【映画】宮崎吾朗監督、新ジブリ「チームで作りたい」初全編3D「アーヤと魔女」近日公開 [湛然★]at MNEWSPLUS
【映画】宮崎吾朗監督、新ジブリ「チームで作りたい」初全編3D「アーヤと魔女」近日公開 [湛然★] - 暇つぶし2ch2:名無しさん@恐縮です
21/04/29 05:22:27.08 rTsAs+eD0.net
スクランブル化まだ?      2021/04/29 5:22

3:名無しさん@恐縮です
21/04/29 05:34:10.71 +xXWlwIy0.net
100パーこけふ

4:名無しさん@恐縮です
21/04/29 05:36:27.40 VxAi2Wue0.net
言い訳だらけでワロタ

5:名無しさん@恐縮です
21/04/29 05:40:08.57 AxN3OAc8O.net
二世議員ぐらいアホ
親父のあと継ぐのは娘の方がいい

6:名無しさん@恐縮です
21/04/29 05:43:43.74 X3DymO8r0.net
あの3Dはゴムみたい

7:名無しさん@恐縮です
21/04/29 05:44:53.50 i7vrbDpE0.net
また魔女かよ

8:名無しさん@恐縮です
21/04/29 05:45:05.75 WYLhK+EO0.net
誤朗さんには天才駿監督の血が流れてるから、一子相伝のアニメスタジオとして頑張って欲しい。
受信料じゃぶじゃぶの犬HKもついてるし大勝利!!ですよ♪

9:名無しさん@恐縮です
21/04/29 05:46:31.52 c/Queyy90.net
テレビでやってたのに
わざわざ映画?

10:名無しさん@恐縮です
21/04/29 05:46:58.54 jTqt8jBR0.net
吾郎作品かよ

11:名無しさん@恐縮です
21/04/29 05:49:42.17 NtRWkzEO0.net
こんな無能ボンボン神輿に乗せててジブリ大丈夫?

12:名無しさん@恐縮です
21/04/29 05:51:35.91 ekjda+8i0.net
だいたいジブリの看板でつくる作品とちゃうやろ。親の七光りで楽して稼ごうとしているだけや。
ジブリから出て別会社でやるべき。結果ダメやろうけど。

13:名無しさん@恐縮です
21/04/29 05:53:12.48 VxAi2Wue0.net
ジブリも北朝鮮路線か・・
宮崎駿や鈴木敏夫が死んだらぜったい神格化して、銅像とか建てはじめるぜ

14:名無しさん@恐縮です
21/04/29 05:57:33.03 TbPQHmT+0.net
アニメ監督相手に"メガホンを執った"て何処の現場でメガホン使うんやろか(´・ω・)

15:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:02:35.76 Sztd4aBQ0.net
「耳をすませば」の近藤喜文監督を宮崎と高畑のパワハラと過労で死に追いやって
後継に据えたのが吾朗

16:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:03:13.69 IT/nEOWI0.net
親父はシンナウシカ製作中
この秋に完成

17:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:04:58.50 UvAPAfTt0.net
意地でも「の」は入れたくないのか?

18:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:05:03.92 IT/nEOWI0.net
>>5
信長は二世みたいなもんだが

19:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:05:46.82 5Gil3g+i0.net
五郎といい深作の息子といい、名監督の2世はなぜこうも無能なのか?

20:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:05:53.90 478WvRVx0.net
魔女w

21:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:06:34.34 Sztd4aBQ0.net
近藤喜文、もう一人の近藤、魔女宅の片渕須直、ハウルの細田守、
若おかみの高坂希太郎、安藤雅司、米林宏昌…
色んな後継監督候補をジブリから追い出して吾朗を後継者に据えました

22:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:11:24.65 FVXajRUW0.net
宮崎駿以外が作るジブリ作品はジブリの見栄えの良い一面しかとらえられていない感じで本当に退屈
当然高畑勲は駿以上の別格やけど他の作品は全く魅力がない
もう少し何とかならんのかなぁ

23:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:11:41.79 2kHxIErh0.net
>>21
コンカツはジブリに居るぞ
高坂さんは何度もジブリ側から監督依頼されたが断ってる
ハウルも細田の前に誘われてる

24:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:13:31.94 IT/nEOWI0.net
>>21
後継者と考えていたのは近藤だけだし
しかも追い出したのではなくて病死

25:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:16:47.56 P/clL59Y0.net
吾郎はもともとアニメの人間じゃねえし
素養もなければ思い入れもないんだろう

26:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:18:06.29 GWT6SLlX0.net
奮闘する健気な少女物以外の作品作ってみ
親爺さんの二番煎じはもういい

27:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:19:00.86 IeuBN/9k0.net
テレビでつまんなかったの映画にしてもなあ…

28:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:19:17.57 AUW/qkzB0.net
ジブリは才能のある監督を育てられなかったのが痛いな

29:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:22:57.75 FQjrE1nk0.net
鈴木pが悪いと思うよ
責任とらないのに焚き付けちゃうからこういうことになる

30:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:23:21.72 Q2ZnZEo80.net
>>19
長男坊は
承認欲求に欠けた代物だから。

31:〈(`・ω・`)〉Ψ
21/04/29 06:24:10.00 FrTkULGm0.net
宮崎駿・スタジオジブリのピークは「未来少年コナン」
あの作品以降一度たりとも向上した事実はない。

32:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:25:24.89 RDjFYWes0.net
二ノ国好きなんで期待してる

33:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:29:01.98 fwSCJIM40.net
下手に新しいこと挑戦しても他のが技術あんでそ

34:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:31:37.03 aCmue7+F0.net
>>7
これ

35:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:32:01.45 rsigfsuS0.net
超人に混ざるジェロニモ感
いつか超人になれるといいね

36:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:32:37.88 a142y2lj0.net
>>5
大塚久美子「そうよね」

37:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:33:12.63 z8BX4MsV0.net
プペルの方が面白そう

38:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:34:41.18 +jQGXITL0.net
テレビでみたけど魔女の声が合ってなかった

39:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:35:17.46 tyQ7BxFq0.net
世間の考えるジブリの良さを全て取っ払った感じか
このジャンルじゃライバルはディズニーだしさすがに無理だわ

40:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:35:19.73 lPrxI1UL0.net
>>15
高畑は自分の仕事にしか興味ないし
パヤオは自分の仕事と高畑に仕事させる事にか興味ないので
後継を育てたいなんて気持ちが端からない

41:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:36:00.39 6HPiVcSH0.net
元々建設コンサルタント環境デザイナーなんで、
手先が器用なんだっけ だから背景を描かせてみたら
すぐ対応できた そのことといきなり脚本書いたり
監督として有能かは別だよなあ

42:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:40:22.37 bkAejJlL0.net
>>40
いや、あっただろう過去には…
育てようとした結果、若い才能を潰しまくって諦めた。
人を育てるために我慢したり、妥協できる人じゃなかった。

43:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:41:11.74 m0mv2sLi0.net
元々は駿のパワハラに慣れててジブリの制作体制を維持できる人間って条件で選ばれたようなもんだけど、
3Dやるなら五朗でなくてもいいハズだよね。
ジブリにその制作体制はないわけで。
ジブリでやる限り駿のパワハラを受けると言うことかも知れないが。

44:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:42:06.02 t+DcuTgY0.net
こないだ心オナニー見たけど
作画だけでも吾郎がスタッフに舐められてるのが分かる出来だったな
脚本も原作見てないと細部は意味不明ではあったが
とにかく作画が酷かった
パヤオだったら絶対に許さない出来
今回はパヤオがどの程度目を光らせたかによるな

45:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:44:07.63 4B3k9ecl0.net
耳すまの近藤さんが生きてればなぁ

46:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:45:54.12 t+DcuTgY0.net
>>26
つ心オナニー

47:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:46:59.65 ABdIM2Al0.net
自分のチームを作れ、いつまでもジブリとか親の名前に頼るな。

48:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:47:26.54 htKr8/Ue0.net
二世ってだけで監督になれて
何の実績も実力もない人に周りはついていくの??
チームとして成り立つの?
絶対俺の方が二世よりいいアニメ作れるって奴チーム内にゴロゴロ居るだろ?
そんな輩まとめるカリスマ性もないのにどうすんの?

49:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:49:33.49 Sff2r2N80.net
ジブリは鈴木Pが熱心なカルト信者だから有能なだけじゃお眼鏡にかなわないんだもおもう

50:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:49:55.43 Q2ZnZEo80.net
>>5
平成天皇の跡継ぐのは
紀宮さまのほうがよかったと。

51:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:51:51.56 GWT6SLlX0.net
>>46
あれそうだったの?ごめん吾朗さん。

52:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:52:30.35 VxAi2Wue0.net
こういうのを優遇してる組織って、遅かれ早かれ
有能な人材は逃げ出して、最後はご機嫌伺いの太鼓持ちや、無気力なイエスマンしか居なくなるのよね

53:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:52:36.72 ttZx7M660.net
駿とはまったく別路線のアニメ作るならジブリにも新しい風が吹きそうなもんだけど
似たような路線ではなぁ

54:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:54:04.59 0bAlxO320.net
初代が築き
二代目が傾けて
三代目が潰す
ジブリは二代目で終了だな

55:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:56:00.00 7QWfseWF0.net
コネがあると何度も駄作つくれて
いいね

56:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:58:51.51 y60Uo7rM0.net
>>42
エヴァ放送直後の96年ぐらいのインタビューで庵野秀明が「ジブリじゃ
新人は育たない」みたいなことを言ってたな。
宮崎駿が他人に仕事を任せられない人で作画の細かいとこまで
注文を出し、スタッフが宮崎の要求に応えられないとみるや全部
自分でやってしまうそうな。

57:名無しさん@恐縮です
21/04/29 06:59:33.48 2kHxIErh0.net
>>42
育てようって
ジブリみたいなアニメーション映画のみ制作してる会社では
演出は育たないだろうに
TVのシリーズ物のアニメーションを制作して任せないと
駿自身だってハイジや三千里など全カットレイアウトを切りながら
高畑から演出を盗んだと言ってるんだし

58:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:00:12.96 KfA7TusC0.net
こいつ何がしたいのかよくわからんw
ジブリ初!全編3D!とか言われても
ゲーム業界なんか20年前から3Dばっかなんだけどw

59:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:00:57.95 l6M85QH30.net
題名がチャームで作りたいかと思った

60:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:08:25.05 34r+cAMU0.net
シューイチで喋ってるの見たら常識人っぽかったけど、アニメが純粋に好きで作品作りしてる感じじゃなかったな。
なるほど、この人の作品見てもワクワクしないわけだって妙に納得した。父親と違って、良くも悪くも普通の人なんだな。

61:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:11:19.23 fxEPUuhV0.net
予告みる分には内容は面白そうだったけど今の時代であの3Dはやばくねぇかって思った。
今までのジブリの作画でやってくれたほうが良かったのでは

62:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:12:14.93 1LiQRXze0.net
このアニメはよく出来てた
昔の児童向け映画のように筋がきちっと通った作品だった
宮崎吾朗の癖がいいように作用した傑作
ただ、放送版とまったく同じ内容を劇場公開するのか?
ひたすら物語の世界観を丹念に構築する時間が作品の8割
あらかた誤解のないようにルールを選定して、残りの2割で一気に
化学変化を起こさせ、展開してパッと終わる
駿や高畑のようなスターではないが、学校で見せてほしい作家性

63:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:13:28.81 GkggIOYX0.net
ジブリもディズニーみたいになればいいのにな
なかなかスタジオ運営は難しいね

64:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:18:16.96 NKO29N7c0.net
もちろん見てないがこれはコケると断言
ジブリのブランド以上に吾朗作品というマイナスイメージの方が大きすぎる
無名監督の方がまだ商戦にのったかも
吾朗の名前はふせるべきだった

65:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:20:39.57 1LiQRXze0.net
おかしな経営者が儲けたお金を酷い運営で

66:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:23:17.46 BRvQz/ih0.net
バカ息子やねえ

67:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:23:33.16 5Zz8obZc0.net
才能無し

68:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:25:28.31 GQYGVph20.net
CGの質感で既に観る気失せる

69:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:26:24.38 DbF1QNq60.net
3Dテレビって聞かなくなったな

70:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:27:40.21 1LiQRXze0.net
>>45
そこは後の駿作品への影響にも当てはまることだね
凄い人材が失われてしまった

71:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:32:24.29 7BABh07i0.net
パッと見たところ、主人公の顔が可愛くない
ピクサーとかディズニーのキャラみたいに、観てるうちにだんだん可愛く思えてくる魅力があればいいのだけど

72:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:32:46.34 RekNq8IuO.net
ビジネスとしては、映画監督はスポンサー集めて納期通りに納品出来る奴が有能なのよ。

73:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:35:28.81 ovCSUOKi0.net
>>5
アホと言えば豊臣秀吉のアホ息子
秀吉の息子があんなにアホでなければもっと徳川と善戦できた
躊躇なく京都を燃やせば良かったのに

74:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:36:25.38 2gc0+yaD0.net
親の七光りがすごすぎる
こんなカス駿の名前がなかったら
何一つやらせてもらえないチンカスだろ
ゲド戦記…

75:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:38:25.50 HlIuKxjQ0.net
いつ公開?
連れていけとうるさい
全く期待していないw

76:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:39:34.73 Xs7KTPG00.net
宮崎吾朗は無能なボンボン二世とは違う
他の分野でそれなりの実績を残していたが
ジブリの人材不足のため
鈴木によって白羽の矢が立てられた

77:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:40:15.11 YQ/bcUuh0.net
NHKでやったのを見たけど普通に見れた。

78:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:46:53.57 FsIXHD3S0.net
コロナで延期 延期 延期・・・

79:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:47:04.35 VYKZPQDl0.net
と言うか、才能とか関係ないんだよ。
息子以外、駿が潰しちゃうから、ジブリとしてはこれしか選択肢がないんだよ。

80:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:48:34.23 cPysO/cr0.net
息子を監督にする必要があるのかって話。

81:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:49:41.30 peYYJr2R0.net
>>79
親父と対等に話が出来るのが吾郎しかないからな
吾郎はパヤオの言う事をハイハイと受け流す能力に長けているとか

82:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:52:27.19 Xs7KTPG00.net
鈴木敏夫が宮崎吾朗を選んだ理由は
宮崎駿の無茶なダメ出しにきちんとNOと言えるからだそうな

83:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:56:03.12 FYpMKAEF0.net
>>31
コナンの頃、ジブリなんて無いだろ。

84:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:57:36.67 FYpMKAEF0.net
>>72
それプロデューサーの役割でしょ。

85:名無しさん@恐縮です
21/04/29 07:57:49.24 Q2ZnZEo80.net
歌舞伎の御曹司や
歌舞伎の娘も99%
脇役顔だらけなんだから
難しいよな。

86:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:00:38.66 hz8zHlML0.net
絵柄、内容、キャラデザ
売れる要素が1つも無いなw

87:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:01:28.16 jDrtKoIM0.net
シン・ゲド戦記でも作ってろ

88:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:05:35.05 RekNq8IuO.net
>>84
プロデューサーがスポンサー集めるのに使える監督のネームバリューって意味よ

89:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:06:52.02 FYpMKAEF0.net
ゲド戦記もコクリコ坂も吾郎がちゃんと絵コンテ書いてるんだよな。
URLリンク(blog.cnobi.jp)
URLリンク(blog.cnobi.jp)

90:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:08:45.39 ZXuEabHI0.net
GOROというかCGはジブリには合わんだろ

91:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:10:48.25 VxAi2Wue0.net
つか54かよ
実質的に引退するような年齢じゃん

92:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:15:18.86 qeaVmCI/0.net
無能ジュニアの代表格

93:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:15:26.94 Xs7KTPG00.net
ちなみに宮崎吾朗の前作である山賊の娘ローニャも手描き風CG作品
CG制作はポリゴン・ピクチュアズに外注ではあるが

94:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:20:58.80 GnSQl8o80.net
外国の味気ないアニメにしか見えんw

95:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:21:21.46 mFGaKaak0.net
これモーキャプしてないのかな?
予告観たけど動きが機械的というか凄い不自然

96:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:23:46.53 4QzAROnb0.net
吾朗はキャラデザインの良い人を探すべき

97:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:25:56.16 +Pg1a7oO0.net
爆死の臭いしかしない

98:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:35:56.44 Epykw9EF0.net
3DCGにしたらジブリ感ゼロやんけ

99:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:38:51.69 wqEphbdB0.net
五朗さんは駿さんつーより、鈴木さんの役割の後継者が向いてるとは思います

100:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:49:16.39 +Yy+c2FX0.net
年末NHKでやってたやつの続編じゃなくてそのものを映画で?

101:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:49:32.93 /lZWF+MC0.net
西野さんと同じ総合プロデューサー的な感じだね

102:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:50:11.27 EY0oP+W00.net
アーヤと魔女は良かったよ
主人公の女の子が今までのジブリ作品のような優等生でなく、
極悪な性格だから見ていて面白かった

103:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:51:45.28 pPrZPOHF0.net
>>14
ワロタw

104:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:52:24.73 tnBoqRDd0.net
他にいないのかよ

105:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:52:30.84 IT/nEOWI0.net
>>64
親父のシンナウシカが300億いくからオッケー

106:名無しさん@恐縮です
21/04/29 08:57:52.14 TJRVu9mr0.net
>>55
w

107:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:02:25.52 crGMG7/s0.net
一茂を見習って別の分野で活躍してほしい

108:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:03:14.57 TQ2/t0do0.net
アーヤはすごく良かったね。ビックリした
やはり魔法作るシーンが秀逸
触媒を乳鉢でガリゴリとすり潰すのを丁寧に何度も描写したり
おばちゃんがシャカシャカと液体を混ぜるシーンなんかも手描きでは表せないCGならではの質感ですばらしかった

109:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:03:22.96 bimu2Wj30.net
ナウシカとオーマじゃないのかよ

110:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:03:39.23 m72dH0+M0.net
>>5
真田や島津みたいに、子供が優秀な場合もあるから、、

111:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:07:53.71 TQ2/t0do0.net
これまでは過去作のシーンをマネることでジブリらしさを出そうとしてしまってたけど
今回やっとオリジナルな方法で表現できたと思う
ゴローさんの最高傑作でしょ
ただ、あのまま公開するのかな?
もう少しだけ肉付けしてほしかったね

112:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:10:16.70 KhTo4Jgy0.net
手垢つきまくりの設定で見る気も起こらない

113:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:10:38.21 vViXi+Rq0.net
吾郎に才能なんか無いのに
なんで冠つけて映画作るんだ
とち狂ったか?

114:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:11:29.98 a2Y0BF6t0.net
NHKのと映画版は違うのか
地上波でやってたのはそこそこ面白かった

115:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:11:35.29 PGkdRWzS0.net
なんか普段から偉そうな発言している割に

世襲制にしようとして大失敗して・・・

116:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:18:03.67 fqlCZD7+0.net
「の」は?

117:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:22:33.59 T1O936BA0.net
なんでもいいけど絵が可愛くないからヒットしない
パヤオはロリなりに可愛らしい美少女を描いていた事もあった

118:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:22:55.91 kiZkWFdF0.net
子供がみるにはいいと思う

119:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:23:41.50 du4hWsdy0.net
監督息子 ジブリなのに完全3D
はい(´・ω・`)解散

120:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:23:51.25 pJ72q9+00.net
>>50
バカを晒すな。こっちが恥ずかしくなる。

121:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:30:13.43 EOIPHUnp0.net
この人見てると才能とは遺伝子ないものなんだと残酷な現実を突きつけられるわ

122:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:30:36.41 8Zgqwc0q0.net
CMみたけどあれで完成なん?
作りかけの絵みたいだった

123:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:31:31.54 izoZ+6kT0.net
パヤオ「カスが集まってなにするんだよ?まず自分の実力を磨くんだろ?」

124:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:36:56.00 RjR5+dy10.net
コイツ親が親じゃなかったら世に出てないよな

125:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:39:09.59 hzxnBxH70.net
新ジブリ「チームで作りたい」  そりゃあ・・・それしかないよな・・・・。

126:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:41:56.07 sSyeTYqo0.net
あの無駄なシーン多かったやつかよ

127:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:44:53.08 6n+V3PV60.net
>>114
追加カットとかはあるかもだけど基本的に同じみたいよ

128:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:46:23.80 Ou/26E2R0.net
ジブリっていつまで自分たちに人気があると思ってんの?

129:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:49:54.92 lLW6VIIL0.net
>>89
下積みなしでいきなり監督として絵コンテ書く立場からスタートなんて、
作画監督や末端のアニメーターに妬まれてないのかな

130:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:58:26.48 rG09ZGDy0.net
髪がパカって取れそうで怖い

131:名無しさん@恐縮です
21/04/29 09:59:41.47 d88BTMKh0.net
監督まで世襲かよ

132:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:00:56.49 kBiW1yFx0.net
>>1
パラサイト西野をチームに入れてやれよ

133:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:10:34.05 fUmok7gl0.net
宮崎駿は金日成だった

134:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:12:03.39 s7XoatWv0.net
セソモソの卒業制作レベル

135:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:16:56.37 uGaEkgQl0.net
実写映像の場合はスタッフと役者で成り立つかもしれないが
一から作り出さなきゃいけないアニメの世襲は流石に無しだろ

136:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:23:25.89 jSQmq1ih0.net
アーヤを絶賛してる宮崎駿監督にガッカリした
あのストーリーの何処に絶賛する要素があったのか疑問
鈴木さんも今はジブリを盾にやりたい放題やってるし
今後のジブリ大丈夫なんだろうか

137:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:25:07.08 RXLbfW880.net
CGが微妙すぎる
日本ってゲーム作る技術はあるけどCG映画はジブリに限らず微妙

138:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:25:13.40 CQh/jFL30.net
テレビで先行放送したやつをわざわざ映画館でやるとかw

139:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:27:05.28 3kjTgi840.net
何かプレステ初期のゲームのムービー部分みたいな質感

140:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:32:25.35 dK5m9o4q0.net
孫に駿ジイとの思い出をたくさん作ってあげないと後の人生で困るぞ
一生、語る役割になんだから

141:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:35:28.78 Xb0eP9PD0.net
クロノアを映画化しろよ

142:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:37:48.26 3kjTgi840.net
>>137
結局金と時間の掛け方が違うからな
ピクサーとか1シーンのためにソフト開発からするレベルだし
日本のCGアニメって手描きからの省力化でしか無いんだよ

143:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:38:52.33 5AIDJ9uY0.net
どこかで見た3DCGをあえてジブリが作る必要あんのか?

144:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:42:53.90 9sFlynwx0.net
シュナの旅、ナウシカの完全版(R18でも可)をパヤオが三途の川を渡る前にやってくれ

145:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:42:54.21 4QzAROnb0.net
みんながジブリに期待するのはこういうんじゃないんだろうな

146:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:43:59.33 xxr2wZet0.net
>>137
バイオとかは結構凄いのにね
カプコンのレベルが高いのかもしれんが

147:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:44:46.07 e+nDwHKX0.net
居るだけでいいから
何もしないで欲しい

148:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:47:26.42 xxr2wZet0.net
>>129
ずっと働いてる人からすればむかつくだろうね
でも宮崎駿信者しかいなさそうだしだんまりでしょ

149:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:49:39.85 QsdwJv900.net
観る前から批判はないな

150:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:49:55.23 OkXiaGSY0.net
>メガホンを執った
言葉のあやだって事はもちろんわかってる。
しかし、どうしてもアニメーターの机が並ぶ間をメガホンもってウロウロしてる画が浮かんでw

151:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:51:53.06 NxzDDic70.net
これほぼ下請けが作ったのでは…

152:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:53:29.13 6dcnU+wO0.net
監督まで世襲になったらもう日本終わりだろ
ジブリは宮崎のイエスマンしかいないんだろうな

153:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:55:58.22 dK5m9o4q0.net
>>145
駿がいないジブリアニメなんてそもそも成立しない
もうその現実を見据えてるだけやろね
版権管理業務のオマケでやってくには
コスト的にも3DCG制作しかないかと

154:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:57:57.08 tJNtZWM20.net
不気味の谷へ真っ逆さま

155:名無しさん@恐縮です
21/04/29 10:58:34.08 dK5m9o4q0.net
>>151
吾朗は絵コンテやレイアウトもみっちりやるよ

156:名無しさん@恐縮です
21/04/29 11:01:18.16 iLp0mbWM0.net
チームでやってたら中国韓国の政府主導アニメと同じでつまらんものしかできない
日本アニメの良さは個人のオタクの異常な情熱で作るからいいんであって
多数決でチンタラやってたら良いものなどできない

157:名無しさん@恐縮です
21/04/29 11:07:09.98 tJNtZWM20.net
>>156
この人の場合それでいいんだよ
才能で引っ張る人じゃないし

158:名無しさん@恐縮です
21/04/29 11:08:03.88 dK5m9o4q0.net
>>156
ピクサーが監督主導でなくチーム方式なのよね
会議で誰でも意見やアイデア出せる
ジブリはラセターと親密だから影響は受けてるかと

159:名無しさん@恐縮です
21/04/29 11:21:30.67 DhsGng530.net
ジブリを名乗るんじゃないブランド落とすのやめろ。
名前変えろ

160:名無しさん@恐縮です
21/04/29 11:25:22.25 kkJXNx3p0.net
平均点レベルのものは出てきてもそれ以上のは出てこない感じだな
でも個を殺してチームで戦う方針なんだろうからそれでも差し支えないのか

161:名無しさん@恐縮です
21/04/29 11:29:11.92 XEaVMQbK0.net
NHKでやったやつと違うの?

162:名無しさん@恐縮です
21/04/29 11:33:07.03 ZlaukgaI0.net
ジブリって
専属アニメーターっていないんでしょ
版権管理で
作りたい時にスタッフ呼んで

163:名無しさん@恐縮です
21/04/29 11:40:43.76 dK5m9o4q0.net
>>162
マーニーまではいた。その後に制作部だけ解散

164:名無しさん@恐縮です
21/04/29 11:42:25.70 52wpxDWv0.net
>>10
1秒も観たくない!

165:名無しさん@恐縮です
21/04/29 11:43:31.86 XRGES2wK0.net
年末にNHKでやってたけど意外と面白かったよ

166:名無しさん@恐縮です
21/04/29 11:59:01.48 HjNQ+KNC0.net
CGのレベルが低すぎる
20年前のトイストーリーより酷い

167:名無しさん@恐縮です
21/04/29 12:10:09.65 aAB33gQS0.net
鬼滅と比べてジブリは浅いんだよね
子供向けには良いんだろうけど、そろそろ方向転換しないとただの質の悪いアニメにしかならんよ

168:名無しさん@恐縮です
21/04/29 12:17:21.87 xENP1GjQ0.net
>>31
知ったかぶりして恥ずかしくないのか?

169:名無しさん@恐縮です
21/04/29 12:26:00.90 Y9tJxDb90.net
結局価値があるのは宮崎駿が作るアニメであって
スタジオジブリって括りにするとそれほどアニメスタジオとして評価が高い訳でも無いよな。
エヴァでジブリが担当した回とか評判悪かったよね。

170:名無しさん@恐縮です
21/04/29 12:30:01.72 tJNtZWM20.net
>>31
タイトルよく見ろ
ジブリなら「未来の少年コナン」
になるハズ

171:名無しさん@恐縮です
21/04/29 12:30:42.98 gFs1Pjxp0.net
駿の後継者はつくしあきひとだろ

172:名無しさん@恐縮です
21/04/29 12:53:40.40 /qBUo7AW0.net
倅は向いてないよ
もう諦めて親父の金で死ぬまで遊んで暮らせ

173:名無しさん@恐縮です
21/04/29 13:05:21.96 7vwpDuFi0.net
魔女宅っぽいし
圧倒的にこれじゃない感の絵

174:名無しさん@恐縮です
21/04/29 13:13:30.57 7nEcqDB50.net
宮崎駿の『君たちはどう生きるか』はどこまで出来てるんだ
バカ息子のしょーもないCG映画より、そっちに全力を注げよ

175:名無しさん@恐縮です
21/04/29 13:22:15.12 izxVJydm0.net
ゴローってもう54なのか。もうちょい若いとおもったがパヤオがもう80だもんなぁ…

176:名無しさん@恐縮です
21/04/29 13:33:25.59 AMcy3VT20.net
つまんないってバレてるのにな
NHKでやったから
主人公に魅力が皆無だからこれ以上面白くならない

177:名無しさん@恐縮です
21/04/29 14:17:09.66 brGyOxF50.net
ババアを小さくしたみたいな女のコだな、さてはロリコンじゃないな

178:名無しさん@恐縮です
21/04/29 15:01:58.66 6n+V3PV60.net
>>129
そりゃ裏ではバカ息子って皆言ってるやろ

179:名無しさん@恐縮です
21/04/29 16:36:51.02 TKkdbMzh0.net
NHKで観たけど、何かの物語の第一話って感じだった。
内容もテンポよく30分弱でまとめられそうなのをうっすーく引き伸ばした感じだし。
終わり方もそんな雰囲気だったし。
主人公が孤児院から引き取られた先で何故かいきなりこき使われるんで抵抗しました
って部分にかなりの時間が割かれてたわけなんだけど
そもそも引き取った2人がなんで彼女をこきつかってたのかよくわからんし。
あと、赤髪のおかんらしき人物が何で逃げてたのか、とか
12人の魔女って?とか、あのバンドは何なの?とか
その辺がわかればもう少し話に入り込めたかも知れんけど
よくわからんまま時間だけが過ぎてエンディング。
そのエンディング中の画像も、その後の話っぽいんだけど
戻ってきたはずの赤髪おかんがいない。
また旅立ったの?赤髪はおかんじゃなかったの?
そんなもやもやを抱いた状態で最後、3人が並んだ画像に「Happy End」の文字。
は?どこがハッピーエンドよ?赤髪おらんやん。
ってな感じ。
時間配分を変えて別のところを掘り下げればもう少し面白くできた気もするんだが
とにかく何かうっすい話で、もやもやだけが残りますたとさ(´・ω・`)

180:名無しさん@恐縮です
21/04/29 16:37:54.43 0qAXIbsX0.net
息子は何も解かってない

181:名無しさん@恐縮です
21/04/29 17:05:51.09 FYpMKAEF0.net
『ゲド戦記』製作時に吾朗が描いた絵コンテを鈴木敏夫が庵野秀明に見せたところ、
庵野は「これは完全に宮崎アニメですね」と語ったとされる。
また、庵野は吾朗が38歳だと知ると、鈴木に対して「どうしてもっと早くやらせなかったんだ」と言った。
同様に吾朗の絵コンテを見せられた大塚康生は、
当初吾朗が絵コンテを切ったとは信じられず、
鈴木に対して「ところで誰が描いたんですか」「いや、そうじゃなくて、吾朗君が指示して描いたのは誰ですか」
と繰り返し質問した。しかし、吾朗本人が描いたと知ると「蛙の子は蛙だったんだ。びっくりしたなぁ」と言ったとされる。

182:名無しさん@恐縮です
21/04/29 17:43:42.23 MoqwYaGg0.net
いつみても名前をさかなくんの親父九段と間違える


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch