「サッカー離れ」に危機意識、日本サッカー界「YouTubeテコ入れ」の切実な事情 [首都圏の虎★]at MNEWSPLUS
「サッカー離れ」に危機意識、日本サッカー界「YouTubeテコ入れ」の切実な事情 [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:18:25.89 RjWNYBPo0.net
ダゾーンの囲い込みは悪手
サッカー自体まだまだしっかりと定着してないと見るべきだった
常にニワカの目に触れる状態にしておかないと先細る

3:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:18:38.07 8qc3nPNv0.net
>>1
日本がいくらサッカーに力いれても無意味
サッカーってスポーツは南米豚と欧州豚が気持ちよくなりたいだけのスポーツなの
世界にサッカーしか輸出できるコンテンツをもってない劣等な南米豚と欧州豚がサッカーという権益を手放すわけないじゃん
日本がサッカーに力入れるだけ無駄
だいたいサッカーなんてまともにやったら白豚が黒人の身体能力に勝てるわけないじゃん
劣等な南米豚と欧州豚が勝つように調節されてるの
だから審判を南米豚と欧州豚が抑える必要があるんだよ
日本人がW杯の審判になったら南米豚と欧州豚に苛め抜かれて追い出された
韓国は日本よりサッカー古参国で、その上.
韓国の財閥とかが日本より金ばらまいてるからサッカーの世界では日本より政治力ある
旭日旗が禁止になったのはその証拠
韓国より政治力ない日本がサッカーに力いれるだけ無駄だし、
サッカーという競技に日本人が関心もっても日本人に不愉快な出来事しか起きない
旭日旗禁止にした時点でサッカーって反日スポーツは終わってるし、
劣等な欧州豚と南米豚は日本で徹底的に嫌われる対象になった
劣等な欧州豚と南米豚なんて世界に何のコンテンツも発信できない負け犬三流国群が、
世界的なコンテンツ競争の勝者の偉大な日本人に意見して旭日旗禁止にするなど100年早い
劣等な欧州豚と南米豚なんてチョンの圧力に屈する程度の存在価値のない豚!
日本にいる欧州豚と南米豚と欧州企業を徹底的にイジメ抜いて日本から追い出そう!

4:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:18:39.50 R8JC+HS00.net
( ^-^)v

5:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:19:42.53 j0XMCFvG0.net
お前らは「地上波とかいらね DAZNさえあればいい」とかいってるから
別に危機感無いよな

6:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:19:52.66 xz1RzVE20.net
テレビから静かにシフトしているよね

7:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:21:40.21 A+ylivTF0.net
チーム数が多すぎ
上手いやつが分散してつまんないゲームばかり

8:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:22:39.07 c5OIel7m0.net
W杯の時だけ盛り上がるの実に日本らしいよな
お祭り大好きだから

9:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:23:10.62 J3t1Ghx20.net
日本も貧しくなってるから仕方ない
赤の他人の球遊びに時間を浪費している余裕もなくなってるんだよ
途上国と違って娯楽なら他に良いものがいくらでもあるしな

10:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:24:01.72 vrKMwHDl0.net
「サッカー界」って、一時期ものすごく異常な人気だったような気がする。
その空気・熱にドップリ浸かっていたヤツは、
今になって、あたふたするのかも知れないよね。

11:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:25:02.71 E6DE3hrJ0.net
田嶋が辞職するのが1番の人気回復作だろ?

12:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:25:03.65 lrPyGYTe0.net
テレビでもいまだ若者の視聴率1位がサッカーだもんなあ
ようつべでもサッカーの再生数すごいもんな若者の

13:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:25:03.68 J3t1Ghx20.net
東大王とかクイズはくだらんけど、何の役にも立たないスポーツができる奴より
頭の良い奴が評価されるようになってきたのは良い流れだ

14:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:25:38.99 SySPfuDXO.net
代表とかずっと弱いからな

15:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:25:48.97 C+l2EUty0.net
>>2
おっしゃるとおり
若い子の興味はスポーツではなく
アニメばかりになるのを予想できなかった
まあそれを予想するのは難しいことだが

16:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:25:54.07 vb6MlTe00.net
正直バスケの方が見てて面白い

17:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:26:43.50 J3t1Ghx20.net
若者が他人の球遊びに時間を浪費していても自分がダメになるだけ
もっと有意義なことに時間を使おうとしている若者が増えているのは良いことだ

18:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:27:49.37 J3t1Ghx20.net
芸スポのしょうもなさを見ると、赤の他人の球遊びに夢中になっていると人間ダメになるという良い見本

19:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:28:19.82 aCl8Braf0.net
>>9
他人のお歌やら演技にも金かけられない
しかもだいたい下手くそ
玉転がしも、早く泳ぐプール遊びも、劇団の糞パフォーマンスももういらない
自分と回りの人の方が100000億倍大事
サッカーとかそんなん知らんわ

20:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:28:31.71 1m6moiS+0.net
てことは野球人気は復活してるの?

21:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:29:28.28 nreuwSu60.net
高校サッカー見たほうがまし

22:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:29:47.30 J3t1Ghx20.net
スポーツは見るものではなくやるもの
アスリートはファンを技術を何もわかってない奴らとバカにしている
そんな奴らにわざわざ時間と金を費やして、大金持ちにしてやっている馬鹿ども

23:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:30:29.54 lrPyGYTe0.net
若者に人気のサッカーだからなあ
日本人はもう若者が少数になってるからなあ
テレビでも若者視聴率1位はサッカーだし

24:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:31:06.22 xz1RzVE20.net
つか、何で無関係の野球豚が暴れてるの?
人として恥ずかしくないのかね

25:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:31:09.60 vb6MlTe00.net
>>23
でもお前おっさんじゃん

26:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:31:11.83 ZrtIvEd10.net
やきうマスゴミのやきう先鋭化がどんどん酷くなってるからね
Jリーグの結果は全くやらないし
日本代表の試合すら自社放送以外は完全無視

27:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:32:11.25 lrPyGYTe0.net
サッカーの視聴率下がってても
今だ若者の視聴率上位なのもサッカー
サッカーはもっと年寄層にも見てもらう努力が必要
年よりが見ているようつべテコ入れは必須

28:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:32:25.67 3uqZxGKY0.net
>>1
スター不在

29:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:33:10.26 lrPyGYTe0.net
>>25
日本の平均あ40代
20代とか若者だからね
サッカーはその年代で1位だよ

30:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:33:24.84 1m6moiS+0.net
>>26
なるほど、そういうことか
クソだなやきう

31:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:34:02.93 BBfWsh2A0.net
サッカー協会スポンサーで地上波に露出する番組作ればいいのに
数字関係なくそういう露出が無いのはどうなんだ

32:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:34:07.60 nvetI/+m0.net
>>29
LINEのアンケートでは違ってたが

33:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:34:16.78 X7wY7OWB0.net
10代がテレビを見ないからな
YouTubeで存在感を示さないと、サッカーを見ない人が激増してしまう

34:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:34:24.39 lrPyGYTe0.net
野球とか関係ないよ
野球は20代とか誰も見ないから

35:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:34:59.45 J3t1Ghx20.net
大坂なおみの存在は素晴らしいと思う
アスリートの幼稚性を体現していて、スポーツ離れにつなげている
大坂のおかげで時間を無駄にする人が減っていく

36:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:35:11.42 8KcVm43k0.net
「俺たちのサッカー」
勝手にやってくれ

37:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:35:37.92 lrPyGYTe0.net
10代はまじでテレビみないらしいね
テレビよりようつべに力いれたほうがいいのは絶対

38:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:35:39.20 Iaj1PaKd0.net
「はい、今のファウルー!」
「いたいいたいいたいいたい(チラ」
そりゃ離れるわ

39:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:35:53.15 SBHt+U0v0.net
>>2
ニワカは代表選しか見ないから問題ない

40:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:36:48.33 wrHtfzOa0.net
ダゾーン独占とか一般に波及しないようなことしてるのが敗因だろう

41:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:36:49.11 YbCEVUAD0.net
日本のほとんどが老人だからな
老人はサッカー見ないし
芸スポは野球ファンとチョンがサッカー叩きに必死だからな

42:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:38:16.21 bt/Am/hh0.net
野球もサッカーも高校が一番面白い

43:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:38:28.66 YbCEVUAD0.net
>>38
大谷「マメいたいよおお」
そりゃ野球が地球から人気なくなるわ

44:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:39:03.26 J3t1Ghx20.net
球遊びが上手いだけで、幼稚な精神性の連中が異常に持ち上げられていたのがおかしかった
段々まともになってきたな
球遊びじゃないが体操の内村の五輪がなくなったら死ぬ発言も素晴らしかったな
スポーツ離れにつながるという意味で

45:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:39:03.61 bNlD33YO0.net
顔にペイントして、ただ騒ぎたいだけの連中。

46:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:39:11.09 52Wpj0Nq0.net
日本でYouTubeでは野球>>>>サッカーだもんなあ
YouTubeのサッカー部門無能すぎる

47:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:39:17.31 YbCEVUAD0.net
>>40
テレビで野球ごり押ししたら人気なくなったからな
関係ないよw

48:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:39:32.17 LGIHYjFB0.net
サッカー界銭ゲバすぎてニュースでの映像利用もなくなった感じだよな
日本でやる代表選以外は

49:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:40:30.60 YbCEVUAD0.net
>>46
世界のようつべではサッカー>>野球ってのが悲しいよな

50:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:40:41.01 LGIHYjFB0.net
サッカー協会が練習動画とか積極的に出してるよね
巨人のチャンネルみたい

51:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:41:30.58 wYhxkz3L0.net
サッカー界は奢ることなく常に危機感を持つべき。日本スポーツ界には野球というこれ以上ない最高の反面教師が存在するのだから傲慢な奴らから学ぶことは多いはずである

52:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:42:51.45 eFTMui6/0.net
野球は日本の老人が見てる
サッカーは日本の若者と世界中の人が見てる
区別出来ていいじゃん
日本の老人とかどうでもいいでしょw

53:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:44:03.44 8UFFqhnO0.net
地上波で放送しないから
知らないで終るよ。
Jリーグは力いれないと駄目だ。

54:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:44:23.38 LNtSsONE0.net
サッカーオワコンやからシャアない

55:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:44:24.48 QgGoCeEI0.net
>>11
協会自体が腐ってるってことは分からんのだなw

56:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:44:50.74 /PHmUeLz0.net
無駄に試合時間が長いし、ハーフタイムも長いから1試合通して見るのが辛い。

57:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:45:00.58 YwkAyx0z0.net
電通ステマだけの糞つまんないスポーツだからな

58:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:45:18.78 eFTMui6/0.net
野球の20代以下の視聴率1%もないぞ
サッカーはその数倍
そういうことだよ

59:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:47:07.64 eFTMui6/0.net
日本の少ない若者だけサッカー見てればいいんじゃない?
別に日本のじじいたちにサッカー見てほしくないよねこの芸スポ見たらわかるけどw
昨日ジャイアントババとかチョンゴキがサッカー叩いてたの暴露されてたよねw芸スポww

60:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:47:38.88 CkbRud9t0.net
まてよ?
チーム数を12チームくらいにして2リーグ制にしてリーグ優勝した同士で日本一を決めればいいんじゃね?

61:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:48:00.43 OydV3eF00.net
スターいない華がないつまらないそりゃ人気もない

62:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:48:03.70 2tGVxgYs0.net
サッカーYouTuber那須の再生数一位が里崎コラボだからなそういうこと
那須はそれに味をしめて里崎コラボやりまくったけどあれは正解だわ

63:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:48:33.91 E+JmHAWN0.net
サッカーか
この5年くらい日本の試合に興味なくなったわ
ハリル解任騒動が響いたな
あれどうなったんだ
あと、海外サッカーあまり地上波ないんじゃね
15年前、20年前など昔は毎週のように放送していたな

64:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:48:36.56 i/WglIZd0.net
>>1 そもそも、テレビでのスポーツ観戦すらしなくなりつつある。
テレビさえ見なくなってる。スポーツをやる子供だって、やがてスポーツやらなくなる。

65:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:49:02.52 89k1U5+w0.net
サッカーに限ったことじゃないやろ
どのスポーツも同じやで
こっちとしては協会のチャンネルはありがたいわ
博美とばんどが出てたVARの解説動画や
ルヴァン杯の川崎-札幌の解説動画なんか秀逸やったから
試合じゃなくても楽しめるしな
野球だって古田チャンネルとかおもろいやん
キャッチングやピッチングの動画とか
バッティング解説とか見てしまうわ

66:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:50:04.22 E+JmHAWN0.net
テレビ見ない人が増えてるしな
若いやつも
そもそも中継自体、ない気するし

67:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:50:05.07 Fskhc8WT0.net
日本のサッカーてコートの真ん中で蹴鞠やってるイメージしかない

68:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:50:10.67 4FoOp4Ld0.net
若者の半分はほとんどテレビ見ない時代だからな
つべに力を入れるのは当然

69:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:50:47.30 R624/49f0.net
>>44
運動苦手なデブの言い分だな

70:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:50:53.38 3wzZAaug0.net
2021/05/11
欧州スーパーリーグ発足の名目となった若者のサッカー離れ…スペインのTVは「インターネット脳」が原因と指摘 [首都圏の虎★]
スレリンク(mnewsplus板:192番)-195,275,276
5/16
【悲報】 ヨーロッパの若者の間でサッカー離れが深刻  「1時間30分画面見続けるのは疲れる」 [979878864]
スレリンク(poverty板)

71:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:51:09.83 E+JmHAWN0.net
海外サッカーをリアルタイムで見る人も減ってるやろ
昔は毎週のようにやっていたが
あと、ハリル解任騒動で冷めたわ

72:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:51:59.55 cqmkEB7j0.net
カズ→中田→本田と続いていたスターの系譜が途切れてしまったのが痛いな
注目の久保が思いの外伸びなかったからスター不在の暗黒時代は続きそうだな

73:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:52:02.69 E+JmHAWN0.net
>>70
ほう

74:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:52:11.20 kcT/+krd0.net
サッカーが廃れて完全に野球になるとは思わなかったよな

75:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:52:24.07 tbrDVJBN0.net
つまらないもんね、サッカー

76:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:53:01.29 E+JmHAWN0.net
>>72
カズは目立っていたな
派手さがあった

77:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:53:06.36 OydV3eF00.net
日本でサッカーなんて空気だからな

78:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:53:54.37 1m6moiS+0.net
>>70
これはわかる。DAZNのyoutubeチャンネルの6分のハイライト見るくらいが限界

79:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:56:17.64 oY1Ugp380.net
日本人のサッカー離れ

80:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:56:30.51 Jmj/aSco0.net
>>74
まさかヤキウの今季最高視聴率が9.14%でサッカーのたった2/3だと思わなかったよな

81:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:57:31.01 gSuyO+vx0.net
そもそも離れてる奴は見ないけど

82:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:57:49.89 2qdz2EGJ0.net
>>78
長いよなぁ
それにサッカーは画面映えしない
人が動いてるのを遠くから見るのは退屈
攻守交代制の方がまだ見やすい

83:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:58:14.94 KJDOJiMP0.net
>>12
40~60代って若者なの?

84:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:58:50.87 lGlUvqPa0.net
コロナ禍で配信に力を入れるのは当たり前なんじゃないの?

85:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:59:09.10 ptvJu8RX0.net
地球上からやきうは死滅済みだしな
ガラガラオオダニのガラガラ試合見たらわかるけど

86:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:59:25.53 N+HDPL6J0.net
ダゾーンに身売りしたも同然
世界のプレーがお茶の間で観られないからサッカーに興味ない層や子供達も憧れないからファン人口も減る一方
サッカー選手の底上げもままならない

87:名無しさん@恐縮です
21/06/03 06:59:50.53 FcD2eJAw0.net
>>1
ずば抜けたファンタジスタがひとり出現すれば良いね
マラドーナとか、ジダンとか…ねぇ?

88:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:00:43.31 3HHTY7Cz0.net
協会はお宝コンテンツ抱え込んでるのに、一切使おうとしてないもんな
公式の登録者数さっぱりだし、今さら危機感持っても手遅れよ

89:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:00:44.30 .net
>>2
ダゾン前ってそんなに地上波でjリーグってたの?

90:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:01:31.76 CSlRrtzj0.net
今の子供たちにサッカー人気なの?
やってる?

91:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:02:40.20 QQ+bTETa0.net
>>86
底上げがままならないのは野球でしょ。
今季の最高視聴率でも例年通りサッカーに負けてるし、サッカーはオール海外組で無理せず24人集められるのに野球は競技人口も激減して大谷と今年35のダルだけ。

92:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:03:04.40 Skvyt5G/0.net
サッカーは何が面白いのか全くわからん

93:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:03:27.24 QQ+bTETa0.net
>>92
じいさんには難しい

94:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:03:32.03 PGSj+weB0.net
氷河期世代がいまからサッカー始める子の親にあたるから
そもそもこどもがいない
それだけの話

95:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:03:43.34 AMcWfKVM0.net
まだJは判定が公平なのでいいけど
海外のはがっかりした

96:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:04:06.90 QQ+bTETa0.net
>>82
平均試合時間3時間20分のアレの立場・・・

97:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:04:15.66 ptvJu8RX0.net
>>90
そもそも地球上の全人類に全く人気が無いやきう
だからオリンピックから永久追放くらい
WBCも完全消滅
世界の誰も興味が無い

98:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:05:02.09 FnC9gYAt0.net
サッカー離れって、選手でなくてサポーターかよw
しかもマナー悪い浦和とかw
そもそも人気ねえし、j3まで多数のチームがあるから、そりゃあ分散しちゃうだろ。
野球も人気低迷。
まあ、野球とサッカー位しか無い時代から、今では他のプロスポーツリーグが出て来てるんだから当然のこと。
個人的にはスポーツ観戦は興味なしだがな。
多様性が進んだ結果だろうな。
というか、日本は低迷期だし、カネが無くなればスポンサー料や観戦チケットなんて真っ先に削るだろ。

99:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:05:19.22 cqmkEB7j0.net
>>2
CL決勝の地上波放送復活してほしいわ
あの放送はサッカーファンになるきっかけになり得てたと思うわ
ライト層が知る手段がなければ人気はどんどん落ちていくに決まってるわな

100:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:06:15.01 zHio9Zr+0.net
離れるも何も代表はともかくJリーグはとっくにマニア向けになってたろ
世間的には全く関心がない状態

101:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:06:55.57 hmeTNDh8O.net
>>93
人に魅力を説明するのも難しいくらい(相手の理解力のせいにするくらい)「誰でも面白いと感じられる」スポーツではないって事だな

102:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:08:30.92 9evtluoO0.net
仕方ないだろ
協会がバカすぎるし責任とらないし
ポイチなんかリアルならオリンピック予選アジア敗退してるからな
マジで有り得ない負けなのにポイチの首を切らない
外国人なら叩きまくりだろ
マジで最低だと思うわ
いつまでも指導力不足で機能させれない
3バックに執着して敗退してください

103:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:10:16.23 gITxzGLj0.net
マジでサッカー選手とか誰一人わからん。今誰が人気なんだ?

104:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:10:51.08 sZFMfmwp0.net
コロナ禍の入場制限取り上げてサッカー離れって頭おかしいんじゃねえのこの記者
さすが東洋経済だわ

105:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:12:01.16 ZmK7KWte0.net
コロナ前から見てるだけじゃつまらないスポーツの筆頭だろ
もっと面白い娯楽があるのにサッカーに縛られてるファンはもったいない

106:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:12:59.95 gucxspOS0.net
サッカー好きになるはあってもJ好きになるはない
海外サッカーのが人気強いでしょやっぱり 

107:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:13:04.41 Z9tn4Rdo0.net
>>2
ユーロはしょうがないとして、ワールドカップの日本戦以外ダゾーン独占配信とかなったら嫌だわ

108:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:13:11.10 sbMD0b4E0.net
jリーグをNHKと民放BSも含めた無料で毎節3,4試合は見れる環境、全試合観たければ有料でのバランスが最適

109:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:13:46.25 xy6MWTWu0.net
YouTubeに力入れすぎて野球ファンが全然本会員になってもくれないパ・リーグTV
YouTube登録者数60万人
パ・リーグTV会員*7万人

110:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:14:10.25 BzhJnSMl0.net
そもそもヨーロッパのサッカーが落ち目だからね
理由は英国のEU離脱ね。

111:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:15:32.38 kTonzWGt0.net
>>109
なおパリーグTVは現実に黒字経営の模様

112:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:17:22.37 Z9tn4Rdo0.net
>>99
俺はバイエルンとチェルシーのCL決勝偶然見てからリアルサッカー好きになったからな
それまでは友達の家でサッカーゲームやるだけでプロとか見たことなかった

113:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:17:24.44 IX6s2MOx0.net
>>3
追い出そう、まで読んだ

114:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:17:53.58 nvetI/+m0.net
記事書いた人サッカーライターなのにトクサンTV知ってるんだな
ただ、サッカーでトクサンTVを真似るのはネタ数含め難しそうだけどね

115:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:18:11.11 IZ4csbB00.net
一番の問題は誰でも知ってるスター選手がどんどん居なくなってる事だろう、日韓戦3-0で勝ってもあまり盛り上がらなかったし。

116:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:18:18.98 9+NThQya0.net
>>1
>  が、2018年ロシアW杯ベスト16入りの後、本田圭佑(ネフチ・バクー)や香川真司(PAOK)、長谷部誠(フランクフルト)など知名度の高い選手が相次いでチームを離れたこともあり、代表人気の低下が懸念
日本代表のエース10番こと香川さんは離れてませんよ?

117:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:19:27.90 EwRcAWh60.net
>>111
身内のソフトバンク(Yahoo)と楽天が買ってくれるからで、知名度も売上少ないやん。
TSUTAYA TVなんかより知名度も低いし
ジャストシステム調べ
URLリンク(marketing-rc.com)
DIME調べ
有料動画の認知率/利用率
URLリンク(dime.jp)

118:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:19:33.32 gXpNv1rv0.net
>>79
人類から相手にされずIOCからも見捨てられた奇妙なスポーツもどきが存在するらしいぜ?笑

119:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:19:45.26 n1vcG31l0.net
お金もらえれば観るんじゃない?
金払ってまで観るものじゃないと大体の人は思ってるだけだから

120:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:19:47.98 P86YizFS0.net
サッカーって一番若者離れが激しいスポーツだよなw

121:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:20:43.84 6Tm2+UKf0.net
>>2
Yahooでタダで中継見れたりするけどな

122:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:22:26.85 f9UxcGS20.net
>>43
マリーシアwは有利になるためにやるけどマメは怪我と一緒だろ
太ももに張りが~とかさ

123:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:22:32.01 q65QSnJ+0.net
>>120
そうか?先週の金曜日でもM1層が一番見ていたのがサッカーだぞ
539 名前:名無しでいいとも!@放送中は実況板で :2021/05/31(月) 10:06:06.28 ID:X/aTUcF+a
金曜P帯世代別首位番組
金曜ロードショー スタンド・バイ・ミー コ、T、M2
ザワつく金曜日 こ、F3、F4
ポケットモンスター C
リコカツ F1
マツコ&有吉かりそめ天国 F2
FIFAワールドカップサッカー 日本Xミャンマー M1
報道ステーション M3
ニュース7 M4

124:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:23:02.94 cHqFrfhv0.net
DAZNの試合ハイライト結構好きやわ
必ず選手紹介あるし
得点シーンでも起点より前から流すから分かりやすい

125:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:23:06.27 HEwmYQOX0.net
DAZNの高額放映権料に頼った結果、直後にDAZNが巨人を三顧の礼で迎え入れ、プロ野球が会員獲得の原動力になったと言われる
YouTubeへの取り組みは、球団単位、OB単位とはいえ、野球界の方が早い始末
マジで日本サッカー大丈夫?

126:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:23:15.63 P86YizFS0.net
>>58
野球が0.1でサッカーが0.2とかだろw
どっちもほぼゼロって言うんだよそういうのはw

127:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:23:38.39 Jb8m/DYl0.net
野球のスター 大谷
玉蹴りのスター カズ(54歳)
wwwwwwwwww

128:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:24:12.54 /vPJDkn60.net
2ちゃんねるで中共が煽っていた野球とサッカーによる分断工作もとっくに飽きられているからね

129:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:24:32.38 p7sX9GgO0.net
>>26
テレビ離れ加速だな

130:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:24:39.98 c1FLSyoG0.net
>>120
野球の日本シリーズのCM酷かったの忘れたのかw
昨年11/24の日シリのCM
<関東(テレビ朝日)>
アテント(介護用紙おむつ)×2
タケモトピアノ×10
ポリデント×2
ミキプルーン
アパホテル×2
養命酒
よりそうお葬式
キューピーコーワiドリンク
大分むぎ焼酎二階堂×2
アートネイチャー
ダイレクトテレショップ(老眼鏡)
【プロ野球】<野球ファンは広告価値ゼロ>「プロ野球は基本的に、50代以上の男性が高い関心を持つプロスポーツというのが問題なのです」 [Egg★]
スレリンク(mnewsplus板)

131:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:25:33.11 8d1801Iw0.net
にわかが代表戦しか見ないけど
欧州に優秀な若手がすぐに移籍するのとDAZN囲い込みのせいでにわかが知らない選手増えたんだろ
シドニー世代の知名度があった選手が軒並み消えたし

132:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:25:45.00 gC1XcXBZ0.net
NBAは八村いるのに試合まるまる見てる日本人ほとんどおらんのちゃう
ウィザーズは楽天のせいで知名度ほとんどない
ジョーダンの時はNHKBSで見れたのも大きい

133:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:25:45.41 lhgsss7P0.net
全体のクオリティの問題だろう
W杯代表かUEFAチャンピオンズリーグ見てしまうわ

134:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:25:50.59 cKJuuAx/0.net
野球がーってやってる奴がいるが野球興味無くてもサッカー好きにならないぞ?
スポーツそのものに興味が無い層が増えているからまずはそこを増やさないと駄目なのにすぐにここのサッカーファンは対立構造に持っていくからなあ
今どきの若い奴らってそういう面倒な事には関わりたがらない

135:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:25:54.53 P86YizFS0.net
>>130
日本語読めないんだね
かわいそうに
年収低いでしょ?月収三千円だっけ?

136:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:26:52.24 fulf0mfB0.net
>>99
大昔はトヨタカップの関係で日テレ。
その後TBS→フジに移ったね。
フジの深夜にやってたチャンピオンズリーグマガジンとか好きで良く見てたわ。

137:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:26:59.70 3cFzFnvI0.net
>>127
スター大谷擁する野球の今季最高視聴率9.14%
スター不在のサッカーの今季最高視聴率14%(同じ日テレゴールデン比較だと野球は8.37%)

138:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:27:35.73 HEwmYQOX0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

139:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:27:42.92 3cFzFnvI0.net
>>130
あちゃー

140:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:27:59.95 SVHfR0Y10.net
代表戦でさえ死んでるからなぁ…

141:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:28:06.68 P86YizFS0.net
>>134
スポーツ観戦そのものがオワコンだからな
小学生中学生にはeスポーツの配信者のほうがよっぽど知名度がある
たま蹴り選手も並んでサインをねだる時代だしね

142:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:28:49.63 /5fYULgZ0.net
焼き豚向けに現実のデータ張っておきます(^^)/

サッカーは若者人気で野球の7倍
年代別 視聴率 (20~49歳) キー特性、コア
[F1 M1 F2 M2]の平均
7.58%サッカー×エルサルバドル(世帯13.8%)
6.48% ドラゴン [第1話] (世帯14.8%)
6.45% 着飾る [第1話] (世帯9.1%)
6.38% イチケイ [第3話] (世帯12.7%)
6.05% 恋ぷに [第2話] (世帯8.9%)
5.48% リコカツ [第2話] (世帯9.4%)
4.78% 大豆田 [第2話] (世帯6.7%)
4.03% コント [第2話] (世帯8.6%)
3.60% ネメシス [第3話] (世帯8.9%)
3.20% 青天 [第11話] (世帯14.1%)
3.05% 桜の塔 [第2話] (世帯10.2%)
3.00% レンアイ [第3話] (世帯4.8%)
2.65% 捜査一課長 [第2話] (世帯 12.1%)
1.05%プロ野球・巨人×DeNA(世帯7%)

143:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:29:04.89 Zm72/XMH0.net
>>33>>37
なんで見ないの?

144:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:29:06.00 1UjwW0Ox0.net
これはもう日韓スーパーリーグしかないでしょ。
絶対盛り上がるよ。

145:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:29:41.47 Tfg5aLyT0.net
ガンダムシリーズ見てるほうが楽しい

146:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:29:57.19 Rq8dSmqo0.net
Jリーグ見てる奴ているの?

147:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:30:25.97 Zm72/XMH0.net
>>64
そんなに最近のスポーツつまらないの?

148:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:30:32.46 /5fYULgZ0.net
野球は高齢者のコンテンツ
URLリンク(news.yahoo.c...i)
>似た状況なのが、17年3月のワールドベースボールクラシック(WBC)。やはり3層(65歳以上)と無職の割合が高い。
>実は巨人・中日・阪神などのプロ野球中継でも、70〜80歳代の個人視聴率が極端に高く、若年層が壊滅的となっている。
>サッカーW杯については、さすがに各層のバランスが最も良い。
>世帯視聴率が高く、すべての人々が満遍なく多く見ている。人気が安定していることを意味しよう。

149:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:30:42.27 UVjMNd3C0.net
サッカーはネット関係弱すぎる
上がネットに弱いんだろな
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

150:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:31:00.54 NRi4bU9j0.net
代表戦すら見なくなって久しいな
勝っても負けてもどうでもよくなっちまった

151:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:31:08.98 Zm72/XMH0.net
>>66
なんで見ないの?
最近のスポーツ中継そんなにつまらないの?

152:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:31:33.70 a7VkLp+F0.net
コロナでしょうがなくね
この時期普及活動するのもおかしいだろ

153:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:32:04.96 bYs525kc0.net
>>138
野球って本当に競技人口一人負けなんだな
URLリンク(i.imgur.com)
高校生年代の登録者数
年度   JFA2種  高野連
2014年 173,843 170,312
2020年  169,062 138,054
増減 (-4,781)2.8%(-32,258) 23.4%

154:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:32:20.63 EWHHS+fg0.net
>>140
代表戦が飽きられるのはとうの昔に分かっていた
かつてのプロ野球や代表戦に幻想を求める人間にはそれが致命的なのしれないけどね
それより“スポーツ離れ”自体の方がよほど深刻

155:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:32:22.42 CJ1ojEFV0.net
>>142
なお、ソースなしw
てかいつの試合だよサッカーはw

156:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:33:07.28 lhgsss7P0.net
>>144
中韓だけでAFCアジアカップ見たくないのにw

157:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:33:31.10 RjKFAQfD0.net
地上波のサッカー番組どんどん無くなってるなフットブレインぐらい?

158:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:33:51.16 CJ1ojEFV0.net
>>153
サッカーの第3種人口1年で24,000人減w

159:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:34:11.54 r+PiwG5k0.net
>>157
サッカーアースもあるよ
野球は20年間ゼロ

160:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:34:30.84 qRr28dgo0.net
>>128
中共なんてアホな連中はどうでもいい。あいつらサッカーも野球も素人レベルでクソ弱いしw

161:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:34:39.17 gITxzGLj0.net
>>153
野球関係ねーだろw

162:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:35:12.33 p1Y6G/060.net
サカ豚w

163:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:35:13.43 gITxzGLj0.net
なんで、「野球がーー」で逃げるんだろ。

164:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:35:29.80 jkuhL1gb0.net
サッカーのような将来の認知症を3.5倍に増やす競技離れが進むのはいいことだ

165:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:35:39.61 RjKFAQfD0.net
>>159
アースもあったね

166:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:35:52.56 eCtEge0e0.net
>>158
コロナ禍でどのスポーツも選手集めに苦戦してるし野球は2020年の発表がまただよ
なお、
2012年はほぼ同数だったのに・・・
やきうさんは7年で10万人減(驚愕)
年度   JFA3種  中体連野球
2012年  260,928 261,527←からの~…
2019年  229,537 164,173
増減 (-31,391) (-99,354) ←大激減w
★20年 野球中体連発表待ち
(マイナス10万オーバー目前www)

167:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:36:28.46 z6feVChl0.net
テストマッチでもワクワクするようなマッチメイクができなくなったからな
こんな事ならコッパ・アメリカを断らずに毎回受けてればよかったよ

168:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:36:44.75 G3X2I4re0.net
>>163
焼き豚が暴れてるから言われてるのにお前ガイジすぎない?

169:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:37:40.24 H0TxEKku0.net
>>83
サッカーファンのなかでは若者

170:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:37:42.11 Rq8dSmqo0.net
サカゲーも売り上げ死んでるからな日本て
昔はウイイレがミリオンとか売れてたけど
もうマニアが海外サッカーとJリーグ見るだけのコンテンツだろ
代表もよくわからん奴らばかりだもん

171:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:37:58.06 P86YizFS0.net
>>168
ガイジはお前だろw
サッカーをバカにすると、なぜそいつが野球好きになるんだよw
お前も月収三千円か?

172:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:38:23.81 cKJuuAx/0.net
>>141
サッカーが野球に勝ってる!ってデータ貼ってる人がいるがどっちも落ちてるのに危機感ないよな

173:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:38:25.51 b5prtIox0.net
一般人でもわかるスター選手って今居ないしな

174:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:38:28.28 XE4Nl9L10.net
そりゃ見るのに金かかるコンテンツなんて廃れる以外にねーよ
新規は何処から入ってくるんだよ?

175:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:38:41.06 G3X2I4re0.net
>>171
サッカーバカにしてるやつが焼き豚なんて一言も言ってないんだが…
人煽る前に日本語理解できるようになろうな

176:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:38:41.54 q65QSnJ+0.net
>>171
顔真っ赤だぞw

177:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:38:56.43 Rq8dSmqo0.net
竹島(独島)を賭けて日韓対決なら盛り上がるんじゃね?

178:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:38:56.83 nvetI/+m0.net
高校生観戦するのが好きなスポーツ
男 野球38.3% サッカー30.6% バレー27.2% バスケ23.4%
女 バレー34.7% フィギュア33.3% 野球25.8% バスケ22.6% サッカー19.6%
視聴方法はTVが8割

179:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:39:10.42 P86YizFS0.net
スポーツ観戦って社会の最底辺だからな
子供は避けるでしょ、こんなんw
URLリンク(www.excite.co.jp)
資金はどうしてる?そんな齊藤氏は現在39歳。本業はフリーライターだが、月収はわずか3,000円ほどなのだとか。その収入で一体どうやって生活し、どうやって応援活動の資金を捻出しているのか。
齊藤氏の母・つや子さんは「親のすねかじりね」と柔和な笑顔で穏やかに話す。口調は優しいが、発言内容は研ぎ澄まされたナイフのような切れ味だ。
遠征費など活動にかかる費用は、ほぼ全て母親が貸しているのだそう。「返済の予定は?」とのスタッフからの問いに齊藤氏は、「そういうことではない。親の金とは言っても家の金なんだから、僕の金でもある」と独自の理論を展開した。
「ちゃんと働いてもらいたい」と切実な思いを漏らす母に対しては、「俺が応援しなかったら、ゼブラが死んでたかもしれないんだぞ! ここまで来て(応援を)辞めるわけにはいかない!」と強い口調で返す。

180:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:39:14.30 I4nPq4RM0.net
どのスポーツも低年齢化しすぎて
怪我とかで諦めた後のケア
大事やと思うなー
子供に目標を持たせるんはええことやけど

181:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:39:53.67 tVQEWNj30.net
>>173
スター選手がいなくても成り立つようになったんだな
健全だわ
野球は日本シリーズで14%を抜くことが出きるのだろうか。

182:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:39:54.13 aTLRN/lb0.net
ダゾーンに入らなきゃ見られないってんなら見ない、見なくても困らないってのが一般人のスタンスだからな。
新規ファンを獲得するには不人気マッチとかでもいいから一定程度無料で試合を見せるようなスタイルにしないと先細るのは当たり前。

183:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:40:06.35 P86YizFS0.net
>>175
163とそれに対するレス読んでそれかよw
ちなみにお前の所得を教えてくれw

184:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:40:21.23 +DxIWs/M0.net
ジャップみたいな猿に似合うスポーツじゃないからな衰退して当たり前

185:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:40:25.74 zc+IiP6X0.net
パ・リーグtvが人気なんだからJリーグも真似すればいいんじゃない?

186:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:40:32.30 IPO9u4Ak0.net
>>90
サッカー競技人口の減少スピードが最近加速してる

187:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:41:17.19 tzhHX3aV0.net
>>179
その人フリーライターでしょ
ひとりを吊し上げて全体の印象にしようとしても意味あんの?
就職経験なし、40歳独身ニート、603試合連続応援……ホークスに人生を捧げた男の生き様
~40歳まで一度も就職せずにホークスの応援団一筋というニート応援団生活~
URLリンク(bunshun.jp)

188:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:42:21.65 P86YizFS0.net
>>90
子供の競技人口減はサッカーが最速じゃないかなw
下り最速w

189:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:42:39.29 P86YizFS0.net
>>187
お前の月収も変わらんでしょw

190:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:42:57.68 O6LMq6vg0.net
ヘディング脳はキチガイ笑笑

191:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:44:17.74 /5fYULgZ0.net
>>178
毎回そういう調査って矛盾してないか?
TVが8割でTV中心にも関わらず、TVでの視聴率では圧倒的にサッカーだろ?
サッカーW杯48%、野球世界優勝19%でMAX30%もの差があって、若い世代の数字は更に差が広がってる>>142
昔のように毎日中継あって、コンスタントに20%取ってるなら「ああそうか」って思えるんだが、
高校の競技人口でもサッカーが逆転した今のこの状況だと無理が有り過ぎんだよな

192:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:44:18.34 O6LMq6vg0.net
球蹴りは暴力と嘘とキムチまみれだからな笑笑
そんなもの誰も興味を持たない
球蹴りに興味を持つのはキチガイヘディング脳だけ

193:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:44:38.99 BAzgigA90.net
サッカー日本代表全員あわせても大谷の話題性の半分もないしな

194:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:44:43.88 G3X2I4re0.net
>>183
なんでまったく関係ない所得晒さなくちゃいけないの?
お前が勝手に晒せば
日本語理解できないだけじゃなくめマジで頭おかしいのな

195:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:45:08.06 qRr28dgo0.net
>>187
野球は週6でできるような優れたレジャーだからニートみたいな焼き豚にとっては最高のコンテンツだろうねきっと(大爆笑)

196:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:45:19.86 tzhHX3aV0.net
>>189
自己紹介おつ
34歳無職、野球観戦する
2020-10-11 09:48.00
URLリンク(gamp.ameblo.jp)
↓5月末時点でも無職な模様www
34歳無職、息吸ってるだけでも偉いと自分を誉めてやりたい
2021年04月27日(火) 21時20分30秒・ブログ

197:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:46:17.63 CJ1ojEFV0.net
>>166
これまでの統計では中体連サッカー減少数>中体連のサッカー減少数だったから中体連の減少数はもしかしたら3万人超えるかも?w
3万人超えたら中体連で野球バスケ以下のサッカーになっちゃう可能性あるなww

198:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:46:49.33 Gh7f10+80.net
パリーグ>Jリーグ

199:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:47:00.37 TyfOsqg50.net
一般人の動画撮影とYou Tube配信を解禁しなければ
何の意味もないよバカすぎる

200:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:47:47.70 UZCwgLRP0.net
>>197
やきうは中体連しかないからなぁ
サッカーはクラブチームに移ってるのいうことも理解できないのか

201:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:48:09.05 nvetI/+m0.net
>>191
スマホ使ったLINEの調査だからね
高校生のふりしてアンケートに答えてる人もいるかもしれんが
LINE自体が嘘を言う理由はあまりないような
絶対に信じられる調査方法となると直接高校へ行ってアンケートとるしか無いしね

202:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:48:12.24 fODrmgSm0.net
スポーツもつまらん
音楽もつまらん
テレビもつまらん
これが30年発展してない日本の現実

203:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:48:47.33 CJ1ojEFV0.net
>>200
だから第3種そのものの減少数が1年で24000人減ってやばいだろって話

204:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:48:48.80 /ZEV96B90.net
もう日本代表ほとんど知らん

205:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:49:32.07 UZCwgLRP0.net
>>203
それコロナ禍の2000年でしょ
野球中体連の2000年のデータもってこいよ

206:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:49:48.95 qRr28dgo0.net
>>192
ごめんな、サッカーは日本でも外国でも人気スポーツでwww
野球もそうなるよう祈ってるよWWW
ま、永遠に無理だろうけどさwwwWWWwww

207:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:50:28.61 CJ1ojEFV0.net
>>205
それ中体連にいったくれない?
でも高校野球部員数の減少は前年よりも緩やかだよ

208:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:50:28.76 wgXr/BGs0.net
読売ヴェルディが今でもあったらなあ残念だよ

209:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:52:01.52 UZCwgLRP0.net
>>192
暴力と嘘とキムチだらけってまんまヤキウやんw
五輪野球なんて日本と韓国しかガチじゃないしまた韓国と決勝戦しそうだなw

210:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:52:37.57 UZCwgLRP0.net
>>207
10万人突破しそうだな>>166

211:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:53:03.08 tAX56bMH0.net
昔のキッズは無料で見られたのに今は親が契約している奴しか見れないもんな
その内興味どころか存在すら知られなくなるよw

212:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:53:09.21 CBljOPeE0.net
今の日本のサッカーはスター不在の谷間だからね
久保をスターにする計画は諦めたのか

213:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:53:26.24 7OXeiUng0.net
>>202
それは君の問題では?

214:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:53:34.72 /5fYULgZ0.net
>>201
スポーツはLINEに限らず、新聞の調査ってアテにならんのよな
若者に野球が人気があるような調査が目立つけど、
視聴率、競技人口、スポーツ用品売上、どれを見てもそういう傾向がなくて、どれもサッカーが上に言ってる
やらせや統計数不足でないなら、スポーツに興味ない層が「何となく答えた」のが調査に反映されちゃったってところなんだろな

215:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:54:26.40 kob+7ZuJ0.net
DAZNと組んだのが失敗だったな結果として露出がさらに減ることになり新規獲得が難しくなった

216:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:54:44.06 sZFMfmwp0.net
>>207
減るのが当たり前の状況下で野球だけが減らないのは普段からインチキしてるからじゃ無いですかね

217:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:55:09.28 SQhTHG9P0.net
DAZNのハイライトの質が高すぎてリアルで見なくなってしまった

218:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:55:27.40 CJ1ojEFV0.net
>>210
1年で24,000人減なんて急激に減っていた野球より酷いんだがなwてか軟式野球だけじゃなくシニアリトルボーイズもあるしw

219:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:56:01.80 VsAzim9A0.net
>70
2015/12/02
【サッカー】ヘディングが子どもの脳壊す…衝撃はボクサーのパンチ並みとボストン大学発表!米国は「ヘディング禁止令」c2ch.net
http:
//hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1449042602/
2016/06/05
【サッカー】ヘディングで脳にダメージ? 小学生の頃からサッカーに夢中になるのは脳細胞を破壊して将来を捨てる可能性が高い 米研究 [無断転載禁止]c2ch.net
スレリンク(mnewsplus板)
2018/08/01
【サッカー】ヘディングによる脳へのダメージ、女性の方が男性より5倍ほど大きくなるか 米研究 
https:
//hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1533091341/184-185
2020/12/18
【CNN】サッカーのヘディングに変性脳疾患発症のリスク 求められる世界的取り組み [チミル★]
https:
//hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1609136607/51
週刊新潮
2021年3月18日号
https:
//www.shinchosha.co.jp/sp/shukanshincho/backnumber/20210311/
【ワイド】変な噂 悪い噂
(13)「ヘディング」するとバカになる
2021/04/07
サッカー界からヘディングが消える!? 英国で強まる“撲滅”に向けた動き「元選手がすでに命を…」【現地発】★2 [愛の戦士★]
https:
//hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1617799753/144-155,503
4/28
10代サッカー少女は同世代サッカー少年に比べ脳振とう危険性2倍 米研究 [首都圏の虎★]
https:
//hayabusa9.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1619602329/40-41
2021/05/14
サッカーボールでのヘディングは小5から…脳にダメージの恐れ、練習に指針 [愛の戦士★]
スレリンク(mnewsplus板:18番)-19
2020/03/05
ヘディングは危険か 少年らへの制限、当然の流れ
https:
//www.nikkei.com/article/DGXMZO56308320T00C20A3000000/
2021/05/03
ヘディング練習、風船から段階的に 日本サッカー協会
https:
//www.nikkei.com/article/DGXLSSXK40773_T10C21A5000000/
5/25
ヘディング危険? 協会が初の指針、小中学生の練習制限
https:
//www.nikkei.com/article/DGXZQOUE220UX0S1A520C2000000/

220:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:56:20.86 Rs1PLMBi0.net
モンゴル戦視聴率8.9%
ミャンマー戦視聴率9.5%
誰が見てるの?w
今日はA代表とオリンピックチームの公式試合w
たしかちょっと前にサカ豚ネトウヨが「チョンは代表とオリンピックチームが試合wwwww他に対戦相手いないのかよwwwww」とかほざいてたよな
で他に対戦相手いないのかよwwwwwww

221:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:56:53.09 nvetI/+m0.net
>>214
ゲームではパワプロ、プロスピがスポーツゲームでは圧勝してるね
あと用品に関してはは野球用品メーカー多はすぎて現実的には調査できないでしょ

222:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:57:21.30 D7vQgaoR0.net
焼き豚さん返り討ちスレが発動

223:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:57:23.68 4V+4geCB0.net
>>212
何その変な計画w

224:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:57:24.07 j0XMCFvG0.net
プロ野球で言えば今の12チームが57チームに分散してるのがJリーグ
チームのレベルも本来は控えレベル2軍レベルが長年レギュラーで
バリバリやれるのはクラブ数が過剰に多いおかげ
外国人も180人ぐらいいるのだっけ 選手ファーストではあるな

225:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:57:44.03 Qjg/T4570.net
サッカーはルールが簡単なだけに参加しやすいが見る分にはつまらないということだろう

226:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:57:46.25 CJ1ojEFV0.net
>>214
サカ豚「サッカーが負けてる指標は全部ガセニダ!」

227:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:58:09.03 L7X2nwDa0.net
A代表がせっかく強くなってきてんのにまったく活かせてないのが笑える

228:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:58:15.22 ejqV8seh0.net
痛い痛い演技大会だっけ?wwww

229:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:58:19.55 lLiqS8bO0.net
上手いやつから日本を脱出して
海外でベンチやってる
海外スターもメッシ、クリロナで20年
代表戦は囲い込みのせいで欧州とはまず組めない
鬼滅程ではなくても、一般人にそこそこ当たりそうなサッカー漫画はあるのかなあ
と、人気が上がる要因が見つからん
代表はたぶん歴代最強なのにもったいないねえ

230:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:58:28.39 6ePtz3Ib0.net
既に言ってる人いるけど
一昔前の日本代表の中心選手って、
中田も本田も国民誰でも知ってるレベルの有名人だったけど
今はそういうスターが居ないからなあ

231:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:59:07.95 /5fYULgZ0.net
>>207
そりゃ、ある程度落ちてくると、減少率も下がって行くでしょう
0にはならんのだからね
ただ、野球は冗談抜きでキツイ
こういうのはスター選手ってのが起爆剤になるんだけど、大谷があれだけ活躍しても減ってるからな
おそらく大谷が出てなかったらもっと減ってるし、起爆剤となる世界大会の盛り上がりも落ちて来てる
上昇させるキッカケすらない感じがする
サッカーも落ちてるのは事実やが、スター選手が出たり、W杯ベスト8とかのインパクトで伸ばせる余地はあるからな

232:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:59:12.03 Rs1PLMBi0.net
キム・ミンジェのユベントス移籍報道出たし韓国人しか興味ないっすわ

233:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:59:16.55 UZCwgLRP0.net
>>218
野球より酷いって、まだヤキウ中体連は2000年のデータ出てないじゃん。
悔しいからって言ってることめちゃくちゃだぞ(笑)

234:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:59:46.35 flCfc5TW0.net
>>4
なんだよw

235:名無しさん@恐縮です
21/06/03 07:59:53.06 CJ1ojEFV0.net
>>216
ごめん、サッカーのシニア層はなぜか増えてるよw

236:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:00:08.70 PSu0BUeW0.net
いつまで経っても勝てねえしな
前回予選1位抜けしてりゃ変わったのに
バックパスで勝ち抜けて大逆転負けじゃ

237:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:01:00.35 Rs1PLMBi0.net
韓国Top 5 League 攻撃ポイント 2020-21
7位 トッテナム・ホットスパー (イングランド)  ソン・フンミン (1992/07/08 28歳) 17G10A
13位 バレンシア (スペイン) イ・ガンイン (2001/02/19 20歳) 0G4A
12位 ボルドー (フランス) ファン・ウィジョ (1992/08/28 28歳) 12G3A
8位 モンペリエ (フランス) ユン・イルロク (1992/03/07 29歳) 0G0A
2位 ライプツィヒ (ドイツ) ファン・ヒチャン (1996/01/26 25歳) 0G1A
10位 フライブルク (ドイツ) クォン・チャンフン (1994/06/30 26歳) 0G0A
10位 フライブルク (ドイツ) チョン・ウヨン (1999/09/20 21歳) 4G0A
ニップTop 5 League 攻撃ポイント 2020-21
ベンチ 15位 サウサンプトン (イングランド) 南野拓実 (1995/01/16 26歳) 3G0A
降格ベンチ 20位 エイバル (スペイン) 武藤嘉紀 (1992/07/15 28歳) 1G1A
降格ベンチ 20位 エイバル (スペイン) 乾貴士 (1988/06/02 32歳) 1G0A
降格ベンチ 18位 ウエスカ (スペイン) 岡崎慎司 (1986/04/16 35歳) 1G1A
ベンチ 15位 ヘタフェ (スペイン) 久保建英 (2001/06/04 19歳) 1G1A
ベンチ 5位 マルセイユ (フランス) 酒井宏樹 (1990/04/12 31歳) 0G1A
ベンチ 5位 マルセイユ (フランス) 長友佑都 (1986/09/12 34歳) 0G1A
ベンチ 15位 ストラスブール (フランス) 川島永嗣 (1983/03/20 38歳) OG0A
降格スタメン 19位 ニーム (フランス) 植田直通 (1994/10/24 26歳) 0G0A
スタメン 5位 フランクフルト (ドイツ) 鎌田大地 (1996/08/05 24歳) 5G12A
スタメン 5位 フランクフルト (ドイツ) 長谷部誠 (1984/01/18 37歳) 0G0A
ベンチ 7位 ウニオン・ベルリン (ドイツ) 遠藤渓太 (1997/11/22 23歳) 1G0A
降格ベンチ 17位 ブレーメン (ドイツ) 大迫勇也 (1990/05/18 31歳) 0G1A
スタメン 9位 シュトゥットガルト (ドイツ) 遠藤航 (1993/02/09 28歳) 3G3A
スタメン 15位 アルミニア・ビーレフェルト (ドイツ) 堂安律 (1998/06/16 22歳) 5G2A
スタメン 15位 アルミニア・ビーレフェルト (ドイツ) 奥川雅也 (1996/04/14 25歳) 1G0A
スタメン 9位 サンプドリア (イタリア) 吉田麻也 (1988/08/24 32歳) 1G1A
スタメン 12位 ボローニャ (イタリア) 冨安健洋 (1998/11/05 22歳) 2G0A
恥ずかしくないのか?w

238:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:01:22.62 wG/HGxyd0.net
確かにオッサンが死にもの狂いで応援してるイメージだわ
お前が死にもの狂いになってどうするw

239:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:01:24.74 /5fYULgZ0.net
>>221
野球には興味ないけどゲームは好きで、何となくアンケでも答えちゃったって奴もいるかもねw

240:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:01:29.27 zKYPNQ4l0.net
Jリーグとかワールドカップって皆大好きな電通案件だからね

241:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:01:58.45 CJ1ojEFV0.net
>>233
野球中体連?お前バカ?
サッカーの中体連もまだだよなww

242:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:01:59.84 JoayCW3N0.net
>>207
あれれ?焼き豚の嘘がまたバレた。
やきうの方が減ってるじゃん
プロを目指すガチな年代なのにw
JFA2種(18歳未満) 高野連
2019年 173,135 143,867
2020年 169,062 138,054
増減   (-4,073)    (-5,813)

243:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:02:35.20 r1AtRY9Z0.net
海外のゴリ押しで萎えた

244:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:03:04.76 nvetI/+m0.net
>>239
アンケートじゃなくてゲームの売上だよ

245:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:03:26.92 0/gJGypo0.net
小学生の頃から毎週遠征とかで休みないからね
バカ親だけが喜んで送迎してる

246:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:03:45.76 VtpHnshY0.net
まあやきうなんかよりは世界でやれる夢があるからいいよな

247:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:04:02.08 GcPKbITK0.net
Jリーグからすればダゾーンの影響力のなさってのは大誤算だろうね
YouTubeにも独自のハイライトあげとるようだが視聴回数もあまり伸びてない
もうキモヲタ用コンテンツでしかなくなってしまった
ダゾーンと手を切るのがまず改革の一手だろうがそんなこと果たしてできるのか
あと各チームやJリーグ独自のゆーちゅーぶチャンネルはっきり言っちゃうと糞つまらんよ
もっと頑張らなきゃ

248:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:04:05.59 CJ1ojEFV0.net
>>242
ごめん、いつ嘘言った?高野連の減少幅が昨年より緩かとは言ったが

249:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:04:16.96 1lsTOgRg0.net
まじで時代はバスケ。
次はバレー。

サッカー野球は、消滅の危機。

250:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:04:32.04 lx848fD70.net
川崎独創はしゃーないけど、凶悪サポーターグループ野放しにしてるのはあかんわ。

251:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:04:38.63 UZCwgLRP0.net
>>241
サッカーはJFAのデータだろ
やきう中体連はまだ発表されてないのに
「野球より酷いんだがな」だってwww
悔しいからって言ってることめちゃくちゃだぞwww

252:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:04:54.79 HuesQ+2w0.net
誰が出てるのか知らない
夕方のテレビのニュースでやらない
テレビ中継もやらない
そもそもJ3までとかチーム多すぎて覚えられない
サッカー自体つまらない

253:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:04:59.08 /5fYULgZ0.net
>>244
だからさ、野球は興味ないけどゲームやってる奴が何となくアンケで答えたって話しだよ

254:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:05:09.13 kcT/+krd0.net
>>188
たしかに 
逆に野球やってる子が増えてる印象

255:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:05:37.66 aMpQdMVH0.net
とりあえずダサいクラブ名を禁止にしたらいい

256:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:05:38.16 C+l2EUty0.net
>>143
スマホだから

257:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:05:56.88 JoayCW3N0.net
>>248
サッカーは野球より酷いんでしょ?

258:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:06:12.50 nGbCxe760.net
Live football tvが日本上陸したら地上波のスポーツ中継は全部ふっとぶよ

259:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:06:50.68 nvetI/+m0.net
>>253
全くソースのない妄想話しされてもね

260:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:07:05.66 xSoyYVO+0.net
もう野球がーなんて言ってる余裕ないでしょJリーグは
半分以上のチームがなくなっても不思議じゃないよマジで

261:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:08:09.51 /5fYULgZ0.net
>>259
ん?
そもそもゲームの売上は関係ない話しだろ?大丈夫か?

262:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:08:13.64 aMpQdMVH0.net
>>188
なんか根拠あんのソレ?

263:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:08:28.36 l74yyPv20.net
>>225
野球は見る分にはつまらなすぎるから世界中で衰退していってるのだろう
数少ない野球国がサッカーにシェアを奪われるとか日常茶飯事だからな。
キューバとかベネズエラとか日本とか。

264:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:08:41.43 Qjg/T4570.net
>>247
DAZN事態日本では会員増えないから野球に頼ってるしな

265:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:09:46.51 CJ1ojEFV0.net
>>251
ここ数年ずっと中体連の野球減少幅>>>サッカー第3種減少幅だよ
多分サッカーほど減ってないだろうが、まぁ待っとけよヘディング脳w

266:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:10:01.32 nvetI/+m0.net
>>261
つか最初に関係ないってなんで言わないの?
なおみなの?

267:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:10:14.40 yn5Q6xGU0.net
入れ替え戦はなくしたほうがいい
エクスパンション方式でやらないと日本では定着しない

268:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:10:29.98 CJ1ojEFV0.net
>>265
サッカー第3種減少幅>>>野球中体連減少幅の間違え

269:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:10:42.35 Qjg/T4570.net
>>263
何のシェア?

270:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:10:52.16 l74yyPv20.net
>>260
野球も親会社におんぶに抱っこできなきゃ半分以上が潰れてるよ。
実際にまともな親会社がいない独立リーグなんて酷いもんだよ。

271:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:11:12.47 XCz3uvm20.net
日本の動画作り下手すぎて見る気がしねえ
海外のクラブや代表やっぱり作りが上手いもんな

272:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:11:22.04 UZCwgLRP0.net
>>265
へぇーここ数年の減り幅はヤキウの方が多いんですねwwwwwwww

273:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:12:13.51 qq4fEybL0.net
サカ豚発狂スレ

274:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:12:45.65 CJ1ojEFV0.net
>>272
>>268

275:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:12:47.07 gITxzGLj0.net
>>168
言われてるからーーで逃げるんだろ?
無視すらできないクズ

276:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:13:02.39 +5/ZXyGsO.net
サッカーに限らずコロナ禍でショウビジネスの必要性のなさが如実になったんだよ

277:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:13:02.56 l74yyPv20.net
>>269
競技人口、人気だろ。
サッカーベネズエラ代表の監督が言ってたの知らんのか

278:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:13:34.91 Qjg/T4570.net
>>270
日本のプロ野球はオーナー会社は1社という縛りがあるからな
これが逆にスポンサーが集められないからきついんだよ

279:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:14:04.84 IPPoMJZE0.net
スタジアムで客席50%って、感染予防になってないよな。

280:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:14:16.71 Qjg/T4570.net
>>277
ベネズエラのことなんか知らん

281:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:14:52.48 EIpTp0bT0.net
>>17
有意義(スマホゲー、アニメ)w

282:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:14:52.73 SiBET4aq0.net
>>265
高校野球
部員数統計・硬式
年度 1年 2年 3年 合計 加盟校数 平均 継続率
平成26年 61,265 55,246 53,801 170,312 4,030 42.3 87.7
平成27年 58,681 56,774 53,443 168,898 4,021 42.0 89.7
平成28年 57,406 55,025 55,204 167,635 4,014 41.8 90.1
平成29年 54,295 53,919 53,359 161,573 3,989 40.5 90.9
平成30年 50,413 50,538 52,233 153,184 3,971 38.6 91.0
令和元年 48,036 47,027 48,804 143,867 3,957 36.4 89.9
令和2年 47,098 45,274 45,682 138,054 3,932 35.1 90.6
URLリンク(www.jhbf.or.jp)
 
高校年代サッカー競技人口
年度   第2種 
    (18歳未満)  
2014年 173,843  
2015年 176,708 
2016年 178,577 
2017年 176,292
2018年 174,177 
2019年 173,135 
2020年 169,062 
URLリンク(www.jfa.jp)
高校年代の減少はやきう>>>サッカー

283:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:15:05.08 4rW2f8rG0.net
Jリーグ見てもほとんど名前知らない選手ばかりだし
代表も中継あまりない海外のチームに所属している選手が大半
どういう選手がやってるのか分からないんじゃつまらないよね

284:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:15:14.78 UZCwgLRP0.net
>>274
ドヤって>>265書いたのに間違えてましたとか馬鹿なの(笑)
焼き豚馬鹿なの?wwww

285:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:15:37.00 JodqEGkK0.net
誰がどう見てもサッカー人気なんてダダ下がりしてる
現実逃避してるのは一部サカ豚≒視豚だけ
あいつら数多あるスポーツでサッカーだけは人気安泰だと信じ込んでるのが笑える
並行世界にでも住んでんのかね

286:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:16:19.20 UZCwgLRP0.net
【悲報】焼き豚さんまたやらかすwwwwwwww
265 名無しさん@恐縮です 2021/06/03(木) 08:09:46.51 ID:CJ1ojEFV0
>>251
ここ数年ずっと中体連の野球減少幅>>>サッカー第3種減少幅だよ
多分サッカーほど減ってないだろうが、まぁ待っとけよヘディング脳w

287:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:16:28.15 l74yyPv20.net
サッカーは13番目のチームでも平均で1万以上集めるが、野球の13番目のチームは平均で千人も集められないもんな。

288:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:16:28.48 l74yyPv20.net
サッカーは13番目のチームでも平均で1万以上集めるが、野球の13番目のチームは平均で千人も集められないもんな。

289:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:16:49.48 ogjpaPLf0.net
ダゾーンね
相変わらず会員数は伏せられてるようだがサイトへの月間訪問者数は月100万人程度なんだそうな
例えばこの100万人が全員所帯持ちでJリーグ全試合家族3人で揃って見たと過程しても300万人程度しか視聴しとらん
まあ、この数字はあり得ない数字で実際贔屓チームの試合とプラスアルファ以外見ないだろうからもっともっと少ないわけだが
小学校や中学校だとJリーグの試合を見ている生徒がクラスに1人いるかどうかってレベルだろうね

290:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:17:07.13 CJ1ojEFV0.net
>>284
間違い指摘するだけで反論できないの?
そんなこと言うならお前も2020年を2000年と何度もミスって言ってたがw

291:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:17:33.74 BiGBbYNP0.net
サッカーってほんと我が野球に勝てなくて可哀想w
セカイデワー!セカイデワーwwwwwwwって言うけど世界で通用するやつなんてまともにいねぇじゃねぇか(笑)
国内ではゴミみてぇなチームが大半を占めて名前も知られてないチームと選手ばかり
おまけに世界的スポーツなのに国内ゴミリーグの年俸は日本アメリカ韓国くらいしか真剣にやってない野球に遠く及ばない
DAZN効果ガー!!!とか言ってたやつらどこいったん?wwwwwwwwwwww教えてくれよwwwwwwwwwwww

292:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:17:46.89 CJ1ojEFV0.net
>>282
これがもうすぐ逆転するんだろうなー

293:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:17:58.90 ERb7kroW0.net
・レアル久保、「ライバル3人粉砕」圧巻弾 アザールも幻惑…妙技に海外感嘆「もう十分だ!」
・未知の域へ挑む久保建英、光るものは周囲にも伝わる
・「バルサは早くも苦悩」 久保建英、ビダル粉砕の決定的瞬間に海外脚光「完全に嘲笑」
・レアル久保は「メッシの兆候がある」 驚異の“スター性”に英紙注目「輝きを放ち…」
・レアル久保、カルチョの国イタリアも称賛 「日本の若き怪物がジダンとレアルを魅了」
・レアル久保建英、“超絶トラップ”の反響拡大 「みんなが口を開けて驚嘆」「誰もが称賛」
・レアル久保、「超音速フェイント」弾を海外絶賛 クロースやアザール4人翻弄「屈辱与えた」
・「狂気のスキル!」 レアル久保、衝撃の“4人翻弄ドリブル弾”に海外驚愕「相手壊滅」
・“久保主義”が世界中に浸透 レアル贔屓紙が熱狂ぶりに言及「局所的なブームではない」
・レアル久保、驚愕の“股下トラップ”をスペイン2大紙絶賛 「超絶コントロール」「壮観」
・久保建英の“レアルデビュー”をスペイン紙も称賛 「黄金の左足」「傑作の香りがする」
・「ベンゼマを感動させた」 レアル久保建英、“卓越タッチ&美しいゴール”の反響拡大
・レアル久保、「ライバル3人粉砕」圧巻弾 アザールも幻惑…妙技に海外感嘆「もう十分だ!」
・未知の域へ挑む久保建英、光るものは周囲にも伝わる
・「バルサは早くも苦悩」 久保建英、ビダル粉砕の決定的瞬間に海外脚光「完全に嘲笑」
・レアル久保は「メッシの兆候がある」 驚異の“スター性”に英紙注目「輝きを放ち…」
・レアル久保、カルチョの国イタリアも称賛 「日本の若き怪物がジダンとレアルを魅了」
・レアル久保建英、“超絶トラップ”の反響拡大 「みんなが口を開けて驚嘆」「誰もが称賛」
・レアル久保、「超音速フェイント」弾を海外絶賛 クロースやアザール4人翻弄「屈辱与えた」
・「狂気のスキル!」 レアル久保、衝撃の“4人翻弄ドリブル弾”に海外驚愕「相手壊滅」
・“久保主義”が世界中に浸透 レアル贔屓紙が熱狂ぶりに言及「局所的なブームではない」
・レアル久保、驚愕の“股下トラップ”をスペイン2大紙絶賛 「超絶コントロール」「壮観」
・久保建英の“レアルデビュー”をスペイン紙も称賛 「黄金の左足」「傑作の香りがする」
・「ベンゼマを感動させた」 レアル久保建英、“卓越タッチ&美しいゴール”の反響拡大

294:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:18:11.85 HuesQ+2w0.net
サッカーとかだんごになって前にボール蹴って来たボールをゴールに入れてるだけでしょw

295:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:18:25.74 1KDAM8kN0.net
スターが出ればな!

296:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:18:28.26 asX3bjiu0.net
>>283
それソース後半で書いてあった
複数の選手を知らないと代表に愛着湧かない傾向があるのごわかり
だから、裏側とかをYouTubeで流して愛着持ってもらおうとしてるみたいだが

297:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:18:58.54 /p+yzW1/0.net
>>291
全然世界に普及しないやきうは消滅する運命なんだけどな

298:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:19:22.02 XDLUREyt0.net
>>2
金に目がくらんで怪しい配信会社をえらんで地上波を捨てた
アホとしか言いようがないわな

299:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:19:33.85 CvPccbdQ0.net
初期のチーム数で続けていれば良かったのにな
J2を作った時に廃れるのは目に見えていた

300:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:19:34.36 BiGBbYNP0.net
>>297
全世界に普及してるのにサッカー日本で消滅しそうなのはなんでなん?wwwwwwwwwwww

301:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:19:44.57 kJjqdIWC0.net
芸スポのサカ豚が絶滅してて草

302:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:19:59.05 hms12y7Q0.net
9 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:10:13.75 ID:MDOw7n9O0
ヘラヘラ桑子とか酒飲んでやらせてくれそうだもんな
22 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 12:26:14.06 ID:dYxLolgn0
桑子はオリンピックを最短で閉幕させた伝説のアナウンサー。
82 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:10:36.30 ID:fwRR3TaB0
桑子は生放送でやらかすのに評価高いんだな

86 名前:名無しさん@恐縮です [sage] :2019/05/18(土) 14:21:00.75 ID:jSX2TYRO0
桑子さんはタモリさんと仲良くしてて好感度上がったけど、要職になってからはすぐ離婚するわ、紅組優勝とか サンドイッチマンをバナナマンと呼ぶわでかなり失態を
988 名無しさんといっしょ 2019/07/08(月) 21:17:24.09 ID:xAz3iwSt
気象庁が遺体を調べると言ってしまう、桑子のアホw
まさかコレ、本当に言ってるとは思わなんだww
NW9では珍しくフロアディレクターが声だして焦っててワロタw

303:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:20:13.63 EIpTp0bT0.net
>>254
野球も減ってるだろ
何言ってるのお前

304:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:20:17.45 /p+yzW1/0.net
>>300
サッカーが日本で消滅?
ソースは?www

305:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:20:38.66 73VR58aQ0.net
ヨーロッパで活躍目論んでるのばっかりだし
jリーグよりも東欧の良く分からん国を優先する

306:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:20:45.80 7NP4vn3d0.net
サッカーは本当につまらない
なぜなら選手が得点に関与しないから
玉蹴り(笑)は
ゴールがボールに入って得点
↑↑↑
得点に関与するのはゴールとボールだけ
野球は
選手がベースを踏んで得点
↑↑↑
選手が得点に関与している

307:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:20:46.02 BNRHixl20.net
>>299
それだよな
上手いやつが分散してプレーの質が下がって見ても詰まらなくなった

308:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:21:05.82 oV2EVhfh0.net
田嶋と森保が揃って辞めることが人気回復への最初の一歩でしょ

309:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:21:07.72 4rW2f8rG0.net
ヨーロッパや南米のサッカーは面白いが
日本人がやると何で面白くないんだろう

310:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:21:15.70 CJ1ojEFV0.net
Jリーグ視聴率とか未だ視聴率測定不能でBリーグ以下なのか今日判明するなw

311:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:21:37.22 iyhI8AmI0.net
>>16
バスケとか野球って、高校、大学、実業団、日本のプロ、海外のプロ、とレベル変わってもそれなりに楽しく見られるよね
サッカーは、日本のプロと海外のプロのプレイのレベルというか、試合を見たときのレベル差の印象が、何故かすごく大きく感じてしまう

312:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:22:06.76 kJjqdIWC0.net
>>309
足が短いからじゃね?

313:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:22:20.61 KWOniG5q0.net
代表もな
ほぼ海外組の現状どうにかせんと
いくら盛り上がったとこでJリーグになんの恩恵もないというか盛り上がれば盛り上がるほどJリーグがチープに映るわけで
代表の半分いや7割8割以上Jリーグ所属選手というルールかなんか作らんと代表人気をJリーグに持ってけないよ
今の形だと海外チームだけが儲かってしまう

314:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:22:20.65 UZCwgLRP0.net
>>290
>ここ数年ずっと中体連の野球減少幅>>>サッカー第3種減少幅だよ
ドンマイw
そしていつサッカーの競技人口抜いてくれるの笑?

315:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:22:21.82 zO/EyEOx0.net
実況スレでおまえらと馴れ合いながらサッカー観戦するのがメインだというのに
地上波で放送しないからダメなんだよ

316:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:23:01.87 fXOBxjgZ0.net
試合が有料コンテンツだと親がサッカーに興味なけりゃ子供は見たくても見ることが出来ないからな

317:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:23:02.76 rMiM1XGd0.net
>>7
サッカーに興味が湧かない1つはこれ
あとサポーターとかいうアレw
やる方からしたら年俸も少なそうだし夢がないのでは?

318:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:23:24.19 rBWpyewT0.net
今の代表って誰がいる?
知名度が全員長友以下ってのがキツすぎるな
久保はアレだし

319:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:23:56.74 j0XMCFvG0.net
>>283
Jリーグはクラブが多すぎるし、国内移籍も海外移籍
も容易だから いい選手ほど同じチームにはずっといない
下位リーグに降格したら即移籍みたいなのは普通だから
選手にクラブ愛がない 
サポーターも選手応援ってよりは、地元クラブを応援してる
騒ぐのが目的で年間パス買って騒ぐだけで選手は誰でもいい

320:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:24:21.67 aMpQdMVH0.net
>>311
そりゃ観てる海外サッカーて上澄みの方だもん
ちょっと下行きゃJの方がレベル高えじゃんてなるよ

321:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:24:31.75 asX3bjiu0.net
>>313
サッカーファンではなくサカ豚は、それでいいんじゃないかなー
憎き双六豚を攻撃できる材料手に入れて絶頂射精できればいいわけめ
Jのことなんてどうでもいいわけだし

322:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:25:04.63 UzqseyeJ0.net
>>275
いやそら掲示板なんだから返す権利くらいあるだろ
それを逃げてる?お前頭いかれてんじやん

323:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:25:16.31 mwSWTzKU0.net
2019くらいまでハマスタのベイスターズ戦と三ツ沢の横浜FC戦に子供連れてよく行ってたけど
野球とサッカーだと人気面ではもう対抗できないほど差が開いてしまってる気がする
横浜FCのクソ弱不人気ぶりもあるんだろうけど好カードでもお客スカスカで客楽しませようとするセレモニーもあんまない 
ハマスタみたいのは無理かもしれんが頑張ってくれよな~

324:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:25:19.32 JijUn3Kp0.net
>>310
やきうはもう今季20試合隠蔽してるぞ
野球中継視聴率隠蔽2021
URLリンク(i.imgur.com)

325:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:25:55.52 CJ1ojEFV0.net
>>314
さぁ、近い将来じゃない?ここ数年野球より減っていてクラブに移行してるーが頼みだったのにその第3種そのものも24,000人減じゃあねw
今年のクラブに移行してるーを適用すると中体連に至ってはサッカーとかマジで野球バスケ以下の可能性あるぞ

326:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:26:03.68 Fyx9sqxm0.net
>>1
ハリルホジッチを無責任に解任して
無能森保を選んだ田嶋がなーんの責任取らないんだもん
コアなフットボールファンは見向きもしとらんで

327:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:26:20.39 4rW2f8rG0.net
>>324
サッカーって中継すらやって貰えないじゃん笑

328:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:26:34.19 CJ1ojEFV0.net
>>324
Jリーグは何試合数字出てるの?

329:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:26:35.10 8rqEs8w40.net
サッカーダサいからな
今時だれも見ない

330:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:26:41.00 oV2EVhfh0.net
苦肉の策の資金集めのためのサッカー動画よりも大谷をただ毎日取り上げただけの動画のほうが再生数がつくという

331:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:27:39.50 UZCwgLRP0.net
>>325
ないないw
ヤキウはまだ発表されてないのに「野球より酷いな」だもんなぁw
おまえの脳内で見えてる野球の競技人口は何人なんだよw

332:名無しさん@恐縮です
21/06/03 08:28:01.23 /5fYULgZ0.net
>>316
まるでDAZNで変わったような言い分だが、スカパー時代から地上波の中継ってほぼなかったよな?
昔から野球は国内でサッカーは代表戦が中心
だったのが、野球の中継もほぼなくなって、どのスポーツも国際試合中心に
そのため代表コンテンツの強いサッカーが若い世代の競技人口で逆転したのが現状
サッカーは結局W杯があるのがデカイよ、単純だけどこれがほんとデカイ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch