暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch2:況も加えた。 https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211029-00000016-chuspo-000-2-view.jpg https://news.yahoo.co.jp/articles/8082c149936625fdc4d64392688a0fac238a3f1f



3:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:17:52.59 EROf5eFH0.net
そらそうだ

4:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:18:18.93 x5PzN2m60.net
日本でやりなさい 当たり前の話

5:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:19:36.77 bdOp22uq0.net
尼に納税させるために手回ししたんだがアホなの?

6:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:19:50.24 9svmPz7l0.net
ますます日本のデジタル技術が後退するね

7:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:19:59.48 E9YxatiE0.net
コロナ追跡システムのお粗末さ見ると
日本でまともなことができるとも思えないのがなあ

8:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:20:10.13 C3Eoby1w0.net
ありゃ?まともな事言ってる。
何か悪いもんでも喰ったか?

9:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:20:18.77 oOPLcNTy0.net
どうやって?
国営でアマゾンに対抗できるクラウドサービス立ち上げるのか?

10:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:20:39.22 LGoRetId0.net
amazonに発注するのは1年前からの既定路線だし

11:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:20:56.82 HXETWPVi0.net
日本でクラウド扱える会社なんてないから当然すぎる
結局AWSに実体が置かれて終わりや
そうじゃなかったら価格が20倍とかになるぞマジで

12:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:21:11.51 s5Ml7odb0.net
こんなの今更でしょ

13:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:21:23.23 2jYnfFek0.net
IT後進国のジャップに
やらせたら
データ盗まれまくりの
大問題になりそうだから
お願いしたんだろがタラコ

14:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:22:01.49 +8fcPcQF0.net
そのうち「中国と韓国に保存しろ」と言い出すんじゃないかひろゆきは

15:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:22:14.28 DBLqN/BN0.net
ひろゆこはどっかからお金もらってるんですかね

16:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:22:16.44 2z7vE1rD0.net
だってアメリカのサービスを使わないと場合によっては関係者が殺されるからな
まじで

17:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:22:19.72 oOPLcNTy0.net
日本の糞IT会社にデータ任せたら即情報漏洩するだろw

18:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:22:19.89 bVMxuljh0.net
政府「電通よ、お前んとこで出来るか?」
電通「できん。」
政府「ケケ中、お前んとこで出来るか?」
ケケ「できん。」
政府「えー、国民のみなさま、amazonとグーグルに決定いたしました」

19:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:23:34.59 AbENompN0.net
止まってる時計でも1日の内2回は正しい時間指すの例え通り

20:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:23:49.88 vhGrOgQs0.net
ITと防衛産業が親方日の丸すぎて劣化してると思う
やはり競争とかがないとだめなのよね
国が足元見られて過大な請求されたり中抜きが起きるんだろ?

21:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:24:36.95 ehLcYiAK0.net
これじゃマイナンバーカードも・・・。

22:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:25:16.42 H/A752zF0.net
選挙区は野党(維新除く)
比例は共産

23:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:25:18.79 2/up5Qrg0.net
国内で何とかするより、レンタルにした方がコスパがいいからだろ?
技術もなければ、お金もない、日本は新興国に落ちてしまったな。

24:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:25:19.05 E9YxatiE0.net
>>13
逆だろ
日本でできないからアメリカにまかすわって言ってるようなやつは
そのうち安いから中国にまかすわって言い出しかねないよ

25:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:26:28.21 VVdcOReC0.net
>>16
そこなんよな
高い金払って結局はザルみたいな感じになると思う

26:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:27:02.13 o3JYX9bc0.net
今回言ってることはまともだけど
確かアドバイザーなんだろ?
なんで助言しないんだよ

27:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:27:23.23 ECl/tbrK0.net
採用しとけば良かったのに

28:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:27:37.19 MOO14jFy0.net
まろゆきが管理責任から免れるために2ch海外サーバーにおいて立って噂はウソだったんか?
URLリンク(it.srad.jp)

29:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:27:46.73 9hVCBa4k0.net
国内にするべきだけど倍の予算かけても致命的なトラブル多発しそう

30:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:28:12.77 6d6zMH6F0.net
>>1
こんなことしてるのに「経済安全保障」とか言ってるんだぜ。
な~ンにもわかっていないってことが、まるわかりだよ。自民党。

31:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:28:41.61 tbMp1dz50.net
災害時のバックアップと思えば国内だけでなく海外にもあった方がいい気もする

32:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:28:44.09 ZmwKiwYg0.net
先進衰退国、新興国の方が年齢若くて未来がある分マシ

33:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:28:47.93 eLMyPZ5Y0.net
どうせ米国の外交筋が頭下げて来たんだろ、これくらいやってやれ
同盟国なんだし中国みたいに変なプライド持つよりも、適当で無難な
データ保存するだけで米国の内需、雇用が促進されて核の傘に入れるんなら、
これが外交というものだろ

34:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:29:14.84 UDglibQC0.net
みずほの件みたらわかるだろ
つくれる奴がいないんだよ
あいつらなんかトラブルあったら文系ガーしかいわないから

35:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:29:31.13 egx0Avrc0.net
クソユキのくせにまともなこといいやがって
あしたはあめふるんちゃうかな!

36:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:30:54.92 LGoRetId0.net
頭を下げるのは日本のほうなんだけども

37:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:31:41.87 AbENompN0.net
>>33
みずほのは実際文系コミュ力()で出世してる文系馬鹿役員のせいなんだけど

38:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:31:53.91 W4eOBSPr0.net
>>8
国が経営出来るか知らんけど国が金出すなら余裕じゃね

39:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:31:55.32 Bq39SpTN0.net
国内でやらせたらあのザマだ

40:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:32:40.61 U/O+nH9n0.net
日本企業なんか危なっかしいだろ馬鹿が
金の為ならきちんと働くアメリカ企業の方が万倍マシだろうが

41:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:34:19.47 7EKSZg+N0.net
それはそうだけど
おまえも日本で清算しなきゃいけないことあるんじゃないか

42:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:34:27.16 /YKek6cT0.net
俺達の税金が何でアメに使われるんだよ
ホント馬鹿だろ

43:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:35:01.4


44:5 ID:xeCu/zGE0.net



45:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:35:22.72 VVdcOReC0.net
データ管理会社にスパイがいたら全く意味ないよな
日本の場合そこから始めないと

46:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:35:24.86 2ZQzHRAR0.net
>>ヨーロッパは、EU市民の個人情報を保存するためには、基本的にヨーロッパ内のデータセンターを使わないといけない
で、自前でやってる国はいかほど?

47:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:35:32.28 jJDopS7G0.net
日本に任せるくらいならアメリカ任せたろの精神

48:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:35:45.12 qx+G1OKS0.net
下手に国内でやろうとすると大量の税金が中抜きで末端までいく金スッカスカになって
当然そんな予算じゃロクな仕事できなく悲惨なことになるのは目に見えてるからな
もっとも安パイな選択しただけでしょ

49:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:36:12.04 BPYVEQZN0.net
Amazonなんかはありとあらゆるサイバー攻撃を受けて対策し続けてるからセキュリティの強度が高いんだってさ

50:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:36:25.90 LfiOY/t80.net
ジャップに任せたら情報ダダ漏れになるに決まってんだろ
頭使うのは苦手なんだから食い物だけ作ってろ

51:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:36:45.17 7EKSZg+N0.net
まあ今の日本は中抜き天国だからな
国内産は行政の費用対効果が最悪

52:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:37:08.04 cyWZ4Zwn0.net
日本に技術がないんじゃ仕方ない(´・ω・`)

53:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:37:19.95 AbENompN0.net
>>46
クズ文系が中抜きするからねえ

54:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:37:20.14 LGoRetId0.net
データセンターは日本のやつを使うと思うよ

55:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:37:31.25 2fQ/wmQc0.net
日本の民間にまともなクラウドサービスなんかないし

56:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:37:31.41 ZT+J6QxK0.net
>>1
ひろゆきは日本企業のふりしたソフトバンクとか噛まそうとしてるだけ
アメリカの鯖だと韓国もそう簡単に手が出せないからなw

57:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:37:54.78 RIsXjJVi0.net
いやこれは英断だよ。
富士通やNECになんて絶対に触らすな

58:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:38:57.35 W8oRQEQu0.net
しょうがないだろ
日本人にはできないんだから

59:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:40:04.35 2ZQzHRAR0.net
日本の情報管理に関しては、中朝から遠ざけることが重要だからこれはデジタル庁が正解

60:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:41:15.56 mscI0zE90.net
日本は狭いからサーバーを置く場所がないんたよね?

61:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:41:26.47 +xNUvUWO0.net
そろそろ日本語でプログラム組めねーの?唯一の安全保障やろ。

62:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:41:35.31 fll2D+XX0.net
確かに日本の技術育てる気なくて何がデジタル庁w

63:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:41:35.58 Ru2RFuKB0.net
LINE、問題ないね、外国OKアルヨ

64:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:42:03.69 EAHlGciI0.net
政府は馬鹿だな
てか無能なんだな自前でできないし
この数十年何やってたんだか

65:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:42:19.83 2fQ/wmQc0.net
日本の大企業の下請けは中韓と繋がってることが多い

66:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:42:21.47 U11gLu0v0.net
LINEに文句言ったっけタラコ

67:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:42:32.84 E9YxatiE0.net
>>59
子供用のならあるよな
あれ進化させればいけそうなのにな

68:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:43:10.26 Ldacqh/H0.net
まぁしゃないよね
全部日本国内で国産の物ですって言われたら不安しかないでしょ?セキュリティ大丈夫?ってさ
そのくらいデジタル技術は遅れてる

69:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:43:24.56 2/xsJOp+0.net
どうしたタラコ?

70:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:43:32.29 raKuK5a00.net
お遊び対人表面的アプリ用クラウドと、基幹コア情報管理とわけてもらわないとだめ
前任平井のくず取り巻きがほとんど決定ごり押しま�


71:ナ仕組んだのだろう 日本企業 経済界 怒鳴り込むべき



72:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:43:38.20 tTz58gZ+0.net
もう銀行のシステムも外人に作らせればいいんだよ
あいつらが無理なものは無理だよハゲと言えるだけのフィジカルを持っている
日本の理系はふぁい善処しますとしかしか言えない
で何かトラブルがあった後にだからあのとき言ったのに(笑)でドヤるっていうかわいそうな奴しかいない

73:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:44:10.20 Izdeyfva0.net
日本にサーバー置いてたら中国にハッキングされちゃう情けさ

74:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:44:44.62 oV/koAPu0.net
>>1
鯖を海外に置くことで様々な法的問題から逃れてきたおまえが

75:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:45:02.83 dd3C7/jb0.net
LINEなんかも公的に使ってるくらいだしなあほみたい

76:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:45:03.02 f0WJO12z0.net
日本国の内情は全て御上であるアメリカ様に差し上げるのだ
ありがてえ〜 ありがたいズラ〜

77:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:45:08.61 mvFhkSTF0.net
やっぱ日本は本当にデジタル後進国なんだな

78:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:46:31.68 SmG9RZgE0.net
フランスに住んでる奴がいってます

79:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:46:38.34 f0WJO12z0.net
アメリカ様の国内法が適用される訳だから
愛国者法でいかようにも出来るわけだな

ありがてえ〜 ありがたいズラ〜 (´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

80:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:46:56.09 2fQ/wmQc0.net
デジタル庁以前は
選定するときに知識がないので
ぼったくられてクソなシステムができるのが問題だった

81:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:47:41.47 RHQD8VJp0.net
発注するのに商社を何社間に挟むつもりなんだろうね。

82:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:47:47.24 zBOkxkXs0.net
サーバーは国内に置かれるのでは?AWSのデータセンターは日本にもいくつかあるし

83:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:48:45.06 hX/i5Jgf0.net
クラウドの技術でアメリカ企業に勝てるとこあるか?

84:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:48:59.44 spwOzAmw0.net
本当に情けない国だな

85:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:49:14.94 raKuK5a00.net
>>47
犯人の自演が捜査の基本

86:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:49:32.06 LGoRetId0.net
AWSは、経済産業大臣名義のクレカでWebから申し込みですよ。

87:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:49:34.45 hTFspOgr0.net
>>1
日本はアメリカの植民地だから
アメリカの言われるがまま。
特に安倍政権は酷かった。

88:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:49:41.68 J6d2C3kw0.net
珍しく間違ってないな

89:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:49:42.21 l1QsqLR90.net
>>33
みずほは既存システムの統合だからな気がする
ゼロから作ってたらそこまでおかしくはならなかったと思うよ
既存システムの統合だと整合性の調査が大変
システム開発者達の苦労が分かるだけにあんなことやこんなことがあったんだろうなって

90:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:50:50.82 J9cL2Gzr0.net
10年前の発想やな

91:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:51:07.64 OciLuylQ0.net
日本で雲業者依頼して中抜きされまくるのが正解か。

92:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:51:53.01 qGINMblK0.net
>>20
問題なのはマイナンバーじゃなくて
紐付いた方の情報だけどね

93:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:51:59.92 hxqom4WS0.net
そうしないと中抜きできないもんな

94:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:52:38.69 qGINMblK0.net
>>86
みずほだけは行くな
が割とマジでシステム屋の常識

95:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:53:06.89 uRmYWTOt0.net
仕分けで日本のIT産業を潰したレンホーに言ってくれ

96:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:53:17.00 QJDuYP6R0.net
お友達がいる分野にはバカみたいな価格で発注するクセにお友達がいない分野は安く抑えるために海外にか

97:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:53:39.2


98:9 ID:xksSKDXw0.net



99:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:55:07.41 raKuK5a00.net
>>80
わざとノーガードの性善説教育研究レベルのIP残してるくずが
マッチポンプしてるだけ
すべてのパケットの個人認証位置情報ID検証認証サーバーで
不正アクセスたたきリアル場所踏み台犯人強襲システムにして
不正アクセスくずに高いリスクを負わせればシステム側ユーザー側負担が軽減できる
過負荷対応もくず排除で簡単
マッチポンプくずに釣られるなw

100:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:55:12.12 tSJPX4o60.net
投資先にbetしてたんじゃないの?
さくらインターネットとか

101:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:55:59.34 cXZDtJ2X0.net
AWSって年に1兆円の投資してるんだから、
国内企業で太刀打ちできんだろ
じゃあ国産クラウドのAkamaiとかGMOに
AWSやGCP級のセキュリティ化が期待できるか?
って話

102:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:56:44.88 WrEOsJgu0.net
珍しくマトモなコメントだけど
ひろゆきって国に関与してなかったか?

103:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:56:50.00 8Ie75h7B0.net
みずほの二の舞だけは勘弁な

104:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:57:12.99 XtD5dQoU0.net
フランスにいる日本人がこんなこと言っても何も響かない

105:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:57:15.57 WrEOsJgu0.net
>>97
NTTでいい

106:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:57:43.31 OciLuylQ0.net
>>98
デジタル庁を落とされた腹いせ

107:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:57:43.98 yS+XsRYZ0.net
フランスに逃げたやつは黙ってろよ
とりあえずお前には関係ない話だ

108:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:57:48.12 FMZXZB9B0.net
フランスはEU依存じゃないかよ
国内じゃないじゃん

109:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:57:59.74 EmlHgI1E0.net
>>1
こんなもん、馬鹿の意見じゃなくてメディア自身が自分たちの意見として批判すべきなのに
アベノマスクガーではあんなにはしゃいでるのに、国家の基幹に関わることはコメンテーター任せという屑っぷり

110:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:58:23.63 7xOV9hSD0.net
まあ情報つつぬけとか金が外国とかに流れるデメリットがあるけど
日本は日本でサーバーダウンして全データが消えるとか普通にありえるから怖いよね

111:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:58:45.66 cUr/iH+n0.net
現状ではしゃあない所だろ
技術が違いすぎる
中国なんかに流出させるよりかはよっぽどマシだわ
まあ日本企業も育てなきゃいけないんだろうけと、それはまた別の話。

112:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:58:46.83 cx8+tW5S0.net
日本でって言うけどAWSレベルの会社なんかないだろ

113:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:59:11.97 d87ax6hx0.net
まともなこと言うと反応に困るだろ…
いい加減にしろよ

114:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:59:14.24 WrEOsJgu0.net
>>108
だから国が育てる

115:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:59:45.09 B1QvuGGU0.net
中韓でなければ良い

116:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:59:48.91 HFLQXaQl0.net
これはまぁその通りなんだが
公務員がそんなこと出来るわけないんだよな
最初から何かをしようとしてデジタル庁を設けてないでしょ
無能公務員の食い扶持のためだけの庁

117:名無しさん@恐縮です
21/10/29 14:59:50.24 AA3MN+LX0.net
で国内で問題起きたらここぞとばかりに叩きたいんだろうな

118:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:00:10.65 LGoRetId0.net
名刺データなら、sansanが世界最大手だと思う

119:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:00:47.77 raKuK5a00.net
>>93
学生時代のやり逃げサークル合コンの名残体質
すぐ移動するし法的に職務上の責任取らないくず 大臣も霞ヶ関役人も

120:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:01:03.08 nP4hObdU0.net
>>104
アメ公なんかに頼んでないぞ。

121:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:01:20.33 7xOV9hSD0.net
無理にNTTに作らせたら作らせたで
税金使ってコスパ悪いことするなとかいいそう

122:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:01:21.00 HUiKnldT0.net
>>1
2chの鯖丸ごと海外に置いてたお前が何を言ってるのかね

123:JAP
21/10/29 15:01:22.79 o8oUhS2+0.net
バラエティ家畜民族JAP

124:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:01:39.52 pib7fhGi0.net
ひろゆきも2ちゃんやってたときにサーバーに関して多少関わった経験あるから何で日本でクラウドが商売にならないか分かっていると思うんだけどな

125:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:02:17.35 8ddDq55r0.net
これは珍しくひろゆきに同意なんだが、お前が言うなとも言っておく。

126:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:02:20.30 V4pcMzQk0.net
Amazon AWS, Google GCP、Microsoft Azure 料金高いから、韓国か中国のクラウドを借りなさいw

127:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:02:27.46 OciLuylQ0.net
>>113
国内にデータを落とし込んで、何か問題あったら
たらこ「なんでクラウドで有名な企業に任せないんだ?費用もそのほうが安いのに」
って文句言うんだろうな

128:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:02:29.76 7seej7RN0.net
ひろゆきはデジタル庁に起用されたいから、あえて逆張り意見出してんだろ。で、これからも出すと思うわw

129:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:02:57.44 GFNMr/kY0.net
これはタラコを支持する

130:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:03:14.35 1iVrRO+30.net
>>110
国が育てるしか無い土壌しかないんだったらそもそも無理だろ
税金にぶら下がる外郭団体が出来るだけ

131:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:03:17.34 HUiKnldT0.net
>>120
ゼロにぶん投げてたから知らないと思うよ
何もさせてもらってない

132:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:03:22.82 jB0d9Kq10.net
これは正論

133:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:03:27.69 1B7eQj/Q0.net
こういうのは多少無理してでも国内の業者で賄うべきだわなあ

134:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:03:28.45 JRWu0ypg0.net
ほんと無能
クソ無能の癖に自分たちで管理も出来ないマイナンバーを
口座に紐付けして
マイナンバー作らないのはやましいことがある非国民だ!
とかネットで工作させるクズ

135:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:03:30.26 eFaEOEek0.net
>>1
お ま え が い う な

136:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:03:33.46 oBliGhhC0.net
これは正論

137:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:03:37.00 mko20GKQ0.net
国内大手に発注しても、孫請、曾孫請けに流されて、
挙句の果てには中国へデータ流出の予感

138:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:03:41.50 d7lteutY0.net
オンプレで行けるなら理想だが、今ならケースバイケースで
外出し可能なものは外出しすべき。
こんな暗号化が必要とか、外部からリモートアクセスさせるかとかね。
もちろん時勢でその都度変わるが。
問題はその取捨選択がデジタル庁とやらに出来てなさそうなこと
いずれにせよsnsとか動画配信やってる人には文句いう資格なさそうだが

139:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:03:49.42 z2P/79zM0.net
中韓とズブズブの日本より
アメリカのが信用できるわ

140:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:03:58.57 iMcSzwQZ0.net
>>8
日本のなど安心できないよなー

141:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:03:58.82 QqAL29mQ0.net
ひ、ひろゆきが正論言ってる

142:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:04:03.82 q0j22kPW0.net
>>1
全面的に賛同する データセキュリティも何もない売国行為
どうして自民党はこういう事をするんだろうね?
中国には売らないけどアメリカには売るのかよ

143:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:04:17.30 GB9zR2G00.net
>>8
NTTやらKDDIやらがやってなかったか?

144:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:04:25.56 OciLuylQ0.net
随意契約でも高くつくし、入札制度しても中抜きで高くつく。もうこの国ダメだろw

145:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:04


146::48.93 ID:2fQ/wmQc0.net



147:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:04:49.16 KLqH6Tr10.net
>>1
だったら、あなたが官僚になって決定権を行使したらよいのでは?

148:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:04:52.86 eveSRde20.net
クワッドに入る為の最低条件なんじゃないの?

149:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:05:22.34 wTaGpOq70.net
たまにまともなこと言うからか困る

150:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:05:46.86 nkVKYyFB0.net
売国奴政党が政府やってんだから無理に決まってんだろ

151:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:05:59.27 QTM2i3K00.net
まぁ正論なんだが、育てるにしてもみずほ銀行状態になるのわかってるから官僚も責任取りたくないし既存の外部企業に丸投げするしかないんですわ

152:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:06:19.43 y8//MATw0.net
日本は韓国以下の技術力しかないからね

153:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:06:41.39 QqAL29mQ0.net
>>135
でもそのアメリカの上に日本がくるだろ
日>米>超えられない壁>特亜

154:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:07:03.53 yrYCCA4w0.net
昔ならともかく、今は責任をいかに取らずに済ませるかに必死な国内企業だらけだから、海外の方が仕事に誠実さはあるでしょ
個人データ自体の価値ももう大したことは無いし

155:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:07:07.55 V+qbqBJi0.net
ユーチューブ使ってる奴が言うなよ

156:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:07:26.15 EAHlGciI0.net
天下り利権の口実増やしたかっただけだろ

157:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:07:42.53 x0P3QuQt0.net
日本に世界に通用するストレージ企業があるのか。
国営ストレージ企業を設立して、また大赤字で撤退するのがおち。

158:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:07:46.88 HFLQXaQl0.net
こんな体たらくでよく科学技術立国なんて言えたもんだよ
日本じゃできないやらないばっかり

159:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:08:02.93 UhuiWZVv0.net
日本のクラウドサービスもあるのにな

160:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:08:10.06 1iVrRO+30.net
>>140
国内のみを対象にするとそうなる
日本企業は日本向けにだけサービスを作るから馬鹿みたいに高くなるのよ

161:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:08:16.93 4QAcCMqZ0.net
これは正論!さすが論破王

162:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:08:29.18 SQfom2l60.net
ほんとにそんなルールあるのか?
また間違ってない??

163:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:08:44.07 gDm86IJD0.net
デジタル庁の事務方トップって自分でホームページ作るべんきょうしましたみたいなBBAじゃなかったっけ?
気概以前に素養が無いんだわ。

164:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:09:03.68 09xmn5qH0.net
俺もこれは思った。
政府は日本の産業を応援する気がないのか?

165:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:09:14.19 OciLuylQ0.net
>>155
「デジタル庁は必要なAPIを日本のサーバ事業者に実装させて、役所の手続きと付随する業務のお金を国内に回すぐらいの気概があればよかったのにな。。と」
ともぼやき、プログラムやアプリをつなぐ窓口「API」を開発したうえで、国内サービスを活用することに期待した。
これやったらお前の言うバカみたいに高くなる典型なんだが?

166:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:09:40.43 1iVrRO+30.net
>>154
富士通がクラウドのサービスを持ってたりするけど、Azureのフロントを用意しているだけとかだったりするからな。

167:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:09:43.88 qrQTfL9e0.net
正論とか書いてるやつは日本をどれほど過大評価してんだよ
この分野にまともな仕事できる企業なんか国内にはないぞ

168:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:09:48.80 eFaEOEek0.net
>>142
記念受験して落ちました

169:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:09:56.77 k2Koqd/C0.net
政治家も官僚もセキュリティの重要性を誰もわかっていないだろうし
ようやくデジタル庁作ったところなんだから現時点では無理筋な話だな
10年くらいで何とか人材育成できれば少しずつ国産でっていう話もあるかもね

170:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:10:16.36 Lb1g0cC20.net
さくらインターネットを使えってことか?

171:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:10:59.69 s7f1d7UK0.net
これは完全同意

172:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:11:04.35 RPaXWyez0.net
俺ならMS選ぶね

173:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:11:25.84 ogoaXEaZ0.net
日本は大雨洪水に地震多いからでしょ

174:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:11:38.94 nZwwulGM0.net
いやいや
日本の企業にやらせたらまた利権の温床になるだけやろ
技術力も責任感もないからトラブル続出するだろうし

175:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:11:44.13 QvSo+f+X0.net
>>1
まろゆき、
お前がMCやってたAKBの冠番組、秒で終わったけどどんな気持ち?w

176:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:12:05.55 rr8IkjrB0.net
さくらインターネットでいいだろ100分の1くらいの価格でできるぞ

177:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:12:24.83 1iVrRO+30.net
>>167
Azure結構良いよ。
AWSのゴチャゴチャな組み合わせよりはすっきりしている。
その分、柔軟性は少し劣るが。

178:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:12:37.82 CaHDaw/r0.net
こんな事も自前でやらないならデジタル庁要らんな

179:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:12:40.22 rr8IkjrB0.net
こうやって日本は貧乏になっていく
税金が海外に逃げていく。

180:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:12:57.33 lkxzB2le0.net
三菱に任せたら?

181:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:13:36.67 rr8IkjrB0.net
日本のSIは糞だからそれを避けるのはいいと思う

182:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:13:39.30 Fam/LJf/0.net
2ちゃんのサーバーって国内か?

183:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:14:30.81 rr8IkjrB0.net
これで日本の基幹システムはすべてアメリカからハッキング可能となった

184:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:14:34.40 KASUr3QU0.net
確かに国内に置くのが理想ではあるけど
現状は国内よりアメリカの方が安全なんだろうねw

185:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:15:04.43 c3R3LGXi0.net
日本の防衛は昔からアメリカがやるんだよ

186:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:15:05.12 J6H4DSjQ0.net
日本にそんな技術はない
はい論破

187:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:15:13.20 znLtjukD0.net
リージョンは国内では?

188:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:15:15.07 rr8IkjrB0.net
>>177
アメリカ

189:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:15:16.28 UF6+lKT60.net
これは同意
最初は処理落ち、セキュリティ対策からデータ管理のソフト開発まで死ぬほど苦労するだろうけど、ちゃんとした責任者をつけて最後までやりきらせた時に日本にとってデカい財産になる。

190:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:15:34.12 rr8IkjrB0.net
USA!USA!USA!

191:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:16:11.25 NqcedXTs0.net
緊縮財政のせいでその技術投資に金が使えなかった
システムや技術を外国に頼るのは発展途上国である証拠
お前らが緊縮自民を支持し続けてきたせいで

192:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:16:21.16 1iVrRO+30.net
>>179
物理的な話?管理会社の話?
データは国内に置くだろ

193:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:16:23.44 Olih+T/wO.net
デジタル庁はスパイ庁

194:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:16:31.62 Oze+rMY/0.net
ひろゆきはいつまで日本にからんでくるの?
フランス子供部屋で嫁に遊んでもらえよ

195:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:17:09.53 LGoRetId0.net
社員の給料に分配したら、技術開発はますますできなくなるけどな

196:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:17:40.10 0sz8HRoN0.net
51番目の州候補として当然

197:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:17:43.22 7OMT6Fsq0.net
ひろゆき落ちたんだっけ?w

198:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:17:47.37 1iVrRO+30.net
>>184
お前は何を言っているんだ・・・
それは国内企業で作るに決まってんだろ
というか、そんなものをamazonが作るとでも思っているのか

199:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:17:54.17 d7lteutY0.net
>>167
Teamsのおしゃべりの多さを見ると、少し不安になる
cortanaほどじゃないけど

200:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:17:54.83 znLtjukD0.net
>>186
違うね
センスがない

201:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:18:14.05 PJxBYEPv0.net
無茶苦茶なことやってたせいで合法的に乗っ取られるパーに言われたくないやろ

202:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:18:15.37 IkToFYDs0.net
能力無くて中抜きしかできない日本企業で
国からの仕事の委託先が中国になるんだよ
日本企業がクラウド用意するはずが中国企業がクラウド用意して
結果的に国からの仕事が中国企業に委託されることに

203:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:18:23.01 zqRPdBRO0.net
2ちゃんねる取り上げられたひろゆきが言うと発言に重みがあるな

204:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:18:28.60 V0oGL8Sx0.net
日本の怪しいIT会社よりましかもしれん

205:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:18:35.54 ArFIRdpR0.net
電気代

206:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:18:50.84 tVzMuW8t0.net
日本には技術がないから仕方がない

207:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:19:12.75 HD8rdWDX0.net
もう自衛隊も廃止してアメリカ軍に発注しようよ
アメリカ様は日本人の情報なんて超大事なもん預けられる国なんだから大丈夫だよ

208:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:19:36.21 IkToFYDs0.net
税金をもらって中抜きしてから中国企業にやらせる作戦知らない

209:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:19:43.80 spl3i2590.net
さすが、アメリカの奴隷自民党だけある
政府の管理をアメリカ企業にお任せしまーす

210:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:19:44.54 aZ+GyfuS0.net
電気ガス水道等を太平洋を越えて海外から買うかのような所業ww
通信料もかかるだろwwあー通信会社の差し金か?NTT

211:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:19:56.27 P0r/IM260.net
最初は無能さに嘆くだろうがアメリカにやらせたら危機感持てないだろう

212:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:20:06.21 PJxBYEPv0.net
ピロみたいなもんがでかいツラ出来るのがジャの限界

213:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:20:57.62 RpDHQ0UD0.net
>>1
AWSでも国内データセンターだろ。EUは国内企業の国内データセンターなのか大事なポイントだからはっきりしてくれ。

214:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:21:02.78 5gDnG/Sp0.net
awsやgcpを理解しての発言なのか?データセンターは国内だし、あくまでもクラウド基盤がaws,gcpなだけで、上モノのアプリケーション開発は国内ベンダーだろ。

215:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:21:20.09 spl3i2590.net
あいも変わらず行政がライン使うわ デジタル植民地だな日本

216:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:21:46.80 8eslBCDk0.net
日本企業でもリージョンは中国w

217:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:22:22.52 YVi3Uqx+0.net
貿易均衡の観点からも防衛関連でアメリカに金を使うのは悪いことではないのだ

218:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:22:30.10 cXZDtJ2X0.net
AWS、GCPがあるならそれ使えばいいでしょ
日本では一生追いつけないくらい技術差あるからマジここで勝負は無理

219:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:22:31.73 hA+cEord0.net
>>8
中抜きしなけりゃ余裕

220:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:22:58.99 DbYiZ2Os0.net
自民党は合法的にアメリカに上納金渡したいわけで。
まあ絶対こうなるのよ。
馬鹿にはわかんないけど。

221:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:23:07.44 VRWy5A0l0.net
日本の企業のほうが安心というのが分からんな
韓国や中国は勘弁だけど、アメリカのほうが安心あんじゃねーのw

222:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:23:16.11 1iVrRO+30.net
>>213
富士通とかがそれなりのデータセンター

223:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:23:30.87 CRT6NZ7z0.net
大事なデータは信頼できる所に保存しなければいけない
隠蔽、改竄、捏造、中抜きし放題の日本じゃ無理よ

224:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:23:45.95 cTEfgVhR0.net
OSが抑えられてるのに今さらだなw
朝鮮たらこはマジに頭が悪い😃

225:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:23:48.96 brQlSvMW0.net
究極のおま言うやろ

226:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:24:49.35 1iVrRO+30.net
>>219
サーバーのOSは基本的にLinuxなんだが・・・
何を抑えられているんだい?

227:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:24:53.40 8Ie75h7B0.net
おはようからおやすみまで暮らしを見つめるGAFAMですわ

228:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:25:42.44 c/NTvri+0.net
簡単だよ日本のNTTが総力を挙げてもAWSに匹敵するクラウドは到底作れない

229:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:25:58.96 c46eUCUS0.net
>>215
アメ車を買わないんだからしゃーないだろ

230:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:26:56.53 5gDnG/Sp0.net
もしかしてawsやgcpをsaasと勘違いしてる?
だったらこの頓珍漢な発言となるのが理解できる。

231:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:27:03.40 sW3MgYfZ0.net
一見正論に見えるが、AWSに比べて、国内事業者のサービスはしょぼ過ぎて太刀打ちできないのが実情。
真因は日本のIT産業の育成に失敗したからなんだよなあ。
今の時代、何をするにせよ、US企業が儲かる仕組みになっている。

232:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:27:05.83 OciLuylQ0.net
>>222
見つめる → ×
365日24時間監視(データは転売) → 〇

233:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:27:55.30 OciLuylQ0.net
>>226
ダメリカがーって思ってるかもだけど、技術移転したりでダメリカですら
かつては貿易摩擦で日本憎しだったんだけどねw

234:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:29:21.87 jAMHHYsH0.net
国産IT技術衰退の象徴だな
同じような物を作るけど、その為の繋ぎとしてとかならまだ分かるけど

235:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:29:28.51 TBNGf/dH0.net
>>96
サクラって稼働率高いと遮断するっていうところ?
大阪のABLENETはいいよ。
ローテクやけど。

236:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:30:23.12 TBNGf/dH0.net
>>223
NTT子会社のVPSは最悪やった。

237:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:30:58.41 2U71Vv+N0.net
これは同意するわ
アメリカは安全保障は同盟だけど経済は敵なんだし

238:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:31:28.37 /zrWL0rt0.net
日本はアメリカの属国なんだから国民データ渡すのは当たり前だろ

239:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:31:55.60 OciLuylQ0.net
>>229
世界に売ってた家電がダメになったんだから当然だろw
現地ニーズガン無視の高級路線で現地民が欲しくても買えないんじゃ売れるわけない

240:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:33:39.54 2t2nERV50.net
LINEの代替もね。

241:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:34:12.75 cTEfgVhR0.net
>>221
クライアントから覗き放題でしょ
デジタルに関しては安全保障などないぞ

242:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:35:51.56 IBQ9GnET0.net
基本の基本
ヤバいやり取りは手書きで

243:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:36:54.67 1iVrRO+30.net
>>236
覗き放題にするかどうかは別問題だろ

244:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:37:15.24 TBNGf/dH0.net
NTT接待でNTTに発注されても困るしな。
あのポンコツデータセンターにデータ預けてたらおちおち寝れもしない。
高いビル借りてるんやから自前でやれやって話やな。
これから見てもやる気ない。

245:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:37:17.63 hF7k2skb0.net
>>209
しかし国のデータ置くのにAzureではなくGCPというのはどうかと思うがな
機微なデータ置き場では無かったっけ

246:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:37:25.29 ELbXUYYU0.net
おっぱー(朝鮮語)

247:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:39:26.60 IY/i0goy0.net
LINEは華麗にスルーですか

248:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:40:03.01 V4pcMzQk0.net
ニフティクラウドは、AWS、GCP、Azureに対抗できるかも 価格も含め

249:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:40:42.52 2fQ/wmQc0.net
国内企業にまかせると
接待だ癒着だと思われるからな 平井や今の長官には思い当たる傷があるので
容易に国内企業に頼めなくなったのさ

250:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:40:47.06 LWSB9tCr0.net
スカイツリー作る金があったら地下に巨大サーバ構築するべきだったな

251:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:41:25.15 TVPm+ur30.net
時折ウヨが好みそうな発言をしてウヨを惑わす小悪魔系クズ。

252:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:43:07.14 UTU5T1fH0.net
>>245
スカイツリーがないと地デジが放送できないのだが・・まだアナクロTVで電波無駄使いしたいわけかw

253:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:43:20.40 bzxu+MsI0.net
サイバー攻撃されても同時にアメリカへの攻撃になるから一石二鳥の防衛方法でいいじゃないか

254:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:44:42.57 xww4Q58y0.net
国内でAWSやAzure並みのクラウドってどこにあるの??

255:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:45:11.18 gSSH1BzM0.net
自民党の政治家はどう思っているんだ。
選挙戦で聞いてみたい。

256:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:47:30.90 mITk+LhB0.net
>>1
ひろゆきの意見はどうでもいいが自国の企業に金を落とさないのは何故?

257:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:48:33.38 UTU5T1fH0.net
>>251
自国の企業だと中抜きされまくって億単位の金かけても末端の9次下請けくらいでは数百万とかザラだから

258:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:49:10.07 qe73lRs70.net
終身雇用も崩壊させようとしてるしマジで外資で働くのが最適解の時代が来そうだな

259:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:51:57.21 IQGYSlbV0.net
これは流石ですな
言葉の重みが違う
何せ国内先駆者ですから

260:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:52:49.90 aGCrIUEQ0.net
>>8
一応富士通でk5とか国内のクラウドサービス出してるよ

261:名無しさん@恐縮です
21/10/29 15:59:17.13 1iVrRO+30.net
>>255
A5を使って糞だったから、K5には手を出さなかった

262:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:19:55.97 fDsUYR230.net
日本のクラウドサービスで保存したかったが
現時点のセキュリティレベルだと危ういから
同盟国アメリカ様にしたんだろ
中国や北朝鮮からのハッキングを考慮して

263:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:21:34.27 cCUwVFH70.net
国内企業の名前出てるけど実装したことあんのか?
AWSとかとは全然別のレイヤーだからな?
富士通とAWS比べるとか開発すりゃ届くとか素人にも程があんぞ

264:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:23:31.41 PZLqmfau0.net
>>8
マイクロソフトは一応国内のデータセンターを使ってはくれていたはず
Googleは…あかんな。

265:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:25:16.54 ii2Fhp4E0.net
AWSもAZURも日本にデータセンターあるから
アメリカじゃないだろ
大元はアメリカだけど

266:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:26:17.33 zQyuZcm50.net
乗っ取られた奴は
言う事が違うなw

267:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:29:26.22 mo2qVYad0.net
>>8
マイクロソフトは一応国内のデータセンターを使ってはくれていたはず
Googleは…あかんな。

268:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:37:24.03 EYZcqwaO0.net
あなたの銀行データはアメリカにある
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
世界最大のデータセンターは、アメリカ北部の巨大な2つの水力発電所のダムのあいだにあります。
実はそこはイスラエルの全国民の住民基本台帳と、なんと日本のメガバンク2つの顧客データも入っています。

269:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:41:52.30 3bWadRrd0.net
idcfでいいだろ

270:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:42:03.74 Ts6VtClg0.net
野口五郎に頼もう

271:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:42:40.28 RiYuKOkT0.net
下手に日本企業に委託してラインの様に特亜に筒抜けになるくらいなら、アメちゃんに任せた方が良いようなw

272:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:43:05.50 RbTzluGK0.net
バカすぎるwwwww

273:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:43:31.11 RbTzluGK0.net
リージョンとか知らないのかなこのおじさんwwwww

274:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:44:23.97 4TxR+hCB0.net
またホラ吹いてんの?

275:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:45:33.04 Vc/dMxQs0.net
>>253
昔はその分パワハラ天国だったけどな

276:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:45:44.30 fZwvxkKz0.net
Azure aws gcp 以外選択肢にないだろ。
富士通、日立、NEC、NTTデータ連合でも勝てんやろ。
今から作りながらやるのもそんな力無いし

277:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:48:36.15 wVk/Crvl0.net
正論だとしてもフランス在住だと説得力がな

278:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:53:14.03 WHZz/W0k0.net
これはほんとうにそのとおりだけど
今の自民党にはそれだけの気概がないんだね
金をばらまいて自然


279:発生的に何かが起こることを期待するしか能がない



280:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:54:31.92 HK6AtJ1t0.net
バカは保存先という概念が理解できないらしい

281:名無しさん@恐縮です
21/10/29 16:54:59.94 5gDnG/Sp0.net
きっとzoomやslackやサイボウズのキントーンみたいなSAASと勘違いしてるんだよ。だからデータは何処にあるのかわかんないと誤認しているし、apiとか解った風なことを言ったりする。

282:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:00:46.65 oFNive5l0.net
そうしたいとこだけで日本だとどうせ
やらかすからなぁwww

283:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:00:51.60 Z2Fzcrj70.net
どこまで情けないんだこの国
クラウドが海外?笑わせんなよ
ホントクソダサい…老害議員全滅すればいいのに

284:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:04:29.62 PWTcZiH30.net
おフランスが日本のことに口出すなよ

285:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:07:30.30 EYZcqwaO0.net
まあ、中国や韓国じゃないだけ進歩したなw

286:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:09:47.46 uqGkvOzS0.net
もう日本のIT屋はなにもできないのかね。
電力会社やNTTはクラウド事業まじめにやれよ。

287:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:11:12.43 Bu4x9+CW0.net
アメリカ信用しすぎ
中国が潰れたら次はアメリカが世界の問題児なんだが
視野が狭いというかスパンが短いというか

288:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:11:54.47 xj3fuwKp0.net
国内でカネ回そうとすると目ン玉逆剥けてキーキー喚き出すキチガイパヨクがいるからな
マスク保管費6億円とかな

289:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:12:13.12 7pl+Z16B0.net
コロナアプリがどうなったかもう忘れたのか?

290:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:12:34.87 P+olExZP0.net
災害国家だから物理的距離のある場所にデータおいた方がいいんだよなあ

291:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:23:24.66 eomnq4yp0.net
自民が老害の巣窟だから
日本のIT化デジタル化が
全く進まないなw

292:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:23:56.63 aB6LkrW/0.net
国内企業でやったらAWS使わないんですか(笑)ってコメントするだけだろ

293:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:29:32.20 q3/XhnpY0.net
ひろゆきって正論も言えるんや

294:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:33:05.54 G3HcV3Vz0.net
CIAに筒抜けになるのにな

295:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:36:17.14 IqK6gqW90.net
これはその通りでLINEのサーバーがどうとか言えなくなる。
道路や米は危機意識掲げれば票につながったけど
デジタルはまだその辺弱いから結局コスパが優先されて
危機意識の一貫性とれないのでは。
事件にならないと警察は動けないみたいな硬直性怖い

296:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:39:07.87 Pzz/AhKu0.net
欧米コンプだから欧米ならいいっ奴ら多い

297:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:41:45.45 nOCKj5o80.net
日本で手に入れた金を税金から逃れる為に海外タックスヘイブンに溜め込んでる男ひろゆき

298:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:42:25.38 O4aacW4U0.net
税金使うわけで
安価にサービスが提供できるのなら海外のサービスを使うのありやろ

299:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:45:40.68 2TodQw+s0.net
中国じゃなくアメリカならいいって考えがもうあかん

300:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:53:02.11 kvk3dPay0.net
これはIT基盤が仕事のワイから見ても正論や。
戦争で海底ケーブル 切られてインターネット不通になるリスクあるし、
アメリカと戦争になったらAmazonに簡単にデータ消されるで。
マジでアホ。

301:名無しさん@恐縮です
21/10/29 17:57:19.07 RpDHQ0UD0.net
>>285
へーGoogleやAmazonやAppleってアメリカ政府が起業したのかー

302:名無しさん@恐縮です
21/10/29 18:11:57.67 LS7NjaHB0.net
2020/02/12
【IT】政府の基盤クラウド、Am,azonに発,注へ
https:
//egg.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1581465230/418,470,480,487,493-495
ZAITEN 2020年5月号
http:
//www.zaiten.co.jp/latest/2020/03/zaiten-20205.html
またしても菅義偉と"官邸官僚"が暗躍
政府クラウドに「アマゾン」採用に菅義偉の"手引き"
10月から運用が開始される霞が関横断の情報システム「政府共通プラットフォーム」。
ネット界の巨人、アマゾン傘下企業を利用することが決まったが、情報安全保障上の懸念が燻っている。
5/12
【行政】菅政権肝煎り「デジタル庁」設置へ  [すらいむ★]
スレリンク(scienceplus板:88番)
6/9
欧州のクラウド、データインフラプロジェクト「GAIA-X」--欧州のデジタル主権重視
https:
//japan.zdnet.com/article/35154999/
7/3
【ヤフー本社】月7000万円の賃料! 「赤プリ」跡地のオフィスで、デジタル庁は何をするか!? [上級国民★]
https:
//asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1625284852/
10/18
LINE、「韓国色を隠す」という社の方針があった [135853815]
https:
//hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/news/1634558078/
3/17
【IT】日本のLINE利用者の画像・動画全データ、韓国で保管 [田杉山脈★]
スレリンク(bizplus板:542番),674,677,685,716,729,746,759,769

303:名無しさん@恐縮です
21/10/29 18:36:45.48 5s/sV5ZP0.net
政府案件を国内でやると6~9次下請けまでピンハネし続けて結局作業するのは中国人派遣

304:名無しさん@恐縮です
21/10/29 19:02:25.32 mDCAEf/A0.net
リージョン東京にすればいいだけ

305:名無しさん@恐縮です
21/10/29 19:10:06.17 LWSB9tCr0.net
>>247
スカイツリーは早急に建てたのに国内の大きなサーバの構築は話すら出ないねという話だよ
そもスカイツリーで全国に地デジ放送してると思ってるのか
東京は高層ビルが増えて電波が届きにくくなると予測されたってのはそうだがね

306:名無しさん@恐縮です
21/10/29 19:25:55.52 zDzQs39G0.net
もっともだけど
日本は技術者を糞みたいに扱うから、何時になってもまともなものは出来ないよ
しかも倍以上金掛かるだろう
中韓が絡まないようにするだけでいい施策

307:名無しさん@恐縮です
21/10/29 19:48:12.77 uj0s1g0z0.net
お前が作った2ちゃんねるとかいうクソ掲示板も海外だったじゃねえかw

308:名無しさん@恐縮です
21/10/29 19:54:39.55 TOaf7XDZ0.net
>>43
確かに先にスパイ防止法作らないと無理だよな
日本は通名の某国人とかうじゃうじゃ居るし

309:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:00:18.16 kM3CfeTP0.net
これはマロ雪の言う通りやな

310:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:11:54.63 TOaf7XDZ0.net
だって日本中でレジ決算に使われてる○TTDataのCAFISなんて未だにUTF8にすら対応してないゴミだぞ
国産システムなんかに金使ったらとんでもない事になるよ

311:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:32:38.53 EPn8Mbny0.net
「デジタル庁の仕事は50年以上日本国内で1億人が使い続ける仕組みなので、10年かけても育てるという気概を持つべきだと思います」
こうも言ってるわけだから
国内はどうのこうの言って自民のやり方を支持してるやつらは
物事の理解力が低いから
自民なんかをずっと支持してるんだなって分かる

312:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:37:10.14 12ADjdyn0.net
>>1
これについてはそのとおり。

313:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:43:26.20 DB8PhDd60.net
>>167
いやアレはあれで

314:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:44:10.93 ECsVSIbQ0.net
せめて国内メイン、サブに米国やろ

315:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:45:09.06 LBgcIpIT0.net
今回はひろゆきが正解

316:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:45:41.84 sFHb44/F0.net
いやいや、西村だって
2ちゃんねるのサーバをアメリカに置いてたじゃねえか

317:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:46:29.95 Wbrl//jc0.net
国内企業は信用できんわ
中国人韓国人もそこにいるだろうし
日本人の質もこの30年ぐらいで
墜ちてるし

318:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:46:48.78 nS1pyWxG0.net
珍しくまともなこと言ってるじゃんw

319:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:47:45.06 vDAEg7UX0.net
>>167
政府とズブズブでアマゾンが訴えてたろ

320:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:49:16.97 IF1oAxpX0.net
ひろゆきさんは
DCの所在地ではなく
Paasの運営母体を日本企業にって言ってるんだね
まったくその通りだし、それが理想だが
MS、AWS相手に相見積とれるとこが思いつかない

321:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:49:33.55 42LmQvbf0.net
日本は韓国より下ってうわわさが現実的になってきてるね

322:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:49:46.20 sFHb44/F0.net
>ヨーロッパは、EU市民の個人情報を保存するためには、基本的にヨーロッパ内のデータセンターを
>使わないといけないというルールがあったりします
だから何だよ馬鹿
AWSやGCPだって日本国内のデータセンターにもサーバあるし

323:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:51:20.71 ciSO8pGP0.net
アメリカの官公庁も普通にAWS使ってたりするから民間のベンダーに頼るのはよしとするしかない
問題は日本には頼れるベンダーがいないことだな

324:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:52:03.57 GneQbiuN0.net
>>8
アマゾンに対抗する必要ねえだろアホ

325:名無しさん@恐縮です
21/10/29 20:56:17.74 EPn8Mbny0.net
>>310
重要さが桁違いに違うんだけど

326:名無しさん@恐縮です
21/10/29 21:21:12.66 5gDnG/Sp0.net
>>314
ヨーロッパの規制を例に上げている文脈からして、データセンターが海外にあると誤認してるぞ。

327:名無しさん@恐縮です
21/10/29 21:34:10.00 VGwlwmmU0.net
2ch乗っ取られた経験者は語る

328:名無しさん@恐縮です
21/10/29 21:47:26.72 itjc5VBw0.net
俺も最後のEUの例は評価してんのか否なのかよくわからない。

329:名無しさん@恐縮です
21/10/29 21:51:39.80 5gDnG/Sp0.net
あとapiとか分かってる風な提言も意味不明。iaas,PAas基盤としてクラウド活用してて、その上に構築されるサービスは国内ベンダーが請負うに違いないから、好きなようにマイクロサービス化すればいいだけの話。

330:名無しさん@恐縮です
21/10/29 22:28:46.97 hE16L3yD0.net
つまり、マイナンバーを利用しない会社が信用される時代に突入するわけですな

331:名無しさん@恐縮です
21/10/29 22:31:17.17 pDqK/yVp0.net
なんで法人税を満足に納めない外国企業に任せるなのか
理解に苦しむ

332:名無しさん@恐縮です
21/10/29 22:32:50.21 CIjr2tpT0.net
自国で十分やれるのに、何で海外に巨額の富垂れ流すんだろうな?
これからも中身空っぽの小綺麗なイメージだけで行くのか……
小池ババアや小泉倅の事だぜ
ひろゆき程度に理解出来てる事
惰性で自公維新の年寄り、何も変わんねの20代、今後結構しんどくなると思うわ
日本の理系男子を潰すべきではない、下らない冗談メディア使って
東大や京大レベルでも女の子は、暗記繰り返しで切り抜けも本当に多い
その辺がメディアに絆される
この辺の取り繕い構造かなーってことー、へライザー
週末の選挙には行こうぜ!

333:名無しさん@恐縮です
21/10/29 22:36:47.30 T+ZqVE2m0.net
平井は今頃 ハナクソほじってんだろなww

334:名無しさん@恐縮です
21/10/29 22:40:27.49 JGeVFzMh0.net
ずっと戦争に負けてるんだアメリカ様のお達しなんだ
和製OS潰されwinnyみたいのも潰されホリエみたいなのは邪魔され
竹中みたいのなら許され太る

335:名無しさん@恐縮です
21/10/29 22:45:08.77 ESv0xOIJ0.net
アメリカの奴隷国家だし

336:名無しさん@恐縮です
21/10/29 22:46:11.04 JHakes0I0.net
Alexaで盗聴するようなアマゾンに委託するとかヤバすぎ
まず委託で良い事なんて過去にも今にも一つもない

337:名無しさん@恐縮です
21/10/29 23:16:41.25 CIjr2tpT0.net
特に奴隷でもないと思うけどな
欧米好き格好つけのコンプレックスまみれ以外は
今のニューヨークとかひたすら寒いし、特に意味も無くせかせかと忙しないだけ
案外東京や地方の秋景色の方が、素晴らしいと感じてるわ

338:名無しさん@恐縮です
21/10/29 23:19:27.68 beSNDXiH0.net
日本にはもうそんな事出来る技術力もロストしてしまったんだな

339:名無しさん@恐縮です
21/10/29 23:32:05.24 UqApnunn0.net
クラウド蓮舫

340:名無しさん@恐縮です
21/10/29 23:32:46.10 cFOYdvfC0.net
動画や画像を保存するわけでもあるまいしデジタル庁が独自のサーバー用意しろよ
人件費に比べたら大した額じゃないだろ

341:名無しさん@恐縮です
21/10/29 23:34:48.26 Pa03lYBN0.net
>>332
ロストでは無く新しい技術が習得出来てないんだよ
COBOLやVB等の海外では滅んだ言語しか出来ない無能な連中が物事を決めてるからせっかく若い者が新技術習得しても活かせない

342:名無しさん@恐縮です
21/10/29 23:34:52.76 tyO7T1200.net
ニフティじゃダメなのか

343:名無しさん@恐縮です
21/10/29 23:44:53.73 SSa+aaIC0.net
実害も何もないLINEはあんなに叩いたのにな

344:名無しさん@恐縮です
21/10/29 23:45:59.12 SSa+aaIC0.net
むしろ全世界に薄く分散、あちこち移動させる形がいいんでないかい

345:名無しさん@恐縮です
21/10/29 23:46:49.76 SSa+aaIC0.net
>>317
問題が違うがわざと?

346:名無しさん@恐縮です
21/10/29 23:50:16.76 i+eSqY6t0.net
日本に置いたら置いたで
リスクヘッジとかデジタル先進国にとか
また逆を言いそうw

347:名無しさん@恐縮です
21/10/29 23:51:30.05 Ctll+Nnd0.net
まじこれありえないな
ひろゆこはまだいちおうサーバーのことわかるからそういうところはいいけど
まじバカ政府、武器を敵に渡しておいて戦争するようなものLINEとかもだけど

348:名無しさん@恐縮です
21/10/29 23:55:27.53 7VV1k5aS0.net
命綱握らせるんだ
それなりの見返りが日本にあるんだろ?

349:名無しさん@恐縮です
21/10/29 23:55:40.59 rdVuopLe0.net
>>1
マイナンバーなんてダダ漏れだろ

350:名無しさん@恐縮です
21/10/30 00:02:00.51 0RXNNj4z0.net
松平家は嫡男元康を今川家に人質に出した、裏切らないという証拠として
日本は官公庁のデータを米国に人質に出した

351:名無しさん@恐縮です
21/10/30 00:04:03.13 oZSYGOT/0.net
日本企業にすると癒着と言われるしな

352:名無しさん@恐縮です
21/10/30 00:04:48.17 94Vt/F5J0.net
>>335
若手技術者「こんなガラパゴスでいいんですか?」
中高年管理者「変えたいならお前が偉くなって変えろ」

353:名無しさん@恐縮です
21/10/30 00:22:02.14 E4LK3xmt0.net
サーバーを国が管理しないなら従来通り紙の管理でいいわ
辞めだな、辞め辞め、デジタル庁解散。バカバカしいわさすがに

354:名無しさん@恐縮です
21/10/30 00:27:53.54 i55fP9Ou0.net
>>347
それを近年まで続けてたのが年金の支払い記録
見事にデータ紐付け困難に成って大問題になりました

355:名無しさん@恐縮です
21/10/30 00:43:40.74 pNjUBBXxO.net
もう完全に個人情報やら国家機密提供してんじゃん
何処まで売国奴しか居ないんだこの国
日本人に知恵遅れしか居ないからこうなる

356:名無しさん@恐縮です
21/10/30 00:48:24.45 E4LK3xmt0.net
>>348
あまりにもバカバカしいから紐付けせずにいるほうがまだいいレベル

357:名無しさん@恐縮です
21/10/30 00:53:30.27 1WjUsZct0.net
むしろ国内に置くといざというとき物理的にドリルされるから危険

358:名無しさん@恐縮です
21/10/30 00:54:02.08 M+FoLhYT0.net
デジタル庁オワタ\(^o^)/

359:名無しさん@恐縮です
21/10/30 01:15:47.52 iHWi7r1l0.net
国外のサーバにデータが置かれると思ってる人多いな。AWSでもデータセンターは東京、大阪にあるのにな。

360:名無しさん@恐縮です
21/10/30 01:21:25.37 0RXNNj4z0.net
国内のIT屋に金をまわして育成しろや!って言いたいんじゃないの
法人税だって払ってくれるだろうし

361:名無しさん@恐縮です
21/10/30 01:35:34.59 iHWi7r1l0.net
基盤がAWSで、アプリケーションの実装と運用は国内ベンダーでしよ。

362:名無しさん@恐縮です
21/10/30 01:40:51.07 F6ZRi8m60.net
>>259
AWSも国内にデータセンターはあるけどそういうことではなくない?

363:名無しさん@恐縮です
21/10/30 01:54:09.36 v/yWploz0.net
データセンターがどこに有ろうと委託先の民間人が国民データを閲覧できてしまう状況が恐い

364:名無しさん@恐縮です
21/10/30 03:23:10.63 aWvdnMPD0.net
芸能人、YouTuberじゃなくて、エンジニアをスターにしなきゃならない
あいつら社会にサービスを生み出してないんだから

365:名無しさん@恐縮です
21/10/30 03:24:32.93 sy9+2mst0.net
でも国内でやろうとするとみずほになるよね

366:名無しさん@恐縮です
21/10/30 06:09:56.21 qmOqtfDL0.net
国内のデータセンター使いたかったら東京リージョン使えばいいだけじゃね

367:名無しさん@恐縮です
21/10/30 06:11:57.63 ipsc0p/a0.net
これは正論だな
アメリカにあるサーバーは中国にサーバー置くレベルで危険だからな
いつでもテロ対策といえば情報開示できるから

368:名無しさん@恐縮です
21/10/30 06:13:18.34 ipsc0p/a0.net
>>353
もはや同義
スノーデンの告発がマジならって話だが

369:名無しさん@恐縮です
21/10/30 06:15:54.32 TlyD7j730.net
だって属国なんだから仕方ないよ
向こうはそのデータを利用して監視掌握したいんだから

370:名無しさん@恐縮です
21/10/30 06:38:22.92 ArO7etkq0.net
アメリカは中国のサーバーは使わないと決めたんんだが
日本はアメリカ信用しすぎ

371:名無しさん@恐縮です
21/10/30 06:42:46.63 TCAssptO0.net
それで税金上げて一兆円の予算組みますって言ったら猛反発するんでしょ

372:名無しさん@恐縮です
21/10/30 06:47:00.48 ipsc0p/a0.net
>>365
どうせ中抜きしまくるからな
1兆円じゃなくて中抜きが批判されると思うわ

373:名無しさん@恐縮です
21/10/30 07:15:32.00 iHWi7r1l0.net
>>362
その話は知らないけど、東京リージョンを指定して仮想サーバを起動させても、実はインスタンスはアメリカにあるってこと?

374:名無しさん@恐縮です
21/10/30 07:16:43.04 iMvElDbb0.net
>>25
無報酬のお飾りだぞ
最初から相手にされてない

375:名無しさん@恐縮です
21/10/30 07:18:34.09 KB1t6T7p0.net
ファーストサーバー事件の余りにもお粗末な顛末を見れば国内業者に任せられるわけがない。
現場で働いているのは派遣しかいないからな。それも素人同然の見習いが意味も解らず作業やってたりするし。正社員はたまに来るだけ。

376:名無しさん@恐縮です
21/10/30 08:34:41.73 XMqXvhs60.net
ひろゆきのフランス・パリ在住は完全なフェイク
本当は埼玉県の西川口に潜伏中
ひろゆきの生配信はフランス時間では昼間に行われることが多いが、背景は「時間の経過によっても一切変わらない明るい住宅地の景色」が多用されている。
その出来合いの背景が使われないときは、フランス時間では昼であるにも関わらず日の光が入ってこない部屋が背景に移っている。
明るい背景はあまりに動きが無くはめ込み背景である可能性が大、日の光が入ってこない部屋が本物で撮影環境はフランス昼、日本夜でひろゆきの家も夜だと言われている。
何故なら彼の住処は埼玉県蕨市南町、JR京浜東北線西川口駅・蕨駅徒歩15分の木造2階建アパートだからだ。
アパートは築37年、家賃は管理費込で57000円(管理費込)。間取りは2DKで風呂無し(近くにコインシャワーはあるよう)、トイレは和式で汲み取り式。
ちなみに事故物件(前住者は孤独死、腐乱死体で発見。「フランス在住」のキャラ設定は「腐乱す」とかけている)。
何故こんな物件に住んでいるかというと、彼に課された約30億円の損害賠償のほとんどが請求訴訟の公示送達による時効の中断で、いまだ債務として生き続けているからだ。
ひろゆきは結婚により戸籍上の名前を妻の姓である植木に変えた。今の本名は植木博之。Hiroyuki Ueki名義で海外に隠し口座がある。
ちなみに表札は掲げていない。
アパートの両隣の部屋に住んでるのはそれぞれパキスタン人の解体工3人、ネパール人の飲食店員4人。全員オーバーステイ。
彼ら曰く「2日に1回は夫婦の怒鳴り声と、食器が割れる音が聞こえる」とのこと。
同居人同士で談笑していると高確率で壁ドンしてくるとも。「外国人は出ていけ!」と怒鳴りこんでくることもよくあるらしい。
長女が通う蕨市立南小学校の学校行事にもほとんど参加しないようである。
ひろゆきは西川口のドンキホーテで頻繁に目撃されている。動画配信に出てくる海外のビールもそこで購入している様子。蕨市民公園のベンチで一人発泡酒を飲む姿も目撃されている。
家の近くのスーパー、アコレわらび南町店でも頻繁に目標されている。昼食は蕨駅東口、猫橋近くのにこまる弁当まで自転車で290円の弁当を2個買いに行っている。2個580円の弁当を毎回しつこく500円に値切ろうとするため、店での評判は悪い。

377:名無しさん@恐縮です
21/10/30 12:37:24.87 Xi4TlUiL0.net
アメリカ様に媚びないと日本政府が制裁下すし
5Gでアメリカ様製品を採用しなかった大手3社とか

378:名無しさん@恐縮です
21/10/30 12:57:32.67 MIvW4VxX0.net
利権がからまないクリーンな合理的選定だとこうなる
NTTと会食しただけで癒着だなんだといってきたきみたちが望んでたもの

379:名無しさん@恐縮です
21/10/30 17:21:05.18 8brKSaJp0.net
米国にはある程度の貢物が必要だしそういうのを考慮しないでいい立場で意見するのは飲み屋のおっさんレベルでしかない

380:名無しさん@恐縮です
21/10/31 07:02:36.67 aGvqRN3y0.net
>>313
政府のデータ置くんだから問題ないだろ

381:名無しさん@恐縮です
21/10/31 08:23:19.61 3RRE62NJ0.net
ネトウヨおじさん



382:C外の会社でも日本国内にサーバーがあることを知らない



383:名無しさん@恐縮です
21/10/31 08:28:15.64 7isdKtey0.net
なんでAWSなん?アホだよなぁ

384:名無しさん@恐縮です
21/10/31 08:31:24.85 7isdKtey0.net
AWSと通信するためにVPNでセキュアにしてもデータ保管先がアメリカ企業とかw意味やんwww

385:名無しさん@恐縮です
21/10/31 08:31:52.39 j/cBiWS20.net
むしろあんま日本らしくない選択
いつもならまともに使えないクラウドに中抜き天国がおちじゃん

386:名無しさん@恐縮です
21/10/31 08:45:45.82 pwoexIkp0.net
アホじゃね
データ吹っ飛ばすぞ

387:名無しさん@恐縮です
21/10/31 08:48:00.40 9tWNbZhg0.net
>>373
属国根性丸出しだな。

388:名無しさん@恐縮です
21/10/31 14:28:41.72 iPqlbiNW0.net
三菱UFJなんか前からアメリカだろ

389:名無しさん@恐縮です
21/10/31 14:33:34.84 6TKVfcJm0.net
>>1
自民党に期待してはいけない。

390:名無しさん@恐縮です
21/10/31 15:03:47.41 2U5OluDg0.net
データは暗号化されるので外部から見られる事はないよ

391:名無しさん@恐縮です
21/11/01 16:36:59.78 JtU8AlQC0.net
>>214
じゃあAWSに頼るのが正解だな
国内企業に委託したら多重請負で実は国家もわからない怪しい業者が業務を行ってましたになる可能性が高い

392:名無しさん@恐縮です
21/11/01 18:52:28.71 jCJ8jEyv0.net
国民の個人情報すべてをアメリカの企業に任せるとか頭おかしいだろ

393:名無しさん@恐縮です
21/11/01 18:58:55.74 OWfCVtAz0.net
日本は無理だよ
円安政策でずいぶんと怠けちまった

394:名無しさん@恐縮です
21/11/01 19:04:57.94 Nk2sMcON0.net
>>385
日本のクソにまかせて、消えたり流出させたり、それ以外も問題多発するよりはマシだろ

395:名無しさん@恐縮です
21/11/01 20:06:38.89 jCJ8jEyv0.net
>>387
今までの流出事件でサーバーが問題になったことなんて一度もないだろw
それにアメリカに個人情報流出してんじゃねぇか

396:名無しさん@恐縮です
21/11/01 20:16:44.47 wS3u88hk0.net
今じゃどこに置いても大差なさそうだけど、アメリカ攻撃するのってリスクあるから、日本に置くよりは幾分マシなのかな

397:名無しさん@恐縮です
21/11/01 20:31:23.77 16mJvof10.net
また浅い知識が露呈している模様ww

398:名無しさん@恐縮です
21/11/01 20:33:23.46 pmO3jcgo0.net
パケットモンスターはどこのサーバ?

399:名無しさん@恐縮です
21/11/01 21:12:30.78 WPiS/1no0.net
日本国内の企業となるとNTTとかNECとかまぁそのへんになるんだろうけど
そんなところに無駄な金と人員使うんならAWSのノウハウ貯められる方がまだまし

400:名無しさん@恐縮です
21/11/01 21:13:35.68 IQOg2yaT0.net
2ちゃんのサーバーはどこにあるんでしたっけ

401:名無しさん@恐縮です
21/11/01 21:51:54.71 F+q+yNyM0.net
タチコマのAIも米国の衛星にあったから僕らはみんな生きている(´・ω・`)

402:名無しさん@恐縮です
21/11/02 01:03:59.88 NI/q2Jc30.net
>>1
つまり日本のデータ・情報はアメリカ合衆国の手中にあり、
アメリカの御都合1つでどうとでもなるようになったってことか

403:名無しさん@恐縮です
21/11/02 01:06:46.90 NI/q2Jc30.net
>>1
外国の1民間企業に委託するってのは
要するにお金と国益その他諸々で、その事業が"何とでもなる"ってことでもあるからな
日本初の水道事業民営化。運営会社の議決権株式はヴェオリア・ジェネッツ社が51%保有(橋本淳司) - 個人 - Yahoo!ニュース
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
生命維持の基礎である水道事業の民営化は許してはならない!! - へや翔大(ヘヤショウタ) | 選挙ドットコム
URLリンク(go2senkyo.com)

404:名無しさん@恐縮です
21/11/02 01:11:29.30 J4cvARyp0.net
これは同意

405:名無しさん@恐縮です
21/11/02 03:19:51.79 VbsntCNl0.net
>>385
データ化のために日本の企業に年金の情報渡したら勝手に中国へ請け負わせてるんだぞ

406:名無しさん@恐縮です
21/11/02 05:14:24.47 EbB/rZlt0.net
純国産クラウドってあるの?
大抵、フタを開ければアマゾンとかグーグルのプラットフォーム使ってんじゃないの?

407:名無しさん@恐縮です
21/11/02 07:45:53.72 rlIiOFtK0.net
で、お前はいつまで日本に寄生するの?

408:名無しさん@恐縮です
21/11/02 09:29:55.08 tWG+FbxT0.net
AWSもgcpもデータセンターは日本にある

409:名無しさん@恐縮です
21/11/02 12:12:57.12 vXvOKg9X0.net
ネトウヨって
マジでバカぞろいなんだろうな
クラウドは海外企業でも
クラウドに仮想化でサーバーを置くのは日本国内
サーバーを設定するのは中抜きする日本企業
ネトウヨはマジでバカだろ

410:名無しさん@恐縮です
21/11/02 12:18:30.79 l2Hqnp600.net
コレは正しい

411:名無しさん@恐縮です
21/11/02 12:25:12.73 Z81FzHgU0.net
5chのサーバもアメリカだろ

412:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch