax9zwgwm0.net
ワールドカップで作ったスタジアムの中で唯一黒字だった、理由は考えるまでもない
どうなるかって、他のスタジアムと同じく毎年莫大な赤地を生む重荷になるだけ

775:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:43:12.55 CWS0MMt00.net
追い出したんじゃない
出ていかれただけだ
まあますます間抜けなんですがね

776:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:43:33.38 a5gRJyFB0.net
どうなってしまうのか?って
税金で補填する以外になにか策はあるのか?

777:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:43:37.98 b/SKghUi0.net
>>738
欲張って逃げられただけなのにね

778:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:43:41.78 lFrQHOFN0.net
>>739
でも経済効果はNFLの足元にも及ばないね。NBA。

779:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:44:16.38 R/BZjqL00.net
どうするも何も税金で維持してコンサドーレ専用スタジアムにするしか無いだろ…
J1基準のスタジアムが札幌ドームしか無いのだから

780:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:44:16.25 lFrQHOFN0.net
>>743
どうしてもそうしないと気が済まないのか?
本当に気持ち悪い。

781:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:44:31.66 ZBtpqN1T0.net
ここで、札幌ドームに否定的な奴って
札幌在住なんだろうか?
よその奴も多そうだが、否定する意味がほとんどなくね

782:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:44:55.42 b/SKghUi0.net
>>746
ちがうの?

783:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:45:03.35 CYei2rjc0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これはもうやったん?

784:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:45:17.83 OEkPtlVP0.net
札幌市はほんとに馬鹿だよ
さすが公務員対応という感じだが
市民の税金なんてどうでもいいんだろ

785:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:45:25.76 CWS0MMt00.net
>>745
して儲かるならやるだろうが
そもそもサカスタなら赤字だとわかってたから
今の形になってるわけで

786:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:46:24.67 SgvscW0r0.net
Jリーグは無名ブラジル人問題をどうにかせんと駄目だろう
プレミア式のシステムが欧州に普及したら
J飛ばして直に欧州に行く日本人だらけとなる
エールディビジ以上の平均年俸なのに格付けがやたら低いのは
外国人が無名で雑魚実績の奴しかいないせい
欧州から人材連れてこないとこのまま終わる

787:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:46:34.96 T3x6VHqN0.net
>>741
出ていくわけがない。という意味がない自信。で上から目線で対応して逃げられた
まあ、よくある日本人の大失敗例の一つだね
一番の問題は当事者(札幌市長)にその自覚がない事

788:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:46:44.75 ONVA1QO80.net
>>681
クジのおかげで運営してるだけだろ
イタリアの新聞にクジがなかったら誰もサッカー見ないと出てたぞw
> イタリア サッカーはもはや国民的スポーツではない
> イタリア人の大半が、試合よりクジの結果にしか興味がなかったのですw

789:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:46:53.40 lFrQHOFN0.net
>>748
上の方で簡単にかかれてるけど>>368みたいな事情は絶対に表に出てこないよね。

790:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:47:06.16 R/BZjqL00.net
>>751
儲かる訳ないじゃん毎年これから膨大な赤字垂れ流しの負債物件になるだけよ

791:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:47:24.34 4sIWLXo60.net
>>723
274と新道はスムーズさが段違い
あの大谷地から北広手前までのほぼノンストップで交通量も少なくて高速並みでブッ飛ばせるルートのまま直結出来ればかなり心象的にもアクセスしやすくて移動モチベが持てるわ

792:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:47:44.68 mypoYXbx0.net
自治体的には箱そのものが赤字でも観光兼ねてくる客が
自治体に金落としてくれて観光収入増えれば成功だからな

793:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:47:58.29 ONVA1QO80.net
北広島市 日ハムの新本拠地
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
客席3万5000席

794:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:48:23.62 b/SKghUi0.net
>>755
西武グループが欲張って逃げられたってこと?

795:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:48:49.32 aevHVxY10.net
>>744
まあアメリカ人のアメフト好きは異常。
大学が自前で6万人規模のスタジアム持っていてしっかり入場料取ってグッズも売るから強豪校は莫大な利益を上げている。
マーチマッドネスではスタジアムは埋まる。

796:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:49:13.49 OEkPtlVP0.net
>>759
駐車場がすくねえ

797:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:49:51.58 4xuG1tzc0.net
Jリーグも秋春制移行するだろうから、この札幌ドームは重要。
なんなら豪雪地帯の代替ホームにすればいいかもね。

798:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:49:53.66 T3x6VHqN0.net
>>755
その話の数年後に堤氏は野球とは全く関係ない経営面で失脚した。
(これが球界再編騒動の原因の一つに)
その話がうまく行っても結局は同じ道をたどる運命

799:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:49:57.11 BXPPFcUM0.net
駐車場3000台とか終わってるなw

800:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:50:35.26 ZBtpqN1T0.net
よそから北広島に行ったら、ほとんどは札幌にも行くだろうから
WIN-WINというこで、いいじゃんw

801:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:50:38.80 SgvscW0r0.net
Jは地理・財力・日本人選手の質を踏まえても
プレミアのバンド3グループには入ってないとおかしいのに
実際はバンド6だからな
老害たちが無名ブラジル人(無名中南米人)ばかり取るせいで
ブランディングに完全に失敗している

802:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:51:05.10 g2cYEssJ0.net
>>763
真冬だとホバリングステージが動かせないから、札幌ドームでサッカーできませんよ?

803:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:51:09.23 lFrQHOFN0.net
巨大なガラス壁面は掃除が大変だろうな。

804:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:51:20.41 aevHVxY10.net
>>760
本来西武グループ(コクド


805:)はリゾート開発がメインだから要はスタジアムを作るところまでが重要。 ずっと絶えず何かを作っていたい。 その後の運営経営は行きがけの駄賃みたいなもんだよ。



806:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:51:25.66 T3x6VHqN0.net
>>763
本州の豪雪地帯からは新幹線で東京へ行く方が安上がりなんですが・・・

807:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:51:26.02 FnrZM/CK0.net
サッカーがこれからどうみても落ちぶれるしかないのがな
あんなの中年男性しか興味ないしね

808:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:51:49.71 z/R+u9mp0.net
>>557
コロナ時代だし、もう会場に何万人も集めてライブビジネスやる時代じゃない。
大画面モニタが安く設置できる時代になったんだから、会場にスマ�


809:z経由でテレビ視聴客の顔を映すとか、やり方はナンボでもある。 技術的には全然可能なんだから、本当は無観客の東京五輪でやれば世界的にパフォーマンス出来た。 1年も猶予があったのに、何の工夫もない無観客試合やったことに絶望したわ。



810:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:52:02.41 CWS0MMt00.net
>>752
連れてこれるわけないだろ
欧州選手からすればサッカーのメインストリームから外れた極東行きなんて嫌がる

811:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:52:11.73 jbGS/w860.net
どうなるか?どうにもならないぞ。2030のオリンピックまで赤字を札幌市が粛々と補助金補填で維持して、オリンピック終わったら解体決定の泥被る市長が出るまでダラダラと改修と続けて補助金が投入され続ける。

812:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:52:38.46 SgvscW0r0.net
>>772
Jの場末感は異常だからな
外国人枠増やして無名ブラジル人だらけになって
日本人選手は欧州大流出でマジで滅ぶ寸前になっている

813:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:53:12.19 T3x6VHqN0.net
>>770
その西武グループは分割されて、堤氏は追放。
今の西武グループと当時の西武グループは、経営的にも会社的にも全く関係がない

814:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:53:30.74 b/SKghUi0.net
>>775
夕張みたいに破綻しないといいね

815:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:54:12.16 4xuG1tzc0.net
>>768
そりゃ除雪するしかない。
ACLが秋春に移行した今、Jだけ春秋というには行かなくなった。
要請もされているしな。

816:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:54:41.62 SgvscW0r0.net
>>774
それ言い訳だろ
中堅リーグでステップアップ出来なかった奴は余裕で連れてこれる
ベルギーの看板選手の森岡でも年俸5000万円くらい
ブラジル人に支払っている年俸と同じ額で
欧州中堅リーグから選手は取れる
J関係者はとにかく口だけ大将の無能で自民党みたいな存在だからな

817:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:55:03.54 mypoYXbx0.net
アフィリエイトのJリーグガーも食傷気味だな

818:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:55:29.36 BXPPFcUM0.net
札幌ドームより築50年以上の真駒内屋内競技場や屋外競技場の解体の方が先だからw
札幌ドームの解体なんか何十年も先だろうね

819:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:55:51.94 lFrQHOFN0.net
>>752
日本人選手の年俸をおさえないと、そこそこ知名度のある南米選手なんかとれないよ。
ベルギーに移籍しただけでもJの倍近い年俸もらえるのに。

820:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:56:48.47 SgvscW0r0.net
平均年俸
ジュピラー>J1>エールディビジ
おまけに日本人選手の質もこの辺のリ-グと大差ない
なのに
ジュピラーとエールディビジはバンド2
Jはバンド6だからな
経歴がうんこ以下の無名ブラジル人ばかり取って来たせいで
ブランディングに完全に失敗している

821:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:56:53.44 T3x6VHqN0.net
>>780
ていうか、代表の選出基準を変えて、日本代表に選ばれるのはJリーグ所属の選手だけ
海外へ行った選手は自動的に代表の選考から外れる。
これにすれば、海外へ行く選手はいなくなる

822:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:57:35.44 0n7nQhfs0.net
ぶっ壊して釣り堀でも作った方が儲かる

823:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:57:37.63 lFrQHOFN0.net
>>780
だから北欧から選手取ってるじゃん。
もう少し経営規模が大きくなったら取れるようになるぞ。
おめーがスタジアム行って散財してこいよ。

824:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:57:50.61 CWS0MMt00.net
>>780
スカウトには人脈やルートが必要
ブラジルや韓国含めてアジア圏くらいしかまともなスカウトルート持ってないもん
大体選手は自分の可能性信じてステップアップ望んでるんだから極東行きなんて望むのが少ない

825:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:58:04.44 a5gRJyFB0.net
これ公務員じゃなかったら
たぶんもっといいやり方があったと思うんだがな



826:の事考えてないやろ



827:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:58:06.77 SgvscW0r0.net
>>783
南米選手とかいらねえって話だよ
アスペかよ、お前
おまけにジュピラーやエールディビジはJ1と似たような年俸水準

828:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:58:24.29 jbGS/w860.net
>>778
こんな施設一つくらいで財政破綻するわけないだろ。人口規模が違うんだから。

829:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:58:27.90 lFrQHOFN0.net
>>785
どこのサウジアラビアだよw

830:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:58:33.77 4vs8UUhz0.net
野球ガーサッカーガーのマッチポンプ自演レスの付け合いが始まった
こういう荒しって何のために自演でレス付け合ってるの?
こんな自演みえみえのレスでもアフィリエイトに転載できるの??

831:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:59:10.45 SgvscW0r0.net
>>787
Jリーグのお役所仕事ぶりと30年の失敗を認めないと
自民党をアクロバティック擁護するネトウヨじゃないんだからさ
はっきり言ってJの運営やクラブ経営陣に有能な奴0だろ

832:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:59:30.31 jbGS/w860.net
>>782
そっちは北海道の施設だから管轄が別なのよ

833:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:59:45.28 O+0KIKvy0.net
>>71
ペイペイドーム

834:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:59:47.29 lFrQHOFN0.net
>>790
ジュピラーやエールディビジの選手に同じ金額でオファーしてもJには来ないよw
当然だけど。

835:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:02.44 b/SKghUi0.net
>>786
維持しても赤字なのに壊しても大金がかかるという地獄なんだぜ

836:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:05.84 nVeCQIjF0.net
球場の収入の6~7割が無くなるんならもうやっていけないだろうな

837:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:06.83 aevHVxY10.net
札幌ドームの前にハマスタもコクドが作ってるけどあのスタジマムはアメフトの試合ではら1,3塁側の下の方の内野席が可動する仕組みになってる。
という実験的なスタジアム。
今動くが知らんがw

838:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:37.23 eIYjxcwM0.net
>>793
スレが進むと現れるスクリプト荒しみたいなもん
もちろんアフィリエイトがバイトくんにやらせてる場合もある

839:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:45.34 +WcXkJ+30.net
いつまでも恨み節やまないのは見に行くのが不便になるからなんだろう
文句言っても札幌ドームは地下鉄近いし周辺の道も豊富だからねだから高いのよ、馬鹿日ハム

840:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:01:03.86 CWS0MMt00.net
>>785
元々代表のレベル上げるために
海外進出推奨してるんだから本末転倒
しかし全国人気は代表が担うそこから興味持ったのがJリーグファンに落ちてくるって計画で
海外組ばかりになってるのも計画破綻してるという

841:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:01:22.39 lFrQHOFN0.net
>>800
もう動かない。

842:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:01:31.94 SgvscW0r0.net
>>788
君、言い訳が酷いな
年齢とキャリアでほぼ行く末は分かるんだよ
だから自分がもうステップアップ出来ないと理解して
欧州中堅リーグでプレイしている奴は大勢いるわけ
Jの強化部がお役所仕事しかしてなかったから
無名ブラジル人ばかりがあふれる末期状態になった
ついでに外国人枠も縮小しないと駄目だろ
このままだと日本人選手の流出止まらずJリーグ滅ぶぞ
英チャンピオンシップルートが解放されたら
本格的に終わりの始まりになるぞ
あの辺のリーグでやれる日本人結構いるからな

843:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:02:07.02 CWS0MMt00.net
>>800
もう動かないだろうって管理者が言ってるぞ

844:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:02:12.57 z/R+u9mp0.net
>>693
その辺りは屋外観戦に向いてないし、Bリーグに譲ってもいいと思う。
秋田や富山は既に抜かれてるし。
J1枠が18しかないし、事実上30クラブぐらいで


845:回しあってる状態だから、それに漏れたJ2下位やJ3よりは、B1の方が盛り上がるだろう。 鶏口牛後って奴だ。



846:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:02:37.81 eIYjxcwM0.net
失敗はゆるされないレベルの事業だけど結局輸送はJR頼み
駅からのバスの頻度や時間にもよるけど移動で滅入るようにだけはしないで欲しい

847:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:02:45.53 SgvscW0r0.net
>>797
年俸80~100万ユーロで取れる選手は多い
年俸40~50万ユーロくらいの選手が多いから

848:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:03:14.33 73PZkFNF0.net
赤い大地なんだからすべては札幌市民様の血税で補うさ

849:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:03:14.90 T3x6VHqN0.net
>>794
一応言っておくと、札幌市長は立憲民主党系。
コンサの自治体からJクラブへの補助金+減免の金額はJリーグ1位

850:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:03:32.25 SctlRt170.net
プロ野球がシーズン開催されてるからこそある球場広告も無くなる

851:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:03:45.35 lFrQHOFN0.net
>>802
球団は嫌いじゃ無いし、観戦にもいくけど
札幌市の責任にして出ていく日本ハム(株)のやり方にはイラッっとくる部分がある。

852:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:03:46.73 w/mUxqdQ0.net
知らんがな

853:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:04:13.81 CWS0MMt00.net
>>805
そもそも海外流失止める気ないもん
日本人選手がなんで欧州行くか
その理由は同時に欧州選手がなぜ日本に来ないのかの理由と同じ

854:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:05:18.76 b/SKghUi0.net
>>813
でも琴の経緯を見るとどう考えても施設側が欲張って交渉が決裂してるよね

855:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:05:34.64 lFrQHOFN0.net
>>809
ジュピラーやエールディビジの選手に80~100万ユーロも出す価値を見出せない。

856:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:05:40.93 GZoTVnGj0.net
あの2002年大会の建造物は法則から免れない

857:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:05:47.56 SgvscW0r0.net
正直、守田はハルシティに移籍して成功して
日本人選手ルートが出来たら
Jリーグは本当に滅ぶだろう
英チャンピオンシップは24チームあるから
30~40人くらいは日本人が所属出来るキャパあるからな

858:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:06:35.68 SgvscW0r0.net
>>815
言い訳ばかりだな
出来ない言い訳は無能の証明だぞ
だから中高年は駄目なんだな

859:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:06:46.00 T3x6VHqN0.net
>>813
札幌市長はコンサが好きすぎたんだよ。
だからこうなった

860:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:07:46.04 H1nvqDnA0.net
>>105
一般旅行者と競馬関係者でとんとんだった夏季の宿泊施設をどう確保するんだろう
まぁ文字通りのキャンプでいいってならそれでことは済むだろうけどさ

861:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:07:49.20 lFrQHOFN0.net
>>816
報道によってそう信じ込まされてる人が多すぎるのも少しイラッとくる。

862:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:08:32.62 T3x6VHqN0.net
>>819
どの選手も、Jリーグを1~2年やってプロの気分を味わってから海外へ
という流れは変わってないからJリーグの腰掛は変わらないと思う

863:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:08:41.79 Ky9Z37vQ0.net
市長の責任もあるけど、
北海道の経済界などから役員に天下ってる。
北海道ローカルの貴族様の世界に
手を突っ込むのでこれ以上何も言わない。
北海道で働く大人は
「黙る」
「見ざる言わざる聞かざる」

864:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:08:45.54 kZN+OySY0.net
札幌流刑民のキャンキャン祭りだなw読み物として最高www

865:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:08:48.67 lFrQHOFN0.net
>>821
知らんがな

866:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:08:50.46 z/R+u9mp0.net
>>768
ホバリングステージ廃止して人工芝固定ピッチにすればいい。
これで相当維持費は下がるんだし。

867:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:08:58.78 GR9UZhpV0.net
だいたい野球とサッカー兼用がおかしすぎた
札幌ドームにとってはコンサがメインで、ファイターズはおまけ
野球を冷遇していたから逃げ出されて当たり前だったよ

868:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:08:59.50 CWS0MMt00.net
>>820
じゃあどうやって変えるの?
金でぶんどってくる?
はっきり言って能力に見合わない金欧州選手だからと払えるほど
この国のサッカーに金銭的余裕があるとは思えんが

869:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:09:10.71 ZBtpqN1T0.net
札幌ドームは
サッカー、野球、ライブなど
20年間の札幌や北海道への経済効果を考えたら
十分すぎる程、黒字だったんじゃねーの

870:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:09:23.20 b/SKghUi0.net
>>823
ハマスタも同じ感じでもめてたけどあっちは指定管理者を譲る形の譲歩で交渉がまとまった
札幌ドームは全く歩み寄らないで逃げられた

871:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:09:31.63 T3x6VHqN0.net
>>823
そこまで言ってるのだと、自分の気に入る情報しか認めたくない
という視野狭窄

872:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:10:07.01 9UdDJH2v0.net
札幌市職員という乞食集団から逃げ出しただけのことだからな
これからどうなるか?なんて分かりきっている
乞食はたかる相手が逃げたら次のたかり先を探すだけ
真面目に納税する札幌市民が地方公務員と天下り組織の
高給な奴らにたかられる様になるだけ

873:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:10:10.30 fAk2tq6h0.net
結局役所の好きな多目的施設って無用の長物になるんだよな
野球にもサッカーにも中途半端だから専用競技場を作られてしまうと捨てられる
大型陸上競技場も同じ
陸上競技ではでか過ぎる、サッカーには不向き
最近サッカー専用が増えて陸上競技場が捨てられてるけどそれこそ行政どうすんの?

874:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:10:47.22 FqkzvCkx0.net
金のなる木にたかりまくって逃した札幌市ってほんまおバカだな

875:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:11:15.15 lFrQHOFN0.net
>>824
Jリーグはプロに入るのが遅いから年齢的にどうしてもそうなってしまう。
24を超えてからJupiler Pro League行っても、そこからのステップアップはなかなか厳しい。

876:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:11:23.39 4xuG1tzc0.net
野球やらないならホバリングシステムいらないよな。
レール式にすればいいんじゃね?

877:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:11:42.68 b/SKghUi0.net
>>836
昔話の欲張り爺さん

878:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:12:06.66 CWS0MMt00.net
>>835
これサカスタで作ってても大赤字確定なんだけど
中途半端ではなく元々集客規模に見合わない分不相応なもん作ってるのが悪い

879:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:13:05.74 K2rUsxj30.net
>>808
JRも札幌と北広島にホーム柵つけないと危険だと思う
地下鉄に慣れてたまにJR使うとホーム柵ないからちょっと怖い

880:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:13:19.37 z/R+u9mp0.net
>>824
大事なのは伸び悩んだ若手の商品価値が落ちないうちに呼び戻すこと。
その時に大金払うのがバカ。
若手有望株の欧州志向の流れは止められないんだから、希望者は全員買取付きオプションでレンタル移籍させるぐらいでいい。
その代わり伸び悩んだ奴は即レンタルバック。
どうせ3年以上かけて5大リーグのレギュラーに辿りつく選手はほぼいないんだから。

881:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:13:33.94 lFrQHOFN0.net
>>835
陸連が有効に使わせていただきます ((´∀`*))ァハハ
ただ、お金は全く稼ぎませんが。アマチュア団体や市民がつかうので問題ないですよね。

882:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:13:59.38 +WcXkJ+30.net
東京で食えず逃げ出し
札幌市の責任にして逃げ出し
北広島市を潰す、ぶっ潰しにいく

883:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:14:09.08 T3x6VHqN0.net
>>838
それを言うと、


884:ホバリングシステムはかなり精密なシステムで 老朽化が他のドームよりも早い。 札幌ドームの老朽化対応の資金を出せ。と言ったのも日ハムを切れさせた理由の一つ。 何のために高い家賃を払っていたんだと



885:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:14:59.89 lFrQHOFN0.net
>>841
車両統一されていないJR北にホーム柵は無理だね。

886:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:15:44.70 b/SKghUi0.net
>>844
東京ドームも日ハムに出ていかれてけっこうダメージあったみたいなんだよね

887:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:16:11.69 T3x6VHqN0.net
>>840
広島市の新サッカースタジアムの需要予測だけど
県に提出した需要予測では、平日の試合のない日でも1日平均1万人の客が来るという
どう見ても建設費の予想から逆算した予測

888:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:16:43.88 CWS0MMt00.net
>>843
ぶっちゃけJリーグの為に無駄に利用縛られないなら
全く問題ないね公共施設なんだから
プロの興行で利用に規制かけて設備要求して
挙げ句維持費すらペイできないのが問題であって

889:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:17:09.22 lFrQHOFN0.net
>>832
ハマスタはもともと民間企業の指定管理制度だったやん。
ただ一般市民の株主が多かったのと、表にできない理由で揉めてただけで。

890:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:19:05.92 lFrQHOFN0.net
>>849
うん、札幌ドームも市民に格安で大いに利用してもらうから
大赤字になったとしても一切責めてくれるなよ。
そもそもなんでドームだけ赤字になったら大騒ぎするんだ?完全にダブスタやろ。

891:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:19:35.79 BqEBk7nq0.net
>>838
芝を日光に当てないといけないから野球があってもなくてもホバーリングシステムは必要
コンサがいなくなればホバーリングシステム必要なし
すべてコンサが元凶

892:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:19:57.69 z/R+u9mp0.net
>>800
ハマスタの可動席は確か砂被りシート作った時に固定した。
可動席といえば、ナゴヤドームは札幌ドームと同じ球技場モードがある。
もちろんホバリングステージはないから人工芝でやる訳だが。
でもナゴヤドームも固定人工芝にしたみたいだから、可動席やめたのかな?

893:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:20:14.02 K2rUsxj30.net
>>846
そうなんだ
柵なしでホームが人いっぱいなら事故起こりそうで怖い

894:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:20:32.72 NnDK93wv0.net
無能な役人がしくじっても尻をふくのは札幌市民の税金だからなw

895:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:20:55.21 b/SKghUi0.net
>>851
ドームは照明と空調でめちゃくそ電気代がかかるから格安では利用はできない

896:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:21:03.76 CWS0MMt00.net
>>851
利用してもらうからって
現状それだけ予定埋めるなにか計画あるの?

897:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:21:05.72 ZBtpqN1T0.net
五輪の施設とかもそうだが
スタジアム単体だけでしか、黒字赤字を
考えられない頭の弱いバカの多さ
そのくせ、そう言う奴は、何も作らない、何もしないで
地方が寂れているとか停滞しているとか
嘆いてるんだよなw

898:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:22:01.30 9UdDJH2v0.net
元々の原因は面倒は全部日本ハムに押しつけて
高給貰っていた第三セクターの天下り乞食どもなんだけど
そういう生産性も無い乞食共って集るだけ集って
負の遺産が積み上がると金持って逃げ出すんだよね
日本の組織って大体そんなる

899:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:22:31.91 CYei2rjc0.net
役人ガーっていうけど問題はそこじゃないと思うんだけどね。
例えばネーミングライツの件についても、一番高く、そして唯一金だしてくれるのはどう考えても日ハムな訳じゃん?
断られたらしょうがないけど、真っ先に話を持っていって当たり前だし、
経済的にも合理的。
でもむしろスルーした。
「日ハムドーム」になって丸で日ハム所


900:有の球場みたいになる事を嫌ったんだよ。 こう言うことは初期の京都のスタジアム構想の時にもあって京セラの会長が何百億出すってぶち挙げたら京都の財界から総スカンにあった。 新参が目立つとダメなんよ。 京都スタジアムのネーミングライツは京セラが買ったけど、 お尻に“by 京セラ”って付けるだけの気の使いよう。 京都サンガの出資や役員は京都の企業や財界人の名前がずらっと並んでるけど、 クラブ運営もスタジアム運営もほぼ京セラがやってるのはみんな知ってるのにね。



901:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:22:34.55 B44zGkm00.net
嘘八百な記事だなwww

902:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:22:39.23 vsHB9djT0.net
東京ドーム改築時の一時的な巨人のホームに利用してもらうしかないやろ
って思ったけど「嫌工事中東京ドームで試合できるよ」って言われてしまったわ
後楽園球場があったところに建てる計画ってレスがあった

903:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:22:50.63 ackdmS390.net
メキシコのゆかたんにサッカー野球両立スタジアム出来るんだが、外観はカッコいいんだけど中身はなんとも。。
サッポ子のほうがまだ良いくらい。
外観は完全にメキシコのほうがカッコいいけど。

904:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:23:24.35 z/R+u9mp0.net
>>848
修学旅行生に弁当食わせるんだっけ?

905:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:24:06.14 z/R+u9mp0.net
>>862
それドームホテル壊さないと無理だよ。

906:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:24:31.76 ALCPsAOU0.net
どうみても共倒れなのに、日ハム勝利と思ってる奴らは何が根拠なんだ・・・

907:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:24:56.26 CWS0MMt00.net
>>860
つかネーミングライツの話すら持って行ってなかったからな
下手すると丸大ハムドームで日ハム戦という面白が見れた可能性があった笑えない話

908:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:25:45.11 GR9UZhpV0.net
>>855
二兎追う者一兎も得ずとはこのこと
ドーム壊してサカスタ作り直したほうがいい

909:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:25:52.94 B44zGkm00.net
ヤバいのは北広島
第2の夕張まっしぐら

910:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:25:53.95 +WcXkJ+30.net
ネガキャンに騙されずに札幌ドームは立地がいいから改修しだいで転用は可能だろ
自治体の無駄払いは札幌だけの問題にあらず
シネはむ

911:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:26:00.68 lFrQHOFN0.net
>>856
そんなの税金で補助して使わせてあげればいいだけだ。

912:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:26:31.52 +8Gy0bBP0.net
北広島の新スタジアム付近を通る千歳線、721系をいつまで使う気なんだ。
製造から30年以上経過したのだから、そろそろ新型車両と置き換えてくれよ。

913:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:26:33.03 Zg1tq3MV0.net
ハムファンの私怨がほんと気持ち悪い

914:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:26:54.97 yCqNJIcy0.net
取り壊してジャガイモ畑タマネギ畑に転用でいいだろ

915:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:27:20.03 lFrQHOFN0.net
>>848
あそこビジネス街よこの公園だから、それくらいは来るんじゃね。

916:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:27:30.42 z/R+u9mp0.net
>>846
複数車両に対応できる可動柵やってる会社なかったっけ?

917:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:27:46.95 b/SKghUi0.net
>>871
結局税金頼みなんだね

918:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:27:52.25 GelpNego0.net
そろそろドーム作った頃に言ってた耐用年数だよね。ぶっ壊して終了でいいじゃん

919:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:28:21.69 T3x6VHqN0.net
>>875
試合のない日はスタジアムに来たら千円進呈。とかにしたら来ると思う

920:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:29:02.28 JST5d5Ri0.net
フンコロ豚は100回音読するように

「逃した魚は大きい。NPBは日本が世界に誇れる興行で観客動員の安定性だけ見れば海外スポーツに�


921:ッを取らない。ホーム試合だけ考えても年間約70試合分の収益がなくなった。市はサッカーJ1・北海道コンサドーレ札幌や新イベントなどでカバーすると強気の姿勢ですが比べものにならない。



922:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:29:06.20 T3x6VHqN0.net
>>876
問題は、JR北海道側に金がない事。

923:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:29:37.31 c8hINAAV0.net
プール創ってドーム型の競艇にしたら

924:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:30:02.16 lx1y5wgx0.net
エスコンフィールドって奴は寒くはないのか

925:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:30:19.66 9UdDJH2v0.net
>>878
まだ建設費のペイが終わっていないらしい
負債3割残っているらしいよ

926:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:30:57.49 lFrQHOFN0.net
>>860
ゴミカス意識の高い京都財界と一緒にするなよw
稲盛さんは気の毒だ。他の都市へ本社を移せばいいのに。

927:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:31:12.45 6T4yJRpY0.net
コンサドーレがいるから
大人気スポーツだから

928:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:31:12.75 CWS0MMt00.net
>>880
コンサと新イベントでカバー出来るなら
最初から追い詰められて野球専用にするからと泣きつかねえんだよなあ

929:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:31:22.06 z/R+u9mp0.net
>>882
競輪バンク設置の方が簡単じゃね?
東京ドームにも競輪バンク収納してるし。

930:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:31:26.85 ackdmS390.net
アメリカのミネアポリス
USバンクスタジアム
アメフトやサッカーのスタジアムベースで野球も出来るようにしてある。

931:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:32:20.24 CYei2rjc0.net
>>885
札幌も変わらんよ

932:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:32:24.34 SgvscW0r0.net
>>830
言い訳ばかりだな
無名ブラジル人に能力があるなら
欧州中堅リーグでのキャリアがあるだろ
ないってことは能力がないってことだ
Jリーグは出来ない言い訳ばかりしている無能の王様
おまけに外国人枠拡大とかの大失敗も認めないし
老害の意地のみの腐敗リーグ

933:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:33:09.55 LsXmwOE80.net
芝の養生の問題で出し入れするのはわかるが、
何で回転までする構造にしたのか?
横にスライドする構造ではだめだったの?

934:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:33:31.17 L+RGUVJm0.net
>>886
大人気スポーツ(平均観客動員数日ハムの半分以下)

935:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:33:57.48 L8+yMabs0.net
>>857
中古車置けば問題ないね

936:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:34:02.86 xs9X5Fdn0.net
更地にして農業したらええ

937:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:34:40.54 CWS0MMt00.net
>>891
だから息巻くのはいいから
欧州選手が来たがらない極東にどうやって呼ぶの?

938:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:34:41.62 X9GSBYhP0.net
札幌市役所の悪政を恨め

939:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:34:47.81 9UdDJH2v0.net
札幌ドームのイベント増やせば良いって意見もあるけど
ボールパークもイベント誘致可能な訳で
新しい設備、新しいホテルが配備される方が
有利とか想定しているんだろうか?

940:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:34:58.87 z/R+u9mp0.net
>>892
ホームベース側のVIP席がメインスタンド側になるようにするには回転機能が必要だった。

941:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:35:03.61 GR9UZhpV0.net
>>884
あんだけ野球にたかっててなんでそんなに赤字残ってるのか不思議
負債が膨れ上がるだけなら損切りも大事だよ

942:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:35:22.52 T3x6VHqN0.net
>>888
一番いいのは競輪場なんだろうなあ
今はネットで車券を買うから客を入れる必要もないし

943:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:35:27.72 b/SKghUi0.net
>>893
(ホームゲームは2週間に1度程度)

944:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:35:44.27 ackdmS390.net
20年。なんだかんだでよく使われてきた。あと10年したらもう新しいの建てろって。
需要に応えろ。

945:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:35:51.82 L+RGUVJm0.net
>>902
平均って書いてるのに文字読めないのかな?

946:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:35:56.67 xs9X5Fdn0.net
>>898
そもそもコロナ禍が終わらない限り箱物は要らない状況

947:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:35:57.28 lFrQHOFN0.net
>>884
まあなあノエビアが230億円なのに
札幌ドームは建設費だけで422億円だからなw
160億の建設費がいまだ償還できていない。
「札幌市はサッカーの大会後時にそんなもん建設して阿保か」と皮肉られるのも当然w

948:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:36:00.84 Q/orN54Z0.net
「なんか変だな」
(札幌ドーム元社長 長沼修)
 
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)

949:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:36:01.11 SgvscW0r0.net
>>896
20代後半くらいのステップアップ失敗組なら普通に来るよ
君は本当無能な老害
失敗の言い訳ばかり
まさに自民党イズム

950:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:36:16.65 z/R+u9mp0.net
>>898
とりあえず天然芝でスタートするから、芝の養生考えたら、そんなに稼働率は上げられないと思われる。

951:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:36:20.94 X9GSBYhP0.net
>>896
最近はイギリスが日本人気らしいよ

952:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:36:26.23 eiw0eC9D0.net
天下りの役員の給料は絶対減らせないし退職金も貯めないといけないからな。

953:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:36:54.67 y16DQ5sj0.net
>>646
君が必死にここで吠えようが現実は何も変わらないんよ

954:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:36:58.63 CYei2rjc0.net
熊谷ドームみたいに予定を学校の運動会やクラブ活動と大会で埋めればいいんじゃないかな。
野球、サッカー以外でも大概出来るだろ。
それぐらいしか無理。

955:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:37:31.20 ackdmS390.net
札幌はオリンピックやたら破産するぞマジで。
やめれるうちにやめとけ。
ジャンプ台など施設の老朽化で建て直しは必要だがオリンピックはやめとけ。

956:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:37:32.04 X9GSBYhP0.net
>>898
北広島の動線的にそんなしょっちゅうイベントできるのかな

957:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:38:20.09 CWS0MMt00.net
>>908
来るよって来てないから君は怒ってるんだろ
来ないんだよ

958:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:38:25.64 TOizimef0.net
やきうはオワコンだからな

959:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:38:51.63 ackdmS390.net
現在の価格なら、おそろく建設費1000億円超えている施設ではある。

960:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:39:26.33 z/R+u9mp0.net
>>901
東京五輪の自転車競技をドームでやれば絶好のアピール機会になったのにね。
あんな伊豆の山奥じゃ誰も見ないよ。

961:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:39:48.93 x+lIDTwW0.net
>>893
Jリーグは終わってるよな
現地で見たほうが楽しいはずなんだけどなサッカーって

962:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:40:29.54 4sIWLXo60.net
>>912
別にhissiでも何でもなく今からでも想定出来るシチュを冷静に述べただけ
別に今までだってわざわざ札ドなんかに行かずにネット観戦してるし

963:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:40:58.29 9UdDJH2v0.net
>>909 >>915
イベント全部掻っ攫うとかの話ではなくて
札幌ドームがイベント増やそうとしても
そもそも需要が無く、さらにボールパークが少しイベントを誘致するだけで
札幌ドームのイベント増なんて無理と考えている

964:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:41:01.20 +QJ6Bb7w0.net
せめて指定管理者の時で手打ちしてればだよな
欲で首絞めた

965:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:42:30.58 z/R+u9mp0.net
>>914
橋本聖子を落選させないと無理だな。

966:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:43:04.10 ackdmS390.net
外観は嫌いだが、レアルマドリーの現在大改修中の新ホームスタジアムのテクノロジーが凄すぎて笑う。

967:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:43:15.86 CWS0MMt00.net
少なくとも間仕切り付けていかにも誤魔�


968:サしてますなところでライブするより 適正サイズのとこで客入って見える方がライブ行う側は見栄えが良いと考えるだろ



969:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:43:17.99 +WcXkJ+30.net
ボールパークのイベントとか人集まるわけねえだろ
何が悲しくて行きかえり地獄のとこに集まるよ
農耕機械と中古車やってろ

970:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:43:57.54 lFrQHOFN0.net
>>908
今だに中堅どまりで今後ステップアップ見込みのない、転売の希望もないような選手に
80~100万€みたいな大金詰んで何か意味あるの?Jにメリットねーやん。

971:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:44:01.95 X9GSBYhP0.net
>>922
うん需要ないんだよねえ

972:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:44:13.13 W9Tv/V/R0.net
コンサドーレが年間100試合ぐらいやればいいだろwww

973:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:44:46.43 SgvscW0r0.net
競輪が上向きになって来たから
競輪場に魔改造するとか
それくらいやらないと無理だろうね

974:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:45:01.51 5kp75AY60.net
>>914
札幌市だけの話じゃなく鈴木直道知事や道や国を巻き込んでるからもう止めれないからw
橋本聖子とかもそうだし


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch