21/11/20 10:59:24.08 N1bZVxz00.net
ジャニ時代のファンは離れちゃうだろうけどもうどうでもいいんだろうね
626:名無しさん@恐縮です
21/11/20 10:59:40.77 8mdh5ayu0.net
婿養子って!
…入婿だよね?
627:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:00:38.09 XY1Dx6qy0.net
でもいつまでもジャニーズ森田剛のイメージを引きずるよりは
宮澤剛に改名しましたって感じで悪くは無いと思う
628:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:00:42.50 I+Rm2MXq0.net
馬鹿記者
629:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:02:56.26 05itc4bz0.net
>>3
ほんとこれ
630:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:03:09.54 Z77/FDpq0.net
娘さんの姓を変えないためか何かの単なる婚姻時の選択で、入婿ってわけじゃないと感じるが。
631:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:04:04.43 xeWQi06T0.net
婿養子って嫁の父母と養子縁組することを言うんじゃ?
632:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:05:03.05 RhN5WEmg0.net
これひどいなあ。
どんだけ間違っているんだ。
まず、婿養子などというものは(めったに)存在しない、単に妻側の姓を選んだだけだ、ということはもちろんだが、
「りえの婿養子」じゃなかろう。
あえていうなら、宮沢家の婿養子だろう。もちろん、それでも間違っているんだが。
633:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:06:04.96 paiEf9KL0.net
森田剛はなにげに性格も男前だよな
634:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:06:44.29 RhN5WEmg0.net
一応はさ、この記事が表に出る前に何人かの目が入っているんだろ。
そもそも婿養子といったのは、どこかの芸能記者らしいし、それを記事にした人、デスクなんかの目は入っているわけだろ。
それでこれというのはすごいな。
635:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:06:52.39 fZqAqXUS0.net
>>548
男も女もめんどくさいから別姓論が出てくるんだから、言い
636:たいことは分かるがコメントが雑
637:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:07:57.78 pg6UPf8X0.net
情けねえ
638:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:07:59.60 LeEMI4M40.net
森田って噂では確か親が韓国系でしょ。
名前ロンダリングじゃないの?
639:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:08:22.32 FXAEPrSI0.net
>>88
婚姻届出すときに夫と妻どっちの姓にするかは選択できるわけで
妻の連れ子のために妻の姓を選択することと、婿養子になるかどうかとはまったく別次元の話
婿養子になったのは森田が在日なのもあるだろう
640:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:09:50.64 tuS9z4Ra0.net
>>584
yahooのコメント見ると婿と婿養子の違いを指摘してるのがたくさんあるから、ソース(Yahooニュース)の元記事がサイレント修正したんだろうね
ソース(yahooニュース)の引用ソース(女性自身の記事)はそのままなんだろうけど
女性自身の記者が頭悪いのと、
それをそのまま引用してるyahooニュースが頭悪いのと、
それをつっこまずに引用してる立て子が頭悪いのが重複してる
641:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:11:06.10 OtBtELIT0.net
あぁそういうことか
結婚で養子?? て戸籍上そんなことがあり得るのか?? と混乱したわ
642:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:11:46.11 XY1Dx6qy0.net
りえママの財産の行方なんて森田剛には関係ないことだし
夫婦が話し合って夫婦同姓を選んだってだけのはなしを
結婚したら男の姓になるもんだろ!って思い込んでるバカな記者がややこしくしてしまったな
643:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:12:03.01 nNOal0dB0.net
>>556
男女とも対処する必要がある点は同じだけど、男性にとってはマイナスイメージが持たれやすいとか偏見があるって話では?
644:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:12:40.01 1qfCgDjx0.net
森田からはヒモ体質を感じる
一応は働いてるが
645:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:13:13.43 XY1Dx6qy0.net
>>624
だから、婿養子にはなってない(なれない)って話だろ
646:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:13:28.60 hqCs1HEu0.net
宮沢りえのファンなら結婚して尚且つ宮澤性になるのは最高級の本望ではなかろうか
男がドMならたまらんと思う
647:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:13:36.11 RhN5WEmg0.net
>>625
確かに修正しているな。
「森田はりえの婿」。
これはこれでおかしいけどな。
磯野波平がマスオさんのことを婿と呼ぶ、
ということはあっても、サザエさんがマスオさんのことを婿と呼ぶということはあり得ないだろう。
婿というのは娘の夫のことを指すんだから。
648:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:13:57.15 qsoVz8Mb0.net
宮沢りえの婿養子→りえと養子縁組(間違ってる)
宮沢家の婿養子→りえママ(故人)と養子縁組(無論間違ってる)
単に宮沢りえと結語して宮沢姓を選択しただけではないのか
649:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:15:23.78 RhN5WEmg0.net
>>633
全くその通り。
650:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:15:34.45 T65eGd8w0.net
>>3
だからこそ夫婦別姓を法律で認めるべきなんだよ!
日本の古臭い戸籍制度なんか無くせ!
651:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:16:17.31 MiHDyhdW0.net
こういう記事を書く人は夫婦別姓とかジェンダーレスを叫んでいる人に攻撃されないの?
652:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:16:18.60 F5fTzczf0.net
>>628
間違い。
男女ともにマイナスイメージがある。
どっちが上とか下とかない
653:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:16:33.39 XY1Dx6qy0.net
>>635
いや、バカが死ぬ方が先
654:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:16:33.89 BYIwq4Mt0.net
女性に頼る男性か…
なんかイヤやな
655:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:17:13.48 deSgr8sL0.net
>>3
恥ずかしながら俺も、夫が妻の姓を選ぶ程度の理解しかなかったわ。
婚姻した上で、妻の父母と養子関係になる制度で、過去に法的に認められてたなんて全然知らなかった。
656:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:17:19.41 nWpSVTTq0.net
ゴウさんの悪役めっちゃ好き
657:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:17:37.31 RhN5WEmg0.net
>>636
別姓とか以前に、この記事を書いたやつは馬鹿だからな。
どっちかというと、まともな教育を受けられなかったかわいそうな人だよ
658:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:17:40.16 z7OMH2fV0.net
婿養子という制度はもうない
659:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:18:00.23 u4xOrku80.net
>>3
スレタイ見てまず真っ先に思ったわ
660:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:18:35.95 96wKg5SA0.net
森田りえ、だと 大人の絵本を思い出す。
似た名前の人が出てたような。
661:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:19:16.48 IJC3rq3V0.net
>>3
死んだほうがいいとまでは思わんが
スレタイ見て「!!!りえの子供になったんだ!」
「てことは相手はだれだ?夫婦養子だよなこれ」
「よくゲイの人がやる「家族になろうよ」の方法だろう
でも何でそんな方法取る必要が」と開いちまったよこんなスレを
662:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:19:34.33 mAqu7yyRO.net
>>622
だよね
663:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:19:39.87 //rHnJt40.net
>>640
今でもできる
婚姻届と養子縁組届の両方が必要になるが
664:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:21:12.13 deSgr8sL0.net
>>648
え、嫡子と養子って婚姻できるの?
665:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:21:42.96 ahQaBw6E0.net
>>360
それは「光」という漢字
堂本剛は日本人なので
666:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:21:55.64 HBXuQ1/t0.net
婿でもおかしくないかw
りえママの息子になるってことだろw
667:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:22:04.68 IJC3rq3V0.net
>>643
???制度っつーか、二つの制度が独立してあるだけで
今も昔もあるが
668:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:24:26.30 DE+qgW/r0.net
豪商が愛人を養子にというパターンなら昔はしばしばみたんだけどな
669:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:26:23.77 8zm8rNnF0.net
>>3
だね
670:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:26:36.37 e5GjXH440.net
>>384
それsnsで宣言する意味あるのか
むしろ印象悪いだろ
671:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:26:41.02 xG0RlQSS0.net
決断したねw
姉さん女房だから、あんまり違和感なかったのかね?
672:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:26:42.82 mAqu7yyRO.net
>>607
松田聖子と神田紗弥加みたいだ
673:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:27:50.08 //rHnJt40.net
>>649
民法第734条
1 直系血族又は三親等内の傍系血族の間では、婚姻をすることができない。
ただし、養子と養方の傍系血族との間では、この限りでない。
674:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:28:20.98 qpHrUaBA0.net
入婿って事でしょう
それとも夫婦じゃなくて養子なのか
675:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:28:36.60 XqjcLMpN0.net
>>525
性別激怒(笑)
676:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:28:40.44 uxmkT/w10.net
つまり父親は貴花田か
677:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:28:41.67 QAJmuGjf0.net
>>649
法律上認められている兄妹/姉弟結婚
たいていはまず養子縁組してから結婚するので、兄妹のパターンが多い
(男性を戸籍筆頭者にするため)
だから夫が年上なのが普通
678:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:28:44.70 w3qITDO00.net
ジャニーズ辞めて大丈夫か?
個人事務所なんて干されるだろ
679:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:29:05.61 xG0RlQSS0.net
名字を変更するのは大変だからね。
あらゆるところに変更届を出さなきゃならなくて。
680:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:29:25.72 //rHnJt40.net
>>652
今はアラカルトでの注文になるが、
昔は「婿養子縁組」というセットメニューがあった、
という話じゃないかね
681:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:30:19.00 deSgr8sL0.net
>>658
>>662
勉強になります。
682:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:30:39.12 nsREub1s0.net
情けねえ奴
683:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:30:51.21 //rHnJt40.net
>>653
今は同性婚の代替的な方法として利用されていたりする
684:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:30:53.06 xMXN9uOu0.net
妻の姓を選んだだけなのに婿養子っておかしいだろ
この記事書いた奴は馬鹿なのか
685:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:31:09.34 IJC3rq3V0.net
>>663
舞台とかに行くんじゃないの
実際TVでは全然見ない
686:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:31:24.42 nsREub1s0.net
息子なのかよ
近親相姦だろw
687:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:31:45.55 CdqzJy+o0.net
それはさておき宮澤と旧字体だったのか
688:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:32:32.84 aNbdc9VV0.net
>>3
この記事は森田をこき下ろそうとしてるのが見え見えでムカつく
689:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:33:00.32 EA4CnnUa0.net
ミンジョグロンダリング
690:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:33:10.67 I9LhjR2b0.net
>>33
一瞬
両親いない死ね
だと思った
691:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:33:38.15 xG0RlQSS0.net
あれか、旦那のステージ・ママみたいになってんのか。
りえママが乗り移ってんのかw
692:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:35:13.65 5m1g0yW80.net
会社員とかと違って芸名で生きる世界だから抵抗ないのもあるだろうな。ジャニーズは本名のままがほとんどではあるけど
693:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:36:20.45 XqjcLMpN0.net
>>649
できるよ。血が繋がってないんだから。
694:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:36:44.30 Q2Dc6krV0.net
養子????
695:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:38:29.99 ODfwAlBb0.net
美談みたいに書いてるけど感じ悪いわ
696:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:39:19.73 v++7z0Uc0.net
親死んでるのに誰の養子になったんだよ
697:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:39:41.29 BLxhTlLH0.net
森田は一人っ子じゃなかったか
698:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:39:45.55 W6OGdiAC0.net
子供の名字変えないためにだろ
699:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:40:10.26 VXO+XkHC0.net
婿養子って表現バカすぎないか
700:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:40:12.11 WwrCyeBp0.net
娘が小さかったのに森田と結婚したりえって毒親だよな
前夫とは全然撮られず(おそらく別居婚)子供だけ作って離婚ってのも
701:オクタゴン
21/11/20 11:41:34.29 vTiLYqu10.net
光子婆存命ならば問題山積なれどもういないし
名字をどっちに名乗るのは大して問題じゃない
702:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:41:35.24 BLxhTlLH0.net
>>537
ジャニーは韓国嫌いだった。朝鮮戦争の経験で。
703:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:42:49.61 1R+ScWcf0.net
宮沢りえの婿養子ってどゆこと?
結婚したんじゃなくて宮沢りえの養子になったん????
704:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:43:12.96 5T8qeOYs0.net
>>684
他に適当な呼び方が無いので仕方無いだろう
705:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:43:23.46 NlAMFPwv0.net
名字を変えさせられるということ
つまり完全に支配されるということでは?
706:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:43:50.78 sm6WvXyb0.net
>>2
独身老マン「ムカつく(で?)」
707:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:43:58.99 vKAVE2NW0.net
これが婿養子なら
オレの嫁は嫁養子や
708:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:44:28.80 KNjHwNem0.net
>>76
君のレスで調べて見てみた
初めて『動く』『喋る』キャンドルを見た
語彙力すごいし、地頭が良いからか、脳内で綺麗に整理整頓して話す人だね
だからカット場面が少ない
夫婦お互い、良い伴侶に巡り会ったなと思った
709:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:45:25.79 Tpi0AjXb0.net
子どものこと考えて宮沢姓にしたんだろうな
森田案外良いやつなのかも
710:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:46:10.96 sm6WvXyb0.net
>>9
キャンドル涼子になっちゃうとそのうち蝋燭ババアとか呼ばれるようになるから
711:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:46:23.53 z7OMH2fV0.net
記事修正してんじゃんw
森田剛 宮沢りえの婿になっていた!新事務所設立で名字が“宮澤”姓に
URLリンク(jisin.jp)
712:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:46:28.51 7sGye3zB0.net
これで、何かメリットあるの
713:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:46:34.48 4rPCyxcR0.net
思ったより年の差少ないな
714:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:46:45.21 yO8uUwwH0.net
完全にヒモだな
715:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:46:45.89 bMYf3ik20.net
宮沢りえの養子になったのかと思ったわ
716:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:47:20.49 mc5X8WWv0.net
>>478
三宅健だよ
717:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:47:26.93 xV+xjfiL0.net
小手先でごにょごにょしてるなあ
これはプロだろ
718:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:48:05.97 //rHnJt40.net
>>689
「宮沢りえの夫」だろう
719:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:48:22.95 1R+ScWcf0.net
>>649
つーか
今でも結婚してしばらくしてから
妻が義理の両親の養子になるとかある
そうなると妻は養子でもあるから夫の親が死んだときに相続権がある
720:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:48:41.60 lDoEseuF0.net
婿になったんだろ? 婿養子って、さすがに……
721:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:48:52.81 5R3C+3gs0.net
モリゴー
自分のこどもも欲しがらないし
苗字にはこだわりないし
なんかすごいな
722:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:49:17.83 VXO+XkHC0.net
>>689
妻の姓を選んだとか宮澤剛になっていたとかいくらでも言い方はあるような
婿養子ってなんか義理親や妻の養子になるとかそんな複雑な話に聞こえる
>>696
どうしても婿を使いたいんだろうけどそれも変
723:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:49:17.86 TQdnZMI+0.net
>>265
いやAV女優と真面目に付き合う男なんてチャラくはないだろ
チャラい男なら遊びこそすれ付き合う対象としては見てないと思うぞ
724:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:49:58.42 OhxgmblN0.net
>>1
人相が悪くなったな
725:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:49:58.49 5R3C+3gs0.net
>>697
娘の苗字を変えたくなかったんじゃないの?
726:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:50:33.63 awR+Ym280.net
別にどっちの姓でもいいだろう
大袈裟な
727:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:51:29.14 OX2dQk6s0.net
婿養子って兄妹で結婚すること?
728:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:52:42.30 h3yGJgOk0.net
中村主水
729:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:52:58.31 L1FrH1Wx0.net
嫁→親から見て息子の配偶者
婿→親から見て娘の配偶者
なのかな?
730:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:53:06.46 1R+ScWcf0.net
>>712
結婚して夫が妻側の両親の養子になる事
731:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:53:26.68 5R3C+3gs0.net
婿養子は
宮沢りえの親と養子縁組するイメージだな
遺産相続のために
732:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:54:34.27 yO8uUwwH0.net
財テクだな
733:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:55:47.42 x45eXfWn0.net
表現者ってひさびさに聞いたわ
むかし宮澤自身が使っているのを聞いて違和感感じたわw
734:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:56:35.51 5R3C+3gs0.net
宮沢りえの母親は死んでるみたいだし
父親はオランダ人?みたいだから
相続のための婿養子はないだろ
単に結婚時に宮沢の苗字を選んだぐらいの話だな
735:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:57:30.65 htprBvNv0.net
養子じゃないよ
舞台関係者って言葉とか法律知らないの?
736:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:57:57.73 +pQ4dXUU0.net
ボビーオロゴン
737:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:58:47.65 mwQRWtNm0.net
てか婿養子って宮沢家とこの親と縁組もしたのかと思うわな
738:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:59:21.47 SsJvJgfc0.net
>>324
家系の格は天皇でも乞食でもとりあえず婿入りってことにはなるんじゃね?
739:名無しさん@恐縮です
21/11/20 11:59:44.98 STXWKvQr0.net
職業に貴賤はないけど
売女だけは別だよな
結婚はできない
740:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:00:20.07 TV6+B4IJ0.net
夫婦別姓問題で「別姓になると韓国みたいに嫁が男の家族の一員になれない」って聞くけど
今でも日本のお嫁さんって旦那側の家族の一員になるの?
だとしたら女側の姓を選んだ=婿養子も間違いではない気がするんだが
741:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:01:02.79 Ovr9Sf8N0.net
りえの息子になったのか?と一瞬勘違いしたじゃねえか
記者もプロなら誤解を招きそうな書き方はやめてほしいわ
742:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:01:11.18 5R3C+3gs0.net
>>725
結婚したら戸籍が新たにできるんだよ
家とは関係ない
743:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:01:54.06 apLsvInr0.net
>>360
おいおい俺の親戚に剛いるけど純粋な日本人だよ
744:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:02:13.62 dYxurLha0.net
>>707
普段女が嫁入りすると嫁って呼ぶんだし逆なら婿呼びでもおかしくはないだろ
745:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:02:22.88 o5HS9miB0.net
りえママが生きてたら婿殿呼ばわりされてリアル中村主水
746:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:03:03.27 mNTiH+Bs0.net
子供が名字変えるより理にかなって家族が同じ名字になれるからそうしたんじゃね
747:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:04:04.41 TV6+B4IJ0.net
りえママ過激だったなぁそういえばなくなっていたのか
748:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:05:16.86 TV6+B4IJ0.net
>>727
つーことは別姓反対派の「別姓だと韓国みたいに男の家族の一員になれない」云々は的外れってことか?
そもそも同姓だろうと別姓だろうと韓国関係ないもんな
749:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:09:38.85 lJpD0ypM0.net
うちは母方姓だったが父は婿養子ではなかった
まさか母方姓にする人が10%くらいだったとはびっくりした
父方は男の兄弟ばかりで、妻の姓になったり婿養子になるおじが半分くらいいたので
全然疑問に思ってなかったよ
両家の話し合いでじゃあ養女とか養子、姓は妻のほうとか
結構できていたけど、子供が少ない今は難しくなってるのかな
750:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:11:31.75 Ytr55hiH0.net
>>662
「だから」の意味がわからない
751:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:12:40.89 JmOEmQO90.net
>>704
その場合は夫婦養子では?
752:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:15:28.59 1ANPk0es0.net
>>135
奇面組か
753:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:19:47.21 5crRt3kj0.net
お前らの中で自分の子は居なくて、連れ子と暮らしてる猛者居る?
居るなら自分の親はどんな反応してるのか教えてクレメンス
754:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:20:14.71 tEoGJx3B0.net
現在では姓が女性の姓になってもその親と養親子関係が生じるわけでもないので法的に間違い。
慣用としても婿養子と言うのは婚家の親からの視点なので宮沢家の婿養子ならともかく宮沢りえの婿養子と言うのは間違い。
755:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:22:10.35 vcuYzAmN0.net
森田のウルサイ母親は亡くなったの?森田変わったね
756:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:22:45.25 /RGNTmBn0.net
ぶっとびー!
757:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:24:23.75 EBp+VHSW0.net
りえママから見れば婿だけどもう他界してるし
なんか変な
758:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:25:04.09 //rHnJt40.net
>>736
夫婦養子は、夫婦まとめて他人の養子になることじゃないかね
759:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:25:57.47 mAqu7yyRO.net
>>97
そう言えばマスオさんはフグ田性で磯野家ではありませんでした
ますおさん状態を婿入りは間違った使い方何ですね
760:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:28:25.96 jy9vYhyI0.net
>>1
婿養子の定義すら理解してないアホが週刊誌の記事書いてるんだから恐ろしい時代や
761:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:30:54.87 IJC3rq3V0.net
>>743
うん。
子供のない夫婦が老後の面倒を見てもらうのを
条件にかわいがっていた姪が結婚するにあたり二人とも養子にするとか
そんな感じ
762:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:31:26.02 uLjGjL7F0.net
そんなんどうでもいいだろ。
763:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:33:22.96 hcoFEE4/0.net
姓なんてどっちでもいいけどな
森田いい旦那ぽくていいじゃん
764:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:33:29.86 //rHnJt40.net
>>746
横綱栃錦が師匠春日野(元栃木山)の夫婦養子に入ったのは、
春日野部屋の土地建物をスムースに継承するためだったな
765:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:34:12.20 r8W+9vWE0.net
>>3
よかった、やっぱり婿養子って単語はおかしいやね
766:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:36:45.84 //rHnJt40.net
あと、某旧帝大の学長を務めた某氏は、
子供のない資産家が将来有望な若手研究者を経済的に援助する一方で
老後の面倒を見てもらうとして夫婦養子を募集したのに応じたとかなんとか
767:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:41:58.49 kRUN1pmt0.net
嫁を養子にしてる家なんて9割5分ないのに
婿なら養子なのか????
768:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:45:22.56 alQybwFC0.net
>>749
相撲部屋は息子より娘が生まれたほうがいいと
昔は言われていたみたいね
息子が強くなるよりは娘に有力な力士と結婚させて
婿入りしてもらって部屋を継承させるんだとか
今の時代は難しいんだろうなあ
769:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:45:42.51 mwQRWtNm0.net
>>725
感覚的な問題で言うと、日本はもうそれかなり減ってる気はする
そもそも嫁と義親の同居自体がかなり減ってるしね
姑側も気を使う息子の嫁より娘とその孫可愛がる方が楽しいって表立って言える時代だし
770:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:49:00.04 8p8+OVu40.net
娘がいるのか
全然そんな雰囲気ないのに
771:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:50:27.23 //rHnJt40.net
>>753
今は他の親族が黙っちゃいないし
772:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:51:45.95 4o+mNXfA0.net
小さい子どもを連れて夜の街で深夜に遊んでるって批判されてたな
その子が、もう大きくなってたんだ
773:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:52:25.38 2z+eTLBu0.net
前の旦那とはあっさり別れたのか
774:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:53:11.55 gLvsPySw0.net
結婚してたの?この2人
びっくり
775:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:53:52.99 OW2IYJIo0.net
>>527
ぶっとび~!知らんかった。
776:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:56:07.86 IJC3rq3V0.net
>>725
どっちの姓を選ぼうとお互いがお互いの家族の一員だよ
だが日本はまだまだ「姓=家=血筋」だからねぇ
777:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:56:48.69 nsREub1s0.net
養子だから息子だろ。旦那ではない
778:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:58:16.48 +wlK5Ra+0.net
>>80
2パターンあるからどうだろね
779:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:58:49.42 cVAnAelE0.net
養子って宮川りえの家で大富豪だったの
780:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:58:51.92 nsREub1s0.net
婿養子は、妻の実家と自分の実家の両方を相続できる
上述のように、婿養子には妻の親との間で法律上の親子関係が生じますが、実の親との法律上の親子関係もそのまま存続します。そのため、婿養子は、妻の親及び実の親の両方の子として、両家の相続人となります。
781:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:59:34.79 GZkaUFii0.net
>>710
何歳かわからんけど
未成年の子供がいればその可能性高いよね
子供が名字変わるの嫌がる事もあるだろうし
782:名無しさん@恐縮です
21/11/20 12:59:47.85 IJC3rq3V0.net
>>753
戦前までの商家もそうだよ。
男が生まれると長男に継がせるしかなかったが
娘に、使用人のなかからこれはと思う才覚のある男を
娶せるほうが家が安泰と言われた
783:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:00:01.71 nsREub1s0.net
金持ちだからな。
法律やお金の件で、得するようにしてるんだ。
貧乏金なしの下層には関係ない!
784:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:01:39.42 UomCGp0s0.net
妻の姓を選択したことが分かるだけで、養子になったかどうかは分からない
というか、なってないだろうな
785:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:02:01.73 P4BzoWGb0.net
>>1
宮沢りえの人生、激動だよなぁ
天使みたいな可愛い子から、未成年でSanta Fe、貴乃花と婚約からの、破棄、激痩せ…1人目誰と結婚したんだっけ?娘の父親は?最後はまさかの森田剛だった事には驚いたよ
786:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:03:46.93 oqSGSfRP0.net
婿養子て何やねん
宮沢姓を選んだだけやろ
787:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:05:53.39 vxIN3o6A0.net
>>16
画数多い苗字はフルネームで書かなきゃいけない時死ぬほどめんどい。
788:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:07:51.28 bffhDjTD0.net
どっちでもいいだろ
789:シ無しさん@恐縮です
21/11/20 13:14:42.31 fSmC8Mc/0.net
入婿と婿養子を勘違いしてんのか?
記者の知能レベル低すぎだろ
790:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:15:24.71 f6i4pBSA0.net
「MUSIC LOVERS」番組の最後に
(ナレーション) v6の結成にはもう1つこんな裏話があったそうです
森田「(三宅)健が多分最初決まっていて…」
渡部「それ聞いたの?誰かに」
三宅「ジャニーさんから」「直接『V6やらない?』って言われて…
『剛は入らないの?』って聞いたら 『入らない』ってジャニーさんが言っていて『じゃあやりたくない』って」
真鍋「可愛い~、何それ~」
三宅「まずこの人が入って(森田を指差す)じゃあ次どうしようかみたいな話で」
渡部「それじゃないとやらないと、俺は」
井ノ原「何か全部坂本君が裏で仕切っていたみたいな風に思っていたけれど…(笑)」
791:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:15:32.56 f6i4pBSA0.net
V6衝撃秘話…三宅中心に結成された!
「YOUが一番のグループに」「剛を入れて」
URLリンク(news.mynavi.jp)
三宅は、ジャニー社長から「こういうメンバーでデビューしようと思うんだけど」と言われ、
そのとき森田がメンバーに入っておらず、
「剛がいないんだったらデビューしたくない」と一度断ったという。
そして、ジャニー社長は「YOUが一番になるグループにしたい」という狙いを明かし、
三宅と共に人気を争っていた森田が入ると「YOU一番になれなくなっちゃうじゃない」と言うも、
三宅は「それでもいい。あいつを入れてくれたらデビューしていいよ」と要望。
792:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:15:39.46 f6i4pBSA0.net
森田がいて始まったV6
森田が脱退するからV6は解散
潔い
793:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:15:47.34 f6i4pBSA0.net
美雪アリスと森田剛の2ショット
URLリンク(moneytalk.tokyo)
794:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:15:58.36 lX9xfuOA0.net
>>479
何歳?
菅野美穂の写真集知ってるのに宮沢りえの知らんとは
795:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:15:59.01 5T8qeOYs0.net
>>703
それじゃ宮澤姓になったという部分が伝わらないじゃん
796:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:16:21.99 f6i4pBSA0.net
V6歴代彼女
坂本…中澤裕子、大塚ちひろ、朝海ひかる
長野博…園山真希絵、★白石美穂(2016年11月29日入籍)
井ノ原快彦…奥山佳恵、★瀬戸朝香(2007年9月29日入籍)
森田剛…上戸彩、misono、美雪ありす、★宮沢りえ(2018年3月16日発表)
三宅健…安室奈美恵、河村和奈、小野真弓、紗羅マリー、柴咲コウ、大屋夏南、プリシラ、比留川游
岡田准一…優香、蒼井優、★宮崎あおい(2017年12月23日結婚発表)
797:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:17:07.36 f6i4pBSA0.net
●坂本…50歳(71年7月生)…主にジャニーズ外注ミュージカル、情報番組の料理コーナー
●長野…49歳(72年10月生)…主にグルメ番組やコラム執筆
●井ノ原…45歳(76年5月生)…主に司会、ドラマ
●森田…42歳(79年2月生)…主に舞台
●三宅…42歳(79年7月生)…主に、舞台、手話
●岡田…41歳(80年11月生)…主に映画、CM
798:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:18:03.92 H1q6r+k10.net
>>3
これを書きたくてスレを開いた
799:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:18:49.56 //rHnJt40.net
>>780
その情報が必要なら、そう付け加えればいいんじゃないかね
800:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:19:07.49 yaCFSBqU0.net
現実では妻の姓を選ぶと、こんな感じで世間からは婿養子になったと思われるんだよなあ
同窓会名簿とかで女が名字が替わらないままだとまだ独身なんだと思われるのと同じで
801:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:20:18.44 XY1Dx6qy0.net
>>780
普通に森田剛と宮沢りえ、夫婦同姓を選び宮澤姓に、とそのまま書けばいいんじゃ無いの
夫婦別姓したい人にはどうしても書きたく無い文章だろうけどもさそこは平等に
802:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:23:51.73 gqWbDlGO0.net
>>466
ジャニーズではないけど純烈が今そのポジションじゃないかね
おばちゃんおばあちゃん向けアイドル
803:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:24:10.91 Jo3Q5z2b0.net
宮崎家のだろ
りえの養子じゃ親子じゃねーかwww
804:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:27:51.22 UomCGp0s0.net
>>479
朝起きて新聞を広げたときの衝撃はなかなかのものだったぞ
805:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:28:52.52 9zghqzqP0.net
子供のためだろ
806:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:29:27.37 peiUckmf0.net
単純に考えて子供もいるし、いろんな契約の名義替え
大変そうなの明らかに嫁の方だしな
807:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:31:15.23 re7BGGE80.net
妻の姓を選択しただけで婿養子って言ってんの?しかも、「りえ」の婿養子?
よくわからん
808:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:31:49.45 cBxPEavs0.net
>>479
今なら広瀬すずあたりが突然脱ぐようなもん
809:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:32:30.65 QZCROV2Z0.net
ヲタは耐えられるの?
810:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:32:59.43 WZhRAw4X0.net
>>44
子供の苗字変えるの可哀想だからでしょ
811:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:33:01.75 XY1Dx6qy0.net
>>785
どちらもたいしたダメージないよ考えすぎw
婿養子って聞くと今の時代、妻の親の財産を相続させてもらうんだなぁ裏山ってなりそうだけどな
それに親しくもない同級生が名字変わってないとか興味ないし向こうも興味ないよたぶん
812:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:35:00.73 lX9xfuOA0.net
>>786
あーそういうことか
マスメディアは選択的夫婦別姓を推す以前に
男性が妻側の姓にした時の偏見をなくすようにするべきなのに
メディア自身が偏見丸出しの記事を書くのは
だから選択的夫婦別姓が必要だと誘導したいのかもね
813:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:38:54.80 pzMxJ7ji0.net
りえママの影響か
814:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:39:30.07 5R3C+3gs0.net
>>758
宮沢りえは泥沼離婚裁判してたよ
815:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:39:59.37 Xq+iC/Ue0.net
既に子供いるから子供の苗字変えたくないとかかな?
816:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:40:03.49 ABj4cF960.net
>>786
同姓以外の夫婦はないんだから「夫婦同姓を選び」は不要じゃね
817:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:40:16.51 pmhd1zRC0.net
磯野剛
フグ田剛
818:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:40:25.32 U4iJpRaj0.net
結婚してたの知らなかった
819:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:41:03.42 jmXUDm5B0.net
>>3
さすがに記者だし(そもそも大人だし)そんな間違いはしてないでしょ
常識がないってレベルじゃないよ
裏を取っての婿養子なんだと思って記事読んでる
820:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:41:16.68 kSuVUP1i0.net
こういう差別記事を書くバカが居るから夫婦別姓が必要なんだよなw
821:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:41:32.65 KkN7dUy20.net
りえの養子に入ったのかと思って節税対策かと思ったら宮沢姓か
822:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:42:12.07 KkN7dUy20.net
>>803
えっ
令和になったのは知ってる??
823:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:42:12.34 ycbdq8G20.net
>>22
税金対策なの?
詳しい人教えて
824:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:42:31.61 jmXUDm5B0.net
>>446
ん?
宮沢りえの婿養子ってことは娘と結婚?よくわからん
825:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:45:14.10 ABj4cF960.net
>>804
誰の養子になるの?
826:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:46:58.09 wNlihBoJ0.net
>>810
親御さんが亡くなってるって知らなかった
記事読むと宮沢りえの婿養子だから娘さんと結婚かもね、何歳か知らんけど
827:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:47:57.94 ij6fzWTP0.net
プライドないんか
828:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:48:03.42 oXLXYWAQ0.net
>>500
宮沢りえ高一
URLリンク(i.)
829:imgur.com/ectteHE.png
830:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:48:34.57 CNOyNL9X0.net
>>3
まぁ昭和世代だろうなあ
831:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:50:35.67 ABj4cF960.net
>>811
娘、2009年生まれ
832:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:51:32.56 FvPOa+zG0.net
養子ではなく婚姻のさいにどちらの姓を名乗るかの選択でしょ
833:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:54:34.47 OuS1k6Ux0.net
森田のとこも母子家庭育ちだから、苗字を継いでどう。とかのこだわりないんだろな
834:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:55:48.71 4tC3xuNr0.net
今は墓持ちでもなきゃ問題なかろうよ
835:名無しさん@恐縮です
21/11/20 13:56:20.27 gpgoPpQn0.net
婿養子と結婚
836:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:00:27.78 doN8CVIj0.net
>>357
一時的にせよ、やっぱりなかなか難しいみたいよ
一回、ヤカンと波平の頭 間違えて揉めてるのみたことあるし
837:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:02:46.99 HRdAkK8P0.net
究極のヒモ
838:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:07:59.58 B0/RTUOe0.net
婿養子ってすごい制度だよな
結婚して妻の姓にするだけでなく妻と義理の兄弟になるってことだろ
財産への執念でここまでやるの?
剛はただ結婚して宮澤の姓になっただけでりえと義理の兄弟にはなってない気がする
そもそも誰の養子か分からんし
839:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:08:38.89 oMHLCyt10.net
おれ母方の養子だけどまじか、血縁なしで姓変更養子ってよっぽどだな
840:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:10:14.28 lGP2Jesb0.net
びっくりした、息子になったのかと思った
841:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:10:44.55 rbVWdW9C0.net
>>3
家制度の結婚の感覚なら
嫁の苗字にすることを婿養子って俗に言わね?
民法になんで書いてあるか知らんが
墓守りの意味もあるし
842:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:12:15.03 XY1Dx6qy0.net
>>801
婿養子でもないのに婿養子って報道してるんだからお互い様でゆるしてちょ
必要なくともハッキリ書くことで伝えたいこともあるってことでw
843:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:13:52.99 hfvutc3D0.net
妻の氏を選択しただけで、婿でも養子でもないのに婿養子w
844:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:14:30.39 hfvutc3D0.net
>>825
戦前の民法ですよそれ。
845:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:14:59.75 lGP2Jesb0.net
女は男側の名字になることが多いが、新しい名字の家の相続権はないよね?
でも男か女側の名字になると、女の家の相続権も持てるの?
846:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:16:27.04 JTpoZjhQ0.net
>>42
あれは戦後新憲法のもと、国民的議論を経ずに
勝手に民法から家制度や縁切りが消されたんだよ。
選挙も通ってない。誰も認めてないアメリカさんのやり方、ら
別姓や同性婚が世間の多数を取れないのは、
家制度の感覚がまだ国民の中に根付いてるから。
民法はいっぺん70年前に戻して、国民性に合った内容を復活させて元に戻すべき
改憲のついでに。
そのあとで、改めて別姓論議するのが筋なんだわ
847:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:16:51.84 2jVaFVN10.net
嫁の性になっただけじゃん
おそらくりえの方がいろいろ名字変わるとやる手続きが多すぎて
資産の少ない森田の方が変わったんだと思う
848:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:17:44.01 3PAGfCTu0.net
宮澤りえってキャンドルジュンと離婚したのか
849:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:17:44.28 JTpoZjhQ0.net
>>828
やっぱりそこに至るんだろ
国民感覚と合わないまま、戦後なし崩しに変えられた>>930
俗に言う婿養子は嫁の姓にすることで合ってる
850:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:18:22.17 T2fEjAYgO.net
>>812
ダッサw
何時の時代の人間だよw
851:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:18:31.27 JTpoZjhQ0.net
>>833
>>830のミス
852:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:19:40.54 T2fEjAYgO.net
>>817
家取らないオマエが言うなwダッサw
853:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:20:36.77 2XM+G3yJ0.net
>>52
法制度の話だろが
854:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:20:50.18 B0/RTUOe0.net
>>825
それは婿だろ
これに養子を掛け合わせたのが婿養子で妻配偶者の権利と義理の親の養子の権利を持つ
財産分与目的で今でもあるよ
ちなみに妻の養子にはなれない
855:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:20:59.85 oJzEjktD0.net
>>833
合ってねえだろ
姓を女側の方にするのはただの婿入り
婿養子は文字通り養子縁組まですることだよ
856:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:20:59.86 JTpoZjhQ0.net
旦那は宮沢家の墓に入る
だから婿養子
戦後アメリカに知らん間に変えられた民法、ちゃんと元の家制度に戻そう
これで日本人の結婚の感覚と法律がマッチする
857:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:22:27.29 T2fEjAYgO.net
>>822
財産への執着って何?
森田もそこそこ稼いでて困ってないのに
そんなんだから何時までもみっともないことしないと自分保てないダッサいハゲチャビンなんだぞ
858:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:23:15.55 B0/RTUOe0.net
>>841
だから森田は婿養子じゃねえよ
婿養子やるやつの話だよ
859:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:23:19.84 lGP2Jesb0.net
嫁養子はないの?婿養子はあるのに
860:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:23:37.53 JTpoZjhQ0.net
>>839
婿養子って呼んでるんだわ世間出は
>>838
法学はわからんが、世間と専門用語は
用法が違うことはままあるから仕方ない
訂正したところで、僕は婿養子って作品もあったからなw
861:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:24:24.00 2EA0t9y40.net
>>833ってこの記者かこの記事にOK出した上司か何か?
862:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:25:05.51 UomCGp0s0.net
>>844
呼んでる人がいても、それは間違いだし分かってないだけ
863:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:25:14.51 T2fEjAYgO.net
>>823
何時の時代の人間だよw
今時金持ちとか室町からずーっと続いてる由緒ある家とかじゃなくて後の問題クリアしてれば婿殿になろうが関係ないだろ
864:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:25:15.79 HHDXi1tF0.net
>>844
世間一般でも呼んでないと思うよ
外出てちゃんとした社会人たちとコミュニケーション取った方がいいよ
865:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:25:31.46 v/CgZq2F0.net
りえママの一族か~
866:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:25:50.56 XY1Dx6qy0.net
>>797
個人的にはそのように感じる
別姓推しは、あえて宮澤姓にしてる森田剛の事例の細かい説明なんてしたくないじゃんw
867:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:27:10.21 GxeZ7hzn0.net
田中健が篠岡美佳さんと結婚したときは
篠岡家に婿養子に入った形なので
現在の本名は篠岡健。だから和歌山にある嫁の実家に帰る時がある
868:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:27:37.48 hfvutc3D0.net
>>844
世間で呼んでないから、ここでツッコミがたくさん入ってるんだろ。
おまえこのスレで自分が少数派の自覚ないの?
法的にも国語的にも間違っていて、しかも少数派なら、それはもう擁護しようないぞ。
869:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:28:39.12 T2fEjAYgO.net
>>842
黙れハゲチャビンw
間違い認められないとか ダメチャビンだなw
870:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:29:00.34 geoNLod00.net
>>841
すごいアスペだなあ
可哀想
871:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:29:22.75 geoNLod00.net
>>853
小学生みたいな返しだな
872:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:29:23.06 lGP2Jesb0.net
婿養子ってやはり姓が女側になるだけじゃなく
相続権も持つんだろうな
オトコが姓を変えてまでする結婚には養子にして相続権はつけて
女が姓を変えてもあたりまえ的に相続権までつけない
で、森田剛はりえママの養子にもなったのか
だた宮沢姓になっただけなのか
わからんね
873:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:29:51.45 0GwOXux90.net
俗に言うほうの婿養子は、婿さんを社長にすえるのが目的
相続はさせないよ。ミツカンだっけかの事例が詳しかった
男子相続にこだわる家や家業はまだまだ多い
でもその俗に言うほうの婿養子とその親には
嫁とその親の金が行かないように想像対策する
だから、今の民法?が、
妻の姓にして、さらにその親の養子にすることを
婿養子と定義するにしても、そのメリットが逆にわからん
874:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:31:38.10 ABj4cF960.net
>>851
だからそれは「養子」なのかって話をずっとしてるんだろうが
875:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:31:53.97 T2fEjAYgO.net
>>843
ない 嫁が婿の籍に入るのが通常で
婿が嫁の籍に入るのはよくよくの事情がないとしないとされてきたからな
876:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:31:55.47 hfvutc3D0.net
>>856
死人の養子にはなれません。
877:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:32:23.29 0GwOXux90.net
>>845
無関係だけど、なんか、フェミっぽい意見が続いてこれは誤解が生まれると懸念したから書いた
>>846
民法がおかしなことになってる事例をさらに一つ学べてよかった
家制度、縁切り、婿養子の概念が、戦後のどさくさに変えられていた
>>848
いや、普通に自分の周りではそれでいけてるよ
隙あらばポリコレ?
878:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:32:53.80 EMCTdCyk0.net
貴乃花がかわいそうになるくらい幸せそう
879:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:33:26.30 //rHnJt40.net
>>843
息子の妻と養子縁組をすることは可能
旧民法下で、「婿養子縁組」に相当する仕組みはなかったんじゃないかな
880:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:33:31.40 vkR52j360.net
>>861
ポリコレの使い方も間違ってるよ
大丈夫かお前
881:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:33:51.88 6XphSc5d0.net
別にいいんじゃねーの?
相手の名字尊重したいのかもしれんし
882:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:34:01.51 XY1Dx6qy0.net
>>856
りえママとっくに亡くなってるけど
死者と普通養子縁組できたらびっくりだなw
883:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:34:21.23 2EA0t9y40.net
ググることすらできないんだな
884:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:34:34.69 lGP2Jesb0.net
>>860
なるほど
なら、婿で婿養子でも変わらないから
わざわざ婿養子にはなってないね、たぶん
885:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:35:12.42 hfvutc3D0.net
もしかして「婚姻届」「離婚届」「出生届」「死亡届」と同じように「養子縁組届」があるの知らない奴多いのか?
「養子縁組届」を出してなければ養子じゃねーぞ。
婚姻したときに夫婦の氏を夫か妻か好きな方選ぶだけなら「婚姻届」だけの話だぞ。
886:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:35:19.98 ABj4cF960.net
>>856
宮沢りえの母はこの2人が結婚する数年前に故人だから
養子縁組のしようがないんだ
だから、旧民法の婿養子縁組のようなものを擬製する
妻の親との養子縁組+婚姻届ではありえず
単に「妻の氏を称する婚姻」
887:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:35:44.59 xifF08K10.net
>>852
工作に見えて仕方ないんだが。。
まあ、単純に古いと決めつけないでくれたらいい
戦後、憲法とあわせて、民法までも
結婚の家制度や縁切り、婿養子、非嫡出子などなど
今も残る社会通念が、ドサクサに紛れて消されたこと。
これを伝えていきたいだけなんだわ
888:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:35:51.56 RRxYl9bR0.net
>>861
>隙あらばポリコレ
どこがどうポリコレなんだ?マジで一般常識すら理解できない人なのか
889:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:36:07.66 T2fEjAYgO.net
>>851
オマエは黙ってろハゲチャビンw
結婚したら籍関係なく家族になるから片方の実家だけに行くなんて有り得ないんだよ
嫁と婿両方の実家に顔を出して挨拶するのが当たり前なのに ハゲチャビンはバカでダサいから変な男尊女卑持ち出してしまうんだよな?
890:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:36:13.15 xifF08K10.net
>>864
民法を変えたのは誰?
それがわかってたらそんなレスつくわけない
891:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:36:23.23 wOBmD+Xk0.net
養子縁組はホモレズが結婚する時に使うやつ
892:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:36:56.32 RRxYl9bR0.net
>>874
頭おかし�
893:「人やん
894:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:37:15.59 UomCGp0s0.net
養子ってなんなのか知らない人が「おれのまわりではこうだ!」と言いはるスレがこちらです
895:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:37:22.56 xifF08K10.net
>>872
IDたどってログ読んで。同じこと繰り返すのめんどくさい
結婚は、社会通念と乖離してる部分がまだまだあんの
896:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:37:43.49 hfvutc3D0.net
>>871
工作?俺が?
馬鹿にしてんの?
897:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:37:45.62 lGP2Jesb0.net
>>859
そういうことか
>>863
あり得るよね、やはり
稀だし、嫁養子なんて普通に使わないけど
898:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:38:03.76 T2fEjAYgO.net
>>854
アスペじゃないだろ 紛らわしい書き方してそういう突っ込みとか
ダメダメのハゲチャビンだなw
899:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:38:45.29 dblt8nsT0.net
>>878
説明出来なくて逃げてて草
間違えたなら間違えたって素直に認めればいいのに取り繕うことを繰り返すからみんなからフルボッコにされるんだよ
900:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:39:17.66 XqjcLMpN0.net
>>795
可哀想もなんも、そんな裁判所の許可のいることしなけりゃ良いだけじゃないか?
901:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:40:09.94 dblt8nsT0.net
>>881
自分のアスペの読解力不足を棚に上げて相手のせいにするのすごいダサいww
902:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:40:18.46 oMHLCyt10.net
嫁の養子なんてできるのか?結婚したうえで、さらにりえママの養子ならわかるけど
903:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:40:55.76 j6fDePwW0.net
>>876
戦後憲法を変えたアメリカに言えば?ポリコレ
民法まで変えてくれと頼んだ覚えはない
国民感覚とずれたまんまの法律に基づいて、
今が正しいとか、ゴリ押しされても、家制度の感覚はまだ消えないよ
婿養子は、男子相続人がいない家が、娘に婿取りさせることというのが社会通念。
法学は知らね。
904:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:41:00.26 T2fEjAYgO.net
>>856
死んだババァとどうやって縁組みすんだよw ダメチャビンw
やるならりえと縁組みだろw
905:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:41:35.39 MzdtNKwS0.net
え、森田剛宮沢理恵の息子になったの?
906:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:41:35.39 j6fDePwW0.net
>>882
ほーら出た。ログも読めない脳みそ
907:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:42:09.45 anIjFOJ30.net
>>844
世間でも呼んでねぇよアホ
908:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:42:10.21 j6fDePwW0.net
ログ読めない人間が民法を語る。草
909:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:42:38.77 j6fDePwW0.net
>>890
セッまい世界やな
結婚したことないやろ
910:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:42:42.40 anIjFOJ30.net
>>889
脳みそ無いのはお前だろ
会話もできねえ引きこもり
911:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:42:51.81 6XphSc5d0.net
連れ子さんの事も考えての事でしょうよ
それだけ森田さんに覚悟があったんだと思うけどね
912:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:43:15.52 z+ZLFFAG0.net
これ要は娘の幼児変わらないように森田が名前変えてってことよね
913:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:43:27.09 UomCGp0s0.net
バカはいいよな、法学は知らないっていえるから
914:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:43:28.63 anIjFOJ30.net
>>892
間違った意味で通じるお前の世間の方が狭いだろ
アホなのかな本当に
915:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:43:30.87 T2fEjAYgO.net
>>862
貴乃花も自分がしたいことして生きてるんだから幸せだろうに
オマエ失礼だぞ
916:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:43:50.21 YxurkMiM0.net
宮沢の方が稼ぐんだろうからヒモみたいなもんだな
髪結の亭主か
917:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:44:32.80 j6fDePwW0.net
まあ、これおもろいから読んどけ
俺の中の婿養子のイメージはこのマンガ
「僕はムコ養子」感想 - マンバ
URLリンク(manba.co.jp)
918:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:44:47.92 anIjFOJ30.net
婿養子の意味を間違ってたから必死に話題逸らしてるの笑える
919:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:44:56.45 lGP2Jesb0.net
宮沢りえの結婚スレで
夫婦別姓を反対する人の気持ちがわかった
誰かも書いてたけど、別姓云々のまえに、ただ女側の性にしただけの場合が稀な事実がある
実質的に女性は、結婚して別の姓になるにもかかわらずその家の相続権もなく
更に、実家に跡取りがいる場合、実家の相続権は実質放棄する場合が非常に多い
放棄させられるよね、たいてい
920:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:45:07.28 /KiXZmWj0.net
>>76
そうなの?意外
ヤク中の極みと思ってた
921:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:45:50.52 j6fDePwW0.net
>>893
ログ読めない?掲示板に書く意味わかってないな
>>897
そのままお返しする
結婚したらわかる、やってみ
922:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:45:58.36 LCJGLDO30.net
>>862
景子は見事にハズレやったな
923:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:46:19.12 j6fDePwW0.net
>>901
戦後民法の歴史を語れんやつがそれ言う?
恥ずかしいなガキ
924:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:46:19.33 lGP2Jesb0.net
>>894
なるほど、子供のためだね
925:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:46:21.74 XvJmMvQE0.net
10年前は宮沢りえと森田剛が結婚するなんて誰も信じられなかっただろうな
926:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:46:44.13 KDW84HSA0.net
この世から森田姓が1人いなくなった
ただそれだけのこと
927:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:46:51.45 3VGv9rmv0.net
>>906
言ってる側から話逸らしてて草
ギャグでやってるの?それ
928:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:46:56.08 T2fEjAYgO.net
>>884
そんなだから何時までもダメチャビンなんだぞw
929:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:47:22.77 oMHLCyt10.net
連れ子優先で、おっさんが逆に改姓なんて条項あったんだ、何条とかある?
930:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:47:35.31 nXU9gc9s0.net
なんか小学生みたいな脳みそのアホが2人いるな
931:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:47:44.91 j6fDePwW0.net
フェミの印象操作に呆れる
>>900の漫画でも読んで、世俗を勉強しておいで
法学ガチガチ脳もほぐれるよ
932:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:48:22.22 j6fDePwW0.net
>>910
そこに遡らず
反論書けないお前が話題そらしな
933:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:48:52.68 UYtG71Js0.net
>>915
ほらまた逸らすw
面白いなお前ww
934:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:49:08.88 cj5YzdbH0.net
>>822
相続のためであり、昔でいえばイエ制度のためだから、財産への執着というのとは少し違う
935:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:49:15.87 //rHnJt40.net
>>900
その漫画の場合、養子縁組はしてないのかね?
936:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:50:14.18 pO60UJFc0.net
>>900
要するにその漫画の知識しかないから婿養子の意味を間違って覚えちゃったってこと?
937:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:50:42.44 AF2edz1A0.net
森田剛は優しい男なんだろうな
938:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:50:56.35 T2fEjAYgO.net
>>899
宮沢はこれから体調的に仕事セーブするかもしれないから 森田を婿殿にして事務所立ち上げたのが解らないとか
ダメダメのダメチャビンだなw
939:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:50:59.88 NIFui1hO0.net
りえの息子になったのかと思った
これってりえ「の」婿養子っていうの?
宮沢家「の」じゃないの?
940:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:51:18.08 XY1Dx6qy0.net
0GwOXux90は
IDコロコロだからIDたどるもクソもない
941:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:51:56.21 j6fDePwW0.net
>>916
と言うふうに持っていこうとしても無意味
お前が理解できないのはわかってる
ログに残したからこちらはそれで満足
>>918
してないよ
942:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:52:01.51 q6uj1/+D0.net
このライターは芸能関係者や舞台関係者に恥かかせたなw
まあ架空だろうけど
943:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:52:07.46 NIFui1hO0.net
いや、養子じゃないな
単にりえの姓選んだだけだろ
養子縁組でもしてるのかよ?
944:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:52:28.19 1CjGhGiZ0.net
>>904
なんで結婚したら婿養子の意味を間違えて覚えるの?
945:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:52:44.91 T2fEjAYgO.net
>>905
目立ちたがりのアイドルアナウンサーがよく頑張ったと思うけど そもそもが女将さんの器じゃなかったな
946:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:52:54.15 4rMBL57z0.net
>>924
ログってどれ?
947:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:52:55.68 XqjcLMpN0.net
>>912
法律でいえば、なんもないと思うぞ。
法のとおりなら、親の離婚や再婚で子の姓は変わらないからな。
だから変えるならわざわざ、裁判所の許可をもらって子どもを入籍させる。
948:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:53:40.54 hKOvf5vv0.net
宮沢りえの養子になったのかと思ったわ
949:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:53:54.71 T2fEjAYgO.net
>>908
今でも理解が追いつかないで見てるヤツいると思うぞ
950:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:54:10.53 lGP2Jesb0.net
誰か死ぬたびに配偶者が半分
あとを法律通りに子供で分けてたら
制度としての、家なんて、すぐ無くなる
跡取り優先の家制度は今も強く強く残ってる
951:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:54:16.77 //rHnJt40.net
>>924
さようか
誤用の例、ということだな
952:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:54:24.62 j6fDePwW0.net
>>919
社会通念として婿養子という言葉は
こう使われるわかりやすい例だから出したと
なんでわからんのかなあ?
誰に都合悪いのやら。
953:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:54:45.14 cj5YzdbH0.net
>>912
優先とかいう法律があるわけでなく、連れ子の姓をどうしたいかによってそれに応じたやり方があるだけ
954:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:54:51.95 j6fDePwW0.net
>>929
このスレッドに書かれたこと全てをログと呼ぶんです
955:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:54:57.00 TFKH7lSD0.net
俺結婚した時は俺の姓で
その後養子縁組で嫁の姓になったよ
956:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:55:08.55 4rMBL57z0.net
>>935
そんな社会通念ないよ
漫画で間違って覚えちゃったんだね
よかったねこのスレで学べて
957:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:55:21.03 8icwpGMy0.net
>>837
一般に使われてる言葉の話でしょ
もはや法制度の話として使ってないよみんな
958:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:55:28.45 4rMBL57z0.net
>>937
そのログの中のどれだよ
959:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:55:38.91 j6fDePwW0.net
スマホだからID知らん間に変わってるんだわ
飛行機飛ばしてないよ?この仕組みわからん
960:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:55:59.80 TQdnZMI+0.net
宮沢りえは出自にコンプレックスがあるんだろうな
水商売やってた母親と生まれた時にはいなかった顔も知らない父親のオランダ人
貴ノ花と婚約破棄になったのもその辺りを責められたとかいう話もあるし
森田剛とはその辺の気があったんだろう
森田も母親が韓国人とのハーフで水商売をやってた母子家庭
メジャーなアイドル芸能人がAV女優と真剣交際なんて普通は嫌がるのに全く気にしてなかったし
いくら宮沢りえとはいえ子供も期待出来ない自分より6歳も年上の子持ちと結婚するとか
しかも宮沢姓でも全然構わないと
森田のそういうところが良かったのかな
961:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:56:02.00 j6fDePwW0.net
>>941
>>830
962:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:56:25.80 4rMBL57z0.net
>>944
それがなんなの?
963:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:56:39.78 O2ka3Zq50.net
雛形だって名義変更が大変だから
旦那は雛形姓になったから、
森田もそっちを選んだんだろ
964:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:57:09.74 lGP2Jesb0.net
>>938
そのケースけっこう多い
最初からより、抵抗ないのかな
965:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:58:13.25 Ls7zZWCB0.net
妻の姓になる=婿養子に入る ではないのに記者はどんだけ馬鹿で無知なんだ
こんなんだから夫婦別姓を求める声が大きくなるんだよ
966:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:58:17.41 j6fDePwW0.net
>>945
ほらまた混ぜっ返す
社会通念を理解する気がない人に伝わらなくていいですよ
967:名無しさん@恐縮です
21/11/20 14:58:53.80 4rMBL57z0.net
>>949
なんだ説明できないのか
968:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:01:34.27 HYTjDeL20.net
>>926
婿入りしたってだけで
969:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:01:44.70 NIFui1hO0.net
>>938
その縁組って嫁の養子じゃなくて、嫁の親の養子になるんじゃないの?
あ、でもそうなると親の子同士の婚姻になっちゃうのか??
970:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:03:21.05 NIFui1hO0.net
てか、やっぱ単純に嫁の姓を選んだだけだろ?
養子縁組とかはしてないだろ?
だったら「婿になっていた」だけでいいだろ
なんだよ婿養子って
971:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:04:43.09 j6fDePwW0.net
普通に家同士の付き合いのある結婚してみたらわかる
別姓論議は70年前のねじれが解消されるまで無理
婿養子の概念も、嫁の姓にすれば婿養子と言われる
なぜか?戦前のまま今も生きてる事情を説明してるのに
話題逸らしとしか受け止めない
それじゃ大人は変わってくれないよ
972:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:04:52.49 Ph6GO/NZ0.net
>>844
ソースが漫画とかホンマに頭悪そうやな
973:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:04:54.55 duNZSSaP0.net
跡取りでも何でもなかろうに妻の姓を名乗るだけで婿養子っておかしいだろ
974:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:05:20.44 Ou1bmU4a0.net
>>943
まあ似たもの同士って感じなんだろうね
出目が悪いって感じで
でも育ってきた環境とかって似てる方が上手く行く
あと森田は優しい男らしい所があるんだなと思うけどね
975:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:05:24.69 //rHnJt40.net
>>952
無論、妻の親の養子になったのでしょ
976:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:05:39.42 j6fDePwW0.net
>>950
おたくの時間軸がおかしいもの
戦後に戻る歴史観から養っといで
説明の入口まできてない人に伝える手段はない
977:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:06:07.25 TFKH7lSD0.net
>>952
そう、嫁の親の養子です。書類出す時受付の人に
「婚姻届の姓の選択とは違いますが大丈夫ですか?」
とか聞かれたね
978:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:06:11.96 j6fDePwW0.net
>>955
ログが読めない人にはわかりやすいやろ?w
979:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:06:36.70 vTbcQm340.net
>>954
家同士の結婚した人ほどただの婿なのか婿養子なのかそういう仕組みは区別して理解するだろ
アホちゃうか
980:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:06:53.40 4S/CLkau0.net
結婚してるのに婿養子ってどういう事?夫なのに息子になれるわけがない
と思ったら相手の戸籍に入ったという意味で婿養子を使った誤用?
981:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:07:32.60 uLjGjL7F0.net
もりたりえ
こっちだとゴロがよすぎるな
982:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:07:36.77 vTbcQm340.net
ID:j6fDePwW0
ID:T2fEjAYgO
こいつら戦わせようぜ
面白そう
983:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:07:37.74 ZvNjBSOu0.net
ヒモとしては最高系なんじゃないの
なろうとしてもなれるもんじゃないしやっぱジャニーズの赤だな
984:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:07:45.26 //rHnJt40.net
>>924
ところで、件の漫画の「婿養子」が「養子縁組してない」ということは、
どのあたりで描かれているのかね?
985:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:08:17.81 muFPCRXN0.net
>>1
実は森田さんは、りえさんの婿養子になっていたのです」(前出・芸能関係者)
本文では「婿」だけ
これはヤバいだろ笑
986:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:09:12.84 8mKia6oF0.net
>>959
なんだ説明出来ずに逃げてるだけか
987:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:09:39.52 j6fDePwW0.net
>>965
ノーサンキュー
988:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:09:40.95 //rHnJt40.net
>>963
「相手の戸籍に入った」というのもややミスリーディングかもしれないな
989:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:10:41.40 CIKF+CZd0.net
ID:j6fDePwW0
ID:T2fEjAYgO
ガイジ同士戦って欲しい
990:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:11:34.10 j6fDePwW0.net
>>969
ログ読めないって素直になれ情弱
991:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:12:08.89 egeFe+X50.net
>>973
と、またまた必死に逃げております
992:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:12:51.54 lGP2Jesb0.net
女側の姓を選ぶ場合、親の養子にして相続権ももつ場合が当たり前だったので、
今でも女側の姓になると、婿養子って言っちゃう人がいるけど
実質、嫁の姓になっただけの場合ははっきりと婿養子ではない
993:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:12:54.53 54ZnZ7Dt0.net
高倉健が養女にした女が実質はパートナーの嫁という方式
994:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:13:57.50 egjMNIMa0.net
嫁さんのほうが格が上だもんなそら養子に入りますわ
995:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:14:03.27 ES1dqKrm0.net
記者が法律を知らないアホなだけやろ
996:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:14:14.32 j6fDePwW0.net
>>972
こんなに書く予定はなかったんだがな
>>830で自分の中では完結
あとはログ読めん脳のポリコレとフェミ相手ですわ
眞子さんの女性権利がーで騒いでそう
997:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:14:26.07 aD1Y6A3j0.net
嫁の姓を名乗ってるだけの何が問題なの?
998:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:14:54.50 j6fDePwW0.net
>>974
単発で叩き始めたよ
ばーか
999:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:15:08.67 a2CRQoq40.net
>>979
ポリコレもフェミも眞子さまもこの記事と何の関係があるの?
1000:名無しさん@恐縮です
21/11/20 15:15:20.35 j6fDePwW0.net
>>974
皇室不要と叫んでそう