【TOKYO FM】「CITY POPとはなんだったのか?」をテーマに稲垣吾郎が杉真理・角松敏生と対談 細野晴臣はハマ・オカモトと対談 [muffin★]at MNEWSPLUS
【TOKYO FM】「CITY POPとはなんだったのか?」をテーマに稲垣吾郎が杉真理・角松敏生と対談 細野晴臣はハマ・オカモトと対談 [muffin★] - 暇つぶし2ch182:名無しさん@恐縮です
21/06/14 00:10:20.46 lwF/bc/q0.net
>>177
83年あたりまで、とするのは84年であっても構わないが
だいたい79年から5年くらいというイメージである
何故83、4年あたりかの理由も色々あるが、
大きいのはいわゆる打ち込みサウンドが登場、
自由さと引き換えに、コストダウンと質の低下という功罪をもたらした
大瀧のイーチタイムは84年、かつての勢いに陰りが見えた
85年には国際青年年オールトゥゲザーナウコンサートで、
時代は微妙にロック系が息を吹き返していく


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch