【TOKYO FM】「CITY POPとはなんだったのか?」をテーマに稲垣吾郎が杉真理・角松敏生と対談 細野晴臣はハマ・オカモトと対談 [muffin★]at MNEWSPLUS
【TOKYO FM】「CITY POPとはなんだったのか?」をテーマに稲垣吾郎が杉真理・角松敏生と対談 細野晴臣はハマ・オカモトと対談 [muffin★] - 暇つぶし2ch183:名無しさん@恐縮です
21/06/14 01:11:58.77 nqnVzFE80.net
たぶん、日本で言うシティポップと海外で言う日本のシティポップにはズレがある様に思う。海外で言う日本のシティポップの方が範囲が広い気がする。
アナログシンセサイザーを多用し、ジャズっぽいコード進行にそこに低音のバスドラムがテンポ良く入り、暖かい感じの音楽。別に質の低下とは思わないし、今聞くと結構心地よい。
例えば財津和夫のこれとかは80年代後期だけど、あまり知られてないけど結構好き
URLリンク(youtu.be)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch