暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch533:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:20:05.95 lFrQHOFN0.net
>>503
日本ハムは、最終的には北海道の企業で球団を維持できるようになるのが理想と
札幌に


534:移転してきた時に言ってるくらいだから、うまくいけばいずれ球団から身を引くだろ。



535:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:20:40.28 nDT5l63N0.net
ニューヨークのど真ん中にあるマジソンスクエアガーデンでさえ大赤字なので
大人気のニックボッカーズやプロレスのWWEを従えてああだからいかに二万人収容の
体育館の効率が悪いか。だからさいたまスーパーアリーナもどうなるかと思われてたけど
大盛況なのが意外だった。

536:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:21:01.56 aevHVxY10.net
>>505
普通は学生が使用するときはかなりディスカウントする。
日本武道館も柔道や書道で使う場合はタダ同然でライブやスポーツで使用の場合はン百万円取る。

537:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:21:46.30 lFrQHOFN0.net
>>509
完全に取り壊して、新築になるな。まあ、将来的にはそのほうがいいかもな。
3万人くらいの箱にしてドイツのどこかにあるようなスタジアムにしてしまったほうが。
そのほうがライブには使い勝手が良い。今のままだとライブにも使えない。

538:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:22:11.08 aevHVxY10.net
>>512
スポーツってのはプロレスやボクシングのプロスポーツ興行のことね。

539:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:22:35.71 2/ValOQd0.net
>>501
バスケはチームが自前で大きな箱を用意するんじゃなくて
Bリーグが自治体に「リーグスタジアム規約にあった施設を
自治体がとにかく用意しろ これは命令」ってやる
Jリーグ方式だからな 川淵だからそうなるんだけど

540:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:23:06.18 lFrQHOFN0.net
>>507
経済効果ないものに税金は投入できないとも言ってたよ。

541:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:23:49.24 fjDtPjt50.net
>>503
もう交渉決裂してるんだよ

542:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:23:55.57 lFrQHOFN0.net
>>515
千葉は自前で用意する。

543:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:24:03.29 CWS0MMt00.net
>>507
ただまーたJリーグと同じで川淵がスタジアム規制だって
無駄にでかい観客席用意させようとしてるだろ
もちろんプロなんだからある程度はあるとはいえ

544:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:24:09.73 aevHVxY10.net
飽和状態とも思われる横浜のみなとみらいの最新のライブ施設はぴあホールMM(みなとみらい)で一万人規模。
コロナでオープンが遅れたけどキャパはそれほど大きくない。

545:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:24:40.68 YOKUEmXs0.net
>>462
中日もやっとやるんだね
最新の人工芝は故障(怪我)防止になってる
地面に強化ゴムや緩衝材入れたりして
 ↓
札幌ドームは
芝を出し入れするから地面はコンクリ
さらにレールがあるから硬いまま
芝だけ替えても効果は薄い

546:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:24:47.15 lFrQHOFN0.net
そんな事よりな、どうやって北広島まで行くか考えようぜ。
週末はどうしても家族サービスがあるから野球観戦できないんだよ。

547:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:25:21.40 x4AQInA80.net
>>511
WWFがNWAから脱退して全米侵攻開始する前はテリトリー制だったから
WWFはMSG定期戦やってたな。
WWFと提携してた新日の選手もMSG定期戦にでてた。

548:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:25:34.14 QZ63nkIi0.net
ホバリングステージ推進した奴が一番無能ってことでいいか?

549:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:25:59.49 lFrQHOFN0.net
アメリカ行くと、野球もアメフトもできる立派なスタジアムあるけどね。
ああいうのを日本でも導入すればいのに。
阿保みたいにサカオタ、ヤキブタとか罵り合っていないでw

550:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:26:02.10 VJGpf7vV0.net
>>513
ライブの時だけ仕切り壁立ててガラガラに見えない工夫するよ
日ハム転出後は「半分利用」も 札幌ドーム内に仕切り壁
URLリンク(centrair1000.livedoor.blog)


551:archives/19699858.html



552:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:26:10.72 4sIWLXo60.net
札幌民にとって北広イコール大曲地区で継続的な車移動なら羊ヶ丘通と36の2本の幹線道路があってアクセスしやすいこの地区までが限界
わざわざ通勤通学でも無いのに汽車(JRのこと)なんかで移動する概念が無い
精々道央道と並走する札幌新道が新球場まで直結出来るような大掛かりな延長工事やらないと移動するモチベが持てない
結局36や274に頼るようなアクセス手段なら絶対に札幌民の継続的な集客は見込めないと断言出来る
距離というより如何にスムーズにアクセス出来るかが一番の鍵
この点コストコは札幌キワキワの郊外の対照的な立地に(かたや石狩市)出店したけど共に札幌中心部からアクセスしやすい道路環境だから成功してる
ハッキリ言って今建設してる場所は同じ石狩でもまるで厚田に作ってるのと同じような場違い感

553:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:26:25.33 lFrQHOFN0.net
>>526
音響がな。それ。

554:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:26:30.02 5TquI9b00.net
税リーグが世間から捲られてるなw

555:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:26:51.80 XoeW4qcf0.net
札幌ドームは冬季オリンピックで使われるわけだし
その後もオリンピックの象徴として存在し続けるわけで

556:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:27:51.70 qGntnOJ80.net
散々日ハムを馬鹿にして搾取してきたんだから去られても経営に自信あるんだろw
結局赤字垂れ流し税金投入しまくってからの解体になるんじゃね?

557:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:28:01.88 lFrQHOFN0.net
>>524
サッカーの大会で、野球場建設しようぜと言い出した奴が1番の馬鹿だったということ。
野球からもサッカーからもライブ等の興業者からもツカエネーというどうしようもない箱になった。

558:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:28:11.11 nDT5l63N0.net
>>525
逆でアメリカ人は兼用スタジアムに飽き飽きしてるので
だからキャンドルスティックパークのような巨大スタジアムを捨てて
AT&Tパークのようなこじんまりしたボールパークを作って盛り上がってますね

559:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:28:17.27 b/SKghUi0.net
>>512
ドーム球場はちょっと利用するだけでも
空調照明代がめちゃくちゃかかるからどうしても使用料が高くなる

560:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:28:36.70 RhER35Gy0.net
>>512
高校野球は一般の公営球場では
しっかり有料観客での使用料はらってる

561:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:29:07.09 lFrQHOFN0.net
>>531
西武との関係があるから
当初の約束を破って突然ドームの収入をよこせと言ってきた日本ハムも悪い。

562:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:29:13.53 mZLg5wPE0.net
>>22
機材、大道具の輸送コスト高または物理的に設営不可。形状的に客席設営の困難。根本的な札幌圏の集客力の無さ。交通インフラの悪さ、特に札幌ドーム出れず福住駅まで行列問題、バスに乗っても渋滞で動かない問題など課題は山積み。
…夜ライブ当日最終便抑えてたとしても移動で乗れない可能性あるから一日潰れる、冬季は欠航もあるから先は読めない。

563:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:29:21.38 VeD25R1I0.net
追い出されたくせに
韓国のようなことして戻りたいのか

564:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:29:39.26 VGL12cm/0.net
2023なったら並べてる大谷や新庄の写真が綺麗さっぱり無くなるんだろうなあ
日ハム何それおいしいの?的な

565:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:30:09.72 aevHVxY10.net
>>530
ちなみに前回の札幌冬季�


566:ワ輪の象徴って何? あと長野五輪の開会式のスタジアムが象徴なんて話は聞いたことがない。 長野五輪に関係ないのに堤がオリンピックスタジアムという野球場を作ったのは知ってる。



567:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:30:19.16 lFrQHOFN0.net
>>533
最近はそういう流れなのか。
俺がいたころとは随分変わったんだな。

568:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:30:25.86 6MBXU3Pj0.net
> アメリカだと、プロ野球の球団所有してると商談はかどると三木谷が言ってたよ。
> イニエスタじゃアメリカでは武器にならない。
> オリックスのオーナーも同じこと言ってた
> アメリカ行ってプロ野球チームのオーナーだというと商談がスムーズにいくって。
> オリックス自体がアメリカ進出した時も、イチローが居たチームって事で
> 向うの政財界に信頼されて上手くいったとも言ってたね。
> だからオリックスは、いくら不人気と言われようが現オーナーは球団を手放す気はない。

569:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:30:31.07 VJGpf7vV0.net
>>531
公務員だからねえ
老朽化でボロボロになるまでは税金ジャブジャブ投入して存続だろうね

570:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:30:51.51 fdn4vXsR0.net
コンサートも新球場でやるんじゃないの?
そうなったらドームの存在価値はますます無くなる
まあコンサートあっても大赤字だろうから今年の年末に解体始めるしか選択肢ないだろうけど

571:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:31:02.05 qGntnOJ80.net
>>524
土地に余裕のある北海道なのだから、野球場とサッカー専用スタジアムをそれぞれ作れば良かった

572:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:31:10.51 aevHVxY10.net
>>535
その使用料はライブ利用より廉価に抑えられるのが普通。

573:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:31:11.85 ySHS/FaO0.net
>>410
それなら新球場はコンサートなどイベントも便利ですね

574:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:32:08.48 nDT5l63N0.net
>>541
シアトルのキングドームとかもそうですよね。マリナーズとホーネッツの兼用でしたが
取り壊してどちらも専用スタジアムを作りました。

575:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:32:57.05 GzS9nNz10.net
コンサドーレファンが日ハム新球場に反対するのはわかる
どう見てもコンサドーレのコストを負担してるのは日ハムだったからね
でも野球ファンで新球場移転に反対してる人っているんだろうか?
年俸総額27億に近い金額のドーム費用を毎年負担してるわけだけど、それでも現状の札幌ドームにいろと言うのだろうか?
もし反対派の野球ファンいたら理由知りたいな
その理由が27億のコストにふさわしいかを考えてみたい

576:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:33:46.08 fdn4vXsR0.net
>>105
高校野球の南北北海道予選の準決勝決勝は新球場でやることが決まってるよ
タダで貸すらしい

577:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:34:09.74 XoeW4qcf0.net
>>540
札幌オリンピックの開会式で使われた真駒内屋外競技場とかじゃね?
築50年とからしいけど取り壊しすら議論してないんじゃ

578:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:34:11.69 GzS9nNz10.net
関連ソース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
>つまり年間、約26億5000万円をドーム側に支払っていることになるのだ。
 日ハムの年俸総額は、27億円超。ドームにかかる費用と、ほとんど変わらない。

579:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:34:41.66 RhER35Gy0.net
>>546
自分が
ライブやスポーツで使用の場合はン百万円取る。
って書いてるぞ

580:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:34:44.61 VJGpf7vV0.net
>>549
単純に北広島だと平日ナイターに行けなくなると嘆いてる人はいる

581:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:35:07.77 lFrQHOFN0.net
>>542
アメリカで散々苦労しているトヨタが球団買わないのが不思議だな。
トヨタが買うと言えば5秒で商談きまっただろうに。近鉄のときや横浜の時とか。

582:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:35:44.10 e4TDZIIf0.net
>>549
そもそもコンサファンは日ハムが札幌から


583:出ていく事には反対していない むしろとっとと出ていけ出来れば北海道から出ていけ!がスタンス 費用については俺らも払ってるしそもそも札幌ドームの事は俺らには関係ないしなスタンス



584:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:35:46.64 YHjnHBBa0.net
サッポ子のコンサートポテンシャルは最大で3万人迄。
埼玉スーパーアリーナ規模ですら普段使いとなると赤字になる可能性はある。
2万人アリーナで充分過ぎるんだなぁ残念であるが。

585:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:36:05.47 nDT5l63N0.net
梅雨がなく湿気のない場所でドームはちょっと勿体ないかなとも
札幌丸山球場のグレードアップ版なら大歓迎だね

586:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:36:40.50 4sIWLXo60.net
札幌民なら野球だろうがコンサートだろうが平日22時近くまで終わらなかったら次の日の事考えて不安になって途中でも帰りたくなるぐらい辺鄙な場所

587:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:36:50.24 lFrQHOFN0.net
>>549
中日のように、日本ハム(株)が球場で稼ぐことを主目的にして
球団を生かさず殺さず徹底的に搾り取る未来が見えるから。

588:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:37:16.94 snzPjb+80.net
>>549
コンサドーレのサポは出ていってもらってせいせいしてるよ。
いいだけ嫌がらせされたしね。

589:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:37:57.77 b/SKghUi0.net
>>555
堀江も三木谷も財界の仲間入りをするために球団を欲しがっただけで
もともと知名度のある巨大企業は基本的に球団なんか持たない
色がつくとライバルチームのファンが製品を購入しなくなったりもありえるし

590:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:38:03.77 lFrQHOFN0.net
>>558
あんさん春や秋の夕暮れ時の寒さを知らんから。

591:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:38:04.82 LsXmwOE80.net
札幌市民の大半はちょっと遠くになるのだろうが、
新球場の方が行きやすい道民もいるのでは?

592:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:38:05.35 rFlCzIvC0.net
>>526
仕切り壁の費用が8億円ってw
日本ハム徹底後に即解体しろよ
損切は一刻も早い方がいいだろ

593:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:38:09.07 GzS9nNz10.net
>>556
コンサドーレぜんぜん費用負担してないしなあ(推定金額は1億以下)
それどころか補助金と減免額で1億を超えるという洒落にならん癒着っぷり

594:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:38:28.58 fTN9/T+00.net
まあ移転したあとも年一くらいは札幌で試合してやれよ、円山球場で

595:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:38:34.85 QZ63nkIi0.net
発想を変えて札幌市は円山球場をドーム球場に建て替えよう

596:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:38:48.24 xJ/VyMX80.net
>>136
ボールパークは温泉施設もつくる予定。

597:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:39:32.28 lFrQHOFN0.net
>>562
>>542の通りならアメリカで交渉しやすくなるんだろ。
トヨタにしてみれば喉から手が出るほど欲しいアイテムじゃねーか。

598:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:41:37.61 lFrQHOFN0.net
>>564
ちょっとどころじゃない。
JRで出ていくのは相当苦行

599:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:41:42.50 4sIWLXo60.net
>>564
札幌以外のチンカスみたいな人口の市町村から掻き集めたところで目糞鼻糞じゃないの?

600:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:41:51.31 VJGpf7vV0.net
>>556
親の収入に寄生しているのに「さっさと死ねばいいのに」とブツブツ言ってる脛かじりみたい

601:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:42:16.15 x4AQInA80.net
長崎ではジャパネットが長崎スタジアムシティを2024年開業予定だし
複合施設のところが増えていくのかな

602:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:42:16.82 K2rUsxj30.net
>>527
アクセスは明らかに悪くなるし
JR北海道のダイヤは地下鉄の半分くらいしかないから集客は大変だろうね

603:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:42:17.60 b/SKghUi0.net
>>570
そういうのは信用の低い駆けだしの新興企業の話であって
大企業の話ではない
アマゾンやアップルは球団を持つ意味がない
たくさんのチームや試合に広告を出す方がメリットがある

604:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:42:22.98 fdwIGVqd0.net
屋内遊戯施設にしてファミリー呼び込め

605:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:42:27.54 QSawKeEv0.net
>>573
w

606:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:42:29.76 QGka+0xQ0.net
ぶっ壊して終わりだろ?
多目的ホールにでもした方がまだ稼げるだろ

607:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:42:39.86 eSS94H9m0.net
>>544
温泉入りながら見れるチケットとか売りそう
EXILEの会社とか好きそうじゃんw

608:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:43:00.68 nDT5l63N0.net
野球は実業団は持つけどプロはやらないね真面目な企業は

609:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:43:03.79 rFlCzIvC0.net
>>542
オリックスの株主総会で
海外の投資ファンドから赤字垂れ流しの球団を手放すべきとの
株主提案が毎年のようにされてた記憶がある
そのたびに宮内氏が >>542氏記載の説明と「私の顔に免じて」と言ってたね

610:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:43:34.14 8np34Pum0.net
ハムつぶしでヤクルト連れてくるか

611:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:44:13.52 ZTGrrks/0.net
j3とかチーム増やしてサッカーやりまくれよ

612:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:44:13.02 nDT5l63N0.net
先祖の遺産で遊んで暮らすニートが球団を持つのでアメリカは
日本とはスケールが違う

613:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:44:52.54 xw9poH3l0.net
>>527
札幌の奴らは球場にビール飲みに行ってるわけだしな
北広は遠いわ

614:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:45:45.45 snzPjb+80.net
>>573
何を言ってるの?
札幌ドームの経営にコンサドーレはなんの責任もない。
あれは、ワールドカップのために作られたものだ。

615:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:46:07.01 CWS0MMt00.net
>>585
スケールでけえな広島カープ

616:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:46:24.73 aevHVxY10.net
>>553
プロ興行な。
高校野球は無料ではないがプロ興行とは言わない。

617:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:46:28.67 lFrQHOFN0.net
>>580
サウナ入りながら試合観戦できるブースはできるよ。
脱水になって救急車で運ばれる人が年に何人かでてくるだろうけど。

618:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:46:44.98 lPtiRySO0.net
全国の住宅地 地価上昇率ランキング
1位 沖縄県 宮古島市城辺保良 22.9%
2位 北海道 北広島市共栄町 19.2%
3位 北海道 北広島市若葉町 18.8%
4位 北海道 北広島市稲穂町 18.7%
5位 北海道 倶知安町樺山 17.4%

619:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:47:50.04 BwYz+Z5D0.net
>>583
立地は最高だし十年後には新球場建つのになんでヤクルトがそんな罰ゲームを?

620:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:48:00.63 g+unsf1p0.net
潰せばいいんじゃない?
野球場全部さ

621:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:48:20.22 ZTGrrks/0.net
>>105
東日本決勝は北海道
西日本決勝は甲子園
日本一決定は静岡草薙球場やな

622:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:48:20.83 rFlCzIvC0.net
>>564
デーゲーム開催なら
新球場目当てのビジターファンの動員も見込めるね
加えてJR新駅出来れば新千歳空港からの鉄道アクセス抜群だしね
しかもドーム球場だから試合中止はほぼ無いから前もって予定立てられるし
LCCなら格安で道外から移動できるしね

623:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:48:23.96 P1Q7FxFu0.net
広島に二球団っていらんだろ
今の日常ハムなら
東京戻ってくればいいのに

624:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:48:35.32 4sIWLXo60.net
>>575
札幌民は冬場は勿論だけどJRダイヤに対しての信頼感や確実性の担保なんかまるで信じてないからね
JR利用組は試合中に帰路の心配ばっかり頭から離れなく�


625:ト心底楽しめなさそう



626:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:48:53.97 lFrQHOFN0.net
>>586
気軽に行けるって大事だよな。「飲むついでに野球でもみるか」で行けてしまう。
北広島だと「よっやー今日は野球観るぞ」くらいに気持ちにならないといけない。

627:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:49:14.61 x4AQInA80.net
>>588
松田家はマツダの経営から外されたけど
広島東洋(マツダの前名)カープ
を経営してるんだな

628:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:49:43.53 RhER35Gy0.net
>>589
プロが高いのは当然だな
高校野球じゃなくアマ社会人が有料観客で公営球場を使っても高校野球と同じ値段

629:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:50:08.49 r2NYDmNU0.net
世界のサッカーだなんだと野球を馬鹿にするのが
芸スポ板は多いけど、世界のサッカーって代表戦の事で
自治体に集るシロアリのJリーグはなんの関係もないし

630:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:50:52.97 VeD25R1I0.net
コロナで役所もJRもあてに出来なくて
困ってるんだな

631:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:50:58.23 nDT5l63N0.net
>>588
>>599
日本は相続税をごっそり取られますからさすがに個人オーナーでそういうのは居ないんですね。
今更ながらアメリカというのもトンでもない国です。

632:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:51:16.29 lFrQHOFN0.net
>>595
LCCなら確実に観戦できるように前泊が基本じゃね。
当日機が遅れて観戦でいきませんでしたとか泣くに泣けない。

633:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:51:39.24 K57M0A2Y0.net
プロ野球チーム「球場をなんとか買取りたい」
プロサッカーチーム「スタジアムを自分の持ち物にするなんてもってのほか。親会社が立ててくれても自治体に寄付します」

これが全てよな

634:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:51:43.14 VJGpf7vV0.net
>>598
JRって駅がそばにないせいか地下鉄程気軽感が無いんだよね

635:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:51:51.43 P1Q7FxFu0.net
>>562
堀江自身が言ってたけど
知名度を買うにはコスパがとんでもなくいいらしい
一般人なんて球団なきゃ
オリックスなんて知らんし
オリックスが何やってる会社か知らない
野球ファンの方が多いやろ

636:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:52:06.23 BwYz+Z5D0.net
>>423
そもそもアクセス考えたら他球団がわざわざ北海道でハムさしおいて主催試合を開催するメリットが皆無だけど。

637:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:52:17.64 AGzKiebm0.net
ドーム内を人工降雪機で雪降らして、一年中札幌雪まつり会場にしたらお客呼べるんじゃね?

638:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:52:56.20 CWS0MMt00.net
>>601
そもそもその世界のサッカーだって
スタジアム費用で四苦八苦してるのに
無駄にでかいスタジアム推進してるのがおかしい

639:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:53:03.34 s1ElfbuK0.net
>>572
札幌市:約195万人
札幌商業圏:約240万人
福岡市:約162万人
福岡商業圏:約400万人
まあ札幌以外の周辺都市がチンカスなのは認めざるを得ない

640:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:53:16.45 4sIWLXo60.net
>>595
こういう楽観的解釈してる人は往々にして土地勘も交通事情もまるで理解してない内地の人間の典型的意見

641:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:54:13.00 b/SKghUi0.net
>>607
ヤクルトも球団もってなければ
健康食品の訪問販売みたいな胡散臭い商売にしか見えなかったかもしれん

642:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:54:50.09 aevHVxY10.net
>>608
メリットはあるんだな。
目先の利益を考えたら地方球場の試合なんて百害あって一利なしとなる。
西武の黄金時代は地


643:方主催試合をほぼやらなかった。 ナベQの時に県営大宮球場ではじめて西武主催の公式戦をやった。



644:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:54:55.33 x4AQInA80.net
>>607
阪急ブレーブスをオリエントリース(オリックス)が
買ったときはよく知らんかったな

645:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:55:18.33 eSS94H9m0.net
>>583
新神宮も日本ハム球場真似して作りそう

646:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:56:02.01 lFrQHOFN0.net
>>605
いや、NPBも「指定管理権」が欲しいだよ。
楽天もカープもDeNAも球場を買いたいとは微塵にも思っていない。
正直言うと今回の日本ハムがやってる自前で球場建設はどちらかといえば悪手。

647:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:57:23.23 BwYz+Z5D0.net
>>614
目先の利益を考えないなら多少のアクセスを考慮しても新球場でってなるわ。

648:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:58:06.78 h3FVKrmd0.net
>>549
コンサドーレファンは新球場みんな賛成してるよ

649:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:58:57.23 nGIGq/SF0.net
公務員が営利事業に一丁噛みするとロクなことにならない
という前例教訓がまたひとつ増えた

650:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:59:28.41 z/R+u9mp0.net
>>319
人工芝ピッチ解禁してもらえばいい。
秋春制に移行したいなら、雪国クラブを説得するのに人工芝ドームという選択肢を示すのはひとつの答えだろうし。

651:名無しさん@恐縮です
22/01/15 09:59:28.14 YGzprzFL0.net
移転決定発表してからじゅうぶん時間あったし、まだあるだろ
まぁ時間あってもどうにもできないしどうにかできる人材が
日本で生まれることはないからどうしようもないんだけど

652:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:00:32.84 xw9poH3l0.net
>>598
酒飲みに行く場所ではないんだよな
野球を観たいという気持ちがどこまで保つか

653:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:00:34.83 K2rUsxj30.net
>>597
スタートから5年は新駅が無いから20分以上は駅まで歩く
開幕時期とクライマックスの時期は寒くて大変そう

654:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:00:47.42 6MBXU3Pj0.net
>>555
トヨタはねえ、特定の球団持つと不買運動されるのが怖いんだろう
アンチはどこでもいるからね

655:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:00:52.69 VeD25R1I0.net
新球場できたのか?

656:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:01:18.89 3nPgctNi0.net
ポコサポ「地域密着!!」

657:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:01:44.85 7vPWip9y0.net
>>621
日本の豪雪地帯の広さから考えると秋春制はほぼ不可能だろう
Jリーグはトップが勝手に決めるわけでなく合議制だからな このシステムだけは秀逸だと思うわ

658:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:01:56.42 N4DiGDiG0.net
>>601
サッカーは4大リーグなんかだとスタジアム経営はむしろ儲かるのでクラブ側にやらせたくないんだよね
ユベントスが自前のスタジアム作るのに四苦八苦したのは記憶に新しい
日本は碌なサッカー人気もないのにスタジアムは自治体保有ってとこだけ真似したから税金依存がすごいことに

659:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:02:20.53 lPtiRySO0.net
札幌ドームで4万人集めるより
北広島で1万人のほうが日ハムは儲かる
札幌ドームの使用関連料金、運営利権が異常すぎたから

660:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:02:33.21 68mUu2UL0.net
>>435
日ハム、野球側は札幌ドームがの今後どうなってもさしたる影響はないのでその指摘はあたらない

661:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:03:57.59 IV/svZ/00.net
天下りの天国だったからなあ。。日ハムは食肉を売ることすら許されず、
記事にあるように、値下げを頼んだら値上げされるという、、喧嘩売ってんのか
レベルの傲慢な連中。
「どうせ出ていけない」�


662:u誘致先なんか手をあげるところは無い」← これがすべて。 高を括ってたんだな。



663:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:04:01.68 8ivCVKKd0.net
結局ワールドカップ名目のスタジアムなのに
なぜか野球に割って入られた札幌市とサッカーが馬鹿だったってだけの話でしょ
兼用にしてしまったばかりに維持費バカ食いスタジアムになってしまったわけで
野球が離れるなら建て替えるしか道はないわな

664:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:05:33.98 SgvscW0r0.net
無能な役人の意見は無視して
潰して冬季競技用のトレセンにするしかない
札幌ドームは存在する限り赤字になるからな

665:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:05:42.33 ZdZ4sGf00.net
巨人に3試合やってもらえばいいんじゃねえの

666:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:05:45.17 QNieAuLo0.net
降雪地域にサッカークラブは必要ないよ
コイツらの村おこしのせいで、クソ暑い夏にやらざるを得なくなってる
バスケやウインタースポーツに力入れれば良いじゃん

667:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:05:49.04 VJGpf7vV0.net
>>630
そういう計算なんだろうね

668:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:06:26.73 b/SKghUi0.net
>>633
ワールドカップ名目のスタジアムで黒字のとこって他にいくつあるの?

669:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:06:54.23 IV/svZ/00.net
日ハム、北広の心配を書き込んでる人間は、本音は逆。
コンサドーレファンと日ハムファンが恨み節で「どうせ苦労する」「苦労しろ」
と、心配を装って書き込んでるに過ぎない。

670:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:07:06.76 CWS0MMt00.net
>>633
何故かじゃなくてサカスタなら赤字確定だから
プロ野球に利用してもらって赤字減らす計画だったんだよ
それがなんだかんだで日ハムのホームになったから
ワールドカップ名目のスタで唯一黒字のスタジアムになったわけだ

671:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:08:03.24 0pLqRwYP0.net
>>633
計画段階でサッカー専用では赤字が見えていたからな
結果として計画時に想定していた赤を回避しここまで来れたが、運会者がバカだった話

672:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:08:25.40 3nPgctNi0.net
>>573
上手い、まさにその通り!

673:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:10:29.67 aevHVxY10.net
>>641
ここまで回避できたならある意味では成功と言える。
完全に未来を見越せる占星術師なんて存在しないし。

674:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:11:17.41 lFrQHOFN0.net
>>640
でも結果としてそれ以上の赤字になってしまったね。
まだまだ建設費の償還は続けないといけないし。

675:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:12:14.79 ZBtpqN1T0.net
札幌ドームぐらい、維持しとけばいいけどな
スポーツ、ライブとなにかと使ってるわけで
目に見えるもので、金がかかると
おまえらのようなバカはすぐ文句いうよなw

676:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:12:36.33 4sIWLXo60.net
>>624
寒空の下20分も歩かされて駅に着いても混雑するホームでしばらく足止め喰らってやっと乗れたと思っても空港移動組に座席専有されて立ちっぱなしでようやく札幌駅着いてからまた自宅最寄り駅まで公共交通機関で乗り換え移動ってどんだけ苦行なんだって話
札ドの地下鉄一本の快適な利便性味わってる身からするとハードモード過ぎて絶対利用しない

677:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:12:43.85 lFrQHOFN0.net
>>643
最初から膨大に膨れ上がる建設費い維持管理費はどうするのか?
球団が来なければ、来ても去って行けば大赤字になると猛批判されてたけど。

678:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:12:46.92 CWS0MMt00.net
>>644
なんでサカスタだったらそれ以下だったなんて言えるんだ?

679:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:13:02.38 SLsZCaHY0.net
野球がオフの真冬に、いまがチャンスとばかりに試合やりまくってるサッカーw
サッカーが夏春制に移行しない理由がよく分


680:かるw 観客は寒さでガタガタ震えて観戦してるしw つまりサッカーは観客の事はいっさい考えないスポーツ



681:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:14:01.34 VtDR4JA50.net
さよなら札幌ドーム
タカリパークへようこそ!

682:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:14:13.89 lFrQHOFN0.net
>>645
札幌にはあまりにもでかすぎて使い道がない。
ライブも箱が大きすぎてなかなかつかってくれない。

683:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:14:15.17 TEmgdz7f0.net
日ハム舐めて殿様商売でいけると勝手に考えてた無能経営陣に日ハムが切れてじゃあ良いやってなっただけ。絵に描いたような自業自得

684:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:14:36.46 rHu263XQ0.net
クソ雪でもオリンピックの為に除雪費ケチりやがって最悪だよ札幌市

685:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:14:41.70 +8Gy0bBP0.net
>>477
ダイエーとか楽天は神戸を本拠地にしたがっていたね。

686:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:14:46.93 dDRA5ty00.net
次の選挙もたぶん秋元市長は再選するだろう前回も対抗馬が共産党とかだからまず勝つのはムリ
オリンピック誘致と札幌ドームは維持されます

687:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:15:10.51 r2NYDmNU0.net
>>629
今回の札幌ドームの件もJのチームを抱えているから
現状取り壊しも出来ないんだよな

688:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:15:11.32 l480e/oD0.net
札幌ドーム
客観的に言って野球以上にフットボールはやるべきでない。
これ作った時に呆れた

689:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:15:57.73 N4DiGDiG0.net
>>633
サッカー⇔野球 のモード変換費用どころか芝の出し入れの費用まで日ハム負担だったのになに言ってんの

690:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:16:20.66 VJGpf7vV0.net
>>655
何故か自民も秋元を推薦だもんなあ
そんなに森と橋本の影響力デカいのか

691:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:16:59.52 lFrQHOFN0.net
>>657
本当に、野球にもサッカーにもむかない。阿保が考えた箱だよな。これ。
おまけにライブにも使えないとか。

692:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:17:25.01 K2rUsxj30.net
>>646
福住駅からドームの10分程度でも寒くて辛い時があるから本当に大変だと思う
客入りによっては長蛇の列になってもっと時間がかかるだろうし

693:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:17:28.96 cgGKrwlN0.net
北海道にもなんとか48とか、なんとか坂とか結成させて毎日ライブすればいいんじゃね?

694:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:17:49.17 yDuOB6bj0.net
>>649
新国立は猛暑での観客のことを考えて
風通しの良い設計になっているけどね

695:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:17:59.39 ZBtpqN1T0.net
>>651
でも、サッカー代表の試合とか使われてるよね
また、あったとして、君になにか不都合あんの?

696:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:18:05.44 ueHZo3Zg0.net
これは革新的で素晴らしい!
使ってみるとサッカーも野球もコンサートもみんなが、うーん。。。
な現状。
しかし、レガシーっぷりは半端ない!
サッカーワールドカップ
ラグビーワールドカップカップ
アジア大会
そして自爆まっしぐらの札幌オリンピック迄やる!!!

697:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:18:16.96 rHu263XQ0.net
>>646
福住からの距離と大差ない気がするが

698:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:18:36.61 2/ValOQd0.net
>>532
20年以上黒字施設は作ったが、サカスタの基本は
膨大な赤字って決まりに反する変わり種
そもそも雨に弱い、ピッチは客席に使えない
サカスタとかライブにはろくに使えないけどな

699:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:18:39.69 lFrQHOFN0.net
>>661
福住だと駅までにある程度ぶんさんするけど
北広島の場合、ほぼ北広島駅に向かうから分散しないのがな。

700:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:18:51.94 VtDR4JA50.net
「インフラ整備どうす�


701:フ?」 「知らん、自分で考えろ」



702:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:19:09.88 4sIWLXo60.net
>>653
今年市内全域結構な積雪だけどどこの道路も両側一車線になってるのに一向に市の除雪入らないよね?
どんだけ緊縮財政して搾取してんだよって正直思う

703:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:20:01.19 ZBtpqN1T0.net
札幌ドームでサッカーにむいてないというなら、
横酷なんて、何に使えばいいんだよw

704:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:20:28.43 3nPgctNi0.net
つかコンサは日ハムにナマポ負担させておきながら自前で専スタ作るでもなくこの20年何をしてたんや?

705:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:20:30.82 SgvscW0r0.net
新国立も潰してネオ東京ドームにした方が良いんだよな
今の東京ドームは水道橋ヒルズにして

706:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:20:43.42 lFrQHOFN0.net
駐車場の設計ってどうなってるんだ?
駐車場から出るまで1時間とか嫌だぞ。

707:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:21:03.35 ueHZo3Zg0.net
サッカー派のワイだけど無味無臭なサッポ子ドームで野球は罰ゲームで同情した、。ドームで野球なんてやるもんじゃないって。
開閉屋根の北広島スタジアムは素晴らしいね。羨ましいよ。立地はまぁ。。

708:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:21:27.08 lFrQHOFN0.net
>>671
貯水池の上にあるオブジェ。

709:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:21:39.08 CWS0MMt00.net
>>672
サッカーは野球土地画って文化だから
もっと我々を優遇しろと話してたぞ

710:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:22:03.57 UdCxAjRR0.net
>>671
水道橋の利便性考えたら移転はありえんて

711:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:22:15.51 4sIWLXo60.net
>>662
そんな浮いた話は48Gの人気がピークだった10年近く前に出て固定客見込めなくて早々に頓挫した

712:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:22:30.18 lFrQHOFN0.net
>>675
雨天中止を知らないからそう言えるんだよ。
俺はドームそのものは嫌いじゃない。

713:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:23:26.47 ZBtpqN1T0.net
世界中にサッカーなどのスタジアムが無数にあるけど
採算なんてとれてる所の方が少ないだろ
国家として、運営してるよな

714:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:23:40.49 CLwis9zG0.net
ヒカキンに売ってしまえ

715:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:23:52.27 99tyBq7t0.net
>>666
むしろ福住から札幌ドームが滅茶酷いからな1本道のせいもあるけど

716:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:24:36.04 NHo17OzU0.net
これで北広島と日ハムにタッグが成功したら、各自治体はみんな真似するだろな
道央圏全体の商圏人口さえ維持出来れば、大都市の機能は維持出来るし
札幌市の人口自体は昭和50年代の120万〜150万人くらいの方がゆったりして住みやすいだろう。
除雪や保育所の待機児童ゼロとか子育て支援、福祉とか周辺自治体の頑張りを期待したい。
自分の暮らしに便利なら住所が札幌である理由なんてないよ。

717:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:24:39.11 SsfyNCEI0.net
>>672
寄生虫やってただけやで
寄生虫って寄生しない生きていけないんや

718:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:25:01.77 AGzKiebm0.net
>>624
シャトルバスくらいは出るんじゃねーの?

719:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:25:13.34 r2NYDmNU0.net
地元札幌市民はハムの移転にはどういう印象なんだろうか

720:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:25:19.28 UdCxAjRR0.net
自治体的にはサッカーを餌に客が金落としてくれればいいって考えだからな
だからサンフレッチェも利便性高い場所にスタジアム建設決まった

721:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:25:40.78 K2rUsxj30.net
>>683
地下道作って地上と分散させればいいのにとは思った
お金がどれくらいかかるかは知らないけど

722:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:26:26.13 lFrQHOFN0.net
>>684
こんな特殊例をどう真似するんだ?

723:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:27:13.90 l2Ed4v4N0.net
>>686
BRTの計画�


724:烽るけどBRTは専用道作らないとただのシャトルバスだしな まぁ徒歩20分程度ならバスのピストン輸送でいいだろうけど渋滞とかあるとね



725:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:27:32.34 lFrQHOFN0.net
>>686
マジレスするとシャトルバス待つ間に北広島駅に徒歩でついてしまうという。

726:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:27:52.19 QNieAuLo0.net
降雪地域のJクラブ
札幌 新潟 仙台 山形 金沢 秋田 盛岡 八戸 松本 長野 富山
これ要る?
おらが村もサッカーで村おこしすべえってだけでさ
日本サッカーの足引っ張ってるじゃん
潰せ潰せ

727:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:28:13.63 AGzKiebm0.net
アメリカみたいに球場の周りに無料駐車場で行ったりできんのか?
その為の田舎移転じゃ無かったのか?

728:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:28:44.72 6xUKmfRf0.net
さっさと札幌市から出ていけ焼き豚
サッカーは全く困らん

729:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:29:15.20 lFrQHOFN0.net
無料駐車場できたらそこに車止めて札幌や空港へってやつが多数出そうだな。

730:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:29:51.95 SgvscW0r0.net
スポーツは野球くらいしか金にならんからな
Jリーグは選手の待遇はボチボチだが施設は赤字
バスケは必要ないからプロは潰した方が良い

731:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:30:42.13 AGzKiebm0.net
>>696
そんなに便利な所なのか?

732:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:30:51.10 aevHVxY10.net
>>662
ちなみに秋葉にあるAKBの箱のキャパは300人くらい。
4万人規模の箱で毎日会えるアイドルイベントは向こう100年は不可能。
まだ170キロ超えのストレートの方が可能性ある。

733:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:31:01.66 2/ValOQd0.net
>>688
広島の新スタはエディオンが何年もごね倒して
エディオン本店のごく近くの一等地に建設という
うまいことやったってやつだが、一等地に月2施設で
どんだけ赤字が出るかは未知数

734:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:31:30.07 VJGpf7vV0.net
>>689
当初の予定通り東豊線を清田区まで伸ばしてくれれば楽なのに

735:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:31:36.25 yDwNR5Pv0.net
>>696
試合日のみ開放 チケット持ってることが条件
試合終了後2時間まででそれ以上残ってる車は撤去すればいい

736:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:31:36.38 N4DiGDiG0.net
>>697
身の丈経営だったらいいんだよ
Bリーグなんかはそうじゃない?

737:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:32:09.41 lFrQHOFN0.net
むしろアメフトもハンドボールもプロ化しろと思うわ。

738:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:32:30.69 L+RGUVJm0.net
札幌ドーム観客数
2021
日ハム 55万4818人
コンサドーレ 12万1269人
2020
日ハム 27万6717人
コンサドーレ 6万7191人
2019
日ハム 197万516人
コンサドーレ 31万9053人
2018
日ハム 196万8916人
コンサドーレ 26万2928人
2017
日ハム 208万6410人
コンサドーレ 31万1239人
2016
日ハム 207万8981人
コンサドーレ 27万7965人
2015
日ハム 195万9943人
コンサドーレ 23万5419人
2014
日ハム 189万7789人
コンサドーレ 20万1423人
差縮まっとるやん

739:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:32:45.29 yDwNR5Pv0.net
>>700
あんなダダ広い公園の広場だけにしとくのは勿体ないからな
それに自治体も前向きだし他人がどうこういうことじゃない

740:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:32:58.91 lFrQHOFN0.net
>>703
BリーグなんてJリーグと同じ構造の身の丈経営じゃん。何がちゃうねんw

741:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:33:15.81 z/R+u9mp0.net
>>486
仙台ならナンバーワンプロスポーツチームとして大事にされるけど、神戸なんか行ったら令和の阪急ブレーブスになるだけ。

742:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:33:35.93 yDwNR5Pv0.net
>>704
アメフトは日本だとマイナーだからな

743:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:34:40.78 aevHVxY10.net
>>707
サッカーと比べると
バスケの方が試合数を多くできる。
登録選手が少ない


744:。



745:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:34:57.14 lFrQHOFN0.net
>>688
まあなあ、施設単体の黒字か赤字かはどうでもよくて
トータルとして施設に注ぎ込んだ以上の金が地元に落ちるかどうかを考えるのが自治体の仕事だからな。

746:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:35:32.04 ackdmS390.net
アメフトは球技場でビッグゲームやらないとねぇ。。甲子園、ドーム。それが伝統になってしまっているのはアメフトには不幸だわ。

747:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:35:47.94 N4DiGDiG0.net
>>707
なにがどう同じなの?

748:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:36:19.73 lFrQHOFN0.net
>>710
だから何なんだ
構造と無関係のレスすんなよw

749:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:36:51.34 aevHVxY10.net
アメフトは一発のヒットでQBが一年以上棒に振るなんてザラ。
試合数もそんなに多くないので今の大企業がチームを持つのが現状ではマシ。

750:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:36:56.07 N4DiGDiG0.net
>>711
その観点だとプロ野球球団追い出すとか言語道断なんだけどね

751:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:37:16.88 T/E2cqyO0.net
>>706
スタジアムにしない方がイベント開催簡単だし、撤収も簡単
小規模イベントも簡単に開催できて稼働率が全く違う

752:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:37:23.72 BXPPFcUM0.net
川淵がトップだったのがいいのか悪いのかサッカーもバスケも自治体にタカるのが普通だから

753:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:37:25.47 kbdF/scE0.net
>>711
いまのサンフレッチェのスタジアムは本当に僻地過ぎたからなw
皮算用の箱物行政でなくJリーグなら一定の観客は計算できるから悪くないと踏んだんだろう

754:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:37:35.21 T3x6VHqN0.net
>>707
サカスタと違ってバスケの会場はアリーナーで他にも使えるし
緊急時には避難所に出来る
天然芝とかの金食い虫もない

755:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:37:40.27 +rs4yQ7W0.net
屋外球場で大丈夫なの?
仙台ですら
か凍え死にそうな時あるけど

756:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:37:53.95 aevHVxY10.net
>>714
試合数が多くなるとその分上がりが多くなるよ。
バスケは連戦可能。
サッカーは不可能。

757:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:37:54.87 g2cYEssJ0.net
>>527
札幌新道からなら、平岡公園のあたりまで足を延ばして、大曲通、アクセス道路を経てFビレッジに至るルートがいいよ
国道274を使うより遠回りにはなるが、途中信号が少ないし、こっちのほうが断然早いと思う
いずれ国道274とFビレッジの間にはアクセス道路二本目ができるが、それまでは遠回り推奨

758:風吹けば名無し
22/01/15 10:38:01.34 LYnLIRhu0.net
>>22
誘致はできる。
実際に来てくれるかどうかはともかく。

759:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:38:04.59 lFrQHOFN0.net
>>716
そうだよ。

760:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:38:22.78 z/R+u9mp0.net
>>574
あれも自己資金で建ててるから、かなり危ういと思う。
長崎駅近くの一等地に建てるけど、そのぶん車でのアクセスは全く考慮してないし。

761:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:38:59.30 RBO6yTvR0.net
>>705
アホなん?

762:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:39:10.18 K2rUsxj30.net
>>701
清田区役所まで延ばす予定だったんだっけ
便利になるけど黒字にするのは難しいか

763:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:39:11.89 CWS0MMt00.net
>>719
僻地(広島でも順調に住民が増えてる地域

764:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:39:40.81 sW+S7T/40.net
新千歳発 羽田行 最終便21:45
9時まで観て日帰りで帰ってこれるな

765:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:39:43.27 kbdF/scE0.net
>>721
北広島は開閉式

766:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:40:06.37 lFrQHOFN0.net
>>722
屋内競技はどうしても集客が少ないからな。
試合数多くてもな。

767:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:40:17.15 T3x6VHqN0.net
>>724
屋外球場って違うんですけど

768:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:41:26.18 9JjIPrIV0.net
どうなるか?って言っても札幌市が勝手に追い出したんだし
市が責任持って潰せよ

769:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:41:36.13 mypoYXbx0.net
アウェイ(ビジター)客からしたらいかに新幹線の駅や空港から近いかが
利便性の鍵だからな あとは観光地との距離

770:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:41:56.69 CYei2rjc0.net
>>732
専用にする必要ないから自治体が建てやすい

771:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:42:15.01 4sIWLXo60.net
>>730
ネタレスだと思うがぜひとも可能かどうか自分自身で実践してみてくれ

772:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:42:18.93 lFrQHOFN0.net
必死に札幌市が追い出したことにしたがる阿保が多すぎて気持ち悪い

773:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:42:56.46 aevHVxY10.net
>>732
本場のNBAですら2万人規模が最大。
NFLは10万人規模。
その代わり試合数はNBAが圧倒的でアメフトは20試合もない。

774:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:43:05.62 ax9zwgwm0.net
ワールドカップで作ったスタジアムの中で唯一黒字だった、理由は考えるまでもない
どうなるかって、他のスタジアムと同じく毎年莫大な赤地を生む重荷になるだけ

775:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:43:12.55 CWS0MMt00.net
追い出したんじゃない
出ていかれただけだ
まあますます間抜けなんですがね

776:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:43:33.38 a5gRJyFB0.net
どうなってしまうのか?って
税金で補填する以外になにか策はあるのか?

777:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:43:37.98 b/SKghUi0.net
>>738
欲張って逃げられただけなのにね

778:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:43:41.78 lFrQHOFN0.net
>>739
でも経済効果はNFLの足元にも及ばないね。NBA。

779:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:44:16.38 R/BZjqL00.net
どうするも何も税金で維持してコンサドーレ専用スタジアムにするしか無いだろ…
J1基準のスタジアムが札幌ドームしか無いのだから

780:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:44:16.25 lFrQHOFN0.net
>>743
どうしてもそうしないと気が済まないのか?
本当に気持ち悪い。

781:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:44:31.66 ZBtpqN1T0.net
ここで、札幌ドームに否定的な奴って
札幌在住なんだろうか?
よその奴も多そうだが、否定する意味がほとんどなくね

782:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:44:55.42 b/SKghUi0.net
>>746
ちがうの?

783:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:45:03.35 CYei2rjc0.net
URLリンク(i.imgur.com)
これはもうやったん?

784:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:45:17.83 OEkPtlVP0.net
札幌市はほんとに馬鹿だよ
さすが公務員対応という感じだが
市民の税金なんてどうでもいいんだろ

785:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:45:25.76 CWS0MMt00.net
>>745
して儲かるならやるだろうが
そもそもサカスタなら赤字だとわかってたから
今の形になってるわけで

786:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:46:24.67 SgvscW0r0.net
Jリーグは無名ブラジル人問題をどうにかせんと駄目だろう
プレミア式のシステムが欧州に普及したら
J飛ばして直に欧州に行く日本人だらけとなる
エールディビジ以上の平均年俸なのに格付けがやたら低いのは
外国人が無名で雑魚実績の奴しかいないせい
欧州から人材連れてこないとこのまま終わる

787:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:46:34.96 T3x6VHqN0.net
>>741
出ていくわけがない。という意味がない自信。で上から目線で対応して逃げられた
まあ、よくある日本人の大失敗例の一つだね
一番の問題は当事者(札幌市長)にその自覚がない事

788:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:46:44.75 ONVA1QO80.net
>>681
クジのおかげで運営してるだけだろ
イタリアの新聞にクジがなかったら誰もサッカー見ないと出てたぞw
> イタリア サッカーはもはや国民的スポーツではない
> イタリア人の大半が、試合よりクジの結果にしか興味がなかったのですw

789:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:46:53.40 lFrQHOFN0.net
>>748
上の方で簡単にかかれてるけど>>368みたいな事情は絶対に表に出てこないよね。

790:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:47:06.16 R/BZjqL00.net
>>751
儲かる訳ないじゃん毎年これから膨大な赤字垂れ流しの負債物件になるだけよ

791:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:47:24.34 4sIWLXo60.net
>>723
274と新道はスムーズさが段違い
あの大谷地から北広手前までのほぼノンストップで交通量も少なくて高速並みでブッ飛ばせるルートのまま直結出来ればかなり心象的にもアクセスしやすくて移動モチベが持てるわ

792:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:47:44.68 mypoYXbx0.net
自治体的には箱そのものが赤字でも観光兼ねてくる客が
自治体に金落としてくれて観光収入増えれば成功だからな

793:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:47:58.29 ONVA1QO80.net
北広島市 日ハムの新本拠地
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)
客席3万5000席

794:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:48:23.62 b/SKghUi0.net
>>755
西武グループが欲張って逃げられたってこと?

795:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:48:49.32 aevHVxY10.net
>>744
まあアメリカ人のアメフト好きは異常。
大学が自前で6万人規模のスタジアム持っていてしっかり入場料取ってグッズも売るから強豪校は莫大な利益を上げている。
マーチマッドネスではスタジアムは埋まる。

796:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:49:13.49 OEkPtlVP0.net
>>759
駐車場がすくねえ

797:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:49:51.58 4xuG1tzc0.net
Jリーグも秋春制移行するだろうから、この札幌ドームは重要。
なんなら豪雪地帯の代替ホームにすればいいかもね。

798:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:49:53.66 T3x6VHqN0.net
>>755
その話の数年後に堤氏は野球とは全く関係ない経営面で失脚した。
(これが球界再編騒動の原因の一つに)
その話がうまく行っても結局は同じ道をたどる運命

799:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:49:57.11 BXPPFcUM0.net
駐車場3000台とか終わってるなw

800:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:50:35.26 ZBtpqN1T0.net
よそから北広島に行ったら、ほとんどは札幌にも行くだろうから
WIN-WINというこで、いいじゃんw

801:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:50:38.80 SgvscW0r0.net
Jは地理・財力・日本人選手の質を踏まえても
プレミアのバンド3グループには入ってないとおかしいのに
実際はバンド6だからな
老害たちが無名ブラジル人(無名中南米人)ばかり取るせいで
ブランディングに完全に失敗している

802:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:51:05.10 g2cYEssJ0.net
>>763
真冬だとホバリングステージが動かせないから、札幌ドームでサッカーできませんよ?

803:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:51:09.23 lFrQHOFN0.net
巨大なガラス壁面は掃除が大変だろうな。

804:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:51:20.41 aevHVxY10.net
>>760
本来西武グループ(コクド


805:)はリゾート開発がメインだから要はスタジアムを作るところまでが重要。 ずっと絶えず何かを作っていたい。 その後の運営経営は行きがけの駄賃みたいなもんだよ。



806:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:51:25.66 T3x6VHqN0.net
>>763
本州の豪雪地帯からは新幹線で東京へ行く方が安上がりなんですが・・・

807:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:51:26.02 FnrZM/CK0.net
サッカーがこれからどうみても落ちぶれるしかないのがな
あんなの中年男性しか興味ないしね

808:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:51:49.71 z/R+u9mp0.net
>>557
コロナ時代だし、もう会場に何万人も集めてライブビジネスやる時代じゃない。
大画面モニタが安く設置できる時代になったんだから、会場にスマ�


809:z経由でテレビ視聴客の顔を映すとか、やり方はナンボでもある。 技術的には全然可能なんだから、本当は無観客の東京五輪でやれば世界的にパフォーマンス出来た。 1年も猶予があったのに、何の工夫もない無観客試合やったことに絶望したわ。



810:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:52:02.41 CWS0MMt00.net
>>752
連れてこれるわけないだろ
欧州選手からすればサッカーのメインストリームから外れた極東行きなんて嫌がる

811:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:52:11.73 jbGS/w860.net
どうなるか?どうにもならないぞ。2030のオリンピックまで赤字を札幌市が粛々と補助金補填で維持して、オリンピック終わったら解体決定の泥被る市長が出るまでダラダラと改修と続けて補助金が投入され続ける。

812:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:52:38.46 SgvscW0r0.net
>>772
Jの場末感は異常だからな
外国人枠増やして無名ブラジル人だらけになって
日本人選手は欧州大流出でマジで滅ぶ寸前になっている

813:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:53:12.19 T3x6VHqN0.net
>>770
その西武グループは分割されて、堤氏は追放。
今の西武グループと当時の西武グループは、経営的にも会社的にも全く関係がない

814:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:53:30.74 b/SKghUi0.net
>>775
夕張みたいに破綻しないといいね

815:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:54:12.16 4xuG1tzc0.net
>>768
そりゃ除雪するしかない。
ACLが秋春に移行した今、Jだけ春秋というには行かなくなった。
要請もされているしな。

816:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:54:41.62 SgvscW0r0.net
>>774
それ言い訳だろ
中堅リーグでステップアップ出来なかった奴は余裕で連れてこれる
ベルギーの看板選手の森岡でも年俸5000万円くらい
ブラジル人に支払っている年俸と同じ額で
欧州中堅リーグから選手は取れる
J関係者はとにかく口だけ大将の無能で自民党みたいな存在だからな

817:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:55:03.54 mypoYXbx0.net
アフィリエイトのJリーグガーも食傷気味だな

818:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:55:29.36 BXPPFcUM0.net
札幌ドームより築50年以上の真駒内屋内競技場や屋外競技場の解体の方が先だからw
札幌ドームの解体なんか何十年も先だろうね

819:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:55:51.94 lFrQHOFN0.net
>>752
日本人選手の年俸をおさえないと、そこそこ知名度のある南米選手なんかとれないよ。
ベルギーに移籍しただけでもJの倍近い年俸もらえるのに。

820:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:56:48.47 SgvscW0r0.net
平均年俸
ジュピラー>J1>エールディビジ
おまけに日本人選手の質もこの辺のリ-グと大差ない
なのに
ジュピラーとエールディビジはバンド2
Jはバンド6だからな
経歴がうんこ以下の無名ブラジル人ばかり取って来たせいで
ブランディングに完全に失敗している

821:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:56:53.44 T3x6VHqN0.net
>>780
ていうか、代表の選出基準を変えて、日本代表に選ばれるのはJリーグ所属の選手だけ
海外へ行った選手は自動的に代表の選考から外れる。
これにすれば、海外へ行く選手はいなくなる

822:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:57:35.44 0n7nQhfs0.net
ぶっ壊して釣り堀でも作った方が儲かる

823:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:57:37.63 lFrQHOFN0.net
>>780
だから北欧から選手取ってるじゃん。
もう少し経営規模が大きくなったら取れるようになるぞ。
おめーがスタジアム行って散財してこいよ。

824:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:57:50.61 CWS0MMt00.net
>>780
スカウトには人脈やルートが必要
ブラジルや韓国含めてアジア圏くらいしかまともなスカウトルート持ってないもん
大体選手は自分の可能性信じてステップアップ望んでるんだから極東行きなんて望むのが少ない

825:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:58:04.44 a5gRJyFB0.net
これ公務員じゃなかったら
たぶんもっといいやり方があったと思うんだがな



826:の事考えてないやろ



827:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:58:06.77 SgvscW0r0.net
>>783
南米選手とかいらねえって話だよ
アスペかよ、お前
おまけにジュピラーやエールディビジはJ1と似たような年俸水準

828:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:58:24.29 jbGS/w860.net
>>778
こんな施設一つくらいで財政破綻するわけないだろ。人口規模が違うんだから。

829:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:58:27.90 lFrQHOFN0.net
>>785
どこのサウジアラビアだよw

830:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:58:33.77 4vs8UUhz0.net
野球ガーサッカーガーのマッチポンプ自演レスの付け合いが始まった
こういう荒しって何のために自演でレス付け合ってるの?
こんな自演みえみえのレスでもアフィリエイトに転載できるの??

831:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:59:10.45 SgvscW0r0.net
>>787
Jリーグのお役所仕事ぶりと30年の失敗を認めないと
自民党をアクロバティック擁護するネトウヨじゃないんだからさ
はっきり言ってJの運営やクラブ経営陣に有能な奴0だろ

832:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:59:30.31 jbGS/w860.net
>>782
そっちは北海道の施設だから管轄が別なのよ

833:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:59:45.28 O+0KIKvy0.net
>>71
ペイペイドーム

834:名無しさん@恐縮です
22/01/15 10:59:47.29 lFrQHOFN0.net
>>790
ジュピラーやエールディビジの選手に同じ金額でオファーしてもJには来ないよw
当然だけど。

835:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:02.44 b/SKghUi0.net
>>786
維持しても赤字なのに壊しても大金がかかるという地獄なんだぜ

836:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:05.84 nVeCQIjF0.net
球場の収入の6~7割が無くなるんならもうやっていけないだろうな

837:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:06.83 aevHVxY10.net
札幌ドームの前にハマスタもコクドが作ってるけどあのスタジマムはアメフトの試合ではら1,3塁側の下の方の内野席が可動する仕組みになってる。
という実験的なスタジアム。
今動くが知らんがw

838:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:37.23 eIYjxcwM0.net
>>793
スレが進むと現れるスクリプト荒しみたいなもん
もちろんアフィリエイトがバイトくんにやらせてる場合もある

839:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:00:45.34 +WcXkJ+30.net
いつまでも恨み節やまないのは見に行くのが不便になるからなんだろう
文句言っても札幌ドームは地下鉄近いし周辺の道も豊富だからねだから高いのよ、馬鹿日ハム

840:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:01:03.86 CWS0MMt00.net
>>785
元々代表のレベル上げるために
海外進出推奨してるんだから本末転倒
しかし全国人気は代表が担うそこから興味持ったのがJリーグファンに落ちてくるって計画で
海外組ばかりになってるのも計画破綻してるという

841:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:01:22.39 lFrQHOFN0.net
>>800
もう動かない。

842:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:01:31.94 SgvscW0r0.net
>>788
君、言い訳が酷いな
年齢とキャリアでほぼ行く末は分かるんだよ
だから自分がもうステップアップ出来ないと理解して
欧州中堅リーグでプレイしている奴は大勢いるわけ
Jの強化部がお役所仕事しかしてなかったから
無名ブラジル人ばかりがあふれる末期状態になった
ついでに外国人枠も縮小しないと駄目だろ
このままだと日本人選手の流出止まらずJリーグ滅ぶぞ
英チャンピオンシップルートが解放されたら
本格的に終わりの始まりになるぞ
あの辺のリーグでやれる日本人結構いるからな

843:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:02:07.02 CWS0MMt00.net
>>800
もう動かないだろうって管理者が言ってるぞ

844:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:02:12.57 z/R+u9mp0.net
>>693
その辺りは屋外観戦に向いてないし、Bリーグに譲ってもいいと思う。
秋田や富山は既に抜かれてるし。
J1枠が18しかないし、事実上30クラブぐらいで


845:回しあってる状態だから、それに漏れたJ2下位やJ3よりは、B1の方が盛り上がるだろう。 鶏口牛後って奴だ。



846:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:02:37.81 eIYjxcwM0.net
失敗はゆるされないレベルの事業だけど結局輸送はJR頼み
駅からのバスの頻度や時間にもよるけど移動で滅入るようにだけはしないで欲しい

847:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:02:45.53 SgvscW0r0.net
>>797
年俸80~100万ユーロで取れる選手は多い
年俸40~50万ユーロくらいの選手が多いから

848:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:03:14.33 73PZkFNF0.net
赤い大地なんだからすべては札幌市民様の血税で補うさ

849:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:03:14.90 T3x6VHqN0.net
>>794
一応言っておくと、札幌市長は立憲民主党系。
コンサの自治体からJクラブへの補助金+減免の金額はJリーグ1位

850:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:03:32.25 SctlRt170.net
プロ野球がシーズン開催されてるからこそある球場広告も無くなる

851:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:03:45.35 lFrQHOFN0.net
>>802
球団は嫌いじゃ無いし、観戦にもいくけど
札幌市の責任にして出ていく日本ハム(株)のやり方にはイラッっとくる部分がある。

852:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:03:46.73 w/mUxqdQ0.net
知らんがな

853:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:04:13.81 CWS0MMt00.net
>>805
そもそも海外流失止める気ないもん
日本人選手がなんで欧州行くか
その理由は同時に欧州選手がなぜ日本に来ないのかの理由と同じ

854:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:05:18.76 b/SKghUi0.net
>>813
でも琴の経緯を見るとどう考えても施設側が欲張って交渉が決裂してるよね

855:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:05:34.64 lFrQHOFN0.net
>>809
ジュピラーやエールディビジの選手に80~100万ユーロも出す価値を見出せない。

856:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:05:40.93 GZoTVnGj0.net
あの2002年大会の建造物は法則から免れない

857:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:05:47.56 SgvscW0r0.net
正直、守田はハルシティに移籍して成功して
日本人選手ルートが出来たら
Jリーグは本当に滅ぶだろう
英チャンピオンシップは24チームあるから
30~40人くらいは日本人が所属出来るキャパあるからな

858:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:06:35.68 SgvscW0r0.net
>>815
言い訳ばかりだな
出来ない言い訳は無能の証明だぞ
だから中高年は駄目なんだな

859:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:06:46.00 T3x6VHqN0.net
>>813
札幌市長はコンサが好きすぎたんだよ。
だからこうなった

860:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:07:46.04 H1nvqDnA0.net
>>105
一般旅行者と競馬関係者でとんとんだった夏季の宿泊施設をどう確保するんだろう
まぁ文字通りのキャンプでいいってならそれでことは済むだろうけどさ

861:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:07:49.20 lFrQHOFN0.net
>>816
報道によってそう信じ込まされてる人が多すぎるのも少しイラッとくる。

862:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:08:32.62 T3x6VHqN0.net
>>819
どの選手も、Jリーグを1~2年やってプロの気分を味わってから海外へ
という流れは変わってないからJリーグの腰掛は変わらないと思う

863:名無しさん@恐縮です
22/01/15 11:08:41.79 Ky9Z37vQ0.net
市長の責任もあるけど、
北海道の経済界などから役員に天下ってる。
北海道ローカルの貴族様の世界に
手を突っ込むのでこれ以上何も言わない。
北海道で働く大人は
「黙る」
「見ざる言わざる聞かざる」


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch