【TOKYO FM】「CITY POPとはなんだったのか?」をテーマに稲垣吾郎が杉真理・角松敏生と対談 細野晴臣はハマ・オカモトと対談 [muffin★]at MNEWSPLUS
【TOKYO FM】「CITY POPとはなんだったのか?」をテーマに稲垣吾郎が杉真理・角松敏生と対談 細野晴臣はハマ・オカモトと対談 [muffin★] - 暇つぶし2ch154:名無しさん@恐縮です
21/06/13 18:59:10.45 Q2t5lJW60.net
>>124
バブル期になると逆にシティポップは流行らなくなるんだよな
リアルな街はシティポップで描いたアーバンで生活感のない風情になったのとは逆にね
シティポップが流行ってたのはバブルの前の1978~84年ぐらいまで
バブル期は久保田利伸とかダンサブルなブラックコンテンポラリーを打ち出したものに替わった
角松敏生あたりはそれに呼応してだけど、他のいわゆるシティポップなアーティストは落ち込んだ印象


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch