【映画】<相次ぐ日本公開延期問題>「洋画不況」の原因はどこにある? [Egg★]at MNEWSPLUS
【映画】<相次ぐ日本公開延期問題>「洋画不況」の原因はどこにある? [Egg★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
21/11/19 05:55:54.08 ZppIQFs00.net
1

3:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:00:01.59 elo14yDM0.net
格差社会の図
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

4:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:00:25.41 0BxStmtQ0.net
ハリウッド、パワー無くなってるの?

5:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:00:37.11 5xw05CzV0.net
日本はポップカルチャー後進国だったのか

6:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:02:33.48 JQ6mCAE10.net
すみっコぐらしに負けたアメリカンヒーローw

7:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:05:22.60 3XaVFixt0.net
今の若い子が圧倒的に邦画派だからだよ
まず今の10代は字幕を拒絶する

8:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:07:15.08 sqJSuH0G0.net
すみっコぐらし可愛いもんな

9:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:10:09.45 wa1LlCbF0.net
アベンジャーズまた延々と見なきゃならんのかってなるわ
見たいのはスパイダーマンだけだな
あとは聞いたこともない作品が多い

10:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:12:49.72 laHpfyhZ0.net
ハリウッド映画昔からつまらん、それだけだろ
マーベル系特にそう

11:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:13:19.68 E4cYRBGA0.net
アメリカの映画ってほんとつまらないからな
アニメもつまらないし。キャラクターデザインがキモすぎるんだもん

12:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:13:44.59 kjDCnDy90.net
>>5
何言ってるんだって感じだよなw
ある種の欧米信仰とその欧米で中韓は頑張ってるが日本はという自虐思考の合体って感じ

13:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:13:55.47 yLooObyD0.net
モスル 観に行って来ます

14:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:16:26.54 TUE4D7uG0.net
ポップカルチャー後進国か知らんけど独自文化が育つならそっちを大切にした方がいいだろ

15:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:16:58.43 Y0FgsMuC0.net
マーベル映画見たことない

16:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:20:28.37 CpCLscmv0.net
マトリックス レザレクションズは延期されないよな

17:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:21:07.91 M/j7LTV40.net
昔はドラゴンボール賭けて対決とか凄かったな

18:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:22:55.30 4ui+9apn0.net
公開からお茶の間までが早すぎるんだよ
公開期間も短いし

19:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:30:47.56 x6vB9Lqp0.net
アベンジャーズみたいなのほんとアメリカ人好きな
日本でいう仮面ライダー対ゴレンジャーみたいのだろ?

20:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:34:49.55 /7zy6FFC0.net
>韓国の3分の1の大きさのマーケットということになる。
>ポップカルチャー後進国日本もそれなりにがんばってはいるのだ。
>一体どうしてくれるつもりなのだろうか?

記事の口調が乱暴というかほぼ煽りみたいで感じ悪いね
洋画が日本で受けないことを真摯に受け入れずむしろ日本を貶めてマウントとろうとしてる感じ

21:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:37:00.43 XWCI0h/V0.net
>>19
野球で例えるとオールスターゲーム
選手一人一人の個性、能力を理解していないと
面白くない、アベンジャーズも同じだと思う

22:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:41:41.74 ae/SbO1s0.net
>>19
日本でいう戦隊ヒーロー大集合みたいなもんだしなぁ
ウルトラマン、仮面ライダー、ゴレンジャーが大集合する映画作ったら日本人は大うけするだろうが
個別の作品を知らん人は「何が面白いの?」って話よ

23:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:43:31.55 aRgF6fd/0.net
ハリウッド映画にも中国資本の進出すさまじいな
最近中国語オープニングがやたら目立つ

24:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:45:59.60 FhVSrq4E0.net
日本にはヒロアカがあるから

25:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:47:45.24 Yq5l6In+0.net
ディズニーの新しいアニメの予告
スマホゲームの30秒広告でよくあるマッチングゲームかと思ったわ

26:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:50:15.64 P77QcvRN0.net
個性派ヒーロー(笑)のタイツおじさんばかり
ポリコレのせいで憧れるような美男美女はあまり主役になれないから見られない
黒人アジア人の不自然なキャスティングがとにかく萎える

27:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:55:15.35 5UDOBplM0.net
日本人、もう勧善懲悪の脚本が幼稚で見なくてもいいやってなってるんだよ。
たとえば、子供向けでも心が動くような脚本じゃないと日本人動かないよ。
マーベルに熱狂してるのって知能低い人達なんだろうと思う・・・

28:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:55:22.34 ne4Qn2PK0.net
NetflixやYou Tubeがある
わざわざ映画館なんかいかない。

29:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:55:34.59 cF7FIdQt0.net
映像は確かに凄いけど大したストーリーじゃないしな

30:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:56:24.45 D2LljdQ/0.net
すまん、さっぱり何が言いたいのか理解出来なかった、アホにも分かるように誰か教えてくれ

31:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:57:08.52 pEl5bbHh0.net
ウエスト・サイド・ストーリーより「眞子と圭の俺たちに明日はない」か「小室圭物語」やれよ

32:名無しさん@恐縮です
21/11/19 06:58:38.39 5xch9nor0.net
コロナ前は年間60本くらい映画館で観てたけど、今はそんな気分にならないな。
何でだろ。

33:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:00:06.33 PLTayED40.net
アベンジャーズ終わってヒーローものに区切りつけた人が多いんじゃないの?

34:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:00:43.77 ne4Qn2PK0.net
>>30
私も理解出来ないが
おそらく日本下げ、韓国上げしたいのだろう。
洋画なんか観なくても、生活上困らないのに
いちいち世界と競ってどうするんだろう?

35:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:01:44.51 IKQSbLVE0.net
ヒーロー物は飽きた スーパーマンだけでいい

36:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:02:37.41 EyIw7RDB0.net
>>4
チャイマネーに乗っ取られ状態 作品自体がまったく面白くない

37:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:04:00.17 xmaayev80.net
>>22
仮面ライダー×スーパー戦隊 超スーパーヒーロー大戦とか既に沢山作られてるが大ヒットはしてない

38:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:08:19.98 EyIw7RDB0.net
>>1
洋画のレベル低下を問題にしろや あほか あんなものに金出して見てる方がおかしいわ

39:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:12:19.81 ne4Qn2PK0.net
映画館よりレンタルビデオ屋の方がオワコンだろ。
ツタヤとか何故か女性だけレンタル半額だけの日とか
映画館もレディースデイとか女性優遇するんだよな。
男性は行かなくてもいいだろ。

40:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:15:25.50 3kIpCjpV0.net
ポップカルチャー後進国
って洋画は素晴らしい!その洋画の高興収がすくないのはおかしい!
って前提だよねw

41:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:15:28.60 c3ccrKGP0.net
コロナでそれどころじゃなかったからだろ

42:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:16:26.90 U8gtfpyv0.net
今やってるアイスロードが
意外と面白いんだが

43:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:19:26.57 7dy8+0pW0.net
>>39
近年近場のツタヤが潰れまくって
行かないではなく行けなくなってしまった…

44:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:19:44.29 x6vB9Lqp0.net
ポリコレのせいかね

45:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:20:38.08 qEWiZWnn0.net
アベンジャーズなんて、初期からずっと見てきた人か、アメコミマニアしか受けないはずのマニア向け作品なのに、むしろなんでこんな日本で人気があるねんって思うわ

46:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:21:39.75 U8gtfpyv0.net
実際邦画の劣化は激しいからな
アニメや漫画の実写、ドラマの
劇場版ばかり作り過ぎて、面白い
オリジナル作品撮れる人材が
育ってない
相変わらずテンポの遅い作品ばかり
見てて眠たくなる

47:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:22:17.00 VwQD87ju0.net
どうせ元ロッキングオンのミーハーハゲデブオヤジ宇野の記事だろと思ったら案の定
いつもこんな事ばっか書いてる恥ずかしいおっさん

48:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:24:10.16 /8xeQSjP0.net
シュワちゃんみたいな
子どもから大人まで魅了するスターがいないこと。
名監督が老いたこと。

この二つが致命的

49:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:24:29.14 MergET4l0.net
どんどん内向きになるな
外を見なければ自分の惨めさに気づかない

50:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:24:48.02 HJ9GBgMI0.net
スマイダーマン以外はつまらんからね

51:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:25:17.32 Nmwa2YhVO.net
>>36
脚本家がストライキ起こした辺りからガクンと質が落ちたよな

52:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:25:19.77 U8gtfpyv0.net
>>49
日本のことだな
内向きな作品ばかり
作ってるからな

53:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:25:43.73 8TT1B4x+0.net
日本人の幼稚化

54:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:27:25.66 CpCLscmv0.net
ブラックパンサー以外はつまらん

55:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:27:39.50 TfiPb4uF0.net
>>1
マーベルを洋画扱いに疑問w

56:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:31:14.42 1TqIWcBE0.net
単純に金髪白人に憧れがなくなったから
アメリカの若きハリウッドスターよりyoutuberの方が人気

57:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:31:37.29 h3c/04Bo0.net
マーベルとかほんと見ねえわ
リドリースコットの言いたい事も判る

58:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:31:50.12 jcCtvdJp0.net
結論から言うと、ネットフレックス等に良い作品集まってるからアメリカの映画はカスばかり(^_^;)

59:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:32:15.45 MECK7hg40.net
>>52
邦画がアレなのは否定出来んな

60:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:33:20.26 9PdNfnDz0.net
プロモーションで役者が来日してもほぼシカトだもんな
昔は地上波とかでガンガン報道してたけど
ああいうのは配給会社が呼んでたのか知らんけど
ドラマだけどERのノア・ワイリーなんか来た時にはホテルで記者会見して
それワイドショーで延々流してたのにな

61:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:34:13.92 tpWy6L6GO.net
マーベル映画、いつも一定水準を保ってて感心はするけど全世界であれだけヒットするのは理解出来ない
水準で言えばハリポタだのスターウォーズだののシリーズを越えてると思うけど。

62:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:37:57.50 RhMJx+nx0.net
洋画w
って馬鹿にされる時代になったもんなあ。

63:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:37:59.10 S77ntHKs0.net
公開が遅れるのは今に始まった話じゃないだろ
何を言ってるんだ?
過去の作品調べる気無いのなww愚図

64:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:38:46.14 KMAr0Ed80.net
>>1
韓国は田舎者だからハリウッド映画にすぐ飛び付くだけだろ

65:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:41:06.06 5k00aSwG0.net
占領政策の日本のアメリカ化の名残りだろ、洗脳が解けたんだよ
かといって日本映画はうんこだからアニメしか見るものがない

66:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:41:30.80 UDdYJLmK0.net
ハリウッド映画もスターのような存在がいなくなってきたな
虚飾でもいいからスターを作れていた時代とは違うんだろうね

67:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:41:54.37 pJe5i2tM0.net
なんていうか、映像作品としてめちゃくちゃ金がかかっててクオリティは高いけど、それだけなのよね。映像技術の見本市を見せられてる感じ。昔はこういうの、万博とかで見てワクワクした。

68:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:43:52.23 MJnoxLhF0.net
アメコミ・ポリコレディズニー・チャイナマネーのせいだろ

69:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:46:24.00 DSz/4g/e0.net
なんか既視感がある文章だと思ったら
こいつアベンジャーズがコナンに負けた時文句言ってたやつじゃん
何がそんなに気になるんだろう
世界と違うことが

70:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:46:41.94 J/unQQ6r0.net
トップガンマーベリックはまだなの?

71:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:47:43.53 TfiPb4uF0.net
>>62
そりゃあんただけ

72:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:47:58.53 95ThMyEn0.net
はつつ

73:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:49:26.70 l4iArZSK0.net
>>51
ストライキ起こさないような言いなり脚本家が書いてるもんな

74:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:49:30.23 M5D26I3i0.net
>>1
アメコミ実写
CGアニメ
過去作の続編とリメイク
ここ10年のアメリカ映画ってこればっかりだもん
内容は幼稚だし、ネタ切れなのか知らんが同じことばっかりやってる
一般人は飽きるよ
アメリカエンタメを崇拝してる人たちは反論するだろうけどね

75:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:49:39.19 yBvDZXjj0.net
>>69
コナンはともかく
自国映画が1位になること自体は誇れることだと思うんだけどねえ

76:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:51:14.55 yBvDZXjj0.net
>>74
それはおまえさんがそういう映画にしか興味がないからわかんないだけだろ
邦画はアニメか漫画原作ばっかりだとか

77:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:51:36.71 s/Otx6i40.net
コスプレヒーロー大集合(笑)
アメリカも幼稚になったね。まあ元々幼稚な国民性だったけど。

78:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:52:18.57 lSAtVRQi0.net
もう映画という文化の寿命が尽きたんだと思うよ

79:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:53:21.41 +3vC2KUi0.net
最近の若い子は字幕が読めないらしいね
吹き替え派の割合が一番高いのは10代男性だとか

80:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:56:09.32 J+pyUl8L0.net
>>27
全て同意

81:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:56:34.54 0QFGZJvP0.net
バック・トゥ・ザ・フューチャーやターミネーターならみんな観に行くと思うよ

82:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:58:11.17 URJM9wvn0.net
トップガンと、インディージョーンズの新作は見たい
あと第9地区の続編も気になる

83:名無しさん@恐縮です
21/11/19 07:59:29.08 4LxCG3PX0.net
邦画と洋画で洋画が負けたってだけだろ
もっとマシな洋画作ればいいんじゃね

84:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:01:22.69 KpPaWb/h0.net
日本もがんばってはいるとかいう捉え方がおかしいよ
エターナルズがつまらんからだろ
作り手がもっとがんばれよ

85:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:01:44.91 6cgnoVxc0.net
映画館が不要になっているからな
ネットでそのうち見れるわけだから

86:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:02:43.07 cB3l2v8z0.net
地方のシネコン行くとガラガラで驚くからな

87:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:02:51.84 p9pXdBap0.net
>>19
あの手合は中国向けでしょ?

88:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:03:19.68 K0uRAedQ0.net
公開が遅いのは70年代辺りからあまり変わってないんだよね
下手したら1年以上遅れる
洋画公開作自体が昔より減ってるし

89:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:03:48.56 yTYhRHKv0.net
意味わからんな
マーベルなんぞがヒットするのが文化の先進国?

90:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:04:57.82 L9WKnZJc0.net
マーベル系続編商法のせいだろ
シリーズとして追わなきゃ100%楽しめないとか初心者お断りやん

91:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:04:58.15 M5D26I3i0.net
>>76 
俺の興味じゃなくて、全米興行収入や日本国内の洋画興行収入ランキングを元に言ってるんだよw

92:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:05:56.36 UpGsBaXv0.net
つまんないからだよ。
コロナで出歩かないんだから、
作品にパワーなきゃ映画館まで行かないよ

93:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:07:45.74 6wEhG6Jj0.net
日本人は情けないかなソシャゲに金を使いすぎてるんだよ
使える金は限られてるのに、それがソシャゲに取られてたらそりゃ他のエンタメは厳しくなるわな

94:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:09:33.93 M5D26I3i0.net
>>75 
洋画好きの人たちって邦画に負けてることが許せないって人が相当数いるからね

95:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:09:35.09 wIROULQY0.net
>>93
映画館利用者数はネットやスマホが普及する前の20世紀後半より増えてるよ

96:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:09:36.13 PLXnlV/30.net
新作007の延期は日本における洋画人気に水を差した感はある
あのシリーズは元々お正月映画だったと思うけど違う?
マーベル好きだけどすみっこと比較されるって何かシュールだな

97:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:12:12.30 ih3DSw0E0.net
洋楽も聴く割合だいぶ減った

98:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:14:17.45 dP8VhQtU0.net
>>1見る限りだと本国アメリカでは微妙なスタート、既に公開してるとしたらイギリス以外の欧州でもパッとしてない、大ヒットしたのは自国の役者が出た韓国とイギリスだけ
ってことじゃないの?
なんでそんなのが日本でヒットしなきゃいけないの?

99:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:15:22.59 ck2lgD8+0.net
エターナルズは
韓国大好きな在日には大受け
反日女優アンジェリーナ・ジョリー好きにも大好評
そしてホモにも受けてた
男同士のキスシーンで泣いてたな
ただアクが強いので子供には見せられない

100:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:15:39.28 2YGDV5G90.net
喫茶店いくくらいの値段で気軽に暇潰しで行ける
行くとライブ感覚でみんなでヤジを飛ばして笑いながら見る
海外みたいにしたら?

101:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:17:01.25 ck2lgD8+0.net
>>1
2021年12月3日
『ヴェノム:レット・ゼア・ビー・カーネイジ』
2022年1月7日
『スパイダーマン:ノー・ウェイ・ホーム』
2022年1月28日
『バイオハザード: ウェルカム・トゥ・ラクーンシティ』
2022年2月4日
『ゴーストバスターズ/アフターライフ』
ソニーピクチャーズによる上映攻勢間もなく

102:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:17:07.41 PLXnlV/30.net
日本はクソアニメと原作だらけだから洋画には頑張って欲しい

103:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:18:01.45 DCaIpJo90.net
映画って家に居場所がなくて帰りたくない父ちゃんとかが
時間潰すために見てるイメージ

104:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:18:56.16 UWnxy0780.net
>>93
コロナ直前の2019年、邦画の興行収入は歴代最高額を記録したんだが

105:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:18:56.58 M5D26I3i0.net
>>93 
邦画の興行が伸びると日本人はバカだから中傷し、
洋画の興行が落ち込むと日本人批判を展開
洋画ファンって日本人に責任の所在を求めたがる
主張思考が某国人とよく似てる

106:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:19:13.73 DCaIpJo90.net
映画も音楽もみんなソニーがダメにしてる

107:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:19:18.01 dP8VhQtU0.net
>>98
韓国とイギリスじゃなくて韓国とメキシコだった

108:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:20:01.15 nuzwz0cr0.net
>>102
アメコミ物とどう違うんだよ?

109:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:20:59.79 UWnxy0780.net
>>103
今の映画って座席指定・入れ替え制だからふらっと映画を観に行っても
次の上映まで待たされるぞ

110:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:21:45.51 M5D26I3i0.net
>>102 
アメリカ映画ファンはそれ言い出したらアメリカ映画も大差ないと理解できないのかな

111:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:23:25.53 nuzwz0cr0.net
>>103
世代別の映画館利用率、利用回数はともに10代がダントツトップだよ

112:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:25:29.43 aO7sVpKx0.net
アメコミヒーローあきた

113:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:26:08.74 ck2lgD8+0.net
>>102
いたな
映画板で暴れまわってるアニメ映画嫌いな青葉のおねえさん
ちなみにホモアニメにはなんの反応もしなかったwwww
あいつはおばさんかも

114:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:27:10.57 7Slc7bCI0.net
洋画は宣伝やめると邦画以下なのはいつものことだ

115:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:28:10.24 M5D26I3i0.net
>>106 
こじつけてソニーガーも聞き飽きたわ 
洋画は問題ない、だから批判の矛先を変えてやるってのはいい加減やめたほうがいい

116:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:29:20.67 IsNQdfTY0.net
アメコミヒーロー大集合映画は、観る気が起きん
あと、中世ヨーロッパの城に黒人貴族がいっぱいいるやつも、観る気が起きん

117:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:29:21.74 npJ88kay0.net
>>11
マーブル系は本来B級映画なのに主の強さだけで興行してるだけ

118:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:29:43.31 r6r81kqR0.net
洋画なんて配信で見れば十分だしな

119:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:29:56.21 tlETnN+y0.net
youtubeでよくCMやってるモスルって作品観に行きたいのに近所でやってない

120:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:30:01.31 VLauqhqI0.net
インチキ大統領のアメリカが衰退したからね
もうカッコいい映画は無理でしょう
チャイナとアレに侵食されてるし

121:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:31:01.49 BL2w45dE0.net
>>1
風のリグレットかな

122:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:31:24.58 7Slc7bCI0.net
結局タイツもポリコレの一種だからな
服を着ると身分差や出身が明らかになってしまって
ヒーロー同士がいたたまれないことになってしまう
バットマンやアイアンマンは富豪社長だし、女性には汚い服は着せられないし
そうなると伝統的なパンピーヒーローには辛い全員集合になってしまう

123:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:31:29.82 r6r81kqR0.net
日本の映画館は予約して行くとか舞台見に行くようなもんだからな

124:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:31:33.93 CT/IfHwl0.net
さ、はよ暴露タイムこんかの~
洋画パクリ思い出パクリ
私のネタ本からパクりまくってるの黙ってあげてるの知ってるくせに
こいつにはお灸をすえんとな

125:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:33:49.36 PX9VAgl80.net
ミステリ~ナイル♪を主題歌にしてくれたら見に行く

126:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:36:02.72 DCaIpJo90.net
アメリカの映画館って大都市でも9ドルくらい。
物価や所得で換算すると日本人にとっての450円くらいの感覚だよな。
日本は1700円とか昭和のバブルの頃と変わらない。

127:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:36:50.29 o4zkI5eO0.net
洋画のうち半分は中画じゃねーの?

128:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:37:57.31 eD7i7bNG0.net
延期し過ぎなんだよ
シンウルトラマンの公開日は決まったの?

129:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:40:32.98 aDl2Rcr20.net
まあ洋画、洋楽のファンは昔から日本の文化をバカにするのが大好きだよね

130:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:41:18.79 b0FLqtMY0.net
>>3
カクサ・ダイレクトやな

131:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:43:35.56 JxvrboO10.net
普段映画なんてアニメか特撮しか観てないオタに洋画の何がわかるというのか

132:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:43:55.83 PobI0w2s0.net
>>1
諸悪の根源=テレビ

133:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:44:42.92 oqpRrVET0.net
今年は興収TOP10のうち9本が邦画だもんねー
こんな国はG20では日本だけだろう
もちろんアメリカは除いて

134:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:45:09.07 7Slc7bCI0.net
>>62
まず邦画wだろ
邦画がだらしないから洋画も巻き添え食ってるし
映画館行ったついでに他の作品も見ようという気になれないのが一番の元凶
宣伝された作品だけ見てあとは見ないという

135:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:45:12.13 eD7i7bNG0.net
GetBackは映画館で観たかったのにな
ディズニープラスには入りたく無い

136:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:45:46.82 POWoSR0K0.net
>>19
>>22
日本の漫画やアニメみたいな扱いでは無い
文化的に近いのはお笑いかな
所属の枠を超えて賞レースしてるM-1やR-1みたいな
あとはそうね、ダウンタウンととんねるずと爆笑問題が共演したりとか
笑っていいとも最終回みたいな

137:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:47:25.16 VwO2UNwB0.net
>>135
気持ちは分かる
俺は子供がちょうどようちえんくらいでディズニーピクサー世代だからついでに観られるけど

138:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:47:42.43 Hh1+Q7Fh0.net
映画館で食いながら見るよか飲むとか止めれば行く。

139:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:47:54.31 PobI0w2s0.net
>>106
テレビを中心としたマスゴミのせいだろ
映画…自分たちの作ったテレビスペシャルという粗悪品を大量のCMでアホに観させてそれ以外の映画の存在を知らせなくなった(たとえ世界的にヒットしててもおざなりにしか扱わない)
音楽…CD売上ガー、再生回数ガー、視聴率ガーと数字ばかりを追い求めた結果、いつも同じメンバー、同じ懐メロ曲ばかりを取り上げるようになった

140:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:48:26.18 bjiX7u3W0.net
日本は世界で唯一 名探偵コナン>アベンジャーズの国だから
2019年5月5日週末 世界の映画興行成績1位
URLリンク(livedoor.blogimg.jp)

141:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:48:44.07 TzoiwP0x0.net
マーベルとかDCとか
アメリカで全盛のアメコミ映画を
日本人は食いつき悪いから
おっさんたちが特撮コスプレで戦うのは
受け入れがたいんだよ

142:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:50:13.52 qEsXToDL0.net
日本も流行ってるのって鬼滅とか今日から俺は!とか子供向け漫画原作のばかりだし
でなくても君の名はみたいなキモオタアニメだし
あとはペラッペラのテレビドラマみたいな恋愛映画か、それこそテレビドラマの番外編みたいのしか無い

143:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:50:16.44 TzoiwP0x0.net
>>140
その前の公開週は
エンドゲーム>コナンだよ

144:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:50:33.23 PTo3uiqW0.net
洋画大作が萌えーw萌えーwに負けたのか

145:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:50:44.27 4A6hMIUI0.net
>>140
これでハリウッドは駄目と言われてもな

146:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:51:21.71 TzoiwP0x0.net
アメリカ人=アニメはこどものみるもの
日本人=特撮はこどものみるもの
その認識の違いってだけで
似たようなもんだ

147:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:52:01.65 eAQnt/2B0.net
>>141
日本だとチャラいジャニが主演だろ?
より稚拙じゃん

148:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:53:34.85 TzoiwP0x0.net
だからむちゃくちゃアメコミ臭を薄くした
ジョーカーは日本ではヒットしたろ
あれは変なスーツきて戦わないからなw
変なスーツをうけいれられるかいなかだ

149:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:54:23.28 VPd06cnH0.net
イッサのさ 何か暴露ってやるんだよ。
前もやったんだけどさ
他の漫画家がここぞとばかりに群がって叩いてた。何年もね。
で、私が出てきて「若い才能を潰そうとする凡人たち己を恥よ!」と説教をかます。
ひろゆき、そういうの知らないでしょ。
ああ愉快だったわ( *´艸`)

150:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:54:52.12 II1Ged4I0.net
>>148
脳みそ収まる容量無くなるようなデカ目のアニメキャラ受け入れてる国の人がそんなこと言ってもさぁ

151:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:55:06.40 PO73jnDk0.net
アメリカではビジネスマンも全身タイツだもんな

152:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:55:53.42 bnMFgfBr0.net
タイ映画とかベトナム映画やってくれよ
あとインドも

153:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:56:16.39 VPd06cnH0.net
>>149
hirox46って映画好きだけど漫画読むっけ。。?
ま、いい子のフリして実は鬱憤晴らしに利用したりする
ヒロユキはそういうシタタカさがあります( *´艸`)またバラすからな見とけよ~

154:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:57:19.82 0c1Q5K0y0.net
>>140
コナンは連載同様に映画もシリーズ物としても長い
それにより客層の世代の幅も広くなり
おまけに安室と言うキャラにより腐女子も捕まえてるから
別にトップ取っても不思議でも可笑しくもない

155:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:58:04.65 J3nS9lK30.net
>>148
全米タイツ協会はそれを許さない

156:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:58:27.52 gwkrG7qA0.net
これ関係あるんじゃないの
(女性)映画館で観る「実写映画」のトップ3
URLリンク(i.imgur.com)

157:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:58:30.62 mI/Lm52O0.net
Netflixで最新作だったかなミュータントタートルズたまたま見たけど作り込まれていて面白かった
たまによくここまで作り込んだなと思う映画あるけど日本はないし海外でも少ないな

158:名無しさん@恐縮です
21/11/19 08:59:42.35 3kIpCjpV0.net
>>147
見てるのは子供だから稚拙で当たり前じゃね?

159:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:01:02.20 dX7vnKyX0.net
>>136
いや、全然所属の枠超えてねえしw

160:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:02:19.28 WSXg3Kml0.net
>>158
マーベルやDCは稚拙じゃないから大人が観て当たり前じゃん

161:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:03:12.06 DCaIpJo90.net
アメリカのヒーローものは理屈っぽいからな。
なんでそうなったのかみたいなことに時間の大半を割く。
日本のヒーローものは面倒臭いことは一切なし。
そうだからそうみたいな。
アメリカのは好奇心と体力がないと見てられないわ。

162:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:04:18.52 2ByMWSI60.net
>>161
観る方がガキだから合わないって話か

163:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:04:57.64 SZBKMjgy0.net
アメリカ人は老若男女知ってるヒーローでも
日本人だとお前誰?ってのも多いからなぁ

164:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:06:34.09 CYFpXG+C0.net
>>163
そゆこと。
スコセッシやリドリー・スコットじゃないけど、
映画としておもんないから、知らない人が活躍しても
楽しくないのよね

165:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:11:56.43 tpWy6L6GO.net
アイデアが枯渇してて古い作品のリメイクだとかとっくに終わったシリーズの復活とか
そんなんばっかななかマーベルは確かによくやっている
でもそんな状況自体が終わってるというのもある

166:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:12:15.63 Bkn9I3Fc0.net
超少子化社会のくせに子供向けのものしか流行らないっていう地獄
ここにいるキモオタ親父みたいに無理して童心に返ってるつもりなんだろうな

167:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:13:43.49 tpWy6L6GO.net
あと、マーベルはこの10年間でテレビ放送をほとんどしなかったのも敗因
テレビで流しまくってたら結果は違ったと思う

168:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:15:12.80 Q5G6946e0.net
アイアンマンとキャプテンがいなくなったから見るしないって言うアホがいるからだろうな
お前ら10年前は2人とも知らなかったくせにお前らは語ってるんじゃねえよ、カスどもが

169:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:16:00.04 1/E/zzeo0.net
もうガラパゴスすぎて海外と比べて日本の映画やドラマがどんだけ低レベルかってことにすら気付いてないんじゃないの
オタクでも日本のアニメがすべての起源とか思ってる奴ばっかだしな

170:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:18:32.83 dX7vnKyX0.net
>>168
アベンジャーズ立ち上げ時は
アイアンマン?ソー?誰だよ?スパイダーマンとかXメンいなきゃ見ねえよ
とか言ってたからな

171:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:18:44.48 9BvkE6N40.net
>>164
エイリアンよりは面白いやろw

172:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:19:39.37 tlETnN+y0.net
>>169
海外とは?

173:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:20:07.61 R05C74AP0.net
>>172
四国だよ

174:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:20:29.89 dX7vnKyX0.net
>>171
それ思った
じゃああんたの映画はどうなんだって

175:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:26:53.53 njb3P2uX0.net
単に全身タイツ並んでるのが日本人に合わないんじゃないのか
なんか既視感がすごい

176:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:26:57.07 GAJe8iXR0.net
>>168
それはしょうがなくね、象徴だし
全体としてのファンともちろんいるけども
ルークが死んだから見ねえとか、大谷が移籍したから応援しねえとか、笑い飯が卒業してから見てねえとか、ヤムチャが雑魚化したから見ねえとか、そういう局地的な象徴についてるファンもいるわけじゃん

177:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:27:04.83 ZHswmNxr0.net
>>43
今のあの会社て何屋なんだろうな

178:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:29:37.11 Bkn9I3Fc0.net
>>172
Netflixのドラマランキングみるに
アメリカどころか韓国、ブラジル、メキシコ
あげくにトルコにすら負けてるのが日本のコンテンツ
URLリンク(top10.netflix.com)

179:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:29:55.96 CYFpXG+C0.net
>>171
エイリアンはみんなが知ってるキャラじゃないよw
逆w
エイリアンという映画から飛び出したキャラだ

180:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:30:58.86 HpLd6q8T0.net
>>179
それはエイドリアンだろ

181:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:31:16.00 kIJWIj+v0.net
現時点の2021年興行収入ランキング
1位 シン・エヴァンゲリオン劇場版:||(アニメ)
2位 名探偵コナン 緋色の弾丸(アニメ)
3位 竜とそばかすの姫(アニメ)
4位 東京リベンジャーズ(漫画実写化)
5位 るろうに剣心 最終章 The Final(漫画実写化)
6位 花束みたいな恋をした
7位 マスカレード・ナイト
8位 ワイルド・スピード ジェットブレイク
9位 僕のヒーローアカデミア THE MOVIE ワールド ヒーローズ ミッション(アニメ)
10位 007 ノー・タイム・トゥ・ダイ
11位 るろうに剣心 最終章 The Beginning(漫画実写化)
12位 機動戦士ガンダム 閃光のハサウェイ(アニメ)
13位 銀魂 THE FINAL(漫画実写化)
14位 ゴジラvsコング
15位 映画クレヨンしんちゃん 謎メキ!花の天カス学園(アニメ)

182:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:32:07.74 U9JCwEvO0.net
俺は昔から鼻について敬遠してたんだけど、ようやくそれなりの人数の人がきづいたのかな
ポリコレ絡めすぎやで、作品に。

183:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:33:55.96 gwkrG7qA0.net
結局金じゃねえの
ネットで嗜好が多様化したといっても、やっぱり大手メディアの影響は大きい
その大手メディアに文化を紹介しようとする気がない
韓流のように宣伝費が入る、ジャニやAKBのようにグルになって金儲けができるものを推しまくる
洋画や洋楽を紹介したって旨味が少ないんだよ

184:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:34:39.52 KLkSxaf/0.net
洋画不況って言っても単に映画館に行かなくなっただけで配信で見てるだろ
邦画は映画館でヒットしているのだから日本人はそれでいい

185:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:34:40.58 uQST7IMo0.net
>>182
どの映画にもそんな奴は着いて回るから、単にお前個人の好みがそうなだけ
>>181の並びの映画はマンセーなんか?考えればわかること

186:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:35:39.03 IZPo3OJX0.net
日本の市場が相手にされてねーのは今更すぎるじゃん。エンドゲームのプロモも韓国までは来たのに日本には来ず完全スルーだったしw

187:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:35:54.38 bkHpfs150.net
>>1
内容以前にクソみたいな文章だな
何様なんだ

188:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:36:04.87 nYKXhl6S0.net
いかにも宇野さんな記事
12週とかは論外だが日本公開は世界公開よりも数週は遅れたほうがいい
日本人ははずれ引きたくないから世界で売れてるっていうのが一つの売りになる

189:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:36:35.86 TzoiwP0x0.net
>>184
洋画みてないよ
とにかくハリウッドがアメコミ主流になったし
そのアメコミが日本ウケ悪いから

190:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:37:33.66 lA3fdbzC0.net
>>1
それなのにすみっコぐらしの上映館は、ちっこいスクリーンの部屋でしかやらないのがムカつく!
大分なんか映画館2箇所しか無いのに。
観に行こう思って座席予約サイトみたら、1週間先まで全日全回、すみっコぐらし予約ゼロだった

191:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:37:50.54 +E5hqfMC0.net
エターナルズつくるなら、エイジ・オブ・アポカリプス作れよ、

192:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:38:29.28 BWE5TEVY0.net
>>188
確かにそうだな
全米何位!みたいなのに惹かれて観るのが日本人
良い悪いじゃなく、マーケティング的にその方が理にかなってるしWin-Win
映画1本観る時間と価格を思えば、試しに見てみるって発想には中々ならないしな、日本の状況だと

193:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:39:06.09 TzoiwP0x0.net
洋楽もきかないし
ハリウッドものもみてない

194:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:39:27.03 bjiX7u3W0.net
音楽でも現在が日本の音楽市場で最も「洋楽」が売れてない時代なんじゃないの

195:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:40:04.02 CYFpXG+C0.net
>>180
エイドリアンはロッキーだバカw

196:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:40:18.65 I25ITeVl0.net
そんな事より早くトップガンやれよ

197:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:40:50.80 CYFpXG+C0.net
>>193
洋楽も最新ヒットはおもんなくなったよなあ。
みんな同じようなアーティストばっか。
ベストヒットUSA見てて、ほんと思うわ

198:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:43:58.02 WbMS72a+0.net
>>189
主流と言っても相対的に目立つだけでそれ以外の映画の方が圧倒的に多いし、日本にアメコミが受けないってなら他にいくらでも引っ張って来られる素材はあるんだよ
それをしないのは、結局ヒューマンドラマだろうがなんだろうが、持ってきても大した興行収入にならないから
アメコミのせいじゃなく、洋画全体から離れてるってこと
まぁ洋画ってより映画全体からだけどな
邦画で流行ってるのだって映画だから観に行ってるわけじゃなく、テレビや漫画の外伝・続編だからその補完のために仕方無しに映画館で観てる、って層が大多数だし

199:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:44:15.27 V9L1OrJ40.net
エンドゲームは日本でもヒットしたけど、あれで一区切りついてマーベルヒーローはもういいと思った人多いのだろうな。
実際、あの盛り上がりを越えるものがでできるとは思えんし

200:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:45:09.76 E9gPR4yk0.net
なんでここまでハリウッドが没落したんだ?

201:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:45:25.36 bkHpfs150.net
ハイコンセプトを売りにする映画が減ってるから
日本の配給側も売り出しにくいてのもあるんやろ
どんな映画なのか主人公がどんなキャラなのかを簡単に説明できる点で
アイアンマンやスパイダーマンみたいな単体ものの方がだいぶマシだろ
エターナルズとかポスター見せられてもなじみのないコスプレしたおっさんおばはんが
キメ顔で並んでるだけやからな

202:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:45:35.98 VMM1s4kS0.net
なんだこのアホ記事と思ったら宇野維正かよ
コナンにアベンジャーズが負けたって発狂してた時から何も成長してねえな

203:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:45:49.88 KbC6W6Sn0.net
>>1
そもそも東宝はじめとした大手映画館にケンカ売ったディズニー側が悪いだろ
アホかよこの記者

204:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:47:05.82 E9gPR4yk0.net
ミッションインポッシブルの最新作は見てみたい

205:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:47:07.86 bkHpfs150.net
>>202
やっぱその手のタイプの人間かいな
ポップカルチャー後進国とかどこから出てきた概念かと思ったけど

206:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:47:09.78 CYFpXG+C0.net
>>200
才能の枯渇やね。
映画も音楽も。
似たようなのばっか

207:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:47:33.99 MuhihKtN0.net
ネタバレくらうからまじで公開遅れはやめてくれよ

208:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:47:44.68 7Slc7bCI0.net
>>200
コンテンツの囲い込みに終始して
創作がないがしろになっているんだよ
ゲハのスレばかりが伸びていて、肝心のソフトが売れてないゲーム業界と一緒

209:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:48:26.62 U7j58Drg0.net
中国も韓国もインドもアベンジャーズはヒットしてるけど
それとは別に自国の映画でアベンジャーズよりヒットしてる作品もあるのに
キモオタが「アベンジャーズが流行る国は文化がないからw日本のアニメすげー」とかやってたのが最高に気持ち悪かった

210:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:48:35.79 G4RzVSYv0.net
ハリウッドが韓国に負ける日が来るとは…

211:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:49:39.10 GBh9pK0m0.net
1位でギリギリ億越えって誰も映画見てねえな

212:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:51:45.50 CYFpXG+C0.net
>>211
しかもこのチケットの高さだからね。
ほんと映画館には行かなくなったってことだ

213:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:52:22.23 0WXwYZSh0.net
日本の配給会社が元凶
能無しゴミ集団

214:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:54:37.72 drsCHBWz0.net
スパイダーマンが遅れるの悲しい

215:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:55:02.82 m0mOPYqz0.net
そりゃゴッドファーザーだとかバックトゥザフューチャーとかが日本だけヒットしてないんなら危機感持つけど
どれもこれもタイツ履いてマント羽織ったおっさんなんとかマンが当たらなくても何とも思わねぇよw

216:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:55:51.71 Ls+i8xg80.net
>>212
若者のデートでも、映画館は外れたからな

217:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:56:30.46 3Leni4zI0.net
>>134
邦画がだらしないから日本人は邦画ばっかり見るようになって洋画見なくなったの?
よくわからん理屈だ

218:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:58:37.84 xZeBRCen0.net
すみっこって映画2作目?

219:名無しさん@恐縮です
21/11/19 09:59:19.19 TzoiwP0x0.net
>>198
そんな映画
アメリカですらヒットしてないのに
アメリカのランキングだって
アメコミアメコミシリーズリメイクもの
ホラー
とかそんな感じだよ

220:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:00:55.06 CYFpXG+C0.net
>>216
若者は無理だよね。
二人で映画見るだけで3600円か?
ちょっと気軽に映画でもってもう言えないでしょ

221:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:01:13.28 dXtQP10t0.net
今年は「アイの歌声を聴かせて」ってアニメ映画が一番おもしろかったな
実写の邦画なら「花束みたいな恋をした」もよかった
洋画不況とか以前にそもそもみんな映画館に足を運んでないわ

222:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:01:26.69 Ls+i8xg80.net
子供映画は子供料金プラス保護者の大人料金が入るからお得

223:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:02:10.01 kFxZN4o60.net
アヴェンジャーズシリーズも単品だけじゃ面白いのは少ないからな
アイアンマン1、アントマン1と2辺りぐらい
ウィンターソルジャー、ソー3辺りはある程度見てきた人には面白い

224:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:02:46.18 CYFpXG+C0.net
>>222
うん、アニメってのはコアなおたくさんたちが金を落とすし、
大人は付添一人で子供何人も連れていける。
だから日本の映画が死んでしまったんだな

225:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:05:19.83 TfwD5qif0.net
ハリウッド勧善懲悪ヒーロー物のくせに時間だけやたら長いもんな
1時間ちょいでドッカ~ンバッカ〜ンの頃の方が楽しかった

226:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:08:06.95 zrD/Hm9D0.net
>>179
脳みそクデェーとかは少しは流行ったけど、そこまでかぁ?
キャラとして売れてる感じはしない

227:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:10:39.27 3Leni4zI0.net
>>226
それはエイリアンではなくバタリアンでは

228:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:13:11.93 w7hsIszQ0.net
個人的には、2004年のロード・オブ・ザ・リング王の帰還が洋画のピークだったイメージ
2010年代以降は、キネマ旬報のベストテン見てもピンと来ない作品ばかりになってしまった…

229:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:13:29.51 TzoiwP0x0.net
コロナ前
2019年 全米興行収入ランキング
1 アベンジャーズ エンドゲーム ⇒ アメコミ
2 ライオン・キング ⇒ 30年近く前のアニメの実写化
3 トイ・ストーリー4 ⇒ 23年前からのアニメシリーズ
4 アナと雪の女王2 ⇒ 2013年のアニメの第二弾
5 キャプテン・マーベル ⇒アメコミ
6 スター・ウォーズ スカイウォーカーの夜明け ⇒40年前からのシリーズもの
7 スパイダーマン:ファー・フロム・ホーム ⇒20年近く前からのアメコミシリーズ
8 アラジン ⇒30年近く前のアニメの実写化
9 ジョーカー ⇒アメコミ
10 IT/イット THE END “それ”が見えたら、終わり→2017年のホラー2作目
アメコミか昔のを作り続けるか実写化してるだけ
新しいのはアナ雪とITぐらいだよ

230:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:15:41.37 oNeQebSy0.net
そもそも日本ではアメコミ映画はあんまり人気ない

231:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:15:56.72 CYFpXG+C0.net
>>229
ITこそ昔のリメイクやんけw

232:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:16:31.16 gwkrG7qA0.net
>>226

233:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:17:54.37 5Eoxnzq+0.net
>>30
日本の市場は儲からないから後回しにされるって事でしょ
スパイダーマンは世界で遅れたのかと思ったら日本だけだったのか
ヴェノムに気を使ったのかね

234:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:17:57.75 sgCQWHFX0.net
洋画が売れない日本は世界から取り残された後進国
EV普及が進まない日本は世界から取り残された後進国
キリスト教徒以外は未開の野蛮人つって殺しまくってた時代から何も変わってないね

235:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:18:24.17 Y4ed0VO20.net
日本では二十年くらい前に公開されたサム・ライミ版スパイダーマンの方がエンド・ゲームよりずっと興行収入上
単にこの二十年で少子高齢化進んでアメコミヒーローなんか受け入れられなくなっただけだ

236:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:18:39.71 5bhnJACc0.net
ここ数年の洋画不況はコロナ禍だからしかたない
まぁその前も洋画はリメイクか続編だらけだけどな

237:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:18:53.16 nzfMGRgq0.net
>>183
長期不況で余裕がなくなってることや、社会全般での合理化や拝金主義の風潮もあって、もうなりふり構わず利益確保しようとしてる感じあるな
手軽に儲けられるものに飛び付いて志や理想は何それ美味しいの?状態

238:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:20:27.10 6XjIoCSC0.net
邦画がクソなら洋画見る人が増えるはずなんだけど
もともと映画自体に興味ないんじゃないかな

239:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:20:40.23 u3NDNvH70.net
たしかに所謂ハリウッドスターというのが全然出てこなくなっちゃった気はする
向こうもYouTuberのほうが人気だったりするんかね

240:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:21:28.51 UpGsBaXv0.net
>>116
イギリス映画にありがち

241:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:21:58.50 6XjIoCSC0.net
>>237
庶民が映画好きなら派手で質の高い洋画を見るはずだろ
たんなるキャラ商法の一環とか暇つぶしとかその程度の扱いでしかないんだよ日本人にとっての映画なんて

242:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:24:39.16 TSy6LzeD0.net
>>229
ディズニーも子供向けのアニメみたいなもん
オマケにシリーズ続編もの
そう考えると日本だのアメリカだのってのは関係無く、単に世界中で映画としてそういう流れなだけ
そこに上がってるの全部日本でも公開されてるからな

243:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:25:17.39 sLB02vNy0.net
アベンジャーズは観る気しなくて未だに観てないけど、さすがに鬼滅の刃ほど幼稚ではないんじゃないかなという気はする

244:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:25:24.19 5bhnJACc0.net
日本の興収ランキング、洋画は今だにタイタニックが1位
ETすらまだ5位
いかに日本がアニメだらけかがよくわかる

245:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:25:59.03 CYFpXG+C0.net
>>242
なんだろ、いきなり人間としての感性が劣化した感じするんだよね。
一個売れたら二匹目三匹目のどじょう狙いばっかりで。
今のビルボードヒットチャート見てもひどいもんだ

246:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:27:25.78 5bhnJACc0.net
>>243
お前鬼滅見たことないだろw

247:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:28:46.55 gwkrG7qA0.net
>>237
昔からテレビが宣伝媒体であることはわかってるけど、それにしても最近は番組内容と宣伝が直接的に結びついてるのがめっちゃ多い気がする
YouTubeでいう企業案件みたいなやつ

248:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:28:54.76 UBasEGWf0.net
>>241
庶民がそんな感じで誘導されやすいからこそ、売り手サイドの意識次第で流行が大きく変わるってことじゃね?
売り手の意識が低くなれば売れる作品の程度も落ちる
そのことに気付いてしまったからメディアは苦労してまでいい作品を作ったり見つけたりしようとは思わなくなった

249:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:29:26.98 kL6GmKJE0.net
視野が狭いマイルドヤンキーだらけになってるから

250:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:29:46.18 KGxTxtzU0.net
昨日DUNE砂の惑星観に行ってきた。平日の終劇間近だし客もすくないだろうなと期待して行ったら俺以外誰もいなくてワロタ

251:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:29:59.66 49ztcoLK0.net
>>246
見たよ
説明セリフだらけで恐ろしいほど幼稚な映画だと思ったけど

252:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:30:59.80 5bhnJACc0.net
>>251
見てないじゃんw
つまんないかどうかは別にして鬼滅は幼稚ではない
むしろ真逆

253:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:32:18.84 49ztcoLK0.net
>>252
あれが幼稚ではない????
何が逆なんだ?

254:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:32:24.04 t4lpzKfm0.net
>>252
説明が一切無いからファビョッてるようにしか見えない

255:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:33:54.34 kFxZN4o60.net
>>235
その時代は映画館バブルの末期だからこその数字にも感じる

256:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:34:45.44 Hbrx5Mpw0.net
鬼滅は幼稚とまでは言わないけど、高尚なもんでも無いわな
あとギャグっぽい要素が結構滑ってる
この辺は監督のセンスの問題かなぁ。とはいえ漫画にアジャストされてるもんを映画に起こす作業は大変だろうけど

257:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:35:41.79 OMpAmUl30.net
テレビや映画(映画館での鑑賞)といった古いメディアなど、観ようが観なかろうが、何のこだわりもなく、どうでもいいって感じ。
「マーヴェルは全部観る! 誰より早く観る!」とか、あるいは逆に「いまどき映画何ぞ古臭いメディア、観れるか!」とイキむほど、ガキじゃないしね。
どうでもいい。
稀に、自分の好みにあった映画があれば、何度でも映画館で観ることがあるけど、公開時期を他国と比べるなど無意味なこと。
ネタバレされたらもう観ないみたいな、低レベルの作品など、そもそも興味が無い。

258:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:36:10.15 w7hsIszQ0.net
>>250
雄大なのに地味過ぎるのが辛い
砂漠物ならアラビアのロレンスの方がはるかに華があった
ほとんど顔の見えない教母がシャーロット・ランプリングだったのも本編見たときには気付けなかったw

259:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:37:24.65 9a3NPzfd0.net
宇宙から地球を侵略しにきた宇宙人と
スーパーヒーローが戦う映画と
家族を鬼に殺されて厳しい訓練の末に鬼を殺す部隊に入る少年の話で
後の方が幼稚ってことはねぇだろなw

260:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:37:27.63 LmkMQCP/0.net
>>255
バブルと言うが観客動員総数はコロナ禍直前の2019年が過去50年で最高

261:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:40:20.99 8HZIVlOV0.net
>>259
対比になるように差をつけて書いたつもりだろうけど、全く対比になってないのがなんか笑えるw
上下ほぼ同じやん?何が言いたいの?て文章にしかなってないぞ

262:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:40:56.12 9a3NPzfd0.net
>>261
悔しそうでウケるw

263:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:42:03.26 Md1CGzp+0.net
韓国は映画が日本の半額くらい
800円くらいだったはず
安いからよく見に行くんだよ
だから動員数が大ヒットだと数百万人動員とかあった

264:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:42:27.81 CjCIPTGgO.net
アメコミとディズニーとヒューマンドラマに興味ないと洋画に見たい作品ほとんどないんだもん

265:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:43:35.19 KMO9g/av0.net
>>259
要約の仕方で印象操作してるだけじゃん
ざっくり言えばどちらもヒーローが悪者を退治する話

266:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:43:36.97 ZmuyBMzs0.net
>>264
それ以外の何に興味があるの? ヒューマンドラマまで否定しちゃったらほぼ無くね?

267:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:43:50.90 kia+EIwe0.net
>>261
ほぼ同じって言ってるんだと思うよ?
片方だけ幼稚って事はないって言ってるし
日本語大丈夫?

268:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:45:06.01 9a3NPzfd0.net
>>265
じゃあさまよう刃みたいな復讐ものも
スーパーヒーローものに数えていいかな?

269:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:45:52.55 6XjIoCSC0.net
>>249
むしろそいつらがワイルドスピードとかのブームをけん引したんが

270:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:47:21.07 LmkMQCP/0.net
>>267
さすがにその解釈は無理すぎる
どう見たって鬼滅に肩入れした書き方だろ

271:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:47:54.03 8V6XHVhb0.net
007見てきたけどおもしろかった。
みんな007みてほしい

272:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:48:00.71 5bhnJACc0.net
>>253
幼稚なのはトトロとかポニョとかそういうのだろw
鬼滅はむしろグロすぎてあからさまに子供向けじゃない
鬼滅の批判で「幼稚」って言葉は出てこない
つまりお前は見てないんだよw

273:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:49:03.46 mpgiF0wS0.net
>>5
ポップカルチャー後進国って表現気持ち悪いわ
アメリカ的ポップカルチャーを好きか嫌いかを後進国って
売りたい側の傲慢なのか、狂った欧米信仰か気持ち悪くて仕方ない

274:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:50:18.51 J+itMgzd0.net
>>270
それは君が両方を同程度だと思えないからじゃないか??
まあ君の主観はどうでもいいよw

275:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:50:37.21 KMO9g/av0.net
>>268
ただの復讐ではなくそれを最初の動機として一般人を守る使命を帯びる役を担って人類の敵と戦うからヒーロー物なんだよ

276:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:50:55.39 CjCIPTGgO.net
>>266
アクションとサスペンスとホラーが好き

277:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:51:06.92 kBpA5D5r0.net
>>10
型にはまって展開が見えるもんな
あと気持ち悪い意識高い系の思想の押しつけとか
それら含めてつまらん

278:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:51:34.41 /LhcgzJP0.net
>>160


279:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:52:18.86 IxxghHnu0.net
>>267
>>262,268の反応を見る限り、それは無いだろうな
あきらかに前者を幼稚としてのレスになってる

280:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:52:23.33 9a3NPzfd0.net
>>275
ざっくりと説明してヒーローが悪者を退治する話じゃなかったの?
復讐ものは一般人を守る使命がないから
幼稚ではないってこと?

281:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:52:48.16 kL6GmKJE0.net
>>269
マイルドヤンキーはワイルドスピードさえ見ないよ
オタクやヤンキー向け

282:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:53:35.92 w+fpRf9N0.net
幼稚と子供向けってちょっと意味違わない?

283:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:54:27.84 9a3NPzfd0.net
水戸黄門と必殺仕事人はどっちも幼稚なのかな
それとも金を貰って仕事する仕事人はヒーローではないから幼稚じゃないのかな

284:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:54:30.17 CYFpXG+C0.net
>>280
もうちょいざっくりを噛み砕くと、主人公に主体性がないのよ。
葛藤もない。
全部他力的なんだよね

285:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:54:40.56 5bhnJACc0.net
ID:49ztcoLK0
都合悪くなって逃亡したのか姑息にID変えたのかw

286:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:55:05.32 /LhcgzJP0.net
>>283
幼稚じゃなくて単純なんじゃね?

287:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:55:15.99 w+fpRf9N0.net
>>280
ヒーローになる動機が復讐というだけだからまさにヒーローが悪者を退治する話以外の何者でもないじゃん
何言ってるんだお前?

288:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:55:47.53 H1CYKyTd0.net
>>279
メチャクチャ悔しそうw
どちらも幼稚と思えないならそれでもいいよw
個人の自由だしw

289:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:55:52.68 9a3NPzfd0.net
>>284
アメコミヒーローはまさにそうだな
炭治郎は主体性の塊だけど

290:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:56:27.02 xWvAQoKN0.net
>>276
それ全部アメコミが内包してるやん
アクション キャプテン・アメリカ
サスペンス ロキ
ホラー ウルトロン

291:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:57:00.69 67oDzkz/0.net
> 半分が消滅させられた全宇宙の生命は、アベンジャーズの尽力により復活した。しかしその際に生じた強大なエネルギーは、新たな脅威を生み出していた。
エターナルズで検索するとこんなあらすじが出てくる
これ読んだだけで見る気が失せた

292:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:57:03.16 9a3NPzfd0.net
>>287
何言ってるって
復讐ものも幼稚だって結論なら
俺はそれで満足だが?w

293:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:57:07.74 5bhnJACc0.net
とりあえず鬼滅を幼稚って言ったアホは初めて見たわw
面白くないのはわかるが幼稚は違う

294:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:57:49.45 CjCIPTGgO.net
>>290
そこからダサいコスプレがないという条件で絞り込んでみて
アメコミが嫌いなのはあのダサいコスプレが理由なので

295:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:57:54.69 LmkMQCP/0.net
>>283
それらはダークヒーローという枠組み立派なヒーローだよ

296:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:58:37.78 NBjAl4tH0.net
ハリウッドで釣りバカ日誌を実写化したら見る

297:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:58:38.23 9a3NPzfd0.net
>>295
ダークヒーローは幼稚じゃない?
じゃあコードギアスは幼稚じゃないね

298:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:58:47.99 /7zy6FFC0.net
ポップカルチャー先進国は洋画なんて観ないだろ
豪華CGってだけで異国人種の作品に喜ぶ方がむしろ自分を持ってないポップカルチャー後進国だわ

299:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:59:44.96 9a3NPzfd0.net
スーパーマン→幼稚
バットマン→幼稚じゃない

300:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:59:45.61 67oDzkz/0.net
ネタが尽きてオタクの読み物にすがるのは日本と似てるな

301:名無しさん@恐縮です
21/11/19 10:59:55.77 5bhnJACc0.net
>>291
エンドゲームでようやく終わってくれたはずなのになw
俺らが生きてる間は終わらない勢いだわ

302:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:00:21.56 9a3NPzfd0.net
つまりアベンジャーズは幼稚

303:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:00:36.21 gl2bC84q0.net
>>206
才能というかネタというか…

304:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:00:51.60 w+fpRf9N0.net
>>292
復讐をきっかけにヒーローにならないのならヒーロー物じゃないだろ
それにヒーロー物=幼稚という前提持ち出したのってあんたじゃね?
それを勝手に共通前提にされても困るというか

305:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:01:03.30 5wXIgGQN0.net
>>294
そもそもスターウォーズとかの時代からじゃん、いやもっと以前か
アメコミ関係なくね?

306:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:01:51.29 5bhnJACc0.net
ID:49ztcoLK0
コイツが逃げちゃったからもう幼稚議論しても仕方ない

307:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:01:59.52 9a3NPzfd0.net
>>304
ヒーローの定義が違うな
そっちが絡んできた癖に何キレてんの?

308:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:02:48.20 CjCIPTGgO.net
>>305
ピチピチタイツ系のダサいコスチューム着て大人がイキッてるのアメコミと日本の特撮以外にあったっけ

309:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:02:54.50 gl2bC84q0.net
>>197
自分がそうなだけなのか洋楽も飽きやすいのが多いような気がする

310:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:03:09.03 H8p2apVW0.net
>>306
たった2レスのやつ持ち出しても、誰もそこを中心に話してないんだが

311:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:03:48.21 LmkMQCP/0.net
>>297
スーパーヒーローが悪と戦う話は幼稚だって言い出したのは多分>>259だから>>259に言って
俺はそんな話をした覚えはない

312:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:03:55.39 uFHTqtTr0.net
>>308
デザインが嫌いなだけじゃん
おすぎのファッションチェックでも見とけよ

313:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:03:59.65 9a3NPzfd0.net
>>306
IDコロコロで別人のフリしてレスしてるに決まってんじゃんw

314:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:04:53.76 Md1CGzp+0.net
>>260
それ
音楽業界がakb商法でやられたように、映画もアイドル起用でやられた感ある
稼げる奴だけ稼いで業界を腐らせる

315:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:05:37.33 9a3NPzfd0.net
>>311
じゃあスーパーヒーローが悪と戦う話は幼稚じゃないんだね君の中では
それはそれでいいんじゃねw

316:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:05:42.74 CjCIPTGgO.net
>>312
デザインが嫌いで何が悪いの
映像表現も映画を構成する重要な要素なのにそこの感性が相容れなかったら好きになれないの当たり前でしょ

317:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:05:45.21 w+fpRf9N0.net
>>307
別にキレてないけど
キレてるのそっちじゃね?

318:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:05:47.71 y0Zt88oI0.net
映画はオワコン世界的に

319:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:06:21.35 zoX26yl30.net
日本の映画もダメダメだけど、ハリウッドも最近のはゴミ映画ばかりだからな

320:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:06:33.01 1Wdh/Si/0.net
SONYマジで何やってんだヴェノムもスパディも遅れすぎだわ

321:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:06:47.62 8bY36Thy0.net
アップル、マクナルみたいに
行列置いてNHKのトップで流してもらえばいいだろ

322:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:06:56.77 9a3NPzfd0.net
>>317
横入りしてきたヤツに定義を押し付けられて
ハァ?て思わない人はいないわな

323:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:08:04.44 /7zy6FFC0.net
アメコミ映画の豪華CGも表現をやり尽くして別作品なのにやってることが似たようなものばかりになってきてるからな
二次元をどこまで実写で表現できるかに視る価値があるわけであって絵コンテの内容自体は死ぬほどつまらないから
表現がワンパターンになって尽きたらそこで観に行く価値無しなんだわ
その判断ができるのが漫画アニメなど優れた表現コンテンツで溢れ目が肥えてる日本人
判断ができず飽きずに同じ事を続けるのが韓国とかアフリカの土人国
日本ではアメコミものはもう終わりだよ。今後なにやろうと興行収入得れるコンテンツではない

324:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:08:31.52 x46DrzTH0.net
>>316
好きじゃないのは別にいいよ
お前の個人的な好き嫌いなだけだから最近の洋画がどうだのヒーローがどうだのの話題には意味無いって話だよ

325:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:09:39.92 3fqOJRMM0.net
>>315
幼稚ではないね
ジャンルの話だから
言い様によっては映画って媒体自体が幼稚とも言えてしまう

326:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:09:42.59 6SBfQCwp0.net
>ポップカルチャー後進国日本もそれなりにがんばってはいる
あーはいはい
韓国引き合いに出してこの言いよう
お里が知れますね

327:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:10:02.53 LmkMQCP/0.net
>>315
>>259の意見はともかく幼稚か幼稚でないかは中身によるかと
俺は膨大な数の作品を含むジャンル全てを一緒くたにして幼稚か幼稚でないかを語るのは無理があると思う

328:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:11:05.86 ySyl/EWa0.net
洋画不況って、たんに映画館からネットに映ってるだけじゃん。
映画館が盛り返すのは、値下げしかないんだよ。

329:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:11:55.29 9a3NPzfd0.net
>>325
最近バカみたいに幼稚幼稚喚いてる低能がいるから
なら幼稚の定義に突っ込んでやろうと思っただけだから
幼稚じゃないなら別にいいのよ

330:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:12:20.88 CjCIPTGgO.net
>>324
アメコミ原作が多いから私は見る洋画があまりないっていうのが大元のレスだよ
アメコミ好きな人が多くなければアメコミ原作映画の割合が増えた場合洋画全体としての売上伸びないのでは?と思っただけだよ

331:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:12:31.09 ySyl/EWa0.net
まして高い映画館代を出して、韓国人のツラを大きな画面で見せられるなんて、金払って罰ゲームうけるようなもんだろう?

332:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:13:00.04 tenDukHu0.net
日本はアニメがあれば十分
実写はいらねw

333:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:13:02.97 j/IttJJW0.net
テレビの映画番組が減って
洋画に慣れ親しむ習慣が無くなったとか?
ハリーポッターばっかりやってたら子供向けだと思われそう

334:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:14:25.10 7PRFreVa0.net
>>4
ヤバい、一気に破滅しそうな勢い

335:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:14:47.09 CYFpXG+C0.net
>>333
それはあるね

336:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:15:04.58 casDvT0B0.net
映画オタだなあって感じ

337:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:15:14.18 JI+uEWSM0.net
此処十年ぐらいは、アメリカは映画よりもドラマの方が余程面白い感じだからなぁ

338:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:17:06.36 C095Vcfi0.net
アメリカもネットで趣味嗜好が分断化分散化してナショナルな有名人が出にくいのかね
日本もそんな感じになってるが

339:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:17:20.22 C6R2nnQS0.net
>>328
でも日本映画ならちゃんとみんな映画館まで行って高い金払って見てるわけでしょ

340:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:17:41.12 gl2bC84q0.net
>>120
全米が泣いちゃうね

341:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:17:54.37 8bY36Thy0.net
>>330
きちがいに絡まれてて可哀想

342:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:18:12.91 vXBifeOF0.net
>>288
どちらかが幼稚ではなく両方幼稚ってことならまさしくその通りだろうな

343:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:19:05.91 gl2bC84q0.net
>>118
映画館に洋画(用が)ないって?

344:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:19:07.07 o3lxZy1E0.net
>>111
洋画全く見ない世代だな
アイドル出ていれば満足するからアイドル邦画ばかり企画される

345:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:20:28.49 WyLVuUzF0.net
ズバリ!言うわよ ネタ不足で大人向け作品の絶滅
たまにシネコン寄っても 見る映画ない 
邦画もガキタレ、マンガ、TVドラマに毛の生え程度しかないからね
 

346:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:21:19.29 39HtHqZ+0.net
アベンジャーズ観たことないけど
最近また話題になったジョーカーみたいにアニメや漫画から出てきた
大人も楽しめるコンテンツかと思ってたわ
違うの?

347:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:21:43.93 9a3NPzfd0.net
ヒーローが悪と戦う
そんなことは大まかなプロットでしかない
その中でストーリーを幼稚たらしめるかそうでないか
決めるのは言葉だろう
作家性とも言える
鬼滅を他のジャンプバトル漫画と一線を画す存在にしたのはまさに言葉
作者の作家性に富んだ言葉が
驚くほど多くの人の心を掴んだ結果だと言える

348:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:22:50.75 cWPzkBHs0.net
最近は洋画も邦画もクソ(が多い)
だけどどうクソなのかってところでなんかちょっと違うw

349:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:22:55.98 I175kOw20.net
誰の都合か知らんがテレビでクソつまらんのばっかり繰り返しやってるから
もっといろいろ放送して子供から育てなきゃ誰も観なくなるよ

350:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:23:21.80 KGxTxtzU0.net
今年観た映画
鬼滅 4回
シンエヴァ 5回(うち4DX2回)
ブラック・ウィドウ
狐狼の血2
護られなかった者たちへ
007ノー・タイム・トゥ・ダイ 4回
キャッシュトラック
エターナルズ
DUNE砂の惑星
コロナが収まってきたから結構映画館行ってる気がしたけど全然観てないな
来月この3本観て今年は終わりかな
ヴェノム レット・ゼア・ビー・カーネイジ
マトリックス レザレクションズ
キングスマン ファースト・エージェント

351:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:23:22.48 OvCNuIov0.net
スパイダーマンまでは良かったけど
その後のマーベルは観る気にならない
まあ日本の平均年齢が一番の原因だろうな

352:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:23:47.21 LmkMQCP/0.net
今の10代が具体的にどんな映画を見てるかは知らないがテレビの凋落でアイドル映画も下火なイメージ
5~6年前なら10代女子がよく見るのが邦画実写と洋画アニメ、10代男子がよく見るのが邦画アニメという統計を見た記憶がある
でもスイーツ映画が売れなくなった今は10代女子が実写邦画そんなに見てるとは思えない

353:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:24:14.56 Zg9aQgqi0.net
洋画がポップカルチャー扱いされてて草

354:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:24:16.37 9IKfKcse0.net
キャラが変わるだけで内容は全部一緒だから

355:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:24:29.83 8bY36Thy0.net
白や黒やジェンダやら
配慮配慮で作りたいのも作れんのじゃろうて

356:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:24:35.74 oRVpY7YI0.net
>>19
日本人もゲームでは好きじゃん
ロボット対戦や少年ジャンプシリーズとか

357:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:26:25.92 rtflkmXX0.net
ヒーロー物なんて、もはややり尽くして一週回ってパロディ物ですら古すぎるくらいなのにいまだにド直球のヒーロー物とかどんだけ頭悪いんだよ。
ストⅡ系の格闘ゲームにいまだに熱中する格ゲーオタクみたい。
アメドラも一時期ハマったけど、似たようなカテゴリーの作品ばかりだし日本のドラマの方がよほどオリジナリティーがあって面白い。

358:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:26:55.36 9a3NPzfd0.net
アメコミヒーローに関して言えば
サム・ライミのスパイダーマン
ティム・バートンのバットマン
ノーランのダークナイト
この辺りにははっきり監督の作家性が感じられる
だが他の作品はどうか?

359:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:26:59.19 8bY36Thy0.net
>>354
少年ジャンプみたいなものよのう

360:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:27:07.42 0JQgX2Iv0.net
映画、ドラマが好調だったのは2005年にyoutube登場まで

361:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:27:26.30 tZJdfQpM0.net
続編匂わせで終わるのばっかだからキリがないんだよな

362:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:27:33.06 ZhpPaWTN0.net
まぁぶっちゃけ、洋画を沢山観てるって言っても、月1~2回の映画館以外はほとんど動画配信だったりするしな「映画館」に頻繁に足を運ぶ層は薄くなってはいる
コロナもそうだが、普段の動線上に映画館が無いとわざわざって程では無いのかもな

363:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:28:05.47 LmkMQCP/0.net
>>353
普通にポップカルチャーだろ?
ハイカルチャーはシェイクスピアとか夏目漱石とかモーツァルトとか
古典化して象牙の塔でのお勉強の対象になってる文化

364:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:28:41.02 kIJWIj+v0.net
今年もるろ剣とか東京リベンジャーズみたいな漫画原作から恋愛ものやキムタクのやつまでエンタメ系の実写邦画は普通にヒットしてんじゃん
アニメ映画が強くなったのとハリウッド大作があんまウケなくなっただけで大して変わってない

365:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:29:25.86 mMst0n9O0.net
アメ車が売れないのと同じようになったんやね

366:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:29:50.35 kL6GmKJE0.net
>>350
今やってる「ボクたちは大人になれなかった」も観ると良い

367:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:31:00.33 ooFCE2m20.net
だから映画にしろ音楽にしろアメリカのエンターテイメントが簡単に上位に来る国ってのは自国のエンタメが弱いんだっての

368:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:31:55.37 PNFPXxbM0.net
CG満載になってアニメでいいじゃんと思うようになったんだろ
宮崎駿を超えるアメコミヒーロー映画作ったら日本人も見るだろ

369:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:34:19.65 wolRVaPQ0.net
>>367
でも韓国は国内では日本同様自国映画が強い国だよ

370:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:34:36.76 9Q/W/tlb0.net
エンドゲームまで完走して終了ってだけだろ、ブラックウィドウにも食指が伸びなかったわ

371:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:35:02.00 1sP0nA0K0.net
ジブリやディズニーだって今年は大コケしてるしなあ
アーヤとラーヤも空振り

372:名無しさん@恐縮です
21/11/19 11:35:46.27 KGxTxtzU0.net
>>366
いつも行く劇場じゃ上映されてなくて観ようか迷ってた作品
少し遠いけど上映してる映画館まで足を運んで観てみるよありがとう


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch