【サッカー】<中田英寿>06年ドイツW杯、あえてトルシエ化..ロッカールームでイレブンを罵倒!「集中力がない!」 [Egg★]at MNEWSPLUS
【サッカー】<中田英寿>06年ドイツW杯、あえてトルシエ化..ロッカールームでイレブンを罵倒!「集中力がない!」 [Egg★] - 暇つぶし2ch50:世界
21/12/06 18:56:19.44 Srl9x4ai0.net
ラ王だな、ぞのとの、うん

51:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:56:19.56 5gPwtHe+0.net
中田が股関節炎で離脱してからの方が代表は纏まってたのが皮肉だったな
ただそれでジーコが国内組中心にしようとしたら北朝鮮にも負けそうになって、慌てて中田らを呼び戻して建て直すけどまた纏まりが無くなり、更に主力固定し出して、松井や闘莉王とか新戦力をまとも使わずに纏まりや新陳代謝も無いまま本番突入して惨敗だもんね

52:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:56:25.56 OIT4zgf+0.net
トルシエ役ってこの時の監督は誰だったんだ?

53:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:56:37.96 QQnxRw8X0.net
中田って引退する2~3年前から股関節痛めてた影響なのかもうパフォーマンス落ちてきてた
2006年はメンバー凄かったけど最後までうまくチームとしてまとまれなかった印象

54:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:57:02.67 wLYuKuMc0.net
あえてね

55:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:57:03.90 I4FQMcoR0.net
>>16
心配して歩み寄ったのが対戦相手のアドリアーノだけという

56:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:57:09.63 BHn44pqg0.net
>>50
まとめるとジーコと川淵が無能だったのが悪いという結論

57:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:57:11.03 NK0cnEyJ0.net
>>34
中田を弄れる松田が適任だったが、ジーコと喧嘩して追放の憂き目。三浦淳とか先輩がいたらまた違ったかもね

58:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:57:18.37 Ney2BoV10.net
      高原
  松井  中村 大久保
    遠藤  稲本
中田浩 中澤  松田  駒野
      楢崎

59:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:57:20.99 qT2IGmiy0.net
国内組と海外組の溝が深かった

60:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:57:37.57 7D+EpCNx0.net
こういうのは諸刃の剣で結束するか一気に白けるか
大概は後者なんだろうが

61:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:57:49.16 SBwLS/6A0.net
>>47
良い刑事と悪い刑事のスタイルだな

62:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:58:23.18 V+BomGgg0.net
キツく言われるとうるせぇ上から指図スンナボケと心の中で思うのが日本人である

63:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:58:26.22 WUKx4t5H0.net
>>42
オマエの家族ではオマエのことだな

64:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:58:30.70 LDVElBLu0.net
ドイツW杯では一人でサッカーやってたよな
頑張っても間に合わないパスを必死に追いかけ続けた駒野がガス欠でミスして叩かれてたのはかわいそうだった

65:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:58:35.48 x+R66Fab0.net
あれ、脱税は?

66:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:59:17.56 a+xpom9L0.net
中田ヒデは己の無力さに打ちひしがれていたことであろう

67:名無しさん@恐縮です
21/12/06 18:59:42.67 luSISvFh0.net
若者からするとハア?みたいな選手の代表だよw
フィジカルがーとか今じゃ平均以下だし
視野の広さがーとか中継技術の差でしかないよw

68:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:00:10.11 jeTvTqY00.net
>>58
あの頃海外から来た奴がすぐスタメンはどうか?みたいなこと言ってた選手がいて
自分が海外組になったらベンチ外でも代表に呼ばれると不動のスタメンになってたし
アホーター今や海外組選ぶのが当たり前の論調
間違いを認めないから成長しないんだね

69:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:00:31.90 OIT4zgf+0.net
中田と対等に話せるやつがいたらまた違ったかもな
中田は浮いてた

70:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:00:33.40 BHn44pqg0.net
>>66
でも当時はあれと同程度のクオリティーに達している選手が
せいぜい中村俊輔くらいしかいなかった

71:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:00:35.61 Im8dOl0i0.net
日本酒ビジネスは誰よりも早く目つけて始めた 
さすがとしかいいようがない

72:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:00:43.19 4LNImXbs0.net
中田だけが通用してた
中田だけが戦ってた
こういった話に落とし込まるよう操作、俊輔や小野らが犠牲になり代表が崩れてしまった

73:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:00:57.71 jWmq3xdd0.net
ドイツの時の中田ってちゃんと通るパス出してたんだよな
あれであえてキラーパス狙ってたのがよくわかった

74:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:01:04.10 DdODSW2S0.net
こいつ結構無責任だよな

75:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:01:08.89 8mCkM+4x0.net
お前は旅人になって
サッカーに恩返ししてねーだろクズ

76:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:01:15.93 XJ89RM/S0.net
まあコミニュケーション能力の低い人がこんなことやっても失敗しかないだろうな
サッカーがうまいだけじゃなくて人間的にもビッグにならないと


77:周りはついてこないな



78:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:01:16.73 5rN3vQ7D0.net
そのやり方が間違ってたのは結果が証明してるね
本田が会見で選手を名指しでダメ出しした時のW杯も惨敗だったし

79:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:01:25.79 SBwLS/6A0.net
>>56
ベンチにゴンと秋田入れたトルシエはさすがだった
第一次ではカズ落選させた岡ちゃんも真似して本番で絶対使わないのに川口呼んだし

80:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:01:43.77 +FXlN/Vt0.net
>>16
中田って本当やること盛り上がらないよな。自分探しの旅とか酒とか全然盛り上がらん。
バッジオなんかPK外しただけでも絵になるのに

81:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:02:28.58 BHn44pqg0.net
>>78
酒の方はいろいろコラボしていて結構儲かっているらしいけど

82:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:02:36.61 OGAIz+xC0.net
アトランタ五輪のナイジェリア戦でも同じこと言って西野監督にメンバーから外された
チームメイトで年上の服部に「高卒で口の利き方知らない選手がいる」と批判されてたな

83:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:02:47.95 J49H1rlI0.net
1ヶ月だけ確変した雑魚にこんなことされたら腹立つに決まってるだろ
結局誰もついてこなかったのは誰からも尊敬されてなかっただけ

84:世界
21/12/06 19:02:51.30 Srl9x4ai0.net
世間から変わり者扱いされてるがナカータは日本酒の才能がある
世間から変わり者扱いされてるがオイラにはこの極太チンポがある

85:世界
21/12/06 19:03:33.09 Srl9x4ai0.net
長さ18幅5

86:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:03:36.60 NG2tcmO70.net
W杯本番でQBKとかあって敗退したからすべてダメ扱いされてるけどジーコ時代は嫌いじゃないんだよな
準々決勝・準決勝と奇跡が続いた2004アジアカップ、ブラジルを追い込んだ2005コンフェデ杯
2006W杯直前のドイツ戦とか

87:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:03:47.23 NCg/DQ350.net
田中ヒデが ⇅

88:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:03:51.69 OGAIz+xC0.net
しかしなんで日本酒に走るかね
現役の頃はお菓子大好きで東鳩の役員までやってたのに

89:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:04:07.16 8mCkM+4x0.net
中田ってお菓子とカップラーメン大好きで
海外遠征試合にもスーツケースに入れて持っていく
ジャンプ マガジン サンデー ヤングも含めて
毎週呼んでて
イタリアまで飛行機で送らせてた

90:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:04:09.17 tS4AK1wo0.net
>>36
一応ドゥンガとかマテウスはそれでチームが成功したけど周りのバックアップあってこそだな
周りのバックアップなしでやるとキツイ

91:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:04:17.34 nx8QVFvr0.net
ポイチはずるいよな
全方位にいい顔しようとして
吉田に嫌われ役ぶん投げてるやろ

92:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:04:18.91 +j5fmcM00.net
ヒデって別に天才でも何でもないし、なんなら凡人とすら言えるけれども
それでも当時は日本人で並ぶレベルの選手が片手で数えられる程度しかいなかった
その悲劇だわな

93:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:04:48.82 5gPwtHe+0.net
>>55
それは揺るぎ無いわな。特に川淵はジーコ担いで強化より興行面に走って結果代表バブルにはなるけど、それは日韓W杯からの流れからすれば当然の事だしね
当の本人は惨敗の敗因をオシム就任にすり替えたり、ラジオやり出して堂々と選手批判とかしたり老害の極みだったわ

94:世界
21/12/06 19:06:00.96 Srl9x4ai0.net
心を燃やせ

95:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:06:30.93 8mCkM+4x0.net
中田はペルージャ、ローマ以降はゴミ
パルマ、フィオレンティーナ、ボルトンはだめ

96:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:06:37.70 nx8QVFvr0.net
トルシエは嫌われ役になってたけどアジアカップ優勝して
支持者が増えたらしい。
めっちゃスゲーよな

97:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:06:40.71 h2+gWKgW0.net
若いうちは自由にやっててうるせージジイとか言ってたやつが
いざ自分が年取ってみると同じ道を歩んで口うるさくなってるだけの話な気がする

98:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:06:48.99 XJ89RM/S0.net
力を持ったときに本性が現れる
中田はみんなで勝つことより
孤高であることを望んだ気がする

99:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:07:03.49 C6lovo+/0.net
中田と本田って人間的にはどっちの方ができてるの?

100:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:07:23.32 SBwLS/6A0.net
>>84
戦績ザックとそっくりなんだよな
いい人だとW杯本番はダメっぽい鬼になれる人じゃないと
ところで評判聞くとポイチは本当にいい人みたいだな

101:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:07:58.76 O1tXtk3I0.net
集中力がないからQBK

102:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:08:55.40 8mCkM+4x0.net
中田ってフランスワールドカップとかでは
年上に可愛がられて伸び伸び出来て良かったが
自身がベテランになって若手面倒見るような
リーダー性はなかったらしいぞ

103:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:08:56.36 ZQdHjz4w0.net
>>62
何いってんだこいつ?
病んでんのか?

104:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:08:56.73 +s4K9//a0.net
>>77
中山秋田その二人かなり盛り上げてくれたんだってな

105:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:09:09.97 BHn44pqg0.net
>>97
ヒデさんかなあ
ケイスケホンダさんも悪人というよりは天然タイプなんだけども

106:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:09:10.66 3nCEdgVg0.net
中田が飛ぶぞ!!中田が飛ぶぞ!!中田が飛ぶぞ~!!5秒で飛ぶぞ!!

107:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:09:17.07 2jVZBCV10.net
中澤とか遠藤とか坪井だっけ

108:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:09:21.11 OGAIz+xC0.net
中田が代表で晩年の頃
アジア予選で中東の選手が倒れたときボールを外に出してたら三都主が激怒して食ってかかってた
何で出すんだよ痛いわけねぇだろって
ヒデは苦笑いするしかなかった
まさか自分が怒られるとはみたいな顔してたな

109:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:10:04.83 V+BomGgg0.net
ゴルフもパターしか使わないらしいな
やっぱおかしい

110:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:10:13.70 lnX/IddJ0.net
中田の居ない欧州遠征が一番強かった

111:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:10:43.09 8mCkM+4x0.net
中田はあれドイツワールドカップ合宿先で
いつも自分が座ってた席に
追加招集された茂庭が知らずに座ってただけで
ふてくされて部屋にこもった奴

112:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:11:27.37 2nB3fWts0.net
06のときはもう俳優を目指してたのがバレてるよw
撮影班がチーム内に入り込んでたし

113:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:11:55.13 BHn44pqg0.net
>>106
三都主さんは故郷にサッカークラブ作ったね
岡ちゃんのブラジル版

114:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:12:13.41 7TrK290A0.net
小笠原「うぜー」

115:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:12:44.43 HsFf7hd60.net
いやでもやっぱりさ
この頃のヒデのいる日本代表はピリっとしてたよ。
雰囲気でわかる。仲良し集団ではなかった。
こういうのって必要だと思うんだよね。チームメートを怒鳴り散らすなんて
海外のトップチームでは当たり前だろうし

116:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:12:52.68 17e0vkyk0.net
>>112
キャバクラ7のくせに

117:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:13:13.62 Q/ttN02D0.net
嫌われ役作戦は大失敗だったな

118:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:13:20.57 nx8QVFvr0.net
嫌われながら結果出すトップになるのってスゲーよな

119:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:13:22.30 FsOObEgR0.net
>>1
みんな相部屋だったのに、中田1人だけ勝手に別ホテルとって暮らしてたんだよな
おなじ釜のメシも食�


120:墲ネいやつが、上から目線で言っても言葉が響かないのよね 松田直樹がいたら中田の痛い行動を茶化して、中田も正気に戻っただろうな



121:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:13:55.98 vaJc0hHO0.net
嫌われ者『チームのために敢えて嫌われてた』

122:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:13:58.54 8mCkM+4x0.net
28くらいでピッチに寝転んで引退した中田に
世界的名将アーセン・ベンゲルが
ボロクソに批判しとったな

123:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:14:33.81 HsFf7hd60.net
厳しいこと言われてダメになるような選手なんて
そもそも代表に必要だろうか?って話しなんだよね。
ドゥンガなんてもう中田よりめちゃくちゃだったけど、ブラジルを率いてキャプテンやってたわけで。

124:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:14:57.72 FinyDett0.net
まぁ何にしてもブラジルがいるグループだったからかなり厳しかったよな。
それ以外は1勝1分以上じゃないといかんのはキツい。クジ運が悪かった。

125:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:15:31.95 OyJ7Ci8C0.net
トルシエジャパンの秋田、ハエジャパンの川口のような精神的支柱枠に
キャバクラ7の1人を据えてしまったのがザックジャパンの失敗
しかし元キャバクラ7さんは立派な主夫だった

126:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:15:41.75 jupCeMR20.net
>>77
ちなみに>>1の頃はカズ呼ぶって報道されたらメタクソに叩かれてた時期
正直02でにわかが一丁前に声上げまくってた最悪の時代だと思う

127:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:15:48.24 LDVElBLu0.net
2006年は「効率的なサッカーを志向する国が多かった」とJFAが分析してたな
無駄に走り回るサッカーになってしまった日本代表の戦術を批判してるようだった

128:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:16:03.39 UitEJzwc0.net
>>97
圧倒的に中田
本田は中田を目指した先にある到達点

129:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:16:25.37 5gPwtHe+0.net
>>94
ユース~五輪世代をきっちりフル代表に融合させてのアジア杯優勝だったからな
当時はそんな難しい事じゃないと思ったが、今の森保見ると割と偉業だったのかが分かる
おまけに中田抜きだったから余計に底上げされた感じあったしな

130:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:17:27.97 umv7TD9A0.net
トルシエのドキュメントは面白かったな
6月の勝利の歌

131:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:18:22.06 ecVhH5li0.net
藤田俊哉が救ってくれたのになんつー身勝手な!

132:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:18:27.54 tS4AK1wo0.net
>>77
てか岡田もフランスの時に小島呼んでるからトルシエの真似ってわけじゃなく昔からだろ
カズは当時小島より年下だしムードメーカーとしても小島とは比べものにならないから呼ぶ必要ないしな

133:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:18:57.16 zCZa8rL10.net
アジア予選経験者がヒデと数人くらいしかいなかったからな
予選の厳しさを知らないあまちゃんが多すぎたな

134:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:19:25.41 fBBoGbl40.net
Jリーガーはヌルいからな

135:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:19:36.87 3tgJdFlk0.net
>>1
2006年日本代表は実力的には中田頭1つ抜けてたのは事実。でも中田はキャプテンとしての素質は無かった
惜しむらくは、もう一人中田レベルの選手がチームに1人入れば大分変わっただろうなと

136:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:19:37.62 OGAIz+xC0.net
>>94
トルシエはユース代表をブルキナファソに連れてって
アフリカにこういう国もあるんだぞときちんと勉強させてた
選手たちも貧しい子供たちにサッカーを率先して教えてた

137:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:19:41.65 0oyP5cDg0.net
中田がトルシエになれたとしても横にはダバディがいない

138:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:19:56.47 8mCkM+4x0.net
中田は早く引退したから
既に代表監督しててもいいのに
なんで日本酒の広告みたいな仕事してんのか
育てて貰ったサッカーに恩返ししろ

139:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:19:57.47 XZNipyOj0.net
嫌われ役じゃなくただ単に嫌われてた
意味�


140:№「が全然違う ドイツの時は中田いない方がよかった それぐらい孤立してた



141:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:20:09.31 0MOyLmDT0.net
>>119
国の代表を私物化した男

142:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:20:23.23 WeMpbHtW0.net
>>129
小島ごときじゃ城へのプレッシャーを和らげることもできないし完全に人選ミスだな

143:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:20:23.93 Mm2Wn0Gg0.net
すごい美化 だいじょうぶか? こんな与太話誰が信じるんだ?

144:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:20:34.54 LDVElBLu0.net
オージー戦のあとのカイザースラウテルンからの電車の中で、
オージーに「ははっ、お前らバテたなw、暑かったしな、残念だったな」
みたいに煽られたのは良い思い出

145:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:20:59.24 pJEZgQFh0.net
>>122
そういうベテラン枠がなかったのにチームをまとめた長谷部さんは偉大

146:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:21:37.84 vaJc0hHO0.net
>>97
どっちが優れてるとかはないけど中田はカリスマで本田はカリスマになりたい普通の関西人
ただ大抵の日本人は後者の方が馴染むから本田のほうが日本代表向き

147:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:21:57.09 cj2N8bnx0.net
>>34
中田は最後までカズを代表入りさせるようにジーコに言っていた

148:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:22:03.51 BHn44pqg0.net
>>139
美化ではないだろ
ただ単に浮いて終わったんだから

149:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:22:05.81 qbCZpAKQ0.net
ダラダラ現役やらずにスパッと引退して実業家やってるのは潔い
誰かさんも見習え

150:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:22:29.19 8mCkM+4x0.net
中田は自己中だから
若手を面倒見るとか出来ない
ジーコが中田をリーダーに指名したのが間違い
まぁジーコも監督歴なしやったから

151:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:23:32.68 F08b0pET0.net
中田英寿、中村俊輔、大久保嘉人、長友佑都
この辺はリーダーにはなれないタイプだな

152:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:23:47.06 XZNipyOj0.net
>>146
そうキャプテンの器じゃないからなw
ジーコが無能なのはそういうところ

153:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:24:01.17 BLVaciOS0.net
キラーパスの正体は他の選手からの嫌がらせだったとは
この時期は黄金期でチームプレーができてたら上位に行けたのに

154:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:24:24.32 iexhdQOK0.net
ジーコは一体何やってたの?
マネジメント能力0じゃん

155:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:25:31.76 BLVaciOS0.net
>>147
実力があって嫉妬されるタイプばかりだな

156:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:25:45.94 lnX/IddJ0.net
中田が近距離から変な回転のかかった鬼パスを出したお陰でシュートがミートせず、
ヘナギサイクロンやQBKという負の伝説を産み出した柳沢が中田の一番の犠牲者

157:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:26:08.31 qBMxdoIN0.net
あえて嫌われた あえて

158:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:26:23.28 RAGtaRcU0.net
中田、俊輔、小野が居たのに共存できなかった悲劇

159:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:27:01.52 SBwLS/6A0.net
>>129
フランス大会でプレッシャーに押し潰された城はカズさんがいてくれたらって言ってるけどね

160:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:27:04.84 qYN38Bw30.net
黄金世代が中田の悪口は言わないが中田のことを語る人もいないことからもお察し
俊さんのことは話題に出るのにね

161:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:27:04.92 7Cg4QlSH0.net
中田は悪気ないんだろうけどすげー嫌味たらしく言って反発食らいそう

162:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:27:06.91 zCZa8rL10.net
そら本来黙ってプレーしたいタイプのヒデが声を張り上げたのならそういう役をやらざるを得なかったってことだろう

163:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:27:10.23 BLVaciOS0.net
>>154
最高の選手がいてもダメだったよな

164:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:27:54.69 WUKx4t5H0.net
>>101
病んでるのは月曜のこんな時間に5chにレスすることしかやることのないオマエです

165:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:28:02.17 QmbWqYIv0.net
>>119
いくら仕事出来ても会社で浮いてたら辞めたくなるだろ

166:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:28:04.61 LgxUjvhn0.net
自分本意の身勝手な戦犯が笑わせんな
周りが年上の大人だから対応してもらえたフランスとは違うだろ

167:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:28:25.67 fvewnS/Y0.net
ジャングルリベンジで鈴井貴之が楽しそうに観戦してた試合か

168:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:28:42.97 HsFf7hd60.net
中田がいたから負けたみたいに言う奴いるけどそれは違うよね
ただ個人的には使い方が間違えだったとは思う。
中田を1.5列目くらいで使えば良かった。日本のFWははっきり言ってあのグループでは最弱。
ブラジルクロアチア豪州だよ。
確実にトップのランクが落ちる。そういった中で日本にはゲームメーク出来るのはたくさんいたから
中田をゴールに近いとこでプレーさせたほぅよかった

169:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:28:47.77 I4FQMcoR0.net
>>106
W杯1次予選のオマーン戦やな
試合後のインタビューで中田も時間稼ぎなのは分かってただけど
もし本当だったらまずいから
人の命に比べればサッカーだのW杯だの些細な事と言ってたな

170:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:29:01.19 1E150ltU0.net
中田の体育座りはまあ良かった
久保は泣いてる俺を見て見て感が嫌だった

171:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:29:40.44 SBwLS/6A0.net
>>147
7733を忘れちゃいかん
監督としての実績を見るにトルシエの指摘は当たっていた

172:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:30:23.05 lnX/IddJ0.net
>>132
>【オーストラリア戦】
海外メディアの採点の平均値
ガゼッタ・コリエレ・レププリカ、サン・ガーディアン、レキップ
中村俊6.16  福西5.83 中田英5.25
中でもレププリカ(伊)、ガーディアン(英)、レキップ(仏)の3紙は
先発組全プレーヤーの中で、中田英に最低点をつけた
実際は福西以下の評価だったらしい。

173:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:30:55.36 BLVaciOS0.net
小野みたいな天才がゲームを作ってるのに
同じ場面が何度もおとずれてもその場面を攻略できなかったから
同じところにパスがきて同じところに相手DFがきて同じところにボールが動いて
それでも何もできずに変化させられなかったから

174:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:31:07.93 tS4AK1wo0.net
>>138
>>155
そこはまあ城からしたらそうなんだろ
ただ岡田からしてみればベンチでチームのために動けないカズはいらないって判断だったんだろ
トルシエが日韓の時に俊輔を呼ばなかったように

175:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:31:17.32 nx8QVFvr0.net
>>166
中田、燃え尽きてたよな

176:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:31:44.00 VLEL4xzI0.net
>>135
キャプテンとかコーチ、監督に向いてないって自覚してるんでしょ

177:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:31:59.48 BLVaciOS0.net
10回同じ場面がきても10回とも前に進めずシュートまでいけなかった

178:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:32:28.60 5gPwtHe+0.net
>>129
因みにジーコもW杯前に余りに和が乱れてたから、アジア杯とかでチーム纏めてた藤田や三浦淳らベテラン呼ぼうとしたら両方拒否られてたんだよな
まあ秋田や川口らはきっちりベンチ要員でも受け入れさせて呼んだトルシエや岡田との才覚の違いなんだろうがね

179:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:32:59.07 3tgJdFlk0.net
>>168
実際、全然ダメだったしね
チームとしての完成度も連携も
もちろん中田も

180:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:33:08.66 lnX/IddJ0.net
>>164
>>中田がポジションを放棄して、前線に上がってきた所を何度も狙われていたのは事実
ボールロストもチームワ


181:ースト(40回)だった だそうです。



182:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:33:37.99 ufWhRA8z0.net
結果が出なかった訳だし中田の失敗だったって事だな

183:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:33:48.60 k0XHb0qD0.net
中田が怒り狂わなければならないほど小野とか黄金世代ってそんな腑抜けばっかだったっけ
単に中田が浮いてただけでは

184:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:34:12.85 t4pp24JZ0.net
>>132
ジーコの放任主義が裏目に出たんだよな
鹿島ではリーダーになってガンガン指導したんだが
代表では何故かやらなかった

185:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:34:15.17 FinyDett0.net
そういえばあん時モドリッチいたんだよなクロアチア戦。
誰だったか最近知ったって言ってたけどw

186:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:34:17.26 LDVElBLu0.net
>>168
中田がボールを持つと縦ポンして相手ボールになってたからな
当時、中田だけが頑張ったって言われてるのが不思議でならなかった

187:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:34:34.47 HsFf7hd60.net
実際、ワールドカップで柳沢と高原が全然良くなかったというのをみんな記憶にないんだよね。
ブラジル戦で2トップ変えてるわけよ。この二人が全然機能してなかったから。

188:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:35:12.50 BLVaciOS0.net
この時期はミッドフィルダーが話題になった時期なんだよ

189:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:35:47.71 t4pp24JZ0.net
>>178
黄金世代は今ひとつきちんと使ってもらえなかった
中田と福西と宮本がひたすら軸だったな

190:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:35:59.78 WeMpbHtW0.net
>>170
それで城がダメダメで3連敗
素人でも経験あるカズは入れろって言ってたのに岡田はホントに無能だったなぁ
まあ監督経験ないのにコネで監督になった素人だから仕方がないけど

191:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:36:25.70 SBwLS/6A0.net
>>180
玉田だな
「モドリッチがいたことを今日知った」 玉田圭司、06年W杯クロアチア戦の“驚愕告白”
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

192:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:36:28.59 nx8QVFvr0.net
>>178
欧州に勝とうとして望むかの違いじゃね。
欧州見えてんの小野稲本中田高原くらいやったろ

193:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:37:30.16 BLVaciOS0.net
司令塔とストライカーの両方を中田はやりたかったのかな

194:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:37:34.73 I4FQMcoR0.net
>>182
柳沢のQBKは記憶にあるやろ

195:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:37:55.95 zCZa8rL10.net
>>178
2002年ワールドカップが自国開催だったからそのへんの世代はアジア予選というものを一切経験していなかった
1998アジア予選プレーオフでギリギリの戦いを経験してる中田との温度差は相当あっただろうな

196:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:37:58.17 t4pp24JZ0.net
>>182
オーストラリア戦では二人とも全力でやってて効いてたよ
高原はそこでこときれた
ヤナギは次のクロアチア戦のQBKでこときれた
ダークホース玉田がブラジル戦でスーパーゴール決めてそこでこときれた

197:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:38:48.86 RAGtaRcU0.net
俊輔曰く、中田だけプレーの次元が違くて、周りが付いていけなかったらしいけどな
それが事実としても、チームスポーツってのは一体感あった方が強そうな気はしてる
アルゼンチン代表のメッシみたいなもん

198:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:40:09.10 HsFf7hd60.net
>>191
だから結局のところ
高原と柳沢では得点出来ない。
その他はもっと期待出来ないのが日本の状況だった。

199:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:40:32.06 0Ku6DBom0.net
まあ、確かに全てが噛み合わない中で中田のランニングは際立ってた。

200:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:41:01.87 GXFxiC1S0.net
>>174
アジアカップで試合に出られないならあ日本に帰りたいとぶーたれた松田にじゃあ帰ればと塩対応して目を覚まさせたのが藤田
でも松田は結局ジーコと合わなかったが

201:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:41


202::13.21 ID:BLVaciOS0.net



203:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:41:32.85 H0gHgBb+0.net
取材で来てた名波にオレサッカー辞めるよ、と言ってたらしい
ジーコも知ってたとか

204:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:41:45.88 Q8Rbz7Zt0.net
「中田(英)が飛ぶーぞ♪ 中田が飛ぶーぞ♪ 中田が飛ぶーぞー♪」
「5秒~で飛ぶぞ♪ 5,4,3,2,1,0!」(バッシャーン!)
中田浩「オレもオレも!」(バッシャーン!)
youtu.be/P2OM8TRthhk?t=352

205:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:42:23.10 dYDYrUd40.net
2000年くらいがピークだったな
ローマユベントスの試合は今でもたまに見るが鳥肌が立つ

206:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:42:33.84 BLVaciOS0.net
ミッドフィルダーとしてのセンスは小野がすごかったし天才の域だったから
中田がミッドフィルダーやっても空回りしかしないどころか小野の才能まで潰してしまった

207:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:43:14.82 lnX/IddJ0.net
>>192
中田だけプレーの次元が違うというのは、
技術云々じゃなくてサッカーの価値観の違いと言う事だろうね。
俊輔や小野がFWにピンポイントでパスを出す中、
中田だけが延々スペースにシュート性の鬼パス蹴り込んでたw

208:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:43:54.47 +CiiOOv90.net
あの世代は完全に小野伸二のもので
中田はいくら実績があっても異物でしかなかった

209:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:43:54.89 lGWLwG7CO.net
>>119
たとえ名将と言えども
他人の人生に口出ししてる時点で愚将だよ

210:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:44:22.99 BLVaciOS0.net
司令塔は二人もいらないのに中田が司令塔になりたがったから
チーム分裂もうなづける小野のほうが司令塔の才能あったから
その後の世界での評価も小野は天才と言われてるからな
中田のプライドの高さが失敗の原因だったとしか

211:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:44:28.73 ecVhH5li0.net
>>181
俺もそう思う。
せっかくボールを奪ってもヒデがパスミス連発してた。
宮本がキレてた。

212:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:44:36.03 5gPwtHe+0.net
>>178
黄金世代は軒並み主力が日韓の頃より劣化してて、なら松井や闘莉王、今野、長谷部とか下のアテネ世代数人選ぶ方がまだ底上げになった面はあるからな
中田も例外じゃなく劣化してたけど、それ棚上げして好き勝手なプレーしながら罵倒したりして、 チームのバランスと雰囲気悪くさせてたしね

213:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:44:39.94 gyJGvgpC0.net
>>190
なるほど
どことなく99年組が緩い感じするのはそのせいか

214:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:44:44.48 hGwmHVLl0.net
>>201
中田は考え方めっちゃシンプルだからね
一対一で負けないのとボール奪って早く前に出せだから

215:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:44:45.29 HsFf7hd60.net
>>201
いつも思うが
小野と俊介がピンポイントでパス出せるなら、なんでFWはもっと点取れないんだ?

216:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:45:05.46 f6NMWNl60.net
このシンガポール戦って確か中田がセリエAの試合戦って移動挟んで中1−2日で出場させられた試合だよな
中田には頭が下がるで

217:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:45:37.34 nx8QVFvr0.net
ブラジル
→勝てない
オーストラリア
→ヒディンク率いるキューエルビドゥカケーヒル。強い
クロアチア
→モドリッチいた。

218:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:45:42.31 BHn44pqg0.net
戦術的にタスクを整理すればヒデさんも背負う必要のないものを
背負って失敗することもなかったんだが、ジーコは選手を当てはめて
擦り合わせることで最適解を見出す古典的ブラジル流マネジメント
なんで無理な注文だった

219:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:45:43.73 R6Y8dz4F0.net
>>97
本田って同業者であんま悪く言う


220:人いないと思うけどな



221:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:45:48.01 I4FQMcoR0.net
>>193
ジーコは久保竜彦に期待してたけど怪我で呼べなくて
代わりに選ばれたのが巻なんだよな

222:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:45:51.08 ri/DHqhu0.net
オージー全盛期だったしクロアチアとブラジルには元々勝つ見込みはなかった
それに日本は暑さに弱いイメージあるからどっちみちきつかったかな

223:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:46:27.51 C9A1H9A/0.net
日大の理事長かよ思ったわw

224:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:47:51.01 kH2p/BWB0.net
会社の組織でもいるよ
目標のために正しいことを言ってるけど伝え方が下手な人
自分と同等か、それ以上の環境に身をおかないと周りが潰れる

225:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:47:52.61 ecVhH5li0.net
>>210
シンガポール相手にそんなやつ呼ばんでいいよ。
実際、点決めたのも藤田俊哉だし。

226:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:48:01.77 NK0cnEyJ0.net
>>106
どちらも正しいなw 二人の個性が良く出てるね

227:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:48:20.01 lnX/IddJ0.net
>>209
ジーコジャパンの得点王はドラゴン久保だったけど、
ジーコがとち狂って巻を選んだ。

228:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:48:47.25 NFe9Sa4d0.net
罵倒してる本人を除けば10人なんだからイレブンじゃなくてテンだろ
算数もできないのかよƪ(˘⌣˘)ʃ

229:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:49:25.19 GonZoUMq0.net
中村はヒデさんは別格
同じレベルでプレーできなくて申し訳なかったとまで言ってたのにな
実力ない小野とかに限って調子こくからなあ

230:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:50:12.00 nx8QVFvr0.net
>>220
怪我した。
久保は全身使って動くから腰痛めがち

231:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:50:23.73 SBwLS/6A0.net
>>211
ブラジルはともかくオーストラリアとクロアチアはなんとかなるだろうって言われてたよね
あの頃はモドリッチも無名だったし

232:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:51:01.15 xoNktjvK0.net
ペルージャ二年目がすごかった
上手いし強いし強烈だった
ローマで優勝したけど違うクラブ行ってたらなー

233:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:51:30.98 BLVaciOS0.net
小野には司令塔の才能があったから中村もFWやれば得点できたはず
中田はDFやればもっと活躍できたかも野球みたいにプロになってからポジション変わるくらいじゃないと

234:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:51:39.91 H0gHgBb+0.net
中田はキャプテンってタイプじゃないからな
役割与えられたからやったけど集団が嫌になって気楽な旅人になったという

235:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:51:48.02 NK0cnEyJ0.net
>>124
間延びした広大なスペース、攻撃は各駅停車のアドリブ、それを補完するために長い距離走らざるえない選手、時代遅れのサカー

236:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:52:09.98 tiJ1G6fS0.net
中田英寿は98W杯本戦の時はどう思ったんだろうな日本で上手いキャラの名波ですらクソヘタクソだったし

237:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:52:23.34 gldyHABb0.net
>>178
比例はれいわ

238:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:53:00.21 aDCOh/JA0.net
見せ場たくさんあっただろ
俊輔のゴール()からのケーヒルケーヒルアロイージ、QBK、玉田のゴールから猛攻にどうにもならない日本。そして中田の大の字
一番印象に残ってるけどなぁ

239:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:53:09.69 BHn44pqg0.net
>>224
ニコ・クラニツァールのお父さんが監督だったけど凡将だったね

240:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:53:24.94 a7elaJiq0.net
>>190
それめっちゃ合点がいくな
黄金世代がヘラヘラしてんのはそれやな

241:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:53:34.18 BLVaciOS0.net
得点決めたらちやほやされるから選手もFWになりたがるし
得点した人ばかりはやしたてるのも弱いチームにしてるのかも

242:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:54:29.84 2nkPRYHh0.net
立派なリーダーみたいな


243:記事だが、空回りして空中分解したら意味ないやんけ



244:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:54:44.06 8mCkM+4x0.net
ワールドカップ前の開催国ドイツとの親善試合では引き分けてんだよ
このチーム

245:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:54:45.99 6rDyzdge0.net
>>57
いかにもアジア予選で苦戦しそうなメンツだな

246:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:55:44.77 ytN9NbhM0.net
でも中田もノーゴールやん

247:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:56:28.15 MVx3dURt0.net
>>160
つまり「お前」のことだな

248:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:56:32.11 8mCkM+4x0.net
オーストラリアに10分くらいで3点取られたやつ
1点取られて精神崩壊して3点取られた
中田は何をやっていた

249:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:56:49.57 p7oA7zb40.net
中田ぐらいまではまだ根性論とか精神論とかがあって熱気があったよな

250:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:57:23.16 EExGiwdg0.net
ヒデがファンタジスタだったのはペルージャ時代までだよね

251:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:57:35.16 2nkPRYHh0.net
>>236
練習試合の結果になど大した意味はないといい加減学習しようや

252:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:57:43.77 BLVaciOS0.net
オーストラリアはずっとラインをくずさずにプレーできるから
日本みたいに団子状にならないから
DFが厚い壁みたいになってる

253:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:58:44.00 8mCkM+4x0.net
中田が凄いと聞いて
フィオレンティーナやボルトンの試合見たがクソ下手やった

254:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:59:44.71 BHn44pqg0.net
>>240
チャンピオンズリーグでミランがデポルに大逆転食らったり、決勝で
ミランがリヴァプールに追いつかれて大耳取り損ねたそんな時代だぜ
ミランばっかりやんw

255:名無しさん@恐縮です
21/12/06 19:59:45.09 8mCkM+4x0.net
中田も香川みたいな一瞬の輝き系

256:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:00:04.45 sUMKZhzq0.net
今振り返ると草はえるよなw

257:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:00:21.46 QQnxRw8X0.net
中田って若い頃は攻撃的MFっていうトップ下的なポジションだったのに年数経つにつれて代表では自分からボランチへポジション下げていった
正直若い頃のように前のほうのポジションにいたほうがもうちょっと点決めたり活躍出来てたように当時は思ってたけど

258:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:00:36.57 BEGNsOTc0.net
ミカンだったのは小笠原かな
遠藤や小野はそんなキャラじゃなさそうだし

259:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:01:00.73 8mCkM+4x0.net
当時のオーストラリアは強かった
さらにヒディングが監督とかな

260:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:01:05.57 BHn44pqg0.net
>>245
その時はぶっちゃけ終わってたからね
選手引退は驚きではあっただろうが違和感はなかったな

261:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:01:23.79 vGUl4gYX0.net
>>222
いや、この話のドイツ大会の戦犯は俊輔って当時叩かれまくってたんだぞ
守備ができないって

262:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:03:49.24 sJ3KVBoJ0.net
>>190
W杯としてはそうだけど、79年世代は10代から世界に揉まれてるから甘えなんて全くないだろ

263:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:03:55.73 LDVElBLu0.net
俊さんは試合序盤にイエロー相当のプレーでガリっとやられると、その後のプレーが沈黙することが多かったからな
オージー戦とか、コンフェデのメキシコ戦とかもそうだったけど

264:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:04:03.36 DIZLd+Bd0.net
>>112
小笠原と中田は仲悪くないぞ
小笠原と小野が何も言わないことをいいことにマスコミが腐ったミカンに仕立て上げただけ
マスコミにベラベラ喋って自己保身に逃げた奴いるし
中田は「満男はちゃんと自分にも要求してきてくれてうれしかった」と言ってる

265:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:04:04.16 SD7ZP8zt0.net
>>250
1戦目でジーコ怒らせて2戦目3戦目全く使われる素振りの無かった小野だよ

266:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:05


267::46.04 ID:+i8Ls+bP0.net



268:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:06:30.01 SBwLS/6A0.net
>>253
風邪ひいて点滴打って出場してたからな中村
そりゃダメだわ

269:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:06:43.31 4LNImXbs0.net
>>202
多分上手く行かなかったのはそれが原因、本来なら小野の時代だったんだよ
中田が一歩引いて黒子役出来てれば結果はもっと良かったと思う、でも自分が主役になろうとして失敗した

270:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:07:00.04 vGUl4gYX0.net
黄金世代がヘラヘラしてるって何だよw
結局晩年まで生き残って知名度あるのが黄金世代だからそう言われればみたいになってるだけで、絶対にそんな事は無いわw
本山とか小笠原とかそう感じるか?斧のイメージだけだろw

271:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:07:36.89 lnX/IddJ0.net
>>231
同点に追い付かれた後、
オージーDFがドリブルでPAに侵入した駒野の足蹴ってて草
審判に試合ブチ壊されたようなもんだよね

URLリンク(youtu.be)

272:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:08:25.89 13v2jZYg0.net
>>1
カメラ回ってたからやろ?
センターサークル寝そべりと同じ

273:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:08:45.14 DIZLd+Bd0.net
>>178
ジーコジャパンは黄金世代ら控え組のが強かった
紅白戦とかやっても控えが強くて主力組は仲悪くて揉めてたと言われてる
マスコミはそれを控え組が勝って喜んで雰囲気ぶち壊したと黄金世代のせいにした
たんに主力が弱かっただけ

274:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:08:52.43 vGUl4gYX0.net
しかも2000年のワールドユース予選で厳しいアジア予選で優勝か準優勝してるはず

275:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:09:29.28 H0gHgBb+0.net
>>260
トルシエにボランチ的ポジションやってくれと言われても文句言わずにやってた中田はそういう人間かね

276:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:09:37.69 KSZM5z0N0.net
FIFAのドキュメンタリー映画のことで海外メディアに男優賞とか皮肉られていた記憶があるが

277:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:09:37.82 BLVaciOS0.net
ゴール決めた人とゴールキーパーばかりちやほやするのをやめないと
中田のような悲劇の人を増やしてしまう

278:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:10:15.79 CrvEW9jt0.net
何が小野の時代が来るべきだっただよだよw
ジーコジャパン時代こいつなにか貢献したか?
アジアカップもアジア最終予選もコンフェデも何一つ貢献してない
メンバー入りできただけでも儲けもののモブだろw

279:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:10:18.16 SBwLS/6A0.net
>>257
1戦目小野が途中投入された時、守りに入るのか点を取りに行くのか指示が徹底されてなくて攻撃陣と守備陣の意識がバラバラになったとか
結局は監督のマネージメントがしっかりしてなかったのがドイツ大会決勝T行けなかった原因

280:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:10:23.61 vGUl4gYX0.net
>>268
日本は中盤がスターみたいな雰囲気無かった?今まで

281:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:10:47.16 BHn44pqg0.net
黄金世代が黄金時代を作れなかったのはポルトガルも一緒

282:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:11:10.31 BLVaciOS0.net
>>271
覚えてない

283:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:11:26.87 8mCkM+4x0.net
とりあえずキャバクラにいった奴等で
代表に呼び戻さなかった奴等かわいそうだわ
浦和のキャプテン山田とか戦力になってたのに

284:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:11:30.09 jrJePuAx0.net
中田の言ってることは全て正しいです。
でもスキルのない人にスキルを持てと言ってもムリなものはムリです。

285:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:11:57.83 vGUl4gYX0.net
>>269
小野は曲芸師、うまさは確かにワールドクラス
でも、戦えないんだよな
俊輔もその辺は通ずるものがある
その点中田は技術は2人よりも劣るが身体強いから戦えてた

286:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:12:10.25 yvSHaemI0.net
2002のあとの中田は怪我ばかりで期待を裏切り続けた。
クラブでもローンばかり

287:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:12:52.69 gXdIM6un0.net
>>28
若林だって翼に真意を話しそれを日向が盗み聞きしていたからようやく受け入れられた
ただ怒鳴ってばかりだったら本気で嫌われるだけなのに
中田はそんなことも分からなかったんだな

288:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:13:19.63 vGUl4gYX0.net
>>273
痴呆症か?
俊輔とか小野とか
柏木も出てきた時そういう扱いだった
日本はMFが脚光浴びる国よ

289:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:13:51.61 Bdva9JYg0.net
ジーコは本当にゴミのような監督だった

290:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:13:59.28 Z7RCzKuu0.net
腐ったみかんは遠藤だったことが発覚

291:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:14:04.48 BHn44pqg0.net
>>271
大空翼がセンターフォワードからミッドフィールダーにコンバートされたことで確立した空気

292:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:14:07.67 +s4K9//a0.net
>>242
ファンタジスタではないだろ
ペルージャ弱くてDF陣もボランチも下がりまくってたから、
トップ下の中田までかなり低い位置下りてきてて
中田もボール奪ったりそこから倒されずにドリブルしたり、ラパイッチとかにキラーパス送ってたからめちゃくちゃ目立ってたけど

293:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:14:27.14 vGUl4gYX0.net
ジーコ以上に今の代表監督がゴミだけどな

294:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:15:03.72 LDVElBLu0.net
とはいえ日本代表を熱く語れる良い時代だったよ
現代表を燃えカスみたいしちゃったのはどこに原因があるんだろうな

295:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:16:01.51 rYyEh/Ac0.net
遠藤は露骨に中田を嫌ってるよな

296:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:16:23.35 vGUl4gYX0.net
>>285
おそらくW杯が新鮮なもので無くなってしまったから
フランス出るまでは日本人にはあり得ない存在だったから

297:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:16:26.85 BDK7WrP10.net
ブラジル戦終了時に中田がピッチの真ん中で大の字になったのは
自身のドキュメンタリーの撮影の為だったらしい

298:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:16:35.06 Led4abTW0.net
CBが別物すぎるわ
中澤だけはサブでほしいけど
2006W杯     今
中澤(横浜FM)  吉田(サウサンプトン)
宮本(G大阪)   冨安(アーセナル)
中田浩(バーゼル) 伊藤洋(シュトゥットガルト)
坪井(浦和)    板倉(2部シャャ泣P)
茂庭(FC東京)  植田(2部ニーム)

299:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:17:40.52 5gPwtHe+0.net
>>264
黄金世代というより国内組の方が海外組より合流時期やコンディション調整的な面で有利だったから毎試合控え中心のが勝ってただけだからな
序盤の高原や小野、稲本らが揃い踏みしてた頃からそうだったらしいから、問題はジーコがいちいち選手に序列付け過ぎてて、チーム自体が腐ってったって話

300:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:17:41.95 7Jf6t9L+0.net
>>42
小野とか小笠原とかあの辺じゃなかったっけ?

301:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:17:44.14 BHn44pqg0.net
>>289
吉田さんサンプドリアです
イタリア語ペラペラです

302:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:17:44.53 2nkPRYHh0.net
>>285
慣れからの停滞からの衰退
当然の帰結だな

303:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:18:06.16 Sg9wpFn00.net
カズはW杯に出られずキレイに引退ができなくなったように
ヒデはW杯で思うような活躍ができなかったからサッカーから離れようとしつつ、中途半端になってるの?

304:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:18:17.04 gK4oGbyr0.net
中田が居なかった時の方がジーコジャパンは強かったよね
中田はドイツW杯における切るべきベテラン枠だった

305:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:18:29.83 4F8JYiz90.net
チームプレイやぞ
厳しいだけで人がついてくると思うな

306:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:18:43.40 BLVaciOS0.net
>>258
俺が協会に10年くらい電凸しまくって閉鎖的にさせてしまったからだな
対策とられてしまったけどな
バレーボール協会にも電凸したら女子が銅メダルとったりそれなりの結果は出たけど

307:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:20:19.80 dRzicIZD0.net
ジーコの時はメンバー固定しすぎてまともな競争がなかったからサブが腐った
それ知らずにサブがどうこうはニワカすぎるわw

308:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:20:20.49 iopSHW/m0.net
ガイジがいるな

309:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:21:11.60 Led4abTW0.net
>>292
ごめん間違えたわw
すまんw

310:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:21:38.84 ecVhH5li0.net
>>286
せっかく福西と合ってたのにジーコが中田ばっかり使うから腐った

311:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:21:50.47 Led4abTW0.net
>>289訂正
吉田はサンプドリアね

312:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:21:55.50 clZuUr6n0.net
ワンマンチームにならざるをえない実力差でかわいそうだった

313:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:22:04.78 cb9yPSqF0.net
中田が30前に故障で引退したのを見てやっぱり偏食はダメだなとつくづく思った
野菜食べない好き嫌いが多いでは長持ちしない

314:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:22:12.97 kH2p/BWB0.net
まあ一番の無能は宮本なんですがね

315:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:22:14.77 vGUl4gYX0.net
>>294
変人だから、現役時代どういう選手生活送っても、今のようになってただろうね
監督とか解説でおさまるタマじゃ無いでしょ彼は

316:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:22:53.08 qe/lrI1k0.net
ヒデは個人としては凄かったんだろうけど、A代表ではほぼフィットしなかったんじゃね?
トルシエの時のアジアカップも確か居なかったよな

317:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:23:07.72 IMlIWZ0+0.net
06はブラジル戦で福西外して稲本なんか使ったのが大敗の原因
福西は前年のブラジル戦でカカのマークに活躍し(その前のアルヘン戦ではベロンを好マーク)たが、代わりの稲本は攻守に結局何も貢献せず

318:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:23:37.38 vGUl4gYX0.net
>>307
あれは国内組だけでいったからな

319:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:23:49.40 0qX7v/mX0.net
>>70
あとゴルフウエアの広告塔も渋いとこついてくるわな
めちゃくちゃデカい市場で改善の余地がおおきいブルーオーシャンだったもんな

320:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:25:05.48 2oRc04ecO.net
>>291
試合に唯一全く出てない選手じゃね
キーパー除く

321:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:25:35.61 BHn44pqg0.net
>>298
それも結局古典的ブラジル流マネジメントの産物でね
選手を適当に組み合わせて噛み合わないなら選手を変える、
必要ならシステムも変える、噛み合ったらずっとそれで行くという感じ
これだと最大火力を引き出すことはできるけど
選手を代えた途端に火力が大きく落ちるのは避けられない
あとレギュラーを酷使したり、クラブでコンディションを落としていたり、
相手が分析して穴を見つけて叩いてきた場合はもちろん火力が落ちる

322:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:25:41.67 Be5YnjaJ0.net
中田は生真面目
いまや酒屋の営業マンのキャリアのほうが
プロサッカー選手のそれを追い抜きそうだもん

323:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:26:14.88 Led4abTW0.net
中田も股関節やってからは別格感�


324:ネかったからね ボランチとしての守備も雑で欧州のちゃんとした指導者からもダメ出しされてた 個人的には宮本選出と松井落選があり得ない あと松田、闘莉王とかも呼ぶべきだった



325:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:26:22.49 0qX7v/mX0.net
>>285
田嶋がくそすぎ
森保無能かつニュースバリューない
本田や中田ほどみずから発信する選手がいない
この辺ちゃうか

326:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:26:24.26 Bdva9JYg0.net
>>307
そのあたりで「中田がいない方が強い」みたいな話が出てきたけど
サンドゥニでのフランス戦で一気に消えたな
ドイツ大会あたりでまた「中田がいない方が強い」とか言うやつらが湧いてきてたけど何も学んでないアホだと思ったな

327:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:26:33.49 NCeIamo/0.net
当時は全然サッカー興味無かったけどジーコが監督として無能なのではって印象しかないな

328:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:27:00.63 DIZLd+Bd0.net
>>295
ザックジャパンもそうだったけど日本代表って戦術に合わない選手を切れないんだよな
スポンサーの意向なのかそれがスター選手だった場合特に無理して合わない選手を使う傾向にある
ハリルは逆に戦術に不要な選手をはじいて自分が切られたし

329:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:27:40.27 +HQehNoz0.net
鬼パスは今となっては間違いだと気付く
レベルの問題じゃなく

330:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:27:50.04 yvSHaemI0.net
腐ったミカンを腐らせないようにするか、
排除するのも監督やチームリーダーの仕事。
中田はチームリーダー気取りなら、そこまでやるべきだった。

331:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:28:31.60 0qX7v/mX0.net
>>313
さすがにまだサッカーのが上やろ
ただ会社上場させたら抜くかもな

332:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:28:35.00 Vldeqfzb0.net
>>18
日韓の時はゴンとか秋田がいて、人選に関してはトルシエすげぇなって思った。

333:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:28:39.78 BHn44pqg0.net
>>314
松田さんはいろいろ浮かばれないな
よりによって名波が松本山雅を叩き落とすとは思っていなかっただろうw

334:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:28:43.28 48Cr/rkG0.net
ヒデは技術的には大したことないくせに
偉そうだったから、誰もついてこなかったんだよな

335:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:29:03.73 vGUl4gYX0.net
>>317
クラブチームとかで全く経験ないジーコを代表監督にしたからな
自由にやらせるだけでまるで戦術無かったな

336:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:29:45.93 tS4AK1wo0.net
>>265
黄金世代のワールドユースは99年でアジア予選は98年で準優勝だったはず
2000年はシドニー五輪本戦だな

337:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:29:48.13 s2XVrZny0.net
宮本とかいうバンダナが過大評価されてたことが未だに意味不明

338:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:30:53.72 gK4oGbyr0.net
ドイツW杯の当事者がyoutubeで当時を振り返れる時代になって
小野戦犯論って消えたよね

339:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:30:59.49 vGUl4gYX0.net
>>326
ごめん、年度がごっちゃになったわw

340:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:31:05.98 LDVElBLu0.net
当時、ブラジル戦まで観て帰ってきたけど、国内ではどんだけジーコや協会が叩かれてるかなと思ってたら
マスコミはオシム一色で、ほんと川淵はクソ野郎だと思ったわw

341:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:31:47.31 0qX7v/mX0.net
>>314
それから
全然言われないがボランチは今野だった
おそらく今野と長谷部のダブルボランチが日本史上最強

342:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:32:05.55 vGUl4gYX0.net
>>327
それだけ人材難だったんだよ
今ならJ3でも通用したかどうかだろうな
バットマ�


343:�



344:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:32:16.99 PnZ8MlDe0.net
>>325
でも、ぶっちゃけクルピとかもそんな感じだったよ
それでも10年前は代表監督にとか言われてたんだから恐ろしい
10年経ったらセレッソサポはユンとロティーナのサッカーを見て
目が肥えたからNOってなってたけど

345:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:33:28.69 ecVhH5li0.net
>>323
ちょw叩き落とすってw
笑かすなよw

346:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:33:40.43 vGUl4gYX0.net
>>331
今野はワールドユース大活躍だったな
あと小林大悟

347:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:35:27.31 Led4abTW0.net
>>331
まあその辺もね
アテネ世代が駒野だったの1人、田中誠の負傷で茂庭を追加だからね
この世代はパサーは少なかったけど脇固める良い選手が沢山いたからもったいないわ

348:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:35:52.64 7fQcgAMm0.net
いやお前の無茶振りパスのせいで皆が迷惑したんだが? 
お前さえ居なかったら上手く行った筈なんだが?

349:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:37:40.15 LDVElBLu0.net
中田の面倒をみれる松田が不貞腐れて粗相をしたのが強運ジーコの運の尽きだったのかもな
中田が最後にセンターサークルで寝てるのを他の選手は遠巻きに眺めてたし

350:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:37:45.80 BHn44pqg0.net
>>337
いや、ヒデさんいてもいなくても順当に力負けしてたわ
だからQBKやらかしても水をぶっかける心ないファンもいなくて
みんなお疲れ様ってなってた

351:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:37:59.95 dRzicIZD0.net
ザック時代と同じで親善で夢見ちゃったわ
イングランド戦とかチェコ戦とかね
ザックの時はベルギー、オランダとかだった
やっぱ本番の強度は完全な別物

352:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:38:27.69 G8AOOKVw0.net
ほんとトルシエ、ジーコ時代はむだだった、2000年頃にはヨーロッパじゃ4231が流行りだしたのに全く取り入れず旧式スリーバックだもんな

353:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:38:41.49 Af+jwIjx0.net
ジメジメ茸のせいでは

354:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:38:54.47 BLVaciOS0.net
サッカー協会とか電凸してもよく話を聞いてくれて嬉しかったけどな

355:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:39:45.67 bGAyA+pd0.net
まあ柳沢がQBKの場面をしっかり決めたとしても敗退は確定だったろうな

356:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:40:22.66 CrvEW9jt0.net
中田が居なかったらUAEにホームでボコられる小野とかが出てくるんだが?
もっと終わっとるわw

357:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:40:51.70 9VdTQ9Bx0.net
>>341
オシムの時もそっちに行かずに特殊なサッカーをしてたな
岡ちゃんが再登板してやっと世界標準の4-2-3-1に
ロジックはいろいろ間違えてるけど勉強家ではあったから
日本サッカーは随分助けられたと思うよ

358:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:42:00.88 vGUl4gYX0.net
そう考えると唯一まともな監督がザックなんだよな
人選最悪だわ協会

359:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:42:11.26 XzhOhDeG0.net
中田姐さんが代表でフィットしなかったのは黄金世代との痴情のもつれじゃないかと思うの

360:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:42:28.08 tS4AK1wo0.net
>>341
トルシエ時代は特に当時イタリアだけ時代に取り残された3バックやっててCLでボッコボコにされてたんだよな
世界レベルで3バックの破り方が半ばセオリー化してたから時代遅れ感がやばかった

361:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:43:08.11 Os/sN29j0.net
おチンポを、吸うの?

362:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:43:11.65 dRzicIZD0.net
>>341
まあトルシエの時は3バック全盛だからいいんじゃね?
準優勝ドイツ、イタリア、南米だけど優勝ブラジルも3バックだったし
問題はジーコで旧式4-4-2やって本番直前に3バック→2戦目から4バックだもん
めちゃくちゃすぎるよw

363:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:44:36.55 0X98mSxS0.net
ザックって本大会に入ったらビビってボロボロになったろ

364:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:45:14.08 BT7K1DZw0.net
ナカータは明らかにリーダー向きではないのがな
近年だとリーダー向いてた感じなのはやっぱ長谷部かなあ
今の代表がちょっとチグハグなのはアレだが
吉田もそんな悪くないとは思うんだけどね

365:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:45:14.81 KQoetq9z0.net
お前らは貧乏なんだぞ!
じゃっぷのくせに!
生意気だっっっ!
ざまあ(笑)

366:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:46:02.56 0qX7v/mX0.net
>>346
オシムは当時意味不明だったけど
ビブスで攻守の切り替え早くとか
守りではマンツーマンが出現したり
現代のトレンドと符合してる事実があって驚く
ただ本人意外だれも理解できなかったw
ジェフの選手も表面しか理解してないとおもう

367:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:46:06.41 v8eFi4aL0.net
>>342
中村俊輔はセリエAも経験してるし代表の顔として重責を担うしんどさも知ってる選手だから中田超リスペクトだから

368:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:46:29.76 WCVUy0TY0.net
>>349
でも当時のJリーグは3バック一辺倒になってしまっていた
例外は典的な4-4-2の鹿島と原博実のFC東京の4-2-3-1くらい
原はサイドアタック行け行けのデポル信者だった

369:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:49:41.16 +s4K9//a0.net
>>349
あの当時はスペインのサイド2枚絡めた攻撃が席巻してて
SBやCBからの組立てやフィードもスペインリーグは一歩先行ってたからな
単純な3バックはカモにされてた時代だな

370:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:50:07.27 aT5P1UhG0.net
>>355
ビエルサと似てるところあるからね
ミシャとかカタネツとか門下生がいるのも似てる

371:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:50:12.32 KQoetq9z0.net
お前らはパスを回すのが目的なんだろっ?
な?そうだろ?
試合に勝つかどうかは時の運だ!
負けたっていい!
そのくらいパスを回したい!!!
俺たちのさっかあがしたい!
な?そうだろ?
お前ら!
悔しくないのかっ!!!(笑)

372:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:51:26.73 /768bQpC0.net
ナカータがいる時代に闘莉王や長谷部や長友や本田がいたら面白かっただろうな。
この辺は年上でも面と向かって意見を述べるタイプ
黄金世代とか仲間内でコソコソ陰湿な陰口世代だからチームが悪い方向に行ってしまった

373:おむすび革命'07
21/12/06 20:51:38.31 83pat9yg0.net
なんすかこの妄想記事
中田とかいまさらだし
つまんね

374:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:52:00.73 nHRyMah+0.net
>>2
確かに
例えば2000年に1985年の話をされても困るよな
今の子は大変だわ、おっさんのむかし話に付き合わないといけない

375:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:52:51.45 VA1EvUZT0.net
何か天狗 誰もついてこない 三流プレイヤー

376:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:52:51.93 bpYoYP9W0.net
いまさら人生を旅に例える陳腐さに閉口した記憶

377:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:54:34.25 qYN38Bw30.net
中田の場合は言うことは言うが技術とかなくて肝心なフィジカルも当時は衰えてた
当然言われる側も中田の酷いプレーを見てるし、黄金世代は技術の上手さは中田なんかよりも上だった
だから口だけでプレーで示せないのにきつく言うから総スカンだった

378:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:54:37.59 dRzicIZD0.net
つーかオージー舐めすぎてたわ
優勝イタリアにPK与えて0-1惜敗のベスト16
特にストライカーと監督の差が酷かった
<先発> リーグ戦出場/ゴール
シュウォーツァー 27/0 ミドルズブラ(英)
ニール      35/1 ブラックバーン(英)
ムーア      8/0 ニューカッスル(英)
クリーナ     23/0 PSV(蘭)
ウィルクシャー  36/5 ブリストルシティ(英3部)
エマートン    30/1 ブラックバーン(英)
グレッラ     35/1 パルマ(伊)
ブレッシアーノ  32/8 パルマ(伊)
チッパーフィールド28/5 バーゼル(瑞)
ヴィドゥカ    27/7 ミドルズブラ(英)
キューウェル   27/3 リバプール(英)
<交代>
ケーヒル     32/6 エバートン(英)
ケネディ     26/7 ディナモドレスデン(独2部)
アロイージ    33/10 アラベス(西)
※ムーア以外全員クラブでレギュラー

379:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:55:38.89 /JyadSGU0.net
小野がショボいからこうなった
凄かったらヒデは退場してる

380:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:56:08.00 lgVCeRH70.net
アジア予選の厳しさもトップリーグの厳しさも知らんやつが当時は能書きたれてた印象だな

381:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:56:09.72 5gPwtHe+0.net
>>346
ワントップに小柄な玉田や岡崎の実質ゼロトップで、中盤はトップ下に憲剛、センターには長谷部、アンカー気味に遠藤がいて守備専置かずにゾーンで守ったり、SBにビルドアップ力高い内田使ったり、色々と時代を先取りした様な選手起用してて驚くわ

382:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:56:37.25 0qX7v/mX0.net
>>366
黄金世代というか
南アフリカで活躍したアテネ世代の活躍が明確にドイツ大会はたりなかった
松井はちょうどドイツ大会が全盛期だった

383:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:56:40.44 FnMUlYiw0.net
小笠原や小野みたいな微妙な選手ばかりだったからな

384:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:56:45.80 MXfjSair0.net
冷静に考えたら代表チームでまともにゾーンディフェンスができてたのってトルシエの時だけだったな
おそろしや
オシムや代表に招聘されなかったビエルサはそもそもがマンマーク主義だったし
ザッケローニとかはゾーンでやりたかったのにできなかった

385:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:56:48.96 +s4K9//a0.net
>>363
90年代や2000年当時もおっさん達は昔話をよくしてたぞ
掲示板とか2chに限らず色々コミュニティあって70年代80年代のダイヤモンドサッカーの話題とか聞かされてた
今の子がとか関係ない。若者もすぐにおっさんになり昔話をするようになる。歴史は繰り返されるだけ

386:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:56:56.83 85lBbkI90.net
ドイツ大会はマスコミの作り上げたグループリーグ突破は確実みたいな雰囲気だったよな
オーストラリアとクロアチアには勝ってブラジルにはまけるが2位通過は確実みたいな
あのグループは監督と選手の質でいったら他の3カ国に比べたら日本がかなり劣ってたよ

387:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:57:07.43 tS4AK1wo0.net
>>357
特に2001のジュビロが3バックのNボックスで無双したのもデカかったな

388:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:57:36.72 KQoetq9z0.net
パスを、つなぎたい。
パスをつなぎたいと、願うのです。
生まれくるパス、そして、育ちゆくパスをつなぎたい。
若いチームが、勝敗を不安に思い、パスをつなぐことをあきらめてしまう、そんなチームを変えていきたい。
未来を担う選手たちが、自らの無限のパスを自由に追求していける、そんなチームを築いていかなければなりません。

389:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:57:43.38 DBg2sKHl0.net
>>262
先制点のキーパーチャージ撮らなかった帳尻のつもりなんかね??

390:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:57:44.23 lgVCeRH70.net
小笠原なんてイタリアで失敗して帰ってきてからは意識完全に魔改造されて帰ってきたからな
もう少し早くに経験しとくべきだったな

391:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:58:55.22 PSqFfc560.net
玉田は露骨にヒデの事嫌ってたよな
YouTubeに動画あるけど、ヒデを追ってるカメラの前まで来てふて腐れた態度で不満ぶつけてたけどめちゃめちゃ幼稚

392:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:58:58.81 mR2l2LPf0.net
>>156
テレビで稲本がたまにヒデさんと食事すると言ってた
店の予約とかちゃんとやってくれていい人だとも

393:名無しさん@恐縮です
21/12/06 20:59:24.36 qCKz6ZEC0.net
名波の昔話のニュアンスだとフツーに嫌われてやる気無くしたっぽいけど

394:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:00:00.79 8H+Vp3Us0.net
中田はボランチなのに意識がトップ下という厄介な選手になってドイツの頃はむしろ存在がマイナスだった
勝手気ままなポジショニング、すぐ飛び込む博打守備

395:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:00:09.04 pWcKwtch0.net
>>353
この時期って中澤がキャプテンだったね
キャプテン向いてねえなって見ていて思った
苦労人で叩き上げらしいが、そういうのは菅じゃないけどマイペースだからな

396:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:00:34.05 +Z+reRK00.net
中田がいなきゃ仲良し代表チームにはなるだろうけど万年アジア中堅クラスでしょ

397:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:00:40.33 oRpFbWRRO.net
田中英寿の方は本当に嫌われましたとさ

398:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:01:16.24 prHmM+Py0.net
>>382
名波はどんどん株を下げていくな
そればかりか松本の順位まで下げたし

399:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:01:32.92 SQOwbRE/0.net
戦術どうこうもあるけど本大会で松井を招集しなかったのはジーコ監督の最も理解できない判断
中田、小野、中村(さらに言えば稲本も)は得意なポジションやプレースタイルが近い
完全にサイドアタッカーな松井の方がバランス取れたし選択肢も増えたはず

400:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:01:52.89 KQoetq9z0.net
働く選手を守りたい。
パスのスペースは、緊急の課題です。しかし、それに加えて、スペースを失った選手や、様々な理由でパス先探しを続けている選手が、他選手との接点を失わず、チームの一員として活動していけるチームをつくっていきたい。
リフティング活動はもとより、パス、守備、カバーリングなどを通じて、すべてのチームが他選手との接点を持っている、そんなスペースとパス先のある、新しいチームのあり方を考えていきたいと願います。
いつ、いかなるときも、選手を孤立させてはなりません。
一人よがりのFWが、誰にも看取られず孤独なシュートを放つ、そんな暴挙をなくしていかなければなりません。
誰もが、チームで孤立することなくパスしていけるチームをつくっていかなければなりません。

401:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:02:20.74 DBg2sKHl0.net
>>367
相性で言ったらクロアチアより嫌だったわ
あんだけゴリゴリこられたら、守備決壊するわ

402:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:02:23.37 SBwLS/6A0.net
>>375
欧州組も今と比べても全然いないしいても中堅や下位クラブだったのに、黄金の中盤に自由にやらせるサッカーで世界を驚かせるってのが当時の2chにも多勢いたな

403:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:02:59.10 8H+Vp3Us0.net
中田はもう5年くらいクラブ転々としてボルトンでも干されてたからもう説得力なかったのよね
俊輔が攻撃の中心に据えられてボランチ下げられたのが不満だったろうし

404:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:03:18.04 OuOiMMJ00.net
>>31
イジれるとしたら、
前園→フェードアウト
城→フェードアウト
松田→代表試合途中無断帰宅で追放
特に松田は本当に惜しかった。宮本や坪井や茂庭や田中誠より実力が劣っていたとはとても思えないし、松田がいれば初戦豪州戦を落とさずに済んだかも。

405:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:06:26.20 ExLBf+iC0.net
後の日大理事長

406:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:06:43.71 KQoetq9z0.net
ワールドクラスのパスを守りたい。
これから生まれくる子どもたちが成人になったとき、パスがサッカー史の教科書の中で過去の教訓と化している、そんな未来をつくりたいと願います。
 世界中の子どもたちが、シュートやタックル、インターセプトやドリブルによってパスチャンスを奪われることのないチームをつくっていこうではありませんか。
誰もが安全なパスを受けることができ、ポジションや役割とは無縁に、パス先が守られ基礎的なパス回しに参加できる、そんなチームを、FIFAの責任として、すべての子どもたちに保障していかなければなりません。

407:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:06:55.03 7PZtsXXX0.net
>>6
キャラが被る
両雄並び立たずになってる可能性が高い

408:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:07:14.54 8H+Vp3Us0.net
>>388
お前は代表が352でサイドはサントスと駒野、小野も稲本もレギュラーじゃなかった事をまず知っとけ

409:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:08:02.76 BHn44pqg0.net
>>396
キャラは明確に違うと思う
あとケイスケホンダさんも俊さんも一番合っていたのは右サイド

410:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:08:13.35 5gPwtHe+0.net
>>388
ジーコ曰く玉田とポジション被るからとか意味不なコメントしてたっけな
基本352で行くから松井にポジション無いとかの方がまだ納得出来たのに
結果中盤で玉田使ったのクロアチア戦の途中から位だし、初戦ボロ負けして442にするなら余計に松井呼べよって思ったわ

411:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:08:35.67 9qjcB1Wk0.net
>>371
田中達也の怪我が痛かった
柳沢高原2トップより1トップ下で
ああいうドリブラータイプの方が豪に利いたはず

412:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:08:48.21 UW+V41Gt0.net
中田はオシムと一緒にやってほしかったわ
遠藤が走るようになったように、もしかしたらボランチ仕様の守備できるようになってたんではと思ってしまう

413:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:08:53.57 5FsKGEpb0.net
中田と中田が憧れの選手だったと公言してる中田チルドレンの本田長友香川長谷部あたりの共演見たかったなあ

414:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:09:22.01 OuOiMMJ00.net
>>361
闘莉王にジーコが全く見向きしなかったのが不思議。日系ブラジル人だし身体能力も闘争心もイザという時の得点力も申し分なかったろう。田中誠や茂庭より何が劣っていたのか?

415:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:09:32.53 yvSHaemI0.net
オーストラリア相手にするのに、
浦和から闘莉王呼ばずに坪井呼んでるからな。
監督がアホとしか言いようが無い。

416:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:10:09.93 KQoetq9z0.net
今回のコロナ感染のような被害の拡大を国際的な協力で最小限に食い止め、新たな感染症の大流行を可能な限り抑え込むため、パスを守るネットワークを、ディフェンスライン、そして中盤全体に張り巡らせていきたいと思います。

417:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:10:40.29 UW+V41Gt0.net
>>402
南アフリカの時中田は33歳だから可能性あったのよね
もちろんドイツ前に引退決めてたと本に書いてあったけどさ

418:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:10:52.17 zi/nQ4Lm0.net
この人の取り巻きってひろゆき信者とか堀江信者と通ずるものがある
まあある程度居るからそれでビジネスになってるんだが

419:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:11:21.12 yvSHaemI0.net
ナビスコ取って全盛期を迎えた阿部も呼ばずに、
下降線辿る磐田組に拘りすぎた。

420:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:11:22.22 7kfRlF6H0.net
筋肉付けすぎて駄目になった先駆者だよな
ペルージャ時代のシャープさが見る影も無くなり前に運べなくなった

421:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:11:35.63 SQOwbRE/0.net
>>397
だからと言って松井を招集しない理由にならないだろう
リーグアンで結果出したサイドアタッカーだぞ
海外組優遇な傾向のある日本代表で代表入りできないのは松井が冷遇されたとしか思えない

422:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:12:10.78 kX/xP9960.net
闘莉王が欲しかったね、これは2014年にも言えるがギリシャ戦は闘莉王が点とって勝てたはず
闘莉王>>>宮本、茂庭、田中、今野、森重

423:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:12:32.60 0MOyLmDT0.net
味方を殺しちゃうキラーパス
味方に通らなかったらキラーパスじゃねぇからw

424:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:12:45.34 8EMUzfCk0.net
死刑を準備して後始末する囚人と同じ房だった
スレリンク(police板)

425:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:12:50.43 0X98mSxS0.net
あの寝転がりは当時から「白々しい」って叩かれてたよ

426:名無しさん@恐縮です
21/12/06 21:12:55.53 nHRyMah+0.net
>>374
それは視聴メディアやコンテンツの話でスレの話題が派生してこういうのがあったよって話として良く聞いた
1980年代のワールドカップ予選の話は一切聞かされた記憶はない
その時代のサカオタのおっさんは空気を読んでたんだろうな
有名な木村和司のFKなんかもテレビで観た程度
今は古い時代の知らない選手や試合の詳細な話を聞かされるまさに若者からするも地獄だろう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch