分身キャラへの中傷、「現実の自分が傷ついた」 Vチューバーが提訴【朝日新聞】 [少考さん★]at MNEWSPLUS
分身キャラへの中傷、「現実の自分が傷ついた」 Vチューバーが提訴【朝日新聞】 [少考さん★] - 暇つぶし2ch140:名無しさん@恐縮です
21/12/31 03:11:01.86 J5hFcyny0.net
役と関連付けられるのを防ぐため顔を公表してない声優もいるな

141:名無しさん@恐縮です
21/12/31 03:21:00.55 oYiutjpU0.net
こういう時の為の仮面じゃないの?vって
さっさと次のキャラに替えればよかったのに

142:名無しさん@恐縮です
21/12/31 05:01:54.92 RICM+AtM0.net
>>34
名前忘れたけど左右の目の色違う女で、でびでびデビルの相方みたいな位置にいた奴じゃね?

143:名無しさん@恐縮です
21/12/31 07:11:47.31 KO1E2jcu0.net
もうややこしいわ!

144:名無しさん@恐縮です
21/12/31 07:43:50.23 ooXMBwN70.net
まぁ無理だろう

145:名無しさん@恐縮です
21/12/31 07:46:10.14 aEQUamvT0.net
頭沸いてる?

146:名無しさん@恐縮です
21/12/31 07:47:12.57 aEQUamvT0.net
Vチューバーの中の人って可愛いの?
声は可愛かったりするけど

147:名無しさん@恐縮です
21/12/31 07:49:23.99 Zxst9ZEl0.net
VTuberって別のVTuberがいじめやってたとか投稿するような事するのか
ただアニメキャラ使って楽しくやってるだけかと思ってた

148:名無しさん@恐縮です
21/12/31 08:17:19.76 GCbY0yC30.net
>>6
所詮、一生会うことなんてないじゃん
芸能人とかも実際はどんな人なんて知りようも無いし一緒だよ

149:名無しさん@恐縮です
21/12/31 08:25:35.63 8OZZyNiP0.net
ロアは一体何やってんだ

150:名無しさん@恐縮です
21/12/31 08:32:11.77 NOYEsSBO0.net
顔も名前も出してないのに
結局いじめだのなんだので揉めてるようじゃ現実社会と何も変わらないな
ネットってこういう匿名で好き勝手言えるのが気楽でいいのに
オンラインで不特定多数と繋がりたい人種とは相容れないわ

151:名無しさん@恐縮です
21/12/31 08:37:28.73 0PjNxbAg0.net
不特定多数に愚痴言ってるよりはいいんじゃね

152:名無しさん@恐縮です
21/12/31 08:41:01.16 jDHsNQVh0.net
>>150
いや、裏ではある程度見えてるんじゃ?
企業に所属してる人達によるトラブルだからね

153:名無しさん@恐縮です
21/12/31 10:17:19.58 novheQaH0.net
これ、ネットの向こうの話じゃなくてお前らの身近な話でもあるんだからな
欧米では仮想空間における人権問題ってことで既に議論はされている話
お前らや子供がゲームなどで使うアバターってのもVtuberの親戚みたいなものだからな
架空の体でゲーム世界ってので活動するってことをお前らは既にしてるんだよ
メタバースなどの発展によって「アバター=自分」ってのはこれからもっと強くなる
例えばお前がゲームで使ってるアバターとIDに対して誹謗中傷したとして、相手が「(本名)さんに誹謗中傷した覚えなぞない、(アバター名)に誹謗中傷しただけ、架空の存在なんだから人権なんてある訳無いだろ」と主張して来たら、今はそこからまず主張・証明しなきゃいけなくなる
欧米ではアバターも1つの人格であり、それを操作してる人と密着したものであるってことを認めようって動きや話し合いが始まっているんだよな

154:名無しさん@恐縮です
21/12/31 10:28:21.10 novheQaH0.net
もうちょい具体的に
例えばお前らがネットゲーム、例えばAPEXなどでもいいや、そこでキチガイに絡まれて誹謗中傷されてゲームをし続けるのが困難な状態になったとする
今の状態だと、お前らがキチガイに対抗するのに司法の力を借りるなら、弁護士に相手の個人情報を開示依頼して、キチガイに内容証明や裁判で損害賠償請求するってことになる
が、ここにはリスクがある
相手の情報は筒抜けだけどお前の情報も相手に筒抜けになるってこと
キャラ名では内容証明も裁判も出来ないからな
逆恨みしたキチガイが包丁持って凸する可能性もある、だから泣き寝入りするしかない
それが今のバーチャル世界の現実
でもバーチャル人権が認められるとお前はキャラ名で相手に損害賠償請求を出来るようになる
バーチャルアバターの持つ架空性や匿名性という権利を保持したままで人権を主張出来るってことだ
もちろんそれは逆に闇討ち出来るという危険性もある
そこをどう折り合い付けてバーチャル人権というものを確立させるべきか?ってのが世界的には今結構議論になってる話だったりする
Vtuberなんて他人事、なんかじゃないんだってことは分かった方がいい

155:名無しさん@恐縮です
21/12/31 11:01:18.35 4tlTP9HJ0.net
これ運営会社が訴えたなら勝てるかもしれんが、本人では無理だろうな。
ただのキャラクターに権利なんて発生しないからな。アホなんかな?

156:名無しさん@恐縮です
21/12/31 11:14:56.01 n68bO0ob0.net
個人事業主なので普通にいけるが

157:名無しさん@恐縮です
21/12/31 11:16:47.51 MF0y1ujb0.net
ぶさいくが顔隠してイキがって惨めだなwwwwwwwwwww

158:名無しさん@恐縮です
21/12/31 11:25:26.01 bK5x3GUN0.net
「最初に」「デマを流した」「VTuber」の情報開示請求の訴訟って言ってるんだから対象は限られてるだろ
想定されている片方は元々同じ事務所に所属してたんだから開示請求なんかしなくても身元は判明してる
もう一人の本命は数時間前に「朝日の記事が正しい保証はない」とか更に別の相手にも喧嘩売って自分は無関係だと呟いている

159:名無しさん@恐縮です
21/12/31 11:37:41.94 4tlTP9HJ0.net
事務所の人間に助けてもらえなかった逆恨みってことか。同じ会社なら運営会社訴えろよw

160:名無しさん@恐縮です
21/12/31 11:43:16.32 Hgj4/mvm0.net
どこを読んだらそうなるんだ?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch