【ゲド戦記】宮崎吾朗監督がジブリのアカウントで質問に回答中 「見方のコツ」は「宮崎吾朗がつくったと思わないで観てください(笑)」 [湛然★]at MNEWSPLUS
【ゲド戦記】宮崎吾朗監督がジブリのアカウントで質問に回答中 「見方のコツ」は「宮崎吾朗がつくったと思わないで観てください(笑)」 [湛然★] - 暇つぶし2ch150:名無しさん@恐縮です
21/04/09 23:53:38.25 EefwNUfI0.net
ゲド戦記読めばわかるが雰囲気は大体映画と同じ。戦記という題名から想像されるような血湧き肉躍るような話ではない。
つまらない原作から未来少年コナンを作った親父とまではいかないが、原作の再現性は高い

151:名無しさん@恐縮です
21/04/09 23:58:50.56 1kxCDFe50.net
>つまらない原作から未来少年コナンを作った親父
親子揃って原作レイプ魔クサw

152:名無しさん@恐縮です
21/04/09 23:59:05.92 rpO1J7SR0.net
>>150
ローニャもそうだった、本のまんますぎてビビったぐらい
なのにあれだけつまらんという
鬼滅の映画みたいに原作に忠実かつ盛り上げ方が上手いってのができるようになるとめちゃくちゃ化けるんだろうな

153:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:01:47.05 GWPY7Yh40.net
主人公が悪人顔だった

154:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:02:33.36 pgo2PI4S0.net
アニメ業界での初仕事がいきなりゲド戦記の監督と脚本だったのが気の毒

155:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:04:23.63 GWPY7Yh40.net
吾朗は元々アニメーターになりたがっていたが母親が大反対した経緯がある

156:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:05:31.13 jQ0QK/ir0.net
いやー
ウド篇面白かったw

157:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:07:01.93 gThpqagc0.net
普通なら駄作で済むが
これは原作が素晴らしいからな

158:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:09:31.45 7P1tzzXX0.net
テルーの唄の歌詞ってほんとにゴローが書いたのかな
あの唄の歌詞は文学的な言葉選びのに、映画の脚本や演出が稚拙なのはなぜ

159:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:09:40.62 xj+nUI+n0.net
後輩を育てなかった今の日本社会の先を行ってたね

160:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:09:45.68 43LGbJQe0.net
>>79
それでもリバイバル上映させたりTV放映しちゃうんだもんなあ
日テレとの契約かもしれんが。いい加減黒歴史化しようぜ

161:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:09:53.98 PWnTvJh20.net
お父さんに酷評されてたよな

162:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:14:43.21 fxhT1RbR0.net
作詞家になれば良かったのに

163:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:15:59.47 dcWobwFC0.net
>>130
チェックしたら確実に吾朗の仕事っぷりに憤慨して
自分が監督やる羽目になるw

164:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:16:02.62 fxhT1RbR0.net
>>152
原作に忠実なんだろうなといつもそういう印象だけど
アニメとしては盛り上がりもなくアニメ表現もなくたんたんとしてる

165:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:16:08.62 8kbuWuMC0.net
天才の息子は大成しないのなんて当たり前なんだから、無難に生きろよ
教える才能と作り上げる才能は別物なんだから

166:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:17:39.65 brLYglew0.net
>>165
鈴木に言えよ

167:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:18:42.49 dcWobwFC0.net
>>122
実際に吾朗が素人なのもあるんだろうけど
パヤヲがレイアウトやらないとここまで画面が駄目になるというのもショックだったな
ゲド戦記の演出自体はジブリのアニメーターもやってるのに

168:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:18:46.18 7ysWaijO0.net
>>123
監督がいないだけでスタッフはいる
だからいずれは中国アニメの下請けだろうね

169:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:21:21.49 Utr/bWEd0.net
いい大人がアニメなんかみてるのは発達障害

170:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:22:56.86 fFRAfXma0.net
吾郎なかなかの強心臓だな

171:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:26:46.18 7ysWaijO0.net
>>167
絵コンテな
ゲド戦記はアニメが意味不明過ぎて
原作をチェックせざるを得なかった
読んだら大分端よってるのが分かった
尺に納めるのは当然だが、意味不明になるのは
やっぱり誰かチェックしないとな
会社なんだから無責任だよ

172:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:31:39.96 bPtsMxxN0.net
さっきちょっと見たけど、人の表情とかが酷過ぎるな。発展途上国のアニメみたいだ。

173:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:32:31.83 77c0yuN20.net
>>169
アニメは大人が見ないと収益伸びませんよ
それにいい大人がアニメ作ってる時点で察しな

174:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:36:12.51 oJ9J3EpD0.net
一作くらいゴローのをパヤオが作った事にしてどんな事をみんなが言うのか見てみたかった

175:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:37:00.93 lvvPTc6I0.net
今までのジブリアニメなんて
駿の頭の中から完成品の取り出し作業してただけだしな
駿がいなくなったらこんなもんよ

176:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:37:50.36 bPtsMxxN0.net
>>174
普通に健康状態心配されるだけだと思うぞ

177:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:42:25.01 QInfcSOe0.net
何度見ても穀潰郎の作った映画である事に変わりはない

178:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:42:41.51 26gKiPN30.net
なんだこれ つまんねー映画だな 監督誰だよ→お前かよ クソが!
これが吾朗クオリティ

179:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:46:01.49 goVIRdO+0.net
ゲド戦記か
一度見たはずだが、どんな内容だったか思い出せない

180:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:46:23.58 2QjWszdM0.net
序盤で脱落した…

181:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:51:22.14 rpsSWDqS0.net
>>163
じゃあパヤオが悪いじゃん

182:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:52:25.42 ed2pw5S+0.net
二世がおやじと一緒の仕事目指すのはいいとしても
何で同じ仕事場でやんだろうねタレントだってだいたい事務所一緒じゃん
絶対監視されるだろ

183:名無しさん@恐縮です
21/04/10 00:55:27.52 2QjWszdM0.net
>>182
そうでないと高下駄履かせてもらえないから

184:名無しさん@恐縮です
21/04/10 01:01:36.45 +5R6vadT0.net
ドラゴンアッシュの古屋みたいに隠してデビューすれば良かったのに。まあ上映して数週間で打ち切られたろうが。
さっき初めてチラっと見たが断片からクソ映画臭が漂ってた

185:名無しさん@恐縮です
21/04/10 01:04:53.76 EFnqi8DL0.net
鈴木敏夫による宮崎家への恩返しかなと
才能はないがスタジオ・ジブリの力でバックアップ出来ると

186:名無しさん@恐縮です
21/04/10 01:09:21.74 jktaHeEe0.net
ジブリは監督も音響監督も、次の時代を担う人材が育たないねぇ。
才能ある人はジブリから逃げちゃうのか?

187:名無しさん@恐縮です
21/04/10 01:11:04.17 dcWobwFC0.net
>>171
コンテもそうだけどパヤヲはレイアウトチェック厳しいからね
チェックというか自分で描き直してるけど

188:名無しさん@恐縮です
21/04/10 01:13:45.69 h+JqXGsK0.net
昔はいきってたのにずいぶんと丸くなったんだな

189:名無しさん@恐縮です
21/04/10 01:16:59.23 IedlVfoC0.net
ジブリ美術館の館長で満足しとけ

190:名無しさん@恐縮です
21/04/10 01:19:41.04 +SheYS3a0.net
原作者が可哀想だった

191:名無しさん@恐縮です
21/04/10 01:23:57.21 CjxldPJu0.net
結局見なかったし
TV付けるだけなのに見たいと思わないんだよなー名場面もないし
スレ見ててもスレ違いの実況すら見かけなかった

192:名無しさん@恐縮です
21/04/10 01:25:39.20 jQ0QK/ir0.net
いつもあなたが
名曲だわw

193:名無しさん@恐縮です
21/04/10 01:29:05.94 IaLVQtRy0.net
宮崎駿監督って立派な人だと勝手に思ってたけど息子に世襲で継がすなんてとんだ俗物だなと幻滅した
ゲド戦記は観た事ない
そいえばドラクエ11やったときにラピュタとかコトダマのパクりがでててやっぱり宮崎駿って偉大なんだなとおもた

194:名無しさん@恐縮です
21/04/10 01:45:56.58 d6Cx7kAE0.net
なんか予告編見てるような薄さだなぁ

195:名無しさん@恐縮です
21/04/10 01:49:13.99 lTcyj2xY0.net
>>68
また、見てきたようなウソをコロッと信じているのが居るな
断ったのは事務所のマネージャー
三船本人は作品選択にほとんど関わってない

196:あさの
21/04/10 01:53:09.99 QfUBNKPV0.net
>>195
三船美佳がそう言ってたんだが、ほんとうにそうなん?

197:名無しさん@恐縮です
21/04/10 01:55:17.03 1GzAW2950.net
名言やんw

198:名無しさん@恐縮です
21/04/10 01:59:49.99 jQ0QK/ir0.net
>>173 >>169
w
えええ?w
アニメって未成年が作るもんなんですかぁ?(棒)

199:名無しさん@恐縮です
21/04/10 02:04:32.61 ARAxP2p/0.net
原作の要素をごった煮して独自解釈してるからな
そりゃ原作者は自分の作品じゃねーって言うわ

200:名無しさん@恐縮です
21/04/10 02:09:52.78 r7zSvM4+0.net
彼は他の仕事をしようとは思わなかったのかな?
親に追っつけずに叩かれるのは分かってたと思うが

201:名無しさん@恐縮です
21/04/10 02:13:08.71 p+uvIc3o0.net
タレントの世界と違って残酷だな二世であっても才能ないとどうにもならない。

202:名無しさん@恐縮です
21/04/10 02:13:37.51 P/FjRdWW0.net
映画なのにBGMになる稀有な作品

203:名無しさん@恐縮です
21/04/10 02:22:30.00 oaP9/edY0.net
クソだったな
なんの実績もない奴がいきなり監督とか

204:名無しさん@恐縮です
21/04/10 03:28:45.08 BAAcnbkl0.net
吾朗は庵野になりたかったんだなってのはわかる

205:名無しさん@恐縮です
21/04/10 03:31:10.13 0EItKet30.net
誰かエロ画像貼ってよ

206:名無しさん@恐縮です
21/04/10 03:32:20.47 cw29iNFK0.net
パヤオ出ないと人気出ないと思うけど

207:名無しさん@恐縮です
21/04/10 03:33:59.36 tQYFvOI90.net
左巻きなのに世襲とか、どこの北朝鮮だよ

208:名無しさん@恐縮です
21/04/10 03:35:12.30 39q7EtWa0.net
こいつさ、パヤオのバカ息子が作ったという色眼鏡で見られてるから
批判と非難しかないって思ってんだろうな
山賊のローニャだっけ?あれも一応見たけど丸で才能が無いのに
本人だけ全く気付いてないんだな

209:名無しさん@恐縮です
21/04/10 03:58:57.01 EkrpCQBp0.net
>>1
倍賞千恵子が好きとか風吹ジュンが好きとか息子は婆専か

210:名無しさん@恐縮です
21/04/10 04:00:53.51 EkrpCQBp0.net
>>195
自分も三船美佳がこの前言ってるの見たよ嘘かもしれないけど

211:名無しさん@恐縮です
21/04/10 04:11:03.23 VM3gc3jD0.net
>>100
駿が作れば原作ファンには酷評でも
万人にウケたろ

212:名無しさん@恐縮です
21/04/10 04:11:32.29 VM3gc3jD0.net
>>113
なあに実写デビルマンに比べたら

213:名無しさん@恐縮です
21/04/10 04:14:04.99 VM3gc3jD0.net
>>190
手嶌葵も可哀想

214:名無しさん@恐縮です
21/04/10 04:28:42.79 Ncjr89FG0.net
>>1
才能は遺伝しない。
親父より鈴木に付いて、経営を勉強しなさい

215:名無しさん@恐縮です
21/04/10 04:46:41.93 Dg3QHoun0.net
絵柄は駿そのものなんだけど構図とか演出とかびっくりするくらい単調で下手くそだった
駿リメイクしないかな

216:名無しさん@恐縮です
21/04/10 05:17:34.07 8Emm0g0n0.net
>>207
左巻きも他人の世襲は叩くが、自分は世襲する奴珍しくない
菅直人とかそうだろ
背骨の無いファッションでやってる奴はそんなもん

217:名無しさん@恐縮です
21/04/10 05:25:45.29 dcWobwFC0.net
>>193
手腕は素晴らしいが人格者には程遠いタイプやぞ

218:名無しさん@恐縮です
21/04/10 05:29:12.79 LH3m/IWZ0.net
コレ見て以来ジブリ作品恐怖症になって
以降の作品何ひとつ見てないんだ(´・ω・`)

219:名無しさん@恐縮です
21/04/10 05:33:51.27 rYhicbmn0.net
これ見てどんなにアニメーターが凄腕でも監督次第でゴミになるんだなあと。
開始数分でヤバイと分かる。

220:名無しさん@恐縮です
21/04/10 06:09:52.80 vqx3pB0e0.net
こんな有名原作なんで息子にやらせたん?

221:名無しさん@恐縮です
21/04/10 06:12:23.48 DN3BJZW20.net
パヤオも人の子ってことだな。
これをジブリ作品って言われるのは恥ずかしいだろうに…

222:名無しさん@恐縮です
21/04/10 06:26:00.05 gPalgjUd0.net
>>195
散々ツッコまれてるけどそれはお前だろ
どこで拾ってきた嘘を信じてるのか知らんけど

223:名無しさん@恐縮です
21/04/10 06:37:49.95 VpMbod/g0.net
>>6
原作者が「別モンやん」みたいな
コメントしてなかったっけ?ww

224:名無しさん@恐縮です
21/04/10 06:46:43.29 VpMbod/g0.net
>>72
正直、パヤヲがこの七光り採用を
認めてるのが、がっかりだわ。
鈴木に「ダメだ」と却下して
作らせないようするべきだった。
人材育成が致命的に下手なん
だよなぁ。
パヤオ亡くなったときに庵野を
後継にできなかった場合、
ジブリは惰性でそこそこ面白い
だけの駄作を連発するつまらん
会社になる。

225:名無しさん@恐縮です
21/04/10 06:55:06.40 ltivgjpT0.net
>>22
葬式をテキパキ仕切ってるゴローを見てこれだ!と思ったとか当時言ってたけど無茶苦茶だわな
親父も左寄りならこんなミエミエの世襲やめさせろや
ほんとにやる気あるなら制作進行からやらせろ

226:名無しさん@恐縮です
21/04/10 07:03:00.90 czu1ZTRp0.net
昨夜はじめて見た
ツッコミどころ多すぎてむちゃくちゃたのしめたwww実況で盛り上がった
作品としては、うん、アニメではワーストかもね

227:名無しさん@恐縮です
21/04/10 07:07:42.12 ima/nsEL0.net
正確にはゲド戦記だと思わないで見てください、だろ?

228:名無しさん@恐縮です
21/04/10 07:08:43.25 QmcLtVWk0.net
こんなもの誰が作ったと思えば良いんだよw

229:名無しさん@恐縮です
21/04/10 07:12:37.73 A/u3Lw9y0.net
ヒロインは親父の趣味より好みかも

230:名無しさん@恐縮です
21/04/10 07:14:38.66 Db6WyygZ0.net
ジブリ映画でゲド戦記が1番好きっていう人は世の中にいるの?

231:名無しさん@恐縮です
21/04/10 07:16:34.69 lNCm57qL0.net
>>5
>つらかったこと:「亡くなられた色彩設計の保田道世さんに正座させられて、三時間説教して頂いたことです」

宮崎駿すら歯が立たなかった人だったっけ?

232:名無しさん@恐縮です
21/04/10 08:03:42.61 QcDbKMfT0.net
この映画は論外だけど、原作のゲド戦記ってタイトルも意味よく分からんよな
そんなに戦ってないしなんで「戦記」なんだろ

233:名無しさん@恐縮です
21/04/10 08:29:02.66 RBKeXER+0.net
無駄なセリフが多すぎる。
アニメなんだから画面で解らせないとな。

234:名無しさん@恐縮です
21/04/10 08:36:17.55 Ved26+jG0.net
>>231
職人も人間だから当然寿命はあり限られた時間の中で関われる作品の数も決まってる
吾朗と関わってる間の一作分、貴重なリソースを無駄にしてしまったと言うわけだな

235:名無しさん@恐縮です
21/04/10 08:46:40.15 +nZKyNwc0.net
>>224
庵野は庵野というブランドが既にあるからわざわざジブリの一員にする必要がない

236:名無しさん@恐縮です
21/04/10 08:49:49.71 mKpQVvNT0.net
会社内の試写会から
駿が逃げ出した映像はよく覚えてる

237:名無しさん@恐縮です
21/04/10 08:56:34.35 O3DSrG5D0.net
シュナの旅を映像化したものが、ゲド戦記ってホント?

238:名無しさん@恐縮です
21/04/10 09:06:48.96 DfnF04mZ0.net
ゲド戦記そのままじゃなくて、パヤオが作ってたシュナの旅って漫画もマゼマゼしちゃってたの?

239:名無しさん@恐縮です
21/04/10 10:08:27.61 RBLotdkw0.net
>>20
ほんとこれ
子供は興味示すかと思ったら、つまらなそうって切り捨てられたw

240:名無しさん@恐縮です
21/04/10 10:19:53.33 jQ0QK/ir0.net
>>234
asso w

241:名無しさん@恐縮です
21/04/10 10:20:28.54 jQ0QK/ir0.net
>>232
あっそw
by 清水Mw

242:名無しさん@恐縮です
21/04/10 10:22:08.20 jQ0QK/ir0.net
>>224
w
それでもパヤヲ信者をやめられないw
ろりこんパヤヲ教徒w

243:名無しさん@恐縮です
21/04/10 10:24:31.77 si6UKk2J0.net
昨日初めて見たけど
とんでもなく暗い映画だな

244:名無しさん@恐縮です
21/04/10 10:24:57.87 jQ0QK/ir0.net
>>216
ああ
純一郎とかw
進次郎とかw
河野太郎とかw

亡 国自 民党多過ぎだな(棒)

245:名無しさん@恐縮です
21/04/10 10:26:40.76 F9UCFBAb0.net
正直親父さんのも末期はそんなに好きじゃない

246:名無しさん@恐縮です
21/04/10 10:27:12.25 jQ0QK/ir0.net
>>209
息子も親父そっくりなBBAフェチw

247:名無しさん@恐縮です
21/04/10 10:38:28.28 a130Rv6j0.net
息子を脱サラさせてほとんど経験ないのにいきなり監督をやらせて、
それで「監督はお前なんだからお前が何とかしろ」「俺の言うこと聞け嫌なら俺がやってもいいんだぞ」
そんなことしてできた作品だし

248:名無しさん@恐縮です
21/04/10 10:49:00.22 BV0U29X70.net
西野が作ったと思って見てください

249:名無しさん@恐縮です
21/04/10 10:52:43.39 axbkHZSC0.net
ちがうだろ、違うだろ~!
お前はどれだけ父親の心を叩いてる!
お前はどれだけル=グインの心を叩いてる!
このバカ息子~!

250:名無しさん@恐縮です
21/04/10 10:55:54.24 EyWFAXCH0.net
原作者に謝れ

土下座しとけ

251:名無しさん@恐縮です
21/04/10 10:58:49.59 GWPY7Yh40.net
ジブリ作品と言うよりダークファンタジーって感じだね
ベルセルクか進撃の巨人みたいな作品にしたかったんだと思う

252:名無しさん@恐縮です
21/04/10 11:00:33.44 qjoRppW20.net
吾郎って間違いなくモテるしリア充だろ
童貞に戻ってやり直せ

253:名無しさん@恐縮です
21/04/10 11:01:43.88 GWPY7Yh40.net
ゲド戦記は長いからテレビアニメで良かった気がする

254:名無しさん@恐縮です
21/04/10 11:24:39.47 X73ksbwn0.net
空っぽの人たち
・大学に進学したが、入学して燃え尽きる
・二浪して美大に入ったが、描きたいものがない
・漫画の専門学校に入ったが、何を描こうかな? ないや
・百万円貯めて、とりあえず上京・・あれ、したい事がないぞ
・親のコネでアニメ監督になったけど、ゲド・コクリコ・ローニャ・アーヤ、原作物ばかりだぞ
吾朗監督はアニメ制作の経験が全くないのに
30代後半でいきなり、あのジブリでアニメ監督に!
菅総理の長男が、親のコネで東北新社に入っていきなり部長
クロトワ「腐ってやがる 早すぎたんだ 草ってみるかwww」

255:名無しさん@恐縮です
21/04/10 11:29:27.97 uHm+nPbk0.net
吾郎がちゃんと下積みして10倍有能だったとしても結果は変わらない
所詮は駿のために立ち上げてすでに目的を失った会社だ

256:名無しさん@恐縮です
21/04/10 11:32:37.14 GWPY7Yh40.net
アニメーターになりたかったけど母親に反対された経緯があるからな
大学卒業後に修行を積んどけばよかったのに

257:名無しさん@恐縮です
21/04/10 11:39:23.17 Y54trguH0.net
ジブリの看板無しなら見られることすらないのに
都合の悪いところだけスルーしてくれってか

258:名無しさん@恐縮です
21/04/10 11:47:54.07 jQ0QK/ir0.net
毒親と子供がみせる見事過ぎるすれ違いw

259:名無しさん@恐縮です
21/04/10 11:54:41.42 lkNYsZYh0.net
キャラの絵がまんまはやおからもってきた絵になってるのは誰も止めなかったのかな
鈴木の入れ知恵?

260:名無しさん@恐縮です
21/04/10 11:57:19.49 /NlWPCbH0.net
女の子のセリフが棒読みで今度こそ全部観ようと思ったが寝ちゃった

261:名無しさん@恐縮です
21/04/10 11:58:19.12 /NlWPCbH0.net
信大の偉人

262:名無しさん@恐縮です
21/04/10 11:58:38.84 3ueLJssa0.net
>>256
母親だけじゃないだろ
駿はアニメで育ったアニオタが造り手にまわるのを忌み嫌ってたが
吾郎はそのアニオタど真ん中だしな

263:名無しさん@恐縮です
21/04/10 11:59:22.85 dcWobwFC0.net
>>259
吾朗の描く絵は宮崎風だしキャラクターデザインもジブリのスタッフだから
そこはどうでもいい

264:名無しさん@恐縮です
21/04/10 12:00:07.06 BobfcAzE0.net
心オナニーしか思い出せん

265:名無しさん@恐縮です
21/04/10 12:01:20.01 /iuw8Kg90.net
>>198
バカなのか
発達障害のアニオタから金巻き上げてる大人がいるってことだろ
下っ端の絵を描いてるやつらはは発達障害のアニオタ上がりかもしれんが

266:名無しさん@恐縮です
21/04/10 12:03:09.85 /NlWPCbH0.net
いっつもナナメにしか観てないから質問するけど結局ゲドって誰の事?

267:名無しさん@恐縮です
21/04/10 12:06:58.66 TX2TcgTE0.net
>>266
ハイタカの真の名前
映画の中でもチラッとテナーが呼んだ

268:名無しさん@恐縮です
21/04/10 12:07:28.54 jQ0QK/ir0.net
>>265
やっぱりつれたw
ダボハゼ学習能力無さ過ぎw

269:名無しさん@恐縮です
21/04/10 12:08:17.70 WfsWtsFb0.net
吾郎より鈴木が悪いわ

270:名無しさん@恐縮です
21/04/10 12:08:18.90 jQ0QK/ir0.net
>>262
いみふw
そもそもパヤヲがアニヲタw

271:名無しさん@恐縮です
21/04/10 12:32:42.11 yu1QhUKs0.net
土曜日だからか変なヤツがおるな

272:名無しさん@恐縮です
21/04/10 12:41:39.64 OF6x3H1q0.net
やっぱり途中で消して寝たわ
なんだこ

273:名無しさん@恐縮です
21/04/10 12:46:38.20 l3Mc9rQU0.net
むしろ息子は過小評価されてんじゃないか?
これ映画館で見たけどデビューでこれだけ作れりゃ大したもんよ

274:名無しさん@恐縮です
21/04/10 12:51:41.42 8kbuWuMC0.net
>>273
映画作るだけならできる人はたくさんいるだろ
面白いものを作れないと意味がない

275:名無しさん@恐縮です
21/04/10 13:05:57.93 X73ksbwn0.net
>>273
>むしろ息子は過小評価されてんじゃないか?
>これ映画館で見たけどデビューでこれだけ作れりゃ大したもんよ
273「デビューでこれだけ作れりゃ大したもん」
記者「どうしてそう思った?」
273「映像が良かった」
記者「監督は絵コンテは切ったが、原画や背景は描いてない」
273「・・・」
記者「監督の演出を評価する声は無いようだが」
273「そうそう、音楽や歌唱が良かった」
記者「監督は作曲してないし歌ってもいない」
273「話が良かった」
記者「原作は世界的に有名作品で、父親の宮崎駿監督のお気に入り作品」
273「声優が良かった」
記者「監督は声優をしていない」
273「デビュー作なのによくやった」
記者「プロデューサーの鈴木敏夫が最初から最後まで全てお膳立てしてくれた」
273「・・・」
記者「高額の月給を受け取っていたから、それなりに仕事しただけでは?」
273「・・・」
記者「吾朗監督はそれなりに絵は描けるようだが、次回作を期待される監督か?」
273「いや、やっぱり息子は過小評価されてんじゃないか?」
記者「どうしてそう思った?」
273「映像が良かった」
(延々とループw)

276:名無しさん@恐縮です
21/04/10 13:08:08.89 cckVBfzo0.net
ゲド戦記を2時間にするのは無理だな
指輪物語を2時間にするくらい無謀

277:名無しさん@恐縮です
21/04/10 13:18:51.87 X73ksbwn0.net
>>276
>ゲド戦記を2時間にするのは無理だな
>指輪物語を2時間にするくらい無謀
276「指輪物語を2時間にするくらい無謀」
記者「なぜそう思った?」
276「『指輪物語』三部作と呼ばれるほどの大作だから」
記者「あんたは全部読んだのか?」
276「・・・」
記者「読んだのか?」

278:名無しさん@恐縮です
21/04/10 13:22:19.76 6dEXsRcx0.net
さぞやプレッシャーが大きかっただろうと

279:名無しさん@恐縮です
21/04/10 13:25:55.04 X73ksbwn0.net
>>278
>さぞやプレッシャーが大きかっただろうと
278「さぞやプレッシャーが大きかっただろうと」
記者「なぜそう思う?」
278「え?」
記者「なぜ?」
278「なんとなく」
記者「そうか」
278「うん、私の人生ずっとなんとなくだ」
記者「そっか・・・」

280:名無しさん@恐縮です
21/04/10 13:49:39.16 Hq7mLsO40.net
風吹ジュンさん
な七光り

281:名無しさん@恐縮です
21/04/10 13:51:04.82 t/XYw1cP0.net
>>21
マツコもテレビでめっちゃほめてたね
優しい声で好き

282:名無しさん@恐縮です
21/04/10 13:52:04.41 Hq7mLsO40.net
>>79
有名な話どころか
NHKで流れてるからなw

283:名無しさん@恐縮です
21/04/10 13:56:54.83 X73ksbwn0.net
>>282
>有名な話どころか
有名:世間に名が知られていること。また、そのさま。
周知:広く知られていること、広く知らせること。

284:名無しさん@恐縮です
21/04/10 14:23:47.53 kjAwqiiZ0.net
アニメーターと声優の賃金を上げてください

285:名無しさん@恐縮です
21/04/10 14:42:39.60 G+W7/zON0.net
ブリザードジュンも棒だった

286:名無しさん@恐縮です
21/04/10 14:45:01.24 jQ0QK/ir0.net
>>284
ころなきめつkidsじえんへたすぎw

287:名無しさん@恐縮です
21/04/10 14:46:02.84 0Pc54RKD0.net
実写デビルマンのアニメ版

288:名無しさん@恐縮です
21/04/10 14:46:23.93 jQ0QK/ir0.net
またでてきたヘボ詩人 ID:X73ksbwn0 w

289:名無しさん@恐縮です
21/04/10 14:50:35.27 pfZZBZ9X0.net
よくわからない単語が出てくる
クモとハイタカの以前にあったこととか
この映画の前に物語があるのだろうけど
ただやっぱりわからない部分が多かった
なんで最後竜になったのかな

290:名無しさん@恐縮です
21/04/10 14:52:39.06 e/sPtzK+0.net
終始暗いし淡々としすぎて寝ちゃうんだよな

291:名無しさん@恐縮です
21/04/10 14:55:46.26 8kbuWuMC0.net
ひとつひとつに興味が沸かない

292:名無しさん@恐縮です
21/04/10 14:56:48.68 X73ksbwn0.net
>>289
>なんで最後竜になったのかな
ドラゴンボールが7個揃ったとか?

293:名無しさん@恐縮です
21/04/10 15:01:54.70 pfZZBZ9X0.net
親父を刺すところだけ取ってつけた感じがするよね
あの部分、「つかみ」というかインパクトだけほしかったわけでしょ
理屈や実感として作ってる監督にあの行動の裏付けが伴ってない
だから物語の中にもあの行為が溶け込んでない
見てる観客が腑に落ちるわけがない
 

294:名無しさん@恐縮です
21/04/10 15:03:27.77 X73ksbwn0.net
>>292
もしも20年前に
ジブリでドラゴンボールを三部作で映画化していたら
今も全世界で人気映画だろうなあ
ポニョやハウルや風立ちぬの千倍の人気作だろうなあ
ジブリって商売が下手だよなあ
ドラゴンボールは宮崎も高畑も監督はしないだろうから
他のスタッフがやれば良かった、でももう遅いよなあ

295:名無しさん@恐縮です
21/04/10 15:08:46.26 X73ksbwn0.net
>>293
>親父を刺すところだけ取ってつけた感じ
だってアニメ作りの素人、宮崎吾朗の脚本と監督だからね
純度100%の雑じり気なしの素人に
脚本と監督させたジブリって凄いよね、悪い意味でさ
それを2020年に再上映するんだから、悪意があるとしか思えない
昨日はTV放送したし、選んだ人って凄いよね、悪い意味でさ

296:名無しさん@恐縮です
21/04/10 15:13:20.51 qjoRppW20.net
>>289
古のねらーの言い伝え
「分からない時は5chを尋ねよ
名も無き大賢者が汝を導くであろう」
訳:分からない事はだいたい実況民がリアルタイムで解説してる
五輪の開会式閉会式の実況民は超有能

297:名無しさん@恐縮です
21/04/10 15:18:25.80 dcWobwFC0.net
>>294
そんなもん作るわけないだろw
ジャンプアニメやりたい奴にやらせとけ

298:名無しさん@恐縮です
21/04/10 15:23:38.64 X73ksbwn0.net
>>297
297「そんなもん作るわけないだろ」
記者「なぜそう思った?」
297「ジャンプのヒット作だから」
記者「理由になってない」
297「充分理由になってるぞ」
記者「ジブリ映画は漫画原作があるぞ、おもひで、山田くん、コクリコ」
297「それジャンプじゃないよね」
記者「ジャンプだと何故駄目なんだ?」
297「・・・」
記者「理由は?」
297「・・・」


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch