【サッカー】<中田英寿>06年ドイツW杯、あえてトルシエ化..ロッカールームでイレブンを罵倒!「集中力がない!」 [Egg★]at MNEWSPLUS
【サッカー】<中田英寿>06年ドイツW杯、あえてトルシエ化..ロッカールームでイレブンを罵倒!「集中力がない!」 [Egg★] - 暇つぶし2ch200:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:41:01.87 GXFxiC1S0.net
>>174
アジアカップで試合に出られないならあ日本に帰りたいとぶーたれた松田にじゃあ帰ればと塩対応して目を覚まさせたのが藤田
でも松田は結局ジーコと合わなかったが

201:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:41


202::13.21 ID:BLVaciOS0.net



203:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:41:32.85 H0gHgBb+0.net
取材で来てた名波にオレサッカー辞めるよ、と言ってたらしい
ジーコも知ってたとか

204:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:41:45.88 Q8Rbz7Zt0.net
「中田(英)が飛ぶーぞ♪ 中田が飛ぶーぞ♪ 中田が飛ぶーぞー♪」
「5秒~で飛ぶぞ♪ 5,4,3,2,1,0!」(バッシャーン!)
中田浩「オレもオレも!」(バッシャーン!)
youtu.be/P2OM8TRthhk?t=352

205:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:42:23.10 dYDYrUd40.net
2000年くらいがピークだったな
ローマユベントスの試合は今でもたまに見るが鳥肌が立つ

206:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:42:33.84 BLVaciOS0.net
ミッドフィルダーとしてのセンスは小野がすごかったし天才の域だったから
中田がミッドフィルダーやっても空回りしかしないどころか小野の才能まで潰してしまった

207:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:43:14.82 lnX/IddJ0.net
>>192
中田だけプレーの次元が違うというのは、
技術云々じゃなくてサッカーの価値観の違いと言う事だろうね。
俊輔や小野がFWにピンポイントでパスを出す中、
中田だけが延々スペースにシュート性の鬼パス蹴り込んでたw

208:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:43:54.47 +CiiOOv90.net
あの世代は完全に小野伸二のもので
中田はいくら実績があっても異物でしかなかった

209:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:43:54.89 lGWLwG7CO.net
>>119
たとえ名将と言えども
他人の人生に口出ししてる時点で愚将だよ

210:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:44:22.99 BLVaciOS0.net
司令塔は二人もいらないのに中田が司令塔になりたがったから
チーム分裂もうなづける小野のほうが司令塔の才能あったから
その後の世界での評価も小野は天才と言われてるからな
中田のプライドの高さが失敗の原因だったとしか

211:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:44:28.73 ecVhH5li0.net
>>181
俺もそう思う。
せっかくボールを奪ってもヒデがパスミス連発してた。
宮本がキレてた。

212:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:44:36.03 5gPwtHe+0.net
>>178
黄金世代は軒並み主力が日韓の頃より劣化してて、なら松井や闘莉王、今野、長谷部とか下のアテネ世代数人選ぶ方がまだ底上げになった面はあるからな
中田も例外じゃなく劣化してたけど、それ棚上げして好き勝手なプレーしながら罵倒したりして、 チームのバランスと雰囲気悪くさせてたしね

213:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:44:39.94 gyJGvgpC0.net
>>190
なるほど
どことなく99年組が緩い感じするのはそのせいか

214:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:44:44.48 hGwmHVLl0.net
>>201
中田は考え方めっちゃシンプルだからね
一対一で負けないのとボール奪って早く前に出せだから

215:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:44:45.29 HsFf7hd60.net
>>201
いつも思うが
小野と俊介がピンポイントでパス出せるなら、なんでFWはもっと点取れないんだ?

216:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:45:05.46 f6NMWNl60.net
このシンガポール戦って確か中田がセリエAの試合戦って移動挟んで中1−2日で出場させられた試合だよな
中田には頭が下がるで

217:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:45:37.34 nx8QVFvr0.net
ブラジル
→勝てない
オーストラリア
→ヒディンク率いるキューエルビドゥカケーヒル。強い
クロアチア
→モドリッチいた。

218:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:45:42.31 BHn44pqg0.net
戦術的にタスクを整理すればヒデさんも背負う必要のないものを
背負って失敗することもなかったんだが、ジーコは選手を当てはめて
擦り合わせることで最適解を見出す古典的ブラジル流マネジメント
なんで無理な注文だった

219:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:45:43.73 R6Y8dz4F0.net
>>97
本田って同業者であんま悪く言う


220:人いないと思うけどな



221:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:45:48.01 I4FQMcoR0.net
>>193
ジーコは久保竜彦に期待してたけど怪我で呼べなくて
代わりに選ばれたのが巻なんだよな

222:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:45:51.08 ri/DHqhu0.net
オージー全盛期だったしクロアチアとブラジルには元々勝つ見込みはなかった
それに日本は暑さに弱いイメージあるからどっちみちきつかったかな

223:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:46:27.51 C9A1H9A/0.net
日大の理事長かよ思ったわw

224:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:47:51.01 kH2p/BWB0.net
会社の組織でもいるよ
目標のために正しいことを言ってるけど伝え方が下手な人
自分と同等か、それ以上の環境に身をおかないと周りが潰れる

225:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:47:52.61 ecVhH5li0.net
>>210
シンガポール相手にそんなやつ呼ばんでいいよ。
実際、点決めたのも藤田俊哉だし。

226:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:48:01.77 NK0cnEyJ0.net
>>106
どちらも正しいなw 二人の個性が良く出てるね

227:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:48:20.01 lnX/IddJ0.net
>>209
ジーコジャパンの得点王はドラゴン久保だったけど、
ジーコがとち狂って巻を選んだ。

228:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:48:47.25 NFe9Sa4d0.net
罵倒してる本人を除けば10人なんだからイレブンじゃなくてテンだろ
算数もできないのかよƪ(˘⌣˘)ʃ

229:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:49:25.19 GonZoUMq0.net
中村はヒデさんは別格
同じレベルでプレーできなくて申し訳なかったとまで言ってたのにな
実力ない小野とかに限って調子こくからなあ

230:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:50:12.00 nx8QVFvr0.net
>>220
怪我した。
久保は全身使って動くから腰痛めがち

231:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:50:23.73 SBwLS/6A0.net
>>211
ブラジルはともかくオーストラリアとクロアチアはなんとかなるだろうって言われてたよね
あの頃はモドリッチも無名だったし

232:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:51:01.15 xoNktjvK0.net
ペルージャ二年目がすごかった
上手いし強いし強烈だった
ローマで優勝したけど違うクラブ行ってたらなー

233:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:51:30.98 BLVaciOS0.net
小野には司令塔の才能があったから中村もFWやれば得点できたはず
中田はDFやればもっと活躍できたかも野球みたいにプロになってからポジション変わるくらいじゃないと

234:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:51:39.91 H0gHgBb+0.net
中田はキャプテンってタイプじゃないからな
役割与えられたからやったけど集団が嫌になって気楽な旅人になったという

235:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:51:48.02 NK0cnEyJ0.net
>>124
間延びした広大なスペース、攻撃は各駅停車のアドリブ、それを補完するために長い距離走らざるえない選手、時代遅れのサカー

236:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:52:09.98 tiJ1G6fS0.net
中田英寿は98W杯本戦の時はどう思ったんだろうな日本で上手いキャラの名波ですらクソヘタクソだったし

237:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:52:23.34 gldyHABb0.net
>>178
比例はれいわ

238:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:53:00.21 aDCOh/JA0.net
見せ場たくさんあっただろ
俊輔のゴール()からのケーヒルケーヒルアロイージ、QBK、玉田のゴールから猛攻にどうにもならない日本。そして中田の大の字
一番印象に残ってるけどなぁ

239:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:53:09.69 BHn44pqg0.net
>>224
ニコ・クラニツァールのお父さんが監督だったけど凡将だったね

240:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:53:24.94 a7elaJiq0.net
>>190
それめっちゃ合点がいくな
黄金世代がヘラヘラしてんのはそれやな

241:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:53:34.18 BLVaciOS0.net
得点決めたらちやほやされるから選手もFWになりたがるし
得点した人ばかりはやしたてるのも弱いチームにしてるのかも

242:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:54:29.84 2nkPRYHh0.net
立派なリーダーみたいな


243:記事だが、空回りして空中分解したら意味ないやんけ



244:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:54:44.06 8mCkM+4x0.net
ワールドカップ前の開催国ドイツとの親善試合では引き分けてんだよ
このチーム

245:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:54:45.99 6rDyzdge0.net
>>57
いかにもアジア予選で苦戦しそうなメンツだな

246:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:55:44.77 ytN9NbhM0.net
でも中田もノーゴールやん

247:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:56:28.15 MVx3dURt0.net
>>160
つまり「お前」のことだな

248:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:56:32.11 8mCkM+4x0.net
オーストラリアに10分くらいで3点取られたやつ
1点取られて精神崩壊して3点取られた
中田は何をやっていた

249:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:56:49.57 p7oA7zb40.net
中田ぐらいまではまだ根性論とか精神論とかがあって熱気があったよな

250:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:57:23.16 EExGiwdg0.net
ヒデがファンタジスタだったのはペルージャ時代までだよね

251:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:57:35.16 2nkPRYHh0.net
>>236
練習試合の結果になど大した意味はないといい加減学習しようや

252:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:57:43.77 BLVaciOS0.net
オーストラリアはずっとラインをくずさずにプレーできるから
日本みたいに団子状にならないから
DFが厚い壁みたいになってる

253:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:58:44.00 8mCkM+4x0.net
中田が凄いと聞いて
フィオレンティーナやボルトンの試合見たがクソ下手やった

254:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:59:44.71 BHn44pqg0.net
>>240
チャンピオンズリーグでミランがデポルに大逆転食らったり、決勝で
ミランがリヴァプールに追いつかれて大耳取り損ねたそんな時代だぜ
ミランばっかりやんw

255:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:59:45.09 8mCkM+4x0.net
中田も香川みたいな一瞬の輝き系

256:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:00:04.45 sUMKZhzq0.net
今振り返ると草はえるよなw

257:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:00:21.46 QQnxRw8X0.net
中田って若い頃は攻撃的MFっていうトップ下的なポジションだったのに年数経つにつれて代表では自分からボランチへポジション下げていった
正直若い頃のように前のほうのポジションにいたほうがもうちょっと点決めたり活躍出来てたように当時は思ってたけど

258:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:00:36.57 BEGNsOTc0.net
ミカンだったのは小笠原かな
遠藤や小野はそんなキャラじゃなさそうだし

259:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:01:00.73 8mCkM+4x0.net
当時のオーストラリアは強かった
さらにヒディングが監督とかな

260:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:01:05.57 BHn44pqg0.net
>>245
その時はぶっちゃけ終わってたからね
選手引退は驚きではあっただろうが違和感はなかったな

261:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:01:23.79 vGUl4gYX0.net
>>222
いや、この話のドイツ大会の戦犯は俊輔って当時叩かれまくってたんだぞ
守備ができないって

262:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:03:49.24 sJ3KVBoJ0.net
>>190
W杯としてはそうだけど、79年世代は10代から世界に揉まれてるから甘えなんて全くないだろ

263:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:03:55.73 LDVElBLu0.net
俊さんは試合序盤にイエロー相当のプレーでガリっとやられると、その後のプレーが沈黙することが多かったからな
オージー戦とか、コンフェデのメキシコ戦とかもそうだったけど

264:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:04:03.36 DIZLd+Bd0.net
>>112
小笠原と中田は仲悪くないぞ
小笠原と小野が何も言わないことをいいことにマスコミが腐ったミカンに仕立て上げただけ
マスコミにベラベラ喋って自己保身に逃げた奴いるし
中田は「満男はちゃんと自分にも要求してきてくれてうれしかった」と言ってる

265:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:04:04.16 SD7ZP8zt0.net
>>250
1戦目でジーコ怒らせて2戦目3戦目全く使われる素振りの無かった小野だよ

266:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:05


267::46.04 ID:+i8Ls+bP0.net



268:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:06:30.01 SBwLS/6A0.net
>>253
風邪ひいて点滴打って出場してたからな中村
そりゃダメだわ

269:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:06:43.31 4LNImXbs0.net
>>202
多分上手く行かなかったのはそれが原因、本来なら小野の時代だったんだよ
中田が一歩引いて黒子役出来てれば結果はもっと良かったと思う、でも自分が主役になろうとして失敗した

270:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:07:00.04 vGUl4gYX0.net
黄金世代がヘラヘラしてるって何だよw
結局晩年まで生き残って知名度あるのが黄金世代だからそう言われればみたいになってるだけで、絶対にそんな事は無いわw
本山とか小笠原とかそう感じるか?斧のイメージだけだろw

271:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:07:36.89 lnX/IddJ0.net
>>231
同点に追い付かれた後、
オージーDFがドリブルでPAに侵入した駒野の足蹴ってて草
審判に試合ブチ壊されたようなもんだよね

URLリンク(youtu.be)

272:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:08:25.89 13v2jZYg0.net
>>1
カメラ回ってたからやろ?
センターサークル寝そべりと同じ

273:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:08:45.14 DIZLd+Bd0.net
>>178
ジーコジャパンは黄金世代ら控え組のが強かった
紅白戦とかやっても控えが強くて主力組は仲悪くて揉めてたと言われてる
マスコミはそれを控え組が勝って喜んで雰囲気ぶち壊したと黄金世代のせいにした
たんに主力が弱かっただけ

274:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:08:52.43 vGUl4gYX0.net
しかも2000年のワールドユース予選で厳しいアジア予選で優勝か準優勝してるはず

275:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:09:29.28 H0gHgBb+0.net
>>260
トルシエにボランチ的ポジションやってくれと言われても文句言わずにやってた中田はそういう人間かね

276:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:09:37.69 KSZM5z0N0.net
FIFAのドキュメンタリー映画のことで海外メディアに男優賞とか皮肉られていた記憶があるが

277:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:09:37.82 BLVaciOS0.net
ゴール決めた人とゴールキーパーばかりちやほやするのをやめないと
中田のような悲劇の人を増やしてしまう

278:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:10:15.79 CrvEW9jt0.net
何が小野の時代が来るべきだっただよだよw
ジーコジャパン時代こいつなにか貢献したか?
アジアカップもアジア最終予選もコンフェデも何一つ貢献してない
メンバー入りできただけでも儲けもののモブだろw

279:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:10:18.16 SBwLS/6A0.net
>>257
1戦目小野が途中投入された時、守りに入るのか点を取りに行くのか指示が徹底されてなくて攻撃陣と守備陣の意識がバラバラになったとか
結局は監督のマネージメントがしっかりしてなかったのがドイツ大会決勝T行けなかった原因

280:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:10:23.61 vGUl4gYX0.net
>>268
日本は中盤がスターみたいな雰囲気無かった?今まで

281:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:10:47.16 BHn44pqg0.net
黄金世代が黄金時代を作れなかったのはポルトガルも一緒

282:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:11:10.31 BLVaciOS0.net
>>271
覚えてない

283:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:11:26.87 8mCkM+4x0.net
とりあえずキャバクラにいった奴等で
代表に呼び戻さなかった奴等かわいそうだわ
浦和のキャプテン山田とか戦力になってたのに

284:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:11:30.09 jrJePuAx0.net
中田の言ってることは全て正しいです。
でもスキルのない人にスキルを持てと言ってもムリなものはムリです。

285:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:11:57.83 vGUl4gYX0.net
>>269
小野は曲芸師、うまさは確かにワールドクラス
でも、戦えないんだよな
俊輔もその辺は通ずるものがある
その点中田は技術は2人よりも劣るが身体強いから戦えてた

286:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:12:10.25 yvSHaemI0.net
2002のあとの中田は怪我ばかりで期待を裏切り続けた。
クラブでもローンばかり

287:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:12:52.69 gXdIM6un0.net
>>28
若林だって翼に真意を話しそれを日向が盗み聞きしていたからようやく受け入れられた
ただ怒鳴ってばかりだったら本気で嫌われるだけなのに
中田はそんなことも分からなかったんだな

288:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:13:19.63 vGUl4gYX0.net
>>273
痴呆症か?
俊輔とか小野とか
柏木も出てきた時そういう扱いだった
日本はMFが脚光浴びる国よ

289:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:13:51.61 Bdva9JYg0.net
ジーコは本当にゴミのような監督だった

290:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:13:59.28 Z7RCzKuu0.net
腐ったみかんは遠藤だったことが発覚

291:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:14:04.48 BHn44pqg0.net
>>271
大空翼がセンターフォワードからミッドフィールダーにコンバートされたことで確立した空気

292:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:14:07.67 +s4K9//a0.net
>>242
ファンタジスタではないだろ
ペルージャ弱くてDF陣もボランチも下がりまくってたから、
トップ下の中田までかなり低い位置下りてきてて
中田もボール奪ったりそこから倒されずにドリブルしたり、ラパイッチとかにキラーパス送ってたからめちゃくちゃ目立ってたけど

293:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:14:27.14 vGUl4gYX0.net
ジーコ以上に今の代表監督がゴミだけどな

294:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:15:03.72 LDVElBLu0.net
とはいえ日本代表を熱く語れる良い時代だったよ
現代表を燃えカスみたいしちゃったのはどこに原因があるんだろうな

295:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:16:01.51 rYyEh/Ac0.net
遠藤は露骨に中田を嫌ってるよな

296:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:16:23.35 vGUl4gYX0.net
>>285
おそらくW杯が新鮮なもので無くなってしまったから
フランス出るまでは日本人にはあり得ない存在だったから

297:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:16:26.85 BDK7WrP10.net
ブラジル戦終了時に中田がピッチの真ん中で大の字になったのは
自身のドキュメンタリーの撮影の為だったらしい

298:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:16:35.06 Led4abTW0.net
CBが別物すぎるわ
中澤だけはサブでほしいけど
2006W杯     今
中澤(横浜FM)  吉田(サウサンプトン)
宮本(G大阪)   冨安(アーセナル)
中田浩(バーゼル) 伊藤洋(シュトゥットガルト)
坪井(浦和)    板倉(2部シャャ泣P)
茂庭(FC東京)  植田(2部ニーム)

299:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:17:40.52 5gPwtHe+0.net
>>264
黄金世代というより国内組の方が海外組より合流時期やコンディション調整的な面で有利だったから毎試合控え中心のが勝ってただけだからな
序盤の高原や小野、稲本らが揃い踏みしてた頃からそうだったらしいから、問題はジーコがいちいち選手に序列付け過ぎてて、チーム自体が腐ってったって話

300:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:17:41.95 7Jf6t9L+0.net
>>42
小野とか小笠原とかあの辺じゃなかったっけ?

301:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:17:44.14 BHn44pqg0.net
>>289
吉田さんサンプドリアです
イタリア語ペラペラです

302:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:17:44.53 2nkPRYHh0.net
>>285
慣れからの停滞からの衰退
当然の帰結だな

303:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:18:06.16 Sg9wpFn00.net
カズはW杯に出られずキレイに引退ができなくなったように
ヒデはW杯で思うような活躍ができなかったからサッカーから離れようとしつつ、中途半端になってるの?

304:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:18:17.04 gK4oGbyr0.net
中田が居なかった時の方がジーコジャパンは強かったよね
中田はドイツW杯における切るべきベテラン枠だった

305:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:18:29.83 4F8JYiz90.net
チームプレイやぞ
厳しいだけで人がついてくると思うな

306:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:18:43.40 BLVaciOS0.net
>>258
俺が協会に10年くらい電凸しまくって閉鎖的にさせてしまったからだな
対策とられてしまったけどな
バレーボール協会にも電凸したら女子が銅メダルとったりそれなりの結果は出たけど

307:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:20:19.80 dRzicIZD0.net
ジーコの時はメンバー固定しすぎてまともな競争がなかったからサブが腐った
それ知らずにサブがどうこうはニワカすぎるわw

308:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:20:20.49 iopSHW/m0.net
ガイジがいるな

309:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:21:11.60 Led4abTW0.net
>>292
ごめん間違えたわw
すまんw

310:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:21:38.84 ecVhH5li0.net
>>286
せっかく福西と合ってたのにジーコが中田ばっかり使うから腐った

311:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:21:50.47 Led4abTW0.net
>>289訂正
吉田はサンプドリアね

312:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:21:55.50 clZuUr6n0.net
ワンマンチームにならざるをえない実力差でかわいそうだった

313:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:22:04.78 cb9yPSqF0.net
中田が30前に故障で引退したのを見てやっぱり偏食はダメだなとつくづく思った
野菜食べない好き嫌いが多いでは長持ちしない

314:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:22:12.97 kH2p/BWB0.net
まあ一番の無能は宮本なんですがね

315:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:22:14.77 vGUl4gYX0.net
>>294
変人だから、現役時代どういう選手生活送っても、今のようになってただろうね
監督とか解説でおさまるタマじゃ無いでしょ彼は

316:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:22:53.08 qe/lrI1k0.net
ヒデは個人としては凄かったんだろうけど、A代表ではほぼフィットしなかったんじゃね?
トルシエの時のアジアカップも確か居なかったよな

317:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:23:07.72 IMlIWZ0+0.net
06はブラジル戦で福西外して稲本なんか使ったのが大敗の原因
福西は前年のブラジル戦でカカのマークに活躍し(その前のアルヘン戦ではベロンを好マーク)たが、代わりの稲本は攻守に結局何も貢献せず

318:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:23:37.38 vGUl4gYX0.net
>>307
あれは国内組だけでいったからな

319:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:23:49.40 0qX7v/mX0.net
>>70
あとゴルフウエアの広告塔も渋いとこついてくるわな
めちゃくちゃデカい市場で改善の余地がおおきいブルーオーシャンだったもんな

320:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:25:05.48 2oRc04ecO.net
>>291
試合に唯一全く出てない選手じゃね
キーパー除く

321:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:25:35.61 BHn44pqg0.net
>>298
それも結局古典的ブラジル流マネジメントの産物でね
選手を適当に組み合わせて噛み合わないなら選手を変える、
必要ならシステムも変える、噛み合ったらずっとそれで行くという感じ
これだと最大火力を引き出すことはできるけど
選手を代えた途端に火力が大きく落ちるのは避けられない
あとレギュラーを酷使したり、クラブでコンディションを落としていたり、
相手が分析して穴を見つけて叩いてきた場合はもちろん火力が落ちる

322:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:25:41.67 Be5YnjaJ0.net
中田は生真面目
いまや酒屋の営業マンのキャリアのほうが
プロサッカー選手のそれを追い抜きそうだもん

323:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:26:14.88 Led4abTW0.net
中田も股関節やってからは別格感�


324:ネかったからね ボランチとしての守備も雑で欧州のちゃんとした指導者からもダメ出しされてた 個人的には宮本選出と松井落選があり得ない あと松田、闘莉王とかも呼ぶべきだった



325:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:26:22.49 0qX7v/mX0.net
>>285
田嶋がくそすぎ
森保無能かつニュースバリューない
本田や中田ほどみずから発信する選手がいない
この辺ちゃうか

326:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:26:24.26 Bdva9JYg0.net
>>307
そのあたりで「中田がいない方が強い」みたいな話が出てきたけど
サンドゥニでのフランス戦で一気に消えたな
ドイツ大会あたりでまた「中田がいない方が強い」とか言うやつらが湧いてきてたけど何も学んでないアホだと思ったな

327:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:26:33.49 NCeIamo/0.net
当時は全然サッカー興味無かったけどジーコが監督として無能なのではって印象しかないな

328:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:27:00.63 DIZLd+Bd0.net
>>295
ザックジャパンもそうだったけど日本代表って戦術に合わない選手を切れないんだよな
スポンサーの意向なのかそれがスター選手だった場合特に無理して合わない選手を使う傾向にある
ハリルは逆に戦術に不要な選手をはじいて自分が切られたし

329:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:27:40.27 +HQehNoz0.net
鬼パスは今となっては間違いだと気付く
レベルの問題じゃなく

330:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:27:50.04 yvSHaemI0.net
腐ったミカンを腐らせないようにするか、
排除するのも監督やチームリーダーの仕事。
中田はチームリーダー気取りなら、そこまでやるべきだった。

331:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:28:31.60 0qX7v/mX0.net
>>313
さすがにまだサッカーのが上やろ
ただ会社上場させたら抜くかもな

332:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:28:35.00 Vldeqfzb0.net
>>18
日韓の時はゴンとか秋田がいて、人選に関してはトルシエすげぇなって思った。

333:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:28:39.78 BHn44pqg0.net
>>314
松田さんはいろいろ浮かばれないな
よりによって名波が松本山雅を叩き落とすとは思っていなかっただろうw

334:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:28:43.28 48Cr/rkG0.net
ヒデは技術的には大したことないくせに
偉そうだったから、誰もついてこなかったんだよな

335:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:29:03.73 vGUl4gYX0.net
>>317
クラブチームとかで全く経験ないジーコを代表監督にしたからな
自由にやらせるだけでまるで戦術無かったな

336:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:29:45.93 tS4AK1wo0.net
>>265
黄金世代のワールドユースは99年でアジア予選は98年で準優勝だったはず
2000年はシドニー五輪本戦だな

337:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:29:48.13 s2XVrZny0.net
宮本とかいうバンダナが過大評価されてたことが未だに意味不明

338:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:30:53.72 gK4oGbyr0.net
ドイツW杯の当事者がyoutubeで当時を振り返れる時代になって
小野戦犯論って消えたよね

339:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:30:59.49 vGUl4gYX0.net
>>326
ごめん、年度がごっちゃになったわw

340:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:31:05.98 LDVElBLu0.net
当時、ブラジル戦まで観て帰ってきたけど、国内ではどんだけジーコや協会が叩かれてるかなと思ってたら
マスコミはオシム一色で、ほんと川淵はクソ野郎だと思ったわw

341:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:31:47.31 0qX7v/mX0.net
>>314
それから
全然言われないがボランチは今野だった
おそらく今野と長谷部のダブルボランチが日本史上最強

342:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:32:05.55 vGUl4gYX0.net
>>327
それだけ人材難だったんだよ
今ならJ3でも通用したかどうかだろうな
バットマ�


343:�



344:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:32:16.99 PnZ8MlDe0.net
>>325
でも、ぶっちゃけクルピとかもそんな感じだったよ
それでも10年前は代表監督にとか言われてたんだから恐ろしい
10年経ったらセレッソサポはユンとロティーナのサッカーを見て
目が肥えたからNOってなってたけど

345:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:33:28.69 ecVhH5li0.net
>>323
ちょw叩き落とすってw
笑かすなよw

346:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:33:40.43 vGUl4gYX0.net
>>331
今野はワールドユース大活躍だったな
あと小林大悟

347:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:35:27.31 Led4abTW0.net
>>331
まあその辺もね
アテネ世代が駒野だったの1人、田中誠の負傷で茂庭を追加だからね
この世代はパサーは少なかったけど脇固める良い選手が沢山いたからもったいないわ

348:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:35:52.64 7fQcgAMm0.net
いやお前の無茶振りパスのせいで皆が迷惑したんだが? 
お前さえ居なかったら上手く行った筈なんだが?

349:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:37:40.15 LDVElBLu0.net
中田の面倒をみれる松田が不貞腐れて粗相をしたのが強運ジーコの運の尽きだったのかもな
中田が最後にセンターサークルで寝てるのを他の選手は遠巻きに眺めてたし

350:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:37:45.80 BHn44pqg0.net
>>337
いや、ヒデさんいてもいなくても順当に力負けしてたわ
だからQBKやらかしても水をぶっかける心ないファンもいなくて
みんなお疲れ様ってなってた

351:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:37:59.95 dRzicIZD0.net
ザック時代と同じで親善で夢見ちゃったわ
イングランド戦とかチェコ戦とかね
ザックの時はベルギー、オランダとかだった
やっぱ本番の強度は完全な別物

352:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:38:27.69 G8AOOKVw0.net
ほんとトルシエ、ジーコ時代はむだだった、2000年頃にはヨーロッパじゃ4231が流行りだしたのに全く取り入れず旧式スリーバックだもんな

353:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:38:41.49 Af+jwIjx0.net
ジメジメ茸のせいでは

354:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:38:54.47 BLVaciOS0.net
サッカー協会とか電凸してもよく話を聞いてくれて嬉しかったけどな

355:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:39:45.67 bGAyA+pd0.net
まあ柳沢がQBKの場面をしっかり決めたとしても敗退は確定だったろうな

356:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:40:22.66 CrvEW9jt0.net
中田が居なかったらUAEにホームでボコられる小野とかが出てくるんだが?
もっと終わっとるわw

357:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:40:51.70 9VdTQ9Bx0.net
>>341
オシムの時もそっちに行かずに特殊なサッカーをしてたな
岡ちゃんが再登板してやっと世界標準の4-2-3-1に
ロジックはいろいろ間違えてるけど勉強家ではあったから
日本サッカーは随分助けられたと思うよ

358:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:42:00.88 vGUl4gYX0.net
そう考えると唯一まともな監督がザックなんだよな
人選最悪だわ協会

359:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:42:11.26 XzhOhDeG0.net
中田姐さんが代表でフィットしなかったのは黄金世代との痴情のもつれじゃないかと思うの

360:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:42:28.08 tS4AK1wo0.net
>>341
トルシエ時代は特に当時イタリアだけ時代に取り残された3バックやっててCLでボッコボコにされてたんだよな
世界レベルで3バックの破り方が半ばセオリー化してたから時代遅れ感がやばかった

361:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:43:08.11 Os/sN29j0.net
おチンポを、吸うの?

362:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:43:11.65 dRzicIZD0.net
>>341
まあトルシエの時は3バック全盛だからいいんじゃね?
準優勝ドイツ、イタリア、南米だけど優勝ブラジルも3バックだったし
問題はジーコで旧式4-4-2やって本番直前に3バック→2戦目から4バックだもん
めちゃくちゃすぎるよw

363:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:44:36.55 0X98mSxS0.net
ザックって本大会に入ったらビビってボロボロになったろ

364:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:45:14.08 BT7K1DZw0.net
ナカータは明らかにリーダー向きではないのがな
近年だとリーダー向いてた感じなのはやっぱ長谷部かなあ
今の代表がちょっとチグハグなのはアレだが
吉田もそんな悪くないとは思うんだけどね

365:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:45:14.81 KQoetq9z0.net
お前らは貧乏なんだぞ!
じゃっぷのくせに!
生意気だっっっ!
ざまあ(笑)

366:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:46:02.56 0qX7v/mX0.net
>>346
オシムは当時意味不明だったけど
ビブスで攻守の切り替え早くとか
守りではマンツーマンが出現したり
現代のトレンドと符合してる事実があって驚く
ただ本人意外だれも理解できなかったw
ジェフの選手も表面しか理解してないとおもう

367:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:46:06.41 v8eFi4aL0.net
>>342
中村俊輔はセリエAも経験してるし代表の顔として重責を担うしんどさも知ってる選手だから中田超リスペクトだから

368:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:46:29.76 WCVUy0TY0.net
>>349
でも当時のJリーグは3バック一辺倒になってしまっていた
例外は典的な4-4-2の鹿島と原博実のFC東京の4-2-3-1くらい
原はサイドアタック行け行けのデポル信者だった

369:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:49:41.16 +s4K9//a0.net
>>349
あの当時はスペインのサイド2枚絡めた攻撃が席巻してて
SBやCBからの組立てやフィードもスペインリーグは一歩先行ってたからな
単純な3バックはカモにされてた時代だな

370:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:50:07.27 aT5P1UhG0.net
>>355
ビエルサと似てるところあるからね
ミシャとかカタネツとか門下生がいるのも似てる

371:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:50:12.32 KQoetq9z0.net
お前らはパスを回すのが目的なんだろっ?
な?そうだろ?
試合に勝つかどうかは時の運だ!
負けたっていい!
そのくらいパスを回したい!!!
俺たちのさっかあがしたい!
な?そうだろ?
お前ら!
悔しくないのかっ!!!(笑)

372:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:51:26.73 /768bQpC0.net
ナカータがいる時代に闘莉王や長谷部や長友や本田がいたら面白かっただろうな。
この辺は年上でも面と向かって意見を述べるタイプ
黄金世代とか仲間内でコソコソ陰湿な陰口世代だからチームが悪い方向に行ってしまった

373:おむすび革命'07
21/12/06 20:51:38.31 83pat9yg0.net
なんすかこの妄想記事
中田とかいまさらだし
つまんね

374:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:52:00.73 nHRyMah+0.net
>>2
確かに
例えば2000年に1985年の話をされても困るよな
今の子は大変だわ、おっさんのむかし話に付き合わないといけない

375:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:52:51.45 VA1EvUZT0.net
何か天狗 誰もついてこない 三流プレイヤー

376:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:52:51.93 bpYoYP9W0.net
いまさら人生を旅に例える陳腐さに閉口した記憶

377:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:54:34.25 qYN38Bw30.net
中田の場合は言うことは言うが技術とかなくて肝心なフィジカルも当時は衰えてた
当然言われる側も中田の酷いプレーを見てるし、黄金世代は技術の上手さは中田なんかよりも上だった
だから口だけでプレーで示せないのにきつく言うから総スカンだった

378:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:54:37.59 dRzicIZD0.net
つーかオージー舐めすぎてたわ
優勝イタリアにPK与えて0-1惜敗のベスト16
特にストライカーと監督の差が酷かった
<先発> リーグ戦出場/ゴール
シュウォーツァー 27/0 ミドルズブラ(英)
ニール      35/1 ブラックバーン(英)
ムーア      8/0 ニューカッスル(英)
クリーナ     23/0 PSV(蘭)
ウィルクシャー  36/5 ブリストルシティ(英3部)
エマートン    30/1 ブラックバーン(英)
グレッラ     35/1 パルマ(伊)
ブレッシアーノ  32/8 パルマ(伊)
チッパーフィールド28/5 バーゼル(瑞)
ヴィドゥカ    27/7 ミドルズブラ(英)
キューウェル   27/3 リバプール(英)
<交代>
ケーヒル     32/6 エバートン(英)
ケネディ     26/7 ディナモドレスデン(独2部)
アロイージ    33/10 アラベス(西)
※ムーア以外全員クラブでレギュラー

379:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:55:38.89 /JyadSGU0.net
小野がショボいからこうなった
凄かったらヒデは退場してる

380:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:56:08.00 lgVCeRH70.net
アジア予選の厳しさもトップリーグの厳しさも知らんやつが当時は能書きたれてた印象だな

381:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:56:09.72 5gPwtHe+0.net
>>346
ワントップに小柄な玉田や岡崎の実質ゼロトップで、中盤はトップ下に憲剛、センターには長谷部、アンカー気味に遠藤がいて守備専置かずにゾーンで守ったり、SBにビルドアップ力高い内田使ったり、色々と時代を先取りした様な選手起用してて驚くわ

382:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:56:37.25 0qX7v/mX0.net
>>366
黄金世代というか
南アフリカで活躍したアテネ世代の活躍が明確にドイツ大会はたりなかった
松井はちょうどドイツ大会が全盛期だった

383:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:56:40.44 FnMUlYiw0.net
小笠原や小野みたいな微妙な選手ばかりだったからな

384:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:56:45.80 MXfjSair0.net
冷静に考えたら代表チームでまともにゾーンディフェンスができてたのってトルシエの時だけだったな
おそろしや
オシムや代表に招聘されなかったビエルサはそもそもがマンマーク主義だったし
ザッケローニとかはゾーンでやりたかったのにできなかった

385:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:56:48.96 +s4K9//a0.net
>>363
90年代や2000年当時もおっさん達は昔話をよくしてたぞ
掲示板とか2chに限らず色々コミュニティあって70年代80年代のダイヤモンドサッカーの話題とか聞かされてた
今の子がとか関係ない。若者もすぐにおっさんになり昔話をするようになる。歴史は繰り返されるだけ

386:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:56:56.83 85lBbkI90.net
ドイツ大会はマスコミの作り上げたグループリーグ突破は確実みたいな雰囲気だったよな
オーストラリアとクロアチアには勝ってブラジルにはまけるが2位通過は確実みたいな
あのグループは監督と選手の質でいったら他の3カ国に比べたら日本がかなり劣ってたよ

387:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:57:07.43 tS4AK1wo0.net
>>357
特に2001のジュビロが3バックのNボックスで無双したのもデカかったな

388:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:57:36.72 KQoetq9z0.net
パスを、つなぎたい。
パスをつなぎたいと、願うのです。
生まれくるパス、そして、育ちゆくパスをつなぎたい。
若いチームが、勝敗を不安に思い、パスをつなぐことをあきらめてしまう、そんなチームを変えていきたい。
未来を担う選手たちが、自らの無限のパスを自由に追求していける、そんなチームを築いていかなければなりません。

389:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:57:43.38 DBg2sKHl0.net
>>262
先制点のキーパーチャージ撮らなかった帳尻のつもりなんかね??

390:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:57:44.23 lgVCeRH70.net
小笠原なんてイタリアで失敗して帰ってきてからは意識完全に魔改造されて帰ってきたからな
もう少し早くに経験しとくべきだったな

391:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:58:55.22 PSqFfc560.net
玉田は露骨にヒデの事嫌ってたよな
YouTubeに動画あるけど、ヒデを追ってるカメラの前まで来てふて腐れた態度で不満ぶつけてたけどめちゃめちゃ幼稚

392:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:58:58.81 mR2l2LPf0.net
>>156
テレビで稲本がたまにヒデさんと食事すると言ってた
店の予約とかちゃんとやってくれていい人だとも

393:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:59:24.36 qCKz6ZEC0.net
名波の昔話のニュアンスだとフツーに嫌われてやる気無くしたっぽいけど

394:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:00:00.79 8H+Vp3Us0.net
中田はボランチなのに意識がトップ下という厄介な選手になってドイツの頃はむしろ存在がマイナスだった
勝手気ままなポジショニング、すぐ飛び込む博打守備

395:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:00:09.04 pWcKwtch0.net
>>353
この時期って中澤がキャプテンだったね
キャプテン向いてねえなって見ていて思った
苦労人で叩き上げらしいが、そういうのは菅じゃないけどマイペースだからな

396:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:00:34.05 +Z+reRK00.net
中田がいなきゃ仲良し代表チームにはなるだろうけど万年アジア中堅クラスでしょ

397:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:00:40.33 oRpFbWRRO.net
田中英寿の方は本当に嫌われましたとさ

398:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:01:16.24 prHmM+Py0.net
>>382
名波はどんどん株を下げていくな
そればかりか松本の順位まで下げたし

399:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:01:32.92 SQOwbRE/0.net
戦術どうこうもあるけど本大会で松井を招集しなかったのはジーコ監督の最も理解できない判断
中田、小野、中村(さらに言えば稲本も)は得意なポジションやプレースタイルが近い
完全にサイドアタッカーな松井の方がバランス取れたし選択肢も増えたはず

400:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:01:52.89 KQoetq9z0.net
働く選手を守りたい。
パスのスペースは、緊急の課題です。しかし、それに加えて、スペースを失った選手や、様々な理由でパス先探しを続けている選手が、他選手との接点を失わず、チームの一員として活動していけるチームをつくっていきたい。
リフティング活動はもとより、パス、守備、カバーリングなどを通じて、すべてのチームが他選手との接点を持っている、そんなスペースとパス先のある、新しいチームのあり方を考えていきたいと願います。
いつ、いかなるときも、選手を孤立させてはなりません。
一人よがりのFWが、誰にも看取られず孤独なシュートを放つ、そんな暴挙をなくしていかなければなりません。
誰もが、チームで孤立することなくパスしていけるチームをつくっていかなければなりません。

401:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:02:20.74 DBg2sKHl0.net
>>367
相性で言ったらクロアチアより嫌だったわ
あんだけゴリゴリこられたら、守備決壊するわ

402:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:02:23.37 SBwLS/6A0.net
>>375
欧州組も今と比べても全然いないしいても中堅や下位クラブだったのに、黄金の中盤に自由にやらせるサッカーで世界を驚かせるってのが当時の2chにも多勢いたな

403:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:02:59.10 8H+Vp3Us0.net
中田はもう5年くらいクラブ転々としてボルトンでも干されてたからもう説得力なかったのよね
俊輔が攻撃の中心に据えられてボランチ下げられたのが不満だったろうし

404:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:03:18.04 OuOiMMJ00.net
>>31
イジれるとしたら、
前園→フェードアウト
城→フェードアウト
松田→代表試合途中無断帰宅で追放
特に松田は本当に惜しかった。宮本や坪井や茂庭や田中誠より実力が劣っていたとはとても思えないし、松田がいれば初戦豪州戦を落とさずに済んだかも。

405:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:06:26.20 ExLBf+iC0.net
後の日大理事長

406:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:06:43.71 KQoetq9z0.net
ワールドクラスのパスを守りたい。
これから生まれくる子どもたちが成人になったとき、パスがサッカー史の教科書の中で過去の教訓と化している、そんな未来をつくりたいと願います。
 世界中の子どもたちが、シュートやタックル、インターセプトやドリブルによってパスチャンスを奪われることのないチームをつくっていこうではありませんか。
誰もが安全なパスを受けることができ、ポジションや役割とは無縁に、パス先が守られ基礎的なパス回しに参加できる、そんなチームを、FIFAの責任として、すべての子どもたちに保障していかなければなりません。

407:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:06:55.03 7PZtsXXX0.net
>>6
キャラが被る
両雄並び立たずになってる可能性が高い

408:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:07:14.54 8H+Vp3Us0.net
>>388
お前は代表が352でサイドはサントスと駒野、小野も稲本もレギュラーじゃなかった事をまず知っとけ

409:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:08:02.76 BHn44pqg0.net
>>396
キャラは明確に違うと思う
あとケイスケホンダさんも俊さんも一番合っていたのは右サイド

410:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:08:13.35 5gPwtHe+0.net
>>388
ジーコ曰く玉田とポジション被るからとか意味不なコメントしてたっけな
基本352で行くから松井にポジション無いとかの方がまだ納得出来たのに
結果中盤で玉田使ったのクロアチア戦の途中から位だし、初戦ボロ負けして442にするなら余計に松井呼べよって思ったわ

411:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:08:35.67 9qjcB1Wk0.net
>>371
田中達也の怪我が痛かった
柳沢高原2トップより1トップ下で
ああいうドリブラータイプの方が豪に利いたはず

412:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:08:48.21 UW+V41Gt0.net
中田はオシムと一緒にやってほしかったわ
遠藤が走るようになったように、もしかしたらボランチ仕様の守備できるようになってたんではと思ってしまう

413:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:08:53.57 5FsKGEpb0.net
中田と中田が憧れの選手だったと公言してる中田チルドレンの本田長友香川長谷部あたりの共演見たかったなあ

414:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:09:22.01 OuOiMMJ00.net
>>361
闘莉王にジーコが全く見向きしなかったのが不思議。日系ブラジル人だし身体能力も闘争心もイザという時の得点力も申し分なかったろう。田中誠や茂庭より何が劣っていたのか?

415:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:09:32.53 yvSHaemI0.net
オーストラリア相手にするのに、
浦和から闘莉王呼ばずに坪井呼んでるからな。
監督がアホとしか言いようが無い。

416:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:10:09.93 KQoetq9z0.net
今回のコロナ感染のような被害の拡大を国際的な協力で最小限に食い止め、新たな感染症の大流行を可能な限り抑え込むため、パスを守るネットワークを、ディフェンスライン、そして中盤全体に張り巡らせていきたいと思います。

417:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:10:40.29 UW+V41Gt0.net
>>402
南アフリカの時中田は33歳だから可能性あったのよね
もちろんドイツ前に引退決めてたと本に書いてあったけどさ

418:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:10:52.17 zi/nQ4Lm0.net
この人の取り巻きってひろゆき信者とか堀江信者と通ずるものがある
まあある程度居るからそれでビジネスになってるんだが

419:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:11:21.12 yvSHaemI0.net
ナビスコ取って全盛期を迎えた阿部も呼ばずに、
下降線辿る磐田組に拘りすぎた。

420:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:11:22.22 7kfRlF6H0.net
筋肉付けすぎて駄目になった先駆者だよな
ペルージャ時代のシャープさが見る影も無くなり前に運べなくなった

421:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:11:35.63 SQOwbRE/0.net
>>397
だからと言って松井を招集しない理由にならないだろう
リーグアンで結果出したサイドアタッカーだぞ
海外組優遇な傾向のある日本代表で代表入りできないのは松井が冷遇されたとしか思えない

422:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:12:10.78 kX/xP9960.net
闘莉王が欲しかったね、これは2014年にも言えるがギリシャ戦は闘莉王が点とって勝てたはず
闘莉王>>>宮本、茂庭、田中、今野、森重

423:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:12:32.60 0MOyLmDT0.net
味方を殺しちゃうキラーパス
味方に通らなかったらキラーパスじゃねぇからw

424:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:12:45.34 8EMUzfCk0.net
死刑を準備して後始末する囚人と同じ房だった
スレリンク(police板)

425:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:12:50.43 0X98mSxS0.net
あの寝転がりは当時から「白々しい」って叩かれてたよ

426:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:12:55.53 nHRyMah+0.net
>>374
それは視聴メディアやコンテンツの話でスレの話題が派生してこういうのがあったよって話として良く聞いた
1980年代のワールドカップ予選の話は一切聞かされた記憶はない
その時代のサカオタのおっさんは空気を読んでたんだろうな
有名な木村和司のFKなんかもテレビで観た程度
今は古い時代の知らない選手や試合の詳細な話を聞かされるまさに若者からするも地獄だろう

427:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:12:58.99 rRvYAQVY0.net
石原さとみが久保建英タイプみたいだし食われたろこりゃ

428:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:13:10.44 bGAyA+pd0.net
日本人は下手クソな癖に、なんでカッコつけてバルサみたいな俺たちポゼッションサッカーをやろうとするんだろう
そういうオナニーはjリーグでやりゃいい、代表は現実的であるべき

429:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:13:16.55 UW+V41Gt0.net
>>409
やっぱ付け方は難しいよね
パルマ時代からすげーもっさりし始めたし
後転ばないプレースタイルも体への負荷大きかったと思うわ

430:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:13:36.88 HZoPfizA0.net
ぬるま湯Jと世界のトップリーグに一人で殴り込みかけてる人間に
温度差があるのは当然だわな

431:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:13:39.00 vFBUkooF0.net
>>42
不貞腐れるといえば
キノコだろ!言わせんな!

432:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:13:43.44 DBg2sKHl0.net
ドイツ大会は、なんつーか名前で選手選んで並べました感じあったなあ
コンディション不良の俊輔はオーストラリア戦とか出さなくてよかった気も、序盤に体当てられたらもう、だめだめやろ
それまでの連戦でも足ふまれて かなり傷んでたし

433:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:14:02.35 BHn44pqg0.net
>>417
今の代表ってポゼッション苦手だと思うけど

434:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:14:03.16 rRvYAQVY0.net
久保建英好きだわ

435:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:14:10.25 yvSHaemI0.net
>>415
見てる人間の数が違いすぎる。
文字通り桁違いで。

436:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:14:11.99 JyvOAzc70.net
>>1
2006ドイツW杯に関する中田浩二の証言要旨
URLリンク(i.imgur.com)
・中田ヒデは自ら輪の中に入ってくるタイプじゃないから、ドイツ入りしてからも小野や自分(中田浩二)が中田ヒデに声をかけて一緒にボール廻しをしていた
・ある日突然中田ヒデがマスコミ伝いに「今のチームは仲が良すぎる」などとチームを批判して、それが新聞記事になった。何か意見があるなら直接言って欲しかった
・記事が出てからも中田ヒデのことを誘ったが、拒否されたのでそれ以降は誘わなかった
・中田ヒデを無視していたチームメイトなんていなかった
・あのチームで中田ヒデと一番多く話していたのは、小野や自分(中田浩二)をはじめとした所謂黄金世代グループだ
・先発組は紅白戦でも上手く行っていなかった

437:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:14:51.73 0MOyLmDT0.net
>>414
海外では代表を私物化したって書かれてた
あの記事は目が覚めたわ

438:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:14:56.64 rRvYAQVY0.net
ガッキーも久保建英に食われた

439:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:15:17.39 OuOiMMJ00.net
>>407
ジャンルは違うが、彼らのシンパは「保守的」ではないし、そう呼ばれるのを嫌うだろう。

440:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:15:31.12 /768bQpC0.net
>>388
ジーコは松井を選ばなかった理由に代表での実績、序列だと言ったよ
要は今の実力じゃなくて過去の貢献度だと
なのに怪我明けでW杯本大会までにコンディション整えればいいと親善試合は調整試合みたいな感じでやってた久保を代表から外して親善試合でアピールしてた巻を選んだ屑のジーコ

441:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:15:33.26 2eFMXcGV0.net
ジーコが無策だったからやん
選手の気持ちだの集中力だの気合いだの
言いがちだけどさ

442:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:15:45.91 8H+Vp3Us0.net
パルマ時代に筋トレに凝りすぎてアジリティゼロになって終わった
東洋人にしては当たりが強い以外に何も長所がなくなった

443:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:15:49.44 o3+9cgen0.net
中田ってサッカーに絡んだ仕事しないのは何故なの?
表に出ないだけで実は色々やってるのかなー育成とか

444:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:16:24.24 KQoetq9z0.net
地球のパスを守りたい。
このサッカーがうまれて百年以上、Jリーグが誕生して30年。その長い時間軸から見れば、パスが生まれ、そしてパス回しができるようになった、いわゆる「おれたちのさっかあ」ができたこの十数年は、ごく短い時間に過ぎません。しかし、この「短時間」の中で、私たちは試合時間を驚くべき速度のパス回しで費やして、エネルギーを浪費し、バランスを大きく破壊し、戦術にかつてない激変を加えています。約90分とも言われるサッカーのプレー時間のうち、現在ほとんどのシュートがパス回しを破壊していると推測されています。現代のポゼッション活動やリフティングスタイルは、保持率をもたらす一方で、確実に、パス回しで現在のようなとりかご生活をおくることができる「ロスタイム」を短くしていることに、私たち自身が気づかなければなりません。

445:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:16:32.45 0MOyLmDT0.net
>>427
童帝だろw

446:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:17:01.13 VX+tshI80.net
言ってることは間違ってない
ただ、彼も「俺にもっと高い要求をしてこいよ!」とは言えていない

447:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:17:43.58 bExbCaIq0.net
>>25
中田自身の事じゃん

448:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:18:08.56 4LNImXbs0.net
>>425
中田英と中田浩で全然視点が違うな
恐らくこの時点で中田の時代は終わってたんだと思う

449:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:18:34.70 JVxCCTOi0.net
武藤アドリアーノ中田
懐かしいぜ

450:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:18:34.75 4oSIA30T0.net
ポゼッションサッカーはザックの時代でほぼ終わった
アギーレの時はもう最終ラインどころか中盤にもガチムチを揃えて
潰し基調のスタイルに移行し始めた
アジアカップがすぐ来ちゃったから妥協して以前のスタイルに戻したけど
その後ハリルホジッチになってまた潰し主体に
西野は潰し主体にはしなかったが森保は潰し主体に
そもそも遠藤保仁がいな�


451:「とボール保持に強み持てなかったからね



452:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:18:38.72 /768bQpC0.net
>>432
今の田嶋幸三を見れば距離置いたのは正解

453:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:19:06.79 wzgf9XKn0.net
ラ王のCMのモノマネやって気さくな人だと思われたらギスギスしなかったんじゃないかな

454:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:19:17.09 mricRMJa0.net
監督未経験者にレジェンドだからといきなり任せるまるで強豪チームみたいな事して世代まるごと無駄にしたよな
ああいうのは選手にクオリティがあるうえでの博打なのに日韓あとでやる事じゃねえわな

455:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:19:22.48 TJZPuTX30.net
怪我してから、走り方も変わったし、
スピードもキレも無くなって別人みたいで残念。
重心がどんどん高くなった感じ。

456:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:19:42.84 5FsKGEpb0.net
腐ったみかんは日本に送り返したい=試合で使わない
レギュラー組はありえない

457:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:19:59.68 FinyDett0.net
>>438
そろそろハジを超えるルーマニア人選手が見たいぜ。
ボバンやシューケルを超えるクロアチア人はモドリッチを見たから。

458:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:20:02.12 0kQL9Qgj0.net
南ア前の中田本田対談は本当に面白い

459:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:20:02.59 5gPwtHe+0.net
>>403
松田でさえ扱い切れなかったジーコが闘莉王を扱えるとは思えんがな
試合中FWにブチ切れるし、ライン上げまくり、勝手に攻撃参加して戻らないとか宮本ありきの前時代的なリベロシステムしてたから闘莉王なんて合わないよ

460:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:20:15.95 UW+V41Gt0.net
スポンサー枠、協会枠とかがあるのかどうかを元代表監督に暴露してほしい
ジーコ、ザック、ハリルとか見てると都市伝説じゃなくて実在するとしか思えないから

461:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:20:45.20 KQoetq9z0.net
私たちの叡智を総動員し、横パス回しというシステムと調和した「おれたちのさっかあ」はいかにあるべきか、具体策を講じていくことが必要です。少しでもフィールドでの「残り時間」の減少を緩やかにするよう、チームを挙げて取り組むこと。それが、今を生きる私たちの未来への責任です。本年も、わが国はとくになにもせず何もしたくありません。かけがえのないパスを子どもや孫たちの世代に引き継ぐために、チームを越えて力を合わせなければなりません。
 私は、このような思いから、令和三年度スローガンを「パスを守るさっかあ」と名付け、これをじゃっぷらんどの新しいあり方への第一歩として、チームの皆さん、そして、すべてのファンの皆さまに提示し、活発なご議論をいただきたいと願っています。

462:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:20:56.69 OuOiMMJ00.net
>>432
引退後に世界中のレジェンドスターを呼んだチャリティーマッチ主催して協会からクレーム入り、日本サッカー界に絶望した説が濃厚。

463:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:20:57.23 IUkn5w7g0.net
ゆるい雰囲気もダメだけどずっと気張ってるのも疲れるんだよな 中田うるせえってみんな思ってたんだろうな 中田がメッシやロナウドみたいな決定力があれば周りもついていくかもしれんけど

464:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:21:22.90 a4rPPKqt0.net
この頃の代表戦は観てたよ
今は観てない

465:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:21:33.80 5FsKGEpb0.net
>>432
FIFA関連ではしょっちゅう顔出してるの見るけど

466:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:21:35.29 kX/xP9960.net
今中東アフリカ混合のアラブカップやってるけどアフリカ勢が無双しまくってるのにサウジ始めとする中東勢の糞みたいな戦いぶり見てるとアジアのレベルの低さが分かる

467:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:21:49.73 JyvOAzc70.net
>>42 >>291 未だに小野が腐った蜜柑だったとか言ってる化石みたいな情弱がいるのか 孤立しがちな中田とストレッチやパス練習のペアを組んでたのは小野 中田の居残りシュート練習に最後まで付き合ってたのも小野( https://i.imgur.com/GoqFYTG.jpg ) 小野は控え組でもモチベーションを落とすことなく、アップのランニングでは常に先頭を走り、 紅白戦では控え組の中心として先発組をフルボッコにし、ミニゲーム大会では得点王になったりしてた これだけやって小野が腐ってたと言うのなら一体何をどうすれば良かったんだ 小笠原にしてもそう 何をもって腐っていたというのか ちなみに、バス内でマリカーやってたとか日章旗にサイン書かなかったとかは真っ赤な嘘 宿舎では確かにマリカーやってたけどそれなら中田もマリカー組 それに、チャリティマッチや引退試合の時に中田の相手をしているのは未だに大抵小野 https://i.imgur.com/Or09l6I.jpg



469:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:22:22.90 ecVhH5li0.net
>>435
会社のクソ上司と同じだよな。他人には理屈でごり押しして自分はやらない

470:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:22:30.83 7PZtsXXX0.net
>>454
モロッコが圧倒してるね

471:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:22:48.24 MGgX8dWC0.net
中田って福西と仲悪かったって本当かね?

472:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:23:32.78 0kQL9Qgj0.net
腐ってたのはガチャピンだろ

473:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:24:02.55 BKkKrLnl0.net
>>178
俺の記憶が正しければ99WYで準優勝した時は和気あいあいとした一体感があり、それも好成績の要因と言われてたはず
例えば、高原のバリカン使って坊主にする選手がいたりね
今でいう陽キャがウェーイして勝ち上がった感じだったんだよ
黄金世代はそれを06WCでも踏まえたかったが、そのノリを中田は許せなかった
しかし、サブ組の方が調子が良く、レギュラー組は調子が上がらす雰囲気も悪い
明るく強いサブ組と重い雰囲気のレギュラー組
それは、溝ができるわな

474:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:24:25.58 bGAyA+pd0.net
>>422
戦術は何でもいいわ、日本みたいなアジアの辺境の弱小チームが「美しく勝つ」みたなことに拘ってる
そのナルシズムはどっから来るんだろう?

475:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:25:00.47 /m5hLghx0.net
そら日大も腐りますわ

476:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:25:07.44 ffT7uT2m0.net
あの時代は中田英寿、中村俊輔、小野伸二、小笠原満男とパサーだらけではあったが
パスをたくさん繋ぐサッカーができたのは遠藤保仁だけだった

477:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:25:52.92 8zbDrnds0.net
長谷部阿部闘莉王松井あたりは南アで活躍してたけどドイツでも選ばれるべきだったよなー

478:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:28:11.78 /768bQpC0.net
>>455
ミツヲは完全に不貞腐れてたぞ
ナカータに対してというよりはジーコに対してだろうが
そして地味に遠藤が癌

479:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:28:14.27 9qjcB1Wk0.net
>>464
石川直は本当もったいないなって思った
F東で原博美は石川大好きだったが

480:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:28:50.87 OuOiMMJ00.net
>>447
そういやフランスW杯でロマーリオ切ってサンパイオを猛プッシュしたのは、当時ブラジル代表TDだったジーコの意向が大きかった模様。ザガロ監督が記者会見で選手名や過去の対戦相手間違えまくるくらい呆けてたから、ジーコの意向は相当ブラジル代表チームに反映していただろう。「ブラジルっぽい悪童」扱うのが苦手なブラジル人だったのかも。

481:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:29:29.40 g+mIgHls0.net
>>432
自分第一だから自己ブランディングの為のやりたい事しかやってない、サッカーは二の次

482:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:29:48.42 srC5hU1N0.net
>>425
マジかよ・・・・・

483:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:29:50.93 JyvOAzc70.net
>>458
仲悪いとかじゃなくて守り方についての意見が絶望的に合わなかった
福西は中田に対して全体のバランスを考えてボランチとしてのポジションを守ってスペースを埋める手伝いをしてくれと主張したが
ポジションを捨ててでも前から奪いに行こうと主張する中田とは最後まで相容れなかった
ちなみにピッチを離れれば一緒にマリカーしたりしてた
当時は福西が一番マリカー強くて中田をコテンパンにしてたとのこと
ソースはタカトシがやってたサッカーアースって番組に出演した福西本人の発言

484:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:29:55.89 80i6J/dYO.net
オーストラリア戦はディフェンスライン引きすぎてて間延びしてた
縦ポンにビビりすぎて逆にいいようにやられてた

485:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:30:11.10 SBwLS/6A0.net
>>454
ロシア大会はアフリカとアジアが同居したグループは全てアジア>アフリカだったがね

486:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:30:38.37 OuOiMMJ00.net
>>457
モロッコの監督はハリルホジッチだね。

487:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:30:54.23 OGAIz+xC0.net
ドゥンガもJリーグでプレーしてるとき鬼軍曹だったが
ブラジル代表戻って同じことしたらべべットがブチ切れてそれ以来何も言わなくなった

488:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:31:44.65 h4KTOTVK0.net
>>468
それどっちかというと本田さんだわ
ただ、監督の指示を無視するとかはあっても、自分がリーダーシップを
発揮しようとかそういう発想は全くなかったけどな

489:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:31:51.11 wEbvE3BB0.net
>>464
そういえば松井って何で選ばれなかったんだっけ?
フランスで活躍してた時期だったと思うが

490:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:32:02.32 UW+V41Gt0.net
>>454
アジアがクソなのは同意だが
アフリカも大差ないよw
韓国の疑惑の4位考慮してアフリカがちょっとマシな程度
◆GL敗退
    アジア   アフリカ
98年 ◆◆◆◆  ⑯◆◆◆◆
02年 ④⑯◆◆  ⑧◆◆◆◆
06年 ◆◆◆◆  ⑯◆◆◆◆
10年 ⑯⑯◆◆  ⑧◆◆◆◆
14年 ◆◆◆◆  ⑯⑯◆◆◆
18年 ⑯◆◆◆◆ ◆◆◆◆◆
アジア  4位1回、16強4回/25チーム
アフリカ 8強2回、16強4回/30チーム
16強以上はともに20%

491:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:32:11.73 wQxmrRTW0.net
この代表サブ組の勘違いがホント酷かったからな
レギュラー組がいないキリンカップや親善試合とかでゴミ過ぎて負けまくってたのに練習ではレギュラー組を押してるとかでドヤってた
レギュラー組は調整だっつうの
お前ら使ってたら最終予選も突破できなかっただろと
マジで寒すぎたわ

492:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:32:34.46 0kQL9Qgj0.net
中田「キーパー出れただろ!!!」
川口「••••••」
土肥「後半後半」

493:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:32:55.95 BHn44pqg0.net
>>471
それはライン上げるな主義のツネ様が悪い

494:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:33:16.27 CRR8g+M00.net
中田が最近のインタビューで代表でプレイするのが楽しかった選手を聞かれて答えたのが名波と小野の2人

495:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:33:26.71 PnVL9ves0.net
川口ぃー!取れんだろっ

496:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:34:25.55 5al3I+7b0.net
これで仲間外れにされて引退したんだっけか?
試合後のインタビューでもアナウンサーに八つ当たりしてたよね

497:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:34:45.41 PnVL9ves0.net
>>479
これだった。。。記憶って当てにならないね

498:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:35:01.88 OuOiMMJ00.net
>>474
フランスW杯でドゥンガとベベットが言い争いしている場面があったと思う。決勝のフランス戦だったかな。

499:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:35:11.59 IsJNN2Hm0.net
中田って選手の格としてだけじゃなくて、頭の良


500:さでもスポーツ選手の中では抜きんでてて 周りにイライラして仕方ないんだろーなーって、当時から見てた



501:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:35:23.01 rXuEyKxS0.net
いっ、逝くぞっヒデ

502:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:35:50.20 kj5mGECs0.net
トルシエ役とかよりキャプテンシー見せればいいだけ
勝手に嫌われ役演じて団結してくれとか

503:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:36:11.08 dRzicIZD0.net
宮本は高さクソすぎてライン下げられないし、足遅すぎてライン上げるのも無理
中澤みたいな肉弾戦強い選手の近くに居続けてこぼれ球狙うしかできない
これを通ぶりたいバカがラインコントロール上手いと言って勘違いする

504:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:36:38.62 kj5mGECs0.net
頭が良かったらイライラする事は無駄だって分かるだろ

505:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:37:22.36 O9WYBvA40.net
>>5
松本山雅よりはマシだろうよ
選手が平気でピッチに上で監督に背を向けて
結果J3にまで落ちた

506:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:37:39.73 KQoetq9z0.net
パスを愛する人は 心清き人
すみれの花のような きゃしゃな中盤
パスを愛する人は 心強き人
岩をくだく波のような シュートは嫌い
パスを愛する人は 心深き人
愛を語るハイネのような エンゼルパスの持ち主
パスを愛する人は 心広き人
チャンスをとかすFWのような QBK反応

507:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:38:06.87 VI0gwcwT0.net
スタメン選手が嫌われ役やったら始まる前から数的不利やん

508:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:38:14.25 MAkI5nrx0.net
加地亮からのパスを受けた瞬間QBK柳沢は中田激昂トラウマが発動

509:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:38:47.96 wQxmrRTW0.net
かつてこれほどまでに勘違いしたサブメンバー達がいただろうか

510:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:39:19.57 yvSHaemI0.net
2006オーストラリア戦の中盤は
俊輔ナカタ福西の3枚
どうみてもバランス悪いな。
2010カメルーン戦の中盤
遠藤長谷部阿部と雲泥の差。

511:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:39:41.75 clqQY0200.net
このスレ、ちょいちょい名波をディスるレスがあって吹く

512:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:40:34.54 cIj7Iqwf0.net
腐ったみかんは遠藤だったという結論になってなかったっけ

513:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:40:56.49 aDCOh/JA0.net
オーストラリアに負けてこれまで見た事が無い程取り乱して選手を唖然とさせたジーコがクソ
なんでこんなの監督にしたんだよ

514:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:41:02.87 NbPcJk5h0.net
トルシエは影で悪口言えるくらいの存在だったけど中田は影で悪口も言えないくらい怖かったんだろなパワハラみたいなもんで

515:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:41:20.09 5gPwtHe+0.net
>>460
その時はトルシエが鬼の様に規律や戦術に厳しくて、その中でチームメイトが結束して仲睦まじくプレーしながら決勝行った
ジーコは放任主義で規律や戦術無いから、選手個々で決めてるしかなく、選手間の対立や相違が目立ってしまう結果になり、特に中田ら攻撃陣と宮本とか守備陣の対立が表面化して纏まりがまるでなかった
我の強い中田は福西や小笠原とも衝突してて、前掛り過ぎるプレーと位置取りで中盤のバランス崩す原因にもなってた

516:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:41:20.53 O9WYBvA40.net
>>38
モチベーターって必要だと思うが
選手の中でやるには同じ立場であるって前提が必要だろうな
上から目線で怒鳴りつけても平成以降の人間は反発するだけやろ

517:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:42:28.41 NAsy7QAQ0.net
でもジーコって遠藤保仁を途中出場だけど攻撃的なポジションで起用した
たぶん最初の指揮官なんだぜ

518:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:42:53.25 O9WYBvA40.net
>>22
そらここの主体が昭和生まれのことおじ
オーバー50やからやろ

519:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:43:02.10 PnVL9ves0.net
原博実ブラジル戦のバイタル付近でボールを持ったロナウジーニョどフリー状態を解説にて
「俊輔そこ行かなきゃ、同じポジションの選手だからわかるでしょ、何でも好きなことやられちゃうよ!」
たしかこんな感じ(^o^;

520:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:43:40.49 davSvTRe0.net
トルシエはああ見えて、ちゃんと人を見て接し方変えてからな。
ナイーブな市川には優しくとか、明神は一回も怒鳴れたことないとか言ってるし

521:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:43:42.15 pWcKwtch0.net
>>386
田中そば

522:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:44:04.25 NbPcJk5h0.net
>>445
あんなんマラドーナクラスだから無理だろ

523:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:44:09.37 yAm4brbz0.net
日本人には嫌われ役をやった人物を評価するというおかしな文化あるよな。でもあれはフォローする優秀な人間がいないと壊滅状況に陥る危険性大。
中田は頑張ったんだろうけど、マネージメントの技術として日本だけ通用する二流の手法だと理解すべき。
通用したのは昭和だまでだよ。

524:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:44:31.70 aDCOh/JA0.net
2002にはゴン中山が居た
何故ゴン中山がメンバーだったのかアホジーコは分からなかった

525:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:45:04.46 BHn44pqg0.net
>>509
まあしょうがないよ
ゴン中山とかの先輩世代からそれを吸収したから

526:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:45:05.67 dgrzrLc00.net
オージー戦終わって小野が俺らが出てれば勝てたなとか言ったって記事出たよな
それ以降の試合で小野がジーコに使われることはなかったから腐ったみかんはそういうことなんだろう

527:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:45:26.17 dEbRGjCL0.net
リーダーシップを履き違えてる人

528:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:45:46.40 fh9ZLyds0.net
宿泊先のホテルではビュッフェ形式で食事を取ることになっていたが、そこに現れない選手がいた。中田英寿である。
金子達人他「敗因と」より

529:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:45:58.17 O9WYBvA40.net
>>155
予選ではオレを使えばって
カズ否定してたがなw

530:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:46:50.14 UW+V41Gt0.net
>>510
秋田は別として
当時の中山って普通に戦力だぞw
そのシーズン得点ランキング日本人2位だし

531:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:46:56.69 fNmYgREp0.net
>>503
ジーコは選手の目利きはいいんだよ
だから監督よりはスポーツディレクター向き

532:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:46:57.44 NbPcJk5h0.net
>>512
まじで小野中心でやったら世界2位の経験があるんだから勝てたかもな

533:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:47:08.35 NZvdP93W0.net
>>196
昔の代表戦とか不甲斐ない試合してても最後に中田が決めてくれるから見れてたようなもんだからな。
頼りになるような選手が周りにいればそれもできたかも知れないな。

534:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:48:12.24 NbPcJk5h0.net
中田て2002の時も微妙じゃなかったか?
1998が全盛期やろ

535:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:48:34.75 O9WYBvA40.net
>>52
本戦までのコンフェデや親善試合はよく見えたんだよ
それだけにオーストラリア戦が全てだった

536:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:48:49.15 zJleGat50.net
>>518
アテネオリンピックを忘れんなよ
小野なんか中心にしたっていいことねえよ

537:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:49:00.49 KykTbLcf0.net
>>418
今更何言ってんだこのニワカはw

538:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:49:04.25 2eFMXcGV0.net
当時の2ちゃんも
小野中心のマリオカート軍団が幼稚だの
中田のプライド高い振る舞いが原因だの
アホ程やりあってたな
結局は手綱を引き�


539:゚るのはジーコの役割だったと思うがね



540:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:49:32.41 Z28TBZ+n0.net
>>17
ほんこれ

541:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:49:51.00 JVxCCTOi0.net
ローマ時代のユーベ戦は伝説だな
今見ても鳥肌たつ

542:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:50:56.88 JTM1WBWc0.net
結局のところジーコが無能だっただけだろ

543:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:51:03.28 BHn44pqg0.net
小野伸二も中心になれるタイプの選手ではないよ
どっちかというと使うというより使われる側

544:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:51:16.96 9qjcB1Wk0.net
>>521
コンフェデはブラジルがよく外したなって印象が
ロナウジーニョカカの推進力が
日本と別次元でw

545:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:51:18.78 nk8+39R/0.net
この頃が一番面白かった
選手たちが個性的で
鹿島合宿を抜け出してキャバクラ行ったの誰だっけな

546:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:52:49.72 fh9ZLyds0.net
まあそうだよね
ジーコはわざわざ高さもスピードもない宮本を重用して、両方ある松田と揉めた
そして負けたら
「日本は身体能力が低い」
と言いだしたからな。

547:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:53:05.79 SBwLS/6A0.net
>>515
カズが批判の矢面に立ってくれてたおかげで自分らが守られてたってことにW杯本番経験して初めて気づいたんだな

548:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:53:10.62 G8AOOKVw0.net
>>351
いや1999年まではセリエ式の352全盛だったけど2000年を境にトレンドは一気に変わったよ、トルシエは4バックは日本人に向いてないという意味不明な差別的な先入観もってたからな

549:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:53:12.02 +3vNxTVC0.net
>>520
微妙だな
中田自身が年とるごとに劣化自覚してたってインタビューで答えてた

550:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:53:59.25 nk8+39R/0.net
宮本かぁ
あのときのアジア杯見たいな

551:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:54:41.24 fh9ZLyds0.net
中田を見て美味しんぼのこの言葉に納得した
「極端な偏食の人間はどこか精神的に歪んでることが多い、お付き合いしたくないね」

552:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:55:13.48 5gPwtHe+0.net
>>522
小野は中心じゃなく補佐的な役割がしっくり来るよな
中田や俊輔、小笠原にも合わせれたし、名波とかと同じでとにかく人を生かす能力が高かった印象ある
思えば合流が遅れて、周りとの連携すらままならなかった五輪のOAよりアジア杯で俊輔と組んでればMVP級の活躍してたろうに

553:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:55:48.63 0kQL9Qgj0.net
>>536
海原雄山「ドイツワールドカップ日本代表のメンバーは全員オスだ!」

554:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:56:25.53 IBvz64qa0.net
>>46
ドイツ本大会直前の合宿にスカパーNakata.TVのカメラ入れて
中田が同僚の3on3を指差しながら「こんなパス回しじゃ相手に奪われま〜すw
こんな守備じゃボール奪えませ〜んw」って選手に聞こえない様に嘲笑してて
確執あるんだな、意固地になってるなって思ったわ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch