【訃報】漫画家・星野架名さんが死去 57歳 『緑野原学園』シリーズなど [爆笑ゴリラ★]at MNEWSPLUS
【訃報】漫画家・星野架名さんが死去 57歳 『緑野原学園』シリーズなど [爆笑ゴリラ★] - 暇つぶし2ch219:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:02:52.64 aGkK+i1a0.net
>>7
花ゆめ系

220:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:04:53.57 cAKwY6Ib0.net
他のニュース見に来たらこのスレが目に入って驚いたわ
絵が変わってから読まなくなってた

221:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:05:44.27 kMiTpdAc0.net
90年代を支えた、山田南平、羅川真里茂、由貴香織里はまだ現役なんだろうか
山田南平は2年ほど前にコミックを買った記憶がある

222:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:06:18.83 kMiTpdAc0.net
>>218
ビリーエメラード付近からリアル目になった覚えがある

223:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:08:09.55 uj9UgEyY0.net
>>219
羅川真里茂さんは別花で僕赤続編描いてたけれどその後どうしたっけ?

224:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:10:35.64 kMiTpdAc0.net
>>221
wikiで確認したら10年前のチムアポートを最後に描いていらっしゃらないみたい

225:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:11:33.20 aGkK+i1a0.net
>>153
片山愁なつかしいわwww
ドラゴンフィストとかな

226:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:12:41.36 kMiTpdAc0.net
>>221
違ったw
吸血鬼と愉快な仲間たちという原作ものをやってるみたい
別冊花とゆめは休刊したので電子版でやってるのかな
2012年頃まで買ってたけど、お天気気分がそういえば不定期掲載だった

227:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:13:07.67 kMiTpdAc0.net
>>223
便利屋もドラゴンも完結したのか気になる

228:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:13:58.99 toh4QoyN0.net
>>219
山田南平は電子配信に移行した
「花ゆめAi」の看板作家だと思う
自分は犬大好きなので、同じく犬への愛に溢れてる「恋するMOON DOG」が面白くて楽しみ
もう一つアーサー王伝説を基にしたファンタジーも連載してるよ
羅川さんは白泉社とほぼサヨナラしてから青年誌で活躍してるじゃん
白泉にいた時より稼いでるかも?

229:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:14:59.52 x1j1lWKY0.net
懐かしい
緑野原学園シリーズよく呼んでた
ホルストの組曲惑星を知ったきっかけの作家さんだわ

230:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:16:06.93 kMiTpdAc0.net
片山さんは現役だった
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(www.pixiv.net)
(deleted an unsolicited ad)

231:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:16:24.19 aGkK+i1a0.net
>>205
犬がお伊勢参りする江戸時代の漫画ちょっと前に読んだけど
絵はあいかわらずだった

232:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:16:49.57 H8ADyj6wO.net
>>205
遠藤さんは絵は相変わらずだけどキャラの表情から感情がしっかり伝わるから
漫画絵としてはいいと思うんだな
今は紙の本はなごみクラブだけだが
配信でコンスタントに新作出てる
最新のは「魔王引退」2巻完結かな
少し前に出た「カッキーン!」がめっちゃ面白くて良かった

233:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:17:45.60 aGkK+i1a0.net
>>212
ダンディ…

234:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:17:46.88 /ifl7Ktc0.net
月齢14.9というワードを覚えている

235:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:17:53.06 kMiTpdAc0.net
>>226
桜の紅茶王子は完結まで買ってたな
異世界と電脳のは続刊を買ってない
そうなると買ってるのは日高万里さんくらいかな
この人の天使1/2方程式を去年買ったのが最後か

236:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:18:15.54 8X6/Qm+j0.net
下手とは思わないし嫌いでもないんだけど、なぜかこの人と立野真琴の絵が苦手というか受け付けなくて
自分でもなんでやろと思いながら花とゆめ読んでたな…

237:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:18:43.53 kMiTpdAc0.net
>>230
マダムとミスター?とかいう執事ものが好きだった

238:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:19:26.09 aGkK+i1a0.net
>>225
便利屋のほうは単発だったりで完結したかどうかわからんけど
ドラゴンフィストは完結してたような
最終巻実家に置いてきちゃった

239:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:19:40.73 H8ADyj6wO.net
>>221ー222
別マガで連載中のましろのおと大ヒット中でアニメ化

240:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:20:46.76 kMiTpdAc0.net
>>234
立野さんは絵とペンタッチが崩れ始める92年頃まではむしろ王道だったと思うんだが
星野さんのほうがマニアックな層に好かれていた感じ
立野さんは芸能界とファッション業界もので普段漫画なんて読まない同級生が読んでた

241:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:21:18.80 kMiTpdAc0.net
>>236
2005年に完結したのか・・・約20年間の連載

242:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:23:06.08 /ifl7Ktc0.net
片山愁はドラゴンフィストの途中で、顔がパンパン身体がムチムチの絵柄に変わって読まなくなってしまった
高河ゆんも同年代なのかな?

243:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:23:44.82 toh4QoyN0.net
>>233
天使1/2も連載は電子配信で無料だから最新を追いかけてるけど
オマケ漫画の方が本編より更新回数多くてウンザリし始めた…
山田さんの犬漫画も時間の進みは超絶遅いけど(リアルタイム2年くらい=作中1ヶ月)
スピンオフ含め面白いので先が待てる

244:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:24:04.50 kMiTpdAc0.net
羅川真里茂さんバリバリ現役だった・・・
URLリンク(www.ragawa.co.jp)
最新作でも絵柄が変わってなくてそのまま

245:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:24:41.06 ZUaBWQXZ0.net
>>1
マジか!
田村正和もショックだが、まだ若いやん
漫画家短命説がまた一つ
途中からBL臭くなりすぎてついてけなかったけど妙子が出てくるやつは好きだった

246:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:25:08.33 NLftg+qa0.net
>>166
さいとうたかを先生、藤子A先生
花村えい子先生は亡くなられたけど令和になってからコミックスだされていたような
山岸凉子先生、大島弓子先生、木原敏江先生、大和和紀先生、青池保子先生は現役
細川智栄子先生、美内すずえ先生にはどうか長編を完結させてくださいと祈るばかり
楳図かずお先生も長生きしてくださいね…

247:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:26:00.65 kMiTpdAc0.net
>>240
1988年くらいに一時期キャラがデブ化した記憶
高河さんは商業誌デビューが1987年なので2年か3年ほど遅れて来た感じ

248:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:26:02.82 toh4QoyN0.net
>>238
たぶん星野架名さんは、日渡早紀さんと読者被ると思う
SF系の作品が代表作品だから
ただ星野さんは日渡さん程の求心力が無かったんだよね…

249:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:26:10.18 x1j1lWKY0.net
>>156
イメージアルバム持ってた
ぼく地球も出てたね

250:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:26:25.42 tWF+KTyI0.net
>>237
別マガじゃなく月マガ

251:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:28:49.52 kMiTpdAc0.net
>>246
ぼく球が異様にヒットしたからなー
日渡さんは長期連載に強くて星野さんは短期か読みきりに強い印象
1987年から花ゆめ本誌を買ってたので、ぼく球リアル世代だけど
星野さんとは違ってライト層も読んでる感じだった

252:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:30:16.79 7F2h99CE0.net
>>215
天上の愛地上の恋
コミケに行って買ってたよ

253:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:31:17.76 toh4QoyN0.net
>>244
少女漫画板の美内すずえスレは、完結諦め始めた読者の愚痴スレ化
美内が口先だけTwitterで読者に健康でいてくださいとお願いしつつも
50巻は出ないまま8年近く放置されてる

254:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:31:40.02 D+bMo84w0.net
マジかよー!
喪に服してオリンピックは中止だな

255:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:32:06.66 yhm6X3P60.net
星野さん面白い作品描くけど短編向きでテーマがマニアックだからコアなファンはつくけどライトファンはつかないタイプ
日渡さんはマニアックなテーマでも大衆受けするようにアレンジするのが上手いよね

256:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:32:22.54 ShoyKjnS0.net
結構若くて驚いた
17歳でデビューして19歳から連載してたんだね

257:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:32:26.78 aGkK+i1a0.net
>>251
マツコが月影先生のコスプレしてからもう8年も経っちゃってるのか

258:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:32:47.81 kMiTpdAc0.net
山田さんと羅川はずっと超絶第一線なのか
しかも48歳と49歳で30年以上ずっと第一線
そう考えると星野さんの実質執筆期間て10年ちょいしかなかったんだな

259:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:33:28.65 H8ADyj6wO.net
>>248
ごめん間違えた

260:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:33:32.23 aGkK+i1a0.net
星野架名路線でもうちょっと後に
喜多尚江とか出てきたよね

261:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:34:07.45 1kJrBnBW0.net
狼くん突風とかの中垣慶は今も描いてるんだろうか
お願いアルカナくらいまでは読んでた

262:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:34:47.00 kMiTpdAc0.net
>>251
別冊のほうで連載再開したと思ったらすぐ止まったね
昭和時代に本誌連載だったから完結する前に作者がお亡くなりになってしまうのかと心配になる
そういえばパタリロの作者の先生はとっくに還暦過ぎてたような
あの人は40年近くも第一線なんだっけ?

263:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:35:41.22 kMiTpdAc0.net
>>258
あの人は目立った長期連載がなかったからなあ

264:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:37:39.19 PIQ8r4wU0.net
>>258
真夏の国だけはいまでも大切に持っている

265:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:37:40.96 H8ADyj6wO.net
>>251
8年前のコミックスも20年くらい休載してからやっと出したやつだっけ
1990年頃に紅天女編に突入したあたりで駄作化しちゃったからなあ
もう続きは書かずに逃げると思ってる
そしたら「未刊の名作」扱いしてもらえるしな
完結させたら「前半名作、ラストは駄作」って言われちゃうから

266:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:38:19.93 HwJGyGSN0.net
>>258
いまだに好き
今はピアノの恋人の続編やってるよ

267:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:38:21.00 /ifl7Ktc0.net
>>260
翔んで埼玉の映画に作者出てたね

268:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:38:45.45 r+Kbt63u0.net
>>258
可愛い絵柄で好きだった
望月花梨とか懐かしい

269:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:39:16.48 HwJGyGSN0.net
>>261
喜多さんは短編がうまかった
短編集ばかり10冊くらい出てる珍しい作家じゃないかな

270:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:39:42.35 aGkK+i1a0.net
>>263
とにかく紅天女編がつまらんよな
奇跡の人とか二人の女王あたりがピーク

271:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:39:44.43 kMiTpdAc0.net
>>267
じゃあ山口美由紀路線の作家さんか

272:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:40:45.70 toh4QoyN0.net
>>260
パタリロは中身がかなり劣化してから読んでないな
よくあんな薄い内容でパタリロのコミックスを100巻まで出させてたと思う
まだ続行中だと思うが、今はどこで連載してるか知らない
一時期は、別花とメロディの両方でパタリロを描いてた時期もあったけど
白泉社の編集は、大御所クラスには何にも言えないのだろう
他の出版社でも似たような事はあるけど、少女誌の方が男性向けより作者に甘い感じがする

273:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:42:27.37 r+Kbt63u0.net
花ゆめでは
藤田貴美はEXITが有名だけど短編SFが好きだった
西部劇みたいな舞台で伝染病がどうとかいう話とか

274:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:44:20.68 PIQ8r4wU0.net
>>271
キャプテンレッドと赤い群衆?
電気とか花と狼の帝国も好きだった

275:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:44:41.48 H8ADyj6wO.net
那州雪絵がNEZ連載してる時に別花かなんか買ったけど
パタリロの絵と話の劣化っぷりに驚愕した
浪費しまくりで金が無くて連載してなきゃいけなかったんだろうけど
さっさとやめた方が…と思った

276:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:46:43.56 toh4QoyN0.net
>>263
>>251
>8年前のコミックスも20年くらい休載してからやっと出したやつだっけ
ガラスの仮面は、休載はしょっちゅうしてるけど20年まとめての休載はしてないね
1997~1998年頃に花とゆめ本誌の連載中断
突然描き下ろしのコミックス42巻を2004年12月発売
その後ブランクあって2008年に別冊花とゆめで連載再開し
コミックス42~48巻まで発売
2012年の今頃に連載中断→コミックス49巻発売
2013年春先に50巻発売予定が発表されるも、発売延期となって今に至る

277:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:48:44.12 kMiTpdAc0.net
やばい・・・・気になって今探してみたら
>>213のキャラクターブックを始め、星野さん関連の書籍は何も出てこなかった
片山さんや高河さんのはしっかりあったから処分してしまったんだろうなあ

278:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:52:53.64 Y/V4oS730.net
えー!ってすごい驚いてスレ開いたら
懐かしい漫画家さんの名前がいっぱい書かれてる

279:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:54:51.29 toh4QoyN0.net
自分は長く白泉系を主に漫画読んでるので
逆に世間の人がちょっびり騒いでいる?「クラピカ」とやらが全く分からない
偶然、星野架名さんの後にデビューした漫画家さんで似た画風の人がいるのかな?

280:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:58:03.97 kMiTpdAc0.net
>>277
クラピカは自分もよく分からないけど、幽遊白書の作者が描いてる
ハンター×ハンターに出てくる登場キャラクターじゃなかたっけ?
URLリンク(images.ciatr.jp)

281:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:58:11.23 toh4QoyN0.net
那州雪絵さんは白泉から殆ど離れてしまった後
偶然話題になってた「魔法使いの娘」(魔法使いの嫁より先)がとても面白くて感動したけど
それも10年近く前の作品かも
今は何描いてるか知らないけど、たぶん、ウィングス辺りで健在だろう

282:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:59:57.95 toh4QoyN0.net
>>278
少年漫画は殆ど読まないので
ハンター×ハンターはタイトルしか知らないw
その画像を見ても、そんなに似てる気がしないね
不思議だなあ

283:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:02:07.58 hxf91mlb0.net
>>272
花と狼の帝国好きだった
雑誌変わったくらいで追えなくなっちゃって
完結したのかな

284:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:02:39.59 1VVtJLWX0.net
友達がこの人の漫画好きですすめられて貸してくれたなあ

285:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:04:32.06 kMiTpdAc0.net
赤石路代とかは60過ぎてもまだ現役よね
あと槇村さとるさんとかもまだお元気だった気がするわ

286:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:04:47.20 H8ADyj6wO.net
>>279
続編の「魔法使いの娘に非ズ」の完結後も新作連載してる模様
一応非ズも最後まで読んだけど
途中からやたらとダークな作風になったっつーか
同時期に連載してたNEZでもだけど
子供がやたらと悲惨な目にあって救いもない展開の話が増えたから
新連載は読んでない

287:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:05:10.88 toh4QoyN0.net
「HUNTER×HUNTER」って1998年以降の連載だったのか
単に金髪で目元が若干似てるぐらいかな?<クラピカ
ハンターはよくガラスの仮面と並んで話題になるけど、美内さんのが高齢だし絶対ヤバい…

288:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:05:49.01 uAd0PvF50.net
出版社は違うけど
このスレ見てる人は
イティハーサとかアニマルXとか読んでた人多そう

289:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:06:57.57 Et3Dijb40.net
最近の風潮なのか死因って後にならないと
発表されないのね
まぁいろいろあるんだろうな

290:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:08:02.42 Et3Dijb40.net
>>285
王家の紋章の作者は86歳やわ

291:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:08:07.44 H8ADyj6wO.net
>>287
そもそも死因発表する必要あるかねえ

292:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:09:04.38 toh4QoyN0.net
>>287
あまり公開したくない場合もあるんじゃない?
病歴なんてプライベートな事情の最たるものだから、発表したくなければ
その意向を汲んで秘したままで良いと思うよ

293:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:09:08.81 kMiTpdAc0.net
河惣益巳さんも現役か
ツーリングシリーズってまだ続いているのね

294:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:09:19.43 /ifl7Ktc0.net
>>283
篠原千絵も現役だけど絵がかなり劣化してしまった

295:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:09:28.68 mleIGC+70.net
>>152
荒木は明智抄(この人も去年亡くなった)じゃない?

296:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:09:58.24 kMiTpdAc0.net
>>289
このご時世だとコロナを疑われてしまうからね
あと若い作家さんだと自殺とか

297:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:10:35.59 YGDW1brv0.net
全集出ないの?

298:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:11:26.85 Eb9nLQgS0.net
>>9
座り過ぎはタバコより健康に悪いというから
日本人は一番座ってる時間が長い
その中でも漫画家はさらに長い

299:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:11:33.79 6GdbxmwM0.net
懐かしい
杉山志保子を覚えてる人はいるかな
花とゆめEPOで描いてた

300:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:11:46.75 kMiTpdAc0.net
そういえば北川みゆきもバリバリ現役だわ
この人は54歳か55歳だった記憶がある

301:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:11:50.66 PIQ8r4wU0.net
>>281
2ch黎明期のスレで知った内容では掲載誌休刊ののち同人誌で完結したらしい
しかし花狼厨が暴れて藤田山下両先生はもう花狼は描かない宣言をされたとか
自分はコミック4巻まで持ってたけど引越しで手放してからその真相を知って、コミックを手放した事を後悔した
完結読みたかったな……

302:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:12:15.71 toh4QoyN0.net
>>288
細川御大って「ライフワーク」発言したって噂を、王家の紋章スレで読んだよ
だから未完結のまま、あぼーんだろうと思ってる
(作品はプリンセスを買った時に数回読んだきりだけど)
しかし年に1回必ずコミックス


303:発売してて凄い人



304:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:12:23.49 kMiTpdAc0.net
>>297
ばくシリーズの?
コミックス1巻だけ買ったけどすぐに手放してしまった・・・

305:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:12:39.60 aGkK+i1a0.net
>>286
イティハーサは出版社違うけどアニマルXは白泉社じゃない?

306:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:13:08.38 toh4QoyN0.net
>>295
そこまでの人気は無い、とても残念だけど

307:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:13:23.19 PIQ8r4wU0.net
>>295
学園音楽4とかフィーメラとかレベル99とか未収録をいつか読みたい
当時の雑誌はさすがに手放しちゃっているから

308:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:16:44.81 T7hIv9RG0.net
>>296
でも日本人長生きだよね
健康寿命じゃないのかもしれないが

309:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:16:46.97 toh4QoyN0.net
>>304
国会図書館で掲載誌のコピーさせて貰った方がいいと思うよ

310:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:17:39.47 6GdbxmwM0.net
>>301
そうそう
同人活動の方ではファンタジーも描いてた
のちにウィングスであとり圭子を知ったときは
昔からこういうテイストの絵柄好きなんだよなぁと勝手に懐かしく思ったっけ
EPOは氷室冴子×山内直美が長く看板だったかな?
高河ゆんとかも描いてたよね

311:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:17:54.36 kMiTpdAc0.net
魔夜峰央は68歳だった・・・
1953年3月4日(68歳)

312:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:18:41.78 kMiTpdAc0.net
>>307
ジャパネスクの前のざ・ちぇんじかな?

313:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:18:47.48 pFRgPJZM0.net
運動不足は万病のもと

314:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:22:10.69 kMiTpdAc0.net
池田理代子 1947年12月18日(73歳)
美内すずえ 1951年2月20日(70歳)
ガラスの仮面を完結してくれないと永遠に未完になりそうな年齢だったでござる・・・・
ベルばらは半世紀前に完結してるというのに

315:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:26:06.37 6GdbxmwM0.net
>>309
蕨ヶ丘物語の途中から

316:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:32:41.10 atAXlqa80.net
このスレ見てると私の中で眠っていたピュアな厨二が蘇りそうになるw

317:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:33:02.48 bfWCRYJD0.net
花ゆめEPOって今でいうメロディ的な雑誌だったよね
花ゆめ卒業未満というかLaLaとの中間というか

318:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:36:15.71 kMiTpdAc0.net
>>314
でも実際には別冊花とゆめの位置づけだった気がする

319:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:37:19.62 Pn0rzzmW0.net
>>198
ありがとう
どこまで読んだか覚えてないので新しいのから遡って読んでみようかな

320:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:40:10.41 5JTRDzoW0.net
>>219
由貴香織里キャラデザのゲームかアニメなかったっけ
まあそれも結構経つけど

321:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:41:50.99 q8smFLWy0.net
清水玲子は現役だし絵の劣化が全然なくてスゴイわ

322:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:43:15.59 aGkK+i1a0.net
>>317
マイネリーベ

323:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:48:01.17 kMiTpdAc0.net
迷宮シリーズも探したけどごそっと無くなっていた
やっぱり捨ててしまったのかしら・・・

324:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:48:08.10 cbCvR2Li0.net
>>148
ラピュータス流星群!懐かしい。高校生の時に花ゆめ本誌で星野架名を知った作品です。
ご冥福をお祈りします。

325:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:54:29.08 5JTRDzoW0.net
>>319
あーそれか
20年近く経つのか・・・ひええ

326:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:59:15.94 3cNm7V0U0.net
>>277
ちょうど今夜中にBSでアニメやってるよ
富樫義博って漫画家の「幽遊白書」の主要キャラ「きれいなバラには棘があるのさ」が有名な台詞
※弟は兄を手伝いながら漫画家になりエロでちょっとは知られてる富樫という作家

327:名無しさん@恐縮です
21/05/19 00:00:57.38 eJRjdxYO0.net
実家に単行本とイメージアルバム置いていったら全て処分されてて、いつかまた集めようと思いつつ気付けば15年くらい経ってた。
イメージアルバムは3枚ともポチったんで単行本も少しづつ探そうかな。
佐々木淳子や星野架名の少女向けSFが今でも好きだなー。

328:名無しさん@恐縮です
21/05/19 00:02:52.07 xqViAQxs0.net
由貴香織里は講談社系かなんかのネット漫画で連載してたけど現在闘病中

329:名無しさん@恐縮です
21/05/19 00:05:50.52 EWSk9SCF0.net
ご病気だったのか
お子さん確かまだ成人前だったよね

330:名無しさん@恐縮です
21/05/19 00:08:28.57 SXsWSl220.net
>>324
今は少女誌でSF作品は稀有になり始めてるよね
清水玲子さんの「秘密」は凄い作品だとは思うけどグロ描写がキツくて自分は読めない

331:名無しさん@恐縮です
21/05/19 00:09:53.15 aWgC8dUF0.net
わーマジかー

332:名無しさん@恐縮です
21/05/19 00:13:54.54 VpC5FtWM0.net
ぼく地球は全部読んだけどこの人は知らない

333:名無しさん@恐縮です
21/05/19 00:13:55.79 B1wzhksW0.net
>>9
プロレスラーと大阪のホームレスの寿命がだいたい五十代後半らしいな

334:名無しさん@恐縮です
21/05/19 00:26:41.73 E6oBv3EV0.net
星野架名はちょっとクセがある作画とSFだったからマニアックだったよね
緑野原学園シリーズは楽しげで好きだったな
魔天道ソナタの漫画家が弘樹と彼方をモロパクしたようなDK二人組の読み切り描いてたわ

335:名無しさん@恐縮です
21/05/19 00:42:22.72 wg6lmayO0.net
ラピュータス流星群の単行本は買ったな
もう内容あまり憶えてない

336:名無しさん@恐縮です
21/05/19 00:42:47.42 8/TrpIIY0.net
>>91
アニメ化されていたの知らなかった
紹介ありがとう
自分の記憶では花ゆめ(月2回)の週刊誌に読み切りや前後編の不定期掲載されていて
和田慎二さん程メインではなかったけど好きだったの訃報で思い出した
母親が少女マンガ好きだったので花ゆめなど購入してたので後でこっそりマンガ雑誌を読んで影響受けた
今思うと厨二病のあの絵柄と世界観が魅力的だったのである意味黒歴史w
アニメそんなに好きでもないのに何故かアニメ風の絵柄好きでイメージアルバムのCDは予約して購入
めちゃ聴き込んでいたよ
母親のおかげて小学生くらいから読んでたけど
当時の花ゆめは少女マンガ雑誌だけど恋愛マンガ成分少なくて家でこっそり読んでたなぁ
でもBL要素とか鈍感だったので気づかずに仲良しの幼なじみの学ラン着た男子2人の都会要素満載の日常生活や当時の音楽機器など揃ってた部屋でのオシャレな生活がカッコよくもみえてたなぁ@緑野原シリーズ

337:名無しさん@恐縮です
21/05/19 00:53:25.94 8/TrpIIY0.net
>>140
編集部の方向性変えるために
当時実績あった人達を一斉リストラしたんだよ
和田慎二さんは少女鮫の打ち切り決まりラストでとある歌詞を出して話題になった→秋田書店に
佐々木倫子さんも連載打ち切り通告されたのでスカウトされた小学館へ
他の人気あった人達も他に移籍して
花ゆめが普通の男女の恋愛路線に変更したのだけど
売り上げがガタ落ちして
文庫本再発行あたりで方針改めて和解できたマンガ家さんとは版権クリアして再フォロー
できなかったマンガ家さんは……
そんな結末になった

338:名無しさん@恐縮です
21/05/19 00:58:36.83 U8QplSoc0.net
このスレ見て、ひかわきょうこさんが懐かしくなって
最近の作品見てきたら
あの、かっちりした綺麗な絵柄も話の感じも変わってなくて安心した

339:名無しさん@恐縮です
21/05/19 01:04:27.96 Ij2VQy130.net
星野架名も片山愁も好きだったわ
ファン層かぶってた?
にしてもググッタラ片山愁は絵が昔と別物だな
ご本人はきれいなお嬢さんなのに力強いペンタッチが好きだった

340:名無しさん@恐縮です
21/05/19 01:12:17.29 EWSk9SCF0.net
>>334
動物のお医者さんって打ち切りだったの?
言われてみれば唐突感が凄かった
グリーンウッドも人気あった最中の終了でやっぱり違和感あったなあ

341:名無しさん@恐縮です
21/05/19 01:12:41.34 fIqPFg/Y0.net
星野架名好きだったー
少女漫画と少年漫画が混ざったみたいな作風で
片山愁とファン層被ってたかな?
どっちかというと世代は少し違うけど佐々木淳子と被ってると思ってたよ

342:名無しさん@恐縮です
21/05/19 01:13:47.49 EWSk9SCF0.net
>花ゆめが普通の男女の恋愛路線に変更したのだけど
バカなことやったなぁ
サイバー層という特殊な層に支えられて花ゆめはあそこまで売り上げ部数を伸ばしたのに

343:名無しさん@恐縮です
21/05/19 01:15:19.91 EWSk9SCF0.net
>>338
年代にもよるけれど中学高校は星野、片山好きはモロ層が被っていたね
50代より上の年齢層になるとまた変わってきそうだけど

344:名無しさん@恐縮です
21/05/19 01:22:39.78 fOH77MXp0.net
みずき健のシークエンスなんかも被るのかな?
あれはぼく地球系?

345:名無しさん@恐縮です
21/05/19 01:29:10.77 KaJecDnj0.net
>>336
当時それ程多くなかったアニメ調の絵柄+匂わせBL風味が共通してる感
今と違って色んなタイプの作品が雑誌一冊に詰め込まれたいい時代だったなぁ
ジャンル細分化されてって漫画誌から離れてしまった自分からすると
出会いの場提供の意味で今もこういう混合路線雑誌があれば良いな

346:名無しさん@恐縮です
21/05/19 01:36:40.90 87JzKa9B0.net
>>232
わかる
自分もいまだに満月っぽい月を見ると「月齢14.9くらいかな」と思う

347:名無しさん@恐縮です
21/05/19 02:10:49.32 k6B2ghEE0.net
>>50
明智抄もなのか
サンプルキティ読んでたは(´・ω・`)
川原御大は長生きしてほしい

348:名無しさん@恐縮です
21/05/19 02:59:21.49 PRI+dZpV0.net
>>138
いや知ってるよ
自分の描いたキャラに馬鹿にさせるなんて仲良くないと出来ないしな

349:名無しさん@恐縮です
21/05/19 03:15:12.63 AKjkRDiJ0.net
50代で亡くなる女性漫画家多くないか?

350:名無しさん@恐縮です
21/05/19 03:27:40.71 Qj3ID/H80.net
サイクロンシンドローム♪ほらね
他全部忘れてるのにそこの一節だけ時々頭で流れるんだよね
ほかの方も書いてるのその部分ばかりだしキャッチーさが凄い

351:名無しさん@恐縮です
21/05/19 03:51:07.68 eJRjdxYO0.net
>>347
サイクロンシンドロームもいいけどフライングプラネットのリッスン♪フラーイン♪プーラネット♪もキャッチーでいいね。
気分が落ちてて元気になりたい時に口ずさんでしまうから、自分の芯になってるんだろうなと思う。

352:名無しさん@恐縮です
21/05/19 03:56:12.12 gwa6JQnS0.net
単行本未収録作品をまとめて一冊にして出して欲しい…
迷宮レベル99ってどんな話だったっけ?
コミックスで出たら買おうと思って立ち読みした気がするんだけど
時ねむりっていう烏みたいな鳥が生徒を眠らせる話だっけ?
別の漫画とごっちゃになってたらごめん

353:名無しさん@恐縮です
21/05/19 04:20:03.97 8GQc4jQR0.net
花とゆめはSFっぽいのもたくさんあったね
柴田昌弘・和田慎二の連載が楽しみだった、少女鮫を打ち切ったのは恨む
シルクロード・シリーズも好きだった
亜藤潤子が花とゆめで描いていたのは星野さんと同じころ?
動物のお医者さん完結で花とゆめを卒業した
LaLaはもう少し先まで読んでいたかな

354:名無しさん@恐縮です
21/05/19 04:36:42.28 SXsWSl220.net
1978年頃から2003年頃まで花ゆめ本誌
2012年まで別花を読んでた
花ゆめEPOやセリエミステリーも時々読んでた
星野架名さんは、白泉社で中堅レベルまで育っていたのか知らないけど
既婚で娘さんを出産したのが本当なら
家事育児と仕事の両立が難しくて
仕事量を減らしていたんだろうか?

355:名無しさん@恐縮です
21/05/19 05:09:12.62 08P8M4m10.net
少女漫画の瑞々しい感性でSFものって今の時代は生み出されてないよね
海外でも無さそう
あのジャンルは歴史的に貴重

356:名無しさん@恐縮です
21/05/19 05:38:25.18 u92vBOQ+0.net
因みに瑞々しい感性かどうかは分からんが
「ぼくの地球を守って」の続々編が
今、隔月誌「メロディ」で連載中
輪とアリスの子供が主役だと思う

357:名無しさん@恐縮です
21/05/19 05:40:28.63 u92vBOQ+0.net
>>333
>自分の記憶では花ゆめ(月2回)の週刊誌に読み切りや前後編の不定期掲載されていて
月2回の花ゆめは、週刊誌じゃなく「隔週誌」ねー
もう読んでないけど、今も隔週誌で刊行中

358:名無しさん@恐縮です
21/05/19 06:30:31.91 /KTsVzCh0.net
>>297
懐かしい
バクシリーズとか竜の話とか好きだった

359:名無しさん@恐縮です
21/05/19 06:57:33.97 sfbdn6oQ0.net
白泉社e-net! 電子書籍 URLリンク(www.hakusensha-e.net)星野架名
なら、作者名検索でコミックス?文庫版?の6冊分がヒットするのに
白泉社 URLリンク(www.hakusensha.co.jp) で作者名検索するとヒットゼロなのは、何故なんだろう?
紙コミックスは絶版扱いだからって事?
星野架名さんの電子版コミックスの販売を2019年4月以降、一気に始めたみたいだけど
版権持ってるならば、e-net! 以外にも掲載し電子版販売へ誘導すればいいのに
白泉社ってサイトの作り方が下手な気がする

360:名無しさん@恐縮です
21/05/19 06:58:13.71 DvP1ebl10.net
誰?

361:名無しさん@恐縮です
21/05/19 07:04:37.31 5EPP6uY90.net
>>296
一日中正座してる棋士は短命でもないよね
まあ毎日じゃないけどさ

362:名無しさん@恐縮です
21/05/19 07:06:11.55 sfbdn6oQ0.net
Yahooコメントでは、星野架名さんの現状を全く知らずに見当違いなコメントが多い
漫画家は睡眠不足だからとか、ずーっと座って仕事してるから…とか
第一線で30年以上休みなく現役漫画家なら別だが
残念ながら、星野架名さんは2004~2005年を最後にその後は新作漫画を殆ど発表していない筈
(水面下で同人活動はしていたかも知れないが)
星野さんの病名は発表されてないし、発表する必要もないとは思うが
漫画家である事が寿命を縮めたような生活では無かったと予想する
なぜ訃報が出たタイミングの57歳まで、休みなく仕事している漫画家だと勝手に思い込んでるのか不思議

363:名無しさん@恐縮です
21/05/19 07:11:44.78 uvM+yNAJ0.net
誰やねん

364:名無しさん@恐縮です
21/05/19 07:17:25.02 zmk6GORz0.net
>>138
たろ~くん単行本の巻末に荒木絵のたろ~くんあったな

365:名無しさん@恐縮です
21/05/19 07:30:36.43 E6oBv3EV0.net
>>334
リンダリンダ♪の頃はもう花とゆめは離脱していたな
URLリンク(i.imgur.com)
動物のお医者さんが連載終了したら花とゆめに興味が無くなった
小さなお茶会とかブルーソネット、野間は好きじゃないけどパズルゲーム、酒井美羽の育児漫画、後継に赤ちゃんと僕もあったっけか
いろんなジャンルが詰まった花とゆめがよかったね、今の個性が見えない印象の花とゆめは別マと同じ枠になっても需要が無さそう

366:名無しさん@恐縮です
21/05/19 07:34:42.04 QdK1O5eb0.net
星野さんと山口美由紀と川原泉と魔夜峰夫と日渡サキやらが連載して頃買ってた
まだ若いのにな…

367:名無しさん@恐縮です
21/05/19 07:35:37.15 QdK1O5eb0.net
>>4
青年誌か少年誌だけ見て死ね

368:名無しさん@恐縮です
21/05/19 07:51:42.33 roqViicv0.net
このスレ見てたら色々読み返したくなってきた。花ゆめのコミックスは結構持ってたけど、殆ど処分しちゃった…

369:名無しさん@恐縮です
21/05/19 08:14:51.60 X7NsTGvW0.net
私も動物のお医者さん完結で花とゆめ卒業って感じだったな
そのあとの路線変更知らなんだ…
あの頃は川原泉とかサディスティックなんとかみたいなあんまり他の少女漫画にないタイプの作品もあって好きだった

370:名無しさん@恐縮です
21/05/19 08:48:24.88 ytji38th0.net
昔の花ゆめはホントに色々なジャンルの話があった
人生の大事な事は花ゆめが教えてくれた、と言っても過言ではない

371:名無しさん@恐縮です
21/05/19 09:21:56.59 SD+L1cLN0.net
マジかまだわかいのに

372:名無しさん@恐縮です
21/05/19 09:33:07.23 uvnuj0Et0.net
>>366
サディスティック・19ね。
立花先生もどうされてるか気になる・・・

373:名無しさん@恐縮です
21/05/19 10:08:54.55 nWK1TBgT0.net
漫画家さんて死ぬの早い人多いな

374:名無しさん@恐縮です
21/05/19 10:18:48.61 JtStbHjj0.net
緑野原シリーズ好きだったなあ
ご冥福をお祈りします

375:名無しさん@恐縮です
21/05/19 10:29:18.89 NvlaRRra0.net
>>334
花とゆめもかっての週刊マーガレットみたく
方向転換していたのか
方向転換したことで大ヒットした作品もどちらにもあるからな
一概にそれが良かったのか悪かったのかも言えない…

376:名無しさん@恐縮です
21/05/19 10:31:18.71 SmT9ffuH0.net
>>341
みずき健はふわっとしているから
ぼく球とか掲載された当時の花ゆめ系とは違うんじゃないかな
ウィングス系で、少年少女向けだったかなぁ

377:名無しさん@恐縮です
21/05/19 11:46:21.79 /o5tqj5J0.net
羅川真里茂つながりで新井理恵を思い出した
友達だったのに喧嘩したんだよね
ペケの中で愚痴ってた

378:名無しさん@恐縮です
21/05/19 12:14:13.45 l11be04N0.net
>>356
それWeb担当の単純な設定ミスの可能性もあるから
良かったら教えてあげて

379:名無しさん@恐縮です
21/05/19 12:18:32.03 w2IIa7Eu0.net
>>228
絵の今どきさ凄いな
絵かわいい

380:名無しさん@恐縮です
21/05/19 13:02:52.42 37iypRgF0.net
>>374
愚痴ってたというか、新井が欄外使って羅川攻撃しまくってて怖かったわw

381:名無しさん@恐縮です
21/05/19 13:43:41.34 qNO5w3pR0.net
>>369
サディスティック・19
本棚の奥に隠してたのに小6の娘が発掘して読んでたわ…

382:名無しさん@恐縮です
21/05/19 13:46:21.02 nW5FOPL90.net
>>362
なお、和田慎二と直接話をしたファンによるレポート漫画(ファンロード2001年2月号P.91)によると、
和田慎二いわく「…その事については何も喋るつもりはないよ 
編集からの又聞きで色々言っている人もいるけど…全部違うから 僕が白泉を抜けた…というだけのことだよ」とのことである。

383:名無しさん@恐縮です
21/05/19 13:49:46.85 DMq+iQ6s0.net
>>354
あと「月2回刊誌」なんて呼び方も有ったよね

384:名無しさん@恐縮です
21/05/19 14:00:33.08 nW5FOPL90.net
女性作家さんは結構大胆に絵柄変える人多い印象
内田美奈子先生とか

385:名無しさん@恐縮です
21/05/19 14:20:41.94 k6B2ghEE0.net
たまには河内美雪のことも思い出してあげてください…

386:名無しさん@恐縮です
21/05/19 14:21:36.84 k6B2ghEE0.net
>>367
あの頃は神がかってたね(´・ω・`)

387:名無しさん@恐縮です
21/05/19 14:28:45.08 W3xBioWg0.net
ASUKA創刊とともにそっちに移っちゃった
でもASUKAもだんだん普通の少女漫画になっちゃって卒業した

388:名無しさん@恐縮です
21/05/19 14:36:41.22 3rMSJe5u0.net
>>382
絵柄が苦手で流し読みしてた

389:名無しさん@恐縮です
21/05/19 14:52:16.02 VfYTCwVB0.net
>>382
早めに引退しちゃってたなあ面白かったのに残念

390:名無しさん@恐縮です
21/05/19 15:27:22.09 ZU+H9NAR0.net
>>356
2019年にDMMでスクラッチがあったことを考えると
2019年あたりに一度活動を再開できそうな状況になったのかな
でも、その後無理になったのか……
DMMのスクラッチ絵を見ると劣化してないしデジタル対応してるから
作品発表してない間も描き続けてはいらしたと思うんだよね

391:名無しさん@恐縮です
21/05/19 15:32:57.36 E9terAJ40.net
このスレに出てくる名前が何もかも懐かしすぎる
立野真琴さん好きだったなあ
あとブルーソネット電子で大人買いしたろと思ったら白泉ではなく別の会社だった
和田先生と同じような理由なんだろうか

392:名無しさん@恐縮です
21/05/19 15:34:02.39 mMisOhWC0.net
>>374
羅川真里茂って山田南平とも喧嘩してなかったっけ?
少年誌に移ったのもそのせいだと思ってた

393:名無しさん@恐縮です
21/05/19 15:45:45.74 ZU+H9NAR0.net
山田南平とケンカ?したのは確か日高万里では
というか山田南平が一方的に「小物の書き方をパクった!」と日高万里を詰った

394:名無しさん@恐縮です
21/05/19 15:50:49.53 37iypRgF0.net
日高万理が、もともとは特に交流がなかったけど
2年ほど前から山田南平と交流しだして、仲良いと去年のインタビューで答えてたよ
アナログからデジタル移行のアドバイスも全部山田から教わった、と
どこで読んだか覚えてないけど、デビュー25周年インタビューだった

395:名無しさん@恐縮です
21/05/19 16:14:06.73 dUzUQyhE0.net
>>382
アラファト議長と高倉健の若い奥さんのことを知ったのは河内さんのおかげです

396:名無しさん@恐縮です
21/05/19 16:38:46.77 E6oBv3EV0.net
>>382
借金王キャッシュとかそれは先生懐かしい
割とすぐ離脱しちゃって残念

397:名無しさん@恐縮です
21/05/19 16:40:19.58 E6oBv3EV0.net
>>379
長年お世話になった白泉社を悪く言わない和田先生は素晴らしい

398:名無しさん@恐縮です
21/05/19 16:41:27.01 cJdjSZX40.net
今日は星野の日

399:名無しさん@恐縮です
21/05/19 16:43:25.46 HfZSfAAH0.net
ワシが育てた

400:名無しさん@恐縮です
21/05/19 16:45:18.86 wGFlXBul0.net
ヤクザの息子が野球部に入って、200キロの球を投げるやつ、最後プロレスラーになって終わりだっけ?

401:名無しさん@恐縮です
21/05/19 16:59:52.23 uvnuj0Et0.net
>>395
そっちの星野はわりとどうでもいい・・・

402:名無しさん@恐縮です
21/05/19 17:09:33.86 79tey33C0.net
>>382
「アニキの硬いケツ」のコマが未だに忘れられない

403:名無しさん@恐縮です
21/05/19 17:09:43.88 79tey33C0.net
>>382
「アニキの硬いケツ」のコマが未だに忘れられない

404:名無しさん@恐縮です
21/05/19 18:33:40.50 3KYY61B/0.net
>>338
自分は両方読んでいたけど、自分が花とゆめで友達が少コミ買っていて読ませてもらったからでそれがなかったら佐々木淳子さんの方は読んでいなかったかも
少コミもあの当時は秋里和国、竹宮恵子、佐々木淳子、和田慎二、篠原千枝とかちょっと毛色の違う作風の人も描いていて少コミも好きだったわ

405:名無しさん@恐縮です
21/05/19 19:00:06.13 w9PrN0RJ0.net
>>401
小コミに和田慎二描いてた?

406:名無しさん@恐縮です
21/05/19 19:46:40.96 i3D3KgSm0.net
>>402
確かデビューが少コミだった気がする
で、花とゆめが創刊されて移動したと聞いた

407:名無しさん@恐縮です
21/05/19 19:58:11.48


408:l11be04N0.net



409:名無しさん@恐縮です
21/05/19 20:00:37.55 3KYY61B/0.net
>>482
ごめんピグマリオが少コミと勘違いしてた
>>403もごめん

410:名無しさん@恐縮です
21/05/19 20:01:37.84 3KYY61B/0.net
>>405上は>>402宛です
ごめん

411:名無しさん@恐縮です
21/05/19 20:09:09.97 q4xgpBAj0.net
漫画家短命だなあ
水木しげるは漫画家じゃなかったら110くらい生きてたかも

412:名無しさん@恐縮です
21/05/19 20:28:56.92 ONRfSaP60.net
和田のマーガレットコミックスだと超少女明日香がイメージ強いな

413:名無しさん@恐縮です
21/05/19 20:41:59.41 p8n9i69h0.net
>>286
アニマルXは後追いで白泉社の文庫が新品で買えたのがありがたかった

414:名無しさん@恐縮です
21/05/19 20:43:39.90 sO88db1e0.net
>>403
少コミじゃないよ
月刊マーガレットだと思う
ちなみに赤い牙シリーズもマーガレット

415:名無しさん@恐縮です
21/05/19 20:57:18.81 3wksca820.net
和田慎二は白泉社後はメディアファクトリーに移動、そこから明日香の続編や実験的にスケバン刑事ifを出している。
秋田書店以後はレディミッドナイトと傀儡師リンから。
今では御親族の許可を得て、銀色の髪の亜里沙やあささぎ色の伝説の愛蔵版が出ている。
マーガレット時代の貴重な漫画も年一ペースで復刊。
だか、時を駆けるスケバン刑事とかスケバン刑事のリニューアルを念頭からぶっ放している分、赤い核実験場がとうとう月刊プリンセスにまで手を伸ばした感じが否めない。

416:名無しさん@恐縮です
21/05/19 21:01:15.60 3wksca820.net
悪い。ぶった切った。
和田慎二はマーガレットとプリンセスを経て花とゆめに移籍だよ。

417:名無しさん@恐縮です
21/05/19 21:07:05.47 KZg5UAFw0.net
緑野原学園の彼方って結局人間だったのかなあ
掲載誌見失って続き読んでなかったなあ

418:名無しさん@恐縮です
21/05/19 21:50:50.30 roqViicv0.net
花ゆめEPOの懸賞に出てた星野先生のコンパクト時計欲しかったなあ

419:名無しさん@恐縮です
21/05/19 22:09:35.51 BP/pehN/0.net
河原乞食の漫画家なんか死んでもどうでもいいわ
いちいち記事にするな

420:名無しさん@恐縮です
21/05/19 22:55:21.77 CgdXL3+10.net
>>353
いつのまにか続々編までいってるのか
もう追えないよー

421:名無しさん@恐縮です
21/05/19 23:16:20.82 dUzUQyhE0.net
>>411
学生時代の原稿が残ってる和田先生の物持ちの良さェ

422:名無しさん@恐縮です
21/05/20 00:28:52.24 ZSiiBC8B0.net
>>413
どない考えても人間じゃないっぽい。

423:名無しさん@恐縮です
21/05/20 01:12:34.23 SPtIK6FF0.net
彼方は非人間設定だと思っていた

424:名無しさん@恐縮です
21/05/20 01:13:58.17 TDIpIsms0.net
>>413
世界樹と狂気の海のマリアージュで産まれたミュータントだと解釈していたな
こう表記するとまるで中二病ぽいがw

425:名無しさん@恐縮です
21/05/20 01:21:51.44 ccQM0jb40.net
>>416
続編は読まないほうが美しい思い出のままでいられるよ

426:名無しさん@恐縮です
21/05/20 04:59:20.49 DNUuwZ+X0.net
ぼく地球の続編はそれなりに面白かった
見なくても大丈夫だけど

427:名無しさん@恐縮です
21/05/20 07:41:54.66 yyADS3UQ0.net
あーCCさくらの雪兎さんが刺さる原点は彼方くんなのかもしれないという気付き

428:名無しさん@恐縮です
21/05/20 07:51:37.85 wWBJz7Lm0.net
>>3
>だれ?
恥ずかしくないの?

429:名無しさん@恐縮です
21/05/20 12:29:05.54 wIUtKXEu0.net
ベルセルクの作者もお亡くなりになったね
54歳ってみんな若杉

430:名無しさん@恐縮です
21/05/20 12:37:11.60 iDrEnRcv0.net
さくらももこと言い、50代で亡くなってるじゃん。
漫画家の早逝率高須や

431:名無しさん@恐縮です
21/05/20 12:37:46.09 nx5B4haa0.net
白泉社は訃報続きだね

432:名無しさん@恐縮です
21/05/20 12:39:47.61 X60r1Ocg0.net
お前ら年寄りなんだな

433:名無しさん@恐縮です
21/05/20 12:50:04.14 i3tqApWb0.net
あああ漫画家さんは50代で亡くなる人が続くね
もちろんもっと長生きの人達もいるけど

434:名無しさん@恐縮です
21/05/20 12:51:53.92 o5sTTfev0.net
花ゆめに載った漫画家の怖い体験特集で
星野架名さんがムーに書いてあった幽体離脱の方法をやってみたら
本当に体から出ていきそうになって、慌ててやめたという話が
ちょっと怖かった

435:名無しさん@恐縮です
21/05/20 12:54:59.97 YnRhHVlO0.net
>>428
当たり前。
星野架名を初期からリアルタイムで読んでたなら平均的に50~60代位。

436:名無しさん@恐縮です
21/05/20 12:56:11.34 wIUtKXEu0.net
メインターゲットだった層は今40代ぐらいじゃないの?

437:名無しさん@恐縮です
21/05/20 13:00:04.16 kMp3MA6z0.net
三浦といい、なんか相次いでるな
ご冥福をお祈りします

438:名無しさん@恐縮です
21/05/20 13:15:18.47 9TKdoIyk0.net
意外に報告が早い。
昨年の明智抄の死去の報告は1か月以上経った後だった。
4月28日に死去で、5月18日に死去の報告があったとすると、
それぐらい編集部と漫画家は疎遠になっていたのだろうな。

439:名無しさん@恐縮です
21/05/20 13:15:56.53 5HNJ6cm80.net
漫画家死にすぎだろ
つ 菊

440:名無しさん@恐縮です
21/05/20 13:16:28.57 SUmrAaiz0.net
今日はどういう日?実際は他の日だけど
ニュースが盆と正月すぎる

441:名無しさん@恐縮です
21/05/20 13:37:58.33 9TKdoIyk0.net
山岸凉子 1947年9月24日(73歳)
美内すずえ 1951年2月20日(70歳)
魔夜峰央 1953年3月4日(68歳)
高口里純 1957年9月30日(63歳)
川原泉 1960年9月24日 (60歳)
日渡早紀 1961年7月5日(59歳)
佐々木倫子 1961年10月7日(59歳)
那州雪絵 1965年1月4日(56歳)
羅川真里茂 ????年9月21日 年齢不詳
和田慎二 1950年4月19日 - 2011年7月5日 61歳没
三原順 1952年10月7日 - 1995年3月20日 42歳没
明智抄 1960年2月8日- 2020年8月4日 60歳没
野間 美由紀 1960年12月4日- 2020年5月2日 59歳没
星野架名 1963年若しくは1964年 - 2021年4月28日

442:名無しさん@恐縮です
21/05/20 13:49:12.46 8+0T5zNK0.net
>>437
LaLa系だけど同じ白泉社ということで
メロディ現役連載陣はこんなかんじ
ひかわきょうこ 1957年2月15日(64歳)
河惣益巳 1959年3月27日(62歳)
樹なつみ 1960年2月5日(61歳)
成田美名子 1960年3月5日(61歳)
清水玲子 1963年3月26日(58歳)

443:名無しさん@恐縮です
21/05/20 14:26:42.61 tA8WGvWA0.net
>>438
河惣益巳もっと歳がいってると思ってた…

444:名無しさん@恐縮です
21/05/20 14:28:40.84 TDIpIsms0.net
ベルセルクは未完でオワタ
【訃報】漫画家・三浦建太郎さんが死去 54歳 『ベルセルク』『ドゥルアンキ』など ★3 [爆笑ゴリラ★]
スレリンク(mnewsplus板)

445:名無しさん@恐縮です
21/05/20 14:30:27.77 FwvnWlaT0.net
漫画家の短命は異常。死亡フラグ

446:名無しさん@恐縮です
21/05/20 14:30:40.34 hpcObaHa0.net
白泉社も難儀やなあ

447:名無しさん@恐縮です
21/05/20 14:31:54.70 FwvnWlaT0.net
運動しない事がいかに体に猛毒かわかるな。酒煙草とセットなら死へ加速する

448:名無しさん@恐縮です
21/05/20 14:36:01.06 dz35MgB+0.net
広樹と彼方か懐かしい
緑野原学園だけ単行本持っていた

449:名無しさん@恐縮です
21/05/20 15:09:58.02 LBtMZqkn0.net
弘樹

450:名無しさん@恐縮です
21/05/20 15:14:0


451:4.83 ID:6DVdQRM10.net



452:名無しさん@恐縮です
21/05/20 15:16:34.45 rg61Wu7c0.net
こっちもか…

453:名無しさん@恐縮です
21/05/20 15:56:50.61 JVZMBKpL0.net
>>437
三原順さん若いよなぁ…
ベビースモーカーだったから、健康にそんな気をつけてなかったのかな

454:名無しさん@恐縮です
21/05/20 15:56:53.65 TDIpIsms0.net
>>430
下半身がブワッと出ていきそうになったとかあったよね
あと夜寝る時に目を閉じて数秒後に目を開いたら朝になってたエピソードもあった

455:名無しさん@恐縮です
21/05/20 15:59:04.67 JVZMBKpL0.net
>>449
>>430
どっちも自分も記憶ある
少し憧れた黒歴史…

456:名無しさん@恐縮です
21/05/20 15:59:41.55 9TKdoIyk0.net
誕生日が4月28日で享年57とすると、1964年生まれで確定?

457:名無しさん@恐縮です
21/05/20 16:40:24.99 pwFM5w/H0.net
>夜寝る時に目を閉じて数秒後に目を開いたら朝になってた
これはコロッと熟睡しただけじゃないのw

458:名無しさん@恐縮です
21/05/20 17:11:58.96 00cGP+IU0.net
>>430
ムーの読みすぎでモンロー研究所の幽体離脱コースとかに行ったことあるけど
その程度ならちゃんと体に戻ってこれるってよ
ただ人によっては本当に怖く感じるらしいね

459:名無しさん@恐縮です
21/05/20 18:22:34.18 XOpAxtt70.net
>>437
星野架名さんは10/12生まれだよ
ソースはキャラクターズブックのコメント

460:名無しさん@恐縮です
21/05/20 18:34:48.46 QbpanIZW0.net
星野架名の全集出してくれないかな
あらゆる出版物をコンプリートしたい
映像作品や音楽も全部一緒にしてくれるといい

461:名無しさん@恐縮です
21/05/20 21:21:03.59 NyrHFW9U0.net
>>62
いや、日渡早紀はほぼ同時期デビューで名を上げたのも同時期のはず
今調べたら第6回アテナ大賞(1981年)第2席が日渡早紀、第3席が星野架名だから思いっきり同期になるわ
しかしショックだ…

462:名無しさん@恐縮です
21/05/20 23:17:36.34 dxzUHkJR0.net
>>341
みずき健よりは相方の水縞とおるのほうが被るんじゃないかな?
少女漫画にしちゃ濃いめというかアニメっぽい絵柄というか

463:名無しさん@恐縮です
21/05/20 23:33:25.91 ZSiiBC8B0.net
>>456
星野架名全盛期は日渡早紀はアクマくんかな。

464:名無しさん@恐縮です
21/05/20 23:39:15.97 H9Lh4t2D0.net
>>457
水縞とおる懐かしいw
白い狼と旅してる女の子話を読んでたなぁ
かえんぐるまって漫画家も一緒に思い出した

465:名無しさん@恐縮です
21/05/20 23:58:07.93 diCtVznA0.net
>>458
悪魔くんシリーズ好きだった
ぼく地球でガラッと絵柄変えた時は驚いたよ
あれはあれで綺麗で良かったけどだんだん大ゴマだらけになっていって話が進まなくなったので読まなくなったな

466:名無しさん@恐縮です
21/05/21 00:59:17.94 AK+mgDu60.net
>>458
ショタが徘徊しない漫画はそれらだったね
ぼく地球から隠された性癖が出てきてうへぇーとなったよ

467:名無しさん@恐縮です
21/05/21 01:20:12.24 57arge+60.net
>>456
ほぼ同期だけど日渡さんは確か早稲田大学在学中デビューとかじゃなかった?
星野架名さんは享年から逆算すると、現役女子高生デビューになるね
どのスレで見たのか忘れたが、星野さん既婚で娘さん出産したらしいので(伝聞)
それもあって2005年以降、ぷっつりと仕事が途絶えてたのかなぁと思ったりも
でも2019年のデジタル作画のDMMスクラッチのイラストが本当に綺麗で
漫画家復帰するのかと期待していた矢先の訃報だったよ
残念でならない

468:名無しさん@恐縮です
21/05/21 01:22:53.54 JgfGFhYj0.net
白泉社連続かよ

469:名無しさん@恐縮です
21/05/21 01:27:25.41 AK+mgDu60.net
>>462
星野さんが現役から引


470:いたのは既婚と娘さんのせいもあるのか 知らなかった



471:名無しさん@恐縮です
21/05/21 07:24:48.71 Oo9+52Yn0.net
>>458
アクマくんも早紀ちゃんシリーズの星野くんも好きだった
読み返したくなったよ

472:名無しさん@恐縮です
21/05/21 07:50:16.14 STJNOxSl0.net
>>464
他にも初期のレーシック手術で失敗し、片目がほぼ見えなくなった。
ざっくり掲載時の扉の言葉から、阪神淡路大震災のPTSDで描けなくなった。
と複数の話がファンの間では飛び交っていたから、一概に結婚とそのご家族の為だけではないと思うよ。
個人的には緑野原のまほろばフェスタとか、世紀末堕天使を探してとか、他の作品にも少し世界が変容する際の変化のモチーフに地震を使う描写がいくつかあった。
現実に震災を経験して、その手法をご本人が使えなくなったのかな、とは当時思ったけと。

473:名無しさん@恐縮です
21/05/21 07:51:00.13 qUGpcPVG0.net
>>459
いずれもファンロードの常連さん達だね

474:名無しさん@恐縮です
21/05/21 07:53:30.96 STJNOxSl0.net
真相はいまとなってはわからないよ。
ただ2019年のDMMのスクラッチでは絵はデジタル化して更にきれいになっていたから、絵は描き続けられていたのだろうね。
連投ごめん。

475:名無しさん@恐縮です
21/05/21 08:13:32.21 AK+mgDu60.net
>>466
工エエェェ(´д`)ェェエエ工 レーシックおそロシア
そういえば作品内で地震が起きることが多かったね、阪神大震災前だったな

476:名無しさん@恐縮です
21/05/21 08:17:31.42 cU4iuYEh0.net
漫画家って寿命短くないか?

477:名無しさん@恐縮です
21/05/21 08:18:49.25 xCmMynaZ0.net
手塚治虫60歳
藤子不二雄、石ノ森章太郎みんな60前後で死ぬね

478:名無しさん@恐縮です
21/05/21 08:33:15.94 NluWiZXZ0.net
漫画家は高齢者が多くなっているし、激務で早死にする人が多いか
これから人気漫画家の訃報が多くなりそう

479:名無しさん@恐縮です
21/05/21 08:33:25.36 2CNUqoxA0.net
この記事が5月18日にに公開されたのは偶然か?
星野架名の現在|結婚して旦那がいる噂も?2019年に最新の活動!顔画像は似顔絵もなし
https://話題・.com/hosinokana-husuband.html
公開日:2021年5月18日

480:名無しさん@恐縮です
21/05/21 08:35:32.66 NluWiZXZ0.net
>>471
漫画家の平均寿命は、60歳でいいのかな
60歳に近い漫画家は健康に注意なのか

481:名無しさん@恐縮です
21/05/21 08:37:02.76 cUaYU83V0.net
白泉社はお祓いしとけ

482:名無しさん@恐縮です
21/05/21 08:38:59.02 5bPPTCGP0.net
緑野原シリーズ読んでたなあ
10代だから読めた漫画
今読んだら理解できないと思う

483:名無しさん@恐縮です
21/05/21 08:40:22.69 YRuExc9j0.net
漫画家続くな

484:名無しさん@恐縮です
21/05/21 08:44:27.48 cVanflgR0.net
星野之宣かとビビった

485:名無しさん@恐縮です
21/05/21 09:28:58.55 Ziu0wp4m0.net
>>473
◯◯とは?結婚は?現在は?調べてみました!
検索してみたら~~ということだそうです!ブログに何を期待しているんだ

486:名無しさん@恐縮です
21/05/21 11:47:59.41 4bobgoMG0.net
>>473
5ちゃんやTwitterの噂話をまとめてるだけのアフィカスじゃん
閲覧数を稼ぎたいから作った意図的なまとめだよ

487:名無しさん@恐縮です
21/05/21 11:51:20.28 4bobgoMG0.net
>>468
そうそう
DMMスクラッチの絵がデジタル作画で
とても綺麗でおおっ!と感動したよね
もしかして探したら密かにpixivとかに居たのかなと思ったりも

488:名無しさん@恐縮です
21/05/21 16:11:30.08 lSgMphNU0.net
三浦建太郎の死と扱いに差がw

489:名無しさん@恐縮です
21/05/21 16:19:31.48 qrc9Qdhd0.net



490:ケかと思ったわ



491:名無しさん@恐縮です
21/05/21 17:31:16.47 jt8kUG080.net
>>482
知名度違うし
星野架名さんは現役漫画家とは言えない状況だったから当たり前

492:名無しさん@恐縮です
21/05/21 18:55:23.93 HKiDdtix0.net
清野菜名かと思った

493:名無しさん@恐縮です
21/05/21 23:03:50.15 13qvohLe0.net
妙子シリーズが一番好きだけど後の方の作品も
独特の感性はそのままに時代にも対応していたと思うから
とても残念だ……

494:名無しさん@恐縮です
21/05/22 00:16:43.19 JtxMVkhA0.net
活動停止された当初から15年位少女漫画スレが立っては消えていたけど、こうなるとスレッドよりはSNSで長いファンは復刊依頼活動をするのだろうね。
第二次ベビーブーム世代にも読まれていたから、活動停止期間の割に知名度が高かったし、地方紙の一部には訃報欄にも載った。
改めてご冥福をお祈りします。

495:名無しさん@恐縮です
21/05/22 09:36:56.07 pjQkS2ru0.net
>>487
花とゆめコミックスで星野架名作品を調べてみたら、その多くがKindle版になっている。
在庫を持って書籍を売るビジネスが成立しにくいならば、電子書籍でもいいのではないか。

496:名無しさん@恐縮です
21/05/22 09:39:48.84 hCxB4hxi0.net
漫画家さんが続くな
ご冥福を‥

497:名無しさん@恐縮です
21/05/22 10:35:57.83 DAbDRcph0.net
ああまた人が亡くなった
会社休むわ

498:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch