【芸能】オリラジ中田、禁酒を始めて1カ月“日本のテレビタレントでは言えない”感想を語る [爆笑ゴリラ★]at MNEWSPLUS
【芸能】オリラジ中田、禁酒を始めて1カ月“日本のテレビタレントでは言えない”感想を語る [爆笑ゴリラ★] - 暇つぶし2ch343:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:52:16.36 /MQwJIRA0.net
毎日ショットで2杯飲んでるが、すこぶる健康で酒も美味いし止める理由が無いな。

344:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:52:18.70 I9N1HsLj0.net
今の日本はアル中を大量に作り出してる

これはまじで問題あるよ

度数の高いチューハイとかダメじゃない?

あと、いくらでも買う事出来るのとか
飲食店でいくらでも飲めるのも問題ある

345:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:52:19.22 X2paYK1o0.net
酒止めて健康的になりました
あー素晴らしいですね
で、それで何に繋がっ�


346:スんだ? 仕事のパフォーマンスが上がったのか? 嫁とのセックスライフが充実して家庭円満に繋がったのか? その具体的な成果なんだよ、大事なのは



347:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:52:35.98 3nODJl3M0.net
アルコールは世界で認められたライト麻薬だから
下手に止めようとせず飲んだ方が精神的によい

348:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:53:27.59 I9N1HsLj0.net
>>345

ライトではないけどな

349:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:53:46.28 ahhsFifb0.net
普段から偉そうなことばっかり言ってる割には
1ヶ月前まで酒飲んでたのかよ
意識低いな

350:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:53:49.69 YeHLTIo80.net
>>317
昔精神科に勤務してたけど(医師でも看護師でもないよ)、自分のいたとこはアルコール依存の患者は代わりにタバコへの欲求がものすごく高かった
病棟看護師が厳しく管理してたけど
アルコール以外のものへ依存対象移行しなかった?

351:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:55:03.17 kytDFRAc0.net
若い頃、夏はビールを浴びる程のんだが、絶好調だった。
45過ぎた頃、アルコールを一切やめたが、不調だ。年には逆らえない

352:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:55:32.16 m3K0n8m80.net
スポーツ新聞も1タレントの動画をニュースにする時代なんだなw

353:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:55:34.23 Vd1572s70.net
影響受けやすいんだろうけど、考え方極端だよな

354:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:56:41.82 2DJVGrcb0.net
>>351
自分で物事を考えられないアホの典型
知識を詰め込むことまでしか出来ないアホなんだろう

355:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:57:18.21 Z0smbh360.net
1ヶ月飲まないだけで体調の変化に気付くてコイツはアル中手前ぐらいだったのか

356:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:57:31.40 HgDfhTVE0.net
元から酒飲まない俺はそんな効果ないんだが?
気分的なもんじゃないの?

357:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:57:41.53 ahhsFifb0.net
酒が必要な人は飲めばいいし必要でない人は飲まなくていい
他人に対して酒飲めとか飲むなとか偉そうに言う権利なんて誰にもない

358:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:57:45.87 AFIku77lO.net
>>343
イスラム圏以外そんなもんだけど
お前は日本は云々言いたいだけだろ。なんか薄汚い奴だな

359:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:57:58.87 waoD8zOf0.net
>>352
なんも軸がないからあっちへフラフラこっちへフラフラしてるだけにしか見えない
自分に自信がないから他人の意見にすぐ影響される

360:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:58:24.72 PjveEbyP0.net
>>180
税金が もったいない。
自滅するのを
端で 笑って
見てたほうがいいよ。

361:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:58:36.72 fV7Hi4Tn0.net
この人常に針小棒大気味だよね
テレビでタブーみたいな雰囲気出してるけど
自分に酒造メーカーからの仕事のオファー来るかもしれないからって
小物臭あふれる理由だけやん

362:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:58:39.74 aVBvBJNd0.net
>>348
病院ではもちろんみんな吸いまくってたよ
断酒会でも吸ってる人多いかなあ
他の嗜好品への欲求って言うとやっぱ甘いものかコーヒーかな
俺は断酒して半年くらい過ぎたら自然に無くなったな

363:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:59:25.44 4Czz6yOv0.net
酒飲まないからか夜寝付けない時間がマジでない、気づいたら寝てて大体朝まで起きないわ
酒飲まないと眠えないんだみたいなこと言うやつ身近にいるけど飲まない方が眠れるんじゃねって思ってる

364:名無しさん@恐縮です
21/06/20 20:59:39.01 dF/sboYb0.net
最初から飲まないやつの方が偉いのに
たかがひと月でドヤ顔

365:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:00:14.31 PjveEbyP0.net
そのうち
移住後悔の
動画だすだろうけど
・・・・
その時は
笑ってやるよ。
ば~か、そらみたことか、て。

366:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:00:37.35 OhO/7SIV0.net
スレタイでハードル上げすぎ
記事読んでガク〜きたわ

367:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:01:04.14 UgHfF7HV0.net
お前ら文句しか言わないのな
本当に馬鹿だな...

368:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:01:19.71 Oz7lYxJ10.net
>>318
まあ、ワインなら1日1合程度の少量なら百薬の長と言われるように
健康増進の効果を主張する研究結果もあるけどね。
適量を守れるならアルコールは肉体面でもプラス。

369:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:01:31.98 Sk3WvAQ70.net
テレビで普通に言えるやろ

370:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:01:35.11 zx1IBun00.net
アメリカは禁酒法の名残のせいかアルコールに対してはドライな印象だ
ドラッグの一種くらいに思ってる節がある
東アジアはドラッグに対してめっちゃ厳しいけど酒には甘すぎる

371:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:02:13.00 c6RsgzKd0.net
>>341
酒もタバコも3年ほど止めたがビックリするくらい太った
体調は若干良くなったかもしれんが何のヤル気も出んのよね
そっからタバコをまた始めて運動しだしたら痩せてすこぶる体調が良くなったね
そこから酒もまた始めて上手く付き合ってるつもりだが酒とタバコなら酒の方が気力を失うから害悪だと思うんだよね
勿論どちらもしないで行動的に活動出来る人が一番健康だと思うが

372:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:02:42.38 EfmLkFig0.net
この人見てて感じるのはテレビ業界への恨みくらいだよなぁ
結局言いたいことは業界への小言
テレビ批判ももっとどうどうとビシーっと言えば指示されるんだろうけどなぁ

373:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:03:19.70 ZNgoQapq0.net
ただの毒だもんな

374:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:03:28.21 OhO/7SIV0.net
>>365
お前も文句言っとるやん、〜までがフォーマット?

375:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:03:48.73 rXjXfqb00.net
昨日飯食いに行ったらツレが酒が無いって嘆いてたけど
俺は飲んでも飲まなくてもどっちでもいい人だからピンと来なかった

376:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:04:11.21 PPpSxjfI0.net
この男が他の本を参考にして語るだけの動画観て賢くなった気分になる奴が多いんだろな

377:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:04:42.18 Oz7lYxJ10.net
>>365
主張してる内容があまりにも軽いからだろ。
カフェインを2週間経って、何となく健康的な気分になりました~的な主張と同類だもの。
最初からその程度の認識なら、中田を良く知らない、こちらが過剰反応してるだけなのかもしれないけど。

378:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:05:16.90 q3euwtVA0.net
でたらめだな酒のまなくても夜中に目が覚めるし外見がきれいにはならない
アル中よりは頭がマシな程度

379:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:05:39.20 cBj71mqI0.net
酒は止めたいと思ったことは一度も無い。今後も無い。一生止めない。
アル中の程度が、人それぞれの基準があるんだろうけど、350mlのビール缶
4本毎日。。。欠かさない。それをアル中となじられてもいい。

380:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:05:42.99 ogZixbLO0.net
俺のいてるyoutubeのほうが 上だぞって言いたくて言いたくて
テレビと吉本 嫌だったんだねー

381:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:06:04.08 Oz7lYxJ10.net
>>370
Youtubeで人気な理由が分からないよな。
二十歳以下の子供には、浅はかな教育的な内容がウケてるのかもな。

382:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:06:04.43 DdXE+tz10.net
>>360
やっぱそうなんだ
あんまり病棟いく機会なかったけど入ると煙くてクラクラしたw
自然になくなったのはいいな
これからもきちんとコントロールしていってください

383:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:06:21.23 R6kZTAJP0.net
1年やめてみたけど、週一か週二でビール一本程度なら飲むのとあまり変わらない

384:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:06:35.45 ZzAn+NNm0.net
>>369
そりゃタバコは弱くて遅効性の毒だからなwww

385:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:07:14.47 dpjQV2+z0.net
禁酒はしてないが飲むのは年2回だな。

386:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:07:30.21 pWQR+Edv0.net
これプラシーボ効果?的なことなのかな?

387:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:07:52.82 +MScGG9u0.net
禁酒は特に差は出ない。
酒のツマミで色々食べる習慣の方が悪い。

388:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:09:28.17 7uNokWek0.net
>>385
だよね、少し考えれば分かるはずなのにな

389:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:09:42.33 6qjOmwOk0.net
どうせまた挫折するんだろ

390:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:10:22.15 RrKYfLcR0.net
アルコールは違法薬物より世界中で人を殺しまくってる毒だからな。ある意味、当然の結果ではある。

391:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:11:48.25 sar1z5z40.net
強かろうがアルコールは人体に悪いから
理性なくして不健康になって無駄金使うって意味不明

392:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:12:24.15 Y/xD2ecm0.net
アル中なん?
どっちかいうと大麻とかやってそうなタイプに見えるが!

393:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:12:28.86 sar1z5z40.net



394:>>385 >>386 知ったかデブ



395:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:13:19.82 BDvvqHoS0.net
>>1
飲みたいときに飲めばいいんじゃね
~は悪い!って脅迫観念持って安心するのはバカの特徴

396:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:13:21.64 ga1RmPTZ0.net
ウィルキンソンおすすめ

397:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:13:30.88 Gy0as76x0.net
酒のCMなんてしたことあった?

398:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:13:34.93 Zrf5V7vt0.net
ハイボール飲むのと、ファンタ飲むのとどっちが体に悪い?

399:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:14:47.60 GqnOHeV+0.net
いいじゃないか
何かに挑戦しているのだから温かい目で見てやれよ
別にどや顔してないだろ

400:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:14:49.23 IheqbCwB0.net
代わりに養命酒を飲んでるとか言い出しそう

401:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:15:13.65 IgpJGk3a0.net
飲み過ぎなきゃいいだけだろ
極端なんだよ

402:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:15:19.63 lTJ7Y0Nf0.net
偉くはないけどね、当たり前

403:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:15:48.16 QEDFzrdD0.net
>>395
糖分過多で太って糖尿になるお菓子やジュースも毒
こんなの気にしてたらキリがないわな

404:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:15:50.97 coVgMpfv0.net
飲んじゃったなーと落ち込むのに飲むのってやべーな

405:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:16:50.39 dAigH1tb0.net
>>395
量や濃度にもよる
常識的な濃度で量ならファンタのが悪いのと違うか

406:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:17:02.24 WRZU/NDX0.net
>>4
それ副腎疲労な
もしくは他の内臓やられてる

407:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:17:44.79 JltDx3co0.net
これ大麻解禁論者とか目をひん剥いて怒るだろ

408:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:18:38.72 86XXixCh0.net
>>404
「大麻のほうが身体にいいんだ!!!」って歓喜するでしょ

409:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:18:48.71 ZHz+2R5l0.net
てか、夜中に目が覚めたり酒を飲んだ罪悪感に苛まれないとかなんなん?
酒飲むことに罪悪感てwww

410:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:19:11.95 gWQTRuYo0.net
酒は飲まないけど毎日寝る前にオナニー
たまにやらずに寝てしまうけど別に寝起きよくなるわけでもない
なら毎日した方がいいな

411:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:19:16.39 izKYMKWF0.net
禁酒を公言してる芸能人なんて他にもいるだろ
「日本のテレビタレントは禁酒するなんて言えない」とか嘘ついてまで自己肯定したいのかね

412:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:19:55.07 dF/sboYb0.net
>>377
γGTPどうれすか?

413:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:19:58.24 ZHz+2R5l0.net
中田には保存料、着色料が入った物を一切食べない生活をして欲しい

414:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:20:30.86 ZHz+2R5l0.net
腹立つからヴィーガンにでもなれや

415:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:20:31.90 Oz7lYxJ10.net
>>377
その程度の飲酒量なら普通のその辺の普通の日本人の飲酒量でアル中には程遠い。
でも、体にマイナスの影響もあるだろうから断酒日を設けた方がいいだろうね

416:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:20:36.28 K0utJCR30.net
>>393
断酒してた時はウィルキンソンだったな

417:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:20:50.92 dF/sboYb0.net
>>382
アルコールは即効性で効果も強い毒物だよね

418:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:21:22.37 ZHz+2R5l0.net
>>377
そのくらいは普通の分類だろ
アル中にはならんだろ

419:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:21:28.94 JltDx3co0.net
>>405
〇〇は体に悪いのに取り締まってないから大麻を解禁しろ!
だからねw
タバコに続いて酒まで攻撃されだしたら大麻解禁なんて夢のまた夢

420:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:21:53.36 dF/sboYb0.net
>>408
前園真聖

421:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:21:58.67 Ykoavi2i0.net
この人まだテレビに未練あるのか。

422:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:22:32.30 ZHz+2R5l0.net
>>385
酒好きはおつまみなんていらないんだよ
酒だけでも太るわ

423:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:22:33.31 86XXixCh0.net
>>406
>酒を飲んだ罪悪感に苛まれ
これは酒を飲んでいつもと違う変な行動をしてしまった人がよく言うやつだね
酒を飲んだことへの罪悪感じゃなく、酒に飲まれたことへの罪悪感、というより羞恥心だと思う

424:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:22:36.26 E2NAWjgK0.net
昔は「タバコ吸わない」も言えなかったんだからな

425:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:24:03.99 p8/hG8aP0.net
大麻解禁はよはよ

426:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:24:23.46 GEwHKYEf0.net
普通の人はそもそも飲まないし

427:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:25:08.95 86XXixCh0.net
>>414
遅効性っていってるから内蔵への話でしょそれ
タバコは身体的には速効性あるから
肺へゆっくり徐々にダメージが蓄積されていき、酒の肝臓へのダメージよりも注意しにくい

428:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:26:07.77 7iEAsJRp0.net
こいつ日本に絶望して海外に出ていったんじゃねえの?

429:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:26:12.58 Ykoavi2i0.net
どこも一緒だろうが YouTube で中国の批判出来ないし Google の批判もできないだろ
この人ってバカなんだろうな。

430:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:26:27.67 75/KelJ/0.net
害人が怖くて小便チビったんだろ

431:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:26:39.84 Ykoavi2i0.net
日本のテレビではできなかったね
このセリフいつまで言うんだろこの人(笑)

お前の動画なんてほとんどの日本人見てねえわ
どんだけテレビにまだ未練あるんだよ

432:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:26:51.47 Z2lBOeiM0.net
>>406
アル中の自覚ある奴は皆そんな感じやで
ダイエットしてる奴が反動で過食しちゃった時に罪悪感覚えるようなもんや

433:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:26:51.70 VsdeOpu60.net
日本のタレントでも真の大物なら言えるやろ。お前はスポンサーに忖度しなきゃいけないレベルのタレント止まりだったってだけの話

434:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:29:20.16 AZ1vqI/m0.net
Youtubeでもお酒メーカーの広告ついてんじゃない?だいじょうぶなん?
こいつの動画にお酒メーカーの広告出たら速攻でこいつがお酒の悪口言ってたって教えてあげないと

435:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:29:31.79 F8jc/V8H0.net
>>429
つまり中田はアル中じゃねーかwwww

436:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:29:34.94 EQ8/dYH80.net
喫煙&飲酒で健康にプラスなことは何一つない

437:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:30:51.90 Zi1E8ZeF0.net
何となくあまり好きな人ではないけど、要約して他人に理解させる力は凄いと思う。多忙な中でどうやって大量の本を読み込んで要点を整理してるのか率直に教えて欲しい。地頭なのか特別なやり方があるのか。

438:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:31:04.33 q3+OKdRU0.net
>>433
コーラやサイダー、ファンタみたいなあまーいジュースにも同じ事か言えてしまうんだよなぁ

439:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:31:23.58 ZfKzJJsy0.net
>>19
一番言いたい時期なんだろ
てかホントは辛いんだろうな

440:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:32:21.44 rkSe2paE0.net
>>1
草彅剛、全裸事件以降禁酒してるってずっと言ってたやん
タレントパワーないだけやろ

441:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:33:37.18 JltDx3co0.net
>>435
それは違うね
栄養過多な時代だから糖質を悪く言われるだけでコーラやサイダーには栄養があるから
タバコや大麻には栄養ないですし別物だと思います

442:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:33:38.44 q3+OKdRU0.net
>>437
禁煙、禁酒なんて普通に言ってる人がいるから別に禁句でも何でもないと思ってた
こういう四流タレントは気にしてるのかもね

443:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:33:48.60 Yf9qz7/t0.net
酒のCMは全部無名外人モデルでいいよ
それかそこら辺の素人

444:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:34:36.92 ZMiGrxfJ0.net
ワイぐらいになると毎日ブラックアウトで死ねって独り言行ってます。既婚。海綿体痛い

445:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:34:37.09 XcvtwLTl0.net
毎日飲んでるアル中だけど飲まない方がいいのは知ってるよ
酒なんてただの薬物

446:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:34:40.07 q3+OKdRU0.net
>>438
そこで酒を除外してるのは酒には糖質が含まれてるものもあるからだよね

447:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:35:51.08 Ykoavi2i0.net
YouTube で成功してテレビに引っ張りだこになると思ったらひっぱり凧にならないので予想が外れてしまった人

448:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:35:51.12 JltDx3co0.net
>>443
そうですよ

449:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:35:56.14 Jajcnv4n0.net
中田いいねー
こういう人も必要だわ

450:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:36:36.66 q3+OKdRU0.net
>>445
つまり酒はジュース側の部類に入るということになってしまうじゃないか!!

451:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:37:15.65 Z7dnJtpZ0.net
こういう事を言ってる時点で抜けてない
酒を飲まないのは当然ならこんな事すら考えない

452:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:38:03.25 EQ8/dYH80.net
>>435
異性化糖の長期過剰摂取も相当ヤバいな

453:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:38:34.73 GZUeAL/X0.net
全く酒飲まんが毎日いい状態なのか

454:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:39:21.20 JltDx3co0.net
>>447
>コーラやサイダー、ファンタみたいなあまーいジュースにも同じ事か言えてしまうんだよなぁ
というのがコーラですら体に悪いというメッセージだと思ったから
そうじゃないんじゃないの?という反論をしたまでです

455:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:39:22.39 8ztwwJjp0.net
>>4
酒は酒でも養命酒!

456:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:40:17.98 cdPr27X30.net
極端な禁酒をするというのは、元々飲み過ぎだっただけだろ

457:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:40:27.90 VP/C5rre0.net
そうなんだ、禁酒はテレビではタブーなのか
不健全だなテレビって

458:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:43:15.65 I9N1HsLj0.net
飲酒運転起こす奴もいるし、酒飲んで暴れるやつもいる
これらは理性が飛ぶからだよ
酒が毒なのはみんな分かっていてもやめられないもんなんだよ

459:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:43:19.13 q3+OKdRU0.net
>>451
糖質=悪って話ではないものね
まあこじつけてみました
すみません
>>449
異性化糖ってはじめて聞いたからググってみた
何かそこらへんの知識詳しそうな人だね
身体に取り込まないほうがいいものって溢れてるんだろうなぁ

460:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:44:00.00 5hJRLVnB0.net
会社で呑み会が無くなったから元々家でも呑まないし
今年入ってビール10本も呑んでないな
愛人ちゃんと1,2本呑むかどうかになったわ

461:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:44:00.56 uEVgMYVu0.net
私にはビールです

462:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:45:07.93 hR9tOaoU0.net
>>455
「理性が飛んだからといってみんながそういう行動をするわけではない」
あくまでも飲酒も喫煙もその人のマナー、モラルの問題

463:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:45:10.10 eZ0AJa550.net
迷走してるな
早よシンガポール行け

464:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:46:37.76 zJ+eaB1r0.net
飲み会以外で酒に金かけるやつの気持ちは理解できんな
飯に金かけたほうがマシ

465:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:47:27.32 aWdfLiX10.net
うちの父親も肝臓がんであっという間に死んだよ
ビールを毎日水みたいに飲んでた
60手前で死んだね
スポーツマンで頑丈で精神もタフで有能
それでも酒に殺されるんだよ
元々B型肝炎のせいもあるのかな?
酒飲みで長生きした人いないよね
肉好きで長生きはちょくちょく聞くが

466:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:47:29.86 46rdSvZjO.net
酒を全く飲まない人の様子を見ていて、飲まないとああなるなら俺も止めてみるかなと思う程の違いを感じない

467:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:47:38.11 I9N1HsLj0.net
>>459
マナーであるのは当然そうだけど
適量を守れない人が世の中にはいるんだよ

468:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:47:55.66 UUPHZudF0.net
>>5
やっぱ大麻も害があるんけ?

469:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:48:03.54 q3+OKdRU0.net
>>461
かわいくもないアイドルにお金かける人
つまらなくて退屈な野球にお金かける人
人それぞれよ

470:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:48:18.61 GqnOHeV+0.net
徳之島の、故・泉重千代翁は毎日一合のお酒を飲んでいたらしいよ
飲みすぎなけりゃ長生きできるのではと思ったりするけどね
個人差もあるから一概に言えんけどね

471:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:48:21.93 AKi07Xe70.net
よし、良い状態になったっていうより
悪い状態だったのが、よし普通の状態ってレベルのような

472:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:48:42.40 ogZixbLO0.net
これって 前にもやってたヴィーガン始めました
からのヴィーガン辞めました 肉食います
の流れでしょ
ちょっとしたら シンガポールの酒旨すぎるって動画あげそう

473:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:49:33.63 2myCrAOl0.net
>>24
wwww

474:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:51:06.15 xTiPFn1U0.net
お酒の効能はストレス解消だから
体にはひとつも良くないよ
ストレスは人間の最大の敵なのでそこをどう考えるか
酒飲まないでストレスも貯まらないならそれが一番

475:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:51:26.15 Ykoavi2i0.net
こいつらでいつまでテレビに未練も持ってんだよ

476:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:51:35.18 3x2ZlvQN0.net
それは日本関係無くスポンサーつけてりゃどこでも一緒やろ
クリロナは異次元だから許される

477:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:51:59.66 cdGJrsNM0.net
>>462
肝炎じゃなあ
サンプルとしては説得力ないな

478:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:52:50.38 v51d2J+l0.net
>>462
肝炎て

479:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:53:01.94 JEuSJ7pD0.net
健康の理由で2週間やめてるけど冷蔵庫に入ってるキンキンに
冷えた缶ビールを見るとめっちゃ飲みたくなるぞ 
先日ケンタッキー買って食う時も飲みたくなった

480:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:53:29.54 BYgxQ/5M0.net
まだいたの?

481:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:53:42.85 o/pGhXSB0.net
酒なんかほとんどの人が飲まないよw
みんなテレビに洗脳され過ぎ

482:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:54:09.36 kLQmlhG70.net
こんなしょーもないこと何を真顔でしゃべってんの

483:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:54:12.03 kWYW0/dd0.net
>>476
そのシチュでよく我慢できたな
すげぇ

484:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:54:20.33 4jPAMvyh0.net
酒単体だと美味いと思わないけど、
食べ物と一緒だと、美味くなるから
止められない。
ステーキ+ビール
唐揚げ+ハイボール
最高だわ。

485:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:54:35.61 FcBM6eOy0.net
どうせ飲まなきゃいられないような時が来て飲み出すよ

486:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:55:08.23 WtUVohnR0.net
酒飲まないのもあるけど
早く寝る(早く起きる)ってのがめちゃ有効やぞ
酒と夜ふかしはセットやからな

487:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:55:12.14 GwxkuBEu0.net
酒を呑まない健康なんざ意味がないさ
酒が呑めない呑まないなら健康を有難がる意味もないってね
酒呑みにとっての健康とは末永く酒を呑める為の健康だ

488:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:55:58.91 QLiRapzA0.net
3日やめるだけでも、効果が出るからな
目覚めが全然違う

489:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:56:02.77 kTUfdNYL0.net
一か月はもつんだよ
そっからが大変

490:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:57:01.53 kTUfdNYL0.net
酒飲むと不眠症になる

491:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:57:17.66 L05ciX3N0.net
ロナウド「コーラは飲まない方がいい」

492:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:57:17.92 WtUVohnR0.net
>>454
酒、クルマ、薬、飲料

493:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:58:07.47 wtOh8cLr0.net
>>476
捨てりゃいいじゃん
肉の煮込みに使うとか
俺は禁酒したとき家にあった開けてないスコッチとか全部キッチンで流した
気持ち良かった
もうすぐ止めて4年
もう、死ぬまで飲まない

494:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:58:23.14 emAtnuRp0.net
>>488
コップ一杯ぐらいならよくない

495:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:58:23.52 WtUVohnR0.net
>>488
下落4千億やっけ?
すげーよな
ロナウドの影響も
それに投資してる人達の規模も

496:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:59:25.77 RJ6MEeKD0.net
つべ戻ってきてたんか

497:名無しさん@恐縮です
21/06/20 21:59:59.00 WtUVohnR0.net
>>461
いいお酒はある程度高いやん
ビールでさえ高い

498:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:00:30.20 3fsH6ZEB0.net
>>481
マジか
酒単体でしか飲まないから
自分が酒を美味しく分解できない体質なのかと思ってたわ
当てが実は重要なのか

499:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:00:32.63 0kbTU7rV0.net
タバコと違ってちょっと飲むだけなら害は無いから 辞めるモチベーションが上がらない。

500:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:01:00.03 c6RsgzKd0.net
>>490
アンタ偉いよ

501:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:01:23.30 WGt8O+kS0.net
酒飲みみんな死ねばいいのに

502:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:01:52.69 1pL5FWDr0.net
毎日350を旦那と半分こ
飲み過ぎだよね

503:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:02:38.57 O8n+VJpE0.net
こいついっつも何か辞めてんな

504:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:02:44.01 PDU8seMC0.net
>>462
節制してそれで長生きして何がいいんだ?
人生楽しいと思うことやれよ

505:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:02:52.18 g+nbcDdr0.net
毎日、白秋、山崎、響どれかをロックで300cc呑んでる
アル中になる?

506:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:03:08.17 VzJH0ztF0.net
>>498
キモwwwwwwwwwww
ID:WGt8O+kS0
URLリンク(hissi.org)

507:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:03:20.98 HUZ494oy0.net
構ってちゃんは変わらないな

508:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:03:41.10 imvsri8g0.net
確かに寝酒が必須になってるから、それはよろしくないと思う
導入剤の方がマシかね?

509:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:03:52.64 GwxkuBEu0.net
>>502
ロックにしては多いよ
いかん

510:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:04:23.70 dF/sboYb0.net
>>462
納税だけして社会保障に金をつかわないから
有能やねえ

511:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:04:28.08 c6RsgzKd0.net
>>499
それで収まるなら寧ろいい飲み方なんじゃないか
酒もタバコもいかにいい付き合い方をするかだと思うよ
ビール350ml一本で夫婦関係が円滑になりゃ健康的だと思うぞ

512:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:04:31.79 7v2l2C5k0.net
>>505
眠剤はドツボだからやめとけ

513:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:04:31.98 +d5czxIt0.net
>>502
もうなってるよw

514:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:06:23.18 bPSjMHqk0.net
確かに酒やめた時は途中で起きたりしなくなるな 睡眠の質は上がるね
そんくらいかな…

515:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:07:40.22 g+nbcDdr0.net
1時に寝て7時に起きるまでの間最低2回はトイレに起きてるな
多いときは3回

516:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:07:47.44 msSI2Mm+0.net
単純にお前が飲み過ぎなだけだろ・・・

517:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:07:49.73 aGlWUOCN0.net
睡眠の質は明らかに上がるからな
飲んでないときはヨダレドバドバ出てても気が付かないくらい深い眠りについてる

518:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:08:21.58 I9N1HsLj0.net
酒の問題は当然なんだけど
精神薬の問題の方が大きい気もする

519:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:08:30.21 g+nbcDdr0.net
酒もアイコスも辞めらんね

520:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:08:30.30 u9kDGhVy0.net
>>466
一銭にもならないカードのデータに月数万かける人
が一番理解できないだろw
しかも日本には大量にいる

521:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:09:09.65 83tBQw/J0.net
>>505
酒と併用しなければ眠剤のがはるかに体には良い
二日酔い気味なダルさや疲労感から解放されるよ

522:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:10:21.56 G56Eay4I0.net
一ヶ月くらいでなんだよあほか
それで肌質がよくなるって肌死んでるぞ

523:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:10:44.02 bPSjMHqk0.net
つっても習慣化しちゃってるからね
夜は飲むってのを脳みそが固定化してる

524:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:11:40.21 aGlWUOCN0.net
>>518
抵抗力が強くなって依存性が高くなるだけの睡眠剤
酒のほうが睡眠をとるためだけなら効かなくなるということはないから、眠れないというなら酒のほうがマシだよ

525:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:12:27.31 0CdqlJWl0.net
ストレスが万病の元

526:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:13:28.08 LDYWxlSI0.net
一々テレビとは違います感が本当にうざい

527:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:13:31.71 IgpJGk3a0.net
>>505
遥かにマシ

528:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:13:36.64 GqnOHeV+0.net
>>485
それは言えるな
朝の目覚めがスッキリだよね
熟睡した気がするわ>>488

529:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:14:28.45 VE5z1U020.net
禁酒なんてスポーツ選手がやってメリットさんざん言ってるだろうに

530:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:14:31.58 W9/Odf3b0.net
眠れないから飲んじゃう
眠れないよりはいいじゃん
って分からない
眠れない日や時だってあるよね、とスルーする
眠れない日なんて年に数回しかないけど、
酒飲んで寝るより、寝られないほうがマシ
酒に助けてもらったら、一生お世話になりそうな気がするので
絶対に頼らないと決めてる

531:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:14:49.32 tYAjOLBJ0.net
止めるのは勝手だけどイチイチTVが悪いって持ち出すのウザいわ

532:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:15:30.22 GqnOHeV+0.net
>>488
うちの爺さんが言ってたな
「歯が溶ける」って・・

533:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:15:42.09 emAtnuRp0.net
ビール350毎日一本くらいなら
そんな健康に影響しないと思うけど、人によるが
結局のみすぎるからな

534:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:15:42.26 u9kDGhVy0.net
>>522
真理だな
ストレス溜めるくらいなら適度に飲め
ストレスは自分にとっても周りにとってもよくない

535:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:16:21.96 ettZ7c+h0.net
酒飲まないけど浮腫むしクマもできるが

536:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:16:49.73 56sWQkyf0.net
>>4
おまけに最初から飲んでないから自己肯定感上がるもクソもねえわ
元々低いもんはどうにもならん

537:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:17:00.53 PB3/eF8A0.net
>>4
何かの病だろ

538:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:17:07.44 L3FYaJaS0.net
多分普通の人が人生かけて飲む分の3倍ぐらいのお酒飲んだけど
スッパリ辞めた。
やめて本当に良かった。

539:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:17:19.91 bkUEX0pB0.net
俺も酒は週一、滅茶苦茶薄めた焼酎しか飲まないな
日本酒なんてアルコール臭いわ度数高いわくっそ不味い
飲みやすいビールやワインに比べて世界に広まってないのも当たり前だよな
クソまずいんだよw

540:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:17:25.74 QPpHzPZt0.net
アル中の人は大変だな

541:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:17:56.80 +MScGG9u0.net
>>512
糖尿病かもよ

542:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:18:09.64 PB3/eF8A0.net
>>486
俺は1日なら持つ

543:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:19:00.62 8r1t2Lrh0.net
博多華丸大吉は、ラーメンのCMやってるけどあまり好きじゃないとかどっちかが言ってたな

544:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:20:04.46 Yee4ETTT0.net
youtubeも広告で成り立ってるの忘れてそう

545:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:20:19.28 JEuSJ7pD0.net
のどのハレのせいで1週間近く効く抗生物質の薬飲んだ
しっかり効いてほしいから丁度2週間禁酒してるが
明日医者に診てもらってOKなら午後に飲もうと思う

546:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:20:35.86 aGlWUOCN0.net
>>524
眠剤による眠り方と
酒による眠り型


547: 眠剤はダイレクトにスイッチ切ろうとするけどどんどん効かなくなるから、酒なんかより遥かにヤバい



548:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:23:00.90 6g7/dRFZ0.net
>>540
黒といえば
黒霧ですよ!
もダメw

549:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:24:10.99 6g7/dRFZ0.net
>>536
ワインなんてブドウジュースなのに
なんであんな高い値段を
アルコール自体も臭いし

550:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:24:35.64 UDVADbWg0.net
別に言えるだろ。どうせテレビに出てたとしても、CM来るような
好感度タレントじゃなかっただろ、お前はw

551:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:24:38.81 dF/sboYb0.net
>>535
沈黙の臓器「もう遅い」

552:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:24:43.00 IgpJGk3a0.net
>>543
医師の指示に従えばヤバくないよ
精神肉体ともに依存性があって肝臓を壊し発癌性物質にもなるアルコールのがヤバいだろ腐れアル中

553:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:25:02.73 Ja5pYUPE0.net
日本はいかに飲み会バカのアル中が多いかコロナでわかったよね

554:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:26:00.36 nXBaiKxX0.net
俺も緊急事態宣言と共に飲まなくなったんだけど、自分はビールや酎ハイではなく炭酸が好きなだけだったと気づいて軽いショックを受けてる。

555:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:26:01.05 HGL52lr00.net
>>50甘味料の話だね。摂取した人口甘味料は体外に排出されずに、体内にたまっていくっていう話

556:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:26:10.78 25NLaAt30.net
あとクルマ社会批判も絶対駄目な

557:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:26:32.01 I9N1HsLj0.net
>>545
ワインは美味しくないけど美味しいフリする騙し合いだよ

558:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:27:35.01 PCLckd790.net
詐欺師

559:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:27:42.05 aGlWUOCN0.net
>>548
医師の指示に従うって
効かなくなっていって依存度上げる
手軽な小銭稼ぎ客増やしてるだけだぞ?
眠剤とアルコールだと眠気が起こる理由が違う
薬漬けにされてるだけなのを気付かないアホとかアル中並哀れやぞwwww

560:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:27:43.84 IgpJGk3a0.net
>>549
店で飲めないから路上で飲むとか土人の極みだよな
前からアルコールは蛇蝎のごとく嫌いだったがあれ見て更に憎悪するようになったわ

561:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:29:36.21 GqnOHeV+0.net
>>535
僕の参考に聞くが、何か体に実感する良い感じってある?

562:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:30:16.90 dF/sboYb0.net
>>548
医師の指導受ける時点で病人なのにそう人を煽るなよ

563:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:30:52.75 hR9tOaoU0.net
>>548
薬中がアル中煽ってて草

564:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:31:55.28 YfYMjeR50.net
酒飲んだら車乗れないし、思考能力おちるから趣味の作業もできないし、
なんもメリットないのよ

565:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:32:09.82 ARacgz6V0.net
>>1
日本を捨てたオトコ

566:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:32:50.23 IgpJGk3a0.net
>>555
自己正当化痛々しいなあ腐れアル中は
脳が萎縮してんのか?
最終的に自分の判断によるのは当たり前やん
薬漬けにするような変な医者に行かなきゃいいだけ
ちゃんとした医者でも複数箇所通えば一度にたくさんの薬を入手できるんだし
何事もほどほどにするか過剰に摂るかは自分次第だろうに

567:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:33:24.94 EDE9H0UZ0.net
藤本は役者で頑張って欲しい

568:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:34:07.26 aGlWUOCN0.net
>>562
何事もほどほどにするか過剰に摂るかは自分次第だろうに
薬のほうがましとか言ってた人が何一つましなメリット言えないで、ほどほどにとか言って逃げてて草
ガチでアホな薬中だったんだな

569:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:34:30.94 IgpJGk3a0.net
>>558
>>559
単に�


570:椛ホ比較の話なのにアル中を正当化しようとするあまり 人を薬中呼ばわりするとか末期もいいところだな



571:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:34:38.93 u9kDGhVy0.net
そもそもまったく酒飲まないやつなんて周りにほとんどいないんだが
みんな嗜む程度で飲んでるだろ
まったく飲まないやつなんて10人に1人もいないと思うんだけど

572:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:35:48.50 hR9tOaoU0.net
>>565
相対比較できてないよね薬中おじいちゃんwwww

573:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:36:00.98 imvsri8g0.net
>>518
>>524
やっぱそうかな
ムカムカ気分で朝迎えるの嫌なんだよね

574:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:37:07.47 IgpJGk3a0.net
>>564
睡眠導入剤なら過剰摂取しても死なないし
肝臓もいわさないやん
発癌性ぶっしつもないし
あと薬は医師の処方がなきゃ手に入らないが酒はそこら中で買えるやん
つまり依存症になる確率は酒のが高いわけさ
それ以前にコロナをばら撒く温床で糞迷惑だろ酒飲みなんて

575:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:37:11.96 83tBQw/J0.net
>>543
眠剤も依存性の低いのや作用時間も色々だから自分に合ったの探せば良いだけ
眠れないからと酒に頼って質の低い睡眠を繰り返すよりは寝酒を辞めた方が体は確実に楽になる

576:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:37:25.69 npg+HxcT0.net
普段あんまりいい酒飲めてなかったんかな。
それとも最近酒で失敗でもしたんかね。

577:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:37:56.84 IgpJGk3a0.net
>>567
相対比較できてるやん
アルコールで脳が萎縮しすぎだろ
ああお爺ちゃんだから認知症か

578:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:38:31.58 ItZMkJhc0.net
酒5年やめている。体調がめざましくよくなるし、内臓が回復していくのを実感する。
眠りの質もよくなるし、痩せたし良いことしか無いね
でもお酒大好きだからほんとは飲みたい...
ノンアルコールビールを買って呑んだが利尿作用でやたらめったらトイレいくから、もうあまりのまないほうがいいのかも

579:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:39:05.78 4SIqErZh0.net
オリラジの主なCM出演歴
進研ゼミ中学講座(2007年 - 2009年)
ハウス食品 フルーチェ(2008年)
湖池屋「スコーン」(2007年)
タカラトミー(2006年 - 2007年)
ピザーラ(2006年 - 2007年)
小学館 週刊少年サンデー(2006年)
ジョージア・エメラルドマウンテンブレンド(2010年)
任天堂「ラストストーリー」(2011年)
ビッグエコー(2011年)
バンダイナムコゲームス『ゴッドイーター2』(2013年)
東京シティ競馬 (TCK)「トゥインクルレース」(2017年)
ロッテ「ACUO」(2017年)
まぁ酒のCMが来そうなのは中田より藤森の方かな

580:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:39:11.73 aGlWUOCN0.net
>>570
眠剤ってどうしても依存度が高くなるんだよ
どえしても効かなくなるから
その時点でお察しでしょ

581:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:39:27.12 O7rCXAHw0.net
夜中何回も起きるんだが

582:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:39:30.07 Sk7YlXxJ0.net
 
 下戸のオレは真の勝ち組。
 

583:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:39:31.06 IgpJGk3a0.net
>>570
これ
酒は眠剤がわりに飲むと依存性とか肝臓壊したりそれ以前に二日酔いとかデメリットがデカい
眠剤なら治療として処方されるから医師の指示通り飲んでれば問題ない

584:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:39:48.16 hR9tOaoU0.net
>>572
睡眠薬のメリットはまるで説明もできなくてアルコールガーしか言ってないよね薬中おじいちゃんwwwww

585:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:40:00.74 I9N1HsLj0.net
>>569
言ってることは正論だけどさ
眠れないて言えばふつうに処方されるぞ
眠れないことの証明はしないだろうし、出来なくね?

586:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:40:32.31 PoscsH8f0.net
>>1
こっち見んなや ボケ

587:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:40:45.20 I9N1HsLj0.net
>>578
酒と眠剤を一緒に飲む奴もいるからね
あーいうのはダメだよ

588:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:41:16.58 aGlWUOCN0.net
>>569
お前眠剤が依存度が高すぎることは無視して酒批判しかしてないけど?

589:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:41:24.40 J4ouhjPM0.net
元々酒は好きじゃなかったけど全く飲まなくなって肌が若返ったし体型も崩れなくなった
目に見えるとこだけでもそうなんだから見えない内臓も良くなったと思うわ

590:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:41:42.83 IgpJGk3a0.net
>>575
だから依存するかは本人次第やん
そら薬中になるつもりで入手すればジャンキーになるのは当たり前だろw
最初からなるつまりとなってしまうのを混同して酒を必死に正当化とか脳がスポンジ状になってんのか?

591:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:42:11.37 ssmmOMGE0.net
そんなに毎日飲んでたの

592:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:43:37.14 IgpJGk3a0.net
>>582
だから最初から依存、悪用するつもりなのと
結果的になるのとでは違うだろ?

593:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:43:39.65 aGlWUOCN0.net
>>585
眠剤による眠り方と
酒による眠り方
なぜ眠くなるのかってのが両者で違うんだけど、眠剤はその性質上どうしても依存度が高くなり濃度濃くしないと効かなくなっていく
何回言えば理解できるんだ薬中

594:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:43:52.07 UDVADbWg0.net
>>577
弱いけど付き合いだけで飲んでたけど、コロナになったら家では全くいらないから
好きではないんだなって気づいたw 飲みの場が嫌いじゃないだけだった

595:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:44:31.77 5WxDb71s0.net
>>580
今時は簡単に眠剤処方してくれるの?
昔はなかなか出してくれなかったけどね

596:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:45:23.35 IgpJGk3a0.net
>>583
だからその眠剤の耐性や依存をコントロールするのが医師の役割だろ?
んで医師もピンキリだから薬漬けにしようとする奴もそらいるでしょw
依存したくないなら医者変えれば?

597:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:46:23.52 IgpJGk3a0.net
>>588
だからそのコントロールをするのが医師の役割だろ?
という話を何度もしてるだろアル中

598:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:47:29.48 aGlWUOCN0.net
>>591
眠くさせるっていう性質上、効かなくなる依存度が高くなる
コントロールできるもんじゃないって理解できない薬中
医者のいうこと真に受けて薬付けにされてるアホな高齢者かお前?

599:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:47:34.05 2NlU6lp+0.net
>>5
馬鹿になるし、鬱になりやすい。研究結果もある

600:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:47:53.45 aGlWUOCN0.net
>>592
眠くさせるっていう性質上、効かなくなる依存度が高くなる
コントロールできるもんじゃないって理解できない薬中
医者のいうこと真に受けて薬付けにされてるアホな高齢者かお前?

601:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:47:54.82 IgpJGk3a0.net
薬漬けガー!と言うのならストロングゼロの広告見て酒買う奴はどうなのよ?

602:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:48:26.18 dF/sboYb0.net
>>569
医師の処方が必要な薬物はそれだけ人体への影響も甚大ってことだよ

603:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:48:50.67 v75oWyT+0.net
>>1
なんかコイツ意味不明に自己肯定力強くて気味悪いわ

604:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:49:42.41 atoz/ghX0.net
まさか禁酒するまで毎日飲んでたのか?
完全にアル中じゃねえかw

605:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:50:21.80 /F+NERYd0.net
18歳から飲み続けて28年
膵臓、肝臓、十二指腸をやられてボロボロ
眠剤を焼酎で流し込む生活
酒気帯びで運転免許取消し処分3回
アムバロ、ウルソ、タケキャブ、ベザフィブラート、アロプリノール、サイレース、 リリカ、メチコバール、プレドニン等薬漬け
それでもアルコールがやめられない
47歳
アルコール依存症より

606:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:50:26.93 aGlWUOCN0.net
>>596
まず話変えて逃げる前に
アルコールで眠くなる理由と
眠剤でねむくなる理由の違いくらい理解してからイキがろうな

607:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:50:33.45 aPOLjHXI0.net
>>303
なんで底辺ゴキブリが上級目線で語ってるの?ゴミ知恵遅れなのに

608:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:50:38.31 I9N1HsLj0.net
まあ、3ヶ月くらい酒やめれば肝臓が回復するだろね

609:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:50:55.52 pYU1rIHi0.net
酒を週一にしたじゃぜんぜん相手にしてもらえないから極端なこと言って注目してもらおうとする

610:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:51:04.29 a+ZZKbag0.net
>>4
それはオナヌィのしすぎだと思います!

611:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:51:45.46 L3FYaJaS0.net
>>557
体調は全て良くなったよ。
肌も寝起きも。
>>547
肝臓内科で見てもらった。奇跡の肝臓だった

612:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:51:46.37 IgpJGk3a0.net
>>595
だからそこで依存するかは本人次第だろ?
という話を何度もしてるだろ腐れアル中
効かないし薬漬けは嫌だから瞑想やアロマテラピーとかにするのかそんなの本人次第やん
眠剤使う=依存とか極端なんだよw
仮に依存しても
発癌性、暴力性の増幅、肝硬変、糖尿病とか数え切れない害悪のあるアルコールよりはマシ
眠剤依存は単にぐったりしてるだけなんだから

613:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:51:56.89 G0L7xvSC0.net
死ぬほどどうでもいい
話題にしないでほしい

614:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:51:58.21 kqPE71NV0.net
そもそもデメリットしかないのになんで飲んでるのかが分からん

615:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:52:30.56 I9N1HsLj0.net
>>609
酔いたいからだろ

616:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:53:19.44 IgpJGk3a0.net
>>609
割とマジで最悪なドラッグだよな

617:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:53:30.37 4rI/5j+y0.net
一日一食、ヴィーガン、断酒
あと残ってるのってハラールぐらいか?

618:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:54:17.16 dF/sboYb0.net
>>600
仕事してる?結婚は?

619:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:54:20.38 S013xA9r0.net
どうでもいいとかいって毎回伸びるな
高学歴夫婦への嫉妬コメ

620:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:54:32.01 aGlWUOCN0.net
>>607
まずアルコールで眠くなる理由と
眠剤でねむくなる理由の違いくらい理解しようか?
眠くなる目的なら薬に比べたらアルコールへの依存度は高くなりにくい
これは薬での眠くなるメカニズムにどうしても抵抗力が生まれてしまうから避けようがない

621:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:55:07.52 KuZTXBUg0.net
>>600
全部知らない薬だが、知ってる人はオー!となるんだろう

622:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:55:07.89 ZE2r8rj30.net
別に誇るような事ではない
飲みたきゃ飲めばよい

623:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:55:08.69 s1rarD8v0.net
>>4
むかし、ヨガの先生に酒でなくても水分の摂りすぎは翌日の体調に影響すると言われた
試しに夜中寝る前に水分をガバガバ飲んで翌日の体調を観察してみる
飲まない日の体調も観察してみる
意識してやるとわかるって言ってたけど水分は必要だしなぁ

624:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:55:25.65 F5BR5XbA0.net
酒なんてもともと飲まないけどクマもあるし体調も優れないわ
病院いっても大きな問題はないといわれるし詰んでるわ

625:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:56:52.45 AsCvM++Z0.net
オナ禁効果と一緒なんか?

626:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:57:34.47 /F+NERYd0.net
35歳位まではまだいつでも断酒出来ると錯覚してたよ

627:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:59:14.14 I9N1HsLj0.net
タバコは簡単にやめれた

他人の副流煙はまじで迷惑
息が出来ん

628:名無しさん@恐縮です
21/06/20 22:59:19.57 hWns5q2V0.net
うーん…
働いてると週1回は飲まないとやってられないなぁ
貴重なストレスマネジメントだわ
ジムで汗流すのも同様

629:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:00:12.29 dF/sboYb0.net
>>622
自分も喫煙者だったくせによくもまあ

630:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:00:20.65 /F+NERYd0.net
>>613
会社は3回首になったけど今はギリギリ勤めてる
嫁さんには捨てられたよ
シアナミド、ジスルフィラム、アカンプロサートも試したよ

631:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:00:22.04 CyreLLhr0.net
下戸からしたら本当に飲めないとめんどくさい社会だと思う。昔よりは全然マシだけど。昔はよく俺の酒飲めないのかとかでとりあえず飲まされた。
酒が悪いとは言わないが、酒飲んで異常に変わる奴って何なんだ?あれが本当で普段はネコ被ってるのか?
普段ヘコヘコのくせにめちゃくちゃ偉そうになるのはどんなマインドなんだ?

632:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:00:25.75 TnI4RaGe0.net
社会に迷惑を掛け、駆逐対象である依存真性のゴミ非健常者
①ニコン依存症(喫煙場所以外での喫煙やポイ捨て)
②アルコール依存症(暇さえあれば朝からでも飲み、他人に絡んだり何かを強要、末期は飲酒運転までやる)
③スマホ依存症(歩き・チャリやバイク乗り、車の運転中、人が話し掛けてる、食事中
などとにかく四六時中シチュエーション問わずながらスマホを行い、時には人を子呂す結果になってもスマホを弄っている)
④スマホで撮影依存症(スマホ依存症と同類で、迷惑を掛ける撮り鉄よろしくとにかく写真を撮りまくる)
⑤ギャンブル依存症(駐車場で子供を子呂そうが身内や知人友人から借金して逃げようが
とにかく手元に銭があれば躊躇いなくギャンブルに注ぎ込む)
⑥薬物依存症(言わずもがな)

633:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:00:31.15 IgpJGk3a0.net
>>618
水もそうだが
寝る前に胃に入れると寝てる間に内臓が休めない
睡眠が浅く中途覚醒になるんだよ
だから翌日の体調がすぐれなくなる

634:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:02:10.13 Nb3zII4S0.net
酒飲みは夜中起きるのか
ほぼ飲まないから知らんかった
ドラマや映画だとグゴーって朝まで寝てないか

635:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:02:31.23 ySckXgUA0.net
>>627
アルコール依存症ですが
人に絡まなければOKですか?
すみません

636:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:02:33.05 NTWER7jb0.net
酒は少量でも飲むと大脳に影響するとオックスフォード大学が研究発表してたな
飲酒は『適量』なら無害もしくは何らかの予防効果さえあると考える人があまりに多いとしかしながら適量は無い飲めばアウトだ

637:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:02:35.70 dF/sboYb0.net
>>625
たぶん酒に苦しめられてることもあるけど
酒に救われてる面もあるんだろうから
あなたに酒やめろと言うのもなんか違うな
なんとか人生が上向きになるといいな

638:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:03:45.96 727WC0pn0.net
酒って昭和だよねw

639:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:05:07.99 Hll4aHil0.net
下戸なのに夜中一回起きるわ
肝臓の数値も悪い

640:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:05:18.49 1DdBG7gy0.net
酒は芍薬の蝶だろ?

641:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:06:08.85 o7Okdz4P0.net
ダイエットで家では飲まないと決めてやってたら緊急事態宣言で店で飲まなくなって自動的に禁酒状態になった
健康になったかどうかはわからない

642:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:06:16.78 VkdEinKP0.net
実は酒も百害あって一利なし

643:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:06:25.65 UprsRdds0.net
最初から飲まないのに調子悪いんだがw

644:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:06:53.13 VkdEinKP0.net
>>636
自覚症状なくても肝臓は確実に健康になってる

645:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:08:36.37 5a2VOIZL0.net
>>624
禁煙3日目だがタバコを吸っている奴が馬鹿に見える
タバコを止めて良かったと思う

646:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:09:14.94 UprsRdds0.net
重度のアル中になると脳がアルコールの代謝物の酢酸を求めるようになり
断酒するとアルツハイマーのような症状が進むからアル中は酢を飲めと言うアルチュハイマー理論が本当なのか調べて欲しい

647:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:09:41.51 I9N1HsLj0.net
>>640
3日目でそう思うんだw

648:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:10:50.83 bm/6b2Rf0.net
酒飲まないと眠れないんだけど

649:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:11:02.72 8iPCBDLN0.net
酒も段階的に社会から減らさないと
タバコみたいに、酒飲む人がちょっと社会的にアレな存在って雰囲気を形成していかないと

650:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:11:52.43 jr6rX7qv0.net
晩酌の習慣はなんとか断ち切れたし食事中に酒がなくても物足りなさは感じなくなった
ただ、酒飲みながらライブ見たり音楽聴いたりする「酔って酩酊しながら◯◯する」ってことができなくなったのが寂しい
シラフで楽しめたらいいんだけどね

651:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:12:06.73 I9N1HsLj0.net
アルコールの飲み放題て日本にしか無いらしいぞ

652:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:12:08.86 5a2VOIZL0.net
>>642
俺は「タバコを止めた」からね
「今、禁煙中」とは意味が違う
だから期間の問題じゃない

653:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:12:25.98 RrR/redw0.net
飲酒の頻度が高くない人は禁酒の効果は実感出来るほどじゃないから意味ないぞ
毎日飲んでるような人ならあるんだろうけど

654:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:13:06.67 n3jR3Aag0.net
この人4年前くらいからアルコールやめてるんじゃなかった?

655:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:13:07.29 H8y+/EH00.net
コロナ禍で会食•外食しなくなって酒も自然と飲まなくなったら、めちゃくちゃ体が楽だわ
金も減らないし

656:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:13:11.99 waoD8zOf0.net
>>612
この前テレビでやってたローフード(火を通さない食事)

657:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:13:14.97 VkdEinKP0.net
>>648
実感なんて無くていいんだよ
肝臓が健康になれば

658:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:13:50.40 Lh89v7ai0.net
酒は飲んでもいいことないもんな
迷惑ばっかかけるし
適度なら体にいいとか百薬の長も嘘だったし

659:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:14:09.50 5a2VOIZL0.net
大麻オイルのCBDに興味があるのだが経験者いる?
試してみたいけど高いんだわ

660:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:14:23.82 .net
>>517
趣味なんて何に使っても一銭にもならないものばかりなんだけど?

661:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:14:41.00 lxvsFQso0.net
酒以外に合法的に酩酊できる飲み物や食べ物ないもんなあ

662:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:14:53.88 bRrZslC20.net
>>635
いや少量でも脳の健康は悪化するようだ認知症になりたくないなら飲まない事だ
URLリンク(www.cnn.co.jp)

663:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:15:40.17 S013xA9r0.net
酒弱くても飲んで訓練すれば強くなるとか言ってたバカもいたな

664:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:15:44.27 EI4IqiZE0.net
>>623
週1〜2くらいなら良いと思うよ
ヤバいのは休肝日がなく、寝る間際まで飲むパターン
毎日、晩飯時にビール、それから寝るまでウイスキーか焼酎を最低150ccくらい飲む生活を続けて20年くらい
そろそろ肝臓の事も考えなきゃと思い始めている

665:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:15:59.67 EQ8/dYH80.net
一番大事なのは喫煙&飲酒もある程度依存状態になってから止めるから禁断症状がでる、初めからやらない生活


666:習慣で生きていくしかない、カフェインも同じだ 身体に必要でない物を摂らないで生きていける様にするしかない、それでも調子が悪い人は他に原因がある



667:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:16:49.50 iqkEzc9q0.net
>>8
中田ごときの発言で事務所総出で干されるとかないもんな

668:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:16:54.00 18rTaTHx0.net
>>79
酒飲まないのと同じでただ気分爽快になるだけ

669:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:17:07.58 5a2VOIZL0.net
>>655
釣りが趣味でYouTubeに動画アップしてるけど月に1万円ぐらいの収入にはなってる

670:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:17:13.05 I9N1HsLj0.net
コーヒーも中毒性あるなー

671:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:17:39.76 90mS+nt/0.net
>>648
意味あるよ酒を飲まないという自己肯定感が得られる
体に悪いものを止められないってストレスだし

672:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:17:42.68 7h6L+SEQ0.net
毒でしかないしな

673:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:18:00.21 tY9Xs9fa0.net
禁酒なんてアホでもできるがな。
糖質絶ちの方が難しいわ。

674:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:18:07.19 Lh89v7ai0.net
酒はほんの少量でもトータルで見ると
将来病になる可能性があがると最新の研究では結論付けられてる
一部リスクが下がるものもあるがガンなどリスクがあがる
トータルではリスクが上回る

675:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:18:19.12 I9N1HsLj0.net
>>663
動画貼ってよ

676:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:18:28.36 18rTaTHx0.net
>>654
オイルじゃなくてタブレット型とってる
寝起きが全然違う

677:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:19:32.67 MWI1ojX00.net
>>635
そのあとに「しかし万病の元だ」って続いてたような??

678:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:19:52.97 iqkEzc9q0.net
>>663
いい副業ね
俺ビザスクでどこぞの企業に3、4時間くらいアドバイスして、月10万くらい稼いでる
申告してなくてちょっと焦ってる

679:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:20:19.64 qMCMpq+b0.net
酒をやめてフルーツ酢をソーダ割りにして飲んでるわ。
コーヒーはやめられないが。

680:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:20:56.30 5a2VOIZL0.net
>>669
URLリンク(youtu.be)

681:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:21:38.46 5a2VOIZL0.net
>>670
依存性は無い?

682:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:21:42.82 iqkEzc9q0.net
>>673
酒、タバコ、コーヒー
どれもやめられんわ
42歳、もうやばいな、内臓

683:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:22:00.59 KPZx26vC0.net
酒なしでもエロい気持ちで女を口説いたり、話続けたりできる?
俺は酒辞めてパタッとそういう元気や、やる気がなくなっちゃったよ

684:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:22:39.71 iqkEzc9q0.net
>>674
カニ舐めんなw

685:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:22:53.71 MGF9YAGd0.net
>>672
支払ってる企業から税務対照して確実に証拠掴んで持ってくるからさかのぼって修整申告しな、今なら課税額も微々たるもんで済む

686:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:23:08.72 eCRZ3QLX0.net
というかこうやって嗜好品どんどん潰していったらそのうちカフェインも駄目とか言われかねないな…

687:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:23:18.68 xzVulGSE0.net
>>675
理論的にはない
ただ、ないとやっぱり体が重い、っていうかもとに戻るので、
そういう意味ではずっと摂るつもり

688:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:23:24.38 bRrZslC20.net
>>657
同氏は過去の研究にも共通する傾向がみられるとしたうえで、たとえリスクの低い飲み方であってもアルコール摂取は脳への悪影響という意味で従来の想定以上の役割を果たしていることが証明されたと分析。その度合いは喫煙など他の多くのリスク要因を上回ると述べた。

脳に与える影響が喫煙よりリスクが高いのは衝撃的だよね

689:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:23:56.18 iqkEzc9q0.net
まだまだ、仕事関係って結局酒って人多いから
酒飲めないのは、仕事にも悪影響なんだよね実は
芸能界なんか、特にそうだろう

690:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:23:59.22 I9N1HsLj0.net
>>674
再生数と登録車すごいな
労力で考えると1マンで少ない気がするけど
良い趣味だね

691:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:24:09.46 5a2VOIZL0.net
>>678
魚の気持ちにならないと釣れないから...

692:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:24:14.97 xzVulGSE0.net
>>681
スマホ→PCに変えたのでID変わってるけど670です

693:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:24:37.29 tY9Xs9fa0.net
>>676
40はまじで老化を感じる
39から禁酒して一日8500歩歩いてるけど
高血圧は治らんな

694:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:24:54.67 GZUeAL/X0.net
酒がやめられないって感覚マジ分からん
飲み会で生中3杯くらい飲めるが個人的に飲む気にならんし

695:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:25:13.50 waoD8zOf0.net
>>635
どっかのテレビ局がそういうテロップつけてたなw

696:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:25:49.99 EGI7SzOw0.net
シンガポールじゃ簡単に飲めないだろ

697:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:25:51.53 qMCMpq+b0.net
CBDは続けてると効かなくなる感じがして
今は使ってないなあ。
ストレスが増えたらまた使う。

698:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:26:23.35 I9N1HsLj0.net
>>688
飲み会だけで多少飲むとかなら別に良いんじゃね?

699:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:26:50.27 5a2VOIZL0.net
>>691
眠くなるの?

700:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:26:57.13 avT85A810.net
酒はもう10年近くほとんど飲んでないな
いやその前もほとんど飲んでない
でも睡眠も体調もこれといってよくない

701:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:27:04.13 uagCtQb50.net
週に3日ほど飲酒を我慢してるが、
飲まなかった翌朝は明らかに違うよ。
その状態が普通なんだろうけど。

702:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:27:08.79 5TunmhOo0.net
>>674
素人のわりには再生数伸びてるのに月一万しか稼げないの?

703:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:27:13.17 iqkEzc9q0.net
>>679
なんかめんどくさくて
昔、12年くらい前に3年ほど副業と節税目的で個人事業主登録して、
家賃とか全部経費で落として、
売上は一個も申告しなかった時期があって
何のお咎めもなかった

704:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:28:42.14 ERFqHXJv0.net
>>674
この再生数で月1万はさすがに嘘
リーマンの月収ぐらいはあるでしょ

705:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:28:57.24 tY9Xs9fa0.net
>>696
URLリンク(socialblade.com)
これに0.3円掛けたら1.5万くらいだから嘘ではなくね。

706:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:29:08.98 MFDzP8Zb0.net
俺も禁煙4年禁酒6年だわ

707:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:29:19.20 5a2VOIZL0.net
>>696
道具代とか交通費で殆ど消える

708:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:29:24.47 lz+NGu0A0.net
>>674
チラ見したけど面白かった
チビはリリースしたのも好印象
声質も良し

709:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:29:24.94 GlJ0lBaa0.net
いちいちめんどくせぇ奴だなぁ

710:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:29:59.49 90mS+nt/0.net
>>688
依存性だからね依存してなければわかんないのは当たり前だよ
タバコや糖質依存やギャンブル依存と一緒だよ
ジョギング依存の人もけっこう居るよ
酷い人は骨皮のガリガリになってるのに毎日走るのを止められない

711:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:30:03.76 iqkEzc9q0.net
>>698
累計視聴者数じゃねと思った
有名人なら一気に稼げるが

712:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:30:49.32 NUG4hDIj0.net
酒飲みまくりでも自称ショートスリーパーで自己肯定感が突き抜けてるのがお友だちにいるじゃないか

713:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:30:53.59 43kBkl4KO.net
わざわざ禁酒をネタにするって事は、けっこう依存してたんかな
肝臓悪くすると鬱病になりやすくなるしたしなむ程度以上は飲んだらダメだね

714:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:30:55.70 qMCMpq+b0.net
>>693
ワックスをヴェポライザーで吸うと、ボーッとして車の運転とか出来ない。
眠いと言えば眠いのか。
でも使い続けると、寝付きがあまり良くなくなる気がする。

715:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:31:04.60 I9N1HsLj0.net
掲示板もYouTubeも依存性ある

716:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:31:24.88 km79dU460.net
サンドイッチマンとか両方飲まない言ってるけど…

717:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:31:55.58 WN+K+AFv0.net
ホントか嘘かはともかくとして
いつまで自分を拘束してたものをネタにして生きてくの?
早く自分の人生生きなよ

718:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:34:45.72 CcYdlE/n0.net
お酒飲まないなら車のCMとかは来そうだな

719:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:37:11.03 U0uB/3pS0.net
コーラはクソ。やっぱ水

720:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:37:21.16 AjBd3hUN0.net
テレビで見ないならもう一生見なくていい奴だけど
意外とあえて見たい人いるんだな

721:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:42:52.41 PHgwUfjw0.net
酒よりも、寝る直前の食事が悪さするよな。

722:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:47:24.77 LBkD7mcU0.net
URLリンク(i.imgur.com)

723:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:48:42.48 5a2VOIZL0.net
中田
俺は5年前にやめたぜ
同い年だけどな
俺のが先駆者や

724:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:49:00.51 43kBkl4KO.net
>>711
自己肯定感とかに拘ってるあたり、コンプレックスが強くある人なんだろうなと思う
この人は本当の自分を認められないんだろうなと感じる

725:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:49:02.33 5a2VOIZL0.net
なんかID被った

726:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:49:11.83 dhT+Idhg0.net
>>232
これ

727:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:50:53.11 iFURYllw0.net
>>4
俺もだー
ストロングがぶ飲みからピタッとやめて四年経つけどマジで眠れなくて睡眠薬生活になった

728:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:51:03.09 m6eyObOG0.net
酒なんて止めれるなら止めた方がいいよ
知り合いが肝臓壊してだけど残りの人生あれでいくとかまぁ地獄よ

729:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:53:07.12 /hUayu9P0.net
酒大好きだけど、酒飲まないとぐっすり眠れて翌日の体が軽い軽い!
毎日飲んでると感覚がマヒして、体や気分がドンヨリして、皮膚もくすんでたるんでるのにるのに気づかなくなってくのが怖い

730:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:53:30.40 43kBkl4KO.net
>>624
タバコ辞めた人ほど他人のタバコにイラつくらしいよ
アメリカの研究で、非喫煙者よりも元喫煙者の方がタバコの臭いに不快感を覚えやすいのだとか

731:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:56:19.70 Bk8KeduS0.net
>>724
極端に変わらない?
極度の嫌煙と周りで吸われても気にしない人と

732:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:58:06.00 43kBkl4KO.net
>>723
肝臓は沈黙の臓器って言われるほど自覚症状が出にくいからね
肝臓やられると鬱病になりやすくなるのはあまり知られていない
お酒は本当に人生壊してしまう

733:名無しさん@恐縮です
21/06/20 23:58:52.84 sAP4/i3j0.net
養命酒中毒

734:名無しさん@恐縮です
21/06/21 00:03:09.81 H/ESqSqK0.net
>>377
俺と同じくらい酒量だけど
急性膵炎なって1ヶ月入院したわ 3週間絶食で点滴のみの生活

735:名無しさん@恐縮です
21/06/21 00:03:29.38 /eNXDCMH0.net
毎日飲むの?
酒は好きだけど毎日飲むのはさすがにしんどいしなぁ
毎日飲める人凄いわ

736:名無しさん@恐縮です
21/06/21 00:04:37.63 zqQt7C500.net
出来るだけ死にたくないから酒なんか飲まないよ
あんなんリスクのカタマリ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch