暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch754:名無しさん@恐縮です
21/05/05 14:39:23.04 9YwQ3peN0.net
>>13
ごきげん→やるやら→TVバスターズ

755:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:05:11.05 X/aYQU4x0.net
TVバスターズの最終回見たらあまりに酷くて、こりゃすぐ終わるわなと思った。

756:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:09:17.43 Z6z7iIoQ0.net
志村もドリフにしては萩本欽一みたいなイジメ芸というかサディストなんだよな
URLリンク(youtu.be)

757:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:13:02.32 hJlJVPNp0.net
>>735
鶴太郎がそればっかりまねしてたからな

758:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:13:04.17 dmDpsW4A0.net
>>9
今思えばおもしろビデオコーナーって今でいうYouTubeだもんね
さきがけ凄いよね

759:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:13:47.46 Z6z7iIoQ0.net
>>745
たしかにな

760:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:25:04.48 UXF/+olP0.net
>>745
はからずも「素人の想定外のアクションがいちばん面白い」という欽ちゃんの考えと合致した訳だ

761:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:39:28.22 /SIaxRr50.net
>>745
ネットから拾った衝撃映像や面白映像系の番組は全部カトケンのパクリ

762:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:40:01.39 UpKdfzYW0.net
>>683
荒井が抜ける時いかりやはミュージシャンを後任にしようとしたらしいが
加藤が強硬に志村を勧めたらしいが
加藤の読みは当たりだったんだねえ

763:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:48:14.21 dMt0Tnma0.net
本家?の英米の人間から見てもコント番組の生放送を毎週やるのは狂気の沙汰らしいわ
昔のコントを再演していかりやがいなくてもやれるけどブーさんいないとコントが成立しないと言ってたが
高木ブーはどういう役割だったんだろうね

764:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:50:44.34 Z6z7iIoQ0.net
>>749
すわしんじはギター弾けたんだよな

765:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:52:28.12 Z6z7iIoQ0.net
>>750
高木ブーの法則
一人見劣りする奴をメンバーに入れると売れる

766:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:54:32.36 UpKdfzYW0.net
>>750
加藤と志村仲本は
一時離脱してたことあるんだよね
それでもなんとかなってた
高木はなんかの番組の打ち合わせで居眠りして番組出演がパーになったらしい

767:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:55:16.94 Z6z7iIoQ0.net
AKBの指原のブスは高木ブーの法則を越えたステマ大実験やな
鬼滅とかのステマで騙されるチョロい奴ばかりやの大実験

768:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:56:11.68 Z6z7iIoQ0.net
>>753
いつ志村が離脱した?

769:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:56:26.16 48c+ikAA0.net
ドリフト大爆笑のもしもコーナーでブーのコントだけ1分くらいで終わるのをお約束として笑ってたから、そんな役割としか言えないな
それでもブーは愛されてたと思うよ

770:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:58:42.25 Z6z7iIoQ0.net
>>756
ブーさんはミュージシャンとしてはドリフでは上位だがコメディアンとしては駄目だ
高木ブーの法則でグループは一人無能を入れたら売れるな

771:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:03:18.46 Z6z7iIoQ0.net
SMAPだと草彅剛か中居かで意見は別れねーかw

772:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:05:15.28 UpKdfzYW0.net
>>755
ノミ行為のとき
>>752
バンドの場合はボーカルさえ美形ならあとはどうでもいいのパターン多いかな

773:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:07:19.53 46vpYALP0.net
>>750
長さんだったかが評して
「高木は足の小指。一見無くても困らない様に見えるが、居ないと(ドリフは)歩けない」
あと、ギタリストとしてバンド「ザ・ドリフターズ」のカナメ
更に言うならいかりや長介のワガママに唯一ついて行けて、いかりやを和ませる事が出来る人格者

774:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:08:37.15 vSEhTSV20.net
>>755
ノミ行為で仲本と一緒に謹慎した時じゃないの?
加藤は人気絶頂の時に交通事故で相手半殺しにして謹慎
ブーもアキレス腱断裂で離脱したことがある

775:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:09:36.02 gT1FItC+0.net
>>1
>スタート直後の『全員集合』の視聴率は15%前後。『世界は笑う』にダブルスコアをつけられていたが、キャンディーズや沢田研二など大物ゲストを次々と投入し、�


776:墲クか1年で逆転。『世界は笑う』は1970年3月に終了し、コント55号の2人はソロ活動に移った。 なんだこれ?酷いな。 キャンディーズのデビューはもっと後だし、 デビューしてしばらくはナベプロ制作の番組とかにバーターで出るだけで、 視聴率を稼ぐだけの人気はなかった。 伊藤蘭がセンターになってようやくスターになったわけで、 それも70年代中頃だろ。



777:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:16:03.19 gT1FItC+0.net
>>743
監督コントは「シャボン玉ホリデー」のなべおさみの真似だよ。
クレージーキャッツの付き人上がりの小男のなべおさみが監督で、
助監督のクレージーキャッツの安田をいじめるというやつ。
本来威張れる立場でない奴が威張るそのギャップが面白い。
あと、この手のコントは元々はハリウッドの喜劇映画が元祖だと。
いかりやは、若い頃にアメリカの喜劇映画を浴びるように観て大好きなので、
ドリフのコントはアメリカ映画のパクリが多い。
鏡コントはマルクス兄弟だし、
アフリカ探検や刑務所や軍隊や、
その辺は全部アメリカ映画がルーツ。

778:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:36:35.00 hJlJVPNp0.net
>>760
一度だけ偶然高木さんと話す機会あったんだけど
ホント人格者で穏やかなひとがらだった

779:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:36:35.56 bPCoLQFk0.net
>>121
第二期からの映像は全部あるから
その辺りをやるかやらんかはTBSもしくは事務所の匙加減次第

780:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:37:38.49 yZJaMqBN0.net
>>757
志村加入前の音楽ネタの映像を見ると演奏ではブーと仲本が中心になって生き生きしてるよね

781:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:39:06.14 Z6z7iIoQ0.net
>>763
関係無いだろ
志村のツッコミ叩きは敢えて痛いツッコミ叩きのサディストのツッコミな

782:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:41:59.76 Z6z7iIoQ0.net
>>766
ブーさん仲本と加藤は普通にミュージシャンで売れた実力派
いかりやはB級のそれなりで荒井注は誤魔化すだけ

783:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:44:54.31 Rkjo+dsc0.net
>>768は高木か仲本か加藤

784:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:45:59.47 Z6z7iIoQ0.net
>>769
やかましわ死ねキチガイ

785:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:50:06.46 OCxfvBb20.net
>>768
お前邪魔
知識が無い上に頭も悪い事を理解しろよ

786:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:50:07.82 hJlJVPNp0.net
なべおさみの叩き方の方がはるかに迫力がある

787:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:00:02.47 gT1FItC+0.net
id:Z6z7iIoQ0(18)
今日の気狂い

788:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:10:23.40 gT1FItC+0.net
>>767
クレージーの監督コント知らんのか
知ったかぶりは恥かくだけなので気をつけなさい
なべおさみは、ヤクザ礼賛みたいな本を書くくらいの人でな
おっとりとしたインテリや常識人の多いクレージーキャッツ関係では異色の不良体質
なのでツッコミもキレキレでメガホン捌きも遠慮なし

789:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:18:14.69 hJlJVPNp0.net
だから監督コントはオリジナルのなべの方がやっぱり
面白いんだよなあ

790:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:24:01.34 uj0bJRFP0.net
>>774
なべおさみは同和部落やろ
お前こそ知ったかぶりして恥かくなよ
被差別部落の同和カス

791:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:24:07.36 5ggFKpNW0.net
やすだー!ってやつな
俺でも知ってるぞ

792:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:25:05.82 0i72SWea0.net
萩本さんの正当な弟子筋はパジャマ党サラダ党の放送作家の人達。
あとは前レスにもあるシネマジャックの件で認めた清六さん。
加えて大将がラジオのゲストに出て弟子にと言われたコサキンの2人。

793:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:27:28.47 uj0bJRFP0.net
>>774
志村の叩きツッコミはサディストのツッコミで遠慮や配慮は無いわカス
これが後々にイジメに繋がっていたら不味い

794:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:29:01.42 uj0bJRFP0.net
志村の高木ブーに対しての叩きツッコミは無能判定や恩知らずのツッコミ叩きな

795:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:31:13.64 xBNvFplK0.net
いかりやとブーは歳が近いから友達だった

796:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:34:15.51 ufKBNewa0.net
>>762
ゲストはキャンディーズ、沢田研二じゃなくてサインはV、柔道一直線、キーハンター等の人気番組の出演者やね
番組プロデューサー居作昌果の本に書いてある
いかりやの「ダメだこりゃ」と合わせて読むと同じ出来事に正反対の内容が書いてったりして興味深い

797:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:50:10.95 lywGaNMx0.net
>>745 >>747
実は素人が制作した映像をテレビで公開するっていうのも欽ちゃんが先にやってるんだよな
日テレが欽ちゃんの爆笑CM大賞、素人映像コンテストってのと欽ちゃんではないが素人ばかうけビデオ祭りって特番をやってて
カトケンのおもしろビデオコーナーよりも数年先駈けてる

798:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:52:58.44 kYGLjI/60.net
いかりや長介の自伝だと千葉真一がゲスト出演して生放送で派手なスタントを披露した回があって、そこから視聴率が急上昇したと書いてたな

799:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:55:12.92 gT1FItC+0.net
そもそも欽ちゃんの番組は素人の投稿ハガキのネタをそのままやってたしな
ラジオの深夜放送のリスナーのお葉書を読むコーナーを、
テレビのコントにするアイデアは素晴らしい

800:名無しさん@恐縮です
21/05/05 18:06:39.43 S2NyJ6Q10.net
>>783
CM大賞はつまんなかったなあ。仮装大賞の姉妹番組みたいなんだけど、スタジオでみんなで観るの。4、5回は続いてたかなあ。
ハプニングじゃなくて視聴者が撮ってきた短編だったからね。

801:名無しさん@恐縮です
21/05/05 18:20:00.72 mFzKbI9p0.net
おまいらコントの役割もわからずに面白いかどうか判断してんだな

802:名無しさん@恐縮です
21/05/05 18:24:43.96 gT1FItC+0.net
おまいらって懐かしいな

803:名無しさん@恐縮です
21/05/05 18:31:50.83 w7ZbozCQ0.net
クレイジーの出発進行は覚えていたけど、その間ドリフが日テレの日曜8時に別番組をやってた事は全然知らなかった。

804:名無しさん@恐縮です
21/05/05 18:34:23.33 bod9oyiD0.net
ビートルズのオープニングアクトのバンド

805:名無しさん@恐縮です
21/05/05 18:55:31.30 fhs0sjIb0.net
>>764
詳しく!

806:名無しさん@恐縮です
21/05/05 18:58:56.55 WYa/+iGT0.net
>>730
ドリフの笑いってリズミカルに進行して絶妙な間で転がるとかなのに
志村のボケは間延びしてグダグダしつこい感じ
ツッコミ役でもそう

807:名無しさん@恐縮です
21/05/05 19:04:19.61 gT1FItC+0.net
>>792
志村以外はジャズ喫茶や米軍キャンプ周りの生粋のバンドマンだからね
バンマスのいかりやの指示やきっかけに合わせてかっちり合わせると
昔のバンドはバンマスがマネージャー兼雇い主で権限が強くかったしな
志村は最初から純粋なコメディアン志向で、バンドも学祭レベルしか経験もないし

808:名無しさん@恐縮です
21/05/05 19:07:34.35 hJlJVPNp0.net
>>785ニッポン放送の月曜から金曜までやってた10分のラジオだね
欽ちゃんのドンと言ってみよう?
だったかな

809:名無しさん@恐縮です
21/05/05 19:41:14.28 5ggFKpNW0.net
>>782
全員集合が終わる経緯も
いかりやが書いたのと居作Pが書いたのじゃ
全然違うんだよなw

810:名無しさん@恐縮です
21/05/05 19:46:39.18 YJdnxGul0.net
>>753
志村が死んだときも加藤が高木の居眠りをネタにして笑いを取ってたな
「父親の�


811:虫ョで脱糞して笑いを取る」って豪語してた松本人志でも 実際の葬式で笑いを取れるかどうか



812:名無しさん@恐縮です
21/05/05 19:46:39.64 xJLYCvGe0.net
>>739
志村けんさんも慕う東八郎さんも欽ちゃんの師匠なんだよな。

813:名無しさん@恐縮です
21/05/05 19:48:54.95 9vGoS1Qn0.net
>>785
『よゐこ悪い子普通の子』がそれの典型だな
「普通の子」がオチになるのが新しい

814:名無しさん@恐縮です
21/05/05 19:52:45.50 5ggFKpNW0.net
いや普通の子はオチじゃないが

815:名無しさん@恐縮です
21/05/05 19:59:28.06 WA4QXLqj0.net
>>789
出発進行ってなんか評価低かったみたいだね
クレージーがドリフ風のコントやるだけだったとか聞く
シャボン玉とかはさすがに知らないけどクレージーとドリフでは持ち味が違うのは分かるわ
逆にクレージー映画に出てる加藤茶もやっぱり浮いてるし

816:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:00:53.95 5ggFKpNW0.net
>>800
うーん・・・
URLリンク(youtu.be)

817:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:01:36.47 9S8MXFXB0.net
世間が忘れてる欽ちゃんの番組

日曜9時は遊び座です

818:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:08:28.90 hJlJVPNp0.net
>>802
たしか、バラエティじゃなくて松竹新喜劇みたいに
舞台公演中継ぽかったと思う

819:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:10:25.48 hJlJVPNp0.net
悲しい時は、、
えーい踊ってしまえええ
て台詞があった

820:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:15:00.13 YEsUoHQJ0.net
ドリフの稽古が長かったのはいかりやが全然台本覚えられないから
一番出番の多いカトチャンと志村はとっくに覚えてるのに付き合わされてた

821:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:17:01.96 K26Rkl3r0.net
72年から活動のキャンディーズが なんで逆転に関係するんだ?

822:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:18:00.19 CJBdZ8/n0.net
>>792
あー、それよくわかるわ
志村の笑いはドリフ本来のものとはベクトルが違うよなあ
仲本工事が何年か前のインタビューで、志村がMr.ビーンを研究してるのを長さんから聞かされて
ドリフの笑いの方が上だって答えたという話をしてたな

823:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:19:17.97 5ggFKpNW0.net
>>807
そういうのもあって志村メインになって全員集合見なくなっちゃったよ

824:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:25:25.26 hJlJVPNp0.net
>>807
そうだったね
最後の頃は他の人があんまり舞台にでなくて
アンサンブルが減って
志村1人舞台にいることが多かった
だから志村うしろうしろが流行ったんだな
昔ならテンポよく次のシーンにうつっていたのが
やたら間延びしてた

825:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:37:14.69 nl+n7iGE0.net
>>800
俺は第一回を覚えてるぞ。
最初はフェイクで先週終わったはずのドリフターズが法被着て登場したんだわ。
その後にクレージーのメンバーが「おいおい違うぞ」みたいに後ろから出てきてバトンタッチ。
55号の番組テーマソングも覚えてるよ。
ドリフよりポップな感じの曲だったな。

826:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:41:07.17 5BpbnkyA0.net
>>795
居作さんと長さんの著作両方読んだけど
方や番組制作に責任を持つプロデューサー
方や演者としてドリフというグループに責任を持つリーダー
自分の立場・役割のみから過去を振り返ってみると、どうしても意見の相違は出てしまうものだろうな

827:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:43:02.35 hJlJVPNp0.net
>>811
どういう違いなの?

828:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:50:09.89 5BpbnkyA0.net
>>812
居作さんはプロデューサーだから現場のスタッフや作家を労う立場にあるだろうから、スタッフへ辛く当たる長さんを見て、ドリフが年々増長してると感じてたんだろう
しかし長さんはドリフが酷使されてるとしてスタッフ、しいては番組自体に不信を抱いていた
その立場に自分が置かれてると、どうしても自分からの視点で物事考えがちだよね、と両方の著作を読んで感じた

829:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:56:46.06 WujRhbIS0.net
>>75
TVプレイバック

830:名無しさん@恐縮です
21/05/05 21:02:37.82 GE2by4b20.net
>>630
先鋭的な笑いwwwねーよ

831:名無しさん@恐縮です
21/05/05 21:10:47.63 wwwEZmDy0.net
出発進行になったのはドリフが日テレで新番組を始めるためって経緯を見たが
その新番組のことはまったく記憶にない
番組自体もこけて戻ってくることになるわけだが、ドリフだからといって
どこでも成功するわけじゃないってことだな

832:名無しさん@恐縮です
21/05/05 21:25:05.29 6IKDEudy0.net
>>801
ドリフっていうより吉本新喜劇みたい

833:名無しさん@恐縮です
21/05/05 21:28:44.00 6IKDEudy0.net
荒井注はドリフ時代を知らない
明智小五郎の刑事の人の印象だわ
小さい頃は本当に志村けん好きだったな
ひょうきん族だとのりおが好きだったかな
まあ騒がしいのが好きだったんだろうね

834:名無しさん@恐縮です
21/05/05 21:37:46.47 hJlJVPNp0.net
>>813
ありがとうありがとう
まあどちらも立場が違えば長年やっていて
すれ違ってしまうよね悲しいけど
てなもんや三度笠も製作者と藤田まことでは長年やってたせいかすれ違ってしまっていたもんね

835:名無しさん@恐縮です
21/05/05 21:41:31.60 hJlJVPNp0.net
>>801ハナさんが若い、、、

836:名無しさん@恐縮です
21/05/05 21:58:25.32 abV9LTrO0.net
今見ると当時の子供たちはあまり興味がなかったであろうゲストたちに目が行ってしまうな
若山富三郎や三船敏郎のゲスト回をみたいけど配信されてなくて残念

837:名無しさん@恐縮です
21/05/05 22:12:28.23 GzYmUK6f0.net
>>789
どパンチ学園だっけ?なんとなく記憶の底にあるな

838:名無しさん@恐縮です
21/05/05 22:21:19.12 klhsE5lz0.net
火曜夜8時戦争
テレ朝
笑アップ歌謡大作戦
フジ
火曜ワイドスペシャル(ドリフ大爆笑ほか)

839:名無しさん@恐縮です
21/05/05 22:35:33.46 hJlJVPNp0.net
メルヘンですね~

840:名無しさん@恐縮です
21/05/05 22:54:27.09 yYoLIKNO0.net
このゴールデンの8時枠を、東京ボン太とかいう人をメインとして番組をやってたことがあったはずだ
その後どうなったかとか当時どうだったかについては殆どしらないけど 

841:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:05:25.83 bWhvdGkN0.net
>>790
加藤茶のドラム以外は当て振りだけどね

842:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:08:28.47 eFuEO6r40.net
>>823
TBSは大映テレビのドロドロドラマ
日テレは伝七捕物帳や新五捕物帳などの時代劇

843:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:31:23.06 68fCbHf50.net
笑アップと凸凹大学校は毎週見てた。

844:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:38:13.64 hJlJVPNp0.net
えすちゃあああ

845:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:38:18.15 hJlJVPNp0.net
えすちゃあああ

846:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:42:25.06 mLuw47mG0.net
コント55号はテレビでまともに見たことない

847:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:53:33.50 t7zDBLi/0.net
>>821
両方youtubeにある 田宮二郎のもある

848:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:57:36.69 x+HgvtJM0.net
>>75
ゲバゲバ90分はドリフと欽ちゃん両方出ていたイメージ

849:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:58:44.40 Bza4zOqf0.net
月曜夜8時戦争
テレ朝→見ごろたべごろ笑いごろ
日テレ→紅白歌のベストテン

こっちの戦争はシャレにならなかった

850:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:58:51.01 x+HgvtJM0.net
>>833
と思ったらドリフは出てなかったわ

851:名無しさん@恐縮です
21/05/06 00:00:31.03 agB3VP100.net
めちゃイケは土8をブランドだってしてたけど
そのころそうでもなかったよな

852:名無しさん@恐縮です
21/05/06 00:05:39.30 80i12nkm0.net
>>741
ごきげん→やるやら→マジカルで
TVバスターズの入る余地は無かった

853:名無しさん@恐縮です
21/05/06 00:15:49.01 falFCR460.net
ドリフはテレ朝の水曜スペシャルの枠でも定期的にコント番組やってたよな。
テレ朝黄金の水曜日
19:00霊感ヤマカン第六感
19:30水曜スペシャル
21:00欽どこ
22:00特捜最前線
23:25トゥナイト

854:名無しさん@恐縮です
21/05/06 01:30:09.98 G6O3831T0.net
>>693
サンドのコントは終始ボケの富田が主導権握るスタイルで爽快感がある
55号は終始ツッコミの欽がボケの二郎さんのやることにケチを付けて回るスタイルで見てて気分が悪い

855:名無しさん@恐縮です
21/05/06 01:34:04.26 bN3iYyvk0.net
コント55号は動けてた時は爽快感あるけど
動かないとネチネチが先に目立つね

856:名無しさん@恐縮です
21/05/06 01:35:00.39 G6O3831T0.net
富田じゃない富沢だ

857:名無しさん@恐縮です
21/05/06 01:45:06.98 BRB7bp6n0.net
>>79
TV付けっぱで寝ちゃった時にあのオープニングで起こされるわ

858:名無しさん@恐縮です
21/05/06 05:07:36.90 Zle6UYdR0.net
>>7
全員集合終わらしといて
自滅するんだもんw酷いよw

859:名無しさん@恐縮です
21/05/06 05:09:48.33 Zle6UYdR0.net
>>826
当時アテブリなんて出来んの?

860:名無しさん@恐縮です
21/05/06 05:12:18.86 Zle6UYdR0.net
>>630
お笑いなんて全部時代背景込みなんだから
普遍的な偏差値なんて無いよw

861:名無しさん@恐縮です
21/05/06 05:13:21.62 Zle6UYdR0.net
>>818
「ジッシッザ ペン!」
てのが
おぼろげに記憶あるw

862:名無しさん@恐縮です
21/05/06 07:04:33.05 PjDEXzB90.net
>>837
あー、マジカルか。
やるやら→めちゃイケは、間が3年くらい空いてるんだよね。

863:名無しさん@恐縮です
21/05/06 07:14:51.31 FGkVD1gF0.net
>>846
「何だ馬鹿野郎」は?

864:名無しさん@恐縮です
21/05/06 08:06:53.90 ERLlch/50.net
>>844
コードついてないギター持って舞台に上がって弾くポーズだけして実際の音は下の舞台にいるブルージーンズが出してる

865:名無しさん@恐縮です
21/05/06 09:40:41.88 u7kYkufi0.net
昔ドリフがCMしてたエスビーレーンボーカレーというのがあった
既存のゴールデンカレーのお子様版という位置付けでハウスバーモントカレーに対抗したものの、結局バーモントカレーに大きく水を開けられて短期間で姿を消した

866:名無しさん@恐縮です
21/05/06 09:56:32.93 iBPV+SXF0.net
カルピスの対抗商品?の森永コーラスのCMは良く覚えてる
メンバーがヴォルガの舟歌の替え歌で「ヘイ、コーラス♪」と歌ってるやつ

867:名無しさん@恐縮です
21/05/06 10:02:22.07 XOGEI05V0.net
首チョンパは鉛筆のオマケだっけ

868:名無しさん@恐縮です
21/05/06 11:44:32.48 cHG7YJu10.net
>>852
トンボ鉛筆1ダース買うと1体貰える

869:名無しさん@恐縮です
21/05/06 11:49:27.77 MnqfJfs90.net
>>47
コレだ!

870:名無しさん@恐縮です
21/05/06 11:59:55.86 BUCmxsUZ0.net
>>494
おっくん20数年前に欽ちゃんの番組に出てて
今はテレビのカメラマンやってると言っていた
今も現役かテレビの技術系の役職についてるのては?

871:名無しさん@恐縮です
21/05/06 12:02:05.12 MU89UB/w0.net
家にテレビが1台だけだったから土曜8時は親父が暴れん坊将軍とか時代劇見てた。

872:名無しさん@恐縮です
21/05/06 12:09:49.23 f16/2zOc0.net
>>9
子供の頃あれのコントの志村のスイカ男が恐くてスイカ食べれなくなったわ

873:名無しさん@恐縮です
21/05/06 12:13:27.37 nb7z++gz0.net
みなさん、ごっつ、やるやらはゲームコーナーがありつつもコント中心だったけど日テレのウリナリが感動バラエティーが当たってからフジのめちゃイケが感動バラエティ


874:路線+ゲームコーナー化してそれ以降はコント番組=ゲームコーナーになっていったな。笑う犬もコントは残しつつも後半はゲームコーナーが多かったし。



875:名無しさん@恐縮です
21/05/06 12:14:32.40 shGuvcwY0.net
ドリフも後半は教室コントばかりのワンパターンになってた
小学生だったからうろ覚えだけども

876:名無しさん@恐縮です
21/05/06 12:19:03.42 V/mPSYZY0.net
1970年大後半はドリフは土曜日だけで萩本は20~21時代を制圧してた記憶がある

877:名無しさん@恐縮です
21/05/06 12:25:03.22 E+FQj5ec0.net
>>860
基本的にドリフは全員集合と月1大爆笑だけだからな
全盛期萩本は週5本くらいやってるし

878:名無しさん@恐縮です
21/05/06 12:28:52.82 JNQ4Lo1Q0.net
70年代中期~後期は、せんだみつおやずうとるびがお笑いの人
的な感じの露出ですごかった。

879:名無しさん@恐縮です
21/05/06 12:53:42.98 joFNU2LH0.net
>>4
気持ち悪い

880:名無しさん@恐縮です
21/05/06 12:53:48.79 AKYnmmjN0.net
コントって今もやってる人いるのかな
元はチャップリンとかそういうのだと思うけど、菌ちゃんそれ勉強して日本でのパイオニアになったんかな
ざっと見た感じ白黒時代のチャップリンの方が凄く見えるな
タウンタウンのコントは異質な感じ

881:名無しさん@恐縮です
21/05/06 12:54:04.03 gdQp3JMe0.net
漫才ブーム前の吉本のゴリ押しが無い70年代後半が、関東人には1番心地よかった感じがするね

882:名無しさん@恐縮です
21/05/06 13:00:05.48 DfCm7BVx0.net
>>865
吉本のゴリ押しが始まったの90年代に入ってからじゃないかな?

883:名無しさん@恐縮です
21/05/06 13:00:08.08 XOGEI05V0.net
>>864
チャップリンの自宅を訪ねて会えたんだっけ

884:名無しさん@恐縮です
21/05/06 13:02:14.94 NsQrSeUb0.net
こいつの駒大留年、中退の言い訳がダサかったな。

885:名無しさん@恐縮です
21/05/06 13:06:17.08 lrhg2F9y0.net
ドリフのコントが現代まで通用するのは
金のかけ方が桁違いなんだから当たり前
ボストンビッグドッグがこの世に影も形も存在しなかった時代から
身長20mのジャンボマックスという巨大二足歩行ロボットを舞台に上げていたのは
世界でも日本のドリフターズぐらいだろう

886:名無しさん@恐縮です
21/05/06 13:08:06.11 SmLnIZlj0.net
ジャンボマックスて一歩間違えれば大事故だよな

887:名無しさん@恐縮です
21/05/06 13:21:59.28 9IxxzF4c0.net
>>864
漫才じゃないと言われたマヂカルラブリーのネタが、そういう動きのコントっぽいかも

888:名無しさん@恐縮です
21/05/06 13:24:45.39 cOIs+xNV0.net
今見ると、まだドリフは重しいが
ひょうきん族は、何が面白かったんだろう
そう思うコントやギャグだらけだな 
時代だったんだろうけど

889:名無しさん@恐縮です
21/05/06 13:43:42.00 E2iVp7MH0.net
>>848
あ、おぼろげにw
>>849
なるほど、そういう方法か~

890:名無しさん@恐縮です
21/05/06 13:45:40.57 E2iVp7MH0.net
>>872
瞬間風速は凄かったよ
当時ドリフファンだった自分も
一瞬だけ乗り換えたしw

891:名無しさん@恐縮です
21/05/06 14:52:20.00 gdQp3JMe0.net
>>866
フジテレビの「THE MANZAI」が始まったのが1980年
やすきよ以下関西の漫才師は吉本ばかりで、大阪本拠の吉本が東京に本格的に攻め上がってきたのはここからだと記憶している
この「THE MANZAI」で人気が出た漫才コンビを主にキャスティングして、翌81年に始まったのが「オレたちひょうきん族」だな

892:名無しさん@恐縮です
21/05/06 15:03:43.30 G6O3831T0.net
>>872
全員集合は冒頭の長尺コント部分で語られがちだけど
ちょっとだけよとか最初はグーとか


893:は極めてひょうきん族っぽいノリの笑いではある



894:名無しさん@恐縮です
21/05/06 15:18:22.67 cOIs+xNV0.net
TBSのネット外だったが
高校で関西に行ったときに見たかったのは
ヤングオーオーだった ドリフはフジで見てたが
TBSを見られるようになった頃には全員集合やドリフは見なくなってた
そのあと漫才ブームからひょうきん族で
お笑いやギャグよりカルトっぽさやサブカルっぽさで見てたな

895:名無しさん@恐縮です
21/05/06 15:26:38.47 E+FQj5ec0.net
>>875
ザ・マンザイ→笑ってる場合ですよ!→ひょうきん族だな
だから笑ってる場合レギュラーの高田純次が初代ブラックデビルだったりする

896:名無しさん@恐縮です
21/05/06 17:39:48.22 Fy4aLLkw0.net
ドリフはしっかり作りこまれてるから、結構今でも通用する

897:名無しさん@恐縮です
21/05/06 19:50:10.75 htHUh7zr0.net
>>859
今考えると
教室コントが一番動きが少なくて済むんだよな
あとアイドルも出せるし

898:名無しさん@恐縮です
21/05/06 20:50:16.95 RTAObXo/0.net
>>864
ダウンタウンは中川いさみの世界観もネタも丸パクリしてる
そのチョイスが良かった

899:名無しさん@恐縮です
21/05/06 22:52:44.50 bN3iYyvk0.net
>>862
せんだみつおと湯原昌幸の時代って一瞬あったね

900:名無しさん@恐縮です
21/05/06 23:01:21.48 bN3iYyvk0.net
>>872
単純には面白い、というよりは面白いことが起きそうな予感
のその予感だけで終わる番組だった
予感が通り過ぎて、エンディングのエポの曲が流れるとなんだか凄くいい番組みた「気」になるという
雰囲気番組
基本はこれまでのテレビ番組や製作への冷やかし、批判精神だけで成り立っててそれが斬新だった
でも真新しさで勝負だから一通り批判が終わるとやることがなくなる
批判されて一気に古臭さくされた全員集合で終わって
しまったけどひょうきん族もやることが無くなって
終わってしまった
でも、なんというか当時の「新しい時代が始まるかも」
というワクワクだけは止めることができない番組だった

901:名無しさん@恐縮です
21/05/06 23:11:21.29 bN3iYyvk0.net
>>864
チャップリンは当時のお笑いやる人なら全員観てるでしょ
どちらかというと時代的にはアボット・コステロとか
もう少し暴力的なコンビからの影響が強い気がする
ただ、1人になってからは体力もないし
もう少しチャップリン的なテイストや
あるいは浅草的なものに頼るようになった
ペーソスっていうやつか
勉強でいうと前に誰かがかいていたけど全員集合
の方が古くはマルクス兄弟からジュリーandルイス
近くは植木等・クレージーキャッツまで
かなりの量勉強して消費していたと思う

902:名無しさん@恐縮です
21/05/06 23:18:01.32 tdINyQ7B0.net
>>864
今はドリフ的な大掛かりなコントよりも55号的な最低限のセットと人数でやるコントが主流じゃない?
漫才との境目が曖昧になってきてる

903:名無しさん@恐縮です
21/05/06 23:27:37.15 80i12nkm0.net
>>847
92年上半期は、ウッチャンナンチャンのやるならやらねばとマジカル頭脳パワーが双方KATO&KENテレビバスターズにダブルスコアな20%台の殴り合いを展開していた

904:名無しさん@恐縮です
21/05/06 23:29:15.65 80i12nkm0.net
>>885
大掛かりなコントはNHKのほうでやるようになったな
しかも芸人は少なめでドラマ出演組が多いし

905:名無しさん@恐縮です
21/05/06 23:31:50.52 80i12nkm0.net
>>858
フジも一時期電波少年模倣の感動バラエティをやってて、電波少年に名指しでおちょくられてましたw

906:名無しさん@恐縮です
21/05/06 23:33:29.31 bN3iYyvk0.net
>>887
たしかにNHKの方に生き残ってるねぇ
歌謡ショーは全員集合の


907:テイストが LIFEにはドリフ大爆笑のテイストが残ってる



908:名無しさん@恐縮です
21/05/06 23:36:38.70 2A3hJ9zV0.net
欽が笑えたのはラジオ版欽ドンでリスナー弄りしてた頃までだろ

909:名無しさん@恐縮です
21/05/06 23:39:36.59 g+UZAIHP0.net
スレの前の方で芸能史語ってるジジイ共凄えな
俺が記憶にあるのはピンクレディーもキャンディーズも同列だったよね
巷ではサブちゃんの与作が流行ってた
その後すぐにチェッカーズが来て新時代だったわ

910:名無しさん@恐縮です
21/05/06 23:40:32.17 OyNXIl2j0.net
一時、明らかにドリフより欽ちゃんが芸人達の目の敵にされてたね

911:名無しさん@恐縮です
21/05/06 23:43:44.27 fRYY+Pa+0.net
何年か前に欽ちゃんが何かのラジオ番組で欽どこについて話してたが、真屋順子や見栄晴、清六、細川たかし、かなえ、たまえの事は口にしてたが、のぞみについては完全スルーしてた。
MCの人がわらべについて触れても、のぞみの事だけは徹底してスルー。
何か怖かった。

912:名無しさん@恐縮です
21/05/06 23:44:45.01 SmLnIZlj0.net
菌ちゃんは冷酷非情

913:名無しさん@恐縮です
21/05/06 23:48:53.91 +4S2zpgs0.net
>>883
いやオープニングから面白かったよ。
昔のアニメのキャラが同じ声優であり得ないようなふざけた漫才みたいなので始まって、
「ひょうきんプロレス」なんかロス疑惑の人をモデルにした「フルハム三浦」というリングネームのレスラーが六法全書を凶器に攻撃してきたり。
ひょうきんベストテンとか懺悔のコーナー、
エンディングのエポの歌とか古臭いお笑いのドリフが色褪せて見えたよ。
でも小学生ぐらいならドリフ派が多かっだろあな。
高校生以上の若者はみんなひょうきん派だったね。

914:名無しさん@恐縮です
21/05/06 23:49:16.36 bN3iYyvk0.net
>>862
あと山城新伍か
笑アップ歌謡大作戦
伊東四郎小松政夫の見頃食べごろ笑いごろ

915:名無しさん@恐縮です
21/05/06 23:49:42.75 R1BFr2rg0.net
>>10
昭和テレビ史の生き字引がこんなところにいたとは

916:名無しさん@恐縮です
21/05/06 23:58:10.62 knqmAcoi0.net
この話にまではついていけない…
せいぜいひょうきん族以降

917:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:01:32.20 j90OsZcI0.net
歌とコントバラエティー(古い順)
光子の窓(草笛光子)
シャボン玉ホリデー(クレージー ピーナッツ お爺さんおかゆができたわよ あおしまだ~)
ホイホイ・ミュージック・スクール(木の実ナナ 布施明デビュー)
コント
ぴよぴよ大学

918:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:14:39.60 CK7153wv0.net
見頃食べごろ笑いごろ
これに西田敏行と武田鉄矢がレギュラーで歌とコントやってたのか
昔話大好きな武田鉄矢も、この頃のことは一度も語ったことも書いたこともないね知らなかった
よほど辛かったのか
才能ある2人だから金八先生や池中元太が当たらなかったら
バラエティタレントとして大きくブレイクしてた世界線もあったのかも知れない

919:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:15:43.09 pP91fzY/0.net
夢で逢いましょう

920:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:17:59.82 Q9CtVaX00.net
スマップスマップ以降だと何かある?>歌とコント番組

921:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:18:41.26 CK7153wv0.net
>>901
夢で逢えたら

922:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:20:02.30 7iojErSn0.net
堺正章が、カックラキンでバラエティもやれるで威張って頃もあっただろう 
コメディ系ドラマなどでも主役級だったので歌もあるし、単なるお笑いなどは見下していたはず 

923:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:22:22.31 j90OsZcI0.net
全部関東


924:発やね 大阪にはコント文化ないもんな~ 寄席コント コント55号の系譜はこっちかな? ナンセンストリオ (親亀の背中に子亀を乗せて 忍者コント) トリオ・ザ・パンチ (ハードボイルドだど キザ男コント)



925:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:26:44.92 CK7153wv0.net
>>902
SMAP SMAP以前だと夢がモリモリか

926:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:27:31.66 7iojErSn0.net
>>905 全員集合は作り込んでの劇みたいなのでやる型式のコントだろう
それなら吉本新喜劇みたいなものとも言えるね、でも吉本の方は毎回ほぼ使いまわしのセットだったけどね 

927:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:28:06.89 CK7153wv0.net
>>904
父親がお笑いの人だから見下しはしないんじゃないかな

928:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:29:28.67 iA/gaDR30.net
>>903
あいましょうは黒柳徹子とか渥美清、坂本九とかが出てたやつじゃない?
逢えたらはダウンタウンとウンナンのだろ?

929:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:29:52.58 j90OsZcI0.net
今は歌とコント番組はNHKが単発でやるぐらいかな

930:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:32:56.86 j90OsZcI0.net
60年代のバラエティー番組
URLリンク(www.youtube.com)
渥美清は2分すぎから

931:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:34:17.14 j90OsZcI0.net
リンク訂正
URLリンク(www.youtube.com)

932:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:38:21.99 I/d7OS+F0.net
>>5
そりゃあまあ、俺らが友達と「欽ちゃんなんて全然笑えない。誰が見てるんだ」
とか言ってたのが30年前だからな。
笑えない笑いを続けて30年の筋金入りだよ

933:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:39:07.54 CK7153wv0.net
うれし楽し大好き、も歌とコントじゃなかったっけ
陣内とドリカムが出てた
ダイナマイトが150tをノリノリで歌ってたな陣内

934:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:40:59.96 4lX6cSCl0.net
志村けんが生前トーク番組で「今まで色んな方とコントやって来ましたが、相手は歌手の人が一番やりやすいですね。」「こっちがアドリブで何かポンッとやっても、テンポよく反応して下さる方が多い」「ノリがいいんですよ。みなさん」「相手が役者さんだったりすると、中々そうはいかない事が多くて」って話してたことあったね。

935:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:43:53.72 8e+x56av0.net
お前ら欽ちゃんバカにしてるけど
収録に客を入れる、若手が前説をやる、ピンマイクを付ける、天然ボケという言葉を使う
これ全部欽ちゃんが始めたことだからな

936:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:45:39.35 ayYfZF8A0.net
>>895
ひょうきん族は中学生だろ

937:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:46:28.91 I/d7OS+F0.net
>>890
視聴率100%とかいわれていた頃からつまらんかった。
なんでそんなに視聴率高いのかと思ってたらそこからあっという間に凋落

938:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:50:15.25 1oMWza9e0.net
勝俣とか東MAXとか

939:名無しさん@恐縮です
21/05/07 00:57:50.45 7iojErSn0.net
>>918 本当に誰も笑えてないなら視聴率100%(合計だけど)にはならないよ
安心して笑えるお茶の間の笑いという分野を開拓してそれで本当に100%になってたんだよ
そして凋落してしまう前に、まだ打ち切りレベルでもなかったのに、自ら全部降りたんだよ
すぐに全滅でもなかったし、ゴールデンを外してならまだやれただろうけど、嫌気が差して退いた
自分勝手だが、本人がそうしたかったんだろうね  

940:名無しさん@恐縮です
21/05/07 01:04:54.99 CK7153wv0.net
>>907
吉本新喜劇、というよりはてなもんや三度笠ではないだろうか
こっちの方が舞台だし歌ってるし

941:名無しさん@恐縮です
21/05/07 01:20:39.68 WkAgx9zU0.net
>>920 欽ドンと欽どこはともかく週刊欽曜日の視聴率は明らかにバブル ブームだからついでで見てただけで ブームゆえに勢いがしぼむのも早かった



943:名無しさん@恐縮です
21/05/07 01:39:47.76 CK7153wv0.net
>>922
それでも3年続いたのはすごいね
でも他の番組にくらべると数段落ちてたね
良い妻悪い妻普通の妻降板してからこの番組のレギュラーだったんだね中原理恵
時折言われてるスキャンダルが欽ちゃんの逆鱗
にらふれたから降ろされたというのとは少し違うような気がする
降ろしたタレント新番組のレギュラーになんかすえないもの

944:名無しさん@恐縮です
21/05/07 01:42:25.34 CK7153wv0.net
全員集合も現代ではほぼ無理だけど
てなもんやはもっと無理だな
澤田隆二チャンネルみてビビったわ

945:名無しさん@恐縮です
21/05/07 01:52:33.67 13Rp7saR0.net
>>917
ひょうきん族のターゲットは大学生と20代の会社員
そこに背伸びをしたい年頃の中高生が食いついた

946:名無しさん@恐縮です
21/05/07 02:04:39.53 1nv7ZoQ50.net
全員集合、てなもんやが歴代バラエティー番組の視聴率双璧なのは、もちろん時代に恵まれたこともあるけどやっぱり大衆はスペクタクルが好きってことなのかもな

947:名無しさん@恐縮です
21/05/07 02:47:29.03 XvNTS/ug0.net
>>881
不条理ギャグなんて吉田戦車から始まったようなもん
ダウンタウンより全然先

948:名無しさん@恐縮です
21/05/07 02:51:08.41 XvNTS/ug0.net
>>895
ひょうきん族って
つまるところパロディだった気がする
一周してやることなくなっちゃった感じ
ドリフはもちろんパロディの要素もあるんだけど
ちゃんとオリジナル足り得る

949:名無しさん@恐縮です
21/05/07 02:53:38.47 XvNTS/ug0.net
>>5
今の若い奴らは多分
ビートたけしで笑ったことはない
って言うだろうな

950:名無しさん@恐縮です
21/05/07 02:56:02.51 XvNTS/ug0.net
>>915
というより志村自身、ミュージシャンを
一段上に見てたんでしょ?
あの時代のコメディアンは
みんなミュージシャンがバックボーン

951:名無しさん@恐縮です
21/05/07 03:31:06.42 CK7153wv0.net
>>930
ドリフの中ではあんまり演奏できるたちではなかったから
尊敬の念があるのかもね

952:名無しさん@恐縮です
21/05/07 03:32:13.70 CK7153wv0.net
しかし荒井注のでてくる6人ドリフめちゃくちゃ面白いな
とくに長さんの切れ味がスゴい

953:名無しさん@恐縮です
21/05/07 03:40:18.02 Mftkv9g50.net
>>928
ひょうきん族は面白いことをやってると言うより、「人気の面白い奴らを集めた」って感じなんだよな
当時は顔見ただけでも笑えたが、今見たらさっぱり
逆に全員集合は今見ても笑える

954:名無しさん@恐縮です
21/05/07 03:55:59.61 mOAaW6Pd0.net
>>864
今は漫才といいつつ、「おれ店員やるからおまえ客やって」と役割を決めて演じる
実質のコントが多い
コントも本来はボケっぱなしで突っ込むのは客だった
今はツッコミ役がいて、どこがおかしいのか指摘してから笑う漫才風が主流に

955:名無しさん@恐縮です
21/05/07 03:56:56.57 XvNTS/ug0.net
>>933
それはあるかも
なんか変なことさせられて
ハマった人もいれば
スベってる人も少なからずいた記憶

956:名無しさん@恐縮です
21/05/07 04:00:14.48 XvNTS/ug0.net
>>934
このボケの
何が面白いのかを
解説するみたいなスタイル?

957:名無しさん@恐縮です
21/05/07 04:28:17.20 ueV4w41o0.net
生舞台で虎連れてきたりとか
ドリフ凄かった

958:名無しさん@恐縮です
21/05/07 05:42:17.63 MH6jtBSi0.net
>>934
海外ではこうですじゃなくて日本の話なのか
その本来のコントとやらはいつの時代なんだ
ドリフやコント55号も萩本やいかりやなどツッコミ要員
を必要としてただろ 

959:名無しさん@恐縮です
21/05/07 06:43:14.66 Fogprn+s0.net
>>904
堺は植木等に私淑してたしなあ。いかりや長介も植木等に私淑していたし。

960:名無しさん@恐縮です
21/05/07 07:42:00.62 BrM7NmJi0.net
>>933
それよく言われるけど、そうかな?
ドリフのコントって頭にたらいが落ちてきてゴン!みたいなお約束のお笑いじゃん。
あんなの大人になって面白がるとかヤバくね?
それでも思わず笑ってしまったのが、
志村がサラリーマンの酔っ払いを演じたコントで、
鞄の中にゲロ吐いてその後それを飲もうとしたシーンぐらいかな。

961:名無しさん@恐縮です
21/05/07 07:58:07.71 zuFPVnH/0.net
>>10
今の5chは年寄りしかいないってなってるけど
昭和の生き字引だな
凄い

962:名無しさん@恐縮です
21/05/07 09:41:26.79 KflN6Pud0.net
カックラキンはもっと評価されるべき

963:名無しさん@恐縮です
21/05/07 10:10:23.55 rz4+fDNU0.net
>>937
虎ドッキリは桂三枝達がやってたがな
小人レスラーは今は出せないな

964:名無しさん@恐縮です
21/05/07 10:32:40.25 1nv7ZoQ50.net
>>940
苦手なタイプのネタだわ
気持ち悪い
牛乳コントも嫌い

965:名無しさん@恐縮です
21/05/07 10:50:29.82 2ZfCqWC70.net
ドリフ大爆笑は今でも見ている
やっぱり面白い(スベりも多いがw)
ひょうきん族なんて今見たら糞つまらないだろな

966:名無しさん@恐縮です
21/05/07 11:56:33.42 rz4+fDNU0.net
今日が誕生日で80歳なんだな欽ちゃん

967:名無しさん@恐縮です
21/05/07 12:23:34.10 LqiZ+/Ls0.net
>>945
そうでもないぞ
再放送しないだけで見たら面白いだろ
見ても面白くないのははねるのとびら

968:名無しさん@恐縮です
21/05/07 12:36:20.85 56qmw+BE0.net
ひょうきん族は面白くないとは言わんが
今見ても半分もネタがわからんと思う

969:名無しさん@恐縮です
21/05/07 12:57:32.73 rz4+fDNU0.net
当時の内輪ネタばかりやろ

970:名無しさん@恐縮です
21/05/07 13:11:48.62 eJJcaw/50.net
内輪はちょっとうんざりすることもあったが、時事ネタは面白かった
タイガージェットおしんの大根ラリアットとか、突然「おっ母ぁ~!」と叫んで観客達が泣き出すとか、息が詰まるくらい笑った

971:名無しさん@恐縮です
21/05/07 13:38:51.38 56qmw+BE0.net
ひょうきんが内輪ネタやってたなんて末期くらいだぞ

972:名無しさん@恐縮です
21/05/07 13:45:04.09 xZ6Ss4w+0.net
小林信彦の愛読者の溜り場だねこりゃ

973:名無しさん@恐縮です
21/05/07 15:25:08.34 pC1sgAPg0.net
>>951
さんちゃん寒い

974:名無しさん@恐縮です
21/05/07 15:28:19.89 56qmw+BE0.net
>>953
だから末期だろそれ

975:名無しさん@恐縮です
21/05/07 15:31:52.37 pC1sgAPg0.net
わし小6だから、85年だぞ。

976:名無しさん@恐縮です
21/05/07 15:41:34.63 13Rp7saR0.net
>>951
タケちゃんマンの光線技「太田プロ副社長これはこれは光線」なんて初期も初期じゃん

977:名無しさん@恐縮です
21/05/07 15:42:37.47 56qmw+BE0.net
>>956
それ言い出すとひょうきんディレクターズなんか超初期だな(´・ω・`)

978:名無しさん@恐縮です
21/05/07 15:46:07.31 PXCzDfu70.net
小林信彦はドリフあまり好きじゃないんじゃなかったか?
ドリフだけでなくクレージーのこともテレビに出るようになってからつまらなくなったとか言ってたし

979:名無しさん@恐縮です
21/05/07 16:23:29.25 TWRcOCWY0.net
正直、ひょうきん族は子供に良くない番組だとつくづく思った

980:名無しさん@恐縮です
21/05/07 16:38:00.61 uzQgxbS70.net
>>26
1975年 センターをスーからランに変更。シングル5枚目年下の男の子が初ヒット

これで3人組はセンターを誰にするかで売れるかどうか決まるという伝説が生まれた
実際、パフュームはのっちをセンター固定にしていればもっと売れたと思う

981:名無しさん@恐縮です
21/05/07 17:06:45.07 rz4+fDNU0.net
シブがき隊、少年隊も変わったか

982:名無しさん@恐縮です
21/05/07 18:44:54.16 rMlvCS4F0.net
全盛時の全員集合とひょうきん族に挟まれて、僅か3ヶ月で打ち切られた日テレ「ダントツ笑劇隊!!」を覚えている人はいるかな?

983:名無しさん@恐縮です
21/05/07 18:47:41.95 56qmw+BE0.net
>>962
ぼんちのおさむちゃんがひょうきん捨ててこっち行っちゃったので
横澤Pが怒って番組打ち切り後もなかなかひょうきん出してもらえなかったって曰くの番組だな

984:名無しさん@恐縮です
21/05/07 18:50:05.34 rz4+fDNU0.net
>>962
ザ・ぼんちがひょうきん族に出なかった原因の番組か

985:名無しさん@恐縮です
21/05/07 19:05:25.27 NmRUX6yQ0.net
ぼんちは図に乗りすぎた

986:名無しさん@恐縮です
21/05/07 19:25:19.58 OyaX/Urv0.net
>>467 >>494
おっくんの本名は境田晃一さんで福島で本業のカメラマンをしつつFTVカルチャーセンターで手打ちそばの講師をしてるよ。FTVカルチャーセンターの趣味のところに青葉手打ちそばだったかな?そこに境田晃一って書いてあるよ。
>>649
ヒロミって打ったら出るよ。

987:名無しさん@恐縮です
21/05/07 19:35:22.53 OyaX/Urv0.net
連続カキコをお許し下さい。
966です。 おっくんのですけど
FTVカルチャーセンター→おすすめの講座→くらし・趣味→十勝手打ちそばの下に手打ちそば があってそこの講師のところに境田晃一の名前が載ってます。

988:名無しさん@恐縮です
21/05/07 19:42:57.76 +xDToVop0.net
休養ってなってるけど、その前の欽ちゃん叩き欽ちゃん下ろしが結構凄かった

989:名無しさん@恐縮です
21/05/07 19:49:17.03 uWwXMKh40.net
>>962
観てたよ
お笑いスター誕生のメンバー沢山出てたから
なのに内容まったく覚えてないくらいつまらなかった
そのころ周りはひょうきん族に熱狂していた
うなずきトリオと吉田君のお父さんで大騒ぎになってた

990:名無しさん@恐縮です
21/05/07 21:12:20.55 pNL0tMf30.net
>>969
お笑いスター誕生のメンバーって誰出てたの?
竹中直人、マギー史郎は面白かったけど。

991:名無しさん@恐縮です
21/05/07 21:31:19.56 56qmw+BE0.net
>>970
ダントツメンバー
おぼん・こぼん
コント赤信号 
小柳トム(現・Bro.TOM)
九十九一 
コロッケ
アゴ&キンゾー
青芝金太・紋太
ギャグ・シンセサイザー
とんねるず
ほか

992:名無しさん@恐縮です
21/05/07 21:38:26.49 uWwXMKh40.net
この中では小柳トムと九十九一が抜きん出て面白かった
小柳トムの10週目のネタで街の警察官がどこをどう間違えたのか機動隊にまわされるネタ
登場した瞬間客先から山のように紙テープを投げられて「石は投げないで下さい!石は投げないでください!!」
と怒鳴る掴みは最高だった
九十九一の10周目はYouTubeで聞くことが最近できて感激した

993:名無しさん@恐縮です
21/05/07 21:45:40.31 pNL0tMf30.net
>>971
纏められる人が居なかったのかな。

994:名無しさん@恐縮です
21/05/07 22:00:37.63 pH6eJnoU0.net
>>971
今YouTubeが一部で評判いいエド山口もお忘れなく

995:名無しさん@恐縮です
21/05/07 22:01:32.92 56qmw+BE0.net
>>973
司会が三波伸介とザ・ぼんち、あのねのねだって

996:名無しさん@恐縮です
21/05/07 22:34:04.48 uWwXMKh40.net
>>973
上がった見方を、すれば中心になるべき南伸介の
亡くなる一年前の番組だからあんまし体調良くなかったのかもね

997:名無しさん@恐縮です
21/05/07 22:40:00.82 rz4+fDNU0.net
>>974
サザンの桑田も見ているな

998:名無しさん@恐縮です
21/05/07 22:49:12.04 AR4/PnSC0.net
>>902
TOKI−KIN急行・・は速攻打ち切られたな
あとエンタの神様超初期は歌もコントもあるごった煮番組

999:名無しさん@恐縮です
21/05/07 22:55:32.59 rz4+fDNU0.net
エンタは芸人が出る前のナレーションが臭すぎてシラケる

1000:名無しさん@恐縮です
21/05/07 22:57:09.70 84XJDfSV0.net
昭和っておじいちゃんの時代

1001:名無しさん@恐縮です
21/05/07 22:58:36.37 YUmgPJQr0.net
>>1
金ちゃん二郎と仲良い感じに話してて草

1002:名無しさん@恐縮です
21/05/07 23:01:27.93 rMlvCS4F0.net
皆さん覚えてるもんですね
ぼんちは急に失速した印象だったけど、きっかけはレギュラー化したひょうきん族に出なかったことだったんだ

1003:名無しさん@恐縮です
21/05/07 23:02:15.28 tVCJtipg0.net
>>978
初期のエンタってミスターマリックがくりまたすみと名乗って手品したり伊集院光が海外のハプニングホームビデオ見せたりする番組だったようか

1004:名無しさん@恐縮です
21/05/07 23:02:22.70 tVCJtipg0.net
>>983


1005:名無しさん@恐縮です
21/05/07 23:08:10.33 EeZy+s/m0.net
次スレは?

1006:名無しさん@恐縮です
21/05/07 23:12:24.89 OyaX/Urv0.net
>>978
ジャニタレが好きでTOKIーKIN急行視てたけど全然覚えてないわ。

1007:名無しさん@恐縮です
21/05/07 23:14:47.24 56qmw+BE0.net
>>985
立ててももうタイムリミット

1008:名無しさん@恐縮です
21/05/07 23:19:22.51 AR4/PnSC0.net
>>983
>>984
モー娘やソニンの歌もあった

1009:名無しさん@恐縮です
21/05/07 23:20:59.29 uWwXMKh40.net
>>982
それと恋のボンチシートで売れすぎて露出多すぎて
消費されたというか飽きられたというか
瞬間風速的にはとんでもない人気者になってた
芸人ではく完全にアイドルだった

1010:名無しさん@恐縮です
21/05/07 23:27:43.16 uWwXMKh40.net
ダントツ衝撃隊のプロデューサーはひょうきん族でも
ギャグに使われてたりかなり意識されてたんだね
中島銀平光線!

1011:名無しさん@恐縮です
21/05/07 23:30:10.37 uzQgxbS70.net
>>974
エド山口のYoutube、ラジオでアシスタントやってた岡田有希子の自殺について
動画あげてすぐ削除して修正版を再アップしたそうだが何言ったんだろ

1012:名無しさん@恐縮です
21/05/07 23:34:13.87 axVj1DekO.net
土曜スペシャル
暴れんぼう将軍

1013:名無しさん@恐縮です
21/05/07 23:36:20.39 NmRUX6yQ0.net
イッセー尾形も

1014:名無しさん@恐縮です
21/05/07 23:38:36.96 NmRUX6yQ0.net
でんでんとシティーボーイズも

1015:名無しさん@恐縮です
21/05/07 23:40:11.11 axVj1DekO.net
昔の土曜は面白かったな

1016:名無しさん@恐縮です
21/05/07 23:51:56.51 87rZaGAc0.net
ドリフターズは荒井注がいた頃はバンドマンとしての魅力もあり
ジャズ喫茶でのステージは見応えあった。
しかし注が抜けてコントに方向転換してからはバンドマンとしてのドリフは終わった
それはとても残念な事だった

1017:名無しさん@恐縮です
21/05/08 00:05:57.41 MD1QCZxK0.net
>>996
あんたいくつやねん?

1018:名無しさん@恐縮です
21/05/08 00:32:31.33 sXa5pI7D0.net
なんだバカヤロー!

1019:名無しさん@恐縮です
21/05/08 00:33:14.50 sXa5pI7D0.net
最初はグー!

1020:名無しさん@恐縮です
21/05/08 00:33:51.42 sXa5pI7D0.net
歯磨いたか?

1021:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 21時間 18分 33秒

1022:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch