【映画】クイーン50周年、「ボヘミアン・ラプソディ」6・4に日テレ系「金曜ロードショー」で地上波初放送 [湛然★]at MNEWSPLUS
【映画】クイーン50周年、「ボヘミアン・ラプソディ」6・4に日テレ系「金曜ロードショー」で地上波初放送 [湛然★] - 暇つぶし2ch380:名無しさん@恐縮です
21/04/16 18:25:33.85 E2cebwVG0.net
ゲイに嫌悪感ないつもりだったけど、映画みたら気持ち悪くて
昼メシに焼肉食うつもりが、とても食べられる気分じゃなくなった。
 

381:名無しさん@恐縮です
21/04/16 18:34:53.72 pcTHNq9B0.net
前にWOWOWでやった時録画したけど
一度も見直してないや

382:名無しさん@恐縮です
21/04/16 18:38:35.42 p2iCxAne0.net
ライブエイドまでは前戯みたいなもん。ライブエイドが本番。

383:名無しさん@恐縮です
21/04/16 18:43:31.95 o3vi7bmO0.net
ボヘミアンラプソディーの翌週はロケットマンやろ
わかってんだよ日テレの考えてることぐらい

384:名無しさん@恐縮です
21/04/16 18:43:40.61 +GFTO3bl0.net
>>11
どこぞを真似て局アナやタレントが番宣で踊る映像に差し替えられます

385:名無しさん@恐縮です
21/04/16 18:43:44.41 zGklWUV40.net
>>14
ライフかこんなんやったんか見たかった

386:名無しさん@恐縮です
21/04/16 18:44:23.84 9BMCXpS10.net
>>89
ありがとう
だがビミョーな批評だな
まあでも近いうちに観てみるわ

387:名無しさん@恐縮です
21/04/16 18:44:46.44 iCNcz0TJ0.net
歌も全部、訳します

388:名無しさん@恐縮です
21/04/16 18:46:37.31 pFyhxXrC0.net
>>89
そういえば、ゲイやエイズを告白する時系列はフィクションだったねw
まあ細かいことを言わなければ、面白い映画

389:名無しさん@恐縮です
21/04/16 18:47:44.31 B3Bk5miW0.net
ムスカに替わる新たな実況祭りになりそう

390:名無しさん@恐縮です
21/04/16 19:06:23.54 7RdCoLmf0.net
もし日本語歌詞やと、
「人をコロしてしまった~、ママ~」だけど、大丈夫なのか?

391:名無しさん@恐縮です
21/04/16 19:09:10.76 Mx2xqCqX0.net
>>383
ロケットマンを金ローでやったら視聴率4%か5%いけばいい方だろうなあ

392:名無しさん@恐縮です
21/04/16 19:15:19.16 qlpF2ho90.net
クソつまんねー映画

393:名無しさん@恐縮です
21/04/16 19:15:59.98 vGuivRAk0.net
>>11
ワイスピスカイミッションすらぶった切ったぞ

394:名無しさん@恐縮です
21/04/16 19:21:17.41 inNbMOV90.net
もうそろそろ、ロードオブザリングも
3週連続地上波放送とかやってくれればいいのに

395:名無しさん@恐縮です
21/04/16 19:24:04.88 Xdx6/SKt0.net
>>380
たぶんそれはアナタにLGBTQ要素があるから。
ゲイを過剰に嫌悪したりする人間ほどそういうものを内に秘めてる。
拒絶反応は「自分の中にあるソレを認めたくない」という反応。
本当にストレートの人間はそこまで過剰に拒絶しない。
実際新宿二丁目に遊びに行くようなストレートの人間は「自分はストレートだから」という自信に満ちてる。
LGBTQ要素を内に秘めた人間ほど自分のなかのソレを受け入れたくないから否定や拒絶をしようとする。
これの心理は本当にあること。
海外のゲイ映画でもたまに描かれてる。

396:名無しさん@恐縮です
21/04/16 19:46:14.46 WLTS5Plc0.net
エーオはバルスを越えるのか?

397:名無しさん@恐縮です
21/04/16 20:00:23.44 xjPnuMZ00.net
これだけで十分泣ける。
輝ける日々
URLリンク(youtu.be)

398:名無しさん@恐縮です
21/04/16 20:03:13.02 lbZhVqoR0.net
>>60
わかるわ
映画館何度か行ったが冒頭ですでに泣いてた
ビール飲んで楽しそうに見てるオッサンもいてマジで映画館で見るの最高だった

399:名無しさん@恐縮です
21/04/16 20:17:54.15 pFyhxXrC0.net
>>398
死ぬのがわかってると、切ないよねw

400:名無しさん@恐縮です
21/04/16 20:22:06.32 E2cebwVG0.net
>>395
がーん、そうなんか・・・。
確かにキレイな顔した俳優とかは、昔からなんか見てしまう。
AVみて演技とは言え、あまりにも美味しそうにフェラしているの見ると、
もしイケメンに迫られたら試しても良いかとも思う。
でも、風俗に行くくらい普通に性対象は女性だけど。
もっとオッサンになってから、そっちに目覚めたらイヤだなw
 

401:名無しさん@恐縮です
21/04/16 20:22:54.31 WHTo5gxl0.net
カメ止めとやらはレンタルで見てなんじゃこりゃ!っと頭きたけど、これは良かった
劇場で観たいと思ったがもう近所ではやってなくてガッカリ

402:名無しさん@恐縮です
21/04/16 20:36:16.89 pFyhxXrC0.net
>>400
いやいやw
あんたは正常だと思うけどw
人生の途中でホモに切り替わるなんてないよw
でも映画は面白かったけどw

403:名無しさん@恐縮です
21/04/16 20:42:39.27 y27l/6yg0.net
クイーンとか音楽に興味が無い人にはつまらないだろうね
平日午前に観に行ったら老夫婦が何組かいて驚いたけど
クイーン本人たちとほぼ同世代だった

404:名無しさん@恐縮です
21/04/16 21:06:00.27 RbZJmg2a0.net
>>400
ホモの理論武装はホモを嫌がる奴はホモだし、ホモを嫌がらない奴もホモだから

405:名無しさん@恐縮です
21/04/16 21:18:22.51 VR9QLMq+0.net
まだまだ先じゃねーか
今日かと思ったわ

406:名無しさん@恐縮です
21/04/16 21:24:26.96 vLFcuwp/0.net
5ch実況しながらの応援上映楽しそう。

407:名無しさん@恐縮です
21/04/16 21:35:26.76 YVDvbOnR0.net
ついに地上波か
応援上映にハマって10回以上行った
遠征までした

408:名無しさん@恐縮です
21/04/16 21:50:25.93 4lMnjZED0.net
最近はライブエイドは知っても
バンドエイドは知らん奴がけっこうおるんやで
ウィ・アー・ザ・ワールドは知ってるけど
ドゥ・ゼイ・ノウ・イッツ・クリスマスを知らん奴おるんやで

409:名無しさん@恐縮です
21/04/16 21:55:08.33 nw9lNfns0.net
こんな映画を、子供に見せてええのか

410:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:00:04.59 E2cebwVG0.net
>>402
>>404
ホモじゃなくて良かったよ。
危なくそっちの道も考えるところだったよw
昔からホモっぽい人が寄ってくるから、
なんかそっちの気が潜んでいるのかと思ってたよ。
 

411:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:05:23.42 UsKR6IcO0.net
>>410
なんだホモか

412:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:18:19.72 hM24EVwC0.net
偽物が演奏してるの見てもつまらんわ
本物が演ってるライブビデオ見た方がマシ

413:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:19:07.23 ySClr7w30.net
>>412
その通り

414:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:26:05.38 63fFoS3w0.net
161
映画評論家は映画好きとも相入れない
というか評論家というのは発言に責任を持たないゴミしかいない

415:名無しさん@恐縮です
21/04/16 22:44:59.80 D2uGxgZf0.net
開始早々、ギターケースに入ってるブライアンのレッドスペシャルが大写しになるんだけど、映画館で見た時、もうそこで泣いたわ。

416:名無しさん@恐縮です
21/04/16 23:31:24.71 82D/uN6V0.net
>>16
大丈夫だよ
クイーンの音楽の強みは永遠の大衆性と普遍性
イギリスでアンケートとると今でも好きな曲1位2位がクイーン
英語どころか日本語も満足にしゃべれない二歳の子供が初めてWe will rock you を聞いた時、手拍子して歌い出したのにビックリ
それからロッケ ウーかけてとせがまれる
7歳の子は地獄に道連れにはまって踊り狂ってる

417:名無しさん@恐縮です
21/04/16 23:33:42.04 NHG+CC5Z0.net
ジムのケツ触って「ビールでもどう?」のとこで少し吹き出したのは何でフレディ

418:名無しさん@恐縮です
21/04/16 23:40:01.11 ZWrKg9VQ0.net
映画作品としてはロケットマンの方が好き

419:名無しさん@恐縮です
21/04/16 23:46:59.03 82D/uN6V0.net
上の方でこれアメリカで受けたの?と聞いてる人がいたが
ミュージシャンを主人公にした映画ではアメリカで歴代1位のヒットのデータがあった

420:名無しさん@恐縮です
21/04/16 23:48:35.69 82D/uN6V0.net
>>418
うん、そのデータでは1位ボヘミアン
3位か4位がロケットマン

421:名無しさん@恐縮です
21/04/16 23:49:42.18 FwZVW2vA0.net
家族団欒でオッサン同志の熱いキスはちょっとキツいなぁw

422:名無しさん@恐縮です
21/04/16 23:50:22.40 gj34NK9W0.net
>>419
アメリカは2億ドル超え(約210億円ぐらい)

423:名無しさん@恐縮です
21/04/16 23:50:53.25 D21AhWJk0.net
もうテレビでやるのか

424:名無しさん@恐縮です
21/04/16 23:51:33.11 FwZVW2vA0.net
>>382
映画観た後に本物の方をYouTubeで観るのが本番

425:名無しさん@恐縮です
21/04/16 23:52:44.89 gj34NK9W0.net
同時期公開のブラッドリー・クーパーとレディ・ガガの「スター誕生」も
2億ドル超えの大ヒット
これもミュージシャンが主人公。名作の現代版リメイクだけど。

426:名無しさん@恐縮です
21/04/16 23:57:50.98 MymiVO/g0.net
フレディマーキュリーの鼠っぽい感じがよく似てた
そうそう出っ歯なんだよなと思ってた

427:名無しさん@恐縮です
21/04/17 00:21:36.28 8jBgN9Te0.net
タモリ倶楽部でフレディー大会www

428:名無しさん@恐縮です
21/04/17 00:31:17.50 aaidjsyB0.net
>>418
どっちも観たけどエルトン・ジョンとエリッククラプトンを混同してたw

429:名無しさん@恐縮です
21/04/17 00:42:24.77 Q8geKrpp0.net
>>427
いいなあ
広島だと3ヶ月後でないと見られない

430:名無しさん@恐縮です
21/04/17 01:04:05.52 3Ly/lMz10.net
俺はホモじゃないよゲイだよ

431:名無しさん@恐縮です
21/04/17 02:43:47.62 GdDIKLi90.net
>>60
ブライアン印のフォックスファンファーレでグフフ…とにやついてたら
あのピアノの一音でぐっと来て自分でもビックリしたわ
ニセモノだ!って頑なに認めない人いて気持ちはわかるけど
最後のライブシーンを本物使えって声には正気か?と思う
そっちこそ醒めると思うんだけど
まあ面白い映画だと思いました
ただ二度三度と見たいかと言われると…
筋や進行は陳腐と言えば陳腐だし(悪いとは言ってない)
あと応援上映だっけ? あれだけはドン引きですわ

432:名無しさん@恐縮です
21/04/17 02:50:44.99 /YIeN8edO.net
もうええて
AIDホモのごり押し嫌やな

433:名無しさん@恐縮です
21/04/17 02:55:33.75 vk4Yidq/0.net
でもエンドロールはカットするんだよね?金ローだから

434:名無しさん@恐縮です
21/04/17 03:01:05.03 zrWw9hke0.net
URLリンク(www.youtube.com)
この予告見た時鳥肌立ったな
ボヘミアンラプソディとウィウィルロックユー混ぜるとかすげぇアイデア

435:名無しさん@恐縮です
21/04/17 03:11:45.16 p8YkVuh10.net
レミ・マリックはマック・マーテルさん⁉の大アシスト有りきで反則だろう、
「ロケットマン」は主役の人がガチで歌ってるし。エルトンの方が数段売上
もアーティストの才能も上なのに。フレディに一番似てるのはラグビー故人
の平尾さん、綺麗な横顔も鼻筋も歯並びも似てる。

436:名無しさん@恐縮です
21/04/17 03:13:29.92 dQaf/Zzi0.net
まだ見てないやつの為に最後のオチまで含めた完全ネタバレな
・マイノリティな被差別者で類稀なる才能を秘めている主人公が有能な仲間達と出会う
・仲間たちと共にその才能を遺憾なく発揮しバカにされた大人たちを見返す
・ただ主人公が調子に乗りすぎて仲間達と仲違いに(裏で暗躍する裏切り者も)
・仲間たちとの絆の大切さを痛感し裏切り者を成敗、皆に謝罪する
・ラストの大舞台では覚醒した主人公が仲間たちと大暴れ
・主人公が死亡

437:名無しさん@恐縮です
21/04/17 03:18:16.45 vv+zQhbp0.net
「天才フレディーの憂鬱」

438:名無しさん@恐縮です
21/04/17 03:29:07.15 eC7vt3Y10.net
でぃすしん こーらぶ あきゃんと とぅはんどぉいっ

439:名無しさん@恐縮です
21/04/17 03:48:11.68 r3YYE8Rf0.net
>>412
シャイン・ア・ライトを金ローで見たいな
無理っぽいけど

440:名無しさん@恐縮です
21/04/17 04:25:42.49 CEtgmjjU0.net
ブライアン役の人、若いときの本人みたいに似ていた
あと、ブライアンとロジャー役の人が
直接楽器指導してもらえてるのが
神々しい

441:名無しさん@恐縮です
21/04/17 05:30:48.30 CdUyG9qt0.net
エイズになるってどんな変態プレーしてたんだろ

442:名無しさん@恐縮です
21/04/17 06:19:14.79 MeUiOeRM0.net
>>441
やっぱしアナルファックが良くないんかね?

443:名無しさん@恐縮です
21/04/17 06:35:50.20 q7DFZNI80.net
>>433
地上波でスタッフロールだけのエンディングなんて流したら
普通は9割の家でチャンネル変えられると思うけどな

444:名無しさん@恐縮です
21/04/17 06:49:01.43 drx52tBv0.net
エンディングと同時に帰って行く人が信じられなかったわ

445:名無しさん@恐縮です
21/04/17 07:26:54.30 o+BFaQFU0.net
僕の好きな音楽映画
TOMY
爆裂都市
ランナウェイズ
ザ・コミットメンツ
シスタースマイル ドミニクの歌

446:名無しさん@恐縮です
21/04/17 07:30:47.90 1DoldEsP0.net
まだ死んで1年くらいの時CHAGE and ASKAのASKAがロンドンのスタジオ使ってたらフレディ・マーキュリーの霊がスタジオでピアノ弾いてたらしあ

447:名無しさん@恐縮です
21/04/17 07:46:59.89 XgMC0bN80.net
クイーンは昔から大好きだったのに 認知度が低いから黙ってた
あの映画で にわかが湧いて嫌だった
だけどこれでクイーンの歌聞いて好きになってくれたらいい!と思ったのに
すぐ波が引いた感じでそれも 仕方ないかと思う
海外で好きなボーカルがフレディとボノがトップツーなんだけど ビートルもそうだけど
英と日本 て 言葉と声を重視すんのって お国柄なのかな?とはおもゆ

448:名無しさん@恐縮です
21/04/17 07:52:42.87 xNB3adcW0.net
ドラマの番宣で特別に芸能人吹き替えに差し替えるという斜め上のことをするのでは?

449:名無しさん@恐縮です
21/04/17 07:55:21.79 MeYHWDEr0.net
>>343
アリースター誕生は多分レディーガガをよく知ってたり
過去の作品やアメリカの芸能界の状況をよく知ってるアメリカ人ならオモシロイんだと思う
レディーガガとヒロインがオーバーラップする
でも基本はリメイクだしなって映画だよな

450:名無しさん@恐縮です
21/04/17 07:58:09.49 MeYHWDEr0.net
>>348
音楽と映画の融合ってことなら
バーレスクよかったよ
バーレスクというものをよく知らなかったんだけど
かっこよかった

451:名無しさん@恐縮です
21/04/17 08:01:30.19 q7DFZNI80.net
>>448
んな金のかかる事今のテレビはやらんだろ

452:名無しさん@恐縮です
21/04/17 08:06:53.24 MeYHWDEr0.net
バーレスクはいくつかあるから
シェールがでてる方ね

453:名無しさん@恐縮です
21/04/17 08:10:51.69 kwfZZeg40.net
>>36
浜崎あゆみのやつあっただろMってドラマ
クソつまらんかったけど

454:名無しさん@恐縮です
21/04/17 08:21:30.54 lmIthOpR0.net
>>36
坂井泉水も

455:名無しさん@恐縮です
21/04/17 08:24:33.82 ihXPX+6m0.net
アリー スター誕生ってガガげ演じるアリーのシンデレラストーリーかと思いきや
その相手役の男がアル中で落ちぶれていくっていう話なんだもん
ガガが歌うシーンは流石にうめえって思うけど、それがメインってわけじゃないから
ひたすらガガと相手役のイチャイチャから男が落ちぶれてくさまを見せられても面白くないわ

456:名無しさん@恐縮です
21/04/17 08:24:38.97 1yjfaRp60.net
>>450
見た見た
さすがのクリスティーナ・アギレラだね
「ドリームガールズ」も大好き

457:名無しさん@恐縮です
21/04/17 08:33:44.18 vk4Yidq/0.net
>>443
でも曲流れてたら観ると思うよ
エンドロールが話の続きになってる作品もカットする金ロー
それがあるスクール・オブ・ロックとかは絶対放送しない

458:名無しさん@恐縮です
21/04/17 08:46:10.67 tOpt0EaU0.net
>>447
日本のクイーンブームって何度も起きてるぞ
デビューからちょっとして欧米より先に日本で人気爆発
キムタクドラマ?だっけかで2度目
そしてこの映画
洋楽としては1番日本で人気なのに認知度低いと言われましても

459:名無しさん@恐縮です
21/04/17 08:58:14.48 grg0oXkE0.net
>>36
BOOWYで良いじゃん?

460:名無しさん@恐縮です
21/04/17 09:07:34.65 TC7ymoSW0.net
ビートルズみたいにライブ映像があんまりないバンドとかならともかく、クイーンは大量にライブの映像あるし
そんなバンドを別人が演じて映画撮る意味がよく分からないな

461:名無しさん@恐縮です
21/04/17 09:08:39.12 g7AvmuoU0.net
もっと成り上がりの苦労の物語だと思ってたけど、最初から才能にあふれてて、半分くらいホモの話だったな

462:名無しさん@恐縮です
21/04/17 09:11:37.52 rHkpR5hj0.net
その前の週にウェインズワールドを

463:名無しさん@恐縮です
21/04/17 09:12:21.86 N2qgrFn+O.net
孤独で無口な人が哀しみに浸る映画

464:名無しさん@恐縮です
21/04/17 09:17:23.28 aaNLOQml0.net
>>334
今となっては、なんだったんだろうって感じ
元々ドラマ部分に深みはないし
ライブ映像は、本物みた方がよほどいいし
劇場の臨場感を楽しんだだけであって
円盤になって迫力があるものでもないし
いま思うと、クイーンの一大プロモだったね

465:名無しさん@恐縮です
21/04/17 09:22:59.64 KVj4AGG/0.net
>>447
クイーンの認知度が低いって思ってたのがそもそも間違ってる

466:名無しさん@恐縮です
21/04/17 09:39:38.22 NUiF4vH/0.net
>>447
え?認知度が低い?それは世代によっては認知度が低いの間違いじゃないのか?恥ずかしいことを堂々と書かない方が今後良いぞ

467:名無しさん@恐縮です
21/04/17 09:44:03.52 tOpt0EaU0.net
>>447
つーかクイーンとU2を同列に語る時点で
にわかはオマエだ!
ってバレてるぞw

468:名無しさん@恐縮です
21/04/17 09:46:47.86 v6a3v2QV0.net
I was born to rub you ♪

469:名無しさん@恐縮です
21/04/17 09:47:05.56 u6ZLxztK0.net
ノーカットも無理、CM 無しも無理、エンド流すのも無理で、放映決定とかドヤ顔すんな恥ずかしい。

470:名無しさん@恐縮です
21/04/17 09:55:46.28 p9eL9YMc0.net
ボヘミアンラプソディのレコーディングの辺りなんて、
腐女子が同人誌で描きそうなノリだったな
朝ごはんのコーヒーマシーンのシーンとか

471:名無しさん@恐縮です
21/04/17 09:58:41.97 gjkO0aGD0.net
初めての来日時のロジャーのチンポならしゃぶれる。

472:名無しさん@恐縮です
21/04/17 09:59:33.43 gjkO0aGD0.net
チョイ悪ジジイというより汚爺となった今は百万貰っても無理(´・ω・`)

473:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:04:20.43 0fOIRkE60.net
>>1
権利な関係で楽曲は差し替えます

474:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:04:23.23 OdIsdlZ10.net
>>376
まぁ疑似ライブって感じだったね
とはいえフレディがボーカルのqueenでしかもライブエイド版の疑似ライブなんて体験できただけでも幸せだった
映画の内容としては全く面白くはない

475:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:10:17.69 OdIsdlZ10.net
>>467
ちなみに聞くけどqueenとu2どっちが優れてると思ってる?

476:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:14:58.77 gjkO0aGD0.net
病魔に侵されたフレディとその死、これがあって実現した実質最後のアルバム「イニュエンドウ」
で”Queen評価にはブーストかかっているのは、否定できん。
フレディが五体満足何もなかったら、どうなってたかねぇ。

477:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:15:14.54 OoLU2k960.net
嫌なやつの役の人がダウントン・アビーのトムってのには気付いたんだけど
ベースの人がジュラシックパークの男の子ってのには驚いた

478:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:16:50.04 gjkO0aGD0.net
でも創作者の物語性でブーストかかるって小説家、画家でもふつにあるよね。
ゴッホも弟嫁の著述活動がなかったら、どこまで有名になったか。

479:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:20:44.50 NyIZ7TAM0.net
>>95
同じ監督だよね確か

480:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:26:20.67 2KOafyUn0.net
>>460
まあおまえがそう思うなら(ry

481:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:28:50.16 NyIZ7TAM0.net
>>329
アリーは何にも調べずに観たら、想像してたより鬱鬱しくてビックリしたw

482:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:30:01.46 gjkO0aGD0.net
たいてい実物より演じてる役者の方が造形三割四割増しで美化されてたりするが、
逆ってのも珍しいw

483:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:43:02.07 fuCjqGO60.net
>>36
Xだとヒデ自殺~トシ洗脳のあたりがキツイ

484:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:44:46.83 fuCjqGO60.net
>>329
ロケットマンはすごい極彩色の悪夢見せられてる感じでとにかく母親が糞すぎてもう

485:名無しさん@恐縮です
21/04/17 10:58:48.01 QP4U4rU70.net
>>457
そういえばスクールオブロック
テレビ放映したことないの?
すごくお茶の間向きなのにな

486:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:07:29.18 39OsHHVZ0.net
>>371
ブライアン本人の方が10ばいカッコイイだろ

487:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:09:17.96 39OsHHVZ0.net
>>374
日本では特にね
ミュージックライフとかの雑誌で女性記者が紹介した
長髪イギリスンへの女子の夢は大きかった

488:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:09:58.12 SX6p0qxP0.net
>>39
アダム・ランバートの所を言ってるんだと思うがそんなシーンは無い。

489:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:12:35.72 SX6p0qxP0.net
>>257
それは無い。

490:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:15:07.90 39OsHHVZ0.net
クイーンはしかし後期はランニングの髭マッチョさんという感じでシリアスには見られてなかった
なんならジョージ・マイケルも再評価されるべきである

491:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:18:35.58 MsVEhtgV0.net
曲のシーンだけ字幕かな。それなら全編字幕で見たらいいよ

492:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:19:07.13 PAGK+Xs60.net
>>447
このボーカリストどう?
最近の若手の中ではかなり良いと思うんだけど
URLリンク(youtu.be)

493:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:24:54.63 juHuX98d0.net
BS日テレで円盤特典映像のライブエイドノーカット版に差し替えた特別編集版が
6/6に世界初放送。
日テレ気合い入れてんなぁ。
BS日テレで『ボヘミアン・ラプソディ』劇場未公開曲を加えた“ライブ・エイド完全版”を世界初放送!
URLリンク(moviewalker.jp)

494:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:31:53.05 juHuX98d0.net
BS日テレ側のソース。
こっちも「本編ノーカット」表記だから
エンドロールは切られるのかなぁ。
日曜ロードショー「ボヘミアン・ラプソディ ライブ・エイド完全版」
URLリンク(www.bs4.jp)

495:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:33:20.08 nIaMNbju0.net
>>475
そういう意味じゃねーよ
U2とクイーンって売れた時期が違いすぎるから
にわかって貶すくらい古いクイーンファンから
U2?若いねーってくらいのバンドなんだよ
そこでお前がたいして古いクイーンファンじゃないってのがモロバレなわけだ

496:名無しさん@恐縮です
21/04/17 11:53:16.52 XMgb6sC30.net
ロード・オブ・カオスも見ましょうね。

497:名無しさん@恐縮です
21/04/17 12:24:20.30 4s2FNRdL0.net
エンドロールって、ドンストップミナウからのショウマストゴーオンだっけ?

498:名無しさん@恐縮です
21/04/17 12:28:00.83 W8jdzpGb0.net
エンドロール無しなんてノーカットとは言えないよ
自分は一番最後に流れるThe Show must go on はこの映画の重要なハイライトの一つだったと思ってる
あの曲はフレディがもう立っていられないほど衰弱している中で録音されたそう
まさに魂の熱唱絶唱
日本の公開ではなぜあの歌に字幕付けなかったんだろう
歌詞がわかれば胸を締め付けられるような思いが走っただろう

499:名無しさん@恐縮です
21/04/17 12:32:35.06 /TYu4NRM0.net
映画についてジョンからは何かコメントあったんかな?

500:名無しさん@恐縮です
21/04/17 12:33:19.82 +haLA1KB0.net
ボヘミアン~映画になった時、妙にプッシュされてたな。ララランド然り
気持ち悪い

501:名無しさん@恐縮です
21/04/17 12:36:21.53 PIs+S5ZH0.net
>>39
> いい映画だったけど行きずりの男とトイレでやるシーンとか9時代になると思うけど大丈夫なのか?
アメリってテレビでやったのかな?似たようなシーンがあったような・・・

502:名無しさん@恐縮です
21/04/17 12:36:32.58 xJEwvbVr0.net
吹替で?

503:名無しさん@恐縮です
21/04/17 12:39:53.94 PIs+S5ZH0.net
ビヨークのダンサーインザダークも見たいなぁ。
凄く家庭的で心温まる映画だと聞いてる。

504:名無しさん@恐縮です
21/04/17 12:43:49.77 4koOF82o0.net
>>36
ヒロトはないかな

505:名無しさん@恐縮です
21/04/17 12:45:05.05 Rdmir7yS0.net
国内のロックバンドでもこういうの作ればいいのに
ここまで神格化されてないのが無いせい?
忌野清志郎のRCサクセションとかやったら面白そうだけど
あるいは死人出てないでメンバー健在だからとか
ALFEEとかラウドネスとか
ボウイはメンバー間のこじれで当人生きてるうちは無理だなw
Xはちょっと前にドキュメンタリーみたいなの上映してたな

506:名無しさん@恐縮です
21/04/17 12:50:23.80 VH5Y4Zuf0.net
>>505
キヨシローはやってほしいよね。
素材もあるし出演者も豪華

507:名無しさん@恐縮です
21/04/17 12:50:39.38 W8jdzpGb0.net
>>500
アカデミー賞4部門受賞だからな
しかも結構悲劇的な話が多いのに
あまりドロドロした修羅場にせず
よく知られた曲満載で
娯楽性も高い
日本じゃなくてもヒットする要素
いっぱい

508:名無しさん@恐縮です
21/04/17 12:52:23.18 VH5Y4Zuf0.net
>>507
近年まれに見る魂の映画だと思ったよ。
できただけですごい

509:名無しさん@恐縮です
21/04/17 12:52:24.86 YmW9qlxq0.net
>>161
そういう評価ばかりであまりホモ描写無いんだと思ってたら見て驚いた
あいつら頭おかしい

510:名無しさん@恐縮です
21/04/17 12:52:25.41 39OsHHVZ0.net
こじれてるくらいが面白いし映画にしたら深みも増すだろうにね
ボラプ浅いのはメンバーが仲良し常識人すぎるからだよ
なんだよ仲直りして大団円て

511:名無しさん@恐縮です
21/04/17 12:53:52.18 VH5Y4Zuf0.net
>>510
実際はそうでなくても、いいの、ファンがそれを見たいんだから。
ファンが見たいクイーンをやってくれたんだわ

512:名無しさん@恐縮です
21/04/17 12:55:36.94 YzgY/tag0.net
アメリカは実話の映画化が多い。音楽系は昔から定期的に作られてる。
今年も歌手のビリー・ホリデーを描いた「ユナイテッドステイツvsビリー・ホリデー」で
主演のアンドラ・デイがアカデミー賞主演女優賞にノミネートされてる。

513:名無しさん@恐縮です
21/04/17 13:08:13.95 rxF6Nmla0.net
>>510
頭のいい人たちだから、無駄に争うようなことは避けるだろうし、あんなもんじゃね

514:名無しさん@恐縮です
21/04/17 13:15:45.66 KVj4AGG/0.net
>>500
特にプッシュもしてないのに大ヒットした映画

515:名無しさん@恐縮です
21/04/17 13:15:57.37 39OsHHVZ0.net
>>513
クイーンの現実がどうかではなく
もっと愛憎絡み合うバンドを題材にしたら映画としておもろいのにってこと

516:名無しさん@恐縮です
21/04/17 13:20:52.76 9nZBqTMR0.net
>>510
こじらせはお前の人生で勝手にやってなよ

517:名無しさん@恐縮です
21/04/17 13:25:23.62 oyShmlJY0.net
>>500
ララランドは何であんなに人気あったの?

518:名無しさん@恐縮です
21/04/17 13:31:26.62 jrVGVVyx0.net
>>343
お前みたいのは過去のスタア誕生3作なんて一切観てないだろうしそういうイキがり方をするしかないのはわかる

519:名無しさん@恐縮です
21/04/17 13:34:51.14 MeYHWDEr0.net
>>460
曲をつくっていくシーンとか楽しいよ
ドキュメンタリーならそんなシーンみられないんだし
その部分はただの説明でしかできない

520:名無しさん@恐縮です
21/04/17 13:38:23.21 WkLXveq00.net
>>503
あんな後味悪い映画は珍しい

521:名無しさん@恐縮です
21/04/17 13:43:39.51 gGbu+OaV0.net
史実とは違うけどバラエティに振り切った内容なのが良かった

522:名無しさん@恐縮です
21/04/17 13:48:55.96 1HWINwdY0.net
過大評価映画
主演のモノマネが上手いなあってぐらいしか見所がない

523:名無しさん@恐縮です
21/04/17 13:54:23.03 ccdVjs1G0.net
>>477
嫌なやつってテレビで暴露するポール?
アビー人かあ!

524:名無しさん@恐縮です
21/04/17 13:58:29.89 G8+gVGDi0.net
>>505
スターリンとか…
ラモーンズ出演のR&Rハイスクール、デトロイトロックシティ、ウエインズワールドみたいな軽いのを見たい。そういえは俺はクイーンの存在をウエインズワールドで知った

525:名無しさん@恐縮です
21/04/17 14:08:26.73 Lq6HvEMg0.net
私前から書いてるけど、日本で同じようなミュージシャンの青春映画つくるなら、西城秀樹いいと思う

526:名無しさん@恐縮です
21/04/17 14:09:05.61 p2hC2RpX0.net
性格が異常に悪い嫌われ者が才能だけは恵まれてて成功しました
という映画にしか見れなかった
会見のシーンで出っ歯を直さないのか?と質問されてて笑った

527:名無しさん@恐縮です
21/04/17 14:50:25.22 HGfcklVn0.net
日本ならジャニー喜多川の伝記映画作ったら面白そう
郷ひろみとのエピソードとか色々あるし

528:名無しさん@恐縮です
21/04/17 14:52:40.36 2JqXjSAF0.net
>>525
若い頃の屋外ライブドキュメンタリーが映画化されてて没後にミニシアターで上映されたよ
トレイラーだとファンも秀樹もめちゃくちゃ青春してた

529:名無しさん@恐縮です
21/04/17 16:00:32.60 i5xW6SZx0.net
>>263
それは全盛期を知らないからでは

530:名無しさん@恐縮です
21/04/17 16:16:03.97 Pc5v9EQT0.net
>>526
ヒント:本当は一番性格がいいのがフレディ
映画作ったのは、ブライアンとロジャー
真っ先に他の会社に単独で売り込みにいったのはフレディではなくロジャー
嘘が多い映画だよ

531:名無しさん@恐縮です
21/04/17 16:18:52.39 gjkO0aGD0.net
一番性格いいのは、ベースの人では?フレディが言ってる。

532:名無しさん@恐縮です
21/04/17 16:20:32.62 2KOafyUn0.net
>>517
日本ではイマイチの当たり方だったと認識してるけど海外での話?

533:名無しさん@恐縮です
21/04/17 16:21:02.61 b+cm4+FA0.net
>>447
学生さんかな?
歌詞を気にしたり作った人を気にするのは日本人特有らしいよ
インタビューで言ってた

534:名無しさん@恐縮です
21/04/17 16:21:11.82 VH5Y4Zuf0.net
>>531
ディーキー?
それは世界中誰もが知ってる事実だなw

535:名無しさん@恐縮です
21/04/17 16:23:14.05 gjkO0aGD0.net
ベースは俺が俺がって部分がないんで性格温厚な人が多いね。

536:名無しさん@恐縮です
21/04/17 16:24:52.81 gjkO0aGD0.net
ドラムになると、ほんとは俺が一番偉いという意識あるんでちょっと違う。

537:名無しさん@恐縮です
21/04/17 16:25:26.74 gjkO0aGD0.net
※リンゴのぞく。

538:名無しさん@恐縮です
21/04/17 16:34:26.38 VH5Y4Zuf0.net
>>536
ドラムっていい人揃いだよ。
スチュワート・コープランド
ラーズ・ウルリッヒ
ジェフ・ボーカロ

539:名無しさん@恐縮です
21/04/17 16:40:33.15 gjkO0aGD0.net
ジョン・レノン・・

540:名無しさん@恐縮です
21/04/17 16:41:22.21 Pc5v9EQT0.net
>>531
一番気を使ってデリケートなのがフレディだよ
ディーコンは身内に優しい

541:名無しさん@恐縮です
21/04/17 16:43:47.14 gjkO0aGD0.net
一番上流に近い家庭出身だったか。役人の子で植民地に滞在していた時は、召使沢山いたんだってね。

542:名無しさん@恐縮です
21/04/17 16:51:18.01 ihXPX+6m0.net
>>532
ララランドは国内44億だからイマイチというほど悪くないけどな
100億超えるような大ヒットじゃないだけで十分なヒット

543:名無しさん@恐縮です
21/04/17 16:51:43.31 zcB2dxXx0.net
>>531
ソースは?
ネット上にはクイーンについての妄想が溢れてる

544:名無しさん@恐縮です
21/04/17 17:04:01.18 R5RqBgk00.net
クイーン四人の吹き替えに有名芸能人使って炎上かしら?

545:名無しさん@恐縮です
21/04/17 17:08:25.53 Pc5v9EQT0.net
>>544
ありそう…ジャニタレとか吉本芸人のアテレコとかまじ勘弁だわ

546:名無しさん@恐縮です
21/04/17 17:23:37.87 ftDb96nB0.net
>>161
映画人とロック人との乖離が如実で面白い

547:名無しさん@恐縮です
21/04/17 17:26:54.25 QD8tzikS0.net
>>208のフレディの人が今度の放送の件をRTしてるから円盤のマスターのままじゃないの

548:名無しさん@恐縮です
21/04/17 17:59:12.77 gjkO0aGD0.net
フレディ:明石家さんま
ロジャー;浜田雅功
ブライアン;又吉直樹
ベースの人;Mrオクレ
このアテレコで伝説になる。

549:名無しさん@恐縮です
21/04/17 17:59:39.15 vk4Yidq/0.net
>>485
金ローではやってない
BSでは何度もやってるけど地上波では観たことないよ

550:名無しさん@恐縮です
21/04/17 18:01:12.46 PuNp5Y4d0.net
フレディは室伏だろ

551:名無しさん@恐縮です
21/04/17 18:09:18.53 ZkXvmXOO0.net
>>517
なんか当時はスイーツ向けにガワだけあれこれ取り上げられてたけど、
演出や脚本自体は50年代の映画みたいな作りで本当によく出来ていて
過度に語らないけどわかり易い(←ここ大事)良い映画だった
俺もちょっと斜に構えて見に行ったけど「ちゃんと作ってんなあ」って感服した

552:名無しさん@恐縮です
21/04/17 18:18:55.84 vmpZo8n50.net
キネ旬だかが、天国のフレディへのラブレターだというようなこと書いてて、その通りだと思ったよ

553:名無しさん@恐縮です
21/04/17 18:18:58.80 7XiIbota0.net
>>551
監督のデミアン・チャゼルは天才肌の監督だしw

554:名無しさん@恐縮です
21/04/17 18:22:21.20 zcB2dxXx0.net
ララランドはジョン・レジェンドの無駄遣い

555:名無しさん@恐縮です
21/04/17 18:26:00.06 PuNp5Y4d0.net
>>554
あれだけはミスキャストだったと確信してる

556:名無しさん@恐縮です
21/04/17 18:26:47.57 W8jdzpGb0.net
上で聞いてた人いたから参考までに

音楽伝記映画 (ドキュメンタリーを除く)
アメリカの興行収入TOP10
1 Bohemian Rhapsody (クイーン)
2 Straight Outta Compton (N.W.A)
3 Walk the Line (ジョニー・キャッシュ)
4 Rocketman (エルトン・ジョン)
5 I Can Only Imagine (マーシーミー)
6 Ray (レイ・チャールズ)
7 Coal Miner's Daughter (ロレッタ・リン)
8 La Bamba (リッチー・ヴァレンス)
9 Amadeus (モーツァルト)
10 Jersey Boys (フォー・シーズンズ)

557:名無しさん@恐縮です
21/04/17 18:30:28.50 YmW9qlxq0.net
>>247
旭日旗な。。日章旗は日の丸
>>37
映画館の音響でクィーンの曲を楽しむ映画だからな
>>526
若い?
フレディはかわいい愛されキャラで演じられてたよ
ムーミンのリトル・ミィみたいな大人の余裕が出来たらかわいく感じるやつ

558:名無しさん@恐縮です
21/04/17 18:36:25.36 FVyZ1x+d0.net
ロケットマン→気持ち悪い
ボヘミアン→かっこいい
なぜなのか

559:名無しさん@恐縮です
21/04/17 18:40:15.93 M4Of08mK0.net
俺はロケメン大好きだぞあれこそ最高傑作だろ(真顔

560:名無しさん@恐縮です
21/04/17 18:41:59.37 vBFOAkmUO.net
見たけど…なんだかなぁ~
上手く纏まってはいるんだけど「何でクィーンなのか?何でフレディ・マーキュリーなのか?」という核の部分がちょっと薄かった印象がある
因みに同じ日に借りた「孤狼の血」は意外と面白かったw

561:名無しさん@恐縮です
21/04/17 18:52:32.78 5SFKNDzI0.net
>>557
あー旭日旗かすまん

562:名無しさん@恐縮です
21/04/17 19:27:23.53 l+hkgzuN0.net
>>493
これ小さい頃見た記憶あるな
マイケル富岡のMTVジャパンの特集だったかな

563:名無しさん@恐縮です
21/04/17 19:28:53.68 ULDqyeVs0.net
ボヘミアンラプソディの次の週に
ジョーカーやってくれ

564:名無しさん@恐縮です
21/04/17 19:57:27.52 1RPCbEGC0.net
いつの間にやらフレディや三沢の享年を越えて死まった...

565:名無しさん@恐縮です
21/04/17 20:01:03.53 8ui7kIcT0.net
別にクィーン自体は嫌いな訳ではないんだけどなんか昨今の再評価には
違和感を感じてしまうんだよな
評価が上がったのって00年辺りからだろ
例えばゼップとかストーンズとかピストルズにしてもその時代に地続きで
影響力ってあるものだけど、クイーンの場合はそういった影響力は
それほど強いバンドでは無かったんだよな
それが現代になってそれらのバンドより影響力が上みたいなポジション
になってるんだよな
現役世代に近い程違和感を感じてると思うw

566:名無しさん@恐縮です
21/04/17 20:05:52.40 8ui7kIcT0.net
当時は遅れて来たグラムロックバンドみたいな感じだっただろ
日本でミュージックライフがプッシュしてそれで火が付いたって感じ
元祖腐女子向けのバンドの先駆け
それを手本にしたのがジャパン
当時は洋楽の音楽評論家の影響力が半端でなかったからな
まあ欧米コンプレックスの裏返しなんだよな

567:名無しさん@恐縮です
21/04/17 20:07:30.37 UfjFyOl30.net
ウィキみたら45才没ってあるから
オレも追い越してるな
けっこう早く亡くなってるんだな

568:名無しさん@恐縮です
21/04/17 20:12:08.99 8ui7kIcT0.net
チープトリックとかも日本で最初に火が付いたんだよな
今聴いても確かに日本人好みだってのがよくわかるw
サウンドはハードなんだけどポップで何と言ってもルックスがいいw
この辺も電通さんとかプッシュしたら再評価ブーム来るかもよw

569:名無しさん@恐縮です
21/04/17 20:17:51.27 8ui7kIcT0.net
クイーン好きな若い子たちの琴線触れそうだけどな
URLリンク(youtu.be)

570:名無しさん@恐縮です
21/04/17 21:33:45.66 0/o/vhGV0.net
>>565
芸術の類の物が後から評価されるのは珍しいことでもなんでもないだろう

571:名無しさん@恐縮です
21/04/17 21:45:12.36 8ui7kIcT0.net
>>570
まあそれはそれでなんも異論はないんだけどな
現代って所謂ロック的なものってのが時代的に合わないんだろうな
実質90年代辺りでロックって終焉したんだと思う
そんな中で昨今のLGBTに対する世論の変化なんかも加味してる
のかなあとか思う
そういった勢力のプッシュなんかもあるのかもな

572:名無しさん@恐縮です
21/04/17 22:19:11.32 W8jdzpGb0.net
今フィギュアの国別対抗戦見てたら
ロシアの世界チャンピオンペアの
フリープログラムの曲が
ボヘミアンラプソディ/伝説のチャンピオンだったw
クイーンの曲って昔からフィギュアでよく使われるんだけど
こういう所だよなクイーンの強さは
クイーンやっとけばどの国の観客でもジャッジでも年寄りでも若い人でも知ってるし受けが良いというw
ずっと苦しい苦しいと暗い歌詞で来て最後にwe are the champions
負けたりしない」というのが
コロナの時世にピッタリという
選択だろう

573:名無しさん@恐縮です
21/04/17 22:23:15.53 F0aUVEyo0.net
日テレでやるんだから放送権料安いんだな
中古の円盤すごく安いものな

574:名無しさん@恐縮です
21/04/17 23:06:23.53 cY4QsHeA0.net
>>531
エイズを打ち明けたときに誰よりも真っ先に泣いてるディーキーに貰い泣きしたw

575:名無しさん@恐縮です
21/04/17 23:07:51.58 2D7qgA8N0.net
>>551
冒頭の高速道路のワンカット風ダンスシーンだけでも変態レベルの作り込みだったもんな

576:名無しさん@恐縮です
21/04/17 23:10:05.64 7XiIbota0.net
>>575
他のシーンも何十テイクもしてるよw

577:名無しさん@恐縮です
21/04/17 23:10:19.11 7XiIbota0.net
>>574
あれはフィクションよ

578:名無しさん@恐縮です
21/04/17 23:24:45.79 Z60Qipmu0.net
ライブエイドの最後のシーンがいいんだ
(スローモーションになるところね)
フレディの後をジョンが追いかけていって、その後にブライアンとジョンが続く
そこでドンストップミーナウがアカペラで流れて…

579:名無しさん@恐縮です
21/04/17 23:25:06.54 H+wWwNfl0.net
立川の極音上映は素晴らしかった
もう他の映画館じゃ満足出来なくなる

580:名無しさん@恐縮です
21/04/17 23:26:37.35 39OsHHVZ0.net
>>535
それはベースの正しい姿なんだけど
思い上がったべーオタが昨今は多くて困る
ベースが要だとかベースが1番音楽知ってるとか言って
悪目立ちするベーシストを崇めてる
いちばん簡単だから簡単な頭のやつがベースから入りたがるんだよな

581:名無しさん@恐縮です
21/04/17 23:26:41.77 P69F0hmv0.net
>>578
サントラだとアカペラじゃないんだよな

582:名無しさん@恐縮です
21/04/17 23:27:38.28 56ASg+jM0.net
ドラマーがイケメンだった

583:名無しさん@恐縮です
21/04/17 23:29:55.70 XHHGjXp/0.net
>>558
日本人がエルトンジョン知らない、もしくは好きじゃないだけ
日本人はクイーン大好きでヒット曲はだいたいわかる

584:名無しさん@恐縮です
21/04/17 23:46:18.47 39OsHHVZ0.net
日本人(年寄りしか知らない)

585:名無しさん@恐縮です
21/04/18 00:21:11.46 pUVG7bvk0.net
フレディ役の人が個人的に気持ち悪かった。
あと晩年の時は、もうちょっと太ってくれても良かったのに。
 

586:名無しさん@恐縮です
21/04/18 00:31:23.15 /0k4Nxb/0.net
ケツタッチのシーンやるのか?
「今度やったらぶん殴りますよ」

587:名無しさん@恐縮です
21/04/18 00:32:58.37 eL1OQT2O0.net
>>434
ほんとコレすごいセンスだわ
テンションあがりまくりの予告

588:名無しさん@恐縮です
21/04/18 00:57:50.51 MbmYUv330.net
>>60
俺はその前のREGENCYヘヘヘヘヘーイで我慢出来なかった。

589:名無しさん@恐縮です
21/04/18 01:10:38.99 Sm3n+dBs0.net
>>535
ポール・マッカートニーは正反対だなw

590:名無しさん@恐縮です
21/04/18 01:20:07.82 rA/qDgP90.net
JOURNEYがスティーヴペリーのそっくりさん発掘したみたいに
フレデイのそっくりさん発掘しとけば

591:名無しさん@恐縮です
21/04/18 01:22:55.81 M8Ja/fH+0.net
ホモ映画なんかよりシド&ナンシーやれや

592:名無しさん@恐縮です
21/04/18 01:54:37.79 bviUgntV0.net
ブライアンメイが似すぎwwww

593:名無しさん@恐縮です
21/04/18 01:58:32.35 0pdTaGFc0.net
>>590
今のボーカルちょっとあまり上手くないんだもんな
キャラはいいけど

594:名無しさん@恐縮です
21/04/18 02:04:22.88 uBNKhiEl0.net
>>592
ギター弾く姿は完璧だった

595:名無しさん@恐縮です
21/04/18 02:06:03.18 U8pvl+Q50.net
>>485
映画のほうじゃないけど、Eテレでテレビシリーズでやってたから
どうだろうね

596:名無しさん@恐縮です
21/04/18 02:07:12.32 U8pvl+Q50.net
>>443
アナ雪とかは流し続けてたからあるかもよ
スタッフロールでの曲まで聞くから泣けるのに

597:名無しさん@恐縮です
21/04/18 02:38:27.54 gHeeltgT0.net
URLリンク(youtu.be)
映画で歌の吹き替え担当してたマークマーテルがsomebody to love歌ってたけどほぼ本物と区別付かん
もちろん楽器の音は現代っぽいし歌い方もフレディのレコーディング音源とは少し違うんだが 音だけ聞かしたらフレディの未収録音源を使ったリミックスだと信じる奴いそう

598:名無しさん@恐縮です
21/04/18 02:40:16.76 fwkr1HX40.net
キムタクのドラマに曲が使われて有名になった人

599:名無しさん@恐縮です
21/04/18 02:45:52.17 J73G6oIO0.net
>>583
まぁイギリスのさだまさしだからな
ピストルズ以降の連中がカッコ悪い先人の象徴にしたというのもある

600:名無しさん@恐縮です
21/04/18 02:54:43.62 eVND188j0.net
フレディが自身がエイズである事をメンバーに打ち明けたのは、実際には1987年らしいけど
映画ではLIVE AID前のリハーサル中に打ち明けたストーリーに書き換えられている箇所など
いくら史実どおりではないとは言え、あまりにも上手く綺麗に描いてるのがね

601:名無しさん@恐縮です
21/04/18 03:02:21.77 zjDkXNcJ0.net
一周回ってやっぱりアイツがフレディに見えない、無理。

602:名無しさん@恐縮です
21/04/18 03:18:43.88 Wc1IVa+40.net
これ見てから、ロケットマンまで観ちゃったよ。

603:名無しさん@恐縮です
21/04/18 03:19:28.45 HBdL70B30.net
ふかわりょう

604:名無しさん@恐縮です
21/04/18 03:20:36.34 8D/9BJQB0.net
ブライアン・メイがそっくり

605:名無しさん@恐縮です
21/04/18 03:29:06.78 Wc1IVa+40.net
>>505
久留米時代からのチェッカーズとか、
文化学院時代からの米米とか面白いと思うけど、
ムリだろうな。

606:名無しさん@恐縮です
21/04/18 03:42:53.51 W6Ltu+dC0.net
この映画の見どころは
チョイ役のボブゲルドフがそっくりすぎるところだわ
誰なんだよあのそっくりさん俳優は

607:名無しさん@恐縮です
21/04/18 03:47:33.45 cc0JWDYq0.net
>>593
ストラッツ聴けばいい

608:名無しさん@恐縮です
21/04/18 03:50:44.10 04cSEkf10.net
最初ミックジャガーかと思ったw
でもライブエイドシーンじゃちゃんとフレディにみえてくる不思議
あのシーンを最初に撮ったらしいけど

609:名無しさん@恐縮です
21/04/18 04:21:42.16 Hp4YdCrn0.net
2日後の日曜ロードショーで見たほうがいいよ

610:名無しさん@恐縮です
21/04/18 04:40:15.47 04cSEkf10.net
映画館で皆で歌うなんて今不可能だもんな
たかだか2年半前のことなのにとほい昔に感じる

611:名無しさん@恐縮です
21/04/18 04:47:27.09 1qd6oe6u0.net
渡辺徹と松崎しげるのスターウォーズ並の面白吹き替えでお願いします

612:名無しさん@恐縮です
21/04/18 05:43:44.74 NOIL7fKh0.net
ジョン・ディーコンも途中までは一人だけ老けてる(実際は一番若いのに役者が年配)んだけど
最後の方やライブ・エイドのシーンだとほんとクリソツ

613:名無しさん@恐縮です
21/04/18 05:48:00.20 fv34qQ1S0.net
一番地味なジョンが一番そっくりという皮肉

614:名無しさん@恐縮です
21/04/18 06:23:38.58 AqlJ/ygz0.net
映画に出てくるQueenの前身バンドSMILEで脱退した人はティム・ロスの息子なんだよね
ティム・ロスをロン毛にした感じ

615:名無しさん@恐縮です
21/04/18 06:25:36.37 AqlJ/ygz0.net
>>592
あの人はリチャード・ギアにしか見えないと思ったけど、観てるうちにブライアンに思えてきた

616:名無しさん@恐縮です
21/04/18 07:00:10.18 04cSEkf10.net
もともとクイーンはブライアンとロジャーのバンドが母体
「余所者同志」のフレディは一番若かったディーキーをなにかと気遣ってた
フレディの没後ディーキーがああなっちゃったのもいたしかたないかな

617:名無しさん@恐縮です
21/04/18 07:01:28.04 cZzJN2UW0.net
それならフレディとジョンがいない今、クイーンはスマイルと名を戻すべきだよなw

618:名無しさん@恐縮です
21/04/18 07:03:40.07 cZzJN2UW0.net
外様、譜代つても四人しかおらんバンドでそんな疎外感あるわけない。
ちょっとロジャーとブライアンが昔話したとき、フレ+ディーコンが話通じないだけじゃないか。

619:名無しさん@恐縮です
21/04/18 08:34:15.86 UWS4y0at0.net
良スレ上げ

620:名無しさん@恐縮です
21/04/18 08:49:01.01 rWX/NyEm0.net
お、ついにテレビでやるのか
実況したいけど、確実に忘れてるだろうな
映画館3回、DVDも買って入れ込んだなー
ファンファーレとエンドロールだけでも参加したい

621:名無しさん@恐縮です
21/04/18 09:44:08.98 K9Eygsa60.net
>>605
RCサクセション。
高校時代から、マネージャーの自殺とか色々ドラマチックなことありすぎ。
見たいわー

622:名無しさん@恐縮です
21/04/18 09:52:19.74 cZzJN2UW0.net
池田貴族。

623:名無しさん@恐縮です
21/04/18 09:56:07.52 cZzJN2UW0.net
江戸アケミも。ヒゲ、裸になるでフレと共通点多い(それだけともいえるw)

624:名無しさん@恐縮です
21/04/18 10:03:09.59 kAHFp2QC0.net
ミチロウさん亡くなっちゃったな
スターリンに一票

625:名無しさん@恐縮です
21/04/18 10:41:34.62 /eptICdH0.net
ディーキーJr.を探せ!

626:名無しさん@恐縮です
21/04/18 11:37:42.81 04cSEkf10.net
ボラプでフレディが「今日から俺はフレディマーキュリーだ
パスポートも変えた」って家族に言うとこでたまげた
国籍はイギリスだったのかも知らんが当時は成人してたとはいえ
そんな簡単にできんのかと

627:名無しさん@恐縮です
21/04/18 11:48:33.18 svN1r/Au0.net
携帯電話の大手3キャリアのユーザー平均月額がなんと8312円。 
これがアハモなどになれば3000円以下になるわけだ。5000円も安くなる。
つまり、4人家族なら月に2万円、年にすると24万円も得することになる。
これは野党はもちろん、安倍にも絶対できなかったこと。ガースー総理はやはり名宰相だな。

628:名無しさん@恐縮です
21/04/18 11:48:45.23 IaVHkngO0.net
つまらんから2倍速で観たわ

629:名無しさん@恐縮です
21/04/18 12:07:51.30 orCVkK6S0.net
ジョンが元気ならそれで良い

630:名無しさん@恐縮です
21/04/18 12:27:28.48 K9Eygsa60.net
>>629
ね。
どこで何をしてるか知らないけど、ディーキーは幸せであってほしいな

631:名無しさん@恐縮です
21/04/18 12:33:09.57 PFtRBM1F0.net
クイーンで一番性格がキツイのって誰?
ブライアンは金にうるさそうなイメージあるけど

632:名無しさん@恐縮です
21/04/18 12:41:44.62 SUkqB9q/0.net
メンバーの悪口をいちばん言ってたのはディーコン

633:名無しさん@恐縮です
21/04/18 12:43:06.77 K9Eygsa60.net
>>631
基本的にクイーンは性格がきついというか、
自己主張の強い人たちの集まりだと思うよ。
ディーキーだって譲らんときは譲らんし。
強いて言えばフレディが「良ければなんでもいいよ」という
オールマイティ型だったのかも。
クイーンくらいじゃん?
4人全員が卓越したソングライターで、
しかも曲を聞けば、あ、これはあの人、とわかるの

634:名無しさん@恐縮です
21/04/18 13:56:32.02 zUTs0joE0.net
ネタバレ
最後に死ぬ

635:名無しさん@恐縮です
21/04/18 13:59:03.22 zUTs0joE0.net
URLリンク(livedoor.sp.blogimg.jp)

636:名無しさん@恐縮です
21/04/18 14:08:57.63 04cSEkf10.net
年バレだけど昔フィルムコンサートってのがあってね
ただのPVとかをレコード会社から借りてちっさい区役所のホールとかで観るだけなんだけど
JAPANとかテレビの音楽番組でもかからなかったから
それはそれは大盛況だったんよw
ZEPのボンゾの追悼ってことで公会堂で狂熱のライブかけて前座に生バンド演奏もあって
そんな世代はライブエイドシーンはダブルメモリーなんだはw

637:名無しさん@恐縮です
21/04/18 14:19:19.91 4/U0VmRk0.net
もうBSやらアマプラで何回も観たからなあ

638:名無しさん@恐縮です
21/04/18 14:22:24.11 CQdzEONS0.net
エンドロール1分だけでも流すと全然違う
本編1分カットしてでもそれはやるべき
この映画に限らないけどな

639:名無しさん@恐縮です
21/04/18 14:52:18.42 9Od3lLon0.net
>>636
いいなー
映画館借りて爆音でメタルのライブ流すのやりたい

640:名無しさん@恐縮です
21/04/18 14:52:29.65 eCGci/090.net
そもそもエンドロールまで観たいような奴はCM挟む民放で映画なんて見ようとしないだろう

641:名無しさん@恐縮です
21/04/18 15:10:52.24 tAA+QGJp0.net
>>640
実況しながらだったら見るけど

642:名無しさん@恐縮です
21/04/18 15:20:35.46 O2FM3kWL0.net
クイーン聴く奴はホモって死んだじいちゃんが言ってた

643:名無しさん@恐縮です
21/04/18 15:26:54.79 yZdtDZNz0.net
エーーーロ!

644:名無しさん@恐縮です
21/04/18 15:41:08.10 04cSEkf10.net
>>639
いま思えばただの大学生によく貸してくれたもんだと
そのくらい洋楽動画は希少だった
当時の洋楽ファンは土曜のビルボードトップ40とか
ぎんざNOW!とNHKのライブとファントマくらいしか接点がなくて
音だけならFENが神だったw

645:名無しさん@恐縮です
21/04/18 15:53:01.60 ghAN3+DJ0.net
史実と違う部分も少しあるけど
アマデウスと並ぶ音楽伝記物映画の最高峰だわ

646:名無しさん@恐縮です
21/04/18 15:54:34.92 K9Eygsa60.net
>>645
別に史実なんてどうでもいいんだよ。
ファンが見たかったクイーンを見せてくれた。
それで十分

647:名無しさん@恐縮です
21/04/18 15:55:02.10 CnbFBz5g0.net
吹替だったら見ない
字幕なら絶対みる

648:名無しさん@恐縮です
21/04/18 15:55:57.09 0Z7q8cfs0.net
実況向きじゃない映画だと思う

649:名無しさん@恐縮です
21/04/18 15:56:00.60 ZWlRwz0V0.net
>>56
だれかが映画評で言ってたが
「縁側で、祖父が孫に語って聞かせるクイーン伝説」
って例えが上手いと思った。
時系列や事実関係は正確じゃないけど、
話の本筋は、まぁまぁ合ってるという。

650:名無しさん@恐縮です
21/04/18 15:58:16.89 s44VoYjK0.net
>>11
エンドロールはほしいけど全部は無理だろうなあ
ドンストまでは絶対必要

651:名無しさん@恐縮です
21/04/18 15:59:53.95 xZkejuV+0.net
まだ一回しか見てないしクイーンのことあまり知らないからなのかわからんけどあるシーンの意味がいまだにわからないんだわ誰か教えて
フレディが王様みたいな格好して自宅でパーティーやってるシーン
ロジャーが切れて帰るしブライアンもそれ見て「君は時々最低になるな」って呆れて去ってくシーン
あれなんでふたりともあんな切れてるの?
ロジャーが最初にポールのことペット呼ばわりしたやん

652:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:00:55.69 tAA+QGJp0.net
>>647
言語切り替えして字幕出せば見れるよ
(但し字幕が固定せずあっちこっち色んなとこに出るけど)

653:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:01:12.17 s44VoYjK0.net
>>39
パラサイトの時計回りがやれるので大抵大丈夫

654:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:14:35.25 U8pvl+Q50.net
>>651
ああ、フレディはさみしがりでよくパーティー開いてて
3日3晩誕生日仮装パーティーとか
乱交まがいとかそんな凄まじいレベルのパーティーやってて
メンバーは家族がいるからついてけないよってとこだろう

655:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:17:07.72 UWS4y0at0.net
>>650
いやいや、The Show Must Go On まで入れなきゃこの映画終われないでしょ
あの曲がこの映画を終わらせる役割なわけ
フレディの遺作みたいなもん
あれレコーディングしてまもなくフレディが死んだと思うとあの歌唱、あの歌詞
胸に迫る

656:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:17:40.73 U8pvl+Q50.net
>>56
だめだめ、ハットンは嘘も多く書いてる
フレディの妻気取りでフレディの追悼ライブのメンバー選びまで口出して
ブライアンやロジャーをうんざりさせたほか、フレディの遺言通りなのに
メアリーを悪者にして、妄想で嫌がらせされたと書いてる部分もある

657:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:19:10.86 K9Eygsa60.net
>>656
まあ、家を追い出されたのを恨んでるんでしょうな。
フレディの遺言だからしょうがないんだけどね

658:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:22:25.63 Ed/DwYQh0.net
>>654
そんな中つまんねえ奴の代表格みたいに例えられたにも関わらず
ディーキー(ジョン・ディーコン)だけは
特に気にせず帰らず飲み続けたというねw

659:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:23:36.80 U8pvl+Q50.net
>>87
臨終が近いフレディを独り占めして報告しなかったジム・ハットン
批判もものすごく多いよ。案の定それを商売にして本出したりしたし。
フレディは遺骨も家も財産のほとんどもメアリーのものと遺言してるので
嫉妬すさまじかった。ゲイの嫉妬のすさまじさは有名だろうに。
教養が低く、庭師をやらせても無能でフレディはよくキレてた。
メアリーはその時身重で、出産を控えてたのに
いつまでもジム・ハットンは居座ろうとしたから(エイズ感染の恐れもあるので)
メアリーにきっぱり、配当どおりにもらった場所に住めと言われて
ジムが切れてただけ。

660:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:23:52.32 UWS4y0at0.net
>>630
別のクイーンのスレで今老人ホームにいるって読んだよ
あと音楽界から永久引退したのはロジャーによると「社会不適応症」だとか
最後の方の写真見るとすごく老けちゃって元気無さそうに見えたんで聞いたらそう答えが
自分の全くの憶測だけど、もしかしたら若年性アルツとか
顔が無表情で目に光が無かった
でなけりゃ60代で老人ホームに入ったりしないだろ
まあ憶測とネット上の情報に過ぎないけど

661:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:26:51.02 K9Eygsa60.net
>>660
読まなかったことにする。
私の中ではディーキーはいつでも短パンはいて
ホムセンの草刈り機を見てるような平和なお父さんでいてほしいから

662:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:29:19.71 Kp4xxarc0.net
触るなって書かれた赤いフェーダーを操作するシーン、あれどういう意味?

663:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:31:14.26 UWS4y0at0.net
>>661
うん、哀しいよね
なんかディーキーて憎めない
幸せでいてほしいと願っちゃう

664:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:35:50.77 K9Eygsa60.net
>>662
音量を上げた

665:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:38:25.29 s44VoYjK0.net
事実と違う部分も色々あるが脚色というかクイーンのMVだと思って観てる
ワールドツアー用のさ
こうだったらいいなも入っている

666:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:41:00.40 nFS8GjhJ0.net
イケメンのロジャーが
今じゃあんなにデブってるのを知ったら
往年の女子ロジャーファンはどう思うのかね?

667:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:41:28.17 pDrjBGhv0.net
>>662
近所迷惑なので音響設備の音量にリミッター掛けてたのをマイアミが勝手に上げた。
なおクイーンのライブ時に音量上げたのは史実通りだけど
実際に上げたのはマイアミではなく音響技師。

668:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:43:12.33 nFS8GjhJ0.net
他のメンバーが
フレディがゲイだったとは全然知らなかったなんてありえないだろ?

669:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:50:43.21 4lL3aa0V0.net
本編ノーカットということはエンドクレジットはカットだよなぁ
最後のshow must go onが良いのに

670:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:54:33.66 EqFXroPB0.net
>>661
ボヘミアンラプソディが大ヒットしてる時に
マスコミが車に乗ろうとしてるジョンに直撃してる映像があった気がするんだが
ファンはそれ見て「そっとしておいてあげろよ!」って激怒してたって

671:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:56:46.92 K9Eygsa60.net
>>670
うん、彼がどこで何をしてようと、
今彼がクイーンやってないってことはもうやりたくないってことなんだから、
それは尊重されるべきだ

672:名無しさん@恐縮です
21/04/18 16:58:31.70 eI5flGNKO.net
こういう物真似系って字幕のほうがいいんじゃないか

673:名無しさん@恐縮です
21/04/18 17:02:59.84 c/HCizPg0.net
地上波来るまで長かったなぁ
ずいぶんもったいぶったな

674:名無しさん@恐縮です
21/04/18 17:03:32.17 nFS8GjhJ0.net
ボヘミアンは長すぎ
俺的には、
「キラークイーン」>「伝説のチャンピオン」>「マイベストフレンド」>「バイシクル・レース」

675:名無しさん@恐縮です
21/04/18 17:05:48.62 rsnQETIa0.net
>>673
むしろ早すぎる>>322

676:名無しさん@恐縮です
21/04/18 17:07:45.96 UWS4y0at0.net
>>666
まあそうだけど、この前のベストヒットヒットUSAの50周年記念番組見たらロジャーって映画の役者より
背幅が広くてガタイが良かった
イケメンと言えばその番組に出てきたダリル・ホールの変わりぶりにビックリ
ボンジョヴィの方は老けたけどスリムで外人には珍しく枯れた感じでカッコ良かったのに

677:名無しさん@恐縮です
21/04/18 17:08:14.11 G6y5pFGc0.net
ホモ映画とかテレビで流していいのか?

678:名無しさん@恐縮です
21/04/18 17:11:03.32 ++1l0YQq0.net
>>1
フレディ役どっかで見たなと思ったら
ザ・パシフィックの日本兵の金歯集めてたアイツだったわ(´・ω・`)

679:名無しさん@恐縮です
21/04/18 18:05:09.00 QUK9D0bK0.net
これ映画的には過大評価だろQUEENにわかもうざかったし

680:名無しさん@恐縮です
21/04/18 18:31:38.72 XSU7WvHE0.net
>>651
ペット呼ばわりの前にフレディがロジャー等に「これはdecreeだ」といって何か指図した
法令命令という意味でフレディの王様ぶりがシャレじゃなく染み付いていたことを示す
ジョンが帰らなかったのはアルコールさえあればご機嫌という暗喩

681:名無しさん@恐縮です
21/04/18 18:56:19.67 eKLFyvYU0.net
>>677
掘ってるシーンはないから、大丈夫じゃね?

682:名無しさん@恐縮です
21/04/18 19:00:01.35 3E6WI8sf0.net
ブロークバックマウンテンならマジやばい

683:名無しさん@恐縮です
21/04/18 19:32:47.16 xZkejuV+0.net
>>680
なるほどありがとう
じゃあ「君は時々最低になるな」という言葉はその命令のことか

684:名無しさん@恐縮です
21/04/18 21:07:29.17 dZoSUrC00.net
>>673
パラサイトなんて去年とっくに放送になったのにね

685:名無しさん@恐縮です
21/04/18 21:12:44.24 ncXyILSH0.net
>>684
ハリウッド映画は基本的には公開から2年は地上波放送しないルール

邦画は1年たらずで放送してるけど
韓国映画の取り扱いは知らないけれど

686:名無しさん@恐縮です
21/04/18 21:28:37.70 8o2Yf8eY0.net
>>681
ゲイ描写を切ったら切ったでそっち方面からすごい炎上になりそうだから興味深い

687:名無しさん@恐縮です
21/04/18 21:33:09.90 cZzJN2UW0.net
>>677
四十年近く前、少年を食いまくるキャラがでてくるアニメが放映されてたなぁ。
少年愛者が居るってのをそれで知ったw

688:名無しさん@恐縮です
21/04/18 21:34:42.07 VoXg8ERq0.net
パのつくやつかな

689:名無しさん@恐縮です
21/04/18 21:35:01.03 AuHgyP7U0.net
出っ歯がコントみたいな映画だったと記憶

690:名無しさん@恐縮です
21/04/18 22:16:44.82 t+XL56eZ0.net
フレディー以外どうでもいい

691:名無しさん@恐縮です
21/04/18 22:28:40.81 dLfg5/8k0.net
ラストのライブエイドで一曲目歌った後容赦なく入るIQゼロのCMに期待!

692:名無しさん@恐縮です
21/04/18 22:40:58.04 lX2VFTRV0.net
>>644
MTVジャパン
スーパーポッパーズTV
TVKの伊藤政則がウンチクたれるやつ
あとはこんくらいか

693:名無しさん@恐縮です
21/04/18 22:51:00.56 tB20wlnh0.net
>>616
プロ野球の巨人に入った外様FA選手みたいな気苦労だな

694:名無しさん@恐縮です
21/04/18 22:57:16.30 cZzJN2UW0.net
どんだけ人見知りやねんw
貧乏時代は、フレディとロジャー一緒に住んでたんだろ?

695:名無しさん@恐縮です
21/04/18 23:32:35.42 K9Eygsa60.net
>>692
ソニー・ミュージックTVとデンプシーくんを忘れてる。
そう言えば、セーラ・ロウエルって死んじゃったんだっけ。
なぎら健壱のそっくりグランプリ、好きだったなあw

696:名無しさん@恐縮です
21/04/18 23:39:13.75 7I15KXCX0.net
>>636
81年1月の中野公会堂の事か。俺も行ったな。

697:名無しさん@恐縮です
21/04/19 00:24:26.28 gzzmb5dx0.net
>>691
そうだーっ!CMがあったんだった!brrr
ライブエイドの部分はCM無しの粋なはからいしろよ金ろー
感動が伝わらないだろ

698:名無しさん@恐縮です
21/04/19 00:37:59.42 Vk8uOXmp0.net
>>696
鶴折ったよねw

699:名無しさん@恐縮です
21/04/19 00:40:03.76 dkvDrzYI0.net
好きな人は好きだろうが万人受けは如何だろうってくらいは分かりそうなもんだろうに・・・

700:名無しさん@恐縮です
21/04/19 01:52:21.46 XfIXUjdJ0.net
【旭日旗問題】 フレディ・マーキュリーの伝記映画ティーザーに戦犯旗衣装が登場→塗りつぶして修正[05/16]
スレリンク(news4plus板)
【旭日旗】 映画「ボヘミアン・ラプソディー」の興行を妨げる旭日旗…出演俳優のSNSに戦犯旗写真[12/04]
lavender.2ch.sc/test/read.cgi/news4plus/1543891883/
【映画】<旭日旗>炎上はボヘミアン・ラプソディからダンボまで...韓国の果てしないアンチ旭日旗現象。あらゆる放射線がやり玉に..
スレリンク(mnewsplus板)

701:名無しさん@恐縮です
21/04/19 02:26:50.87 HFeE5a+r0.net
>>700
これ、西洋社会に於ける最早絶対神であるメタリカにやっちゃったもんだから、
寧ろ逆効果になって西洋人の間では韓国の理不尽な言いがかりに屈するなって空気になっちゃった。

702:名無しさん@恐縮です
21/04/19 02:46:07.42 cIXEFlbz0.net
男キッス気持ち悪くてそれ以降は目を伏せて音だけ聞いてた

703:名無しさん@恐縮です
21/04/19 03:16:46.25 RZylP8JD0.net
ビートルズ世代を
爺さん世代と一気に認識させた
記念碑的映画だわ

704:名無しさん@恐縮です
21/04/19 03:32:53.51 rswWsnU50.net
ホモなんでしょ?

705:名無しさん@恐縮です
21/04/19 03:51:22.81 PI2ltCaF0.net
>>510
まったく同じこと思ったよ
ドラマ部分が一切捻りが無くてビックリした
自分がどっかのシーン見落としてるだけなのかなって
2回観に行ったくらいw

706:名無しさん@恐縮です
21/04/19 04:08:10.16 /llq4TbX0.net
>>705
これはロック映画。人間ドラマ描写はどうでもよく、だからこそ当たった。

707:名無しさん@恐縮です
21/04/19 05:02:38.73 cpC+vGlM0.net
>>677
昔の金ローはエーゲ海に捧ぐという作品が全国放送されてた
吹き替えに当時話題だったAVが起用されてたり喘ぎ声も流されてた

708:名無しさん@恐縮です
21/04/19 06:38:47.87 zKWjjWUr0.net
>>706
肝心のライブシーンもまるでダメだ
というか本人たちのライブ映像見たほうがいいに決まってるしなw
ロック映画はストーリーは雑でいいは同意だけど
本人がライブやらんとダメ
プリンスのパープルレインみたく

709:名無しさん@恐縮です
21/04/19 06:54:13.43 daujnr4g0.net
こんなんがアカデミーとかってのも
LGBTは素晴らしいみたいな変な流れでなんだよな
後で監督は告発されちゃうし

710:名無しさん@恐縮です
21/04/19 06:55:25.21 HFeE5a+r0.net
映画の出来としては正直ロード・オブ・カオスのほうが良く出来てた。

711:名無しさん@恐縮です
21/04/19 07:29:13.02 0AaBdEU10.net
>>709
後じゃなく製作中に監督が告発されて別の監督に変わったんじゃね

712:名無しさん@恐縮です
21/04/19 07:33:43.94 eo2bBvWo0.net
>>708
フレディ死んでるし、映画なんで…
そんなにリアリティ求めたいなら実物見れば?

713:名無しさん@恐縮です
21/04/19 07:36:18.71 zKWjjWUr0.net
>>712
もちろん実物みるよ
この映画が過大評価だって言いたいだけ

714:名無しさん@恐縮です
21/04/19 07:47:57.29 0AaBdEU10.net
広告宣伝費かけまくったわけでもないのにこれだけ世界で人気出た映画を過大評価というなら
それは基準の方がおかしいんだろう
売れないオナニー映画でも見てりゃいいんじゃね

715:名無しさん@恐縮です
21/04/19 07:52:51.68 zKWjjWUr0.net
>>714
なんかズレてんなあ
人気が高いのと
評価高いのは別だろ
アカデミー主要部門取るような映画じゃないよ

716:名無しさん@恐縮です
21/04/19 08:01:14.41 0AaBdEU10.net
>>715
多分、こういう伝記映画のフォーマットを知らないだけじゃね?
チャーリー(チャップリン)やRay(レイ・チャールズ)もこんなふうにエピソードを繋げた感じで高評価だったろう

717:名無しさん@恐縮です
21/04/19 08:10:33.48 zKWjjWUr0.net
>>716
電気映画ならいいけど
アホはライブ最高とか褒めてるしな

718:名無しさん@恐縮です
21/04/19 08:10:38.47 WtVdY7Al0.net
>>715
アカデミー賞ゴールデングローブ賞英国アカデミー賞等々で評価されたんだがw
それを気に入らない素人がキーキー言うだけ滑稽だわw

719:名無しさん@恐縮です
21/04/19 08:12:12.75 zKWjjWUr0.net
アカデミー賞もたまに外すからな

720:名無しさん@恐縮です
21/04/19 09:25:30.04 RZylP8JD0.net
いくつもの新しい試みがあって
それが成功した映画だよ
評価されて当然なの

721:名無しさん@恐縮です
21/04/19 09:28:51.96 XB1SHD3m0.net
時系列が適当だからあまり好きではない

722:名無しさん@恐縮です
21/04/19 09:29:37.04 eTLa7Ubz0.net
必死に貶してる奴って
ノーマスク男と同じ部類だろう

723:名無しさん@恐縮です
21/04/19 09:32:03.48 7V97pTWp0.net
フレディをラミ・マレックが演じたことが大きな勝因
小柄でどこか愛らしい目つきで感情移入しやすかった
これが以前からフレディに似ていると言われ当初は主演候補の本命と目されていた
サシャ・バロン・コーエンだったらこれほどのヒットにはならなかっただろう
URLリンク(i-blogs-es.cdn.ampproject.org)

724:名無しさん@恐縮です
21/04/19 09:50:33.73 17kzSfZb0.net
>>722
ね、いちいち斜に構えて社会を見て人生楽しいのかねぇ

725:名無しさん@恐縮です
21/04/19 10:16:32.82 yLdImSXl0.net
そっくりさんショーじゃないから、そっくりであるより役への理解、演技力が基準
になるべきと思うが、どうなんかね?
サシャバロンコーエンは、撮影途中で降ろされたんだよなたしか。
役に染まるんじゃなく、自分色に役を染めるみたいな演技態度がよろしくないと
ダメだしされちゃった。

726:名無しさん@恐縮です
21/04/19 10:20:15.89 yLdImSXl0.net
サシャバロンコーエンのブルーノは面白いw
電波少年系ドキメンタリー

727:名無しさん@恐縮です
21/04/19 10:22:15.43 WtVdY7Al0.net
フレディのゲイっぽいパブリックイメージを強調しようとしたコーエンが降ろされたのは当然
製作側は大衆が知らないフレディの弱い面や愛すべき面を知ってほしかった
ラミマレックはその期待に応えた

728:名無しさん@恐縮です
21/04/19 10:24:09.99 YLRn6+4a0.net
>>723
ただ似てるそっくりさん使うなら陳腐化するからな
それなら本物見るよってなる

729:名無しさん@恐縮です
21/04/19 10:27:07.18 yLdImSXl0.net
撮影開始から撮影途中の降板などゴタゴタで大コケ感満載だったが、蓋を開けたら
興行的に大成功で、それはそれでよかったか。

730:名無しさん@恐縮です
21/04/19 11:00:47.24 ekUpTMI00.net
>>723
コーエン起用が決まってたらエグい感じになってたのかも
マレックは瞳が青くてくりくりしてたから愛嬌あったなあ

731:名無しさん@恐縮です
21/04/19 11:05:26.79 yLdImSXl0.net
ブルーノのゲイ描写がバカ方向に過激すぎてゲイ団体から非難された。

732:名無しさん@恐縮です
21/04/19 12:13:41.02 ekUpTMI00.net
>>725
コーエンは良くも悪くもアク強くて俺様なのがフレディには合わなかった
下手したらシン・ボヘミアン・ラプソディになりかねなかったかも

733:名無しさん@恐縮です
21/04/19 13:04:48.03 Yu4p50lh0.net
>>685
スカイウォーカーの夜明けは年ぐらいで放送してたなあれなんだったんだろ

734:名無しさん@恐縮です
21/04/19 13:25:40.44 TMQBk1o00.net
他の映画みたことないんじゃね?
いろんなライブくっつけて途中にインタビューいれたような映画って
ファンしか喜ばないよ
結局だたの説明になるからな
映画にすることによってファンじゃない人も見れるんだから

735:名無しさん@恐縮です
21/04/19 13:31:15.36 eo2bBvWo0.net
>>713
どの点が気に入らないの?
具体的にその点を述べないと

736:名無しさん@恐縮です
21/04/19 13:33:07.98 eo2bBvWo0.net
でもさ、この映画は映画館じゃないと良さがわからないと思う
DVDとかブルーレイとかテレビじゃあの音のパワーと
壮大なスタジアムの大きさと観衆の熱狂が伝わらないわ

737:名無しさん@恐縮です
21/04/19 13:40:40.01 j8/oV0tz0.net
>>736
しょせん偽物だからそこはあまり重要じゃない

738:名無しさん@恐縮です
21/04/19 13:52:56.32 TMQBk1o00.net
>>727
映画公開当初は批評家はフレディのドラッグ、ゲイ部分をさらっとしか
扱ってないのはいかがなものか的な論調はあったね
要はいいとこどりの偽善的でおとぎばなしだと
でもそれ故大ヒットしたんだけど
メンバーだってそんな輝く姿だけを残しておきたかったんじゃないの
ドキュメンタリーに寄せたらマイナス部分をもっとじっくりやっただろうけど
ファンもそんなのみたかったか?
時系列をいじってるのはあの輝く姿で映画を終わらせたかったからだろ
ちょうどホイットニー・ヒューストンのドキュメンタリー映画もみたけど
見終わった後陰鬱とした気持ちで映画館でたよ

739:名無しさん@恐縮です
21/04/19 13:56:54.32 WXmhYv/A0.net
>>724
逆張りしてる俺優れてるーて感じか

740:名無しさん@恐縮です
21/04/19 13:57:55.87 o41kb04B0.net
この手の映画ならバックビートていうビートルズの映画がすごく良かった

741:名無しさん@恐縮です
21/04/19 14:12:10.62 mj57WAmB0.net
バックビートはポール役が面長で青髭濃かったな
横道それたけどスチュワート・サトクリフを取り上げてくれて面白かった

742:名無しさん@恐縮です
21/04/19 15:05:56.04 eo2bBvWo0.net
>>737
どんなのだったらよかったの?
君の言う映画での「本物」ってどんなのよ
否定派はガキの寝言みたいなのばっかだな


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch