暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch542:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:00:11.23 tzvA2wMN0.net
>>37
ゆとり世代ならそんな感じだろうな

543:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:01:12.26 oQPtcEq80.net
>>525
日テレの番組知らないものばかりだ
巨人戦前提の編成だったのか

544:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:07:33.38 FQgbTpsA0.net
>>514
オイオイ
お前やっぱり60過ぎの還暦ジジイなのかよw
こんなどうでもいいネタレスにそこまでムキになってレス返するとはよっぽど図星がお前に効いてしまったのだろうなw

545:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:10:19.57 vo39SoiV0.net
>>503
これみると欽ちゃんは素人というか下手くそな
人にサディスティックに絡むのが真骨頂だね
二郎さんが受けが上手くなってやり返すように
なってコンビとしては面白くなったけど
萩本欽一自体の精彩は欠いていったのがわかる
ジャンケンでストリップさせてた時も二郎さんは
猥雑に最高にハツラツとしてたが欽ちゃんは投げやりだった
中原理恵とか外れたのもある時期から欽ちゃん
より面白くなってしまったからだろうなあ

546:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:12:24.26 vo39SoiV0.net
>>527
文春や新潮が活躍の場だったから
タレント事務所やテレビ局とは無縁だったと
思う

547:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:12:34.68 mQDyetL60.net
>>125
笑うわw

548:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:13:27.23 qoHWdyRp0.net
>>535
中原理恵が降ろされたのはYMO高橋幸宏との不倫がバレて
萩本がブチ切れたからだよ

549:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:16:20.12 3WWR4aG30.net
>>535
そういや中原理恵って今何をやってるのだろう?
どこかのスレで会社の社長をやってるっていうのを見たのだが
中原くらい器用な人ならあのまま芸能界に居続けたら今頃相当な大御所になっていただろうな

550:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:17:16.77 3WWR4aG30.net
>>538
初耳w
しかしこの手の情報って一体どこから仕入れてくるんだ?

551:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:19:41.69 T3WS6xc60.net
荒井注最強

552:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:19:58.85 4rCUnTdF0.net
中原理恵の現在が凄すぎる…『欽ドン!』の人気アイドルが突然降板した理由とは…欽ちゃんからかけられた“ある言葉”に涙がこぼれ落ちた…
URLリンク(youtu.be)

553:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:20:28.53 FteUTgLl0.net
>>536
何言ってんの?タレントの事務所やTV局側からナンシー関の事務所に抗議が来るようになったって話なんだけど?
本当にナンシー関知ってる?

554:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:20:54.94 KfveQX1V0.net
>>23
これですね

555:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:23:19.30 KfveQX1V0.net
>>263
欽ちゃんバンドの番組で出てきたタミちゃんはどうしてるんだろう
アイドルになれなかったな

556:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:23:22.73 vtoCvmgB0.net
在日韓国人みやぞんって欽一と同じ事務所なんだよな
日テレのゴリ押しも当たり前か

557:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:24:33.85 /3wEn8b/0.net
仲本工事とトム・カイトは似てる

558:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:28:35.21 vo39SoiV0.net
>>543
知ってるよ

559:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:38:49.54 vtoCvmgB0.net
>>37
オレが6人もいて草

560:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:42:02.36 MdXww6UV0.net
高視聴率は他に笑点や巨泉も取ってたから
あまり特別な印象は無かったな
欽ちゃんはお笑いのトップグループの1人って感覚

561:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:49:20.29 xkN4GWvU0.net
>>37
この負け犬&テレビっ子&氷河期か感じがたまらん
糞野郎とかカスってよく言われない?

562:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:51:09.93 cCSuaPYv0.net
>>258
中原理恵

563:名無しさん@恐縮です
21/05/04 17:59:21.38 21rikD840.net
>>


564:500 NHKは刑事コロンボ



565:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:00:57.78 QZxZtDdP0.net
気仙沼ちゃん覚えてるわ

566:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:04:16.15 /Xh1I4Tx0.net
>>7
ひょうきん族は面白く無かった
今見てもやっぱり面白くない

567:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:08:15.31 W+0OgI+p0.net
>>367
コピペみたいなとおぼえですね。

568:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:11:33.87 /Xh1I4Tx0.net
>>37
今の子はとんねるずが入るんだよね
マジで
ダウンタウンも微妙らしい

569:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:13:54.39 NHv+uHak0.net
>>123
ひょうきん族貶す奴はひょうきんは内輪ネタに逃げてるとか言ってるけどドリフも大概だからなw
>>171
フジテレビの鹿内専制すらネタにしちゃうギャンブル狂騒曲
とはいえ対する側も三宅だの横澤だの今じゃ大物化したやつだがw

570:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:17:07.16 ZYsIT4BX0.net
厳しい長さんの下にも、サイコパスの欽ちゃんの下にもつきたくないなぁ

571:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:22:53.44 /Xh1I4Tx0.net
>>219
ビデオデッキも無かった時代だしな

572:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:24:32.59 /Xh1I4Tx0.net
>>280
とんねるずとダウンタウンまではあるだろ
それ以後はもう変わらない

573:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:27:13.48 /Xh1I4Tx0.net
>>285
リアクション芸は、時代を越えて楽しめるんだよ
集団芸というか、身内芸というか、
「この笑いがお前らにわからないの?」みたいな雰囲気で笑わすのはすぐに廃れる
ひょうきん族とかとんねるずとか

574:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:29:45.23 W+0OgI+p0.net
>>489
それ、1985年くらいか?
でも1985年くらいから一般家庭に普及し始めてたぞ?
翌年にはレンタルビデオとかも珍しくなく、海賊版で映画を観るのも当たり前になってた。

575:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:30:14.32 /Xh1I4Tx0.net
>>328
品川かよ

576:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:35:52.19 /Xh1I4Tx0.net
>>396
今はテレビ以外の娯楽がたくさんあるからな

577:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:40:02.24 Tj77SBNl0.net
>>534
年齢層がどうとかどうでもいいだろ
シラけるから消えろよ

578:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:42:12.14 mU+UBbJq0.net
欽ちゃんの番組の再放送とかソフト化とか少ないもんな

579:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:42:23.24 g14rCS9v0.net
大物芸人って言うか、冠番組で圧倒的視聴率を叩き出すビッグネーム芸人って最近出ないね
コント557号、ドリフターズ、たけし/さんま、ウンナン、ダウンタウン、とんねるずの後が続かない
あえて言うなら、ナイナイやネプチューンなんかなんだろうけど小物化してるし

580:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:43:49.45 2mjlQc+P0.net
>>48
Gメンの後は親戚泊まった時のみウィークエンダーだった

581:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:44:25.13 2mjlQc+P0.net
>>569
親戚→親戚の家

582:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:45:10.24 lmIPMst80.net
>>471
ノックは無用
部長刑事
エンドレスナイト
何もかも懐かしい‥‥

583:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:52:00.47 6sTdZsUv0.net
>>285
あなた老害になってるよ
全員集合とドリフの末期を今見て笑えるとか無いから
明らかに台本練れてないしやる気ないし
ばか兄弟と雷様くらいかな

584:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:54:56.23 vo39SoiV0.net
>>567
フジはバラエティあらあた消してしまってるのかな
TBSは比較的残してるときいたことがある
NHKだってかなり残してないもんね

585:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:56:19.18 yG7yNtvi0.net
何年か前にドリフの昔の映像をやたら流してた時期があったが
その時でも飽きてきたろ。ワンパターンだから
これを毎週やってたらさすがに飽きる
内輪ネタは今でこそバカにされるがひょうきん族でやりだした頃は画期的だった



586:それまで謎のベールだったテレビの裏側が少し見えたから ディレクターってなんだろう、ADってのがいるらしいって新しい知識もあって ワクワクした。 時事ネタも今だって出川が出てるのに一切触れずに話が進んでるとなんかムズムズ するように当時も「こないだの週刊誌の女は」なんて入れ込まれたら そりゃおもしろいに決まってる。ドリフなんか見てる場合じゃない。 といってもひょうきんでおもしろかったのは実質さんま。タケちゃんマンも コント部分はまったくつまらなくてたけし・さんまのアドリブトーク目当てだった。 だから実際は前半はドリフを見て後半ひょうきん族ってパターンだったな



587:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:56:35.90 +rn2+vR20.net
ウィークエンダーが土曜の22時に放送という時代
裏番組の土曜ワイド劇場に至っては21時台放送開始で22時台にエロシーンを入れて対抗

588:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:56:49.17 FteUTgLl0.net
>>548
マツコが~とか書いてる時点で知らないのは良く分かったw

589:名無しさん@恐縮です
21/05/04 18:58:44.73 j/H/AfCH0.net
今見たら笑えるのはドリフなんかより伊東四郎と小松政夫のコンビが一番凄いな
一回きりの派手なセット無しの毎回決まったお約束のマンネリなのに
子供では理解出来ない、志村と違って高度な笑いだよな
マンネリにツッコミ入れていじるという

590:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:08:02.73 T3tCBXBO0.net
長崎県の3大悲劇
①全員集合→1984/3まで放送なし(1984/4/7からようやくネット開始)
②ゴレンジャーとジャッカー電撃隊放送なし。
③宇宙刑事シリーズ放送なし

591:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:09:23.10 T5uwrIt30.net
>>525
色々なジャンルの番組があって良かった
15、30分の細切れも多く色々と選べる
今はワイド化(2時間)番組が多く、ニュースや
VTR流すだけの情報番組、芸人は雛壇に鎮座、
食品とかメーカー製品の宣伝の様な番組
ばかりになって本当つまらなくなってしまった

592:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:10:44.72 3WWR4aG30.net
>>566
じゃあわざわざ絡んで来るなよ
ただのネタレスにここまでマジになりやがってw
よっぽど60過ぎの還暦ジジイの図星がお前にこたえたのだろうなw

593:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:15:49.62 ULuyH7940.net
>>490
それそれ。
>>545
数年後、『夜のヒットスタジオ』のバックダンサーチーム「Dee-Dee」のメンバーとなり、KBS京都の深夜ラジオ番組『はいぱぁナイト』にも火曜日アシスタントとして出演。同番組の水曜日パーソナリティーであったミュージシャンの田原音彦と結婚し、引退。

594:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:20:53.20 vbljN1/a0.net
>>567
なんでそうなるの、欽ドン(良い子悪い子普通の子時代)、欽どこはDVD化されてる。
仮想大賞もDVD化してもいいんじゃないかな。

595:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:21:43.22 /Xh1I4Tx0.net
>>568
弟子制じゃなくなったからだろう
サラリーマン芸人みたいなもの

596:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:25:29.63 jFa1FP5T0.net
>>53
キャットって単数形かよ
メンバー7人だぞ

597:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:26:27.23 5RxZ4b1x0.net
>>7
だがカトちゃんケンちゃんでひょうきん族をひねり潰したと

598:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:28:44.88 hjb5XtN00.net
ひょうきん族でツッコミの地位が底辺まで落ちたのは
ある意味で「坂上二郎(ボケ)の逆襲」と言えような
浜田が最近頑張ってるのは再び「萩本欽一(ツッコミ)の逆襲」と言えよう

599:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:31:23.51 ePmgEQbD0.net
気仙沼ちゃんとか斉藤清六とかド素人をテレビに出して笑い者にするという
悪しき伝統を作ってしまったんだよな欽ちゃんは

600:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:36:05.08 jFa1FP5T0.net
>>163
それが正しい
文化放送で帯で欽ドンやってて確か単発でフジでやってそのあと土曜午後7時30分でレギュラー化
>>200
あと向井亜紀もレギュラーで出てた

601:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:40:21.86 n+fzH40+0.net
>>525
何となく今のBS民放の編成に似てはなくとも匂いが似てる。

602:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:45:16.69 8O3a3G0c0.net
>>37
あばれる君が抜けてるぞ

603:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:53:48.61 +lVAWAdD0.net
>>588
欽ドン!は文化放送じゃなくてニッポン放送

604:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:54:34.10 IJAXja5u0.net
欽ちゃんのくじテレビなら知ってたけどあれも欽ドンだったのかな
突然起きた漫才ブームがピーク迎えた時期だったけど
勢い任せでテンポが早すぎる漫才は子供にはウケなかった
欽ちゃんのゆるい笑いが最高だった

605:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:58:01.04 oQPtcEq80.net
>>179
それの後番組の「クイズ!早くイッてよ」は、もしかしたら関根勤唯一のテレビでのメイン司会番組かも
脇に徹するのも大変だろうけど、主役ほどプレッシャーもなく落ち目とも叩かれることもなく長く生き残れる

606:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:58:56.60 yEKxOAO70.net
欽ドンと言えば、香坂みゆきだな。
ものすごく可愛かった。

607:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:58:59.69 xvjADlwx0.net
>>512
とんねるずも出てたダントツ笑撃隊だね
そっち見てたけどすぐ終わった

608:名無しさん@恐縮です
21/05/04 19:59:11.65 q7mVEICP0.net
>>587
>斉藤清六とかド素人を
清六はド素人じゃないぞ。
欽ちゃんの番組に出演する前から東京で芸人やってるよ。
ビートたけしは「米屋の清六」って言ってたそうだ。
実家が米屋なんだって。

609:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:03:46.88 mSPDMREI0.net
志村追悼で放映された過去作品をたくさん録画したんだが
8歳の娘がめちゃくちゃハマってる
子供に刺さる笑いなんだろうな
コントはセットが作られてるから漫才より子供に伝わりやすい

610:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:04:46.66 IJAXja5u0.net
今思うとひょうきん族が始まってドリフが食われたと言う馬鹿がいるけど
それ土曜に限った話であって
ひょうきんもおしゃれぶった人だけの支持、ドリフは終わってたが
欽ちゃんは健在だった
というか黄金時代迎えて天下取ったの萩本じゃん

611:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:05:41.88 PdypV1wQ0.net
芸スポのドリフ上げは過大評価なんじゃないかと疑ってるけどな
ドリフはクレージーキャッツフォロワー要素が大きい
で、クレージー体験世代はドリフをあんまり評価していない感じがする
それが駄目だと言わないけど

612:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:10:10.90 kvlssw8V0.net
>>592
良い子悪い子の前番組だな。
公開収録で全国をまわってたので、うちの市にも来てた。

613:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:12:17.29 lV+3/b0e0.net
要は欽ちゃんが言いたいのは
自分は何の努力もしないで30%取る天才ってこと

614:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:18:58.82 oQPtcEq80.net
>>596
プラッシー飲み放題ってネタにしてたのは斉藤清六だったっけ?

615:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:27:43.48 P02X28dG0.net
>>599
まあねらーはドリフ世代が多数派なんだろうね

616:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:33:15.70 4lgRMnrN0.net
全員集合の毎週生放送であれだけのセットの手の込み具合やバイタリティは時代の勢いもあって凄いなと思う

617:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:36:30.59 3keP0Mwb0.net
実際にドリフのコントは今のゴールデンタイムで流せるレベルだしな
質が高いのは間違いないと思う
その場限りの消耗品として笑いを提供したのがビートたけしなのだろうか
それはそれで有りなのだろうね
映画でも何度も見返すような作品もあれば
その時は楽しんだけど2度はみないかなみたいなのはあるわけで。
それはどっちが良い悪いって事ではないだろうしね

618:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:39:02.47 lmIPMst80.net
>>588
パジャマ党とか、すずきしゅんじとか、裏方を番組に引っ張り出したのもラジオ版欽ドンが元祖

619:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:39:27.17 AHyVg2ct0.net
間違いなくバラエティ番組やお笑い芸人の格を上げた
その後一回落ちたところに今の50代芸人

620:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:43:48.70 vo39SoiV0.net
欽ちゃんは1番苦しい時にニッポン放送にひろってもらったから
ラジオはニッポン放送以外やらないといってたね

621:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:47:56.81 qGexgBgk0.net
>>4
なんで今その話始めた?

622:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:48:06.06 w+JNfFiK0.net
>>608
そのわりには「欽グルスショー」として、コサキンをはじめとする欽ちゃんファミリーが
TBSラジオの一枠を押さえていたな…

623:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:48:43.81 IAAgUcYZ0.net
>>106
同意
キチガイみたいに大声出すし

624:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:50:20.27 3keP0Mwb0.net
欽ちゃんが映画で失敗して借金が出来た時に
斎藤清六が2000万円持ってきて「これ上げる、欽ちゃんに貰ったようなものだから」と
言ったんだって。
それで欽ちゃんは「俺の本当の弟子はあいつだけだよ」だって。
欽ちゃんは弟子を大切にはしないよね
まぁ一度表舞台にまで引っ張り上げたのなら後は本人の実力でやれって
事なのかもね
見栄春はギリギリ生き残った方に入るのだろうか

625:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:50:51.71 vo39SoiV0.net
>>595
約二ヶ月しかもたなかったんだね
小柳トムとか九十九一とか面白いメンツだとおもうのだがさっぱしだった
俺はお笑いスタタンみてたから、ひょうきん族もドリフもみないでこちらだった
お陰でクラスで、「吉田君のお父さんWWW」
とかいってみんなが盛り上がってるのがさっぱしわからなかった
なんだ?吉田君のおとうさんて
て感じで取り残された

626:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:54:10.39 IAAgUcYZ0.net
>>563
83年にベータのビデオデッキが家にあったけど学校でビデオデッキがある家はうちだけだったからうらやましがられた
周りでは87年頃もまだ金持ちの家にしかなく普及し始めたのは88年頃からと記憶している

627:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:55:51.52 vo39SoiV0.net
>>605
ドリフは消耗に耐えられる笑いで
コント55号やひょうきん族は刹那的な笑いだったね
基本ひょうきん族は全てに対して冷やかしだった
うなずきトリオとか、自分自身すら冷やかして否定していた

628:名無しさん@恐縮です
21/05/04 20:57:02.91 ChVpRqz90.net
>>612 映画ひどかったらしいね、シネマジャックとかいってやって見事惨敗
あれ自分で金出してたのか 

629:名無しさん@恐縮です
21/05/04 21:07:29.78 XsIsjSNS0.net
あの野球拳で女性タレントが脱いでいくのが子供心にときめいた

630:名無しさん@恐縮です
21/05/04 21:11:02.81 PdypV1wQ0.net
柳家喬太郎は欽ちゃんファミリーに入るのかな?

631:名無しさん@恐縮です
21/05/04 21:11:53.53 qoHWdyRp0.net
>>612
見栄晴とかそういうファミリーは「弟子」ではないからな
本当に弟子なのは清六さんだけなんだろう

632:名無しさん@恐縮です
21/05/04 21:17:33.21 UKQ2pscp0.net
>>599
ドリフはクレイジーのパチモンでしょ、そしたらパチモンが大衆人気では本家を乗り越えた
ドリフよりクレイジーが序列は上ということで全員集合の一時休憩とかもあったが無事に主役交代、
そう考えると加藤茶から志村けんへの移行と言い奇跡的な主役交代劇が二度もあったグループと言えるのかも知れない

633:名無しさん@恐縮です
21/05/04 21:22:09.22 vyyqK/th0.net
全盛期のたけしはまさしく別格の存在だったけどな
子供心に芸能界の頂点に立っているように見えたくらいだったが言い過ぎかな?

634:名無しさん@恐縮です
21/05/04 21:22:16.24 gNVbovcw0.net
ほうれん草らんソウランソウランソウランソウラン
這い這い

635:名無しさん@恐縮です
21/05/04 21:25:06.93 eCSqkstP0.net
>>79
アマプラの時代劇チャンネルで毎日観てるよ
時期によってみられないシーズンがあるのが不満だけどね
もう何周もしてる

636:名無しさん@恐縮です
21/05/04 21:30:03.39 qoHWdyRp0.net
>>621
今見てもむちゃくちゃカッコいいと思う
URLリンク(youtu.be)

637:名無しさん@恐縮です
21/05/04 21:46:20.74 PdypV1wQ0.net
>>621
ひょうきん族はたけしの仕事というより漫才ブームとフジテレビの仕事って感じはある
オールナイトや元気とかお笑いウルトラクイズのほうがたけしカラー出てるしな

638:名無しさん@恐縮です
21/05/04 21:46:53.70 wZcOYjpJ0.net
>>506
あんた、わかってるじゃないかw
「素浪人花山大吉」こそ、当時のじいさん婆さんからガキどもまでが茶の間で一緒に大爆笑出来た素晴らしい番組だった
今再放送したって充分通用すると確信する

639:ガニエ
21/05/04 22:03:40.46 xyYIhiG20.net
>>590
あばれる君はほとんど見たことない

640:名無しさん@恐縮です
21/05/04 22:11:07.83 vo39SoiV0.net
>>620
ドリフの加藤から志村に人気がバトンタッチされたように
クレイジーも長らく人気が続きすぎて体力気力が
落ち始めて人気番組のキャストから降りていった
感じがするね
そのかわりシャボン玉ホリデーのコントや
植木の一部のキャラクターはドリフや加藤茶に
譲られていったイメージ
でも荒井注面白かったな
子供のコントにうずらハゲの中年が混じって子ども役をふてくされながらやっているという

641:名無しさん@恐縮です
21/05/04 22:17:48.75 vo39SoiV0.net
>>624
ツービート以降のたけしはラジオ以外は実は面白くはないんだけど
ひたすらカッコいいんだよね
映画とるとか小説かくとかエッセイかくとかして
なんか付加価値を高め続けていて
印象操作と言うか自己プロデュースが神がかり的
松本人志ですらその呪いから逃れられない

642:名無しさん@恐縮です
21/05/04 22:31:53.20 V0987Is90.net
ひげダンスなんてどう考えても海外のパクリ
東村山音頭は「面白い」じゃなく「楽しい」だろう
ダウンタウンの先鋭的な笑いに比べたらどう考えても
ドリフは『お笑い偏差値が低い』

643:名無しさん@恐縮です
21/05/04 22:39:31.72 wYTIt8Vv0.net
天才肌の芸人ランキング2021年最新…バカリズム、松本人志、野性爆弾くっきー!らランクイン
URLリンク(article.yahoo.co.jp)

644:名無しさん@恐縮です
21/05/04 22:46:01.27 GM98VggM0.net
>>207
夏はほんとにイヤだったなー
やきう嫌いじゃないのに嫌いになったよ当時

645:名無しさん@恐縮です
21/05/04 22:51:12.33 5/izcnQx0.net
>>630
志村リスペクトしてる松本が読んだら悲しくなりそうなレスだな。

646:名無しさん@恐縮です
21/05/04 22:56:16.98 tQ3PKcN20.net
>>630
お笑い偏差値って久しぶりに聞いたわ

647:名無しさん@恐縮です
21/05/04 22:59:20.29 vo39SoiV0.net
ドリフ以上に藤山寛美いた頃の松竹新喜劇は面白かったなあ古臭かったけど
土曜の昼にやってたのをよくみたわ

648:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:05:23.75 1aw13gDG0.net
全員集合からのキーハンター

649:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:06:20.35 XAFCfKqd0.net
>>466
あったなー
覚えてるわ
なんか子供ながら応援してた

650:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:07:14.98 XAFCfKqd0.net
>>630
痛タタタタ

651:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:07:56.69 WzdZV8ZT0.net
『8時だョ!全員集合』のほうが圧倒的に内容が濃かった
アイドルショーにコント ドリフの作り込んだ大がかりなお笑い舞台
コント55号の古臭いコントでは太刀打ちは無理ゲー

652:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:10:00.69 2XDpHzR20.net
>>284
ダウンタウンが大阪から上京して、東京での仕事を世話したのが萩本で、ダウンタウン2人は萩本に心から感謝してるらしい

653:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:11:01.79 tQ3PKcN20.net
製作費調べてたら当時で一回一億かかってたんだな
そりゃクォリティ凄いわ

654:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:11:54.68 P3ipRxND0.net
コント55号のお笑いはアドリブ
で、同じことなんどもやるので
親父がくどいなぁと言ってた。
逆にドリフターズは緻密に
リハーサルされてた

655:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:13:37.81 vo39SoiV0.net
>>639
後半は作り込みもなんか雑になって迫力がなくなった
ガラスの勝手でしょみたいに、小学生低学年向けになってしまって見るのが辛かったなあ
長さんも嫌われ役から降りてただいるただのおっさんに成り下がってしまってコントもしまりがまるでなかった

656:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:14:00.38 /C6diAAE0.net
>>34
オカルや

657:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:15:45.23 7hz7TwPD0.net
>>4
そこはとんねるずだろ
とんねるずが道をつくったからダウンタウンもウンナンも出てこれた

658:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:16:52.90 WzdZV8ZT0.net
ジロさんの笑いのセンスが時代に付いてこれなくて古臭いんだわ
欽ちゃんはピンになっても視聴率ばんばん獲れたけど

659:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:21:32.69 uKVclEvGO.net
前番組
マイティジャック(制作費一千万ドラマ)

660:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:23:29.57 uKVclEvGO.net
キャンディーズや・・大物ゲストを次々と投入し・・
時代が合ってない・・

661:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:26:12.07 E+rMmGFx0.net
>>635 藤山甘美は、ゴールデンタイムに挑戦したことがあったはず
藤山甘美3600秒、とかいう1時間番組で派手にぶち上げて割り込んできた、だが殆どウケなくて打ち切りになったんだったかな、
しかし甘美しか変換で出ないってのも失礼な話である

662:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:29:58.46 WzdZV8ZT0.net
松竹新喜劇は涙の部分や人情話の部分はテレビを見てる家庭には鬱陶しいだけやしな
テレビでやるなら人情話はともかく涙はいらんかったと思う

663:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:30:19.82 bho2+rT30.net
ドリフは元々はバンドで
荒井脱退から志村加入で完全にコントグループになった
いかりや加藤はそれも望み通りだったんだろうけど
どっちかと言えばミュージシャン路線強かった仲本高木がそれを受け入れられたのも凄いよね

664:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:32:42.89 xx1cBNpP0.net
>>160
嘉門達夫の替え歌メドレーか

665:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:38:16.91 E+rMmGFx0.net
>>650 吉本新喜劇という、土曜昼かにやってたのは、そこらはカラッとしてベタなお約束の笑いで
あれは結構長く放映されてたんじゃないのかな 
もの凄くリラックスできるという、誰も構えずに見れて、見るのにお笑いセンスも何も必要とされない敷居の低い笑いであった
でもユーザーのニーズを掴んでるっていうことでは、極めて優れた戦略的お笑いとも言えるよね 

666:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:38:34.95 mU+UBbJq0.net
威勢の良い銭湯って一発録りだったのかな

667:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:39:18.54 IFcyDsHd0.net
>>160
カラオケボックスに機材が入らなかった事は覚えている

668:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:50:29.32 WzdZV8ZT0.net
38歳下の嫁はん 荒井注

669:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:51:19.49 DJJ9xMYp0.net
欽ちゃん、ドリフ、たけし、ダウンタウン
ピークが一番凄かったのってどれなの

670:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:53:02.19 s9TIi3CT0.net
>>654
一発録りであってほしいw
コントの最後の最後で志村が疲労困憊のいかりやに向かって「さあ本番行こうか!」と嬉しそうに言い放ったのは笑った

671:名無しさん@恐縮です
21/05/04 23:56:12.48 WzdZV8ZT0.net
>>857
欽ちゃんかな 民放全局制覇してるから

672:名無しさん@恐縮です
21/05/05 00:10:41.24 hJlJVPNp0.net
>>657
テレビ番組のつくり手としては欽ちゃんが全局制覇して100%男だからNo. 1
単発番組としては全員集合がナンバーワン
視聴率50%はなみじゃない最終回も30%超えてる
たけしは雰囲気チャンピオン
存在感は欽ちゃんドリフ以上だったと思う
番組見てる人は多くはないけど、何故か意見をやたら求めてたから露出度は本当に高かったと思う
ダウンタウンは、無風状態でライバルタレントからの
あからさまな潰し合いがなかったんで
もう一つ迫力がない

673:名無しさん@恐縮です
21/05/05 00:14:52.60 YvL/gKjL0.net
金ドンの絶頂期でまだ40歳くらいでしょ
今ならまだM1出てもおかしくない歳だよ

674:名無しさん@恐縮です
21/05/05 00:18:01.58 IjCNpJpk0.net
70年代は三波伸介さんの活躍も忘れてはならない

675:名無しさん@恐縮です
21/05/05 00:32:27.05 hJlJVPNp0.net
70年代はTVはドリフとコント55号の時代
そのほか三波伸介とか伊東四郎小松政夫
あとはやすしきよしか番組も多かったと思う
最後の最後でタモリが登場
日本テレビはお笑いタレントを使わない番組づくりを
結構していて巨泉まえたけ、マチャアキ研ナオコ使った番組が当たっていた
ツービートや漫才ブームは80年から

676:名無しさん@恐縮です
21/05/05 00:45:42.69 +yN4neAs0.net
>>657
ドリフの全盛期は志村じゃない。
加藤茶がイケメンとして若い女からキャーキャー言われ
歌を出せば、いい湯だな、ミヨちゃん、ズンドコ節、ほんとにご苦労さん、
誰かさんと誰かさん、ツーレロ節などが次々とヒットし、
「ドリフの◯◯」「○○だよ全員集合」等の主演映画がバンバン作られていた時代
(21本作られた)
「全員集合」も志村登場前で視聴率が常時40%代で、お化け番組と言われ無敵だった
まさに日本中を席巻した。
志村は後期ドリフを支えたが、テレビでコントをやるだけになってしまった。

677:名無しさん@恐縮です
21/05/05 00:50:21.43 t7zDBLi/0.net
>>664
クレイジーキャッツの植木等もそんな感じで映画に歌に凄い人気だった

678:名無しさん@恐縮です
21/05/05 00:51:48.05 BGbp0HSQ0.net
自分の覚えている限りでは、
欽ドン(1975~)は、素人相手役を開発した。相手役の返しが十分じゃないと、欽ちゃんがダメ出しをして、
再度やらせる。その中で相手役の個性が現れて、それが笑いにつながっていた
ところがみんなの言うとおり、それがだんだん「くどい」法ばかり目立つようになり、番組人気は落ちた
欽ちゃんはアドリブ、とよく言われるし、ご本人も言っているけど、本当にアドリブ待ちでやっていたのは、欽ドンまでだった
その後の「欽どこ」「よい子悪い子普通の子」「週刊欽曜日」などでは、基本アドリブに見えるような「作り込み」でやっていた
欽ちゃん本人は、自分の中に「笑わせる引き出し」をめちゃくちゃ持っているので、とにかく相手を徹底的に追い込んで
面白さを引き出そうとする。大御所の劇団の舞台監督のような人
同時に、秋元康みたいに、何にも芸に染まっていない人の中に、華を見出す嗅覚も優れている人
だから「どうしてこんなど素人を」という人を笑いの渦の中心に置くことができた
でも、その本人はたまらないわけよ なぜ受けているのかわからなかったり、勘違いで天狗になったり
で、相変わらずめちゃくちゃ欽ちゃんにしごかれるけど、何をしごかれているのかわからない
そのあたりで、83年以来、どんどんほころびが出てきた
その時期から見ていた人は、欽ちゃんのどこがおもしろいかがわからないまま、大人になったのだろう

679:名無しさん@恐縮です
21/05/05 00:52:27.45 FsrUy5NG0.net
>>662 そんな時代を言うなら、ウクレレの牧伸二が自分の番組もってウレてたりしたんではないのか
なお牧伸二は、何故か日本のレゲエの初期にそれに参入して貢献してるね
しかし音楽界である日本のレゲエ側は何故かそれを全く無視しているようだけど・・・・  

680:名無しさん@恐縮です
21/05/05 00:53:30.42 vMPC+SDq0.net
>>347
人気あったけど晩年といったとこかな?
ことし49歳のオヤジだけど
イモ欽トリオ「ハイスクールララバイ」が大ヒットしたのが
小学校3年生でしたわ
中学入る頃には欽ちゃんの番組ほとんど終わってたんじゃないかな

681:名無しさん@恐縮です
21/05/05 00:57:15.03 xBNvFplK0.net
欽どこやカックラキン大放送みたいなお茶の間のセットが中心のお笑い番組はバブル以降廃れたな

682:名無しさん@恐縮です
21/05/05 01:00:50.93 t7zDBLi/0.net
>>669
バラエティーの公開放送自体が無くなったしね 
残ってるのはNHKの歌謡バラエティーお江戸でござるぐらいなもんか

683:名無しさん@恐縮です
21/05/05 01:02:44.79 N8CTmk1K0.net
昔は面倒だよな。ライバルって書かれたって、友達なら仲良くしてりゃいいのにw

684:名無しさん@恐縮です
21/05/05 01:06:36.79 hJlJVPNp0.net
>>670
五木ひろしが意外なほど器用なんだよな
民放の公開放送コントのレギュラー番組は三宅裕司あたりが最後になるのだろうか

685:名無しさん@恐縮です
21/05/05 01:09:48.74 hJlJVPNp0.net
>>664
しかしドリフの映画は不思議なほどつまらないんだよね
なんでだろ
当たった作品が一本もないのはこれはこれで凄いと思う

686:名無しさん@恐縮です
21/05/05 01:14:13.79 xBNvFplK0.net
美空ひばりも多くの映画に出演したが名作と呼ばれるものは無いと思う

687:名無しさん@恐縮です
21/05/05 01:20:08.30 2/2gc8y10.net
>>673
チームプレイ過ぎたんじゃない、もっと加トちゃんの笑いを前面にだせば良かった、全員集合と同じになっちゃうけど

688:名無しさん@恐縮です
21/05/05 01:20:40.83 vSEhTSV20.net
>>651
加藤もいかりやのコミックバンド路線に反発した小野ヤスシと一緒に辞めるはずだった
新生ドリフになっても次第に笑いに飽きて荒井と一緒に辞めるつもりでいた
音楽がやりたかったらしい

689:名無しさん@恐縮です
21/05/05 01:30:34.93 5ggFKpNW0.net
>>671
歌丸と小圓遊が移動中の電車で話してたら
なんだよ?本当は仲いいじゃねえかよ、って文句言ってきたおっさんがいたそうだ

690:名無しさん@恐縮です
21/05/05 01:31:54.88 hJlJVPNp0.net
映画がダメなのはコント55号もそうだなあ

691:名無しさん@恐縮です
21/05/05 01:40:40.06 qnFaN7Tk0.net
>>558
YouTubeにかつてフジの天皇と呼ばれた日枝久が編成局長時代に懺悔室で水かぶった動画がある
こんな事がよく出来たものだな

692:名無しさん@恐縮です
21/05/05 01:43:13.14 kft/OxZl0.net
欽ちゃんは恐ろしい人だった
素人や二郎さんを追い込んで追い込んで、困ってきょどるのを笑うのが
基本のスタイルだったからな
幼児だったけど、あー見てられない、見てるのつらいって思ったよ

693:名無しさん@恐縮です
21/05/05 01:43:21.52 qnFaN7Tk0.net
>>488 その若いのがテレビじゃなくネットへ向かっている



695:名無しさん@恐縮です
21/05/05 01:59:21.93 oAYnU0Cy0.net
>>680
欽ちゃんは番組に出す幼児決める時にオーディションや子役の中から決めればいいのに『それだとドラマがない、面白くない』と気に入った子見つけるまでディレクターに全国の幼稚園廻らせたとか
視聴率が下降した時に「今のボクの番組の良くない所どこ?」って聞いて意見述べたスタッフを『輪が乱れるから』と首にしたとか
欽ちゃん球団に武井壮がセレクションで受かったけど『ボクお前の顔好きじゃないの。一緒にやりたくないの』って遠征全く連れてかなかった話とかサイコパスの走りだよな

696:名無しさん@恐縮です
21/05/05 02:15:02.02 Z6z7iIoQ0.net
>>676
だから完全に志村にエース役をシフトさせ譲ったんだな

697:名無しさん@恐縮です
21/05/05 02:19:55.13 N8CTmk1K0.net
ラビット関根時代の関根も、芸風をめちゃくちゃ嫌われてたらしいなw
浅井企画の社長と番組スタッフのフォローで徐々にハマってったらしいが

698:名無しさん@恐縮です
21/05/05 02:32:27.60 Z6z7iIoQ0.net
>>684
カマキリ拳法か
桂三枝が名付け親らしいな

699:名無しさん@恐縮です
21/05/05 02:34:01.40 hJlJVPNp0.net
>>684
今見直してもひたすら気持ち悪いだけで
面白くともなんともない
最後までラビットは気持ち悪かったなあ

700:名無しさん@恐縮です
21/05/05 02:36:55.25 SxUxyTAJ0.net
>>569
そうそう 見たいために泊まりに行ったw
終わるとイトコたちとくるまやラーメンに塩バタ食べに行ったわ

701:名無しさん@恐縮です
21/05/05 02:42:18.00 E6a2PtW30.net
>>673
あれは松竹の寅さんの併映作品で
ドリフが出てりゃ何でもいいんだよ
忙しいから実質1週間ぐらいで撮った作品

702:名無しさん@恐縮です
21/05/05 02:49:28.33 SbivDVmj0.net
後年萩本の流れを一番汲んでたのがエンタや電波少年
受け付けない人はとことん受け付けないと思う

703:名無しさん@恐縮です
21/05/05 02:52:49.94 +yN4neAs0.net
ウィークエンダーのWikiは肝心なことが書いてない

704:名無しさん@恐縮です
21/05/05 02:57:12.17 ootWUGxe0.net
>>149
全員集合の配信見ても普通に当時のCMのパロディとかやってる

705:名無しさん@恐縮です
21/05/05 03:08:48.17 UW1v5o4T0.net
コント55号って実は萩本欽一がボケで坂上二郎がツッコミだったし
まあコント55に限らず関東のバラエティはそこまでボケツッコミ明確じゃなかったなダウンタウンまでは
ダウンタウン以降は明確に分かれてるのが当然の時代になった

706:名無しさん@恐縮です
21/05/05 03:14:06.69 9BkzMpO90.net
ドリフは普遍的で55号は今見ても笑えないってよくわからないな
俺はつべで見られる55号のコントは今のサンドみたいで面白いなと思うけど、ドリフのコントは単純すぎて笑えない

707:名無しさん@恐縮です
21/05/05 03:23:37.97 7+FDXHtd0.net
>>475
意味わからん
子供が見るものだからPTAが文句言うんでしょ

708:名無しさん@恐縮です
21/05/05 03:29:44.18 7+FDXHtd0.net
>>635
志村は藤山寛美を尊敬しててよく寛美のビデオを見て研究してたらしいな

709:名無しさん@恐縮です
21/05/05 03:30:04.63 6TVkntCs0.net
>>376
80年代前半の日曜8時も激戦区だった
大河ドラマ、TVスクランブル、家族対抗歌合戦、西部警察

710:名無しさん@恐縮です
21/05/05 03:57:31.34 Z6z7iIoQ0.net
>>694
アスペかお前
子供向けなら何の問題もなく文句の付けようが無いだろ馬鹿

711:名無しさん@恐縮です
21/05/05 04:03:42.61 zVpR6ZWi0.net
意味が分からん
子供向けだから子供が悪影響受けることをするなというクレームが成り立つんじゃん

712:名無しさん@恐縮です
21/05/05 04:05:51.93 l3eCDMbH0.net
実際PTAから嫌われてたのになぁ
何が言いたいんだろうか

713:名無しさん@恐縮です
21/05/05 04:48:00.34 4gHh5Ry10.net
テレビ界における目に見えない形に残らない影響というのは萩本の方が断然残している。
フジの土8がバラエティ枠なのは、コント55号→欽ドンが始まりで、欽ドンの後番組がTHE MANZAI。
フジの月9、ドラマ枠になる前は欽ドン
元々は「死に枠」と呼ばれてた視聴率の取れない曜日時間帯に欽ドンが土曜から引っ越してきてそれまでの常識が変わる。

714:名無しさん@恐縮です
21/05/05 05:13:39.16 yx85+kGq0.net
全員集合はPTAが選ぶ子供に見せたくない番組1位に毎年選ばれてたな
当時はそんなの無視できてたが

715:名無しさん@恐縮です
21/05/05 05:15:42.96 Z6z7iIoQ0.net
>>698
アスペやろお前
子供対象じゃないからPTAから子供に悪影響があるとケチ付けられたんやろ馬鹿

716:名無しさん@恐縮です
21/05/05 05:17:06.97 Z6z7iIoQ0.net
>>699
子供向けならばいかにPTAからのクレームを回避するか考えるだろ馬鹿2号

717:名無しさん@恐縮です
21/05/05 05:17:59.53 Z6z7iIoQ0.net
子供に人気があっただけで子供向けではないわ馬鹿アホ

718:名無しさん@恐縮です
21/05/05 05:24:55.31 5ggFKpNW0.net
あんなもんどう見たってガキ相手じゃねえかw

719:名無しさん@恐縮です
21/05/05 05:41:05.42 Iahci7m60.net
小学校入る前は全員集合見てて、小学校入ってからはひょうきん族見てたと思うんだが、暴れん坊将軍見てたような記憶もあるんだよな
カトケンの頃はカトケンもひょうきん族も暴れん坊も見てなかったかな
もう土曜8時にお笑い番組見るって感覚ではなくなってた

720:名無しさん@恐縮です
21/05/05 05:42:05.48 Z6z7iIoQ0.net
>>705
お前がガキなんだよ馬鹿キチガイ

721:名無しさん@恐縮です
21/05/05 06:48:08.52 M9BstCoB0.net
>僕らもドリフも『動き』が基本だったから、
>脳で笑うっていうより、直感でお腹を抱えてくれた
たしかに今の芸人はあまり動かないね

722:名無しさん@恐縮です
21/05/05 06:52:33.18 VRQOUT590.net
>>708
トークや大喜利主流だしな

723:名無しさん@恐縮です
21/05/05 07:14:26.22 Xzy4D10i0.net
志村ーー!
うしろー

724:名無しさん@恐縮です
21/05/05 07:30:33.88 beoOoyyu0.net
>>657
なんでそこにとんねるずがいない?
彼らが視聴率も話題性も歌手としてもヒットを飛ばしてcmも複数あったのに

725:名無しさん@恐縮です
21/05/05 07:47:36.77 SJFK+Oct0.net
>>708
一周回って考えが動かない方に戻ったってことじゃない?
コント55号の頃の演芸中継はカメラワークが定型で舞台袖は撮らなかったしマイクがセンターにしかなかったから動く人がいない中で動いたから目立った

726:名無しさん@恐縮です
21/05/05 08:20:41.45 ZE4zxRHE0.net
欽ちゃんか
「欽ドンよい子悪い子普通の子」「週刊欽曜日」「日曜9時は遊び座です」は好きだったな

727:名無しさん@恐縮です
21/05/05 08:36:50.90 VNUGJ+aA0.net
>>614
高校生でも月4万のアルバイトで買える金額だぞ?月賦でだけど
1987年に金持ちだけ持ってたとか、んなアホな…
1987年に俺は高校生で二十数万したベータPro(親が保証人で月賦)とディスカウントで買った1万5000のVHSの2台持ってた。
俺、金持ちじゃねーし…

728:名無しさん@恐縮です
21/05/05 08:44:25.90 igihoLIN0.net
>>616
借金作ったのはシネマジャックではなくて、『手』という自主制作映画。

729:名無しさん@恐縮です
21/05/05 08:46:38.62 Wbbw+IKz0.net
>>608
だからミュージックソンのメインパーソナリティやってたのか

730:名無しさん@恐縮です
21/05/05 08:52:08.14 igihoLIN0.net
欽ちゃんはアドリブ力に優れた二郎さんを相手にしていたから、
普通の芸人相手では勝手がわかりすぎていて、新しい笑いは生み出せないと思っていた。
そこで、欽ドンでは何が飛び出すかわからない素人や、前川清などの歌手に新しい笑いを求めた。

731:名無しさん@恐縮です
21/05/05 08:56:03.81 h3jJpRkL0.net
>>574
何年か前どころか去年の志村死去で最近でもやたら流されてる
つーかドリフ&バカ殿やったのつい一昨日だし

732:名無しさん@恐縮です
21/05/05 08:58:55.53 h3jJpRkL0.net
>>599
実際、だいじょうぶだぁの爺さん婆さんコントではハイそれまでよとかいくつかクレージーの歌ネタがあるな

733:名無しさん@恐縮です
21/05/05 09:04:06.29 csXEChIu0.net
ウンジャラゲの歌ってクレイジーキャッツがやってたよね

734:名無しさん@恐縮です
21/05/05 09:14:49.91 rtokWZQt0.net
>>3
最近は自分以外にもおまんこいじりしてくれる人が増えた気がする
もう卒業時期か

735:名無しさん@恐縮です
21/05/05 09:55:05.37 89TCTOEu0.net
歴代フジ土8のお笑い番組
•コント55号世界は笑う
•欽ちゃんのドンとやってみよう!(19時30分からの90枠)
•オレたちひょうきん族
•ウッチャンナンチャンのやるなばやらねば
•めちゃ✕2イケてる

736:名無しさん@恐縮です
21/05/05 10:12:52.50 CJBdZ8/n0.net
>>717
コント54号だっけ。あれで前川清は芸能人生の幅が広がったなあ
まあでも55号あってこそだな
55号全盛時を知ってるのは60代以上だからこのスレもその後の話でしか盛り上がらんよなあ
元記事の欽ちゃんとドリフメンバーの交友の話とか面白いんだけど

737:名無しさん@恐縮です
21/05/05 10:15:19.56 XA9RgRfR0.net
>>300
いかりや長介が生きてた頃から高木、仲本、加藤の三人でずっとこぶ茶バンドって名前でバンド活動してる

738:名無しさん@恐縮です
21/05/05 10:17:04.54 5ggFKpNW0.net
>>723
56号

739:名無しさん@恐縮です
21/05/05 10:17:27.11 XA9RgRfR0.net
前川清はいかりや長介も野口五郎らと並べてコントが上手いと思ったゲスト歌手に挙げてたな

740:名無しさん@恐縮です
21/05/05 11:33:53.51 7g7cXfTq0.net
>>712
コメディアン=動き、芸人=言葉なのかも
日本のコメディアンって戦前からチャップリンとかキートンの影響大きかったしエノケンなんかもかなり動いてたみたいだからな
一方で落語や漫才はもちろんあんまり動かないし

741:名無しさん@恐縮です
21/05/05 11:51:54.33 yq19SPau0.net
>>720
ドリフはほぼほぼカバー
東村山音頭もそれ

742:名無しさん@恐縮です
21/05/05 11:52:26.13 ZE4zxRHE0.net
>>720
20枚目のシングル「あんた」のB面

743:名無しさん@恐縮です
21/05/05 12:19:32.86 SMGvDg3I0.net
志村は普通のことを言ってても表情や動きで笑いを起こせた
「いらっしゃいませ」と言うだけでもおもしろくできる
今、コントがうまいと言われてる芸人もほぼネタのおもしろさ
台本がおもしろいわけで、演者は劇団員と大差ない
志村じゃなきゃ不可能みたいな芸人がいない

744:名無しさん@恐縮です
21/05/05 12:27:11.66 P0OEWnCK0.net
なんか、みんな凄いのだが。
70歳以上の住民とかも居るわけ?
50代の自分も知らないこと多すぎるw

745:名無しさん@恐縮です
21/05/05 12:58:37.42 qTnklJo/0.net
懐メロ番組でキャンディーズのやさしい悪魔の映像を見て
三村が
「振り付けが志村さんのに似てたけど、ここから取ったのかな」
と言ったら大竹も
「さあ、どうだろ」
さまぁ~ずですらキャンディーズをリアルに知らない世代
ナイツが「僕らが生まれたのはキャンディーズが解散した年」と漫才やってるんだから当然か

746:名無しさん@恐縮です
21/05/05 12:59:40.43 5ggFKpNW0.net
>>732
早口言葉の振り付けなw

747:名無しさん@恐縮です
21/05/05 13:07:57.14 xBNvFplK0.net
野口五郎はダジャレ芸人

748:名無しさん@恐縮です
21/05/05 13:11:25.91 ugPJo0dW0.net
10年くらい前、20歳の会社の女子に、
坂上二郎さんって知ってる?って聞いたら、
「飛びます、飛びます」の人でしょ、
って言って感動したわ。
若い子でも持ちネタを知ってるんだな。

749:名無しさん@恐縮です
21/05/05 13:12:12.19 jIrxU6Zl0.net
さま~ず同世代だけど、キャンディーズ解散コンサートは小学4年生の時だし、ピンクレディーと違ってファンの年齢層高かったから、学校でもあまり話題にならなかった

750:名無しさん@恐縮です
21/05/05 13:12:52.08 jIrxU6Zl0.net
間違い。5年の時

751:名無しさん@恐縮です
21/05/05 13:17:00.87 2lDvEbXN0.net
>>730
別にオーバーアクションの方が凄いってわけでもないと思うけどな
落語で言えば桂枝雀も偉いけど古今亭志ん朝も偉い

752:名無しさん@恐縮です
21/05/05 13:49:41.78 FLm0K7ZN0.net
萩本欽一が故三波伸介にはペコペコしてたのは驚いた
まあ年齢的にもかなり離れているし、弟みたいに可愛がってたみたいだけど、
三波伸介がテレビで欽ちゃんの番組を見てて電話で直接欽ちゃんに電話して、「欽坊、1回合いの手が多いから、あそこは減らせ!」と伝えたら、
欽ちゃんは「はいっ!兄さん今度からそのようにします!」と平身低頭即答したとか、息子が語っていたな

753:名無しさん@恐縮です
21/05/05 14:11:55.20 46vpYALP0.net
>>667
クレイジーのメンバーでも、ハナ肇や谷啓は当時の専門誌のランキング表に載るほどのミュージシャン
というか、ナベプロホリプロ田辺サンミ
みんな一流ミュージシャンがセルフマネジメントの為に作ったプロダクション
オペラ出身のエノケンなど、東京の昭和芸人はドリフ台頭まで踊りと音楽ができないとテレビでは3流扱いだった(当時のテレビバラエティは寄席かショーだった)
55号は歌は二郎さん、踊り(体技)は欽ちゃんで別れてたりしてる

754:名無しさん@恐縮です
21/05/05 14:39:23.04 9YwQ3peN0.net
>>13
ごきげん→やるやら→TVバスターズ

755:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:05:11.05 X/aYQU4x0.net
TVバスターズの最終回見たらあまりに酷くて、こりゃすぐ終わるわなと思った。

756:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:09:17.43 Z6z7iIoQ0.net
志村もドリフにしては萩本欽一みたいなイジメ芸というかサディストなんだよな
URLリンク(youtu.be)

757:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:13:02.32 hJlJVPNp0.net
>>735
鶴太郎がそればっかりまねしてたからな

758:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:13:04.17 dmDpsW4A0.net
>>9
今思えばおもしろビデオコーナーって今でいうYouTubeだもんね
さきがけ凄いよね

759:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:13:47.46 Z6z7iIoQ0.net
>>745
たしかにな

760:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:25:04.48 UXF/+olP0.net
>>745
はからずも「素人の想定外のアクションがいちばん面白い」という欽ちゃんの考えと合致した訳だ

761:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:39:28.22 /SIaxRr50.net
>>745
ネットから拾った衝撃映像や面白映像系の番組は全部カトケンのパクリ

762:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:40:01.39 UpKdfzYW0.net
>>683
荒井が抜ける時いかりやはミュージシャンを後任にしようとしたらしいが
加藤が強硬に志村を勧めたらしいが
加藤の読みは当たりだったんだねえ

763:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:48:14.21 dMt0Tnma0.net
本家?の英米の人間から見てもコント番組の生放送を毎週やるのは狂気の沙汰らしいわ
昔のコントを再演していかりやがいなくてもやれるけどブーさんいないとコントが成立しないと言ってたが
高木ブーはどういう役割だったんだろうね

764:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:50:44.34 Z6z7iIoQ0.net
>>749
すわしんじはギター弾けたんだよな

765:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:52:28.12 Z6z7iIoQ0.net
>>750
高木ブーの法則
一人見劣りする奴をメンバーに入れると売れる

766:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:54:32.36 UpKdfzYW0.net
>>750
加藤と志村仲本は
一時離脱してたことあるんだよね
それでもなんとかなってた
高木はなんかの番組の打ち合わせで居眠りして番組出演がパーになったらしい

767:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:55:16.94 Z6z7iIoQ0.net
AKBの指原のブスは高木ブーの法則を越えたステマ大実験やな
鬼滅とかのステマで騙されるチョロい奴ばかりやの大実験

768:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:56:11.68 Z6z7iIoQ0.net
>>753
いつ志村が離脱した?

769:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:56:26.16 48c+ikAA0.net
ドリフト大爆笑のもしもコーナーでブーのコントだけ1分くらいで終わるのをお約束として笑ってたから、そんな役割としか言えないな
それでもブーは愛されてたと思うよ

770:名無しさん@恐縮です
21/05/05 15:58:42.25 Z6z7iIoQ0.net
>>756
ブーさんはミュージシャンとしてはドリフでは上位だがコメディアンとしては駄目だ
高木ブーの法則でグループは一人無能を入れたら売れるな

771:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:03:18.46 Z6z7iIoQ0.net
SMAPだと草彅剛か中居かで意見は別れねーかw

772:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:05:15.28 UpKdfzYW0.net
>>755
ノミ行為のとき
>>752
バンドの場合はボーカルさえ美形ならあとはどうでもいいのパターン多いかな

773:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:07:19.53 46vpYALP0.net
>>750
長さんだったかが評して
「高木は足の小指。一見無くても困らない様に見えるが、居ないと(ドリフは)歩けない」
あと、ギタリストとしてバンド「ザ・ドリフターズ」のカナメ
更に言うならいかりや長介のワガママに唯一ついて行けて、いかりやを和ませる事が出来る人格者

774:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:08:37.15 vSEhTSV20.net
>>755
ノミ行為で仲本と一緒に謹慎した時じゃないの?
加藤は人気絶頂の時に交通事故で相手半殺しにして謹慎
ブーもアキレス腱断裂で離脱したことがある

775:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:09:36.02 gT1FItC+0.net
>>1
>スタート直後の『全員集合』の視聴率は15%前後。『世界は笑う』にダブルスコアをつけられていたが、キャンディーズや沢田研二など大物ゲストを次々と投入し、�


776:墲クか1年で逆転。『世界は笑う』は1970年3月に終了し、コント55号の2人はソロ活動に移った。 なんだこれ?酷いな。 キャンディーズのデビューはもっと後だし、 デビューしてしばらくはナベプロ制作の番組とかにバーターで出るだけで、 視聴率を稼ぐだけの人気はなかった。 伊藤蘭がセンターになってようやくスターになったわけで、 それも70年代中頃だろ。



777:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:16:03.19 gT1FItC+0.net
>>743
監督コントは「シャボン玉ホリデー」のなべおさみの真似だよ。
クレージーキャッツの付き人上がりの小男のなべおさみが監督で、
助監督のクレージーキャッツの安田をいじめるというやつ。
本来威張れる立場でない奴が威張るそのギャップが面白い。
あと、この手のコントは元々はハリウッドの喜劇映画が元祖だと。
いかりやは、若い頃にアメリカの喜劇映画を浴びるように観て大好きなので、
ドリフのコントはアメリカ映画のパクリが多い。
鏡コントはマルクス兄弟だし、
アフリカ探検や刑務所や軍隊や、
その辺は全部アメリカ映画がルーツ。

778:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:36:35.00 hJlJVPNp0.net
>>760
一度だけ偶然高木さんと話す機会あったんだけど
ホント人格者で穏やかなひとがらだった

779:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:36:35.56 bPCoLQFk0.net
>>121
第二期からの映像は全部あるから
その辺りをやるかやらんかはTBSもしくは事務所の匙加減次第

780:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:37:38.49 yZJaMqBN0.net
>>757
志村加入前の音楽ネタの映像を見ると演奏ではブーと仲本が中心になって生き生きしてるよね

781:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:39:06.14 Z6z7iIoQ0.net
>>763
関係無いだろ
志村のツッコミ叩きは敢えて痛いツッコミ叩きのサディストのツッコミな

782:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:41:59.76 Z6z7iIoQ0.net
>>766
ブーさん仲本と加藤は普通にミュージシャンで売れた実力派
いかりやはB級のそれなりで荒井注は誤魔化すだけ

783:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:44:54.31 Rkjo+dsc0.net
>>768は高木か仲本か加藤

784:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:45:59.47 Z6z7iIoQ0.net
>>769
やかましわ死ねキチガイ

785:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:50:06.46 OCxfvBb20.net
>>768
お前邪魔
知識が無い上に頭も悪い事を理解しろよ

786:名無しさん@恐縮です
21/05/05 16:50:07.82 hJlJVPNp0.net
なべおさみの叩き方の方がはるかに迫力がある

787:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:00:02.47 gT1FItC+0.net
id:Z6z7iIoQ0(18)
今日の気狂い

788:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:10:23.40 gT1FItC+0.net
>>767
クレージーの監督コント知らんのか
知ったかぶりは恥かくだけなので気をつけなさい
なべおさみは、ヤクザ礼賛みたいな本を書くくらいの人でな
おっとりとしたインテリや常識人の多いクレージーキャッツ関係では異色の不良体質
なのでツッコミもキレキレでメガホン捌きも遠慮なし

789:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:18:14.69 hJlJVPNp0.net
だから監督コントはオリジナルのなべの方がやっぱり
面白いんだよなあ

790:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:24:01.34 uj0bJRFP0.net
>>774
なべおさみは同和部落やろ
お前こそ知ったかぶりして恥かくなよ
被差別部落の同和カス

791:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:24:07.36 5ggFKpNW0.net
やすだー!ってやつな
俺でも知ってるぞ

792:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:25:05.82 0i72SWea0.net
萩本さんの正当な弟子筋はパジャマ党サラダ党の放送作家の人達。
あとは前レスにもあるシネマジャックの件で認めた清六さん。
加えて大将がラジオのゲストに出て弟子にと言われたコサキンの2人。

793:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:27:28.47 uj0bJRFP0.net
>>774
志村の叩きツッコミはサディストのツッコミで遠慮や配慮は無いわカス
これが後々にイジメに繋がっていたら不味い

794:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:29:01.42 uj0bJRFP0.net
志村の高木ブーに対しての叩きツッコミは無能判定や恩知らずのツッコミ叩きな

795:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:31:13.64 xBNvFplK0.net
いかりやとブーは歳が近いから友達だった

796:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:34:15.51 ufKBNewa0.net
>>762
ゲストはキャンディーズ、沢田研二じゃなくてサインはV、柔道一直線、キーハンター等の人気番組の出演者やね
番組プロデューサー居作昌果の本に書いてある
いかりやの「ダメだこりゃ」と合わせて読むと同じ出来事に正反対の内容が書いてったりして興味深い

797:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:50:10.95 lywGaNMx0.net
>>745 >>747
実は素人が制作した映像をテレビで公開するっていうのも欽ちゃんが先にやってるんだよな
日テレが欽ちゃんの爆笑CM大賞、素人映像コンテストってのと欽ちゃんではないが素人ばかうけビデオ祭りって特番をやってて
カトケンのおもしろビデオコーナーよりも数年先駈けてる

798:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:52:58.44 kYGLjI/60.net
いかりや長介の自伝だと千葉真一がゲスト出演して生放送で派手なスタントを披露した回があって、そこから視聴率が急上昇したと書いてたな

799:名無しさん@恐縮です
21/05/05 17:55:12.92 gT1FItC+0.net
そもそも欽ちゃんの番組は素人の投稿ハガキのネタをそのままやってたしな
ラジオの深夜放送のリスナーのお葉書を読むコーナーを、
テレビのコントにするアイデアは素晴らしい

800:名無しさん@恐縮です
21/05/05 18:06:39.43 S2NyJ6Q10.net
>>783
CM大賞はつまんなかったなあ。仮装大賞の姉妹番組みたいなんだけど、スタジオでみんなで観るの。4、5回は続いてたかなあ。
ハプニングじゃなくて視聴者が撮ってきた短編だったからね。

801:名無しさん@恐縮です
21/05/05 18:20:00.72 mFzKbI9p0.net
おまいらコントの役割もわからずに面白いかどうか判断してんだな

802:名無しさん@恐縮です
21/05/05 18:24:43.96 gT1FItC+0.net
おまいらって懐かしいな

803:名無しさん@恐縮です
21/05/05 18:31:50.83 w7ZbozCQ0.net
クレイジーの出発進行は覚えていたけど、その間ドリフが日テレの日曜8時に別番組をやってた事は全然知らなかった。

804:名無しさん@恐縮です
21/05/05 18:34:23.33 bod9oyiD0.net
ビートルズのオープニングアクトのバンド

805:名無しさん@恐縮です
21/05/05 18:55:31.30 fhs0sjIb0.net
>>764
詳しく!

806:名無しさん@恐縮です
21/05/05 18:58:56.55 WYa/+iGT0.net
>>730
ドリフの笑いってリズミカルに進行して絶妙な間で転がるとかなのに
志村のボケは間延びしてグダグダしつこい感じ
ツッコミ役でもそう

807:名無しさん@恐縮です
21/05/05 19:04:19.61 gT1FItC+0.net
>>792
志村以外はジャズ喫茶や米軍キャンプ周りの生粋のバンドマンだからね
バンマスのいかりやの指示やきっかけに合わせてかっちり合わせると
昔のバンドはバンマスがマネージャー兼雇い主で権限が強くかったしな
志村は最初から純粋なコメディアン志向で、バンドも学祭レベルしか経験もないし

808:名無しさん@恐縮です
21/05/05 19:07:34.35 hJlJVPNp0.net
>>785ニッポン放送の月曜から金曜までやってた10分のラジオだね
欽ちゃんのドンと言ってみよう?
だったかな

809:名無しさん@恐縮です
21/05/05 19:41:14.28 5ggFKpNW0.net
>>782
全員集合が終わる経緯も
いかりやが書いたのと居作Pが書いたのじゃ
全然違うんだよなw

810:名無しさん@恐縮です
21/05/05 19:46:39.18 YJdnxGul0.net
>>753
志村が死んだときも加藤が高木の居眠りをネタにして笑いを取ってたな
「父親の�


811:虫ョで脱糞して笑いを取る」って豪語してた松本人志でも 実際の葬式で笑いを取れるかどうか



812:名無しさん@恐縮です
21/05/05 19:46:39.64 xJLYCvGe0.net
>>739
志村けんさんも慕う東八郎さんも欽ちゃんの師匠なんだよな。

813:名無しさん@恐縮です
21/05/05 19:48:54.95 9vGoS1Qn0.net
>>785
『よゐこ悪い子普通の子』がそれの典型だな
「普通の子」がオチになるのが新しい

814:名無しさん@恐縮です
21/05/05 19:52:45.50 5ggFKpNW0.net
いや普通の子はオチじゃないが

815:名無しさん@恐縮です
21/05/05 19:59:28.06 WA4QXLqj0.net
>>789
出発進行ってなんか評価低かったみたいだね
クレージーがドリフ風のコントやるだけだったとか聞く
シャボン玉とかはさすがに知らないけどクレージーとドリフでは持ち味が違うのは分かるわ
逆にクレージー映画に出てる加藤茶もやっぱり浮いてるし

816:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:00:53.95 5ggFKpNW0.net
>>800
うーん・・・
URLリンク(youtu.be)

817:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:01:36.47 9S8MXFXB0.net
世間が忘れてる欽ちゃんの番組

日曜9時は遊び座です

818:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:08:28.90 hJlJVPNp0.net
>>802
たしか、バラエティじゃなくて松竹新喜劇みたいに
舞台公演中継ぽかったと思う

819:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:10:25.48 hJlJVPNp0.net
悲しい時は、、
えーい踊ってしまえええ
て台詞があった

820:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:15:00.13 YEsUoHQJ0.net
ドリフの稽古が長かったのはいかりやが全然台本覚えられないから
一番出番の多いカトチャンと志村はとっくに覚えてるのに付き合わされてた

821:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:17:01.96 K26Rkl3r0.net
72年から活動のキャンディーズが なんで逆転に関係するんだ?

822:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:18:00.19 CJBdZ8/n0.net
>>792
あー、それよくわかるわ
志村の笑いはドリフ本来のものとはベクトルが違うよなあ
仲本工事が何年か前のインタビューで、志村がMr.ビーンを研究してるのを長さんから聞かされて
ドリフの笑いの方が上だって答えたという話をしてたな

823:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:19:17.97 5ggFKpNW0.net
>>807
そういうのもあって志村メインになって全員集合見なくなっちゃったよ

824:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:25:25.26 hJlJVPNp0.net
>>807
そうだったね
最後の頃は他の人があんまり舞台にでなくて
アンサンブルが減って
志村1人舞台にいることが多かった
だから志村うしろうしろが流行ったんだな
昔ならテンポよく次のシーンにうつっていたのが
やたら間延びしてた

825:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:37:14.69 nl+n7iGE0.net
>>800
俺は第一回を覚えてるぞ。
最初はフェイクで先週終わったはずのドリフターズが法被着て登場したんだわ。
その後にクレージーのメンバーが「おいおい違うぞ」みたいに後ろから出てきてバトンタッチ。
55号の番組テーマソングも覚えてるよ。
ドリフよりポップな感じの曲だったな。

826:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:41:07.17 5BpbnkyA0.net
>>795
居作さんと長さんの著作両方読んだけど
方や番組制作に責任を持つプロデューサー
方や演者としてドリフというグループに責任を持つリーダー
自分の立場・役割のみから過去を振り返ってみると、どうしても意見の相違は出てしまうものだろうな

827:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:43:02.35 hJlJVPNp0.net
>>811
どういう違いなの?

828:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:50:09.89 5BpbnkyA0.net
>>812
居作さんはプロデューサーだから現場のスタッフや作家を労う立場にあるだろうから、スタッフへ辛く当たる長さんを見て、ドリフが年々増長してると感じてたんだろう
しかし長さんはドリフが酷使されてるとしてスタッフ、しいては番組自体に不信を抱いていた
その立場に自分が置かれてると、どうしても自分からの視点で物事考えがちだよね、と両方の著作を読んで感じた

829:名無しさん@恐縮です
21/05/05 20:56:46.06 WujRhbIS0.net
>>75
TVプレイバック

830:名無しさん@恐縮です
21/05/05 21:02:37.82 GE2by4b20.net
>>630
先鋭的な笑いwwwねーよ

831:名無しさん@恐縮です
21/05/05 21:10:47.63 wwwEZmDy0.net
出発進行になったのはドリフが日テレで新番組を始めるためって経緯を見たが
その新番組のことはまったく記憶にない
番組自体もこけて戻ってくることになるわけだが、ドリフだからといって
どこでも成功するわけじゃないってことだな

832:名無しさん@恐縮です
21/05/05 21:25:05.29 6IKDEudy0.net
>>801
ドリフっていうより吉本新喜劇みたい

833:名無しさん@恐縮です
21/05/05 21:28:44.00 6IKDEudy0.net
荒井注はドリフ時代を知らない
明智小五郎の刑事の人の印象だわ
小さい頃は本当に志村けん好きだったな
ひょうきん族だとのりおが好きだったかな
まあ騒がしいのが好きだったんだろうね

834:名無しさん@恐縮です
21/05/05 21:37:46.47 hJlJVPNp0.net
>>813
ありがとうありがとう
まあどちらも立場が違えば長年やっていて
すれ違ってしまうよね悲しいけど
てなもんや三度笠も製作者と藤田まことでは長年やってたせいかすれ違ってしまっていたもんね

835:名無しさん@恐縮です
21/05/05 21:41:31.60 hJlJVPNp0.net
>>801ハナさんが若い、、、

836:名無しさん@恐縮です
21/05/05 21:58:25.32 abV9LTrO0.net
今見ると当時の子供たちはあまり興味がなかったであろうゲストたちに目が行ってしまうな
若山富三郎や三船敏郎のゲスト回をみたいけど配信されてなくて残念

837:名無しさん@恐縮です
21/05/05 22:12:28.23 GzYmUK6f0.net
>>789
どパンチ学園だっけ?なんとなく記憶の底にあるな

838:名無しさん@恐縮です
21/05/05 22:21:19.12 klhsE5lz0.net
火曜夜8時戦争
テレ朝
笑アップ歌謡大作戦
フジ
火曜ワイドスペシャル(ドリフ大爆笑ほか)

839:名無しさん@恐縮です
21/05/05 22:35:33.46 hJlJVPNp0.net
メルヘンですね~

840:名無しさん@恐縮です
21/05/05 22:54:27.09 yYoLIKNO0.net
このゴールデンの8時枠を、東京ボン太とかいう人をメインとして番組をやってたことがあったはずだ
その後どうなったかとか当時どうだったかについては殆どしらないけど 

841:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:05:25.83 bWhvdGkN0.net
>>790
加藤茶のドラム以外は当て振りだけどね

842:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:08:28.47 eFuEO6r40.net
>>823
TBSは大映テレビのドロドロドラマ
日テレは伝七捕物帳や新五捕物帳などの時代劇

843:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:31:23.06 68fCbHf50.net
笑アップと凸凹大学校は毎週見てた。

844:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:38:13.64 hJlJVPNp0.net
えすちゃあああ

845:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:38:18.15 hJlJVPNp0.net
えすちゃあああ

846:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:42:25.06 mLuw47mG0.net
コント55号はテレビでまともに見たことない

847:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:53:33.50 t7zDBLi/0.net
>>821
両方youtubeにある 田宮二郎のもある

848:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:57:36.69 x+HgvtJM0.net
>>75
ゲバゲバ90分はドリフと欽ちゃん両方出ていたイメージ

849:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:58:44.40 Bza4zOqf0.net
月曜夜8時戦争
テレ朝→見ごろたべごろ笑いごろ
日テレ→紅白歌のベストテン

こっちの戦争はシャレにならなかった

850:名無しさん@恐縮です
21/05/05 23:58:51.01 x+HgvtJM0.net
>>833
と思ったらドリフは出てなかったわ

851:名無しさん@恐縮です
21/05/06 00:00:31.03 agB3VP100.net
めちゃイケは土8をブランドだってしてたけど
そのころそうでもなかったよな

852:名無しさん@恐縮です
21/05/06 00:05:39.30 80i12nkm0.net
>>741
ごきげん→やるやら→マジカルで
TVバスターズの入る余地は無かった

853:名無しさん@恐縮です
21/05/06 00:15:49.01 falFCR460.net
ドリフはテレ朝の水曜スペシャルの枠でも定期的にコント番組やってたよな。
テレ朝黄金の水曜日
19:00霊感ヤマカン第六感
19:30水曜スペシャル
21:00欽どこ
22:00特捜最前線
23:25トゥナイト

854:名無しさん@恐縮です
21/05/06 01:30:09.98 G6O3831T0.net
>>693
サンドのコントは終始ボケの富田が主導権握るスタイルで爽快感がある
55号は終始ツッコミの欽がボケの二郎さんのやることにケチを付けて回るスタイルで見てて気分が悪い

855:名無しさん@恐縮です
21/05/06 01:34:04.26 bN3iYyvk0.net
コント55号は動けてた時は爽快感あるけど
動かないとネチネチが先に目立つね

856:名無しさん@恐縮です
21/05/06 01:35:00.39 G6O3831T0.net
富田じゃない富沢だ

857:名無しさん@恐縮です
21/05/06 01:45:06.98 BRB7bp6n0.net
>>79
TV付けっぱで寝ちゃった時にあのオープニングで起こされるわ

858:名無しさん@恐縮です
21/05/06 05:07:36.90 Zle6UYdR0.net
>>7
全員集合終わらしといて
自滅するんだもんw酷いよw

859:名無しさん@恐縮です
21/05/06 05:09:48.33 Zle6UYdR0.net
>>826
当時アテブリなんて出来んの?

860:名無しさん@恐縮です
21/05/06 05:12:18.86 Zle6UYdR0.net
>>630
お笑いなんて全部時代背景込みなんだから
普遍的な偏差値なんて無いよw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch