【サッカー】「速い選手は巧くない」の概念を覆す、低身長国ニッポンのキープレーヤー [首都圏の虎★]at MNEWSPLUS
【サッカー】「速い選手は巧くない」の概念を覆す、低身長国ニッポンのキープレーヤー [首都圏の虎★] - 暇つぶし2ch170:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:31:31.27 EbLKii0+0.net
>>24
南米て白人なん?

171:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:32:00.72 6l3KSEbL0.net
岡野「。。。」

172:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:33:06.80 eiZP5FC60.net
澤はサッカーが上手い

173:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:33:29.90 kYtExxCX0.net
>>168
地上波でハーランドとか取り上げないからな

174:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:34:23.50 vbrh5ky70.net
快速ウインガーでもドリブルでDFを1馬身ぐらい引きは無しても
クロス上げるのにキックモーションが大きかったりでその隙に詰められて精度悪いとか弾かれるとか
そういう人多かったな

175:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:34:35.10 h8oVy1w40.net
>>168
あらゆる意味で低脳なレスだな
さすが焼き豚

176:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:34:43.53 lzLIc4WU0.net
>>149
プレミア、プリンス、都道府県リーグと
末端まで網羅されてるんだよおじいちゃん……
>>156
アオアシは丁度プレミアイーストの頂上決戦やっとるな

177:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:36:15.31 eiZP5FC60.net
サッカーの場合背が高いだけでかなりのアドバンテージになるから、そこからさらに伸びるって事が起こりづらい可能性はあるかもな。
野球は背が高いだけじゃ大してメリットが無くて、人並みの技術を足さないとそもそも一人前にすらならない。

178:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:38:34.05 S/x9pDJL0.net
武田て最後はDFとかやってて
持ち味が死んでた気がする

179:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:39:03.31 4zwcs+ye0.net
松村は足下下手だろ
首から上も悪いし

180:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:40:00.61 m0GoDaP20.net
>>177
いや、サッカーってワールドクラスのレジェンドを見ても分かる通りスキルがある者同士なら身長の低い選手が有利なスポーツだぞ
なにせ競技時間中の9割以上足元にボールがあるスポーツなんだから
背が高いだけでアドバンテージになるなんてアマチュアの高校生くらいまで
実際クライフはFIFA制定のルール上背が高い選手は低い選手を止める手立てはファウル以外に存在しないと明言してバルサのやり方を築き上げた

181:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:40:43.81 h8oVy1w40.net
>>149
普通に県リーグレベルでクラブユースと部活が混合でやってるよ、部活のBチームとかも出てる

182:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:41:17.77 fKSAqsBs0.net
おチビ国が見習うのはメキシコのサッカー

183:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:42:24.48 h8oVy1w40.net
>>177
野球は背が低い=パワーがないだから普通に背が高い方が有利
投手の場合はさらに角度もつく

184:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:42:37.79 EB8pbWIj0.net
ムバッペから落差酷すぎて吹いた
向こうだって逸材くらいの扱いだし
速くて上手いのは世界的で見ても少ない

185:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:43:27.06 OAc760Dh0.net
本山は最初の5メートルくらいがクソ速くて、距離が延びると鈍足化するタイプだった

186:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:44:07.32 5X0nAmub0.net
>>180
190近いネスタが完璧なタイミングでメッシにスライディングしてノーファールで止めてたの見たことあるから存在しないは言い過ぎ

187:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:44:12.39 fPMxfiiw0.net
最近までの韓国みたいに
裏、裏、だぁー
みたいなのは

188:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:45:12.25 j0BCbDcV0.net
静岡学園なら静岡、エスパルスで活躍を夢見ろよ
他のクラブで代表目指して、代表入りが叶ったら 静岡のクラブでサッカーやりたいです。と言って
セレッソじゃ無いけどエスパルスも プロ入り後にA代表になる選手を育てて昇格させたい
岡崎や長谷部誠も引退前にはエスパルスでプレーしてクラブに華持たせてね
小野や高原、エスパルス来てくれてありがとう。 エスパルスも成績より選手を大事にするクラブになれると良いな
速いと言われる宮市は怪我なければ…

189:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:46:11.88 N73Sp1Yq0.net
育成の段階で調子こいたズル賢いチビが重宝される
性格の良い体格のいい子は早々に違う競技に移る
その結果だろ

190:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:46:39.68 bM/u6aMf0.net
>>76
ブロリンやベラノフより全然新しいやろ
ここのところメッシクリロナ取らせてばかりで人数増えてないしな

191:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:46:52.00 KnyLIOhf0.net
なんだこのゴミみてぇな記事は

192:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:47:26.95 pgbL6AGY0.net
>>37
なっっんじゃそりゃ!!!!!!!w

193:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:48:31.51 J9oQ28y/0.net
文章に臭みがある、文字数は多いが中身はない典型的な日本人サッカーライターの文章だ

194:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:49:08.60 wnMXbpnc0.net
聞いたことない概念だな

195:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:49:09.15 P228ilM30.net
某ライターの文章にありがちな臭みがあるなと思ったら案の定だった。

196:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:49:50.84 m0GoDaP20.net
>>186
審判の判断は主観に大きく左右されるから笛を吹かれない局面もあれど、サッカーの守備練習でまず一番最初に口酸っぱく言われるのは「スライディングは最終手段」って言葉
スライディングってギリギリのギャンブルプレーで少しでも接触すればファウルになるし、かわされたら起き上がるのに時間がかかって敵を完全フリーにさせてしまうプレー
そういうプレーをせざるを得なくなってる時点でもう不利なんだわ
ネスタ上手くやったねと褒められると同時に再現性はねーなってものでもある

197:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:50:11.97 oBqSnRIJ0.net
浅野よりは大自然の方がマシだろうな

198:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:52:44.80 J9oQ28y/0.net
>>181
青森山田とか1軍がプレミアイースト、2軍が東北、3軍が青森県リーグそれぞれ優勝とかしてるな

199:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:56:41.87 viKm4Jct0.net
アジリティ=鯵を食べているリトバルスキーのこと。

200:名無しさん@恐縮です
21/05/18 12:58:12.78 IoSoDtmh0.net
>>168
サッカーって世界中から190cmオーバーのヤツとかめ競争に参加して170cm弱のメッシが天下取っちゃうスポーツだから
焼き豚は相変わらず表層しか見れないバカ揃いだな

201:名無しさん@恐縮です
21/05/18 13:00:00.62 voQ51wpY0.net
>>178
出番なく磐田に移籍してプライドも捨ててどこでもいいから出たいってDFにコンバートされてた
歳いって何もかもが通用してなくてJ1レベルでも怪しかったのに、本人は引退会見で代表に選ばれる見込みがなくなったからって泣いてた。
チャラチャラしてて女癖悪くて好きじゃなかったけど、本気で代表復帰を夢見てた武田に泣けた

202:名無しさん@恐縮です
21/05/18 13:12:08.37 q81qV1bf0.net
新潟の神童を忘れんなよ

203:名無しさん@恐縮です
21/05/18 13:18:08.82 CRfP13qY0.net
>>110
福田は速さではなく瞬発力
ストップから三歩で相手のわき抜いてく系
「ジャックナイフ」ライアンギグスのドリブル

204:名無しさん@恐縮です
21/05/18 13:26:28.19 BlXySjTP0.net
みやいちって人はもう語られないのか

205:名無しさん@恐縮です
21/05/18 13:27:32.19 t2aKjgtx0.net
直線番長の選手は足下ド下手でスペ体質ってのが定番だったからなぁ
代表で伊東が必須になるのはわかる

206:名無しさん@恐縮です
21/05/18 13:29:14.87 lOicF+3u0.net
でも遅いと女の嫌がられるでしょうか

207:名無しさん@恐縮です
21/05/18 13:41:24.76 EUxCztoH0.net
外人程トップスピードの状態でボールを扱えないんだろ
外人より下手糞だから仕方ない
バスケと一緒

208:名無しさん@恐縮です
21/05/18 14:32:39.51 U364jFtHO.net
インテルはハキミ獲得に成功したお陰で
今期スクデット獲ったと言っても過言じゃない

209:名無しさん@恐縮です
21/05/18 14:38:28.07 yusDZmR90.net
メッシやロナウドも普通に速いし
どういう事だよ

210:名無しさん@恐縮です
21/05/18 14:55:57.61 0iOoBnOn0.net
早漏はテクニック見せる前に終わっちゃうからな

211:名無しさん@恐縮です
21/05/18 14:59:04.31 JIRL1xKY0.net
早漏のテクニックの見せ場は前戯
前戯こそ早漏が一番輝く瞬間

212:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:01:00.05 izW4RvH10.net
やっぱり冨安こそ日本の至宝だと思うわ

213:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:15:36.65 LA40N3w60.net
>>11
女に対しては早かったよ

214:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:16:04.38 OrIckb0Z0.net
>>14
仕上がったら返してくれな

215:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:19:54.90 /oz8vbQ60.net
>>212
冨安はやばい
マスゴミに付き纏われてないのは好都合

216:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:20:33.53 yX8uuu/10.net
>>177
バルセロナ14-15(三冠時) 基本フォーメーション
ネイマール 175 スアレス 181 メッシ 169
イニエスタ 170 シャビ 170
ブスケツ 189
Jアルバ 170 Dアウベス 173
マスチェラーノ 174 ピケ 194
ブラーボ 185

217:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:21:47.46 9DxNBWkr0.net
>>97
なんだ素人のブログか

218:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:29:08.97 tlgP4kkv0.net
>>3
こないだは裏をばっちり走ってPK取ったな
これからが楽しみだ
単なるスピードだけの選手は、引いた相手の時には使えない選手になる
ポジショニングやインスピレーションが大事だな

219:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:32:39.10 tlgP4kkv0.net
>>7
日本の男ってほとんどが平均身長付近で、まさにどんぐりの背比べ
白人黒人の国は150センチから250センチまでとんでもない差があるのが普通
一回沖縄や横須賀のバーとかで米兵のにいちゃん達に囲まれてみなよ

220:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:34:18.20 tlgP4kkv0.net
>>212
吉田もあほなミスを散々やったけど
なんだかんだすごいわ
吉田冨安のCBは史上最強だな
闘莉王中澤をすでに超えた

221:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:35:56.72 zYSSjBhM0.net
アホ丸出しの記事だな
相手選手が存在してない

222:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:37:46.15 tlgP4kkv0.net
>>177
バスケやバレーなら高身長であることが事実上絶対条件だけど、
サッカーはでかけりゃいいってもんじゃない
キーパーですら身長と同等以上に敏捷性や技術が大事

223:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:42:20.13 8VjzboJv0.net
>>216
そのシーズンはシャビ→ラキティッチ
ラキティッチの方が1000分以上多い
あと微妙に公称身長と違う
ネイマール175   スアレス182     メッシ170
 イニエスタ171  ブスケツ189 ラキティッチ184      
アルバ170 マスチェラーノ174 ピケ194 アウベス172
      ブラーボ184

224:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:42:33.02 x2dfDmTI0.net
>>25
背番号2でフォワードもやってたな(笑)

225:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:43:38.22 Kc/y6xKE0.net
50mを5秒台、100mを10秒台で走りそうなスピード系
走りそうなってなんなの…

226:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:45:03.21 x2dfDmTI0.net
>>23
彼はちょっと雑だね
ブリスベン行って得点重ねてる檀崎の方が期待出来る

227:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:46:31.34 87NauEoa0.net
シェフチェンコはクソ速くて上手かったじゃんよ

228:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:48:18.34 j/auSyZl0.net
GKやCBは、Jでもかなり大型化してきた。
まあJの前段階のユースが、サイズも重視して昇格させるし。

229:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:51:09.95 S7XPUyah0.net
前田大然に粗さはない

うん???

230:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:52:11.44 Kb57bUiZ0.net
スピードスターと言っても日本人の場合ストライド大きくて懐深いタイプいないのがなあ
伊東三苫がややその系統だけど

231:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:54:22.02 S7XPUyah0.net
おスギだとしても流石にこんなド素人みたいな記事書くとは思わなかったわ…
スピードある選手出してこいつは粗い粗いが粗さは感じない、こいつは臭さがないw 流石に酷いw

232:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:58:39.36 OyVvVDIA0.net
この手のスレになるとすぐに馬鹿島が躍動する
そして実際に見ると大したことないのでまーた馬鹿島の押し売りかと納得してしまう

233:名無しさん@恐縮です
21/05/18 15:59:32.84 OyVvVDIA0.net
荒木とか劣化香川だし
松村とか和製名良橋だしな
気持ち悪くて仕方がない

234:名無しさん@恐縮です
21/05/18 16:00:59.64 +FYhkgMT0.net
最近NFLのスピード自慢の有名な選手が、
100m走の陸上の公式大会に出て話題になったけど
10.3出してたな。予選グループのドベだったけど。
走りの専門的な技術やトレーニング無しなら、
その辺のタイムが限界なんだろうな。
でも、正直コンマゼロのタイムを競う必要なんてサッカーには無いからな
状況判断やポジショニングでいくらでもその差を埋められる
むしろそっちを最適化させてたほうが圧倒的にに速くなるだろうな

235:名無しさん@恐縮です
21/05/18 16:04:27.91 px2IF8LH0.net
>>170
白人国家と呼べるのはアルゼンチンくらい

236:名無しさん@恐縮です
21/05/18 16:15:21.02 eU6EdnrU0.net
上手いイメージって大事だよな
ミドルを打って決めてるイメージ
足下でこねてるイメージ
ドリブルフェイントしてるイメージ
サイドを直線的にドリブルしてるイメージ
クロス上げてるイメージ
こういうイメージがどれだけ当てはまってるかだろう
伊藤なんかはそういうイメージが割と当てはまってるのでやはりオールラウンダー選手になりつつある

237:名無しさん@恐縮です
21/05/18 16:15:32.51 BTjKsNT90.net
早漏いセックスは上手くないの概念は覆せないのか

238:名無しさん@恐縮です
21/05/18 16:29:25.66 jMphsyi80.net
身長低い名選手だった人&名選手で現役(170以下)
ジャッケリーニ、エムレ・ベロゾグル、マラドーナ、バシュトゥルク
リザラズ、ダービッツ、オルテガ、アイマール、カンテ、シャキリ、乾
フレイザー、ランシーニ

239:名無しさん@恐縮です
21/05/18 16:29:42.00 0Vb3/4x/0.net
>>1
速さと直線的なプレーができる選手ばかりで上手さのある選手いないよな
上手いというファクター入れたらチャナティップにすら負けてるでしょ

240:名無しさん@恐縮です
21/05/18 16:32:35.23 BObANQ7p0.net
シェフチェンコはそれなりに上手かった気がするし、ロッベンやクリロナやアンリなんかも速くて上手いような気がする

241:名無しさん@恐縮です
21/05/18 16:40:32.95 WX95wZvR0.net
>>1
杉山茂樹「低身長国ニッポン」

これが言いたかった

242:名無しさん@恐縮です
21/05/18 16:59:57.25 5X0nAmub0.net
>>216
こうして見ると要所要所に180超えの選手置いてるんだよな

243:名無しさん@恐縮です
21/05/18 17:16:59.53 vm14yuXg0.net
>>177
サッカーこそ技術なけりゃ全然無理だよw
サッカーがフィジカルで何とかなるならとっくにサッカー選手の方が野球選手より全ポジションでデカくなってるよ

244:名無しさん@恐縮です
21/05/18 17:28:30.45 tlgP4kkv0.net
>>234
絶対的なスピードよりも
どのタイミングでどの位置から走り始めるかの方が
100倍大事だもんな

245:名無しさん@恐縮です
21/05/18 17:36:48.88 tlgP4kkv0.net
>>239
チャナティップは本当に素晴らしい選手だよね
ただやはりあの身長で欧州で活躍するのは難しいんだろうな

246:名無しさん@恐縮です
21/05/18 17:41:49.63 uZ0bRTtw0.net
メッシって速いじゃん。速くて上手いじゃん。チビだけど

247:名無しさん@恐縮です
21/05/18 17:41:58.10 h8oVy1w40.net
>>219
もう横須賀のバーに米兵の兄ちゃんなんかいないよ

248:名無しさん@恐縮です
21/05/18 17:45:03.30 uZ0bRTtw0.net
チャナティップってそういや今季どうなの?

249:名無しさん@恐縮です
21/05/18 17:46:33.86 MrALZ9fF0.net
速いと速さに頼りがちだからテクは疎かになりやすいんだろうな知らんけど

250:名無しさん@恐縮です
21/05/18 17:51:04.74 h8oVy1w40.net
>>233
>>1に名前があるから触れてるだけじゃん?
おまえの方がよっぽど気持ち悪いよw

251:名無しさん@恐縮です
21/05/18 18:01:52.70 iv5MMvme0.net
肝心のサッカーも少しずつ巧くなっている
きっしょすぎて草

252:名無しさん@恐縮です
21/05/18 18:04:17.38 sjH0+bdT0.net
日本だけの話かね?
海外ならペレ、クライフの時代から速くて上手い選手いたでしょ

253:名無しさん@恐縮です
21/05/18 18:06:29.84 VvkyhWR+0.net
ペレ、クライフが速くて巧くてすげえ点取ったレジェンドだしな

254:名無しさん@恐縮です
21/05/18 18:09:17.36 mzV3skUK0.net
武田って速かったの?
ごっつぁんゴールのイメージしかないわ

255:名無しさん@恐縮です
21/05/18 18:13:03.48 /b94D8vuO.net
ブロヒン懐かしいな、まだソ連だった頃や

256:名無しさん@恐縮です
21/05/18 18:13:19.56 MY3U9asd0.net
>>246
メッシはスピード上げてもボールが吸い付くようにコントロールできるだけでトップスピード自体は速いほうじゃないでしょ

257:名無しさん@恐縮です
21/05/18 18:52:54.03 NKJDyck80.net
>>16
宮市は速くて技術もあったんだがな

258:名無しさん@恐縮です
21/05/18 18:57:47.11 sW5xaO7L0.net
名古屋のマテウスと松村は兄弟

259:名無しさん@恐縮です
21/05/18 19:04:11.02 VvkyhWR+0.net
>>257
基礎技術はそこそこだったけどカットインとか裏抜けの動き出しとかがまったくだったな
イノシシみたいに縦にドリブルするだけ
速いだけでさらにとんでもないスペだからどうにもならない

260:名無しさん@恐縮です
21/05/18 19:08:59.87 sW5xaO7L0.net
川崎×札幌戦、三苫のゴールをアシストした旗手のつま先パス見た人いるかな
静学はトゥーキックでリフティング練習するから、松村も足元の基礎レベルは高いよ

261:名無しさん@恐縮です
21/05/18 19:27:27.14 hYyOFM7I0.net
>>77
日本人は小さいから一見スピードあると勘違いされてて、実は決して早くはなかったって前のラグビー代表
エディー・ジョーンズHCの時に調査、分析されて分かった

262:名無しさん@恐縮です
21/05/18 19:35:13.04 5NHv35qB0.net
>>11
現役時代に
武田をスピード系と認識してた人はいないと思う
技術というよりポジショニングが上手い選手

263:名無しさん@恐縮です
21/05/18 19:45:15.29 NKJDyck80.net
今若い頃の武田のプレイ見ると思ったより技術あるんだよな、昔は下手なイメージだったが
トラップからのターンとかめちゃ上手い

264:名無しさん@恐縮です
21/05/18 19:49:16.02 Pa1TEqv50.net
武田はごっつあんゴーラーのイメージ強いけどスピードやキレは結構あったよ

265:名無しさん@恐縮です
21/05/18 19:50:53.88 EItCVAC/0.net
でかくて巧くないならわかるけど、外で活躍してる日本人てそこそこ速くて巧くないか?

266:名無しさん@恐縮です
21/05/18 19:52:18.12 ldWv3DrL0.net
俺は早いけど上手いからすぐイっちゃうだけだよ

267:名無しさん@恐縮です
21/05/18 19:52:58.61 VdH3nEvR0.net
スピード系の代表と言ったらヴェルナーだろ

268:名無しさん@恐縮です
21/05/18 19:56:14.44 ZyS1270f0.net
ちょっとつっつかれるとコテンてころんじゃう競技のことか

269:名無しさん@恐縮です
21/05/18 20:01:08.32 9LQ3Z7Eu0.net
もう殆どの奴が永井謙佑の名を上げなくなったな

270:名無しさん@恐縮です
21/05/18 20:03:59.01 worpd3XS0.net
足速いようには見えない選手ナンバーワンはアグエロだわ
スピード使ってるか?

271:名無しさん@恐縮です
21/05/18 20:25:28.43 MbjhIQw+0.net
この人ほんとに試合見てんのかなぁ
永井は今もう別に速くないぞ、肩の脱臼の手術してから
その代わりと言ってはなんだが、周りがよく見えてるしいいアシストしてる

272:名無しさん@恐縮です
21/05/18 20:41:46.88 H4mR/yKF0.net
オール・オア・ナッシングとか
二元論みたいなのは数十年前の話題でしょ
そういうのユース年代で乗り越えてエンバペとか産み出されているんだろ
インテンシティもテクニックもスピードもあればあるだけスターになれる可能性が高いという誰でも知ってる何のおもしろみもない事実が結論

273:名無しさん@恐縮です
21/05/18 21:21:14.55 sXTLPCK/0.net
足の速さなんて二の次でいいからな
駆け引き磨かなきゃ抜け出せないし

274:名無しさん@恐縮です
21/05/18 21:47:15.23 NKJDyck80.net
伊東、鎌田、ダブル鈴木、久保が大活躍できたベルギーでなぜ永井は全く通用しなかったのか
いまだに謎

275:名無しさん@恐縮です
21/05/18 21:49:21.67 QT/EAzcb0.net
速くて上手いのは昔からそれなりに居たろ日本
居ないのはデカくて上手いの

276:名無しさん@恐縮です
21/05/18 21:49:23.22 OgpbrQUv0.net
足の裏を使っただけで巧い扱いすんだろw

277:名無しさん@恐縮です
21/05/18 21:56:47.02 aUQ/ty6F0.net
結局相手DFを抜き切るにはスピードなんだと誰かさんくんを観てると思う

278:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:02:48.47 Yynd3tQR0.net
>>261
それラグビーやっている人材が3流以下だからだろ
スポーツ音痴がやる競技だからな、ラグビーって
競技人口もメチャクチャ少ないし

279:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:04:13.36 7DVsRowq0.net
>>10
だよな
スピード系といえばオーウェン、ロナウド、シェフチェンコだろうに

280:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:04:49.63 Yynd3tQR0.net
>>274
鈴木武蔵なんてベルギーでまったく活躍してないぞ
そもそも裏抜け専用機が欧州で活躍出来るわけないだろ
最初の数試合だけゴール量産して
プレースタイルがバレて以降はまったく活躍出来なくなった

281:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:05:22.07 KvcIhtds0.net
もう宮市は完全に終わったんだな

282:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:07:16.85 7DVsRowq0.net
なんか的外れ+昔の選手の知識自慢が入っていておかしいなと思ったら杉山か

283:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:08:38.25 KvcIhtds0.net
>>282
なーんだ解散だな

284:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:10:50.59 u8R3p2Tt0.net
>>282
読む価値なし!

285:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:10:51.46 iveahm980.net
>>107
既にそういう素材がたくさん流れてるけどそれだけでは通用しないのがサッカー
ボールを扱うテクニックとか考える力が必要なんだけど身体能力に優れた選手って子供の頃だと身体能力だけでどうにかなっちゃうからそれら能力が養われずに育っちゃうパターンが多い
それでもプロに入れた選手は20代後半からようやく芽が出始め場合もあるけど時既に遅し

286:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:15:41.10 an3JzDTP0.net
読んでないけど、伊東の文字が目に入ったからいちおう言っておくわ
伊東は下手だろw

287:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:16:09.17 Yu4oHNLm0.net
メッシだって初速は頭一つ抜けて早かったのに速い選手は上手くないは無いわ
それならでかい選手は上手くないの方が成り立つ
まあイブラみたいなのも例外としているが

288:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:16:59.17 Yynd3tQR0.net
低身長国ってのは
東南アジアや南アジアのこと
日本人は世界の平均身長なので低身長ではない

289:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:28:50.39 V7CRq+u50.net
>>110
日本鋼管の浅岡だろ、今見たら下手くそにみえるだろうけどな

290:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:31:54.37 4YAEjiU/0.net
玉田とか永井雄一郎あたりは上手くて早かっただろ。

291:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:34:55.10 SgmqN30y0.net
武田が足速かったのあまり知られてないんだな
まあ岡野や永井と比べるのはおかしいが

292:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:41:17.71 rdWCFupx0.net
クラブワールドカップでレアルと好勝負して以降
すっかり鹿島ファンになった杉山

293:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:42:35.42 Hv5EiOb00.net
>>256
遅いやつは久保みたいに追いつかれロストする
メッシも近年遅くなってロストが目立つ
メッシは加速がハンパない。
あとインサイドなのにヘボJリーガ渾身のインステップシュートみたいなのを放つ。これまでこのカットインのシュートで何点決めて来たことか
ゲーム中のフィジカルパフォーマンスは異常

294:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:44:23.43 Hv5EiOb00.net
>>107
バロンドール10連覇ぐらいかな
フィジカルエリートが未だに野球に流れてるのが問題
佐藤なんてレバンドフスキ超えただろうね

295:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:47:57.89 TQ8i8JUc0.net
メッシもクリロナもめっちゃ速かっただろ

296:名無しさん@恐縮です
21/05/18 22:47:59.43 xDv5x1xo0.net
>>294
サッカーの落ちこぼれに無双されてるのが野球という現実から目を背けて妄想の世界で生きる哀れなゴミ

297:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:02:53.23 OgpbrQUv0.net
>>294
野球選手への育成プログラムがエリートを作り出してるって所まで
野球が占めてるので仕方ない

298:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:03:02.82 9Fm4Jtr60.net
匿名記事w

299:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:07:24.44 trFOFsT90.net
現実は速いだけで無双できるだろ

300:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:11:10.04 mwAnY0ZS0.net
>日本で速い選手と言えば、古くは武田修宏、岡野雅行
岡野は分かるよ。
武田?武田がスピード系???
武田は得点感覚で勝負してた選手じゃなかった???

301:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:13:42.53 lvOhj9Zg0.net
岡野、石川、宮市、永井
この辺だな、スピード系のイメージ強い日本人

302:名無しさん@恐縮です
21/05/18 23:20:39.93 YCdgSlvw0.net
>>1
この下らない記事書いた記者はアホ
スピード系のバロンドーラーはシェフチェンコ、オーウェンといる
なんならロナウドだってスピード凄まじかったわ

303:名無しさん@恐縮です
21/05/19 00:11:52.84 y1OY3ZP40.net
>>294
佐藤って誰?

304:名無しさん@恐縮です
21/05/19 06:15:46.27 KbNLLcRj0.net
サッカーは体の大きさに関係なく誰もが活躍できることができるから世界で一番人気があるスポーツなんだよな。こんな素晴らしいスポーツなんて他にはないね

305:名無しさん@恐縮です
21/05/19 06:21:22.44 rBRjWKsu0.net
>>201
ドーハの悲劇でもサイドバックで途中出場してたね

306:名無しさん@恐縮です
21/05/19 07:06:11.40 sU3vOUJF0.net
>>280
一年目に6Gならまだマシだし今後わからんけど
永井の場合はノーゴールで全く通用しなかったからな

307:名無しさん@恐縮です
21/05/19 07:13:40.25 9ZqsclMn0.net
野人岡野のゴール集を観ると
メチャクチャ上手いゴラッソが多い

308:名無しさん@恐縮です
21/05/19 07:16:10.07 7se6kDBx0.net
俺すげえええ
スピードうげええええええええ

309:名無しさん@恐縮です
21/05/19 07:34:31.34 JOo0AAR+0.net
>>301
石川ってそんな速かったっけ?
サーフィンみたいな独特なドリブルのイメージしかないや

310:名無しさん@恐縮です
21/05/19 07:57:34.06 dzGl2tYC0.net
>>285
レベルの高いとこでやってたら、気づくでしょう。

311:名無しさん@恐縮です
21/05/19 08:05:03.12 dzGl2tYC0.net
>>294
子供は早生まれは成長が遅ぃ、身長が伸びる成長期は人によって違うことを指導者がわかってるかどうか。
小学生で身体が大きく上手いプレイヤーがいた。中学生になるとどんどん他から抜かれたとか。
両親とくに母親の体格はこどもに遺伝する

312:名無しさん@恐縮です
21/05/19 08:31:53.51 sU3vOUJF0.net
>>309
石川は実はそんな速くない
速くないけど速く見える走り方だった
本山にも同じ事が言えるが

313:名無しさん@恐縮です
21/05/19 08:42:51.31 0rNDrq5u0.net
>>278
サッカーも含めたいろいろな競技から調査してだよ

314:名無しさん@恐縮です
21/05/19 08:56:07.81 dEAEkxkr0.net
オーウェン「解せぬ」

315:名無しさん@恐縮です
21/05/19 14:21:32.86 m7PMgoio0.net
判断力が速い選手が少ないんだよな。日本は
足元の技術はあるけど、流れ中で活かされ切れない

316:名無しさん@恐縮です
21/05/19 14:24:04.06 m7PMgoio0.net
>>280
ピッポは? ラインブレイク専用機だぞ

317:名無しさん@恐縮です
21/05/19 14:25:00.89 m7PMgoio0.net
>>277
ボール持ってないときのポジショニングやろ
次にスピード

318:名無しさん@恐縮です
21/05/19 14:39:35.63 GjRDXKkm0.net
速い選手、デカい選手は育成年代はそれだけで通用しちゃうから

319:名無しさん@恐縮です
21/05/19 15:12:46.21 ThpBGfz80.net
速いだけでも才能なのにテクニシャン好きはすぐ何癖つけるよな
とおもったら杉山で納得

320:名無しさん@恐縮です
21/05/19 15:22:37.32 sJ+nkRmP0.net
>>315
Jみてるとフィジカルが劣るからすべてのスピードが遅くて
判断を早くする必要がないからな
だからそれ以上の環境に適応できない

321:名無しさん@恐縮です
21/05/19 17:05:41.79 Tri2Z9tc0.net
>>320
まあそれでもMLSよりはレベル高いけどな

322:名無しさん@恐縮です
21/05/19 17:06:15.78 Tri2Z9tc0.net
>>319
してねえよガイジ
適当こいてんじゃねえーわ

323:名無しさん@恐縮です
21/05/19 17:14:13.27 aYoxGdVG0.net
>>321
MLSはレベル低いのか?
アメリカ自体がレベル低くはないのに

324:名無しさん@恐縮です
21/05/19 17:15:27.66 IOvkckWH0.net
ロッベンのことディスってんの?

325:名無しさん@恐縮です
21/05/19 17:17:09.13 GNjwToKd0.net
>>323
正直イギリス人のみのプレミアと、アメリカ人のみのMLSは互角だと思う。

326:名無しさん@恐縮です
21/05/19 17:22:55.04 5ZU62FYU0.net
プレミアも外国人で持ってるリーグで英国人だけならすげえ脳筋サッカーになって弱いだろな

327:名無しさん@恐縮です
21/05/19 17:33:53.07 0yEXCqTp0.net
>>325
MLSってかなりの数の外国人プレイヤーそれも有名な選手いるんじゃないの

328:名無しさん@恐縮です
21/05/19 17:51:12.57 ei7fsozA0.net
>>325
これがガチのガイジアメポチかw
まあガチの脳障害なんだろうw

329:名無しさん@恐縮です
21/05/19 17:52:24.31 3NRvaBUj0.net
お杉の記事って違和感というか必ず反論したくなる認識のズレがあるけど
それ抜くと全く中身スカスカっての自分で気づいてあえてやってるのかもね。

330:名無しさん@恐縮です
21/05/19 17:55:09.39 y1OY3ZP40.net
お杉は昔のサッカーをリアルタイムで見てないから歴代バロンドーラーに関するこの記事はかなりピントがズレてんな
まあ、他の記事もアレだけど

331:名無しさん@恐縮です
21/05/19 18:04:27.72 5UIJcCdq0.net
○代表戦視聴率
2011年 24.3% vs 北朝鮮

2015年 22.0% vs シンガポール 
2016年 田嶋幸三が日本サッカー協会会長に就任

2021年 8.9% vs モンゴル(W杯2次予選)
○サッカーW杯男子アジア2次予選視聴率
【前々】24.3 20.9 20.8 14.8 15.5 22.5
【前回】22.0 15.9 18.4 16.2 13.2 16.8 12.9 17.1
【今回】14.7 10.1 13.5 10.6 *8.9
○東アジア選手権
【2017年・ハリルホジッチ】11.3 10.7 9.7
【2019年・森保】      6.8  6.6 7.9
○1997年のW杯1次予選以来、24年ぶりの一桁視聴率
6月28日(土) 日本×オマーン テレビ朝日 19:00 124  8.9
6月25日(水) 日本×ネパール テレビ朝日 19:00 124  6.8
6月22日(日) 日本×マカオ テレビ朝日 19:00 124  7.7
○3,4種(小中学生)の減り方が激しい
年度   第1種  第2種  第3種  第4種 女子  シニア 合計  前年比
    (制限無)(18歳未満)(15歳未満)(小学生)   
2014年 154,876 173,843 268,518 315,178 26,978 24,935 964,328(  -988)
2015年 153,836 176,708 264,808 302,606 27,169 26,332 951,459(-12,869)
2016年 150,489 178,577 260,043 289,919 27,912 30,953 937,893(-13,566)田嶋会長就任
2017年 148,250 176,292 250,065 279,134 28,119 33,446 915,306(-22,587)
2018年 143,918 174,177 236,524 271,023 28,765 35,549 889,956(-25,350)
2019年 139,480 173,135 229,537 269,314 28,598 38,008 878,072(-11,884)
2020年 122,999 169,062 205,771 253,745 27,249 39,588 818,414(-59,658)←注目!
URLリンク(www.jfa.jp)
サッカー人気を24年前までに落とした田嶋&森保体制【最新視聴率8.9%】
URLリンク(www.youtube.com)

332:名無しさん@恐縮です
21/05/19 18:06:15.48 gOzSo86y0.net
むかしのウイイレみたいな選手観
なんだお杉かよ

333:名無しさん@恐縮です
21/05/19 18:08:24.70 HsRT4Oe90.net
スピードだけだと若さがなくなると急に衰えるよな

334:名無しさん@恐縮です
21/05/19 18:12:41.41 BPWBtbJq0.net
臭みがないってw カレーか? なんなん? どこのマヌケが書いた文章なんだよ

335:名無しさん@恐縮です
21/05/19 18:52:53.22 bb3DFieK0.net
お前らほんと杉山と金子大好きだよなwwww

336:名無しさん@恐縮です
21/05/19 18:59:14.50 BTfqmw6X0.net
どうせ杉山だろ
こんな素人の居酒屋トークみたいなの書いてるのは
なんでこいつに仕事あるのに俺にはないんだよ腹立つ

337:名無しさん@恐縮です
21/05/19 20:10:24.22 c9Sp1rVR0.net
新潟の本間選手がハンパないぞ

338:名無しさん@恐縮です
21/05/19 23:09:45.46 fEKZl+MP0.net
>>316
あれはラインの裏だけに見えて混戦の覇者だからカテゴリー分けできない

339:名無しさん@恐縮です
21/05/20 08:42:32.79 h9pSWHFN0.net
杉山を馬鹿にすれば通ぶれるみたいな風潮も好きじゃない
たまにはまともな事も結構言ってるしな

340:名無しさん@恐縮です
21/05/20 10:05:18.94 MgTYArxt0.net
「早い選手がうまくない」というのは、何の根拠もないと思うけどな。
そもそも、うまくない選手がプロに、ましてや代表選手になるわけがないので、
結局、技術の稚拙さを上回るほどの魅力が他にある(背が高いとか足が速いとか)というだけの話だろう。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch