八代弁護士、マイナカードは「外に持ち歩くことを想定してるようには見えない」 [爆笑ゴリラ★]at MNEWSPLUS
八代弁護士、マイナカードは「外に持ち歩くことを想定してるようには見えない」 [爆笑ゴリラ★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
21/10/21 14:41:03.75 dLu6PY0+0.net
スマホアプリにして欲しい

3:名無しさん@恐縮です
21/10/21 14:43:35.35 fbLeYQeV0.net
個人的にはデザイン、色使いがダサ過ぎて嫌

4:名無しさん@恐縮です
21/10/21 14:44:56.18 fkxEZtvp0.net
> 交付の際に「有効期限を手書きのマジックで書かされる」
そんなの書かされなかったけど

5:名無しさん@恐縮です
21/10/21 14:46:19.46 jaiBBdwq0.net
「マイナンバーは他人に知られないように厳重に管理してください」と言われたような気がする
カードにマイナンバーが書かれてたりはしないよね?

6:名無しさん@恐縮です
21/10/21 14:46:48.51 nVQMhU7C0.net
有効期限書かされてない

7:名無しさん@恐縮です
21/10/21 14:46:55.37 9v+prL7x0.net
使えるポイント貰うくらいでは。

8:名無しさん@恐縮です
21/10/21 14:47:08.56 QoDDBobo0.net
>クレジットカードの2倍ぐらいの厚さ
この弁護士、チタンのクレジットカードの方持ってるのか
スゲーな
ふつーのIC付きクレカと厚さ変わらないけど・・・

9:名無しさん@恐縮です
21/10/21 14:47:50.38 MWgGBbr/0.net
引っ越すたびに備考欄に住所手書きwwwwwwww

10:名無しさん@恐縮です
21/10/21 14:49:39.37 Dwi3EHGu0.net
>>8
俺のテレカみたいにペラペラなんだ。

11:名無しさん@恐縮です
21/10/21 14:51:53.47 KKw1NkA90.net
持ち歩くこと考えてたら
裏面にマイナンバー記載しないでしょ
だから仏壇に大事にしまっておくのが正しい
コンビニに書類出しにいくときだけ持ち歩けばいい

12:名無しさん@恐縮です
21/10/21 14:58:59.40 eQUDLKm00.net
思考停止で生きているバカが
マイナンバーの変化に適応できずにごねているだけ

13:名無しさん@恐縮です
21/10/21 14:59:37.62 81ISg5Wy0.net
そこは田中みな実呼んで
コメントさせろよw

14:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:01:17.22 /2sEfoR/0.net
クレカですらナンバーレス化してきてるんだから、持ち出し用のカードはナンバーレスにすりゃいいねん

15:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:01:32.16 eQUDLKm00.net
>>11
こういうやつなwwwwww

16:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:01:55.04 nPAbaWeA0.net
有効期限をボールペンで書いたが、
1年もたつと消える。
だいたい3種のパスワードなんて覚えてられないだろ。
生体認証にしろ、アホ。

17:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:02:18.05 L9xZ3baE0.net
あーデザインて大切かもな
格好良ければ持ち歩くとかあるやも

18:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:02:18.26 pyUba8WM0.net
何を今さら
わざわざナンバーが外から見えないような特殊なカバーが用意されてる時点で普段携帯することは前提していない
人に見せないようにと言われてたろ最初から

19:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:02:24.23 eQUDLKm00.net
こいつらマイナンバーカードにマイナンバーを記載しないと
マイナンバーがわからないとかゴネ出すんだぜ

20:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:04:20.66 CSVC7Rxc0.net
ナンバーレスにしないとな

21:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:04:33.56 hieJmsj10.net
普通のカードの厚さだし期限も書かされてない
でも誰も反論しなかったよね
自治体によって違いますのん?

22:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:04:50.51 Kq90Km7N0.net
落としたら大事だし持ち歩きにくいのは確か

23:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:05:15.87 pyUba8WM0.net
暗証番号が刻印してあるキャッシュカードみたいなもんだ
馬鹿すぎる

24:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:08:00.81 hJyWbZZI0.net
手書きしてるのは電子証明書の有効期限だよな?

25:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:08:25.31 MWgGBbr/0.net
目隠しケースのバカさ加減wwwwwww

26:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:09:19.83 Dwi3EHGu0.net
>>21
自治体で違うのかね?
大阪府だけどテレカみたいにペラペラなんだ。
写真付でスマホでも読み取れるんだけど。

27:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:09:24.87 DmjX42QZ0.net
>>12
ああおまえか
住民基本台帳にも適応したやつは

28:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:09:49.10 z3e0qHGC0.net
マイナンバーカードにだけ人権を付与しよう

29:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:11:21.89 fX3Lqqkw0.net
有効期限を消しゴムで消えるボールペンで書いてるよな
この前更新の時、消しゴムで消えなくて
「そちらで書き足しました?」だってよ
なんで俺がわざわざボールペンで書き足さなアカンのや!

30:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:13:05.80 TR6voPa00.net
やり直したほうが早いな

31:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:13:57.60 g27ZkV1i0.net
名前、住所、誕生日、国籍、血液型が表面にあればOK

32:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:14:37.38 0M6KfHpG0.net
こないだガソリンスタンドでマイナンバーカード拾った
警察に届けたらカードだけ拾ったんですか?財布とかなかったですか?とあらぬ疑いをかけられかけた

33:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:18:46.63 Dwi3EHGu0.net
URLリンク(www.ibarakindp.com)
URLリンク(www.ibarakindp.com)
こんな感じで薄いぞ?
使ってるカードケースが厚いのかな?

34:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:26:44.01 vMC6Pt5b0.net
これ見てたけど
女子アナがマイナンバーカードが財布のカード入れに入れ難いのを実演してたけど
恵から「無理に入れにくいように(演技)することない」って言われた途端に普通にカード入れに簡単に入れて笑ってしまったわ

35:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:30:08.39 9v+prL7x0.net
>>1
>クレジットカードの2倍ぐらいの厚さ
磁気遮蔽シート込みなら

36:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:36:38.37 YqSrX7ZI0.net
黒やな●徹子に持たせるというCM見ると
これ持たせたらあかんやろという・・・・・

37:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:37:43.68 DoYETn300.net
マイナポータル入れたけど、いちいちカード認証しなきゃいけないのが
メンドクさい
なんだよあれ

38:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:38:56.27 cyoi9GOv0.net
マイナンバーカードって紛失時のダメージがでかすぎて
持ち歩く気になれない

39:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:41:44.43 NTaW/qnV0.net
なにかフロントエンド的なものが無いと使えないよなあ

40:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:44:41.09 1q9FzFyC0.net
有効期限を市役所の下手くそな爺さんが書いたから最悪
まじで変えて欲しいわ

41:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:54:21.49 OvcVXom+0.net
さすがです八代さん

42:名無しさん@恐縮です
21/10/21 15:56:05.13 eZyIzDQe0.net
そもそもカードを持ち歩く意味が無いからね
保険証代わりになると言っても
保険証を持ち歩けばいいだけだし
免許証を強引にねじ込むタイミングで考えるわ

43:名無しさん@恐縮です
21/10/21 16:00:41.87 Hz/I0B4g0.net
アプリの認証に使うだけでカード自体は持ち歩かなくてもいいようもできるような

44:名無しさん@恐縮です
21/10/21 16:04:12.72 Hz/I0B4g0.net
プラチナとかゴールドカードで分厚いのあるよね。
八代さんはもってないのかな?
ってかそこまで分厚くないような。
比較対象がテレホンカードかなんと間違ってるんじゃないかと。

45:名無しさん@恐縮です
21/10/21 16:07:09.89 Hz/I0B4g0.net
>>33
せっかくNFC通信できるのに無駄な情報を記載しすぎてデザイン的にマトモじゃない
とは思うけど分厚いとか思ったことないよね。

46:名無しさん@恐縮です
21/10/21 16:08:55.31 p6cCq3zK0.net
>>44
チタンカード基準で考えてんじゃね

47:名無しさん@恐縮です
21/10/21 16:11:20.99 L/vWnbXw0.net
ケチ付ける前提で考えてるからこういうおかしな物言いになる
ひるおびの良心みたいな扱いされても所詮八代も染まってるってことだよ

48:名無しさん@恐縮です
21/10/21 16:13:13.10 nwQIHFg90.net
>>5
書かれてなかったら意味ないだろ

49:名無しさん@恐縮です
21/10/21 16:16:47.31 Gh7wmSGM0.net
>>11
そうそれ
うちはパスポートと一緒に金庫入れてる

50:名無しさん@恐縮です
21/10/21 16:20:09.29 Hz/I0B4g0.net
マイナンバーがバレたら!
っていう人も不思議だよね
クレジットカードの番号は晒してるのに。
マイナンバー手に入れて何か出きる人は名前と住所手に入れるだけで何かできてしまうと思うけど。

51:名無しさん@恐縮です
21/10/21 16:41:18.05 jYxiWiXh0.net
普通の健保証と変わらん厚みだけど

52:名無しさん@恐縮です
21/10/21 16:42:39.87 eeTKa/ux0.net
>>1
他人のマイナンバーなんてただの数字でしかない
読み取り装置でもないと使えんだろ

53:名無しさん@恐縮です
21/10/21 16:58:16.50 phmIJCWN0.net
健康保険証でいいしな

54:名無しさん@恐縮です
21/10/21 16:59:04.07 zs8Sf74o0.net
死んだらいい

55:名無しさん@恐縮です
21/10/21 16:59:50.63 StRkHoKU0.net
どんどん色んな情報が入り込んで来てるのが怖いんだよ
落としたりそれを勝手に端末で見られた時に、全てが知られるレベルになってきたのがね。
保険証くらいが丁度いい
でも最近は使えないので不満だよ

56:名無しさん@恐縮です
21/10/21 17:02:41.10 qqUUW6gZ0.net
外国は個人番号に口座とかあらゆる情報紐付けて効率的に運用してるよね

日本はプライバシーがどうのこうのごねてる、脱税したいんだろうけど

57:名無しさん@恐縮です
21/10/21 17:05:02.50 o80qjtRU0.net
財布の中の見えないポケットにに入れてるから気にならんけど

58:名無しさん@恐縮です
21/10/21 17:14:52.51 a+N0WzqT0.net
マイナンバーカード使うとポイントが貯まるようにしとけよ
そうしたらみんな使うだろ

59:名無しさん@恐縮です
21/10/21 17:15:34.94 z3GdaICk0.net
>>48
カードに印字する必要はないと思う

60:名無しさん@恐縮です
21/10/21 17:21:20.68 mguEz4o30.net
>>56
マイナンバー割り当て終わってるから、それは当たらない

61:名無しさん@恐縮です
21/10/21 17:36:23.70 VUNph2JL0.net
マイナンバーカード普及を望まない人達って、
ナマポがカード使ったポイント支給になることを嫌ってるんだよね。
履歴押さえられると困るから。

62:名無しさん@恐縮です
21/10/21 17:43:38.93 NgZT835m0.net
>>61
やりもしないことを
むしろナマポに最初に強制でそれやってりゃ
みんな大賛成しとるわ

63:名無しさん@恐縮です
21/10/21 17:44:05.95 Jnfz7OZ50.net
略してマイナカードって言うのか?
やっぱりマイドだろ?

64:名無しさん@恐縮です
21/10/21 17:46:14.09 /tL8E8ND0.net
免許証も分厚いがな

65:名無しさん@恐縮です
21/10/21 17:47:17.34 /tL8E8ND0.net
自分の字が汚いから見るのが嫌やいうとっとがな

66:名無しさん@恐縮です
21/10/21 18:07:41.51 /KopWbDm0.net
アイホンにクレカとかスイカとかめっさ登録しといてやいナンバーはなくしたら痛いとか言ってそう

67:名無しさん@恐縮です
21/10/21 18:13:12.03 C7gh3S4M0.net
有効期限手書きってどゆこと?

68:名無しさん@恐縮です
21/10/21 20:43:51.25 lUHbeqc80.net
珍しく批判か
弁護士なんだから目覚まして自民から
離れろよ

69:名無しさん@恐縮です
21/10/21 22:12:06.96 1EDKqqY20.net
必要無い人にはマイナンバーを教える必要はありませんを
他人には絶対に教えてはいけませんと勘違いするおバカさんたち

70:名無しさん@恐縮です
21/10/21 22:13:45.87 h+osdGL70.net
確かに
マイナンバーカードって、マイナンバーを印字しない方がいいね
単なるicカードにしないとセキュリティ的にまずい

71:名無しさん@恐縮です
21/10/21 22:15:24.32 h+osdGL70.net
>>52
銀行口座とか病院の診察券、レンタルビデオの会員証と結び付けられる

72:名無しさん@恐縮です
21/10/21 22:17:10.67 h+osdGL70.net
>>50
晒してないよ
普通クレジットカード番号なんて人に見せないよ
クレジットカードって、カード番号と有効期限だけで決済通るんだから

73:名無しさん@恐縮です
21/10/21 22:17:41.65 Gh7wmSGM0.net
三井住友銀行のカードは番号すらないクレジットカード出したじゃん
時代と逆行してることすんなよクソカード

74:名無しさん@恐縮です
21/10/21 22:22:32.63 Hifz4phA0.net
クレカの2倍の厚さもあるか?

75:名無しさん@恐縮です
21/10/21 22:24:59.24 Hifz4phA0.net
あと有効期限も手書きで書いてもないけど、なんのカードのことと勘違いしてるんだ?
他の持ってる人突っ込まなかったの?

76:名無しさん@恐縮です
21/10/21 22:51:07.54 khJckX0Y0.net
>>1
Yahoo!ニュースでなく元記事貼れよ。
URLリンク(www.daily.co.jp)
URLリンク(i.daily.jp)

77:名無しさん@恐縮です
21/10/21 22:52:39.62 lKt8pS1i0.net
>>74
俺も思った変わんない気がするけどな

78:名無しさん@恐縮です
21/10/21 23:34:54.63 Qb5DH7as0.net
マイナンバーカードは本名しか記載できないんだよね
通名の在日が嫌がるわけだ。

79:名無しさん@恐縮です
21/10/21 23:36:53.77 C3AGZB7F0.net
持ち歩く事とビニールケースに何の関係が‥

80:名無しさん@恐縮です
21/10/21 23:42:46.84 1hbLDQEf0.net
デマ代、まずは共産党に謝罪しろよ

81:名無しさん@恐縮です
21/10/22 05:36:17.27 Ns5Q/hsb0.net
持ち歩いてますけど
妨害する野党と朝日毎日を批判

82:名無しさん@恐縮です
21/10/22 05:36:59.46 Ns5Q/hsb0.net
普通のサイズ

83:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:33:45.02 8PLYkjmq0.net
>>81
妨害?なんの妨害
ちなみに俺はマイナンバー賛同者で
マイナンバーカード否定者な

84:名無しさん@恐縮です
21/10/22 06:59:12.89 Iit/VzII0.net
>>59
それを隠す為に袋に入ってただろ

85:名無しさん@恐縮です
21/10/22 07:23:47.60 eSm+PGUv0.net
マイナンバーカードは顔写真がある限り作らない
ってオバチャンたちが言ってた

86:名無しさん@恐縮です
21/10/22 08:00:07.05 jwtTRiVZ0.net
>>4
役所の人がマッキーで書いてたけど?

87:名無しさん@恐縮です
21/10/22 08:08:56.78 cpkpmSkK0.net
>>1
ほんそれ。
クレジットカードのデザイン担当部署からご教示いただいて改良するしかない。
基本PCやスマホで操作、持っていない人や高齢者のための窓口対応を充実させる。
カードは健康保険証や銀行やクレジットカードと一体化させるため、薄くて見栄えの良いチタンのような金属製にする。

88:名無しさん@恐縮です
21/10/22 08:36:08.22 H/adqglf0.net
>>34
あの裏の番号隠す袋に入れると一回り大きくなって財布のカードのところに入らなくない?

89:名無しさん@恐縮です
21/10/22 08:37:32.71 tRIArNal0.net
ほっといてもそのうち運転免許証また運転経歴証明書と融合するから。
(国家公務員だと身分証と融合済み)

90:名無しさん@恐縮です
21/10/22 08:39:29.32 891+nUTZ0.net
保険証として利用できるようになりましたってのを役所はメリットとしてアピールしてるけど保険証はみんな持ってるわけで特にメリットってこともないと思うんだけど

91:名無しさん@恐縮です
21/10/22 08:40:47.49 4Czmdk4N0.net
>>89
国家公務員の身分証なんかあるんだ
それで既に融合済みと、ふむふむ

92:名無しさん@恐縮です
21/10/22 08:49:34.92 8iORQKvz0.net
テレビに出てる奴らマイナンバーカードの批判ばかりしてんな

93:名無しさん@恐縮です
21/10/22 09:29:29.28 5+Gn/38O0.net
こいつもほんと毎回うざくなった

94:名無しさん@恐縮です
21/10/22 09:39:49.17 3qWlfJ4p0.net
>>84
何その「一方ソ連は鉛筆を使った」感

95:名無しさん@恐縮です
21/10/22 15:15:19.80 Mof1mrw60.net
>公的個人認証サービスで使用する電子証明書の有効期間は、電子証明書発行の日から5回目の誕生日までです。
>(注)マイナンバーカードの有効期限が切れる際には、格納されている電子証明書の更新を行ってください。
マイナンバーカード受け取りの際は窓口で本人確認をし暗証番号を入力して記載処理後その場で発行される
この時に有効期限日は確定するのでなんでプリントされないのか
またほぼ5年後暗証番号を再設定するさいに本人確認でまた窓口へ出向いては面倒だな

96:名無しさん@恐縮です
21/10/22 17:20:19.33 dYh7bZKR0.net
落とすと大変だと聞いたぞ
免許書よりヤバいんじゃないか

97:名無しさん@恐縮です
21/10/23 13:35:59.08 9vjHQUyf0.net
落とすなよ落とすなよ

98:名無しさん@恐縮です
21/10/23 13:36:40.48 a/0drPin0.net
マイナンバーカードこそ有効期限あるんだからBTの落とし物防止機能を内蔵したらいいのにな

99:名無しさん@恐縮です
21/10/24 23:54:32.49 zdRop6A90.net
マイナンバー制度なんて無駄な金がかかるばっかりで何も良いことないよな
無理矢理普及させようとしてるのに全然広まらないし
もう今すぐ廃止しろよ

100:名無しさん@恐縮です
21/10/24 23:56:51.72 +wdj514G0.net
免許あるしまだつくってねえやw
使う機会も特にないし

101:名無しさん@恐縮です
21/10/25 00:11:06.62 /Ni6siEo0.net
作らなくていいからね
カード扱ってる役所で働く者より

102:名無しさん@恐縮です
21/10/25 02:09:10.97 LRhNdrIH0.net
TBSの女社員が財布に入らないような演出してた
恵は自分の育ててきた番組を潰されたくなかったのですぐにツッコミ
恵八代江藤シラク田崎上地悪魔聡子三雲斎藤朝日は安定
中川バービー満里奈はどうかな?

103:名無しさん@恐縮です
21/10/25 02:09:47.79 vepp7r5L0.net
確かに

104:名無しさん@恐縮です
21/10/25 02:10:22.08 vepp7r5L0.net
>>101
なんで?

105:名無しさん@恐縮です
21/10/25 02:13:04.57 s68ENClm0.net
普通に持ち歩いてるけどな
ただのカードだし

106:名無しさん@恐縮です
21/10/25 02:15:49.03 cToGnZcE0.net
楽天カードの次にダサいやつ

107:名無しさん@恐縮です
21/10/27 22:47:47.07 DcJKtRKST
マイナカードって色々紐付けれるって言ってるが仮にこれをなくした場合面倒すぎるだろw
確実に盗まれたら悪用しまくられるし・・・・


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch