暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch100:名無しさん@恐縮です
21/09/18 09:50:02.31 8WJnU0YZ0.net
縺薙%縺ョ繧ケ繧ォ繧ヲ繝医′辟。閭ス縺ェ縺ョ縺ッ譏弱i縺

101:名無しさん@恐縮です
21/09/18 09:50:52.29 /YzNeREL0.net
>>92
清宮とかかな

102:名無しさん@恐縮です
21/09/18 09:51:59.19 XxbzWgD80.net
身長や球速が中学からあまり伸びてなかったし根尾は早熟だったんだろう

103:名無しさん@恐縮です
21/09/18 09:52:08.96 7B8recDl0.net
根尾はそこまで人気になる選手と思わなかったな

104:名無しさん@恐縮です
21/09/18 09:52:10.80 9IjSfpdl0.net
根尾は最初からイチロー目指して育成すればよかったのに下手に内野やらしたりするから

105:名無しさん@恐縮です
21/09/18 09:54:24.54 /zFnGBpV0.net
バンテリン以上に長距離打者育たないZOZOってのもあったんだが(外人は育てたカウントしてない)ホームランラグーンでこれから育つのかな

106:名無しさん@恐縮です
21/09/18 09:55:16.60 Ywrrf/r/0.net
落合中日の頃のレギュラー選手ってレジェンドだらけなんだけど
今スカスカなのはなんでなん?

107:名無しさん@恐縮です
21/09/18 09:55:29.35 kq8XlTQt0.net
よそのファンだが京田いるのに根尾取ったのはどうかと思った。
もっと言うなら根尾がドラ1競合クラスというのは疑問やった。器用貧乏に映ったな

108:名無しさん@恐縮です
21/09/18 09:56:46.43 AhKaENT+0.net
大島みたいなのを5人ぐらい集めればいいんじゃね
でかいのは捨てる

109:名無しさん@恐縮です
21/09/18 09:57:23.70 DXzmsLcz0.net
>>56
平沢大河という屍
楽天にあげろよ

110:名無しさん@恐縮です
21/09/18 09:57:42.82 QK99tRs20.net
森繁がいなくなっていい外人野手も取るの難しいしねえ

111:名無しさん@恐縮です
21/09/18 09:58:41.24 kDoYig3d0.net
遠投や短距離の身体能力は小学校時代から化け物レベルだったんでしょ?
高校も遠くからスカウトが来るレベルの天才
早熟だったで片付けられる問題かね?

112:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:00:20.80 2NuQTcRz0.net
>>1
石川は期待してていいぞ
あれは落合とまでは言わんが三冠王狙える選手になる

113:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:03:23.84 kwtQWtbX0.net
でかい球場がよくない
中日HR数が圧倒的に少ないし
神宮だったらまた違う未来が

114:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:03:32.33 AgilJ6op0.net
>>7
自分のものでもないのに地元の選手を「逃した」と表現する傲慢さ
これがあるからゴミでも地元の選手は取るって悪循環が発生
この「地元の呪い」がある限り中日はダメ

115:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:03:39.30 AhKaENT+0.net
しかしヤクルトは打者育てるの上手いな

116:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:04:06.55 4ULkst1A0.net
中学時代で成長終わる男子あるある
単に体ができるのが早くて目立っただけ
高校では遅咲きがレギュラーになりづらいからそういう子は大学で芽が出て長続きする

117:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:06:09.91 43B7jJM00.net
堂上とか周平とか成功してるじゃん
何で方針転換すんだろ?

118:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:06:52.92 odC4ganN0.net
根尾はどれも中途半端
プロじゃ無理よ

119:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:08:33.64 QTkVs/j20.net
>>28
高橋宏斗のどこが魅力かわからんわ。オリに行った俊平太のが絶対良いと思う

120:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:08:43.65 zIMdZ74P0.net
ドラフトって大事だね
ヤクルトは2015年に優勝して
2017年のドラフトで村上を、2019年のドラフトで奥川を獲得した
まだ21歳と20歳ではあるが彼らを投打の軸として
今後、優勝を狙って行けるというか 今年の優勝も狙えそうだし

121:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:09:36.78 /laqtwiJ0.net
>>109
投手の言い訳ができなくなる

122:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:10:08.53 yBZUR/TR0.net
スカウトの地元重視姿勢も無能なら
監督以下コーチの采配、指導、育成も疑問符が多い
オーナー企業が一番の原因だな

123:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:11:27.44 W9udLtW60.net
オリックスはくじで石川外したおかげで大当たり

124:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:11:44.09 0cszvJJ00.net
2021 バンデリン59試合
HR28本
9本 ビシエド
4本 木下
3本 堂上 牧(ベイ) 佐野(ベイ)村上(ヤク)
2本 周平 福留 福田 佐藤(阪神) 岡本(巨人)
1本 大島 根尾 阿部 井領 渡辺 三ツ俣
他のセの選手でも2本以上打ってるのこれだけだからなw
欠陥球場だよ
長距離砲を指名しても20本打つのも至難の業だと思うわ

125:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:11:46.51 2NuQTcRz0.net
ナゴヤドームが広すぎることは問題じゃない
問題なのは広すぎることをネガティブにとらえてしまってるファンやフロントあるいは現場の存在だ
広い球場のメリットはたくさんある
パッと思いつくだけでも
・投手がのびのび投げられる
・敵のHRも減るから打力が低いチームにも勝つチャンスが多い
・俊足外野手が育つ
・外野の守備が優雅でかっこいい
・外野の頭を超えるより間を抜くという技術が身につきやすい
・ナゴヤドームでHR量産できる打者は本物のHR打者
・広いので思い切り打って守ってというダイナミックな野球が展開しやすい
ソフトバンクもラッキーゾーンみたいの作って弱くなったな
なんでもかんでも狭くすればいいってもんじゃない
そもそも広い球場で打ってこそHRは映える

126:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:12:11.59 AgilJ6op0.net
巨人ヤクルト日ハムが評価した根尾が外れのわけがない
中日の育成力がカッスカスなだけ
その証拠がこの貧弱打線よ
根尾が悪いのはクジ運だけだわ

127:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:13:40.20 VKZeVZVF0.net
高橋修平を10年かけて期待の大砲から3割行いけないヒッターに
しか育てられなかったドラゴンズじゃ無理だろ

128:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:13:44.96 18mBuzGO0.net
テラス付けなきゃ
金かけない
補強しない
客こない
これのループになるよ さすがに俺もファンやめたし

129:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:13:46.48 7i+PJqEJ0.net
>>107
確か中2ぐらいにはもう東海三県では超有名人で、クラブチーム関係者の誰に聞いても根尾の名前が挙がってた
超有名校の監督たちが一同に根尾見たさに全国から集まってた時があったほど
堂上兄弟も中学時代から兄は怪物と言われてて、弟は兄も認めるほどの超天才だった

130:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:13:59.24 wthncU1+0.net
根尾は単にスカウトの見る目がない。
全く才能も能力もない

131:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:14:23.47 Yl+4JGpNO.net
育成下手は阪神ばかりが目立って言われるが、地味に中日も似てるんだよな
昔はともかく近年はその傾向が見られる

132:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:16:14.80 18mBuzGO0.net
率250 本5 くらいのスタメン並べて応援してもらえると思ってんの?w 苦痛なだけだボケ

133:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:16:29.09 91AYl7XV0.net
スカウトが悪いんじゃなくて
球団が勝つ気がない。何年も前からファンは大砲が欲しいって言ってるのにフロントが動かない。

134:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:17:27.98 mhnMLEnV0.net
最近打つようになったのも福留のコーチのおかげと言っているし
そもそもバッティングコーチの指導が良くないのでは
投手は広いドームということもあって毎年そこそこやれているのだから

135:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:17:30.23 vNamYis80.net
根尾はバッターやめてピッチャーやれ
その方が可能性ある

136:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:17:32.13 eR/G7liL0.net
>>7
結果論
地元の有望な高校生を見送って24歳の社会人右腕に行ったらそれこそ叩かれてる

137:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:17:38.70 AgilJ6op0.net
中日は福留以降自前でスラッガー育ててない
根本的に打者育成の考え方が間違ってる

138:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:17:52.84 GxRjb8D70.net
相変わらずバットにかすりもしないのにフルスイングを繰り返す根尾
単純に頭が悪い。ゴミの中のゴミ

139:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:18:31.20 Tz/2drAN0.net
>>121
問題なのは中日本体の経営方針が殿様商売にしかないと云うこと
ファンサービス皆無
勝つ気がない
年俸上げたく無い
経費を掛けたくない
楽して金儲けだけはしたい

140:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:19:18.56 KWILexmD0.net
根尾クンもう少し打てると思っていたんだけどなあ

141:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:20:34.42 z3+F+FUc0.net
根尾って最近あんまり一軍の試合で話題になりませんね。
どうしているんですか?

142:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:20:55.95 zIMdZ74P0.net
神宮球場は狭いから
ヤクルトの投手陣はK/BBが大事だという見方があったが
それを体現する奥川みたいなのを引き当てたし
意識改革が上手く行ったのかチーム四球数も減って
今年は上位争いがやれている
中日にはそういうチーム戦略が無いんじゃないのかな
あるいは勝ててないのに間違った方向に行っている

143:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:20:56.31 1pJFClCV0.net
>>34
工藤槙原の時代からですな

144:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:21:19.73 1UcW6eg50.net
>>30
ロッテの正捕手いるからセーフ

145:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:21:25.61 kq8XlTQt0.net
一度ナゴヤドーム行ったことがあるがとにかく暗かったな。
となりに中年夫婦が座ってたが全く野球自体に興味なさそうでボーっと座ってるだけで途中で帰ってた。
チケットをチラ見したが地元のラジオの懸賞で当たったやったらしく、興味ないけどとりあえず来てみましたって感じやったんかな

146:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:23:59.21 ZZtwcs+90.net
そもそも即戦力以外取るなよ、弱いチームなんだから。

147:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:24:33.59 /B+dsM4x0.net
>>120
単純にホームラン増やしたいならテラス席、ラッキーゾーンっぽいものを増やせば良い
ただ、今の中日の打者って後もう少しでホームランだったってパターンはあまりないような
つまり、対戦相手のホームランばかり増える間抜けパターンに

148:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:25:03.33 AgilJ6op0.net
中日はサブスクのドラフト補強のみでいかに金をかけずに儲けを出すかというプロ球団失格のビジネスをやってる
自分たちの無能を棚に上げて「優勝は儲からない」と決めつけてる

149:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:25:45.79 CRvjwBE80.net
>>135
あと、イベントやグッズの企画センスのなさも

150:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:26:00.61 18mBuzGO0.net
球場が暗いのは度々言われてる そういうとこも改善してかない ほんとさ金かけるとこにはかけろよw

151:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:26:40.65 /zFnGBpV0.net
そもそも中日ってホームラン出ないのはわかるが自前で育てた首位打者って福留しかいなくね?
ロクなバッター育てられない事に問題があるのでは

152:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:27:09.69 UAWXlfrT0.net
根尾の体格じゃ大谷とか佐藤みたいなホームランバッターにはなれんもんな

153:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:27:32.80 kq8XlTQt0.net
>>146
普段、解放感抜群の甲子園慣れしてるからなおさらね。京


154:セラドームはそこまで暗さは感じない。 あとナゴヤドーム前という駅で下りたがまあまあ歩いたな。コンコース歩いて螺旋階段登ってやっとついたような



155:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:27:48.27 WeMhF4lE0.net
焦るな。根尾は必ず活躍するわ

156:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:28:29.88 AgilJ6op0.net
ナゴドにテラス作るのは12球団すべてが希望してること
やったらいいんでない?
中日だけじゃなく他の11球団も喜ぶよ

157:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:29:25.14 2O3iwGQ30.net
>>3
日ハムのデブとおんなしで早咲きオワコンやでな

158:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:29:42.06 Ak0puM9r0.net
ここ数年で獲った若手で1軍で使えそうな選手が1人か2人くらいしかいないからな
高校指導者から中日の育成は危険だなんて評価が出始めてる

159:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:30:12.91 TIcQpPsj0.net
>>1
そもそも、来季も与田監督体制なの?

160:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:31:01.79 qZtamC8+0.net
ここ4年間の指名選手が全く使い物になってないんやからスカウトが糞
このスカウトが実在するなら首でいいレベル

161:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:31:09.60 7i+PJqEJ0.net
>>34
高橋は未知数な面が大きすぎてドラ1でいかなくても良かったと思う
むしろドラ2でも獲れたかもしれん
栗林は伸び代は少ないかもしれないが、アマの実力派でかなり安パイだったからドラ1で行くべきだった
結果として広島が一本釣り

162:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:32:44.69 dm/ytSpv0.net
根尾は3年目だっけ。4年は我慢しろよ(´・ω・`)

163:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:34:12.47 AgilJ6op0.net
中日は年俸が絶望的に上がらないからな
FA取るまでは奴隷みたいなもん
ドラフトで指名されちゃった選手は本当に悲惨だわ

164:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:34:21.02 a5MlidsL0.net
>>30
1 竹下真吾 投手
2 風張蓮 投手
3 山川晃司 捕手
4 寺田哲也 投手
5 中元勇作 投手
6 土肥寛昌 投手
7 原泉 外野手
育成1 中島彰吾 投手
こっちよりは全然良いじゃん!

165:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:35:13.25 qZtamC8+0.net
>>156
今年は高橋より更に未知なブライトを入札しろとファンがいうレベルやからな

166:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:35:24.83 inT8ChuQ0.net
育てれないのに高卒に行ってるの意味分からん

167:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:35:46.79 Ig5nvoLn0.net
>>77
栗林を欲しかった広島のオーナーが母校の慶応に圧力をかけたらしい

168:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:36:37.84 ExfHa5mt0.net
>>145
レデイースデイみたいなときにベースをピンク色にしてたのは笑った

169:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:36:39.32 AMG2pukq0.net
>>32
字がきれい

170:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:38:11.67 zeWSKIHU0.net
>>151
アンタ面白いな、12球団全て喜ぶって
逆に12球団全ての投手は反対するぞ
まぁでも気持ちは分かるわ
俺の贔屓球団の本拠地もアホみたいに広くてクソみたいな風が吹く打者殺しのクソ球場
他所なら看板直撃弾が楽々捕球されると興醒めだし吐き気するわ

171:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:43:31.58 AgilJ6op0.net
>>165
味方が打ってくれるなら11球団の投手は喜ぶだろ
ロースコアの我慢大会になるのがナゴドだしな
他の11球団の投手は普段から狭い球場なんでいつも通りの投球で構わない

172:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:44:05.42 7i+PJqEJ0.net
中日は堂上の前に明徳の森岡も立浪2世としてドラ1で獲得して、結局育てられずに横浜に放出
でも根尾の現状だと森岡の方がまだ全然良かったレベルだもんね
堂上はスーパーサブに育ったから、


173:あと5年ぐらいやって引退後もコーチで安泰だろうね



174:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:44:20.01 aAE7YSVK0.net
>>139
工藤は根本に上手く出し抜かれたからしょうがないとして、槙原はなぁ(´・ω・`)
しかも当時槙原、工藤と三羽烏と呼ばれた選手を獲ったけど、そいつだけ鳴かず飛ばずで終わったし

175:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:44:37.60 PVy6ux3O0.net
>>150
俺もそう信じてる

176:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:46:33.10 nVorb8Bb0.net
>>32
読書家

177:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:46:59.83 odC4ganN0.net
名電の田村くんは中日に入ったら根尾みたいになりそうだな

178:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:48:04.62 AgilJ6op0.net
中日に入る打者はみんなそうなるよ

179:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:49:57.36 k8Unq+Ih0.net
>>3
根尾は高2→高3の成長は凄かったんやけど

180:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:50:36.11 MnYO1b1A0.net
根尾ってかなり小さく見える

181:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:51:22.79 TFBwa/oz0.net
球場が広いからディフェンス重視ってのが大きな勘違い
広いからこそ長打力で差が出る
投手力で勝てるのは91年広島や落合末期の中日のような
勝ち慣れた選手が揃ってる黄金時代末期だけ

182:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:51:27.81 AgilJ6op0.net
中日の打者の特徴はみんな体が小さくて細い
平田や高橋周平みたいに太る打者はいてもマッチョになる選手がほとんどいない
運動不足なんじゃないかな

183:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:52:02.90 p8ZtRZXk0.net
今季は周平阿部平田が全くダメだし、外国籍も空気だし、
若手が食い込むチャンスだったんだけどな。

184:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:53:30.12 alfdL8e50.net
即戦力の堂林とトレードしようぜ。

185:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:54:14.71 vQP8ZXKM0.net
根尾と石川が西武に入ってたら育ってた気がするのはなぜ?

186:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:55:10.55 O5/ns55B0.net
育成能力をどうにかすべきでは?

187:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:56:35.28 AAwZT0fd0.net
育てる能力ないと即戦力に逃げるよな
落合監督時代の中日をどう見るかだな

188:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:58:23.48 AgilJ6op0.net
>>180
結局これよね
いくら打者取っても育成がカスなら無駄になる
お手本になる日本人強打者がチームにいないのがデカい

189:名無しさん@恐縮です
21/09/18 10:58:35.36 Xj9m7e+J0.net
>>1
いやいや、競合覚悟で小園行けよ。
この投球見て指名しないとかアホかよ。間違いなくヤクルト奥川以上になるぞ。正木はハズレでも取れるだろ。高橋宏斗ハズレだったんだから小園行けよ。
URLリンク(youtu.be)

190:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:00:19.43 Tz/2drAN0.net
落合監督時代は
荒木
井端
福留
ウッズ
アレックス
森野
井上
谷繁
とほぼ完成されたレギュラー
それ故に世代交代に失敗して当時のレギュラーが引退した後に戦力ダウン
落合は逃走

191:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:01:05.83 ceHszuIS0.net
>>32
勉強の成績

192:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:01:39.06 MzxyyrF40.net
現役ドラフトに出せや

193:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:01:46.05 lc94cvsb0.net
中日にはビジョンが無いからね

194:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:01:51.88 sEGBucuD0.net
兎に角使いたい選手のポジション被りすぎなんだよ
ショートは山ほどいるのにセカンドはケガ阿部のサブは高松とか
サードは周平だけなのにケガの石川、サブの直倫とか
長打打てる可能性のある奴いるんだが皆キャッチャー

195:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:02:29.25 QE7lx6tB0.net
根尾に関しては野手としてだけなら1位は無かったレベルだし、石川にしてもナゴヤじゃ大砲?ってタイプ

196:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:04:09.87 AgilJ6op0.net
>>181
FAや外国人で完成した打者を取れば優勝できるんだよね


197: 投手と守備はいいわけだから ただ球団がそれを一切しなくなったから勝てなくなった 打者育成は相変わらず下手なままだし とてもシンプルな問題なんだよね



198:社長ぺっぺ
21/09/18 11:04:13.92 LU6rtmRP0.net
中日の打者ってどいつもコーチに弄られたんだろうなって構えしてるよな。

199:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:06:07.99 cI7TTAGg0.net
本当に野手育成下手だよな
12球団で1番酷いレベル

200:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:06:47.25 7i+PJqEJ0.net
>>184
荒木森野井端福留さらに蔵本岩瀬朝倉川上は皆仙一時代に獲得してるんだよね
他にも岡本正津や捕手の鈴木や高橋光信も似た時期に獲得してる
スカウトの目が冴えわたってて良かったのか、当時の育成が良かったのかわからんけどね

201:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:07:27.86 Ud9PRUqu0.net
石川はいけるでしょ
今年は怪我だからしゃーなし

202:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:09:34.68 AgilJ6op0.net
解説者達がクチを揃えて「落合時代と比べて練習しなくなった」って言ってるからなぁ

203:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:12:46.71 aJNCCdpi0.net
デスノートと双璧だからな反日高卒野手は
指名されたら死ぬ

204:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:14:41.35 VImzHSfR0.net
>>30
加藤は今年ロッテで飛躍したなあ

205:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:15:30.57 MgKqIr2J0.net
コロナ禍は実質オープン戦みたいなもんたがらこの時期に育てりゃいいのに

206:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:16:52.93 kmFHqfnX0.net
クソつまんねぇ試合見せられて球場来てくれって拷問かよ

207:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:29:12.86 nLUZNe800.net
落合にまた監督やってもらった方が即戦力だろ
すぐ優勝してくれるぞ

208:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:29:41.61 hzGZ3WyG0.net
根尾は森野曲線だから

209:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:33:02.99 h/d56dB50.net
ここ何年かの阪神を参考にすればいいと思うよ
投手は誰が投げてもそれなりに抑えられる球場だし
野手の目玉にはより貪欲にいくようにしないと
時には大山みたいな思い切った指名もありだと思うし

210:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:33:53.04 gaCJUtQE0.net
>>183
和歌山は地元じゃないからダメ

211:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:34:10.00 XQIX/wMa0.net
野球って自分のとこでユースとかリトルとか持てないの?
アホみたいに甲子園見せさせるよりそっちのがいいと思うけど

212:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:44:26.61 CxaWVi5+0.net
>>79
また阪神が狙ってそう。

213:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:44:52.36 OTrv3px40.net
今年の社会人のNo1は廣畑
栗林以上だと思う

214:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:45:32.18 JZqH7b5x0.net
ナゴヤドームが欠陥なだけじゃないの?
防御率よくて打率悪いってそういうことだろ

215:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:45:59.30 JWNviS0U0.net
>>204
デカい金が動くからなあ
無理なんよ

216:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:46:14.31 CxaWVi5+0.net
>>90
イチローも智弁和歌山コーチした時に「フリーバッティングで思いっきり振らないと試合でも思いっきり振れん」って言ってるのになあ。

217:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:49:17.90 OTrv3px40.net
>>193
井端荒木森野は本人の向上心だね
育てたのは落合さんの鬼ノック
守備で身体の使い方を知って打撃も向上
鉄壁の二遊間とどこでも守れるユーティリティだったな

218:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:50:25.89 XSwOZiHf0.net
>>34
工藤、槙原は?
イチローなんて愛知の超有名球児だったのに無視して他取っているんだからすごいな
阪神ファン球児ばっかり取ってた阪神暗黒ドラフトよりはマシか

219:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:53:25.99 EPkXZzz60.net
正木はやめとけ
慶大で活躍した選手由伸まで遡るだろ

220:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:56


221::49.10 ID:YPBMy5GP0.net



222:名無しさん@恐縮です
21/09/18 11:57:35.89 CRvjwBE80.net
>>197
新天地がパ・リーグでよかったと思う
守備はもともと鬼肩だったし、打撃の弱さもそこまで問題視されない環境だから

223:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:01:27.74 vRjqvK3h0.net
高校生はもう少し様子を見てやらんと気の毒だわ

224:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:02:58.15 XQIX/wMa0.net
>>208
高校の部活で儲けようってのがどうもね。
Jリーグで出来ているのだからやろうと思えばできそうなのに。
現状府目になるまでの育成は外部に丸投げよね。

225:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:05:04.98 STXxrtDD0.net
結局落合が壊したドラゴンズを立て直すのに
時間かかってんだよなあ
立浪あたりを持ってこないと無理だろう
立浪監督
橋本ヘッド
片岡打撃
野村投手
谷繁バッテリー
あたりで

226:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:05:20.69 VImzHSfR0.net
>>214
セだと木下みたいに打てる捕手相手だと分が悪くなるんだろな

227:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:09:59.71 7i+PJqEJ0.net
>>211
中日の言い訳が「鈴木くんは投手としての評価しか上がってきてなかったから、獲得候補リストになかった」
そして当時のスカウトは左遷
高校時代のイチローは高校生にしても線が細すぎるし、甲子園出てもあまり打ってなかったから、上位で指名するかと言われれば確かにギャンブル
地方予選で5割や高校通算本塁打とか毎年当てにならないし
だから4位は妥当だと思う

228:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:11:10.55 W9BgXLVh0.net
フラフラフラフラ
腰据えて勝つ気ねーな

229:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:12:15.70 oJZ9zglR0.net
>>110
山内壮馬との関係考えたら高橋じゃなくて栗林に行って欲しかったと言う中日ファン多かったでしょうよ

230:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:20:03.79 SGxvdHrr0.net
根尾はショート失格レベルなら価値はない
平田とか高橋シュウヘイとか平凡な中距離に育ててしまうな

231:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:20:22.49 kt1KQUB20.net
意味がわからん
石川を即戦力として取ったから初年度に年俸下げてたろ
ずっと即戦力しか取ってねえよ中日は

232:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:20:34.99 XSwOZiHf0.net
>>219
そりゃ打率6割だかのチート級強打者イチロースルーじゃ左遷させられるだろw
ヤクルトあたりとか地元関東の甲子園球児とかだいたい唾付けていたけどな、あのくらいの時代だと

233:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:21:03.79 zIMdZ74P0.net
プロ野球は興行 人気商売だから
甲子園が無くなったら一番困るのはプロだろう
○○世代って事で新人と同学年の若いファンを
取り込める機会になっている訳だし

234:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:29:42.52 XSwOZiHf0.net
清宮を筆頭に、昨今の甲子園球児は卒業後の成長未知数だね、伸びしろが短いというか・・・
高卒後の成功物件取ってる阪神(梅野、大山、佐藤、皆全日本4番だっけ?)はまあまあ上手くいったな、結果論で

235:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:29:54.28 OQtU9Jem0.net
根尾くんスタンス広め、腰を落としてノーステップで打つぐらい変えないと、今のままでは打てる雰囲気がない

236:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:30:00.09 CadOrV5d0.net
石川はまだ可能性があるかもしれんが根尾はないわ
長所がない
たいして上手くもないレフトでそこそこ強肩なだけ
攻撃力0

237:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:33:39.87 p1WXZPy/0.net
育成なんてコーチの人材次第。OBの再就職先としか思ってない球団は社会人限定にしたほうがいい

238:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:36:47.44 WGJjHc080.net
この前


239:、ドラゴンズの公式観てたら根尾がピッチングしてたけど、いい球投げてたなあ



240:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:38:03.68 JneUd3ch0.net
はいはい樋口樋口

241:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:38:51.74 CadOrV5d0.net
>>226
捕手は守り重視でもあるしさすがに別として
高山が使えないから近本
木浪ではレギュラー任せられないから中野山本
阪神はこだわらずに補強・起用した
中日は地元高卒野手にこだわりすぎ
根尾に前半だけで172打席も優遇してチャンスを与えるなんてありえんわ
主にレフトで打率.169 1本 OPS.473
まだ二軍で結果出してる選手や外人使うほうがまし

242:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:42:20.69 p8ZtRZXk0.net
中日ファンは、例えば、
高卒ルーキーには立浪を、二遊間にはアライバを求めるからな。
特にドラフト上位で指名された選手は大変だと思うよ。期待が大き過ぎる。

243:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:44:23.66 nqACUkG60.net
中スポのリストアップ
正木   OPS .931 BB/K 1.15
ブライト OPS 1.06 BB/K 1
鵜飼   OPS .667 BB/K 0.37
他の主要即戦力
梶原   OPS .860 BB/K 0.17
福元   OPS .717 BB/K 1.579
山城   OPS .927 BB/K 1.75
野口   OPS .838 BB/K 0.8
安田   OPS .650 BB/K 0.68

244:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:45:30.74 nqACUkG60.net
【ドラフト】中日どうしても欲しい『即戦力大砲』慶大・正木、上武大・ブライト、駒大・鵜飼…大学生3選手リストアップ
URLリンク(news.yahoo.co.jp)

245:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:45:39.87 jkwxaNHJ0.net
そう言えば『現役ドラフト』ってどうなったん?

246:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:47:33.46 Ft8TDI4r0.net
立浪監督愛甲ヘッド牛島投手コーチ体制はよ

247:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:51:45.00 Cj6yCiH50.net
>>204
ドラフトがあるから無理

248:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:53:03.02 kt1KQUB20.net
中日・根尾昂、初の契約更改は200万円減の1300万円でサイン
中日・石川昂は1年前の根尾より厳しい“15%減”で更改
むしろ中日は高卒取ってやるなよ
かわいそうだろ

249:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:54:34.64 giH3hIKD0.net
>>237
どこの任侠軍団だよ!

250:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:54:42.61 0I0CFUPc0.net
育成できないんだから即戦力ガチャ引け
それと根尾と石川は狭い球場と育成うまいチームにトレードだして
いい選手と交換してもらえ

251:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:54:42.92 hhwWCyMv0.net
最下位争いをしてる広島は首脳陣が馬鹿だが。若手が育って+栗林だからな。
栗林は愛知らしいな。5位指名の正随に打たせてくれてありがとうございました。

252:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:55:53.26 jwLaY1PO0.net
スカウト、育成が問題じゃないのか?
というかOBたいしたやつにいないから人材不足だろ。

253:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:56:30.07 0E4fEeo/0.net
>>237
外様から宮本慎也も

254:名無しさん@恐縮です
21/09/18 12:57:22.05 TC4a+sxX0.net
>>237
ピストル打線に拍車がかかりそう

255:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:00:57.98 oJZ9zglR0.net
>>242
カープファンねぇ。無駄に他球団スレ来て煽るのって君の何を満たしてくれるの?

256:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:01:24.13 XSwOZiHf0.net
広島って地元に拘らないねw
鈴木誠也、丸、栗林、他所の地方の球児がやがて全国区のプロ野球選手に

257:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:06:01.40 MDX6jVsG0.net
土田はドラフト3位だっけ
あれぐらいナマイキそうな奴の方がいいわ

258:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:13:11.76 6Rg1HoC70.net
即戦力と言われるドラフト候補だって、順当に働くのは平均したら1割くらいだぞ
毎年やってるのに記憶力ないんかよ
社会人や高校生問わず、数年後に主力になる「かもしれない」人物を獲得するのがドラフトだ
確実な戦力はFAかトレードか外国人で埋めるのが正しい
まあ、球団がアホだとそれも失敗するんだけどね

259:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:15:58.36 ECAghvqq0.net
手っ取り早く順位あげるなら 阪神みたいに外国人8人制かな
ドラフトなんかあてに出来んよ 

260:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:19:25.06 maDQLxVZ0.net
あれだけ期待された高橋周平が微妙な選手になってるし育成の問題だろ

261:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:19:47.02 /urziPrh0.net
中日に行っても伸びないって思われたら入団拒否する選手続出しそうだなw
特に野手は

262:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:23:10.28 9RVMFX1o0.net
ハムもバンテリンと同じくらい広い札ドから、サイズ小さいエスコンに代わるしな

263:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:23:23.76 06FQ0YKp0.net
育成力のないチームが素材型の選手ばっか獲るとこうなるとう例か
あの広い球場じゃ長距離砲なんて出てこないだろう

264:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:24:19.04 6Rg1HoC70.net
育成の問題だって言ってるアホに聞きたいのだけど
育成って誰の仕事?監督?コーチ?
長くても数年で替わる人の責任にするのっておかしくないか?
中日だと育成できないって言われてるコーチ陣だって、他球団時代には高評価だったりするんだろ?
矛盾してるわ

265:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:24:29.60 REv28+Ef0.net
鵜飼航丞
なにこの忍者みたいな名前

266:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:24:55.00 3OFsgGpo0.net
>>7
栗林かわいそうに今や使い捨ての抑え要員だし
5年もすれば潰れるだろうに

267:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:27:54.42 6ExRx7ub0.net
>>7
中日に入ってても伸びるとは限らないし、まさにガチャだよ

268:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:28:47.02 2DWtKaV00.net
いっそのこと名前に龍や竜の名前が付いてる選手取るってのはどうだろう。

269:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:29:43.21 2DWtKaV00.net
>>256
長良川っぽいので中日はありだな。

270:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:34:39.84 Cj6yCiH50.net
>>255
監督やコーチが変わっても長年に渡り横浜は出身選手からヌルいとか練習しないと言われたし逆に広島は練習が厳しいと言われてたな

271:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:37:19.69 YqVAVt5v0.net
>>7
今の中日の投手陣なら栗林いらんでしょ

272:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:39:50.75 N35Dff9t0.net
>>249
こういう短絡的な馬鹿がいるから困るんだよな
現状を把握出来れば何が必要か容易にわかるのにそれを理解できてないくせに、すっとぼけたことばかりどや顔で言っちゃうクズ

273:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:48:51.20 p8ZtRZXk0.net
>>7
去年のドラフト時点、ファンの間では栗林はかなり過小な評価だったと思う。
もしドラフト本番でも高橋に行かず栗林1位指名なら「栗林かよ…」という微妙な空気だっただろうね。
ドラフト後の栗林のインタビュー、見ていて切なかったけど、結果広島で良かったのでしょう。

274:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:49:10.64 4d2XsIQr0.net
福留がスタメンで出られるくらい次世代の外野が育ってないんだから即戦力の外野手を入れないとダメだろ

275:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:55:02.65 XRwY9UeL0.net
>>125
ドウガミ兄弟は過大評価されすぎた感あった
兄はビッグマウスの印象だけ
弟は高校時代の途中で長距離捨ててこじんまりとした打撃に変わった時点で地雷物件だった

276:名無しさん@恐縮です
21/09/18 13:57:05.29 X2y3+tb20.net
>>7
結果論
しかもどちらにしてもピッチャーはいらん

277:名無しさん@恐縮です
21/09/18 14:01:01.82 PUeFDWI


278:30.net



279:名無しさん@恐縮です
21/09/18 14:05:07.40 lmAJYrwC0.net
むかし愛知三羽烏と言われた3人(工藤公康(西武)、槙原寛己(巨人)、浜田一夫)
がいて数年で引退した浜田一夫を選んだのが中日です。
いつも地元選手を選択時に外れを引くのが伝統になってるよね。

280:名無しさん@恐縮です
21/09/18 14:06:21.22 tXbm4jj+0.net
堂上弟 3球団競合
高橋周平 3球団競合 日本代表4番
根尾   4球団競合 選抜2年連続優勝投手 3投流
石川   3球団競合 日本代表4番
これだけ籤引き当てられる球団も珍しいが 育てられていない

281:名無しさん@恐縮です
21/09/18 14:06:28.19 T9Vw2DCL0.net
どんなのを獲ったって育てられないだろ

282:名無しさん@恐縮です
21/09/18 14:14:51.32 HWJdNSTe0.net
根尾は貧打な上に守備難送球難で良い所全くないけど

283:名無しさん@恐縮です
21/09/18 14:16:38.25 GCf/tUcW0.net
>>1
根尾は地雷だったなチビアヘ単
根尾は身長をかなりサバ読んでるよかなりチビでビビる

284:名無しさん@恐縮です
21/09/18 14:19:55.62 cVjuARgM0.net
まともな高卒 立浪だけやんけ

285:名無しさん@恐縮です
21/09/18 14:26:05.56 8aShWDQy0.net
たまにゃ左打の単打マンばっかじゃなく杉本みたいなの獲れよ

286:名無しさん@恐縮です
21/09/18 14:27:03.30 feq+ZP7T0.net
ここ最近獲った高卒内野手だと土田リュークが一番マシっぽいか

287:名無しさん@恐縮です
21/09/18 14:36:01.10 pHcX5yS10.net
年間100試合とかやってるプロに3年間で数試合しか公式戦出てない高卒が使い物になるまで数年かかるのは当たり前
甲子園の規模縮小して地方予選をリーグ化して通年試合させまくるとか改革しないと小粒化してる球児じゃ無理ゲー
成功例だけピックアップして上手く行ってる事にして問題先送りしてたら取り返しがつかない事になるぞ

288:名無しさん@恐縮です
21/09/18 14:41:39.06 6Rg1HoC70.net
>>263
支離滅裂すぎる
日本語が理解出来ないならレスしないでくれゴミ
ドラフトは現段階で早急に必要な物を埋める手段ではないわ
全人類がそう言う認識をしてるわ
お前みたいな人間じゃ無いゴミはこの限りじゃないみたいだが
自覚しろ
ゴミ

289:名無しさん@恐縮です
21/09/18 14:41:48.49 HsZHNp/T0.net
高卒目玉選手をこれだけとれてる球団は珍しいのに、見事に全員潰している。

290:名無しさん@恐縮です
21/09/18 14:46:21.81 zXpP8YD20.net
あの人は今  甲子園連覇ドラ1 根尾 昴さん(28歳)
2028年、日本シリーズ。 それをテレビで見つめる男がいた。
18歳で将来を嘱望され中日ドラゴンズへ入団した、根尾昴さんだ。
「あの頃は若かったですね(笑)」若き日を回想する根尾昴は、どこか寂しげだ。
「未だに当時の夢を見ることがあるんですよ。日本シリーズで、俺が逆転打を打って活躍する夢を」
根尾さんは23歳の時に左手を故障、4年間リハビリを続けたが
結局完治することはなく、ドラゴンズから戦力外通告を受けた。
今はパン屋を営む傍ら、地元の少年野球のコーチを勤めている。
暖簾の屋号の文字は中日ドラゴンズ、立浪監督の手によるものだ。
「いらっしゃい」。岐阜駅東口から歩いて3分。
「根尾 バターロール」のえび茶色の暖簾をくぐって店内に入ると白いタオルを
頭に巻いた根尾昴さんと�


291:ウ看護婦の妻の元気な声に迎えられた。 「去年の4月にオープンしました。暖簾の文字は立浪さんに書いて いただいたものだし、開店に合わせてスポーツ紙やテレビでも取り上げてもらった。 おかげで、県外から足を運んでくださるお客さんが多かったのはうれしかったですね」 根尾さんは本当に嬉しそうに、僕たちに語ってくれた。 とはいえ、その分、プレッシャーも大きかったという。 かつてのライバルの吉田投手の最多勝について尋ねると… 「知ってます?甲子園で優勝したのは大阪桐蔭だったんですよ?」と、おどけ 「俺も怪我さえ無ければって…歯がゆいですけど」 「今はもう現役に未練はありません。今度はこの、バターロールで日本一になれるよう、 がんばるだけです!」 (写真)フジパン認定証を手に持つ根尾さん



292:名無しさん@恐縮です
21/09/18 15:08:46.33 pbEtcWL50.net
根尾はピッチャーで化けそう

293:名無しさん@恐縮です
21/09/18 15:24:27.72 XyoVgBGY0.net
>>152
矢作?

294:名無しさん@恐縮です
21/09/18 15:26:33.48 LFBpNP+w0.net
中日だけは嫌とか言ってた柳がエースな中日

295:名無しさん@恐縮です
21/09/18 15:27:34.35 HZ9bDxhO0.net
>>277
もしかして高校野球の公式戦が春夏の甲子園しか無いと思ってないな?

296:名無しさん@恐縮です
21/09/18 15:29:10.41 7HUzGQRe0.net
根尾を身長も高くないし体の線も細い
あまりポテンシャルを感じない

297:名無しさん@恐縮です
21/09/18 15:30:46.48 runSuh030.net
>>266
愛知県閥があるから

298:名無しさん@恐縮です
21/09/18 15:31:38.50 BlNJSYr20.net
仏教大の大野とかいうのをドラ1で指名した時はアホかと思ったけどな

299:名無しさん@恐縮です
21/09/18 15:32:14.23 VOO7mNva0.net
>>247
地元地区の谷繁や地元出身の中田翔

300:名無しさん@恐縮です
21/09/18 15:33:36.00 VOO7mNva0.net
>>274
周平くらいやれれば成功だろ

301:名無しさん@恐縮です
21/09/18 15:35:45.79 0T3hsALX0.net
どうせ長距離打者獲っても中距離打者になるのがオチ

302:名無しさん@恐縮です
21/09/18 15:36:16.82 1lzjd+w/0.net
>>278
必死すぎwwww

303:名無しさん@恐縮です
21/09/18 15:41:44.94 dH41m6lE0.net
ナゴドに特化したチームにすりゃいいんだよ
中距離打線でも、俊足巧打外野に飛ばせるやつ、外野は俊足で肩の強いやつ
大島なんて足が速いだけで守備は下手だし肩は弱いし盗塁は下手だしここ一番で打てないのはいらん
外野でいえば英智アレックス福留最強だ
打撃では井端福留ビシエドみたいなのがいればいい

304:名無しさん@恐縮です
21/09/18 15:42:32.52 j9tcgY7Y0.net
>>278
アホ

305:名無しさん@恐縮です
21/09/18 15:43:09.67 2Ti+K/C/0.net
>>1
方向転換もしょうがないよな
根尾とか大ハズレやもん

306:名無しさん@恐縮です
21/09/18 15:51:15.33 13XMBMyy0.net
奥川とるために音を北陸担当のスカウトにしたのに
競合に日和って石川いって結局くじ引き
とれたからまだいいけど
それなら奥川でくじ引きすればよかった

307:名無しさん@恐縮です
21/09/18 16:39:18.32 cnrlxrEo0.net
一軍に上がれた選手はドラフト何位なんよ
ドラフトでとって一軍で活躍できる選手の割合どれくらいなんだ
そういうの考慮してスカウトしてるんだよね?

308:名無しさん@恐縮です
21/09/18 17:08:41.22 YmBAfRrm0.net
>>233
森岡はしょっちゅう立浪2世って騒がれてて大変だっただろうなあ。

309:名無しさん@恐縮です
21/09/18 17:10:18.60 e/metqen0.net
根尾もマスコミに煽てられた被害者でもある

310:名無しさん@恐縮です
21/09/18 17:53:44.79 hjwG8Qq70.net
>>259
つ土田龍空

311:名無しさん@恐縮です
21/09/18 18:14:48.81 nqACUkG60.net
>>2


312:99 今年のドラフトだと山田龍聖



313:名無しさん@恐縮です
21/09/18 18:16:08.13 F3vObrQH0.net
根尾は知ってるけど石川昂?
甲子園で活躍してたん?

314:名無しさん@恐縮です
21/09/18 18:17:47.14 AWywDdaeO.net
コーチングの問題
根尾の今の打ち方じゃ打てない

315:名無しさん@恐縮です
21/09/18 18:21:09.97 eE9bC0oq0.net
根尾は立浪になるんだってw

316:名無しさん@恐縮です
21/09/18 18:26:20.75 F3vObrQH0.net
そういえば相模からドラ1で入ったサウスポーも活躍してないな
スカウトを一新したほうが良くね?

317:名無しさん@恐縮です
21/09/18 18:54:33.26 kDoYig3d0.net
真面目な話、立浪との違いは何なのかね?
多分、身体能力は根尾のほうが上だし、意識や頭も根尾は劣ってないと思うが、一年目から活躍した立浪は何が違ったんだろう?

318:名無しさん@恐縮です
21/09/18 18:58:45.88 uOfTShTv0.net
NEOは早く引退して医者目指した方がいい
その方がみんな幸せになれる

319:名無しさん@恐縮です
21/09/18 18:59:16.94 uOfTShTv0.net
>>301
U18で不動の4番だったな

320:名無しさん@恐縮です
21/09/18 19:05:55.62 rJ/GB2Q40.net
根尾は打率も長打も走力もない三振マンーン
全く武器もなくて控えでも打席に立たす価値はない
二軍でも90打席で.160 1本の三振マン

321:名無しさん@恐縮です
21/09/18 19:08:07.47 rJ/GB2Q40.net
根尾は昨年は一軍23打数2安打、今年は170打席くらいで.167くらい 長打もさっぱり
本当にバットに当たらない三振ばかりの内容

322:名無しさん@恐縮です
21/09/18 19:18:23.58 TLkhdGKg0.net
>>304
今年7勝してるのに活躍してないはかわいそう

323:名無しさん@恐縮です
21/09/18 19:26:32.15 ELN8lABD0.net
>>305
高校出の選手が一番苦しむのが速球
150キロの速球がほとんどなく、140キロ台で速球派と言われ、130キロ台のストレートの投手がわんさかいた時代

324:名無しさん@恐縮です
21/09/18 19:32:23.24 oZ7xesaQd.net
>>195
誰からも相手にされてないから返信してあげるw

325:名無しさん@恐縮です
21/09/18 19:39:51.99 X2y3+tb20.net
>>269
情報は正確に
少なくとも工藤は表向きは熊谷組に行くといっていた。
もし槇原をとっていたら?イチローをとっていたら? 笑
地元だったらダメになるかもしれないよ?
中日の地元選手で大成したのは?
タニマチとかにダメにされる可能性もあるからね。
むしろ地元選手は行くべきでないかもね

326:名無しさん@恐縮です
21/09/18 19:40:48.31 KIo9wEF00.net
>>305
簡単にいえば、立浪や清原は振って当ててた、根尾や清宮は当てにいってる
当てにいって当たっても飛ばない高校の投手で金属ならそれでも飛んでた、プロの投手で木だから飛ばないので飛ばそうとしたら当たらない
プロで特に大きいのは打つポイントを持ってるか持ってないか、これは山田や柳田はもちろんだが村上は素晴らしい

327:名無しさん@恐縮です
21/09/18 19:48:17.15 JK7thCS/0.net
>>269
槙原は巨人一位、中日一位は尾上、二位で浜田、工藤は社会人行くってことで西武が六位で西武も入らないことも想定してたんだろう
浜田は二位でも中日なら入団、中日以外なら社会人行く
だから、中日は指名した
浜田はと言えば、大谷藤波浜田で浜田を獲得
中日は藤王野中紀藤でも藤王を獲得
外れを引いてるのか育てられないだけなのかw

328:名無しさん@恐縮です
21/09/18 19:51:31.95 eE9bC0oq0.net
落合「いい人(立浪)は線で引っ張ってきて点でひっぱたくの。悪い人(根尾)は線ないの。
点に


329:自分(根尾)が衝突しに行くだけ」



330:名無しさん@恐縮です
21/09/18 19:54:13.80 gAEuYp0P0.net
ビシエドクラスの助っ人をあと二人連れてきて
3番〜5番打たせればええやん
簡単に優勝や!

331:名無しさん@恐縮です
21/09/18 19:57:13.70 /GFY2NCp0.net
まだこんな事言ってんのか
低OPS並んでても勝てねーしつまんねーんだわ
今の中日の弱さは全部、編成の無能さに起因するんだよ
全員総入れ替えしろや編成を

332:名無しさん@恐縮です
21/09/18 20:01:24.25 gAEuYp0P0.net
京田
渡辺
大島
ビシエド
福留
雑魚打者だらけで草

333:名無しさん@恐縮です
21/09/18 20:03:17.21 T30q5LG30.net
優勝マダー?

334:名無しさん@恐縮です
21/09/18 20:13:14.17 sFNCK7nJ0.net
昔は投手王国と呼ばれたのに・・・
フロントにやる気がないのかな

335:名無しさん@恐縮です
21/09/18 20:14:51.15 eE9bC0oq0.net
投手王国w
強竜打線w

336:名無しさん@恐縮です
21/09/18 20:18:06.36 npCUlEcD0.net
>>316
落合は野球は上手くても言語障害は酷かったな

337:名無しさん@恐縮です
21/09/18 20:24:22.72 eE9bC0oq0.net
立浪は星野に殴られたことがない唯一と言っていいほどの選手
根尾が星野の下でやってたらフルボッコだったはずw

338:名無しさん@恐縮です
21/09/18 20:26:54.34 Nh3vqBhB0.net
福留は大砲というタイプではないから、
中日生え抜きでいうと大豊とか山崎武に遡るよな

339:名無しさん@恐縮です
21/09/18 20:29:01.11 npCUlEcD0.net
>>259
中国文化では龍は単なる架空の生き物ではなく、特別な存在であり皇帝の象徴でもあった
中国文化の影響を受けた朝鮮でも龍は好まれる
日本で龍の字が名前に入るのは在日が多い
そもそも球団名が中韓大好きを表しているが

340:名無しさん@恐縮です
21/09/18 20:29:46.26 oJZ9zglR0.net
世代ナンバーワン路線やって上手く行ってた日ハムも早稲田縛り付けたらなぁ

341:名無しさん@恐縮です
21/09/18 20:31:47.36 YMk9oqVI0.net
>>3
線が細すぎなしないか

342:名無しさん@恐縮です
21/09/18 20:52:10.05 6uKK5M6c0.net
即戦力外ドラフトで散々失敗したなのに?

343:名無しさん@恐縮です
21/09/18 20:55:25.52 Sl/5RM1U0.net
高橋じゃなくて栗林だったらな

344:名無しさん@恐縮です
21/09/18 20:55:42.33 18mBuzGO0.net
打者が柵越え諦めてて線が細い
そのくせ鈍足 おまけに巧打も出来ません
これじゃ勝てねーわw

345:名無しさん@恐縮です
21/09/18 21:00:55.74 MyfKyeaC0.net
地元の高卒は、寮に入っても実家が近い、高校時代の仲間とすぐに会えるため遊んでしまって野球に没頭しないから育たない
特に石川は昨年オフに練習疲れからの扁桃腺発熱とやらで一か月くらい休みそのままオフに入り、今年もゆるゆるはじめて2軍の試合で骨折
未だ二軍のまま
おまえホームランを30本打ってドラゴンズを優勝させるとか言ってたよな?
口先ばかり

346:名無しさん@恐縮です
21/09/18 21:11:07.06 8+9dUlT50.net
何十年育てるんだよ

347:名無しさん@恐縮です
21/09/18 23:22:18.03 uXxE1B3G0.net
>>234
正木、ブライト、山城だね
アマでBB/K0.8未満なのは難しいと思う

348:名無しさん@恐縮です
21/09/18 23:23:34.06 FQnuEzpr0.net
根尾は散々客寄せパンダに使ったから元はとってるだろ。

349:名無しさん@恐縮です
21/09/18 23:25:19.82 vL2nHt2L0.net
高橋が大学に落ちてなければ栗林を指名してたかもしれないと思うと・・・;;

350:名無しさん@恐縮です
21/09/18 23:25:49.00 h9cfwNjg0.net
名古屋ドームで野手育てたいというのが無理な話

351:名無しさん@恐縮です
21/09/18 23:29:37.99 h9cfwNjg0.net
キャンプでコーチとして正式に契約してないのに臨時コーチとか役職つけてOBに選手指導させるの辞めろ、無責任だ

352:名無しさん@恐縮です
21/09/18 23:30:31.68 kzfK+gbM0.net
>>77
慶應は学力も要求する
スポーツ馬鹿は取ってくれない

353:名無しさん@恐縮です
21/09/18 23:37:15.06 +ZAQT23j0.net
育成や起用法がよろしくないのはその通り。
だけど慢性的な低迷と貧打の状態に、ピントの外れてるドラフト続けてる
スカウトと編成に責任がないわけがない。
地元高卒をドラ1で偏重して取ってるのは言われてるように2つの理由。
まず、他チームに行った地元高校生が大化けしたら取逃がしを非難されるから、
とりあえず地元の子を指名しとく。ようはアリバイ目的で選んでる。
2つ目は、高卒は育成に時間いるし育成能力もいるから、
成否がわかるころには印象薄れてるし、コーチ陣に責任丸投げしやすい。
新聞売りたい本社意向にも沿ってるし、大卒社会人ですぐに結果も問われないからな。
見事なまでの保身術で居座ってるのが今のスカウト幹部だよ。

354:名無しさん@恐縮です
21/09/18 23:37:17.50 8+9vxI/G0.net
>>321
一応今シーズン防御率12球団1

355:名無しさん@恐縮です
21/09/18 23:40:00.61 uXVpEiLU0.net
とにかく監督変わってほしい!
それ1点

356:名無しさん@恐縮です
21/09/18 23:40:35.78 uXxE1B3G0.net
>>336
自分的には牧ですね
1位 牧 4位 今川でいってほしかった

357:名無しさん@恐縮です
21/09/18 23:40:57.94 h9cfwNjg0.net
高卒の根尾を臨時コーチに触らせたのは本当に理解できない、3,4年先を見据えて指導しないといけないのに(臨時)の人間に指導させるなよ

358:名無しさん@恐縮です
21/09/18 23:42:26.42 8+9vxI/G0.net
名城大学の栗林を指名しなかったのも奇跡が重なってだからなぁ
根尾を外したら、または2位に梅津が残ってなかったら栗林指名される予定だったみたいだ

359:名無しさん@恐縮です
21/09/18 23:46:00.10 nVuRJpsa0.net
>>316
根尾は球がバットに当たりに来た時のためにフルスイングしてるのよ

360:名無しさん@恐縮です
21/09/18 23:46:26.03 SgVa0nsp0.net
石川は脆弱すぎるからきついかもな
根尾は藤原小園見てたらちょっとしたことで出てきそうだが

361:名無しさん@恐縮です
21/09/19 00:23:10.77 0hEYFJxd0.net
>>274
ある意味まともじゃないんだよなあ

362:名無しさん@恐縮です
21/09/19 00:25:29.73 0hEYFJxd0.net
>>304
しんのすけは普通に活躍しとるやろ
大野より勝ち星多いくらいや

363:名無しさん@恐縮です
21/09/19 00:26:06.11 0hEYFJxd0.net
>>309
二軍でも打率低いからな

364:名無しさん@恐縮です
21/09/19 00:26:53.81 CGL1z8RJ0.net
>>347
スイングに力強さがない
150オーバーが珍しくないこのご時世に140後半のストレートでも押される
それに変化球のコンビネーション加わると対応できない
頭がいいなら医者になった方がいいよ

365:名無しさん@恐縮です
21/09/19 00:27:02.54 VwLdCFR00.net
>>346
大谷やん

366:名無しさん@恐縮です
21/09/19 00:29:27.65 qjDShGZQO.net
根尾はプロ入ってどんどん駄目な打ち方になってる

367:名無しさん@恐縮です
21/09/19 00:31:18.37 //YeB1Z70.net
井端が中野推しまくってたのに…

368:名無しさん@恐縮です
21/09/19 00:38:51.84 qjDShGZQO.net
根尾は体重残しすぎ
現代において立浪みたいな打ち方は無効

369:名無しさん@恐縮です
21/09/19 00:44:40.26 eXw2qI0C0.net
>>355
立浪は体重移動の打ち方だと思うが
後ろに体重を残す方が現代の打ち方
根尾は立浪みたいに体が前に流れて頭も動くしそこは変えた方がいいと思うんだが

370:名無しさん@恐縮です
21/09/19 00:48:30.64 qjDShGZQO.net
>>356
頭動かすなとか昔の解説者がよくいうナンセンスな台詞
いつも情けない気持ちになる

371:名無しさん@恐縮です
21/09/19 00:49:50.20 qjDShGZQO.net
>>356
それから体重移動の話だが今の筒香の打ち方をよく見ろ
明らかに前足に体重移動方式に変えて全然良くなった

372:名無しさん@恐縮です
21/09/19 00:50:24.36 eXw2qI0C0.net
>>357
お前が適当に言ってるだけなのは分かった

373:名無しさん@恐縮です
21/09/19 00:52:23.47 qjDShGZQO.net
>>359
くだらない昭和の解説者のような意見をとりいれて打てるなら
今のような状態にはならない

374:名無しさん@恐縮です
21/09/19 01:09:56.73 QxdffYkx0.net
>>34
かと言って地元指名しても失敗か1年で終わったのもいる
藤王、近藤、平田洋など

375:名無しさん@恐縮です
21/09/19 03:01:06.51 eXw2qI0C0.net
>>360
筒香より根尾の方が動いてるのに何言ってんだ...

376:名無しさん@恐縮です
21/09/19 03:04:34.92 5+M1FZy50.net
投手陣は12球団ナンバーワン?

377:名無しさん@恐縮です
21/09/19 03:14:53.47 hplDpdi90.net
和田ってホント化け物だったんだなって思うわ
あの変な打ち方とナゴドで30本打ってたんだから

378:名無しさん@恐縮です
21/09/19 03:24:37.97 jzlaSIoQ0.net
根尾は練習し過ぎて 体重増やせないのかもね
石川は体重を増やしすぎたかも 2軍の手首へ死球も避け方が
下手だった コーチが教えて覚えさせないと同じ事をまたやりそう

379:名無しさん@恐縮です
21/09/19 03:35:31.03 ipMoPKN+0.net
根尾の功績は根尾あかりを誕生させたことだな

380:名無しさん@恐縮です
21/09/19 03:37:23.71 FObikd3Rd.net
>>34
何がそもそもだタワケ
選手なんて育たないのがむしろ当たり前
中日だけが育成出来てない訳ではない

381:名無しさん@恐縮です
21/09/19 04:37:41.31 Cirge6cM0.net
今からピッチャーに戻るか

382:名無しさん@恐縮です
21/09/19 04:47:24.86 9k7OpON40.net
不作の年って、投手は高校ビッグスリーがあるだろ

383:名無しさん@恐縮です
21/09/19 04:47:55.88 aIeMTaRn0.net
高卒は4年は待てよ

384:名無しさん@恐縮です
21/09/19 04:49:36.84 8P1bsvYy0.net
根尾を見ると清宮が叩かれるほどの成績ではないことがわかる

385:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:13:37.45 Kfoz8m0s0.net
>>363
防御率は一番

386:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:17:25.88 zPb3gmq30.net
根尾は身体能力がそれほど高くないように見える

387:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:21:37.36 Kfoz8m0s0.net
根尾なんてそもそも不作年の中で見たら一番ってだけの評価だったのに活躍して当然みたいな扱いをされる方がおかしい
平沢オコエ世代もそうだけど不作年は甲子園がムダに面白かったりするから勘違いする人が増えちゃう

388:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:24:09.70 FObikd3Rd.net
>>372
そうよ
育成じゃなくて単に球場の問題
中日は今でも投手王国
QSしても投手を見殺しにします
大野が勝ち星少ないのは可哀想

389:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:27:20.60 FObikd3Rd.net
>>374
森野みたいに活躍するかもしれない
高卒野手を見切るのが早過ぎ
ましてや地元岐阜の星だから新聞販売対策でなかなか馘首にはならないよ
大野をパワハラしてた浅倉とか東三河対策で退っ引きならない所まで問題にならなかったろ?

390:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:29:21.48 2GVLUQm30.net
ドラフト会議て来月の11日だけど
当然会議に出席する監督は来シーズンの指揮を執る監督だよね
与田監督の去就がわかるXデーていつなんだろう

391:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:30:13.26 Kfoz8m0s0.net
>>376
これからも活躍しないだろうなんて話はしてないし、
後半に関しては一度も触れてない話をされて「たろ?」と同意を求められても困る

392:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:33:18.75 FObikd3Rd.net
>>378
ならオマエみたいな書き込みはしないものだよ、普通の人は
見切ってるからそうなる
言い訳上手いねえ
ひろゆきに教えてやれ

393:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:37:03.08 Kfoz8m0s0.net
>>379
申し訳ないが発言の意味がわからない
あなたは私が何を言いたいか、書いていないことまでわかった(見切った)上で
それを踏まえてレスをつけて発言してくれたってことでいいの?

394:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:40:45.94 rVqA2atk0.net
高卒が戦力になるには特に野手は3、4年かかるから大卒や社会人取ったほうが早いね
違ったらゴメンだけどFA取得条件が高卒と大卒や社会人が一緒なら高卒とるメリットはほとんどない気もする

395:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:40:59.54 FObikd3Rd.net
>>380
それで良いよ
書いてあるし

396:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:43:55.12 Kfoz8m0s0.net
>>382
そうなんだ
解釈は自由だと思うけど、わざわざそれをさも客観的事実かのように思い込んだりそれでバカにするのはやめたほうがいいと思うよ

397:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:54:29.50 FObikd3Rd.net
>>383
客観的事実だし無知な癖に偉そうな書き込みをするのを止めたまえ

398:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:55:21.15 Kfoz8m0s0.net
>>384
事実って何が?

399:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:56:09.50 FObikd3Rd.net
>>385
オマエが誤認してる事全て

400:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:56:42.13 lBBo+cv10.net
石川はともかく根尾は外れ確定

401:名無しさん@恐縮です
21/09/19 05:58:31.64 Kfoz8m0s0.net
>>386
具体的に書けないならいいや

402:名無しさん@恐縮です
21/09/19 06:00:44.14 FObikd3Rd.net
>>388
オマエが最初に書いたことも含むから具体的だ

403:名無しさん@恐縮です
21/09/19 06:03:43.54 Kfoz8m0s0.net
>>389
私が書いたことをどう解釈するかってことに客観的事実があるかって話をしてるのに
私が書いたことが事実?
ますます意味わからんわ

404:名無しさん@恐縮です
21/09/19 06:05:30.49 FObikd3Rd.net
>>390
分からないままで良いよw

405:名無しさん@恐縮です
21/09/19 06:05:43.01 Kfoz8m0s0.net
私がこう書いてるからこうとしか解釈出来ないってのが思い込みであって客観的事実じゃないってのは理解出来ないのかな?

406:名無しさん@恐縮です
21/09/19 06:05:49.60 DsxexXYq0.net
根尾の打率、二軍でも1割5分切るとは思わなかった
3年目でこれだもんな
本人努力しまくってるわけで、さすがに指導がおかしいとしか

407:名無しさん@恐縮です
21/09/19 06:11:18.47 Kfoz8m0s0.net
>>393
合う合わないを取捨選択できてるのかな?
堂上弟も真面目故に合わないアドバイスもみんな受け入れちゃってスイングがおかしくなった

408:社長ぺっぺ
21/09/19 06:48:51.30 YT4pNA7L0.net
石川は高校時代のスイングに戻しなさい

409:名無しさん@恐縮です
21/09/19 06:52:34.37 ZxXDJaDz0.net
高卒野手見る目が確かなソフトバンク、広島が小園にいったの見て嫌な予感がした

410:名無しさん@恐縮です
21/09/19 08:03:16.82 D8Qyy+0/0.net
>>92
根尾みたいなゴミを拾ってくれる優しい球団があるんですか?

411:名無しさん@恐縮です
21/09/19 08:06:50.88 hiBqfbnb0.net
>>374
大阪桐蔭の西谷監督の当時のインタビューとか
根尾のことは誉めてるように聴こえて実はリップサービスっぽいところも沢山あったからね
それに比べて高校時代の森友哉に対するコメントとか説得力があるように聞こえてた
大阪桐蔭からプロで活躍できる選手ってプロ入り前の監督のコメントである程度予測できるよ

412:名無しさん@恐縮です
21/09/19 08:15:24.72 ofIN9Q/e0.net
>>128
.250、5HRならスタメンどころかクリーンアップってレベルだから

413:名無しさん@恐縮です
21/09/19 08:29:48.12 caNrhGhF0.net
>>109
二軍の球場でかいの?

414:名無しさん@恐縮です
21/09/19 08:45:50.80 OBZ7wKtb0.net
石川も駄目そうなの?
なんか、「根尾と違って」出てくるのが速そうみたいな扱いだったようなきがするんだけど

415:名無しさん@恐縮です
21/09/19 08:46:28.72 OBZ7wKtb0.net
やはり根尾は投手でやるべきだったね
浅尾2世を目ざずべきだった

416:名無しさん@恐縮です
21/09/19 09:08:04.44 D9jiQQiV0.net
>>400
上岡龍太郎が阪神の選手が甲子園で大きな外野フライを打�


417:ソあげたら「惜しい、名古屋だったらホームラン!」とよく言っていたw



418:名無しさん@恐縮です
21/09/19 09:14:31.55 Kfoz8m0s0.net
>>400
ナゴヤドームと大きさ同じだからデカい

419:名無しさん@恐縮です
21/09/19 09:32:48.75 OgBgQZ3J0.net
マトリックスは復活するというのにこちらの根尾ときたら

420:名無しさん@恐縮です
21/09/19 09:44:21.48 7hqLCiGj0.net
落合監督時代は大学社会人選手ばっかり獲ってて、結果それが正解だった

421:名無しさん@恐縮です
21/09/19 09:44:32.70 J+2PQuiI0.net
>>30
5位が大当りやん。

422:名無しさん@恐縮です
21/09/19 10:06:01.48 bu3S3VuK0.net
かつての阪神の育成下手はよく言われるが
中日もダメだな
地味だから言われないだけで

423:名無しさん@恐縮です
21/09/19 10:36:40.03 4hsOBdyv0.net
根尾はインタビューを見ても性格良さそうだし、桐蔭で野球脳も良いはずだし、体格も立浪くらいはあるだろうし、何が足りないのだろうか?

424:名無しさん@恐縮です
21/09/19 10:37:15.59 KjZORwgq0.net
>>332
ソフトバンクが一時それで地元高校生の指名止めてたな
あの脱走事件でのケガで
そのあと、地元のブローカー的な実力者が他球団との強い強い繋がりが出来て指名が難しくなったばかりか
地元出身者の大学生や社会人に対してもスカウト活動に支障が出たから徐々に指名することが出てきた
ただ、近年はその実力者に対して嫌がる中学生が高校は他県に野球留学するのが増えた

425:名無しさん@恐縮です
21/09/19 11:46:41.60 VXc6yLas0.net
>>343
牧って長野県出身だから一応中部地方に入るんだよなあ…。

426:名無しさん@恐縮です
21/09/19 11:57:52.06 eXw2qI0C0.net
>>409
打席で考えすぎかな

427:名無しさん@恐縮です
21/09/19 12:05:29.32 FObikd3Rd.net
>>400
ナゴドと同じ仕様です

428:名無しさん@恐縮です
21/09/19 12:08:08.52 psuA0fE00.net
>>409
才能だろ
具体的には片岡チャンネルで立浪や宮本が語ってる

429:名無しさん@恐縮です
21/09/19 13:28:19.31 URUHFo+r0.net
>>409
頭と性格と体格良ければ通用するならむしろ立浪なんか通用しないだろ
打撃は当たらない飛ばない、守備が下手、肩いいけど送球ノーコン以外の理由いる?

430:名無しさん@恐縮です
21/09/19 13:35:51.80 Z8M5g7Mh0.net
>>280
今年ドラ1で指名される。高岡商の山田でいいと思うわ。吉田もきりたんぽ鍋屋コース。

431:名無しさん@恐縮です
21/09/19 13:37:37.76 w0Ahjc5E0.net
若手野手だろうとドラフトの新人だろうと、これを越える打者であればいいわけだからね
福留 打率.217 OPS.646 44歳

432:名無しさん@恐縮です
21/09/19 13:39:26.46 i2H+dEGz0.net
>>159
こ れ は ひ ど い

433:名無しさん@恐縮です
21/09/19 13:44:14.14 i2H+dEGz0.net
>>34
朝倉くらいは成功の方に入れんと

434:名無しさん@恐縮です
21/09/19 13:53:47.67 i2H+dEGz0.net
>>63
守備でも土田に勝てない根尾

435:名無しさん@恐縮です
21/09/19 14:05:23.36 i2H+dEGz0.net
>>315
大谷と同じ代の浜田は二位指名だから別に

436:名無しさん@恐縮です
21/09/19 15:29:51.52 GNirIM0J0.net
ショートはショートになるために生まれてきたのじゃなければプロじゃ無理やろ
根尾には感じない

437:名無しさん@恐縮です
21/09/19 17:04:56.71 +Qbz1u7MO.net
>>197
移籍してたんか
活躍してんのなら嬉しいわ

438:名無しさん@恐縮です
21/09/19 18:03:06.93 5hoalX1U0.net
球場広いぶんヒットは出そうなのにどうしてコイツら全員打率低いのだろうか…
体小さい根尾だけがフルスイングして 出来もしない好球必打名目で早いカウントでの凡退の山 ベンチ全員アホなんかな…

439:名無しさん@恐縮です
21/09/19 18:12:31.56 rw9LfnYs0.net
落合式で言うなら守備を固めて外国人で40本打てる奴置けば完成だな
さすがナゴド、いやバンテリンか。あんまり強く見えないが防御率は12球団1

440:名無しさん@恐縮です
21/09/19 18:19:42.63 t1OgO86D0.net
高橋宏が同じ地元の栗林とよく比較されてるけどさ、あんな何歳も年上の投手と比較してもあんまり意味ない気がするんだよな

441:名無しさん@恐縮です
21/09/19 18:20:35.87 WGK2xDE40.net
>>409
PLは「スポーツは野球しかなく子供は多い」時代の超エリート校
大阪桐蔭は「スポーツは一杯あって少子化」時代の超エリート校
昔は男は皆最初は野球をやっていた
それで芽が出ない連中がサッカーなりバスケなりバレーなりにうつっていった
つまり当時は野球やってる子供が多く競争もハンパなかった
そんな時代の頂点がPLなわけでしかも硬式は普通の学生は入れない
まさに日本中の運動神経抜群の選ばれし超エリートしか入れない
今みたいに少子化でいろんなスポーツある中の選択肢の一つで野球をやってるのでは
たとえ根尾が甲子園を制覇したとしても立浪とでは素質が違いすぎる

442:名無しさん@恐縮です
21/09/19 18:22:35.96 wjvdgYuN0.net
中日の育成力のなさは凄まじいもんがあるな
イチローだって、中日に獲られてたら今頃トラック運転手でもやってんじゃねーのか

443:名無しさん@恐縮です
21/09/19 18:30:32.09 AI56agkV0.net
金田と森を獲っとけばよかったんだよ 享栄と岐阜の黄金バッテリーになっただろ

444:名無しさん@恐縮です
21/09/19 18:37:00.51 bKXWCCN+0.net
>>398
大阪桐蔭の最高傑作が平田と言ってたな

445:名無しさん@恐縮です
21/09/19 18:51:53.35 qjDShGZQO.net
バカな指導はやめろよ

446:名無しさん@恐縮です
21/09/19 18:57:27.71 CwHAvMwZ0.net
>>3
藤原の方が上とはな明暗わかれた

447:名無しさん@恐縮です
21/09/19 18:59:06.47 qjDShGZQO.net
もう俺に反論してるような考えの奴が指導者なら
そりゃ上手くはならないよ
高橋シューヘイ以下w

448:名無しさん@恐縮です
21/09/19 18:59:28.95 CwHAvMwZ0.net
>>23
高校選抜でさっぱりこうなる事がわかってなかったスカウト

449:名無しさん@恐縮です
21/09/19 19:01:05.61 ICCGJhH00.net
>>337
いやいや、ヒットメーカーと守備と肩のスペシャリスト作るのには最高の球場じゃん

450:名無しさん@恐縮です
21/09/19 19:01:09.04 qjDShGZQO.net
だから根尾くんに指導をしないでほしい

451:名無しさん@恐縮です
21/09/19 19:03:22.05 H74GywVX0.net
根尾は俊足なのに全く盗塁できない時点でプロではセンスがなさすぎや

452:名無しさん@恐縮です
21/09/19 19:10:44.89 qjDShGZQO.net
根尾は賢いんだろ
IQ130なんだろ
だったら自分で研究しろ他人のバカ指導なんか無視しろ

453:名無しさん@恐縮です
21/09/19 19:14:31.00 qjDShGZQO.net
高橋周平の今のOPS661
ゴミじゃん

454:名無しさん@恐縮です
21/09/19 19:16:30.25 qjDShGZQO.net
さんざんコーチに指導してもらった結果がOPS661
だからコーチなんかいらないんだよ

455:名無しさん@恐縮です
21/09/19 19:22:02.30 n8Pwhf3/0.net
根尾は打撃もアカンが守備も壊滅的

456:名無しさん@恐縮です
21/09/19 19:23:46.78 qjDShGZQO.net
だったら余計打たなあかんやん
このままならOPS661のゴミ高橋以下やぞ

457:名無しさん@恐縮です
21/09/19 19:24:08.31 tjWHKs960.net
現場やスカウトは即戦力が良かったんだろ
親会社が話題性のある地元出身高校生に方向転換させてるだけで

458:名無しさん@恐縮です
21/09/19 19:30:12.32 WGK2xDE40.net
>>408
阪神は広島とかから引っ張ってこれるが中日は・・・

459:名無しさん@恐縮です
21/09/19 19:33:56.37 qjDShGZQO.net
OPS661のゴミ打者になるぞ

460:名無しさん@恐縮です
21/09/19 19:36:18.66 DPsRArH70.net
よその球団出身者や経験者がやってこれなんだから、
そろそろ川上とかの世代が現場に入って指導する時代だろ

461:名無しさん@恐縮です
21/09/19 19:37:05.82 qjDShGZQO.net
バカ指導者

462:名無しさん@恐縮です
21/09/19 20:03:29.50 kUZuMTua0.net
>>30
よく『補強ポイントを絞ってドラフト』とは聞くがこれは酷い
野手(外野手なのか内野手なのか)
打者(パワーヒッターなのかアヴェレージヒッターなのか)
投手(先発タイプか抑えか)
投手(右投げか左投げか)
5年後見通してウィークポイントを補強するのがドラフトだがもう編成、スカウト部門にやる気が感じられん
いつの阪神タイガースだよレベル

463:名無しさん@恐縮です
21/09/19 20:04:27.51 hxpz7/r10.net
>>444
オリックスやロッテとパイプ作っとるやろ。

464:名無しさん@恐縮です
21/09/19 22:52:05.01 U3VqA2H80.net
FA補強無し、格安外国人補強、謎のベテラン長期雇用
金が無いのでテラスは見送り
せめて育成に力を入れてくれればいいのに新聞売上重視の
補強ポイントからズレた地元高校生指名
年間シート買ってくれたり、広告出してくれる企業、タニマチがいればいいんだよな
スミマセン愚痴らせてもらいました

465:名無しさん@恐縮です
21/09/19 23:33:41.80 S20sHn6p0.net
親会社変わらんとな

466:名無しさん@恐縮です
21/09/20 00:25:30.10 HGsAQE6k0.net
>>104
大島五人って、足が速いだけで、盗塁技術は下手、守備範囲は狭い、捕球は下手、肩は超絶弱い、バントは下手、ここ一番では打てない
こんなのが五人いても困るわ

467:名無しさん@恐縮です
21/09/20 00:29:55.69 HGsAQE6k0.net
>>364
やっぱパリーグで育成された選手だわ、全てとは言わないがパリーグの成功者は自由さがある
中日コーチと某次期監督とか言われてる林二郎コーチが選手の素質を潰しまくってるからな
パリーグは長所を伸ばし短所を超越させる、中日は長所を潰し短所を伸ばすだけだから
中日は武田加藤三ツ俣クラスが一軍に居られ続けるんだからそれだけでわかる

468:名無しさん@恐縮です
21/09/20 03:20:25.96 7nT2bUFz0.net
>>453
和田一浩は金森打撃コーチに根本から作り変えられて開花したんだろ
パ・リーグではとかイメージで語りすぎ

469:名無しさん@恐縮です
21/09/20 03:25:13.43 7nT2bUFz0.net
>>427
その理屈で言ったら根尾だけでなく今の選手全員に当てはまるだろ

470:名無しさん@恐縮です
21/09/20 03:29:52.96 7nT2bUFz0.net
>>415
必要条件と十分条件の違いが分からない馬鹿

471:名無しさん@恐縮です
21/09/20 03:37:46.31 SYROOURc0.net
中日は超高校生野手を育て上げたことがないからな
藤王、幕田、ショーゴー、土谷、仲澤、田上、森岡、中川、堂上剛、堂上直、
平田、春田、高橋、高松、根尾、石川、土田

472:名無しさん@恐縮です
21/09/20 03:42:07.87 W6qumtig0.net
>>7
堂林は?

473:名無しさん@恐縮です
21/09/20 03:46:29.32 x4Iwjf9gO.net
このままじゃ2割3分 5本

474:名無しさん@恐縮です
21/09/20 03:50:32.87 W6qumtig0.net
>>48
それでも大成する選手は結果出し始める年数。中田翔も時間かかったイメージあるけど4年目にはレギュラー定着してる。
根尾ってロッテの平沢みたいになりそうだな。

475:名無しさん@恐縮です
21/09/20 03:56:08.13 DaXQDGLI0.net
>>432
外野手としてなら藤原の方が上なのは最初からわかってたこと
根尾の評価はあくまで遊撃手としてだから
内野としてあきらめた中日がアホ

476:名無しさん@恐縮です
21/09/20 04:02:24.81 eVvNNyNk0.net
>>455
そうだよ
だから甲子園優勝した後にやる世界大会で負けるじゃん

477:名無しさん@恐縮です
21/09/20 04:22:19.04 x3mzTL/n0.net
>>461
ドラフト候補が単なる大砲候補じゃなくて外野手ばかりなのは根尾を外野としても諦めたんだろ
というか外野やらせるから長打力求めて大振りしかしない
外野やらせて打撃崩した

478:名無しさん@恐縮です
21/09/20 04:24:42.71 IDc0w5DO0.net
とうとう落合のせいにできなくなってきたな

479:名無しさん@恐縮です
21/09/20 04:26:25.61 vjasqq2u0.net
与田はくじ運がいいんだか悪いんだか

480:名無しさん@恐縮です
21/09/20 04:30:36.06 x4Iwjf9gO.net
立浪の真似してたら打てないわそりゃ
根尾って素直すぎるんじゃね?

481:名無しさん@恐縮です
21/09/20 04:40:55.18 EiE7s1QMO.net
阪神て計画的にライバルチームの有望株骨折させてるやろ
今年も石川梶谷破壊しとるし

482:名無しさん@恐縮です
21/09/20 04:44:35.49 eVvNNyNk0.net
>>467
矢野「イップスですよ。なー藤浪w」

483:名無しさん@恐縮です
21/09/20 06:18:53.58 HRQSjv+d0.net
>>427
いわゆる88年組くらいまではそんな感じがするわ。マエケンなんか何やっても成功しただろう
それでも大谷だけは説明がつかんがw

484:名無しさん@恐縮です
21/09/20 08:49:51.43 zgkt8GYf0.net
中途半端な能力の選手がたまたま同じ高校に四人集まってしまったことによる悲劇だな。

485:名無しさん@恐縮です
21/09/20 08:50:10.08 eKCBIEES0.net
自分が生きてる内に中日の優勝って見れない気がしてきた…

486:名無しさん@恐縮です
21/09/20 09:08:18.90 BPHZw3aT0.net
高卒で、一年目からレギュラーだったのは、立浪だけ。

487:名無しさん@恐縮です
21/09/20 10:36:50.67 RE8psOE00.net
>>211
工藤、槇原、そしてダメ押しでイチロ一の件があったからこその地元指向という背景がある。
こっちにも岩瀬、浅尾とかのレジェンド級の大当たりもあったし一慨に否定もできない。
でも地元高校生ではここまで余り当たりを引いてないな、とも思う。
その経緯から栗林は岩瀬浅尾のようなでの成功例になり得たのでは?ということも後知恵ながら思う。

488:名無しさん@恐縮です
21/09/20 10:38:43.19 fW4unV+q0.net
根尾は1年目からレギュラー争いして大活躍するんだろうなって予想してた俺の見る目のなさね

489:名無しさん@恐縮です
21/09/20 10:40:13.44 g7cwQeTl0.net
根尾はそろそろ受験勉強始めろよ。
金はたくさんあるから私立でも大丈夫だな。
地元の藤田医科大あたりか。

490:名無しさん@恐縮です
21/09/20 10:46:09.01 +/sCp3md0.net
岡本や村上みたいな10年安泰な大砲獲れ。根尾なんて所詮ユーティリティよ

491:名無しさん@恐縮です
21/09/20 10:48:42.82 a4DfRBnU0.net
プリンス堂上は?プリンス堂上は活躍してるの?

492:名無しさん@恐縮です
21/09/20 10:48:52.66 MxYfGEe70.net
>>393
「短所を伸ばし長所を抑え込む」斬新な指導をしているのだろう。

493:名無しさん@恐縮です
21/09/20 10:49:52.55 vKDWFnhV0.net
石川は出てくると思うけどな。二軍の成績知らんけど

494:名無しさん@恐縮です
21/09/20 10:55:15.60 g3GBg4Pq0.net
>>461
根尾は大谷のおかげで二刀流で注目されたのと強い桐蔭のエースでの過大評価
もともとショート(打者)としての評価は低かった
おそらく本人の希望だろうが投手で使うべきところを野手として使ってる中日がアホ

495:名無しさん@恐縮です
21/09/20 11:01:46.70 XN6HUh4G0.net
オリックスはいい補強をしてるぞ。
中日スカウトは反省しろ。
見る目がないようだから配置転換するべきだよ。

496:名無しさん@恐縮です
21/09/20 11:26:56.93 RE8psOE00.net
>>233
歴史的に見ても中日の生え抜きの高卒野手は概して晩成型のイメージがある。
山﨑武、荒木、森野、周平とか7~10年位のスパンで見てやらないとダメみたいな。
それなら根尾、石川の現状はまだまだ許容できる。とも思える。
数少ない例外が高木守とか立浪かな。特に立浪のイメージが鮮烈過ぎて
ファンもチームも性急に結果を求めがちなのかもしれない。
根尾には特にそれを感じる。甲子園優勝校出身のドラ1、ポジションはショート。
勝手に立浪のイメージを被せてファンも球団も彼に負担をかけ過ぎてるのかなと。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch