【音楽】『ザ・ベストテン』600回の平均視聴率は20%越え!司会者が語る「伝説のおばけ番組」 [フォーエバー★]at MNEWSPLUS
【音楽】『ザ・ベストテン』600回の平均視聴率は20%越え!司会者が語る「伝説のおばけ番組」 [フォーエバー★] - 暇つぶし2ch1:フォーエバー ★
21/09/26 20:48:27.56 CAP_USER9.net
『ザ・ベストテン』は、レコード売り上げ、有線放送リクエスト、ラジオ放送のリクエ
ストチャート、番組に寄せられたはがきのリクエストの合計ポイントによって、毎週独自のトップ10(=ベスト10)を選定していた。
生みの親と呼ばれるプロデューサーの意思
 視聴者が求めるリアルなランキングを届ける情報性……言わば、“視聴者ファースト”を徹底したことが、人気の要因だと語る。
 ランキングだからこそ、選ばれたアーティストを追うため、地方のライブ会場まで押しかける。“追いかけます、お出かけならばどこまでも”を売りにした中継は、『ザ・ベストテン』の名物の一つになったほどだ。
「ベストテンは少数精鋭で作っていた。どんな中継先でも、基本的にディレクターは一人。そのディレクターが現地のスタッフ、つまり全国各地のTBS系26局ネットのスタッフとタッグを組んで、アーティストを追いかけていた。TBS系列のネットワークを駆使して、毎週生放送でお伝えしていたわけですから、構造的には情報番組や報道番組と同じなんです」
 ときには、冬期休暇中の黒柳さんを追うためにニューヨークへと飛んだ。「TBS の音楽番組で衛星中継を最初に行ったのはベストテン」と松下さんが語るように、『ザ・ベストテン』は視聴者のための流汗淋漓(りゅうかんりんり)をいとわない番組だった。
 そういった姿勢は、『ザ・ベストテン』の生みの親と呼ばれるプロデューサー、故・山田修爾さんの存在が大きかったという。
「記念すべき第一回目放送の際、当時絶大な人気を誇っていた山口百恵さんが、集計の結果、トップ10外になりました。『山口百恵を登場させない新番組の歌番組があるか』と局内でも大きな議論を呼んだと聞きます。
 しかし、山田さんはインチキはしないと譲らなかった。また、山田さんはベストテンを始める際にゴルフを辞めたと仰っていた。芸能プロダクションに誘われてゴルフをすると私情が入ってしまったり、特別な関係になってしまう……あるいはそういう噂を立てられるからとゴルフを断った。
 黒柳さんは、そういった番組の姿勢や方針を気に入って司会を引き受けてくださった」
 それゆえ、「口パクの類も一切なかった!」と松下さんは断言する。
9/26(日) 16:01配信
URLリンク(news.yahoo.co.jp)
URLリンク(i.imgur.com)

2:名無しさん@恐縮です
21/09/26 20:52:15.20 krJyZFM+0.net
「独自の集計方法」ってのかもうインチキ臭いんだが

3:名無しさん@恐縮です
21/09/26 20:52:31.01 sTX3Im0OO.net
世界の松下www

4:名無しさん@恐縮です
21/09/26 20:52:52.53 y8lwrmzv0.net
久米宏は完全隠居かな
もう5か月も公式チャンネルの新着動画がない

5:名無しさん@恐縮です
21/09/26 20:53:13.26 vf22TNO60.net
ルール・マナー違反横行の番組

6:名無しさん@恐縮です
21/09/26 20:53:47.09 hVwUDqDc0.net
つべで観たけど百恵と聖子のツーショットはやっぱりすげえ

7:名無しさん@恐縮です
21/09/26 20:54:37.68 qLiOy9Bk0.net
光GENJIも口パクじゃなかったの?

8:名無しさん@恐縮です
21/09/26 20:55:49.97 krJyZFM+0.net
>>7
だれかコケたのに曲だけ流れてたような

9:名無しさん@恐縮です
21/09/26 20:57:51.28 MbzuRQ6L0.net
初の満点がヤングマンだったな。

10:名無しさん@恐縮です
21/09/26 20:58:07.05 ytHRzDd80.net
ただのランキング番組なんだから
トップテンと大して変わらんはずなんだけど
やっぱ久米の力だろう

11:名無しさん@恐縮です
21/09/26 20:58:22.68 c51jMET80.net
まあ得点の配分、内訳を一切公開してなかったから恣意的な操作ありありだったんだろうな

12:名無しさん@恐縮です
21/09/26 20:59:00.29 SOHojsSV0.net
レコード売上、有線リクエスト、ラジオ回数、はがきリクエストだったか

13:名無しさん@恐縮です
21/09/26 20:59:22.07 0no3RQPi0.net
バージンブルー サリー

14:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:00:43.58 gkVdj8Rj0.net
爆笑田中が一番好きな番組だっけ

15:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:01:13.44 krJyZFM+0.net
>>12
その4つを独自の方法で集計してって
その独自のってのが怪しいんだよ

16:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:01:57.87 5DbayzFs0.net
ABBAが特別ゲストの時は口パクだったぞ

17:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:02:18.65 Yse9MCpn0.net
>>7
あ、あれはBGMだから…

18:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:02:24.19 +mp+j6aG0.net
1位なのに急いで歌わなければならない

19:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:03:38.22 SoWS4F/p0.net
司会がなぜコニタンになったのかが不思議だった。

20:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:04:24.24 krJyZFM+0.net
>>19
赤信号リーダーも

21:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:04:42.16 GIPC9EbV0.net
中村雅俊の心の色とかベストテンだけみてると凄い大ヒットに感じてたけどレコード売上はそこまで多くなくて不思議だった
TBSのドラマ主題歌だったから優遇されてたのかな?

22:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:04:58.84 UDTO49bv0.net
そんな番組がみなさんのおかげですにワンパンされてしまった

23:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:05:06.99 D6sfVtbJ0.net
久米宏がいなくなってから凋落の一途
あのラジオパーソナリティーみたいな軽妙な司会が秀逸だったな

24:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:05:31.08 +D4g4/TR0.net
ラジオのリクエストでかかるような人たちがテレビに出るって画期的だったんだよね

25:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:06:19.65 GK1JkMju0.net
>>21
アホかめちゃ売れたわ

26:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:07:05.92 DLLI54zB0.net
一曲2分ほどの放送なのにスタジオセットが凄かった

27:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:07:20.33 6KhPnnpH0.net
ザ・ベストテンの後番組の音楽派togatherはあっという間に打ち切られたけどなw
なんか「ミモザ~ミモザ~ミ~モザ~」って言ってたやつ

28:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:07:34.34 krJyZFM+0.net
>>22
まあ、末期は酷かったからね
ジャニーズ、というか光GENJI優遇とか目立つようになって
とんねるずなくても自滅したんじゃない?

29:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:08:59.15 DLLI54zB0.net
東京のスタジオ行けるのに中継の為にわざわざ地方に行かされる出演者は大変だったろうな

30:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:10:49.03 pqbQ1hrM0.net
看護婦乱交
URLリンク(www.nisseikyo.or.jp)

31:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:10:58.07 DXR+s07I0.net
おニャン子連中がランクインしまくって
出演キャンセルしまくって
番組も終わった

32:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:12:31.43 HQm7Gw/H0.net
名古屋駅で新幹線の中からトシちゃんが歌ってる最中に出発しちゃったことがあった。
あのマイクとかどうなったんだろう。

33:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:13:12.77 s2Fzs5ld0.net
ルビーの指輪だっけ?
専用の椅子用意されてなかった?

34:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:13:14.63 9Gy2CM8M0.net
>>1
当時売れまくってたテレビ出ない歌手が11位でずっと足踏みしてたり
だんだん色々な工作もろばれでインチキ臭くなっていって
後半は郷ひろみにまで出演拒否されてたね。。。
オウムからあのインチキ占い師までレコ大みたく金になればどんな汚い事でもやってきたから
テレビは馬鹿にされるんだよ
今のテレビ出演者は羨望されるどころか嘲笑の対象だしな
今のコロナ騒動やワクチン上げステマも底辺ですら
騙し辛くなってきたし
腐りきった業界も再編される日は近そうだ。。。

35:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:14:23.66 eTfTCEt00.net
まあアメリカのビルボードもキャッシュボックスもラジオアンドレコードも、
レコード売上やラジオ再生回数とか複合的にチャートを作るからね。

36:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:14:35.17 abOmq4b70.net
山口百恵を呼ぶのはインチキw

37:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:14:42.62 krJyZFM+0.net
>>33
10週1位とかだと特別な椅子が作ってもらえた

38:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:15:48.30 eTfTCEt00.net
>>31
それでベストテンの特番で黒柳徹子が「セーラー服を脱がさないで」をイヤミたっぷりに歌っていたな
秋元康はもともとベストテンの作家だし飼い犬に手を噛まれた気分だろう

39:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:15:51.05 KP6Fx+210.net
当時の中高生の視聴率100%たろうな
サザンオールスターズの初登場でコミックパンド扱い
聖子と田原の白いパラソル相合い傘
イモ欽トリオ1位で初恋の人が写真の中から登場
今の50代はみな覚えてる

40:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:16:28.99 wwVVGPb40.net
まぁ、毎週歌わされて喉を酷使させられたアイドルもおるわけだが

41:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:16:46.95 83LysFOX0.net
ひょうきんベストテンは好きだ

42:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:17:11.55 eTfTCEt00.net
一風堂のロンドンからの中継やYMOなんかは、口パクは知らんがオケは生演奏でなく完全に録音だったな

43:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:17:43.65 PkS7cmqr0.net
歌謡曲はいいよね
最近の歌は聞きづらい

44:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:17:54.00 s2Fzs5ld0.net
>>37
10週連続1位かぁ
それは難易度高いわ

45:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:19:32.35 w3Gr1Ig/0.net
ベストテンで演歌を覚えた

46:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:20:12.62 rYmSfAP30.net
「子供たちを責めないで」みたいな曲が何でランクインするんだろって当時わからなかった

47:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:20:44.72 N3TEWJCi0.net
>>24
ラジオならレコードかければ済むけど
テレビだと新曲は歌唱VTRがあるとも限らないし
あとランキング情報漏れを防ぐ意味合いもあって
当日ナマ中継の大スペクタクルとなったわけだな

48:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:20:53.60 DXR+s07I0.net
>>43
昔の歌謡曲は短いしね

49:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:20:54.86 ULKw5uOY0.net
堀江淳とか岸田智とか国鉄の伊藤さんみたいな人が何故か印象に残ってる。

50:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:21:05.78 FEx2jDpW0.net
>>10
久米だけでなく総合力がまるで違う。
美術、技術、演出すべてベストテンが圧勝していた。基本日本テレビはセンスが悪い。だからトップテンは下に見えた。

51:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:21:43.74 krJyZFM+0.net
最終回でとんねるずのVTRが流れて
玉ねぎが「これのせいで!(番組が終わる)」みたいな事言ってたな

52:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:22:30.20 DXR+s07I0.net
>>50
トップテンは公開放送だもん…
ベストテンとは似て非なるものというか

53:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:22:47.85 ULKw5uOY0.net
比較するなら夜ヒット

54:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:23:37.56 DLLI54zB0.net
吉幾三の歌い直し
吉川晃司のモニカの歌い方に対しチェッカーズフミヤのセックス発言
アルフィーのファンへのアポなし自宅訪問での留守
小泉今日子のファーストキス中三発言
生放送ならではのハプニングが面白かった

55:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:24:28.07 FEx2jDpW0.net
>>52
1982年に旧Gスタジオが出来てからはスタジオでもやっていたが、それでも全然かなわなかったよ。

56:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:25:27.30 ULKw5uOY0.net
松坂慶子が北大でレオタードみたいな恰好で歌ったのはこの番組だったかな

57:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:25:28.18 ILaS0J7c0.net
>>49
その並びだと、雅夢「愛はかげろう」、五十嵐浩晃「ペガサスの朝」あたりも思い出すな

58:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:26:03.77 0Bq1N1tc0.net
凄かったよ
だからそれを倒したとんねるずがもの凄かったのよ

59:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:27:02.43 0Bq1N1tc0.net
>>56
愛の水中花だからバニーっすね

60:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:28:21.91 A/LEVIKi0.net
>>49
俺も
雅夢が大学8年生って聞いて大人が冗談言ってるんだと思ってた

61:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:28:36.70 Izy8RwSP0.net
安全地帯のイメージが強い

62:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:28:49.61 et032+uW0.net
後期は、ひょうきんベストテンか?と思うようなバックダンサーが出てきたりで見る気がなくなった
みなさん見てたわ

63:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:30:17.34 dQXgHT3i0.net
>>8
イモ欽トリオの口パクをリアルタイムで見た

64:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:30:20.56 M0YnIpY+0.net
>>2
ハガキのリクエストがあるから

65:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:30:54.02 0Bq1N1tc0.net
この番組の中継で三雲アナの水着姿が見られたのは至高w

66:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:31:19.77 FEx2jDpW0.net
>>62
それは伝説の「山田演出」だな。昔から時々意味不明なことをやっていたよ。
ダンサーに着ぐるみだの全身タイツだの着させて踊らせて、フェチにはたまらない回もあったな。

67:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:31:25.37 hF43lb9x0.net
ザ・ベストテン(1978年1月19日~1989年9月28日)
【1位獲得回数】
1位  69  中森明菜
2位  51  チェッカーズ
3位  44  松田聖子
4位  40  近藤真彦
【ランクイン曲数】
1位 35 田原俊彦
2位 28 近藤真彦
3位 25 松田聖子
4位 23 中森明菜
【ランクイン回数】
1位  247  田原俊彦
2位  224  松田聖子
3位  223  中森明菜
4位  211  近藤真彦

68:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:31:28.50 dQXgHT3i0.net
>>13
サリーは「Shinin' on 君が哀しい」じゃなかったか?

69:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:31:31.69 yv6ZYhEbO.net
>>39
翌日の学校では、「見た?」が挨拶がわりだった

70:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:32:23.17 krJyZFM+0.net
>>56
URLリンク(youtu.be)
これの話なら夜ヒットのマンスリー

71:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:32:37.09 A/LEVIKi0.net
>>63
100%がたおもいい~て歌詞が意味分からんかったが
片思いだとかなり後に分かった

72:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:32:39.14 ILaS0J7c0.net
ザ・ヴィーナスの「キッスは目にして!」も印象に残っているな

73:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:32:40.95 JcI9eiXI0.net
今見ても歌の時の演出が独創的で凄いもん
歌番組としては唯一無二っていうか
圧倒的でしょ

74:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:33:07.01 /wZ02m1P0.net
>>11
のちに公開してたやん
あと途中で変えたとも言ってた

75:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:33:44.26 ILaS0J7c0.net
ジューシィ・フルーツの「ジェニーはご機嫌ななめ」とか

76:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:34:01.73 0Bq1N1tc0.net
>>69
「見た?」
「見た!早見優のブルーのパンツ!」

77:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:34:16.99 eeXZU8vr0.net
テレビに出ないと言ってた方々も
今や‥

78:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:34:24.65 FEx2jDpW0.net
>>56
それこそ中山美穂の「派手!!!」だったかな。北大でダンサー沢山踊らせた中継もあった。
確かHBCは自社で演出していたはずだが、ミュージカル風な演出が多かった。

79:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:34:32.26 A/LEVIKi0.net
>>72
ベートーヴェン作曲なんで当時は驚いたよ

80:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:34:43.69 /wZ02m1P0.net
>>1
当時は当たれば30%40%は当たり前

81:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:34:58.12 z13/mk5z0.net
鬱陶しい久米宏を嫌って出演拒否していたミュージシャンは中島みゆき
中島みゆきは夜ヒットには何度か出演している

82:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:35:48.30 /wZ02m1P0.net
>>68
それLOOK

83:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:36:07.87 qUuu7mGl0.net
番組冒頭に有線とか葉書リクエストとかのランキングがロールで出て全部1位だったりしたらその曲が今週の1位なんだろうなって予想は付いちゃうよね
ていうかルビーの指環の頃しか観てないわ

84:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:36:50.55 qLiOy9Bk0.net
>>28
まさに光GENJIが我が物顔で出るようになってからベストテン観なくなったわ
あと出演拒否も増えたしな
ベストテンのブランドが失墜した

85:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:37:11.25 dQXgHT3i0.net
>>57
その辺のフォークの残党たちの最後が
初期のチャゲ&飛鳥だった印象
本人たちは上手いこと音楽のジャンルを切り替えて生き残っていったけど
グループ表記がアルファベットに変わったのはいつ頃だったんだろう

86:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:37:20.82 /wZ02m1P0.net
>>56
山本譲二は褌で歌った

87:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:37:22.87 5bkeRR2Y0.net
>>68
それLOOKだろ

88:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:38:04.09 kCSMdL9W0.net
1981-03-26 OAの「チェリーブラッサム」新幹線中継
この松田聖子はほんとにかわいい

89:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:38:52.32 dQXgHT3i0.net
>>82
すみません
ご指摘ありがとう

90:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:38:53.98 A/LEVIKi0.net
>>60
違うな
8年生だったのは岸田智史の方か

91:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:40:30.14 Iyo/ZE6J0.net
>>39
サザンの初登場は覚えてるけどな。
アイドルというよりは、ゴダイゴとかツイストとかアリスみたいな見栄えのしないのが
ミラーの陰からぞろぞろ出てくるのがベストテンっぽい。

92:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:40:34.08 kCSMdL9W0.net
>>85
>グループ表記がアルファベットに変わったのはいつ頃だったんだろう
平成入ってからくらいに変わったなと当時の記憶

93:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:40:44.45 KQfa2Vis0.net
問題
「タンスを担いで歌ったのは誰でしょう?」

94:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:40:57.29 krJyZFM+0.net
>>84
いつだかオールタイムリクエスト特番みたいな企画やったのよ
それこそ昔の百恵ちゃんとかピンクレディーとかなんでも有りの
ところがその企画で1位だったのが普通に光GENJIでさ
もうこの番組駄目だなってその時に思ったわ

95:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:40:57.37 07T0Q9lh0.net
中森明菜が私服メガネスッピンでTATTOO歌ったり、
オーストラリアからの中継がいきなり現地のドラマ?に差しかわってしまったり

96:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:41:08.80 ULKw5uOY0.net
>>70
どうも、それと混同してたか
しかし色気がやばいねえ

97:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:41:36.55 dQXgHT3i0.net
TOMとCATの間に入るのって「★」でよかったかな?

98:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:41:51.42 Iyo/ZE6J0.net
>>85
ロマンチックがなんちゃらの奴らがアルファベットだったような。

99:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:41:55.93 krJyZFM+0.net
>>93
タンスの時点で大川栄策しかいねえだろw

100:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:41:58.18 iZRbV6YwO.net
>>93
鼻のでかい�


101:l



102:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:42:13.42 0Bq1N1tc0.net
>>93
栄ちゃん

103:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:43:08.75 siOroSkC0.net
小室哲哉はせっかくランクインしても出演しなくてガッカリだったな。
TMの3人だと出てたっけ、

104:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:43:22.08 kCSMdL9W0.net
>>93
関係ないが、アルフィーの星空のディス「タンス」というのもあったな
一位のプレゼントだったっけか

105:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:43:23.77 qLiOy9Bk0.net
スポットライトの1回しか出てないのに印象に残ってるのは、THE GOOD-BYEと安田成美

106:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:43:47.15 DVd9k2t50.net
本当に口パクなしか?
おニャン子はフジテレビだから出演しなかったんだったっけ?

107:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:44:01.43 siOroSkC0.net
和田アキ子が司会の歌のトップテンって番組も他局であったよな。

108:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:44:01.78 dQXgHT3i0.net
>>92
ありがとう
モーニングムーンの後、SAY YESの前ぐらいかな?
リアルタイムの印象があまりないなー

109:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:44:31.14 Iyo/ZE6J0.net
>>103
「タンスインオールナイト」の時は何かやったんですかね?

110:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:44:58.57 siOroSkC0.net
ベストテンは年に一度だか全国のどこかでコンサートみたいな形式で特別番組やってなかった?

111:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:45:43.03 S6a3OJM20.net
>>10
いや司会ではなく演出の力だと思う
堺正章&榊原郁恵(今一瞬芳恵と書きかけたw)の司会はなかなか健闘してたぞ

112:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:45:52.53 dQXgHT3i0.net
あかん、完全にホイホイに引っかかったオッサンや

113:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:45:54.24 siOroSkC0.net
今こういう番組復活できないかね、

114:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:45:56.73 y1W6cxhf0.net
>>39
桑田さんは番組の盛り上げ役というかガヤ的な存在だった記憶ある
そのせいか今は大御所扱いされてるの見るとほんの少し違和感を感じてしまう

115:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:46:53.49 kCSMdL9W0.net
>>109
静岡とか長野とか岡山とかだね

116:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:47:20.94 sgci8rUh0.net
初回放送山口百恵ランクインできなかったけどガチでやったエピはもう聞き飽きました

117:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:47:39.04 BusaQTxo0.net
出演拒否する人って今から思えば久米宏が嫌いだったんだな

118:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:48:07.42 YELj8B+A0.net
中森明菜のニットのワンピースが最高に可愛かった

119:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:48:24.97 /wZ02m1P0.net
>>102
小室のソロでぶーはベストテン終わったあとでは?
でなかったのはトップテンでは?

120:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:48:32.82 YELj8B+A0.net
>>110
話になんねえよ
特に郁恵とか

121:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:48:45.29 sgci8rUh0.net
>>39
一番覚えてるのは、桑田にのせられて、黒柳徹子がプールの中でヨガポーズで浮かぶ

あと、どっか地方での公開生放送時、ガチで切れしてるとんねるず

122:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:48:45.39 ULKw5uOY0.net
サザンとツイストがほぼ同時期に登場して当時はツイストの評価のが高かったんだよね
桑田さんと世良さんはボーリングでもライバルって感じだった

123:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:48:48.94 84nlLxug0.net
平成になってすぐ終わったんだっけ?

124:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:49:55.05 /wZ02m1P0.net
>>106
そっちのほうは「00さんは今日はお休みでございまーす」
とチンスケが簡単にすませてたなw
ベストテンは出演拒否理由や病欠なら診断書まで見せてた

125:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:51:02.53 xS760CB50.net
久米宏が安住の朝の番組のレギュラーになるのの前振りだぞ
おまえら 釣られんなよ

126:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:51:11.26 kCSMdL9W0.net
上にもあるけど、ベストテンとトップテンは何から何まで差がありすぎたね
トップテンはなんというか、演出美術がらとにかくダサかった
ベストテンは美術は凝ってるし、なにより演出が良かった
しかし山田演出は今見ても?はあるけど

127:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:51:13.74 sgci8rUh0.net
>>106
和田アキ子の前に石野真子が司会やってて(相方は徳光)
よりによってその時に長渕がランクインだかもうすぐトップテンだかで出たのが一番のハイライト

128:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:51:29.73 FEx2jDpW0.net
>>105
光GENJIは口パク

129:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:52:16.39 eeXZU8vr0.net
>>122
アイドルぺんぺん草も刈り取ったおニャンコ軍団とローラースケート軍団じゃね

130:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:52:17.09 sgci8rUh0.net
>>125
トップテンは、渋谷公会堂での生放送だからセットに限りがあったね
電飾が多かった
夜のヒットスタジオも割と電飾多かったけど

131:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:52:33.37 Esm0TWCa0.net
>>105
河合その子は出てた
boowyが1位とっても、リハーサルで出演拒否
布袋はベストテン見ながら、「俺ここにいるよ」と言った

132:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:52:47.80 y1W6cxhf0.net
久米さんこの番組に出てた頃は黒柳さんが隣にいたせいかさほど気にはならなかったけど
ニュースステーション始めてからなんとも鼻につく嫌な性質の人なんだなと分かった

133:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:52:48.75 GHbmoDk30.net
>>4
つべ大コケ。細々とラジオやってれば良かったのになw

134:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:52:56.65 /wZ02m1P0.net
>>109
>>114
100回ごとのキリ番の時だな

135:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:52:59.79 etdic84+0.net
タイマーズの放送事故は衝撃的だったよな!
日本のロックってココで止まってるな。

136:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:53:39.73 seWC40CE0.net
ベストテンが初めて長崎で公開放送するという回
それまで何週か1位が中森明菜「禁区」2位が杏里の「CAT'S EYE」で
長崎の翌週もまたそうだったのだけど
長崎でやった週だけ1位と2位が入れ替わってた
その週杏里は出演、中森明菜は欠席だったので
記念すべき回の1位が欠席では格好がつかないと順位を操作したのかと思った

137:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:53:41.24 3DnSsdFB0.net
需要はあったのに

138:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:53:44.09 ILaS0J7c0.net
今同じような番組やっても成立しないだろうな

139:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:53:58.57 krJyZFM+0.net
>>105
最初は出てたんだけど
後ろ髪がドタキャンしてから関係がこじれた気がする

140:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:54:29.56 kCSMdL9W0.net
>>129
確かにそうですね
生放送で舞台転換もありつつだから、トップテンも制限の中で頑張ってたんだろうね

141:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:54:59.77 TyQzD8ZgO.net
>>120
静岡日本平の「お前ら湯気だしてんじゃねーよ」事件?

142:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:55:18.84 krJyZFM+0.net
>>112
したところでランキングがどうなるかなんか予想できるだろ?
それでも見たい?

143:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:55:52.89 FEx2jDpW0.net
>>129
TBSの旧Gスタジオは上下両側にホリゾントがあり、スタジオ中央にセットの搬入口があったから、生放送中でもセットの搬入がしやすかったんだよ。

144:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:56:43.20 0mgiIi7p0.net
>>120
トンネルズは客がいる番組だといつもキレてる お約束キャラ

145:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:57:18.63 T7PcdJdc0.net
>>11
アイドル、ニューミュージック、演歌とか各ジャンルがまんべんなくトップテン入りしていたもんな

146:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:58:23.11 OmTHK1Xc0.net
河合奈保子さまが至高。

147:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:58:40.89 0mgiIi7p0.net
いまは歌にランキング着けるのは出来ないだろな

148:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:58:57.11 eeXZU8vr0.net
>>141
昭和で死んで平成も97年頃はけっこう活発で
多様化してCDも100万突破の時代だったけど
今はおニャンコジャニの時代と同じだわな

149:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:59:21.94 xS760CB50.net
>>144
組織票は無視してたじゃん 舟木一夫とかの

150:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:59:23.37 KC0gq6Yj0.net
村下孝蔵はもったいなかったよなあ・・・
出演してたら初恋はオリコン1位を
取れたろうに。

151:名無しさん@恐縮です
21/09/26 21:59:55.63 TyQzD8ZgO.net
>>125
そうかな?南野陽子はいいセットで歌ってたよ「話しかけたかった」とか
逆におニャン子常連期あたりからベストテンは「おっかけ」の中継に力入れてた気がする
だからこそアルフィーのカラオケテープヘロヘロ事件もあったりw

152:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:00:13.83 4Twb6m6k0.net
80年代中期後期のとんねるずチェッカーズはスーパー台風

153:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:00:44.31 8nRW75Ly0.net
演歌・歌謡曲からアイドル・ロックまで
様々なジャンルの曲がランクインした昭和50年代だからできた番組

154:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:00:51.49 y/B+kMDX0.net
>>134
それは夜ヒットな

155:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:01:43.69 IKasxJsd0.net
最近CCBの出演回をツベで見ているんだけど、ベストテンはことごとくアテフリなんだよな。
シモンズドラムなんて鳴ってないもの。
ライプ会場から中継でもアテフリ。
今考えれば無謀だって。
それでも夜ヒットはちゃんと演奏もしている。
1番感心するのはCCBのアテフリ力。

156:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:02:12.64 84nlLxug0.net
昭和57年の秋に上から出し入れする中古のVTRデッキを買って、「まつわ」から500曲ぐらい録画した

157:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:02:20.90 r8MWAvOw0.net
まあ昔は娯楽が少なかったからな

158:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:02:21.47 TyQzD8ZgO.net
>>139
トップテンは「公開生放送」ていうのがメインだというのもあるよな
親衛隊の声や姿の見切りがあったのがオリジナル

159:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:03:17.07 Izy8RwSP0.net
ベストテンとかトップテンは割と和気あいあいとした雰囲気
夜ヒットなんかはすげーピリピリしてるのが伝わってきた

160:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:03:37.48 Zsm1dKnG0.net
YouTubeでALFEEの犬山事件見たわ
なんでノーアポで行くんだよ

161:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:04:45.98 Z87LcxjQ0.net
>>149
いたなあ
めぞん一刻のOPの歌とか良かった
俺の母親がそのOP見てゲラゲラ笑ってた

162:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:05:35.30 XpobsxEo0.net
聖子ちゃんのロックンルージュの歌詞忘れはめちゃくちゃ可愛かった

163:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:05:50.20 UnFzJlqT0.net
深夜ラジオのコッキーポップで流れてた曲がベストテンに入るとなんか嬉しかった世代
昔は10代後半になるともうアイドルに興味持つのはダサいみたいな風潮があった

164:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:05:52.07 goand4ve0.net
生放送てのはすごいね
今やってもそれなりに取ると思う
でも野球さん考えたら平均20%どこじゃない時代の話だよね

165:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:06:29.04 8kVCxeFf0.net
タンス担いでたの誰だっけ?、

166:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:06:58.53 2XHVKv8w0.net
五木ひろしがリクエストハガキの山を階段にして歌うシーンを覚えているけど、物凄い数のハガキが来るんだと思った記憶がある

167:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:07:45.23 kCSMdL9W0.net
ベストテンも夜ヒットもそうだけど、
歌手がバックバンド従えるようになった
80年代は技術スタッフ大変だったろうな
マイクのセッティングとか出演バンドごとに
やってたんだろうしね
平成入ってからアテフリが多くなったのも
それが一因かと思ってる

168:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:07:47.08 hyasI3980.net
おれもや~
ホイホイ

169:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:08:25.28 vnYWtlAl0.net
>>1
司会者が語ってない件

170:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:08:25.82 5VS+NPVA0.net
東北新幹線の前で万里の河

171:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:09:30.79 TyQzD8ZgO.net
杏里が『悲しみがとまらない』をセットの猿(!)に笑っちゃって歌えなくなったのがベストテン
石川優子CHAGE『ふたりのアイランド』でCHAGEが転んだのが夜ヒット?
堀ちえみが『稲妻パラダイス』で振りのついでにサンダル飛ばしたのがトップテン?

172:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:10:11.67 q4X8KyX+0.net
>>42
YMOの生演奏w
URLリンク(youtu.be)

173:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:10:17.63 FEx2jDpW0.net
>>166
今みたいにディジタルミキサーでワンタッチアサインではなく、いちいちパッチ盤抜き差しの時代だからね。

174:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:10:29.87 gQDcFjmU0.net
貴さんが最高だった

175:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:10:32.45 rD9egDEb0.net
面白かった
楽しませていただきました
>>164
大川栄作さんです

176:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:11:18.48 KP6Fx+210.net
チャゲアスと雅夢って同時期に出てきて、似たような男二人組だった。ひとり咲きと愛はかげろう、どっちも売れたけどその後はかたや一発屋、かたやスーパースターだったな

177:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:11:51.54 Z87LcxjQ0.net
ラジカセ持って来てカセットテープに録音とかしてたよな

178:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:12:13.64 JcI9eiXI0.net
懐かしの特番が次々と爆死する中で
ベストテンだけは長続きしたからな
往時のクオリティーで本気で作れば
一時期の水ダウみたいにオワコンテレビでも
旋風が起こると思った
けど、歌自体が死に体じゃどうしようもないか

179:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:12:31.94 TyQzD8ZgO.net
>>165
それパクったのかな?『ひょうきんベストテン』で明石家さんまがオリジナル曲「いくつもの夜を越えて」で1位だったとき
ハガキの見えるシースルー階段を登りながら歌ったな

180:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:12:51.10 4EFKQs/Z0.net
クリスタルキングの大都会

181:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:12:52.58 EF2UzuRo0.net
>>95
後者は少年隊だな
後日歌い直してたはず

182:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:14:03.77 T7PcdJdc0.net
>>176
母親の「早くお風呂に入りなさい」とかいう声もいっしょに録音されてしまうんだよな

183:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:14:12.83 MaYqs7qW0.net
紅白歌のベストテン(1969年~1981)
キャプテン
白 堺正章(1969~1981)
紅 水前寺清子(1969)倍賞美津子(1970)今陽子(1970~1973) 岡崎友紀(1974~1979)大場久美子(1979~1980)榊原郁恵(1980~ 1981)
渋谷公会堂から公開生放送

184:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:14:28.45 UnFzJlqT0.net
ジュディ・オングさんが魅せられてで1位になった時に長い階段のすごく金かかってそうな凝ったセット用意してもらって
結局登ってる途中マイクにたどり着く前に歌が始まっちゃてたのすごく悔しがってたのとかおぼえてる

185:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:14:45.53 MaYqs7qW0.net
ザ・トップテン(1981~1986)
司会 堺正章、榊原郁恵
『紅白歌のベストテン』のリニューアル版
渋谷公会堂から公開生放送

186:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:15:17.37 MaYqs7qW0.net
歌のトップテン
司会
徳光和夫、石野真子(1986~1987)
和田アキ子、島田紳助(1987~1990)
『ザ・トップテン』をリニューアル
渋谷公会堂から公開生放送

187:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:16:14.34 kCSMdL9W0.net
>>172
パッチ盤とやらを調べてみました
こりゃ音声さん大変だわ(笑)
ネットワーク全て頭に入れとかなければならないのか当時は


188:



189:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:16:32.98 jOFAklzE0.net
>>131
なんかわかる

190:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:17:17.97 dvWQtfnz0.net
ラジカセでカセットテープに直録りの時代やね

191:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:17:37.61 e0XdNSfa0.net
今や歌謡曲なんて無いものな。

192:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:17:37.69 /wZ02m1P0.net
>>178
アイドルのイベントにいったら
ハガキをかかされたわ
そのハガキで抽選会もしたけどw

193:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:17:49.92 TyQzD8ZgO.net
>>162
円ひろ志『夢想花』やクリスタルキング『大都会』、あとポプコンで中部地区が強かった時期はそれは連チャンだったな
雅夢『愛はかげろう』伊藤敏博『サヨナラ模様』アラジン『完全無欠のロックンローラー』
そして大ヒットのあみん『待つわ』

194:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:18:22.78 /wZ02m1P0.net
>>185
短命なベストヒット83とかザ・ヤングベスト10もあったな

195:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:19:48.20 jOFAklzE0.net
アルフィーやたら見かけるけど
3人とも独身なんだっけ??
当時は言えなかったトランスジェンダー?

196:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:19:49.33 Z87LcxjQ0.net
>>181
雑音あるねー

197:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:19:59.12 Tvz1gLqc0.net
スマホもインターネッツも無い時代だし
レンタルビデオ屋もようやく広がり始めた頃だろ?
おそらく歌とドリフぐらいしか娯楽が無かったのよw

198:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:21:25.84 TyQzD8ZgO.net
>>193
櫻井は妻子あり高見沢独身坂崎は私生活が見えないw

199:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:21:30.99 rehkNjuD0.net
>>188
ガチャっ!(Rec)
<ゴハンよー

200:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:21:44.77 7bpynDbY0.net
>>95
松下アナがとっさに
そのドラマの俳優を
オーストラリアの森繁久彌みたいなこと言ってたなw

201:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:21:55.78 g+QCntNh0.net
>>48
テレビサイズの1コーラス半にしてるだけで本来の長さは変わらんだろ

202:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:21:58.81 9Sy0SXm70.net
>>135
懐かしいな。そん時杏里のステージ(大学祭)の前で見てたぞ。

203:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:22:06.75 jOFAklzE0.net
>>196
あ、そうなんだ
櫻井さんすみません

204:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:22:12.81 yAQz6ROx0.net
>>192
ビッグベストテンも

205:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:23:05.67 krJyZFM+0.net
>>202
フジの黒歴史やん

206:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:23:17.74 84nlLxug0.net
昭和の歌と違って最近の歌は歌詞が分からん
NHKの今やってる朝ドラの主題歌なんて毎日聴いてるのにそうだもんな

207:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:23:43.36 C3brgQuy0.net
だから今も久米は生意気なのか

208:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:23:46.51 gVnN4c6G0.net
TBSザ・ベストテンはとんねるずが裏番組に回り潰された。
⬇⬇
【平成30年間の芸能人視聴率王ランキング】
ザ・テレビジョン引用
【年間】平均視聴率20%超え回数(1989年〜2019年)
1位とんねるず 11回(みなおか8 生ダラ2 ねるとん1)←😀
2位SMAP 8回(スマスマ8)
3位タモリ 6回(増刊号4 トリビア2)
4位ビートたけし 3回(平成教育委員会1 世界まる見え2)
4位板東英二 3回(マジカル3)
6位所ジョージ 2回(世界まる見え2)
6位島田紳助 2回(バラ色の珍生2)
6位松村邦洋 2回(進ぬ!電波少年2)
6位伊東四朗 2回(伊東家2)
6位関口宏 2回(東京フレンドパーク2)
11位志村けん 1回(だいじょうぶだぁ1)
11位明石家さんま 1回(からくりTV1)
11位笑福亭鶴瓶 1回(特ホウ1)
11位大橋巨泉 1回(ダービー1)
11位三宅裕司 1回(夜もヒッパレ1)
11位みのもんた 1回(愛する二人別れる二人1)
11位ネプチューン 1回(ネプリーグ1)
【0回】ダウンタウン ウッチャンナンチャン ナイティーナイン他

209:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:23:48.73 4EFKQs/Z0.net
>>120
衣装をファンに壊されて石橋がぶちギレた

210:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:23:58.28 Tvz1gLqc0.net
>>196
坂崎ってどんな顔だっけと思って画像検索したら
もじゃもじゃのつるべが出てきたんですけどーww

211:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:24:21.02 elRNIK/20.net
長渕ごときが格好つけて出演拒否してた

212:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:24:33.01 krJyZFM+0.net
>>207
ありゃ観客の中を通らせる演出が悪いよ

213:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:24:53.40 0mgiIi7p0.net
最多出演は沢田研二

214:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:25:05.84 gVnN4c6G0.net
>>207
これだな
1985年10月11日とんねるず2位雨の西麻布
URLリンク(youtu.be)

215:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:25:08.41 IPxtU86+0.net
>>72
ボーカルのスカートがひょうきんベストテンでバカみたいにデカくなったのを思い出した

216:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:25:26.35 KC0gq6Yj0.net
村下孝蔵はもったいなかったよなあ・・・
出演してれば初恋はオリコン1位を取れたろうに。

217:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:25:43.72 q4X8KyX+0.net
>>175
どっちもYAMAHA。ポプコンだからね。
後期の雅夢はASKAが作詞提供とかしてた

218:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:26:08.00 xjFt7h4I0.net
>>193
櫻井は既婚、坂崎と高見沢は独身
高見沢は見るからにそんな感じだけど坂崎は意外だな

219:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:26:09.82 7bpynDbY0.net
>>191
アラジンの高原はは名古屋商科大学
雅夢は中京大学
あみんは椙山女学園大学
八神純子は愛知淑徳高校
名古屋全盛期やなw

220:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:26:50.25 /wZ02m1P0.net
>>202
フジもやってたな
そのあとの番組がハナキンなんとかというのが続く
1980年にすでにハナキンといってたんだな

221:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:26:59.51 q4X8KyX+0.net
>>184
その時に日航ジャンボ機の墜落があって
生放送で緊急ニュースを挟みながら放送してたね

222:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:27:20.98 hpj7Ldn30.net
たしかにお化け番組だったなぁ。絶対に兄弟で見てたわ。
日テレのトップテンは二番煎じまるだしだったし。

223:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:27:58.47 /wZ02m1P0.net
>>204
歌本がないからちゃう?

224:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:28:05.20 krJyZFM+0.net
>>216
坂崎は内縁の奥さんかいるらしいけどな

225:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:28:42.00 0mgiIi7p0.net
どうも~
モグラのお兄さん
ハンバーグ
共産党バンザイ事件

226:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:28:58.85 TyQzD8ZgO.net
>>192
そしてベストテンの向こうを張ってフジテレビが力入れまくりでスタートして10週で打ち切られた『ビッグベストテン』w
高田文夫も構成に名を連ねてた伝説の番組
高田文夫いわく「木曜にベストテンあって金曜にこれだよ?見てるほうも歌飽きるだろw」
ただこの番組が画期的だったのは出れない歌手のランクイン曲を他の歌手が「ピンチヒッター」で歌うやり方でこれ『夜もヒッパレ』のヒントになったんじゃないかと見てる

227:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:29:30.54 /wZ02m1P0.net
>>213
胸元あいててエロい服とおもってた

228:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:30:30.29 Rajj4SUN0.net
久米と徹子のコンビで成り立ってた番組。

229:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:30:31.30 ULKw5uOY0.net
>>217
久米宏がやたら八神純子の容姿いじりしてたね
今見るとすごく魅力ある感じなのに

230:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:30:37.65 Rrka01h30.net
>>170
アルフィーがファンの家を訪ねたら留守だったうえに、犬は吠えるわ、演奏のテープはヘロヘロだわ
伝説に残る中継となったのがベストテン
アルフィーが演奏始めた途端、坂崎のギターの弦が切れて、すったもんだの挙句演奏し直しで、
音に厳しい夜ヒットと評価されたのが夜のヒットスタジオ
アルフィーがコンサート会場から中継で歌いだすも、演奏が会場には流れず
テレビ視聴者だけに聞こえて、舞台上で三人が困惑したままだったのがトップテン

231:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:30:38.86 g+QCntNh0.net
>>221
バンドブームこの方、自作自演こそ至高みたいな風潮で
幼稚な日本語で意味わからんのが増えた

232:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:31:16.23 dvWQtfnz0.net
木曜TBSのザベストテンから世界まるごとHOWマッチの流れが楽しかったなぁ

233:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:31:19.88 Rrka01h30.net
>>227
魚河岸の帰りw
あれは秀逸だったw

234:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:31:55.05 /wZ02m1P0.net
>>223
シャネルズは黒人のくせに

235:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:32:14.92 Gdc3SEvY0.net
>>204 最近は自己啓発ソングだらけで、別名宗教ソングになっとるで

236:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:32:25.37 xjFt7h4I0.net
>>214
あのルックスでは難しいのじゃないかなあ
それからしばらくたった後に日テレのバラエティに出て「僕の憧れは同郷の渡辺真知子さんです」
とか言ってたのはどんな心境の変化があったのかと思ったな

237:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:32:56.42 JBx0PAR80.net
ばんばひろふみの速達のリクエスト葉書送ったわ
スポットライト出た時嬉しかった思い出

238:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:33:22.48 0mgiIi7p0.net
>>227
URLリンク(www.youtube.com)
サーカス アメリカン・フィーリング(1979年9月27日)
メンバーの女の子に毒を吐く久米宏

239:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:34:11.73 UnFzJlqT0.net
>>192
ベストヒット83は赤プリの豪華な会場から放送しててベストヒットUSAの小林克也さんが
洋楽紹介するトーンで曲紹介してたんだけど毎週1位が細川たかしの矢切の渡しで
見てて苦笑してしまうようなアンバランスな雰囲気ニュースなってたな
一緒に司会してたたけしさんがそれをよくネタにして喋ってたけど普通のポップスがヒットしてる時期なら
もう少し長く続いたかもしれないね

240:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:34:14.74 Z87LcxjQ0.net
>>219
ニュース速報あったなあ
日航123便がレーダーから消えました
あん時は墜落して30分くらい経ってんだよな

241:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:34:55.97 TyQzD8ZgO.net
>>217
伊藤敏博も富山だから中部地区からエントリーだったしな
あみんがポプコングランプリ獲ったけどその年に「世界歌謡祭」に出たのは
同じ回で優秀賞だった同じく中部地区エントリーの明日香で『花ぬすびと』は世界歌謡祭グランプリ獲得
ただここで連チャンが止まって明日香はベストテンには顔を出せないスマッシュヒットで終わった

242:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:35:58.45 Rajj4SUN0.net
>>190
1986年の2月、大阪の岡田有希子のイベント行った時、入り口でハガキ渡されて、ベストテンのリクエストハガキ書かされた。抽選会もあって、運良く当選。
舞台に呼ばれてユッコと握手してもらって
サイン入りポスター貰えた。ハガキに中3書いてたので
「受験生ですか?頑張って下さいね」って
声かけて貰えた。受験は志望校合格したが
まあ以下はご存じの通り。

243:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:36:36.12 kCSMdL9W0.net
徹子女史いわく久米宏は「会話の運動神経」が抜群だったのだと
当意即妙の受け答えは、久米宏の真骨頂でしたね

244:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:37:38.38 krJyZFM+0.net
>>240
2ヶ月後か・・・

245:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:37:55.69 /wZ02m1P0.net
>>237
ヤングベスト10みたいに演歌は最初から除けばよかったのにな
J-POPベスト10とかいってw

246:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:38:08.25 q4X8KyX+0.net
>>239
明日香さん49で亡くなったんだよな

247:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:38:11.68 MRQmw44K0.net
今よりも音楽が身近な生活だったからね

248:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:38:19.59 DXR+s07I0.net
>>217
八神純子やあみんはヤマハの時代を思い出す

249:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:38:32.86 0mgiIi7p0.net
これ以降テレビでパタパタ掲示板が流行る

250:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:38:56.28 Z87LcxjQ0.net
>>240
そのアイドル歌手は何か暗い感じがずっとしてたな
メンタルが弱そうというか

251:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:39:13.84 q4X8KyX+0.net
>>237
これか!昔のFNS歌謡祭みたいだね
URLリンク(youtu.be)

252:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:39:44.02 TyQzD8ZgO.net
>>238
トップテンで第一報を流して微妙な空気の中初登場のLOOKがエレベーター降りてきたんだっけ

253:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:40:11.24 Kz5B50Nl0.net
ランキング番組じゃ群を抜く面白さだよな、何でだろう

254:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:40:27.37 /wZ02m1P0.net
>>239
明日香亡くなってるんだな
2013年10月25日逝去。49歳没

255:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:41:33.48 IfnSm3Py0.net
ベストテンは人気番組だったけど
平均20%って当時は別にお化け番組でもなかった

256:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:42:18.54 xjFt7h4I0.net
>>239
横だがポプコン・世界歌謡祭関連で
ポプコン出身者はそのまま主催のヤマハ所属になるのが多いがヤマハは自前で世界歌謡祭
開いていたからレコ大とか他の賞に参加するのが禁じられていたそうだ
ヤマハ所属だったチェッカーズはそれが嫌で他事務所に移籍したって言われている

257:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:42:34.91 Rrka01h30.net
>>251
司会二人が争うように早口でやり取りがコメディ
何より明るい雰囲気の二人だったなカラッと

258:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:43:26.28 IPxtU86+0.net
年末のFNS歌謡祭やレコ大が輝いていたあの頃
あの師走の慌ただしくも楽しかった雰囲気が懐かしい

259:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:43:46.06 /wZ02m1P0.net
>>251
結構久米が毒吐いてたし
チンスケよりも

260:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:44:19.76 rV2xVjUI0.net
アルフィーがファンの家で演奏して犬が吠えまくりww

261:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:44:35.77 xjFt7h4I0.net
>>251
徹子と久米のおかげだろう、特に徹子

262:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:45:11.14 m+Jz5vKb0.net
昔のあっそうふーんていう記事はどの層に需要あるの?おじさんとおばさん?

263:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:46:29.01 kCSMdL9W0.net
>>251
なんだろう、トップテンも夜ヒットも生だったけど
ベストテンは、より生感が強いのが好きだったな
中継の有無とかも関係してるのかな

264:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:46:49.41 OESRvfHR0.net
インターネットがない時代

265:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:47:07.54 /wZ02m1P0.net
>>256
当時は有線大賞と有線放送大賞の区別がつかなくて
あれ?もう1年たった?という勘違いしてたな
ネットもしてなくてスポーツ新聞もみてないから
だれが何年連続司会というのもしらんし

266:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:47:54.56 84nlLxug0.net
同じ歌で毎週違うセットを作るのは大変だったろうな

267:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:47:55.37 TyQzD8ZgO.net
>>252
そうなんだよね
明日香さんは闘病の末期あたりにblog(病気もだし間に離婚も挟まってる)を纏めた本を周りが企画進行してスタッフは
その時点では「負けるな!」的なメッセージを書いてるけど出版を待たずに亡くなられ、ご遺族(お父さんお母さん嫁いでるお姉さん)が「生前はありがとうございました」のメッセージを巻末に載せた

268:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:47:59.75 MaYqs7qW0.net
紅白 歌のベストテン
『うちのタレントは出演させない』
1973年 ナベプロ事件
1973年、この番組と同じ時間帯に渡
辺プロがNETテレビ(現テレ朝)で、
新規に『スター・オン・ステージ あな
たならOK!』を水面下で計画し、ぶつ
けてきた。
これには、渡辺プロの一強の時代に、
複数の芸能プロダクションへ人気スタ
ーを供給して、芸能界におけるテレビ
局と芸能プロダクションの力関係を反
転しようとする日テレ『スター誕生!』
に対抗する渡辺プロの意図もあった。
これを知った日テレ井原高忠(制作局
次長)は渡辺プロと話し合ったが、渡
辺プロ側は「それじゃあ、お宅の番組
を打ち切るか時間を移動させればいい
じゃないか」と主張、さらに日テレサ
イドに対して「放送時間をずらさない
のであれば、今後『歌のベストテン』
にうちのタレントは出演させない」と
通告してきた。

269:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:48:00.42 /wZ02m1P0.net
>>261
あのパタパタかな?

270:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:48:32.01 GvQ6sUWh0.net
毎週同じだったりするので、夜ヒットの方が好みだった。
生放送ならではのドタバタやアクシデント的なものは、別で好きだけど。

271:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:48:42.78 Rajj4SUN0.net
>>248
歌手になる交換条件に、名古屋の進学校の
向陽高校に進学。高校の先輩がノーベル賞の益川教授と
水曜どうでしょうのヒゲ。根が真面目すぎて
芸能人なっちゃいけない子だったんだろうな

272:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:48:54.98 OAKJwHEX0.net
>>171
イモ欽トリオみたいw

273:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:49:08.08 MaYqs7qW0.net
日テレは、渡辺プロ側の要求を受け入
れて『歌のベストテン』の放送時間帯
を移動するか、この挑戦を受けて立つ
かの選択を迫られた。井原は渡辺プロ
以外の全芸能プロダクションからの全
面協力[注釈 8]を得た上で後者を選択。
真っ向からこの挑戦を受けた。
渡辺プロ側には、再三にわたる調整の
結果、確保できたのが、このNET系列
月曜20時枠だったという経緯、また
この当時には、同一時間帯の表裏番組
への出演は芸能事務所単位で調整して
「たとえ違うタレントでも同じ事務所
なら裏被りを避ける」という放送業界
の習慣があり、日テレ側が『歌のベス
トテン』の枠を移動するか、渡辺プロ
側が『あなたならOK!』からタレント
引上げるか、どちらかしか選択肢がな
くなった結果、前述の要求へと至った
という事情もあった。
『紅白 歌のベストテン』スタート当
時、既に同じ月曜日には人気歌謡番組
『夜のヒットスタジオ』(渡辺プロ制
作・フジ)があり、当代の人気歌手や
大物は渡辺プロの『夜ヒット』の出演
を優先させることが多く、また、渡辺
プロとの関係悪化で出場歌手の調達に
相当苦労していたという。
後年、堺正章は「出演者ががら空きに
なってしまい、3曲歌ったことも時折
あった」と回顧している。

274:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:49:34.20 xjFt7h4I0.net
>>260
ガキは寝てろよw

275:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:50:18.84 0mgiIi7p0.net
ザ・ベストテン 伴奏はカラオケ
夜のヒットスタジオ 伴奏は生フルバンド

276:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:50:42.35 MaYqs7qW0.net
こうした経緯から、日本テレビは渡辺
プロとの共同制作を予定していた金曜
22時新番組を白紙に戻し、その時間帯
を使って『金曜10時!うわさのチャン
ネル!!』を開始する。
この番組には渡辺プロのタレントを出
演させなかったが、視聴率30%台を記
録することもあった。
一方、NET系列月曜20時に始まった
『あなたならOK!』は出演者が渡辺プ
ロ所属のタレントばかりとなり、他の
プロダクション所属のタレントが出演
しなかったこと、視聴者の音楽嗜好の
変化、などが響き、視聴率は低迷。
番組は半年で終了し、渡辺プロの一強
が崩壊する遠因にもなった。

277:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:51:48.21 TyQzD8ZgO.net
>>254
ああそういうことなのか
スリースタープロという業界で力強い人がやってる事務所に行ったんだよな

278:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:52:19.08 Rajj4SUN0.net
>>255
久米は著書で、TVスクランブルが
ニュースステーションの原型と思われがちだけど
久米自身はベストテンがその原型だったとか
生で新幹線のホームから中継したりとか、
リアルタイムで動いて、何が起こるか解らないスリル
感が報道番組同然だったそうだ

279:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:53:14.47 OmJ3cqmO0.net
>>10
トップテンの方が臨場感があって好きだった。久米宏は喋りすぎてウザい!

280:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:53:20.45 kCSMdL9W0.net
>>273
ベストテン末期はカラオケもあったけど、
基本は長洲さん指揮のフルバンド演奏会でしょ

281:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:54:11.54 +COawuBl0.net
投票数のあのバタバタバタバタって出るアナログ的な表示が好き

282:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:54:46.52 Aj05b9JV0.net
90年代のJPOP 全盛時代にこの番組あったら凄かったろうな

283:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:55:46.90 /wZ02m1P0.net
>>280
出演拒否ばかりだろ

284:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:55:50.03 OmJ3cqmO0.net
>>39
TBSを見る奴はクズ(爆笑)

285:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:55:50.44 84nlLxug0.net
ニャンギラスというグループが変な歌を歌うを聞いてこの番組も末期だなと思ったことがある

286:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:56:22.70 TyQzD8ZgO.net
>>278
光GENJI前後ぐらいからどの番組もカラオケ率高くなったと思った

287:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:56:40.50 YlhJm0Pt0.net
生放送だったの?

288:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:56:53.15 krJyZFM+0.net
>>284
連中はカラオケというかさ

289:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:57:53.86 m11u6bYl0.net
>>9
他にあるの?

290:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:58:01.25 xkJSWOl80.net
そういや久米さん元気なんかな

291:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:58:47.95 xjFt7h4I0.net
ピンクレディー全盛くらいの時期に始まった番組だけどピンクレディーはあまり振るわなかったな
当時は沢田研二はもちろん、西城秀樹や郷ひろみが上位にいることが多かった
でも同じ御三家でも野口五郎の記憶はあまり無いw

292:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:59:46.90 L/+dBmD/0.net
庭園みたいな広いセットの方の番組はなんかあんま好きじゃなかったな
司会含めて

293:名無しさん@恐縮です
21/09/26 22:59:56.49 krJyZFM+0.net
>>289
1回目の1位がUFOだろ
そこでもうピークアウトじゃない?

294:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:00:13.39 MaYqs7qW0.net
夜のヒットスタジオ
『夜ヒット』の出演枠については事務所の
いわゆる「力関係」が大きく作用しており、
特に1970年代までは渡辺プロダクション
(ナベプロ)、1980年代についてはバーニ
ングプロダクションやジャニーズ事務所が
番組と強いパイプを持っており、新人歌手
の初出演などにつき優遇的な扱いを受けて
いた。(例えばバーニングプロの石野真子
はデビュー2日目となる1978年3月27日に
初登場)
このほか、芸映・ホリプロダクション・サ
ンミュージックについても、前述の3事務
所ほどではない番組出演枠を優遇される立
場にあった。
森進一・布施明・沢田研二・小柳ルミ子は
ナベプロ所属、郷ひろみ・細川たかしはバ
ーニング所属、田原俊彦・近藤真彦はジャ
ニーズ所属、和田アキ子・山口百恵・森昌
子がホリプロ所属、西城秀樹・岩崎宏美・
河合奈保子が芸映所属、桜田淳子・松田聖
子がサンミュージック所属。
番組最多出演は男性は五木ひろしで222回。
女性は、初代マンスリーゲストでもある小
柳ルミ子の145回。

295:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:00:27.72 Rajj4SUN0.net
広島駅のホームから生中継
時間が押してて、テンパってた徹子が
「早く新幹線停めなさい」と追っかけマンに
ムチャ振り。言われた中国放送のアナウンサーは
ホームに滑りこむひかり号の車体に手擦り付け停めようとする
今なら、出禁レベルの危険行為

296:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:00:27.80 TyQzD8ZgO.net
>>279
あれ昔の空港の出発表示ボードでどこかが特許持っててTBSが金払って使わせて貰ったはず
さらにそれを東海ローカル『5時SATマガジン』が「ローカルスターベストテン」で遣うためにTBSに頼みこんだ(金が発生したかはしらない)と聞いたな

297:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:00:28.58 xjFt7h4I0.net
>>283
それはおニャン子関連だからフジと秋元に文句言ってもらわないとw

298:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:01:21.00 R9nUQPSW0.net
徹子の林檎の皮の紅茶とか牛乳パックで作るケーキとか真似したもんだわ

299:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:01:21.44 MaYqs7qW0.net
〈夜のヒットスタジオ 通算出演回数〉
222回 五木ひろし
204回 森進一
192回 西城秀樹
177回 布施明
176回 郷ひろみ
158回 田原俊彦
153回 沢田研二
146回 小柳ルミ子
126回 近藤真彦
124回 野口五郎
116回 八代亜紀
112回 和田アキ子
104回 岩崎宏美
103回 前川清
87回 松田聖子 河合奈保子
86回 中森明菜
83回 山口百恵
74回 水前寺清子 細川たかし 桜田淳子 森昌子

300:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:01:57.45 kCSMdL9W0.net
>>284 生の制約の中で音声トラブルな時間配分リスクが 小さい、カラオケという楽な方向に流れたというのが 個人的な限界だけど、その辺りのほんとの事情を 当時の関係者に聞いてみたいものです



302:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:02:36.38 m11u6bYl0.net
>>49
大雪の富山駅?

303:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:03:24.25 gDio/ivz0.net
>>61
なぜ?

304:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:03:55.32 WqcY6Ot50.net
八神純子 名古屋
雅夢 名古屋
あみん 名古屋
アラジン 名古屋

305:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:04:07.14 ULKw5uOY0.net
>>289
ジャニーズもそれほど力なくて松田聖子のデビュー前から番組なんだね
キャンディーズの微笑み返しとピンクレディで順位争ってた記憶があるなあ
野口五郎は、19:00の街をよくカラオケで歌ったよ

306:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:04:40.37 0qRRwyEY0.net
>>197
カーチャン…

307:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:05:06.70 1xRnS3RG0.net
>>88
これな
新幹線のホームから生中継って今じゃ考えられんな
URLリンク(youtu.be)

308:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:05:07.66 AmdJ3ijQ0.net
某雑誌の本当は編集部が選んでるのだけれど、読者が選んだ。みたいな集計。

309:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:05:35.51 gDio/ivz0.net
>>83
当たり前やろがハゲ

310:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:05:39.36 TyQzD8ZgO.net
>>297
五木さん堂々の1位なんだ?
そりゃぺーぺーの久保田利伸に「俺が隠れる」と蹴りいれるわけだw

311:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:06:06.23 giVIPd5o0.net
娯楽の少ない時代でテレビも一家に一台とかだったからな

312:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:06:06.47 eeXZU8vr0.net
>>289
キャンディーズ解散引退の時期でキャンディーズ押しがすごかったせいもあるんじゃないの

313:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:06:45.87 kx1r2gU90.net
>>50
ミラーゲートやフラップ式ボードとかスピードを殺さないような仕掛けになってたよね。トップテンはスローなCGやエレベーターなど展開がスロー。放送を見た時にどう見えるかを考える想像力にものすごく差があったはず。

314:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:06:54.74 oKNTIKAr0.net
目立ちたがりの芸人でーす!

315:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:07:07.06 Rrka01h30.net
>>294
まあおっかけ中継にしろ、テレビ局に予算がふんだんにあった時代の番組だねえ

316:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:07:42.64 hlvgRpIIO.net
マッチは、黒柳さーんとは1度も言ってない
これ豆な

317:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:08:05.39 bXTh5WxO0.net
今の人には信じられないだろうけど
この番組の放送当時はオリコンのシングルチャートよりベストテンのランキングの方がよっぽど社会的影響力があった

318:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:09:55.37 TyQzD8ZgO.net
>>289
野口五郎はベストテンに関しては散発的だったな
『針葉樹』『コーラスライン』『19:00の街』『真夏の夜の夢』(ご存知コロッケw)あたりぐらい?もっとあったかな
カックラキンのほうでよく聴いてたな

319:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:09:58.91 /GMTMVPf0.net
>>310
歌のトップテンになってからはそのあたりはやや改善したね。
でも、あのパタパタを超えるランキング発表演出は無理。

320:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:11:03.64 bXTh5WxO0.net
>>297
演歌フォークロックアイドルが当たり前のようにごった煮で出てたね
歌謡曲というと商業主義の象徴のように言われるけど
実は音楽的にはとても豊かだった時代

321:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:11:34.09 Rajj4SUN0.net
>>291
ピンクレディーは全盛期は77~78年だけど子供のファンが多かったからねえ。夜9時って時間帯、
リクエストハガキ、有線、ラジオのリクエスト
って子供には接触し辛いランキング要素がマイナスだったんじゃないかなあ。78年辺りのベストテンではジュリーやツイストが強かったイメージ。
因みに77、78とレコード大賞の司会担当した、久米徹子コンビだが、ベストテンの年間ランキングと
レコード大賞の大賞ノミネート歌手のギャップに
違和感感じた徹子が、「こんな番組おかしいわよ
降りましょう」って久米誘って降りたんだとか

322:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:11:54.62 OmJ3cqmO0.net
松田聖子が、初登場1位の快挙を達成したのを、秋田市から中継されたがTBS系が放送されない秋田県民は、誰もそんな事知る良しも無かった(失笑)

323:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:12:09.34 teyBt2NQ0.net
>>115
聴き飽きている自分に問題があると思った方がよい

324:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:12:41.76 IKasxJsd0.net
最近CCBの出演回をツベで見ているんだけど、ベストテンはことごとくアテフリなんだよな。
シモンズドラムなんて鳴ってないもの。
ライプ会場から中継でもアテフリ。
今考えれば無謀だって。
それでも夜ヒットはちゃんと演奏もしている。
1番感心するのはCCBのアテフリ力。

325:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:14:36.13 iKAKqsht0.net
>>39
子供だったんであんまり興味なくて
ある時好きなアーティストランキングがSASとやらがぶっちぎりになってて
それがあのコミックバンドザザンオールスターズと知った時の驚きといったら

326:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:14:54.46 L/XmyOb40.net
追っかけマンは画期的というか、秒刻みの生放送でよくあんなことできたと思う
コンサートは終わったのに中継のために客残したり
気前よくカネばらまかなきゃできないことだらけ

327:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:16:05.54 OmJ3cqmO0.net
>>319
半年位前にYouTube見て初めて知った(><)

328:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:16:20.50 Rajj4SUN0.net
>>304
停車時間1分でホームで歌わせて、最後は車内に押し込んで車内歌わせるとか、キチガイレベルの演出(笑)
後の中山美穂の、米原駅パニックに比べりゃ
マシだけど

329:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:16:36.71 6sNGt4WT0.net
子供の頃、セットの裏に歌手が沢山(50人以上)待機していて呼ばれたヤツが出てくるのかと最初思っていたわ

330:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:18:45.03 yX3Ld5Wy0.net
生放送の歌番組に、歌手が駆けつけるといういい時代の番組。
ダメならどこにでも中継を出すという、カネをかけた歌番組。

331:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:18:55.05 QDyKJeVA0.net
恋のぼんちシートが絶対4位より上に上がれなかった
明らかに上位より売れてるのにいつまで経ってもずっと4位だった

332:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:19:21.53 q4X8KyX+0.net
ベストテンのトラブルと言えば光GENJIのDiamondハリケーン。
1度だけ冒頭に口パク用の音源がトラブルで流れない時があったね。

333:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:19:42.46 TyQzD8ZgO.net
>>318
あとサザンやアリスもヒット連発の常連組だったな
歌謡曲側では沢田山口西城郷が常連か
ベストテンではTBSだったからあの樹木希林が『林檎殺人事件』オーバーオールで歌ってんだよな

334:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:19:48.35 3SI/Kn8H0.net
>>23
久米もラジオ、ぴったしカンカンからザ・ベストテン、古舘もプロレスからF1まで良かったんだが、共にニュースステーション(報道ステーション)で真っ赤に染まってしまったからな。
もう悪い印象しかない。

335:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:20:23.09 kCSMdL9W0.net
気違い演出といえば、明菜の少女Aのタクシーを思い出したな
わざわざタクシー止めて一曲歌わせて車乗り換えさせてと、やること無茶くちゃだった
遠藤環演出だったと記憶
URLリンク(youtu.be)

336:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:20:24.90 MaYqs7qW0.net
〈ザ・ベストテン 通算ランクイン回数〉
247回 田原俊彦
224回 松田聖子
223回 中森明菜
211回 近藤真彦
157回 チェッカーズ
155回 西城秀樹
139回 沢田研二
122回 山口百恵
120回 サザンオールスターズ 小泉今日子
105回 郷ひろみ
104回 中山美穂
96回 五木ひろし
94回 河合奈保子 アルフィー
93回 シブがき隊
89回 少年隊
80回 光GENJI
79回 安全地帯
72回 世良公則&ツイスト
71回 ピンク・レディー
70回 長渕剛
60回 アリス
59回 松山千春 吉川晃司
58回 南野陽子
56回 ゴダイゴ 柏原芳恵 荻野目洋子
55 回 薬師丸ひろ子 C-C-B

337:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:20:32.87 teyBt2NQ0.net
>>235
ヤンタンのパーソナリティーがよくランクインしてたね。リスナーがリクエスト葉書を出してたのかな。
「速達」のときもそうだったけど、ベストテンに出たらこれをする、とリスナーだけにわかるサインを出したり。

338:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:21:39.48 q4X8KyX+0.net
>>327
中継先がどこでも生演奏だったもんね
URLリンク(youtu.be)

339:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:21:45.31 z4Rz4Meo0.net
なんやかんや毎週見てたな

340:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:21:51.97 xjFt7h4I0.net
>>314
今も昔もオリコンチャートに影響力なんて無いw

341:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:22:52.60 teyBt2NQ0.net
>>241
抜群過ぎて横山やすしを殺してしまった。

342:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:24:52.88 TyQzD8ZgO.net
>>334
石川優子はヤンタンからブレイクしたようなものですかね?
聴けない地区だからそのへんわからず

343:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:27:45.82 d9egU8Ue0.net
俺の子ども
楽しみや!

344:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:28:23.91 MaYqs7qW0.net
〈ザ・ベストテン 曲別ランクイン回数〉
24回 みちのくひとり旅(山本譲二)
19回 ルビーの指環(寺尾聰) 幸せさがして(五木ひろし)
18回 いとしのエリー(サザン) 長良川艶歌(五木ひろし)
17回
おまえとふたり(五木ひろし) ダンシング・オールナイト(もんた&ブラザーズ) 長い夜(松山千春) 恋におちて(小林明子) 愛が止まらない(Wink)
16回 銃爪(世良公則&ツイスト) 細雪(五木ひろし)
15回
サムライ(沢田研二) プレイバックPart2(山口百恵) ガンダーラ(ゴダイゴ) 銀河鉄道999(ゴダイゴ) 大都会(クリスタルキング) ギンギラギンにさりげなく(近藤真彦) 難破船(中森明菜) 剣の舞(光GENJI) とんぼ(長渕剛)
14回
宿無し(世良公則&ツイスト) いい日旅立ち(山口百恵) チャンピオン(アリス) YOUNG MAN~Y.M.C.A~(西城秀樹) 燃えろいい女(世良公則&ツイスト) おもいで酒(小林幸子) マイレディー(郷ひろみ) ランナウェイ(シャネルズ)
哀愁でいと(田原俊彦) 街角トワイライト(シャネルズ) ハイスクールララバイ(イモ欽トリオ) 聖母たちのララバイ(岩崎宏美) 約束(渡辺徹) 涙のリクエスト(チェッカーズ) パラダイス銀河(光GENJI)
抱きしめてTONIGHT(田原俊彦) Diamonds(プリンセス・プリンセス)

345:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:29:16.16 D4TDRUkw0.net
>>333
百恵凄いな
最初の数年しか出てないはずなのに

346:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:29:33.66 0194ik8V0.net
テレビ絶対主義前提の物見いとか恥ずかしくないのかね?

347:名無しさん@恐縮です
21/09/26 23:30:46.66 yAQz6ROx0.net
>>339
ヤマハだからでしょ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch