【TBS】<第63回日本レコード大賞候補>「知らない曲ばかりなんですけど」「コレジャナイ感」 選考に疑問の声!「基準意味わからん」 [Egg★]at MNEWSPLUS
【TBS】<第63回日本レコード大賞候補>「知らない曲ばかりなんですけど」「コレジャナイ感」 選考に疑問の声!「基準意味わからん」 [Egg★] - 暇つぶし2ch463:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:27:39.81 zNic2zuT0.net
ショッピングモールとかスーパーで流行歌が流れないから、最近の歌を聞く機会がなくなってしまったわ
この歌いいな、で探すキッカケすら見当たらない感じ

464:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:28:43.93 VhMJjaOV0.net
>>463
何で流れなくなったの?

465:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:31:51.90 0eC2TQjb0.net
>>458
物真似の人も大変だと思う
特徴ある人いなくなってる

466:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:34:25.91 VAq5TkO50.net
最近BBA風信者が声大すぎて草

467:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:36:25.97 NiJZ2Zpa0.net
>>360
良い曲が売れてるんじゃなくてファンが特典のために買ってるだけだな

468:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:37:30.20 HF4WD73M0.net
>>463
昔はスーパーの鮮魚コーナーに行くと♪さかなさかなさかな~、って流れてたもんな

469:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:39:57.75 tHnJieIy0.net
>>455
なんか勘違いしてる?
URLリンク(www.youtube.com)
邦楽がショボいだけ

470:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:40:53.52 V7lvyuBk0.net
マツベンサンバ
URLリンク(youtu.be)

471:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:41:42.71 XmVfNDaI0.net
今どき調べものなんて簡単なんだからレコード大賞の歴史調べればそう言う物なんだとは理解できると思う
知らない知らないって騒ぐよりまずは行動

472:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:42:34.64 en3Ys5vB0.net
おそらく過去最低視聴率になる
布袋寅泰のときだけ上がるぐらいで

473:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:42:53.29 mSZAjtNg0.net
今更だろ
ここ30年くらい誰もが知ってる曲なんて存在しないでしょ
せいぜいSMAP解散時に流れまくってた何とかバカンスくらいだろ

474:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:43:02.15 QMFlRIfg0.net
今年流行った曲あったか?

475:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:45:11.97 cpbNCPZZ0.net
>>463
飲み屋でかかってる有線で仕入れるんだよ
夜駆けもUSAもそうやって仕入れた
客の年齢層に合わせてかけてることが多いんで、昔の歌を仕入れることの方がはるかに多いが

476:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:45:34.29 cCiopXnR0.net
近年はこの番組見ても過去の受賞シーンとかが楽しめるだけで
今年のノミネートになるとよくわからん
新人賞でもそんな感じ

477:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:46:08.97 cpbNCPZZ0.net
>>473
恋チュン、USA、ポンポコリンとかどうよ

478:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:46:23.06 q4CVvXQJ0.net
音楽業界の凋落は著作権問題とカスラックのせい
気軽に音楽を流せなくなって聴く人が減った
利益を求めるあまり自分達で自分達の首を絞めてる

479:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:51:59.38 6kBuXKcr0.net
音楽業界を儲けさせてくれた人に贈る業界内輪の論功行賞、それがレコード大賞。
握手券で売ろうと手段は問わず極端な話、賞をカネで買ってくれるのならそれでも一向に構わないんだよ。
音楽をろくに買わない奴の意見など元から関係ない。カネ出さない部外者が騒いでいたって無視されるだけや。

480:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:53:41.66 5iXOCnU/0.net
歴代受賞者みれば分かるよ
もちろんその年のヒット曲が無事に受賞してる年もあるが
明らかにそうではない年もある
純粋に売上で決まった賞ではないんだなこれが
日本の音楽ショーのクオリティは明らかに世界基準でみた場合低い

481:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:58:17.65 55vntAyN0.net
有線大賞はどうなん?
レコード大賞がCD売上で決まるなら
それとは別に
サブスク大賞やYouTube音楽大賞とか作ればええやん

482:名無しさん@恐縮です
21/11/21 11:59:29.97 RfkA+A8V0.net
該当なし、でいいじゃないか
「それだとまずい」って言う年寄りがいるだろうけど

483:名無しさん@恐縮です
21/11/21 12:01:36.09 GcbtUED+0.net
カラオケ大賞もレンタル大賞もないのに今更だろ
音楽テープ大賞とか聴いたこともない
最も音楽が盛んだったCD売上が基準なんだよ
そもそもレコードなんかすら昔の名前のままなだけや

484:名無しさん@恐縮です
21/11/21 12:07:07.38 cdZ8JZU50.net
昔は売れてる曲がたくさんあったからバレてなかっただけで
昔から所詮はそういう賞だったってことだろ

485:名無しさん@恐縮です
21/11/21 12:09:32.39 QOg1Vamc0.net
日本歴代シングル上位10位
およげ!たいやきくん 子門真人 457万枚
女のみち 宮史郎とぴんからトリオ 325万枚
世界に一つだけの花 SMAP 313万枚
TSUNAMI サザンオールスターズ 293万枚
だんご3兄弟 速水けんたろう、茂森あゆみ 、ひまわりキッズ、だんご合唱団 291万枚
君がいるだけで 米米CLUB 289万枚
SAY YES CHAGE&ASKA 282万枚
Tomorrow never knows Mr.Children 276万枚
ラブ・ストーリーは突然に 小田和正 258万枚
LOVE LOVE LOVE DREAMS COME TRUE 248万枚

486:名無しさん@恐縮です
21/11/21 12:18:39.34 x0v0tJbI0.net
>>485
この中で大賞をとった曲は何曲なんだ?

487:名無しさん@恐縮です
21/11/21 12:19:48.42 HSOE9b4K0.net
>>1
賄賂と芸能事務所の割り当て利権で決まってます

488:名無しさん@恐縮です
21/11/21 12:20:00.00 zhzUF8cu0.net
歴代配信ダウンロード売上
URLリンク(i.imgur.com)

489:名無しさん@恐縮です
21/11/21 12:23:25.38 UBiv95O+0.net
>>458
嘉門は80年代90年代の曲に今の時事ネタの歌詞入れた方が受けそう

490:名無しさん@恐縮です
21/11/21 12:24:49.65 9sLGsHOl0.net
秋元一派ごり押しが一番やばいね
ストリーミングが完全に駄目になっていて
エビ中にも完敗するレベルだから

491:名無しさん@恐縮です
21/11/21 12:25:13.98 UBiv95O+0.net
>>488
認定枚数順なら、松たか子の順位がおかしい

492:名無しさん@恐縮です
21/11/21 12:32:09.47 UBiv95O+0.net
>>485
TSUNAMI(2000年)
君がいるだけで(1992年、白い海峡と同時受賞)
ぐらいかな
浜崎あゆみやEXILEの3年連続受賞、AKBの2年連続受賞とかありえん

493:名無しさん@恐縮です
21/11/21 12:45:22.16 lokCaI7C0.net
知らないってのはわかるけど
かといって、自分の好きな曲が
これらより売れてるってわけでもないだろ?
いちいち文句つける必要もないと思うが

494:名無しさん@恐縮です
21/11/21 13:36:36.94 h2vAysma0.net
どうせ出来レース
わりとどうでもいい

495:名無しさん@恐縮です
21/11/21 13:44:11.53 OAxscRe40.net
今はTBS年末音楽祭みたいなもんでしょ

496:名無しさん@恐縮です
21/11/21 13:52:39.94 pj0RbOk20.net
>>478
写真もそうだよ、スターの写真もネットで使っちゃいけないんだよ
写真もだめなら、どうやって好きな歌手の映像を見ることが出来るんだが
こんな悪法どういう奴が考えつくんだか

497:名無しさん@恐縮です
21/11/21 13:56:11.77 tTz87il50.net
業界の大人の事情が分からないならアスペ
分かってるのに知らないふりして皮肉ってるなら悪趣味

498:名無しさん@恐縮です
21/11/21 14:00:04.19 WlcbfJAZ0.net
テレビも音楽業界もどっちも
もう生きる屍なのに気づいてない
バカが多いなここは

499:名無しさん@恐縮です
21/11/21 14:13:00.78 l0MR0LrD0.net
ネットの声=やろやんやでを使ってる馬鹿の声になってるな

500:名無しさん@恐縮です
21/11/21 14:19:40.46 W8PMnA600.net
>>478
漫画村でも同じこと言ってるやついたな
手軽に漫画を楽しむ手段を奪うと先細りになるって

501:名無しさん@恐縮です
21/11/21 14:22:02.79 W8PMnA600.net
>>478
聴く人減ったか?
昔に比べたらイヤホンしてる人はるかに増えてるし、今なんてみんなが持ってるスマホで無料で何万曲とか聴けるんだよ
テレビやカーステレオやらラジカセからしか聴けなかった時代よりはるかに音楽を楽しめてる

502:名無しさん@恐縮です
21/11/21 14:22:49.90 MY/E8GEY0.net
どうせまたLiSAが大賞だろ
鬼滅だし

503:名無しさん@恐縮です
21/11/21 14:25:42.12 j1kEU9D40.net
>>493
別に「自分の好きな曲」とは言ってない
「曲名は知らんが、どこかで聞いたことのある曲」が減ってるというだけの話
レコ大で初めて聞く曲が大賞受賞とかおかしいというだけだ

504:名無しさん@恐縮です
21/11/21 15:46:50.38 xeZhxiY90.net
【炎上】乃木坂46「ごめFin」YOASOBIパクりレコ大処刑
スレリンク(nogizaka板)
レコ大
【優秀作品賞】「明け星」LiSA、
「君がそばにいるから」純烈、
★「ごめんねFingers crossed」乃木坂46★、
「CITRUS」Da-iCE、
「Take a picture」NiziU、
「Dream on the street」DA PUMP、
「根も葉もRumor」AKB48、
「Backwards」三浦大知、
「Happy!」氷川きよし、
「勿忘」Awesome City Club  
【新人賞】INI、TAEKO、
マカロニえんぴつ、望月琉叶  
【最優秀歌唱賞】MISIA  
【特別賞】Ado、Bank 
Band、松本隆、★YOASOBI ★
YOASOBIの作風のパクって
レコ大ノミネートされて
そんなダサい事やって満足なの?www
バレバレの悪事が目立つんだけどw
今どんな気分?w
秋豚さんよおw

505:名無しさん@恐縮です
21/11/21 15:52:30.62 xeZhxiY90.net
優秀作品賞に
YOASOBI「夜に駆ける」か「怪物」か
辺りを選ばないで
ぱくりの↓
「ごめんねFingers crossed」乃木坂46
これを選んだのが間違い

506:名無しさん@恐縮です
21/11/21 15:53:04.65 ti4xW2Ks0.net
>>501
街中のBGMとしては減ってる
昔は街歩くと流行りの曲がわかったけど今はわからない
それに聞く質がかわつたとはおまう今は完全に「ながら」だけど昔は聞く為の時間を作っていた

507:名無しさん@恐縮です
21/11/21 15:54:03.99 lkkUCUEl0.net
ドライフラワーは大手のアイドル潰したしな
優遇されることはないだろう

508:名無しさん@恐縮です
21/11/21 15:54:35.19 9PsmldiD0.net
前に文春がレコード大賞1億円で毎年売ってるような記事なかった?

509:名無しさん@恐縮です
21/11/21 16:02:08.93 W8PMnA600.net
>>506
今は騒音問題とかうるさくて保育園も建たない時代だし仕方ないね
誰が悪いって話でもない
今は音楽を楽しみながらいろんなことが楽しめるなんていい時代になったね
コロナ禍まではライブ動員も増えてたし、しっかり音楽を楽しみたいって人も増えてると思っていたけど

510:名無しさん@恐縮です
21/11/21 16:02:11.27 EqgiUWQ30.net
>>1
ある程度の幼児から中高年までサビだけでも浸透してたUSAが
大賞落ちの理由があれはカバーだからとか言ってたな
大晦日にやらなくなって情緒も消えたしお金積んで取る賞だと割り切れば興味なくなる

511:名無しさん@恐縮です
21/11/21 16:09:30.74 fVCGJq3j0.net
ホント自分の好きなアーティストとゲームの楽曲しか知らないもんなww

512:名無しさん@恐縮です
21/11/21 16:10:13.71 BAwtLBpD0.net
>>510
西城秀樹「、、、」

513:名無しさん@恐縮です
21/11/21 16:13:25.03 CLdpVRmx0.net
>>506
でも有線流してる店はあるし
その有線に合わせて子供が歌ってたりしてると本当に浸透してるんだなぁと実感したりもする

514:名無しさん@恐縮です
21/11/21 16:17:36.27 e/l1GvVF0.net
>>111
MISIAの新曲でもしかしたら…かなぁ

515:名無しさん@恐縮です
21/11/21 16:28:06.51 Sg6i2ogK0.net
>>39
こういうタイトル名を出さず釣る・誘導するやつって大嫌い

516:名無しさん@恐縮です
21/11/21 16:43:05.34 XBFixzMA0.net
「歌は世につれ世は歌につれ。。」
という時代じゃないもんなw ベストテン番組なんか無いし、
タイムリーな話題としてはヒット曲とか別にどうでもいいモノになった

517:名無しさん@恐縮です
21/11/21 16:45:25.48 kQy3QRJF0.net
そりゎバー系は半分くらい入れないといけない暗黙のルールがあるからだろ

518:世界
21/11/21 16:52:47.84 lNgm1eG80.net
美鶴代ちゃん、恵子ちゃん、おめでとう。今、あなた方が夢にまで見たレコード大賞を手にした。どうですか?感激でしょう。
この二人はご存知のようにデビュー以来、圧倒的な人気を誇り続けてまいりました。
しかし、その陰には、眠る時間も削って、
そして病をおして歌い続けたということを私たちは知っております。
しかもいつでも笑みをたたえ、そして、全力投球で歌いましたこの二人、その慎ましさ、優しさというものは、まさに現代の天使だろうと思うのでございます。
今、全国のお茶の間からちびっ子たちが先頭に立ってワァーッと拍手してるの聞こえませんか? どうですか? 聞こえるようでしょう?
どうぞ、今までどおりあなた方はちびっ子たちもそして私たちの幸せを思って、今までどおり歌って、天使としての任務を尽くしてください。
おめでとうございました!しゃぶれよ。

519:名無しさん@恐縮です
21/11/21 16:55:35.13 kiUAXaSO0.net
逆に知ってる曲なんかないから結局答えのないゲーム

520:名無しさん@恐縮です
21/11/21 16:57:38.73 +ladDMfN0.net
お金で買えるし、気持ち悪いキムチ賞も作るし
無意味

521:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:01:54.00 o+30r/Qr0.net
>>464
人が一生懸命作った曲を囲って自分たちの儲けにしてる団体

522:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:03:22.63 ETwJg7Nl0.net
レコードたいしょう「オラァ金払うアーティストはいねぇか?」

523:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:07:03.79 XD3onNaq0.net
今年の曲ってうっせえわ以外にあんの?
LiSAとかヒゲダンとかYOASOBIとかは去年のが流行ってたろ

524:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:08:55.38 y2rzR1Yu0.net
なんで新人賞に韓国INIが入って同日デビューのBEFIRSTが入ってないのか

525:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:09:42.05 o+30r/Qr0.net
>>505
だから、それ何枚売れて協会にいくらの利益をもたらしたの?
私の好きな曲NO1を選ぶ賞じゃないんだぞ

526:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:10:17.71 jHCmolm9O.net
>>524
CD売上の差

527:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:11:12.56 W8PMnA600.net
>>521
囲う?JASRACは依頼されて管理してるだけだからJASRACでは無いか
しかも流行歌を流すっていったら大抵有線だろうからJASRAC関係ないし
まさか有線使わずにそれよりも高い金出してわざわざ毎週流行歌のCD買って編集してたんだけどJASRACに払う金月500円をケチったから流さなくなったなんて話ではないだろうし
なんていう団体なのか教えてもらえない?

528:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:12:38.77 EvxXDeDS0.net
レコードってなに?

529:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:13:33.03 2eAx3c5t0.net
金の力で暴力団をバックに権力を持った事務所が決めるんだろ
もういい加減やめろよ

530:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:13:38.26 aw9RE6WD0.net
これが最新の女性アイドルグループランキングになります
【LINEリサーチ】全国約60万人が選ぶ女性アイドルグループ、1位は「乃木坂46」、2位は「Perfume」、3位は「NiziU」がランクイン
URLリンク(prtimes.jp)
URLリンク(prtimes.jp)

531:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:14:06.66 1zS2Ca+t0.net
若い人は全部の曲知ってるレコード大賞なんて経験ない
言ってるのはジジババ それも20年以上同じ文句言うしか能がない

532:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:15:44.11 ygqSv9SP0.net
売れてる曲知らないくせになんでレコ大に文句つけようとするんだろう

533:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:21:14.81 o+30r/Qr0.net
>>527
自分で作った作品じゃないのにドラマの再放送にまで要求してくる団体
ネットや店が曲を自由に流してたら宣伝になるのに
それでは自分たちの利権がなくなるので
邪魔してる団体

534:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:22:18.26 YpxEE7k90.net
>>1
だったら何の曲がいいんだよ?
言えよ?てめーの好きな曲をよ
今年流行ったやつだぞ?

535:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:22:54.99 IGSE9zkM0.net
謎選考は昔からだろう
エグザイルが最多受賞やぞ

536:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:24:23.81 W8PMnA600.net
>>533
どこか聞いてるんだけどわからないならいいや

537:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:25:40.38 W8PMnA600.net
>>533
ファスト映画とか漫画村とか擁護してそう

538:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:27:36.10 OOylBcAH0.net
>>129
でもお前はおっさんだろ?

539:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:40:05.43 2eAx3c5t0.net
反社と在日の臭いがプンプン大賞

540:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:43:43.00 nIt9sEgC0.net
>>24
衰退してるのはお前の人生なんだから勝手に主語を大きくするな

541:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:45:53.04 7RvBNjGF0.net
今年は特にヒット曲らしいヒット曲が無い
特に世代を越えて幅広く認知されるような曲が全く出て無い

542:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:48:08.99 +zcS7+2T0.net
流行語も去年新型コロナなかったし今年もワクチン接種が入ってないしそんなに何か作り出したいなら
「これを流行らせたかったけど話題にならなかった賞」として別枠でやれば良いのに。

543:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:52:57.72 FqrBbiBY0.net
>>541
うっせぇわ

544:名無しさん@恐縮です
21/11/21 17:59:27.63 QdWx0v8L0.net
>>14
受け取りを拒むと「今年の審査委員長はがめつい」と怪文書をばらまかれて
帰宅途中行方不明になり自宅が全焼して焼け跡から煙を吸い込んでない焼死体が見つかるんだよね

545:名無しさん@恐縮です
21/11/21 18:02:22.30 IjqZNb5g0.net
レコード大賞なんだから
レコードではないがCD売上のいいアイドルとかにでもあげとけばいい
別に音楽の賞ではない

546:名無しさん@恐縮です
21/11/21 18:06:15.07 CLdpVRmx0.net
>>543
それは耳に入っても拒絶してる人多そうだしなぁ
タマホーム受けなかったし

547:名無しさん@恐縮です
21/11/21 18:09:09.88 FqrBbiBY0.net
>>546
>>541の条件には合致するぞ

548:名無しさん@恐縮です
21/11/21 18:09:36.02 TmyIQU000.net
>>5
日本サブスク大賞wwwww

549:名無しさん@恐縮です
21/11/21 18:13:20.32 O68/c3Zj0.net
DA PUMPはUSAがあれだけ流行っても大賞取れなかった見返りの分はあるだろうなあ

550:名無しさん@恐縮です
21/11/21 18:51:36.21 5ZqjECx20.net
髭オフィスのトーマンの歌、入ると思って

551:名無しさん@恐縮です
21/11/21 19:04:37.94 pwqPzDTm0.net
 【優秀作品賞】
「ドライフラワー」優里
「水平線」back nnumber
「ギラギラ」ado
「正しくなれない」ずっと真夜中でいいのに
「春泥棒」ヨルシカ
「STAY」キッドラロイ
「cry baby」official髭男爵
「きらり」藤井風
「怪物」YOASOBI
「勿忘」Awesome City Club
「廻廻奇譚」Eve
 【新人賞】「ヨワネハキ」MAISONdes、「魔法の絨毯」川崎鷹也
 【最優秀歌唱賞】MISIA
【特別賞】Vaundy
 ガチでやったらこんな感じ
 異論は無いだろう

552:名無し
21/11/21 19:12:26.87 zqRyex910.net
【第63回 日本レコード大賞】ノミネート・大賞予想
スレリンク(musicj板)

邦楽板日本レコード大賞
↓テンプレートで投票して下さい
【大賞】
【優秀作品賞】
【歌唱賞】
【特別賞】

553:名無しさん@恐縮です
21/11/21 19:17:07.21 FqrBbiBY0.net
>>551
和ぬかと100回嘔吐にも何かやってくれ

554:名無しさん@恐縮です
21/11/21 19:22:20.37 vzdawAjl0.net
ユーチューバーしかない時点でこの国の音楽終わってる

555:名無しさん@恐縮です
21/11/21 19:23:44.51 i8CDvlkz0.net
マッチからおかしくなったよね
ジャニヤクザに芸能界のっとられてからむちゃくちゃ

556:名無しさん@恐縮です
21/11/21 19:27:45.21 btgRu+Vj0.net
純烈マジ何者やねん
紅白も出るし

557:名無しさん@恐縮です
21/11/21 19:54:58.45 /Jt5V+ax0.net
>>554
自分がそれしか聴かないだけやん

558:名無しさん@恐縮です
21/11/21 19:55:23.75 o+30r/Qr0.net
>>551
だからそいつらまとめて何枚売ってるの?
協会に貢献してるの?
もしかして自分が好きな曲で選んでるの?

559:名無しさん@恐縮です
21/11/21 19:57:51.08 NdcofsNj0.net
>>558
ヒット曲視点でしょ
実際の候補曲よりリアルじゃん

560:名無しさん@恐縮です
21/11/21 20:02:00.66 MAhnqI600.net
EXILEの事務所が年末広報費だったか何かでどこぞの事務所に金を払ってたっていう領収書の写真ってのがあったな

561:名無しさん@恐縮です
21/11/21 20:42:41.33 vqPXU7wt0.net
戦後の歌謡界は
尊敬する歌手は?
「美空ひばりさんです」と言わなければ消された
まあチョン支配で五木ひろし、エーベックスと続く

562:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:02:05.38 76oFvyiR0.net
おっさんなのでドライフラワーって曲も知らん

563:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:17:54.88 4HelYXhj0.net
まふまふって何

564:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:26:58.11 0+jbVvNN0.net
レコード大賞、コレジャナイ感に関するみんなの声
URLリンク(minnkoe.com)

565:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:35:10.85 ZTrO/92+0.net
>>561
五木ひろしにそんな力があった事は無いよ
何を妄想しとんねんw

566:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:36:44.42 g18ffYf90.net
オリンピックがあったのに
何にも無いのか

567:名無しさん@恐縮です
21/11/21 21:41:19.14 fTFKqIyn0.net
20年前から見てないよ

568:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:05:12.22 w3cNiY8Y0.net
ドライフラワーとか夜遊びとかほざいる連中に聞きたいんだが
何 故 氷 川 き も し が 毎 年 居 る こ と に 不 満 が な い ん だ?
こいつが入ってきたあたりから選考がおかしくなってきたんだぞ?

569:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:07:12.58 sRicu0FD0.net
今に始まったことじゃないだろ

570:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:09:56.98 wPr12C/j0.net
日本人歌手の新曲聴くのってもうそのファンかよほどごり押しされてるかしかないしな
こんなマイナーな趣味になるとは思わんかったな

571:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:12:33.22 oQfKiXnd0.net
>>61
明け星は梶浦だから良い曲
これは間違いない

572:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:17:21.84 sRicu0FD0.net
音事協と音制連

573:名無しさん@恐縮です
21/11/21 22:45:32.94 neGaZLFU0.net
謎受賞だが他局の音楽祭はいつやってるのかわかりづらいので
12月30日固定のこれしか見てないな

574:名無しさん@恐縮です
21/11/21 23:02:56.27 UCMCab5U0.net
最優秀賞はAdoの「うっせぇわ」以外ありえません
TVやネットでも十分に話題になり再生数も十分あり
社会的認知度も十分というのはうっせえわのみだろう

575:名無しさん@恐縮です
21/11/21 23:12:11.73 CPk50anC0.net
ドライフラワーといえば藤谷美和子

576:名無しさん@恐縮です
21/11/21 23:14:00.46 5Y4NuPGJ0.net
AKB入ってるのが謎

577:名無しさん@恐縮です
21/11/21 23:14:48.54 FjFeBnZH0.net
2年前の曲が年間チャートに入ってる時点で

578:名無しさん@恐縮です
21/11/21 23:14:49.89 kmLNviNd0.net
>>183
いつも口パク音源じゃんか

579:名無しさん@恐縮です
21/11/21 23:15:23.37 jTQ4Y2Os0.net
>>14
乃木坂やakb(多分獲ってる)は口パクだろ

580:名無しさん@恐縮です
21/11/21 23:17:37.22 ihtvcdJs0.net
>>30
一昔前の流行り曲しか知らないくせに

581:名無しさん@恐縮です
21/11/21 23:17:43.70 o+30r/Qr0.net
>>574
円盤何枚売れて貢献したか知らんが
特別賞
社会的に世の中を賑わせ、注目された人、作品などに贈る。
ぴったりだと思うが

582:名無しさん@恐縮です
21/11/21 23:29:38.03 lTgkFU480.net
誰が見て誰が文句言ってるの
週刊誌の記事で1億800万の領収書がこれだけ広まったならレコ大ファンはみんな知ってるし

583:名無しさん@恐縮です
21/11/22 01:19:08.36 UO0TYSAk0.net
>>489
嘉門がライブやYouTubeでやってるのがそれ

584:名無しさん@恐縮です
21/11/22 01:31:34.75 97n2P/9n0.net
ジジババしか見てないから好きにさせとけ

585:名無しさん@恐縮です
21/11/22 02:53:02.95 E5oLRc3J0.net
嘉門洋子?

586:名無しさん@恐縮です
21/11/22 04:22:01.94 +JzAGBzh0.net
レコ大終了に1億円EXILEの功績は大きいね!

587:名無しさん@恐縮です
21/11/22 04:31:53.15 ZnqVRU+00.net
>>2
こんなしょーもない楽曲を知らないだけで老人扱いしたがるのはガイジ特有の価値観??w

588:名無しさん@恐縮です
21/11/22 04:42:29.13 5lJwrVyW0.net
三浦大知の曲は何なん?
聴いたことがないのですが

589:名無しさん@恐縮です
21/11/22 06:33:05.40 EiCtfip30.net
>>587
しょーもないかどうかは聴かないとわからないぞ
それを知らないってことは聴いてすらないんだからしょーもないかどうかは関係ない

590:名無しさん@恐縮です
21/11/22 06:38:13.47 dptAmJaM0.net
>>587
今の楽曲より昔の歌のほうがいいって
いっただけで老害扱いされますよ
おもしろいでしょ?w

591:名無しさん@恐縮です
21/11/22 06:43:25.87 7mszoHAy0.net
今時点で大賞は誰々ってネタバレしてもいいレベル

592:名無しさん@恐縮です
21/11/22 06:45:33.85 7rybxr9f0.net
レコードって何?名前は聞いた事はあるけど現物は見たことがない世代の方が多そうだし、紅白はジェンダー的にまずいだろうという時代
昭和は遠くなったね

593:名無しさん@恐縮です
21/11/22 06:50:21.16 6ft23bIU0.net
カリフラワーってのがやたら出てくるが、知らないんで検索しても出てこないけど、ドライフラワーってのを言い換えて遊んでるのか?

594:名無しさん@恐縮です
21/11/22 06:52:27.10 QjP4xDzs0.net
レコ大は1億円払って参加しないとエントリーされない

595:名無しさん@恐縮です
21/11/22 06:52:49.72 fy2kQDFt0.net
勿忘しかわからない
去年よりわからん…そもそも去年の大賞すら忘れた

596:名無しさん@恐縮です
21/11/22 06:54:45.03 u1a3e1Uf0.net
レコ大も紅白と同じで
事務所レコード会社で枠を分け合う
パワーバランスで成り立ってる
何もわかってない奴多過ぎw

597:名無しさん@恐縮です
21/11/22 06:56:13.48 RjoPELPE0.net
尾崎紀世彦の時だけは国民も納得
西城秀樹も被害者

598:名無しさん@恐縮です
21/11/22 06:57:33.40 KFwbg6PF0.net
>>53
母国語で表現しろよ
アーティスト名や曲名に横文字使ってないの純烈だけやんけ

599:名無しさん@恐縮です
21/11/22 06:58:45.05 g1CBzn8Q0.net
>>2
ついていけなくなるってのもなんか違うんだよな
やれることが増えてどんどん面白いことが増えてるからつまらないものを切り捨ててるだけ

600:名無しさん@恐縮です
21/11/22 07:01:30.46 qA4DazJ70.net
>>53
曲はともかく純烈が取るとみた
やっとこさ氷川と並べるのが出てきた
なお白川は元序二段力士

601:名無しさん@恐縮です
21/11/22 07:03:37.53 96wSiupu0.net
ジャップに芸術は無理だよwww

602:名無しさん@恐縮です
21/11/22 07:04:17.02 qA4DazJ70.net
>>579
言ってもAKBの恋チュンとかは取れなかった被害者だった記憶

603:名無しさん@恐縮です
21/11/22 07:05:08.97 qA4DazJ70.net
>>591
誰が取るか教えていやマジで

604:名無しさん@恐縮です
21/11/22 07:07:11.35 qA4DazJ70.net
>>599
ついていけばいいだけ
オワコン議論については確かに
紅白は未だに相応の価値あるが
レコ大はなあ

605:名無しさん@恐縮です
21/11/22 07:08:44.30 qfmZ/hEX0.net
金で買ってたのは誰だったっけ

606:名無しさん@恐縮です
21/11/22 07:10:08.21 EiCtfip30.net
>>603
みんな年末まで興味が持続するような話でもないし今から何か評価が変わるようなこともないんだから
今言っても問題ないやんって話ではないかな

607:名無しさん@恐縮です
21/11/22 07:14:59.49 YU/+34R/0.net
>>604
なんで他にもっといい物があるのにしょぼい物に時間を使わなきゃいけないのか

608:名無しさん@恐縮です
21/11/22 07:16:36.73 YU/+34R/0.net
>>589
流行りの曲なんだから耳にする機会はあるだろ
しょーもないから残らないだけ

609:名無しさん@恐縮です
21/11/22 07:42:25.39 NcrtFj/70.net
テレビ観ないからユーチューバー系の歌まったく知らん
せめて行きつけの店や車のラジオからかかるくらいじゃないと知ってる知らないは堂々巡り

610:名無しさん@恐縮です
21/11/22 07:54:54.93 UMLDXrQJ0.net
>>609
>テレビ観ないからユーチューバー系の歌まったく知らん
ん?

611:名無しさん@恐縮です
21/11/22 08:10:06.38 ZdZ4oK7E0.net
今年は明け星で二年連続受賞です!ってやるつもりだったんだろ
そしたら、明け星が大して売れなかったからどれが本命なの状態に

612:名無しさん@恐縮です
21/11/22 08:28:24.28 YsHaxdQh0.net
>>1
レコード大賞だろ、自分の好きな曲大賞じゃないんだから
こんなもの一年間のレコード(CD)の総売り上げ数をだして
貢献度を見せつけたら
底辺で嫉妬して文句だけ言ってるバカもぐうの音も出ないだろうに

613:名無しさん@恐縮です
21/11/22 08:37:33.65 KtIqmEkv0.net
EXILEっていつの間にか解散してたのか
それすら知らんかった

614:名無しさん@恐縮です
21/11/22 08:39:19.25 lWMvZEJK0.net
>>608
それは知らないとは言わないだろ
きょき、の

615:名無しさん@恐縮です
21/11/22 08:40:16.79 lWMvZEJK0.net
>>614
訂正
それは知らないとは言わないだろ
曲の内容も曲名も知ってるんだから

616:名無しさん@恐縮です
21/11/22 08:40:23.26 7MjhYDkC0.net
テレビを見ない世代の曲を選んでも意味なくね
結局見ないんだから

617:名無しさん@恐縮です
21/11/22 08:46:24.52 YsHaxdQh0.net
>>616
何の宗教か知らんけど
テレビ見ない俺カッケーだろといいたいだけで
実は見てるし、ネットでもテレビ番組見てるし
テレビで通用しなかったユーユーバーがテレビの真似事してる動画も見てる

618:名無しさん@恐縮です
21/11/22 08:51:25.84 Vo+6+cV10.net
>>579
口パクでいいじゃん。動いてる本人たちが見れたらそれで十分満足。

619:名無しさん@恐縮です
21/11/22 08:52:49.46 C+WzhOLd0.net
さすがレコードはないわ、伝統だから変えたくないのは分かるが、これからも続けて行くたいのならこのへんで名称を変えなきゃ変すぎわ。

620:名無しさん@恐縮です
21/11/22 08:52:50.00 Vo+6+cV10.net
>>617
かっこいいとかじゃない。テレビはつまらないから見ないんだよ。オレなんか、10年前から
テレビを持ってないし。自分の好きな事をしたり、好きな動画を見てる方が楽しい。

621:名無しさん@恐縮です
21/11/22 08:56:06.33 fKFDAXk80.net
>>616
そうなんだよね、テレビ番組なんだから、テレビでよくかかった曲から選ばないとな。とにかく何にしろレコードの名称はやめないとダメだわー。

622:名無しさん@恐縮です
21/11/22 08:59:57.44 e1DTzu350.net
年間85位の倖田來未が大賞取れたんだから売り上げは関係ない

623:名無しさん@恐縮です
21/11/22 09:15:16.93 YK1br+YG0.net
そんな声ある?w

624:名無しさん@恐縮です
21/11/22 09:16:35.76 oWJsVg380.net
アンケートとかも主催者のバイアスもりもりだからどうでもいい

625:名無しさん@恐縮です
21/11/22 09:24:31.68 1nZbhKg70.net
にじゅう
とかあるだろ

626:名無しさん@恐縮です
21/11/22 09:37:10.89 9kk9CDmj0.net
カネで買う賞に受賞前の曲やアーティストの知名度など関係ない
賞を買ってから知名度が上がるんだから

627:名無しさん@恐縮です
21/11/22 10:14:46.91 nioudIYS0.net
URLリンク(youtu.be)
このプロの作曲家の人は今年のレコ大大賞は乃木坂と予想してるな
業界内の流れを見ると結局乃木坂になりそうという見解
本命 乃木坂
対抗 awesome
らしい

628:名無しさん@恐縮です
21/11/22 10:18:48.73 HRssI82p0.net
細川たかし「矢切りの渡し」「北酒場」
近藤真彦「ギンギラギンにさりげなく」「愚か者」

629:名無しさん@恐縮です
21/11/22 10:25:08.41 99hJNG1n0.net
騒ぐ程の賞じゃないだろ
流行語大賞や次にくるマンガとかとさして変わらん

630:名無しさん@恐縮です
21/11/22 10:45:35.33 YsHaxdQh0.net
>>618
頭とか発想が固い人にはそれが理解できないんだよ
音源が本人たちなら何の問題もないのにね
ただ単にそれしかケチのつけようがないんだろうけど

631:名無しさん@恐縮です
21/11/22 10:45:44.48 2cQTqavY0.net
近年で言ったら2016年に流行った星野源の恋もこの賞は受賞してないんだな
主題歌になったドラマが社会現象
各動画サイトでバズりまくる
当時、ドラマの公式動画が9000万再生
カラオケランキング1位
ダウンロード数が200万突破
近年でも久しぶりに知名度もある大ヒット曲だったんじゃないかね
だがレコード大賞は必ずともその年の流行りの曲が受賞するわけではない

632:名無しさん@恐縮です
21/11/22 10:47:51.08 Mg1WcoVR0.net
ドライフラワーって何だ?

633:名無しさん@恐縮です
21/11/22 10:49:56.64 ivDh7iIq0.net
>>631
マジか?
レコード大賞とってなかったのかよ?
あれだけ話題になったのに
てか、何のためのレコード大賞なのか・・・

634:名無しさん@恐縮です
21/11/22 10:56:37.75 ImM9DPWl0.net
>>633
だから今は売れてる歌手調べてもレコード大賞の歴代受賞者みてもその年の流行りの曲は分からないよ
まだゴリ押しが酷い言われてる紅白の方が信憑性あるかもな
残念だが大賞曲は流行りや売上で決まるわけではないんだ・・・

635:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:00:21.99 oxY2hJgd0.net
2016年は誰がレコード大賞とったん?
単純に星野源より流行った曲だったんじゃね?

636:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:00:21.99 +YsA+RLo0.net
>>551
特別賞(大衆賞)に「うまぴょい伝説(ウマ娘)」入れてくれ

637:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:01:23.15 vxVtHSKy0.net
韓国と違って島国の音楽祭は葬式感あるね

638:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:02:44.98 +YsA+RLo0.net
>>635
あなたの好きなところ
西野カナ

639:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:07:13.29 WmLAv8ha0.net
レコ大も紅白も金で買うもの。
あ、紅白は一部糞NHK側が下手に出てお願いするアーティストもいる。

640:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:09:41.29 YsHaxdQh0.net
>>639
そうそう、頑張って応援してるアーティストのCDを買ってあげろ
所詮売り上げで決まるんだから
毎曲100万枚でも買ってあげれば取れるよ

641:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:12:07.60 DUBJ8E230.net
>>612
>>449はどう?

642:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:14:32.96 zis2X0Gy0.net
>>1
てめえが知らないことを恥じろよ、としか

643:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:23:11.99 j1xo9D4G0.net
知らんがな

644:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:24:10.66 2Vj9iYCR0.net
>>634
そもそも流行りの曲なんて若い人達の物だから年寄りだらけのネット掲示板で見てもわかるわけないし

645:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:30:23.32 g/dfITFc0.net
曲は知らんけどアーティスト名は知ってるだけマシ

646:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:34:05.76 lrkxv1HV0.net
今までの人生でこんなもんに価値を見出したことないが
まだ続いてんだな
とりあえずテレビで宣伝するための材料としてあるのかな

647:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:37:06.71 L+jTiQtt0.net
>>1
知らない曲ばかりて一般人のお前の趣味嗜好なんか知らねえよ笑

648:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:38:26.41 YsHaxdQh0.net
ベストテンとトップテンを復活させたら
みんな知ってる曲だらけになるよ

649:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:39:26.50 PApTzXIf0.net
>>53
この中から大賞が出るんだろw
きっつ~ww

650:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:40:50.94 QD38kIbS0.net
今年流行ったのうっせえわだろ
オジサンそれくらいは知ってるぞ

651:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:41:38.98 zGFNRdoX0.net
>>1
ドライフラワーなんかクソ人格ヤローもはやオワコンじゃん。発覚後、back number同様ざいにち系にすすり寄って仕事しとるけど。

652:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:49:38.82 hvSNQ3Tc0.net
そもそも
流行にノラなくてはいけない理由がないわな

653:名無しさん@恐縮です
21/11/22 11:59:26.38 sEn6xXfr0.net
気持ちはわかるけど、今年の知ってる曲どのくらいあるかね?
皮肉にも何を選んでも違和感がないレベルにまで落ちてしまってる

654:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:06:30.43 uo/O7Uge0.net
シングルとかアルバム出るまでの繋ぎでアルバムの宣伝用が最初の始まりだからな
そもそもアルバム大賞の方が価値あるだろ
歌手ならマイケルジャクソンぐらいはみんな知ってるだろ
世界で最もアルバムを売った歌手だ

655:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:17:18.16 AwFCFI5r0.net
オラザイルが命がけで1億800万円をネタにしてたじゃん?
今更どうのこうの言ってるやつって何でも良いからバッシングしたいだけだろ

656:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:18:39.17 AwFCFI5r0.net
悲しいかなストリーミング時代になって再生数水増し当たり前で訳が分からなくなって世界的に商業音楽が終わってしまったよな

657:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:21:49.28 lWMvZEJK0.net
>>656
何で他人がほんとは何を聴いてるからわからなくなったら音楽が終わるんだ?
あなたみんながタピオカ飲むから自分もタピオカ好きみたいなタイプ?

658:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:22:58.53 oc55Mj270.net
レコード(会社の重役のちんぽを満足させた)大賞だからね

659:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:23:29.65 XTSEOaXl0.net
Niziuで決定だな

660:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:24:45.72 AwFCFI5r0.net
>>657
商業音楽はビジネスとして成立しなくなれば終わりだろ
まあ円盤を売って商売をすると言うのは20世紀後半の文化であって
またこういう芸能は河原乞食の時代に戻っただけなのかもしれんがな

661:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:24:50.31 y91bfdKQ0.net
いい曲かどうかは別にして、世相を表してるのはサブスクとか、動画配信サイトとかのランキングや注目曲のほうかなとは思う。
「ヨワネハキ」とか「何やってもうまくいかない」とか、何かしたら叩かれたり、何しても達成感得にくかったり、生きづらさ感じてる人多いんだなって思うし。ネット発のものもすごく増えてる。P丸様の「プレプレプレジデント」なんかのサブカルのノリもランキングに混在してるのが、多様性あってまあ私はいいと思う。

662:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:25:42.35 lWMvZEJK0.net
>>660
何でビジネスとして成立しなくなるの?

663:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:27:50.73 AwFCFI5r0.net
>>662
音楽だけではとても商売になってないだろ
音楽+アイドル要素とかがないと今の時代はもう厳しいぞ
俺はこうなるのは21世紀半ばくらいだと思ってたが思ったよりもだいぶ早く終焉を迎える事になりそうだな
てか今年のビルボード年間チャート1位もオリヴィアロドリゴかBTSだろ?wwwwwww

664:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:31:52.39 AwFCFI5r0.net
しかし20年前は「これからのネット時代はホンモノしか生き残れない」とかドヤ顔で言われてたけど見事に真逆だったよな

665:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:33:24.10 lWMvZEJK0.net
>>663
それはチャートが改竄できるようになったって話てどう関係してるの?

666:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:36:47.80 AwFCFI5r0.net
>>665
だいたいいつぞやのyoasobiの曲だって制作費が全くかかってない感じだけど
要するにもう音楽制作に予算は使えないって事だろ?
それだけ業界は追い詰められてるんだよ
あと数年で音楽ビジネスの崩壊が一般人の目にもしっかりと見えるようになるわ

667:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:37:31.12 AkuG2F200.net
Awesome City Clubの勿忘しか知らんわ

668:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:38:04.51 lWMvZEJK0.net
>>666
質問と関係ない話をされても困る

669:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:38:45.77 AwFCFI5r0.net
>>665
アジア人がちょっと工作しただけで簡単に全米1位を獲れる時代だからな
昔のアメリカの巨大な音楽市場ではマジで考えられなかった話だわ

670:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:38:53.31 bGfcYDvn0.net
>>9
モンドセレクションと同じだよな

671:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:39:30.56 AwFCFI5r0.net
>>668
アジア人がちょっと工作しただけで簡単に全米1位を獲れる時代だからな
昔のアメリカの巨大な音楽市場ではマジで考えられなかった話だわ
音楽業界は一体どこまで落ちぶれる事になるのだろうかね

672:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:40:28.13 AkuG2F200.net
>>663
>音楽+アイドル要素とかがないと今の時代はもう厳しいぞ
ワロタ

673:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:42:09.86 unNjoV640.net
レコード大賞だからアーティストの新譜はみんなレコードで発表しろ
CDはオワコンだから

674:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:42:23.05 lWMvZEJK0.net
>>671
それは落ちぶれたから改竄できるようになったって話やん
改竄するようになったから落ちぶれたって話の根拠を質問してるの

675:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:43:37.63 lWMvZEJK0.net
>>672
たぶん彼は日本等いくつかの国を除いた多くの国が音楽市場でかくなってるの知らないんだと思う

676:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:43:55.93 UDkqIgaM0.net
>>661
ヨワネハキって「弱い音を吐いている~薄っぺらい人間でぇす」とかいうやつ?
あれ聞いてると憂鬱になるわ…今の若い子みんなしんどいんだね
うっせぇうっせぇうっせぇわとか、やたら攻撃的だったり無気力だったりそういう歌が流行るご時世なんだね
この前ラジオでTUBEの「あー夏休み」流れてたけど、あまりにも軽くてアホっぽくて楽しそうで笑ってしまったわ
良い時代だったんだろうね

677:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:44:31.91 AwFCFI5r0.net
>>674
ヒットチャートを簡単に改竄するようになったから音楽業界が落ちぶれたでも
音楽業界が世界的に落ちぶれたからヒットチャートを簡単に改竄できるようになったでもべつにどっちでも良いぜ?

678:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:45:48.74 AwFCFI5r0.net
>>675
デカくなってねーよwwwwwwwwwww
配信元と大手レコード会社が大儲けしてるだけで
真面目に音楽で勝負してるミュージシャンは全く食えなくなってしまってる

679:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:46:24.82 lWMvZEJK0.net
世界の音楽市場は6年連続で拡大してる
URLリンク(www.voiceyougaku.com)
>>677
どっちでもいいなら改竄するようになったから落ちぶれたって根拠を教えて

680:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:47:07.57 AwFCFI5r0.net
>>675
だいたいもう世界の音楽レーベルってソニーとワーナーとユニバーサルしか残ってないだろ?wwwww
ここ20年で音楽レーベルがどんだけ淘汰(吸収)されたと思ってるんだよ?wwwwwwwwwwwww
馬鹿なのかアスペなのか?

681:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:47:27.34 AwFCFI5r0.net
>>679
デカくなってねーよwwwwwwwwwww
配信元と大手レコード会社が大儲けしてるだけで
真面目に音楽で勝負してるミュージシャンは全く食えなくなってしまってる

682:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:47:34.79 k4/MQGAt0.net
ネット数字は基本は水増し当たり前やで
例えばゲームのリセマラまでダウンロード数に含めるのと似たようなもん
今のネットの現状は数千万ダウンロードとか何処の国民の数字だよって状況です。

683:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:48:52.93 Z/3CQQF00.net
紅白にも言えやお前ら

684:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:50:32.69 AkuG2F200.net
>>681
サブスクの再生数による収益計算入れてるか?

685:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:51:03.70 lWMvZEJK0.net
音楽市場がデカくなってるって根拠は「IFPI Global Music Report 2021」にあります
間違いがあれば具体的に指摘していただけると助かります

686:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:51:19.45 AwFCFI5r0.net
20年前はインディーズレーベルのニッチ市場音楽でも十分に商売として成立してたんだけどね
00年代半ばにはいつの時代にも存在した黒人ボーカルグループが消滅してしまったし
ここ数年はラップやEDMと言った最先端流行サウンドのサウンドにも目新しさが無くなってしまい
誰が見ても衰退してるのは一目瞭然なのに世界の音楽業界が拡大してるって馬鹿なんじゃねーの?wwwwwwwww

687:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:51:30.71 Ew964XDd0.net
実物が無いんだからネット数字なんか書き換え簡単だろ

688:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:52:11.58 +mZsjcbz0.net
そらレコードの賞なんて知らない曲ばかりで当たり前やん
頭悪すぎる

689:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:52:19.13 AwFCFI5r0.net
>>684
だからそういうのは音楽なんてまるで分かってない配信元のIT業界が大儲けしてるだけだろうがwwwwwwwwwwww

690:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:53:40.97 qplwYGfM0.net
>>684
そもそも無料だから歌手自体はそんなに儲からんよ

691:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:53:55.77 AwFCFI5r0.net
>>684
一部の超ゴリ押しアーティスト以外はまるでビジネスとして成立してないだろ
いつまで寝ぼけた事言ってるんだアスペ野郎が

692:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:55:29.00 AwFCFI5r0.net
>>684
だいたいそんなもん10年前に散々やり尽くされた話だろがwwwwwwww
2021年終わりにもなってそんなバカ丸だしな話してるって一体どれだけ音楽業界を馬鹿にしてるんだよってwwwwwwwwwwwwwww

693:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:55:40.39 lWMvZEJK0.net
そもそも音楽市場が拡大してるか縮小してるかって話と個々のアーティストがちゃんと儲かってるかはまた別の話だけどな
サブスクで聴いてもらう→ライブ行って物販売る、ってのが新しいスタイルだったのに
コロナ禍で難しくなったのが痛かったね

694:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:56:29.65 2Lcbm8SQ0.net
コレジャナイ感と言われても
ドレデモナイだろ今年は
該当曲無し

695:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:57:09.39 s6wACtPg0.net
授賞式番組てもう役目終わってるわな
誰が売れたかなんて聞いてる側には関係ねーし

696:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:57:12.05 G6uZJruL0.net
>>682
ネット数字で最初に億という数字を見たのはブログだったな
昔に中川翔子が10億アクセスとかニュースでみたが普通に考えたら有り得んわな
どんだけ水増ししてんだって話

697:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:58:09.16 2GwDnw370.net
もう最近は日本で国民的なヒット曲なんて皆無なんだから仕方ない
知ってる歌は昔の歌ばかり

698:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:58:41.63 AkuG2F200.net
>>690
作詞や作曲家で1再生0.1円、歌い手で1再生0.05円くらいだって

699:名無しさん@恐縮です
21/11/22 12:59:15.10 Xe9GfaB60.net
>>236
グラミー賞だって未だに年間最優秀レコードだよ

700:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:00:59.80 HYjKRqbH0.net
今年も腐りかけのアイドルと、ニッチなアニメソングなのかね
たまにはシャキッとした新しいものを見せてくれ

701:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:01:03.55 AwFCFI5r0.net
>>693
分かってるんだったら何故俺のレスいちゃもんつけた?
IT業界がアスペ過ぎるせいで商業音楽は完全に終焉に向かってるんだよ

702:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:03:24.37 lWMvZEJK0.net
>>701
いちゃもんじゃなくて質問だよ
なぜチャート改竄できるようになったから音楽市場が落ちぶれたの?

703:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:05:26.90 AwFCFI5r0.net
>>702
もう誤魔化すな、俺が言いたかったことはそんな事じゃない
IT業界がアスペ過ぎるせいで世界の商業音楽は滅びてしまった

704:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:07:39.41 0CFNeSSA0.net
髭ダンの曲は買い物行くとよく流れてたなあの曲でいいと思うけど

705:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:08:55.85 y91bfdKQ0.net
>>676
そら若い連中にいじめよくない、いい子にしなさい、迷惑かけんなっていう社会の方が総マスコミ化して揚げ足、誹謗中傷しまくってるの見たらどの口で言うんやって思うし、過激めな反論が「うっせぇわ」で、諦め気味なのが「ヨワネハキ」か。あれはあれでやるだけやってみるで終わるけどね。
だから人目気にすんなどうせ賛否両論だから好きにやれ、好きにしゃべるっていう、ひろゆきみたいなのの切り抜きが人気になったり。
今は人を気にしすぎだと思うわ。叩く方が。音楽とか創作物はやはり世相を反映する。

706:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:09:04.76 lWMvZEJK0.net
>>703
つまり間違ったことを言ってたってことか
ならそう言ってくれれば何度も同じ質問しなくて済んだのに

707:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:11:30.18 jdW3ABGqO.net
>>6
浜崎あゆみ2連続の頃は新聞にも載っていましたのにだ
最近は観ることもなくなりました

708:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:12:04.91 AwFCFI5r0.net
>>706
悲しいかなストリーミング時代になって再生数水増し当たり前で訳が分からなくなって世界的に商業音楽が終わってしまったよな
って話だったろ?
チャート改竄できるようになったから音楽市場が落ちぶれたなんて書いたっけ?
それっぽい事を書いてしまったとしてもそれはそれで別に間違っていない様な気がするが
それに関しては俺としては別にどっちでも良いわ

709:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:12:20.91 acf6Mus70.net
1億円で買うタイトルだっけ

710:名無し
21/11/22 13:12:54.25 YQgsUpV+0.net
【第63回 日本レコード大賞】ノミネート・大賞予想
スレリンク(musicj板)

邦楽板日本レコード大賞
↓テンプレートで投票して下さい
【大賞】
【優秀作品賞】
【歌唱賞】
【特別賞】

711:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:13:16.50 DUBJ8E230.net
>>666
> だいたいいつぞやのyoasobiの曲だって制作費が全くかかってない感じだけど
> 要するにもう音楽制作に予算は使えないって事だろ?
ちゃうちゃう、Ayaseが8万円?だったかの中古のMacBook使って作ったってだけだよ

712:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:13:40.78 AwFCFI5r0.net
これだけ世界中の音楽業界が悲惨な事になってても
俺たちは儲かってるから音楽業界は拡大してるww大丈ブイwwww
とか言ってるIT業界は怖ろし過ぎるwwwwwwwwww

713:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:14:13.32 W8VfB7ME0.net
ドライフラワーが何のことか分からないとは俺ももうジジイの仲間入りか

714:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:15:56.62 AwFCFI5r0.net
>>711
そうそうだいたいDTMソフトは一体どうしたんだよ?wwって話だけど
それについては敢えてここでは触れない事にするわ
ソニーミュージックが社運をかけて売り出すようなミュージシャンでも今はそういう状況なんだよな~
ちなみにアレがたまたま流行ったってのは流石に無理があるぞ?ww

715:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:17:16.95 lWMvZEJK0.net
>>708
なるほど、じゃあ>>656ってどういう意味だったの?

716:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:18:15.02 AwFCFI5r0.net
>>715
そのままの意味じゃね?

717:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:20:10.31 U5l1E82k0.net
>>696
あれ当時、アクセスカウンターが毎日数百万単位で増えてたらしいぞ

718:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:23:10.54 lWMvZEJK0.net
個人的には昔みたいに一部の爆売れアーティストがさらに金稼げるようになって他大多数が蚊帳の外、日本中に歌を届けるにはテレビやレコード会社のお偉いさんに認めてもらわなくちゃダメって時代より
今みたいに爆売れアーティストが大儲けは出来なくなったが、やる気のあるアーティストが金がなくても地球の裏側にまで音楽を届けられてライブ情報も自由に発信してライブ動員も増えるって時代のほうがよっぽどいいわ
CD売れないなんて、そもそも自分の好きなアーティストはもともとそんなに売れないし、売れても1割しか貰えないならライブチケットや物販売ったほうが儲かる

719:名無し
21/11/22 13:24:08.63 YQgsUpV+0.net
邦楽板的にはこんな感じ
【大賞】
優里『ドライフラワー 』
【優秀作品賞】
YOASOBI『怪物』
Official髭男dism 『Cry Baby』
Awesome City Club『勿忘』
back number 『水平線』
Ado 『会いたくて』
NiziU  『Take a picture』
【歌唱賞】
Ado『うっせぇわ』
【特別賞】
Kanaria 『KING』
CAPSULE 『フューチャー・ウェイヴ』
Tempalay 『あびばのんのん』
羊文学 『マヨイガ』
赤い公園『pray』
Eve 『廻廻奇譚』
Reol 『白夜』
【新人賞】
WurtS 『BOY MEETS GIRL』
ドライフラワー選ばないのは有り得ないだろ

720:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:24:29.12 AwFCFI5r0.net
昔の売れっ子ミュージシャン「音楽制作費は云千万~億超えだ!」
今の売れっ子ミュージシャン「中古の8万のMacBookで作ったwww」

721:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:25:08.83 lWMvZEJK0.net
>>716
>>677で私の解釈でいいって言ってたのは間違いだった?

722:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:26:20.06 AwFCFI5r0.net
>>718
だから昔はインディーズレーベルのニッチ市場音楽でも十分商売になってたんだってばwwww
一部の爆売れアーティストとしかビジネスとして成立しないのは今の時代の方

723:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:26:50.21 qLzBckov0.net
>>698
ただやんw

724:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:28:11.49 JhfJ9XPz0.net
地上波をあまり見なくなってCMも見ないから少し音楽に疎くなったかも。
車のCMに使われる曲は好みが多かったからかな。

725:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:28:19.98 AwFCFI5r0.net
>>723
ぶっちゃけ>>698でもちょっと盛ってると思うわww

726:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:37:45.42 uBMVJ5wx0.net
今年の曲 だろ?
別に歌なんか入ってなくても良いんだろ?
ダントツでこれ↓じゃん
URLリンク(www.youtube.com)

727:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:39:49.11 lWMvZEJK0.net
>>722
ソースはどこで見られる?

728:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:47:46.57 AwFCFI5r0.net
>>727
昔は自主製作版で大儲けしてた兄ちゃんたちが普通にいくらでもいたろ?
そもそもエイベックスやビーイングだって元々インディーズレーベルみたいなもんじゃないの?
エイベックスのマックス松浦は元々レンタルビデオ屋を経営してた兄ちゃんとかそんなだった筈

729:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:52:44.98 1H4qEtwK0.net
サブスク大賞作ったらいいのに

730:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:53:35.39 lWMvZEJK0.net
>>728
うん、だから昔は一部の大儲けしてるにーちゃんがいたって話はわかってるって
一部の爆売れアーティスト以外は成立しないってのの理屈を聞いてるの
巨大資本なくても音楽活動できるなら成立するんじゃないの?
日本中にファン作れるようになったんだからツアー回ればいいし、CD作る金なかったら配信で売ればいい

731:名無しさん@恐縮です
21/11/22 13:57:28.46 aYJFcus30.net
CSでやれ

732:名無しさん@恐縮です
21/11/22 14:02:29.28 DUBJ8E230.net
>>714
いい加減にしたら?

733:名無しさん@恐縮です
21/11/22 14:03:11.23 AwFCFI5r0.net
>>730
かなり厳しくね?
近年は欧米のラッパーとかクラブ音楽クリエイターでも一発屋多過ぎるし
しかも結果的に一発しか売れてないのではなく曲自体3、4発しか出してなかったりするのな
一発当たっても思いの外儲からなくて絶望した感じかな~

734:名無しさん@恐縮です
21/11/22 14:04:19.29 QAUg8Jrg0.net
昔から金で買える賞でしょ?
全然知らないライジングとかエイベの歌手が新人賞取ってた

735:名無しさん@恐縮です
21/11/22 14:07:44.30 AwFCFI5r0.net
>>730
あと見てたらやっぱり水増ししないと厳しそうだよな~
今年UKチャート急上昇した某EDMクリエイターのyoutubeの再生数の伸びも明らかいろいろ不自然なのな
まあある程度再生されれば後は雪だるま式に増えていくし
そういう再生数工作に長けてる人なら今の時代有利なのかもしれんけど、それって音楽の良し悪しとは全く関係のない部分だからな


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch