暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch556:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:59:20.32 XJbjEG890.net
>>531
本籍ですねるとかw
それ、ご病気なんじゃない?その方たち。
病院に見せたことはある?

557:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:59:27.26 ZxzRtM9p0.net
好きな方選ぶで何の問題もない

558:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:59:28.44 UG99Ns1X0.net
>>539
でしょ?
だから、選択制ではダメなのよ
同性でも別姓でもいいから国が強制する必要はあるのよ、世の中のうるさい人を黙らせるために

559:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:59:35.43 YRjM3cMa0.net
>>3
やーまだ!
わかるわ、何でだろ山田ってね

560:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:00:20.15 TdQj9Rmq0.net
>>534
なら別姓が普通になった社会における同姓夫婦も
別姓が普通にならなかった社会における別姓夫婦も同じでしょ

561:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:00:29.09 Nf/OnHqu0.net
ま、別姓の韓国中国が先進国らしいから、あっちの嫁の扱われ方と同じようにされても文句言うな

562:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:00:51.18 ArofWRwd0.net
>>545
こどもどうすんだろ?って疑問持つと
人んチに首突っ込むなって拒否反応起こすw

563:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:00:59.71 JkJKKK1s0.net
今朝の番組で、トリンドル玲奈は、「結婚したら、苗字を変えたいです!」と宣言してたな

564:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:01:11.09 b7n+DTT70.net
>>29
そうやって朝鮮作法の夫婦別姓と言う女性差別思想を植え付けるんだな。

565:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:01:12.87 EP5lkf/K0.net
>>488
お前の理屈だとなにか新しい物を始めよとする事に対してもめ事を起こせば潰せるという事かな
停滞日本らしい発想だな

566:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:01:29.72 UG99Ns1X0.net
>>550
強制すればそれを「国のせい」にできる
自分で責任を持つことがどれほどしんどいか、わからんか?

567:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:01:47.60 dxJ3ANwt0.net
>>546
謎の差別問題じゃなくて残念だったなw
ネットじゃない人付き合いもしろよ

568:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:01:56.42 hYo54F0z0.net
>>8
実際問題、弁護士とか建築士とか個人事務所開いてたら結婚したら名字変えたり資格もかえてしなきゃいけないから大変。
旧姓のまま仕事してても仕事の申請書類は旧姓では出せないから大変。

569:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:01:57.50 FVCWViAp0.net
選択だからね

570:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:02:15.90 XJbjEG890.net
>>557
いや心配。
病院にみせたことは?

571:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:02:45.34 EP5lkf/K0.net
>>551
選択制別姓やってない先進国なんてほとんどねーよw

572:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:02:52.61 UG99Ns1X0.net
>>555
過去レス全部読んでくれてないみたいなので改めて言うが、私の考えは別姓でもいいから国が強制すること
これでも停滞日本らしい発想か?

573:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:02:56.33 TdQj9Rmq0.net
>>556

選択的夫婦別姓って、自分で選んで決めるんでしょ?

574:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:03:33.92 jyKE+BuM0.net
結婚したら山口組組長の名前になっちゃうから、て断られたわ。忍ちゃん元気かな?

575:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:03:57.04 EP5lkf/K0.net
>>562
停滞そのものだろ
選択の幅狭めてんだから

576:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:04:23.61 UG99Ns1X0.net
>>563
だから反対してる
別姓でもいいから国が強制すべき
そうすれば市井の間での揉め事は起こらなくなる
頭の硬い人が大勢いる中で「なぜ別姓(同姓)を選んだのか?」と言われていちいち説明する面倒をどう思うのか?
そこのシミュレーションが足りない

577:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:04:41.61 PbxMi9590.net
嫁さんが自分の苗字で職場や趣味の場で名指しで怒られたり嗜められたりしてるのがたまらなく嫌
職場では旧姓のままでいてほしい

578:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:04:44.55 b7n+DTT70.net
>>54
既に結婚休暇と言う引っ越ししたり、役所の手続きする休暇がある。
大企業だと二週間だろ。
苗字が変わると出世がどうのってのは大企業とかだろw
中小で苗字の継続性って抜かされてもな。

579:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:04:56.88 ArofWRwd0.net
>>561
文化も価値観も制度も違う国を一緒くたに先進国がー

580:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:04:59.94 ljMuG1jw0.net
>>552
大きなお世話だからな

581:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:05:16.61 2LQuFpiH0.net
ネトパヨのイライラが止まらなくて草

582:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:05:31.30 TdQj9Rmq0.net
>>566
それだと全然話変わってくるね
選択的夫婦別姓とは、全く次元が異なる話

583:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:06:10.47 UG99Ns1X0.net
>>565
揉め事の種は極力なくすべきだ
あなたの考えが何かは知らんしそれを否定するつもりもないが、この考えは否定されることは絶対にない
そもそも選択制を希望するなら人のこと否定しようとするな。
アナタみたいなヤツがいるから選択制を危ないと思う私のようなヤツが現れる

584:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:06:10.47 InsTGIjk0.net
免許やクレカって
引っ越しても同じだろ?

585:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:06:47.71 ArofWRwd0.net
>>570
大きなお世話だって事は何かあるんだろうね

586:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:07:08.05 ecFhuAZL0.net
そういや別姓にしたら子供の姓はどうなんの?

587:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:07:22.08 b7n+DTT70.net
>>64
まぁな、子供が迷子になって警察に引き取りに行ったら親子証明できない限り警察は子供渡さないからな。
警察に家族構成やらの個人情報持って貰って巡査レベルが簡単にアクセスできる環境がいいんだよなw

588:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:07:23.64 EP5lkf/K0.net
>>569

そいつが先進国の話出したから他の先進国の話を出しただけだが?

589:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:07:52.72 UG99Ns1X0.net
>>572
ここの人たちは同姓か別姓かで争ってるので、そういう意味では次元は異なる
が、シミュレーションは必要だ。
何が起こるかを考えて制度設計はするべきと言う考えは否定されるものではないはず

590:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:08:02.70 UqcdMA4m0.net
じゃあなんで仕事では永島姓を名乗り続けるんだろうな
覚悟とは?

591:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:08:55.77 S7keW8dq0.net
>>1
首半分のシミどうしたんだろう

592:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:09:01.04 UG99Ns1X0.net
>>580
一つの姓の下で暮らす感じが心地よいと彼女は感じたんでしょ?

593:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:09:10.91 Dvzh0COX0.net
>>538
ほんまに会話にならへんやんこの子
既存のシステムでは結婚したら姓が変わる
あんたは姓を変えずに結婚できるように変えたい
よって既存のシステムを変える必要がある
それなら既存のシステムを変えることの正当性をアピールせな誰も賛同でけへんやろ?
なのにあんたは相手を貶したり私がこう思うからこうせなあかん!て言うてるだけやねん
今のあんたでは残念やけど誰も説得でけへんで

594:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:09:14.97 b7n+DTT70.net
>>81
役所や警察が家族構成全てのデータ持っていて最下位の巡査が簡単にアクセスできるのが
夫婦別姓論者の理想なんだよ。

595:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:10:00.66 uoTUvhch0.net
旧姓を名乗っている間はずっと「サッカーの永島の娘」って言われ続けそうだからダンナの姓に変えたいんだろ

596:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:10:54.05 ecFhuAZL0.net
リベラル(笑)って壊れた人間のように海外ではコウダカラーじゃん
自分の頭で考えような

597:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:11:17.11 EP5lkf/K0.net
>>573
頭おかしいの?w
夫婦の姓について議論してるのに、お前は選択制を認めてるんだから人の意見に反対するなてw
反論されるのが嫌ならじゃあもう意見するのやめたら?w

598:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:11:43.22 e16VT4aL0.net
結婚と同時に引っ越したから手続き面倒だったのは銀行の窓口行くくらい
クレジットカードはネットで簡単に変更できるし

599:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:12:12.60 ArofWRwd0.net
婿養子はあかんの?別姓したい人

600:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:12:31.17 JMTxXeZD0.net
選択できるとしたらという前提の問いへの答えなのに
このスレのおばちゃんたちは選択することさえ許さないのかよw

601:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:13:16.94 H4wekcxL0.net
>>480
おかしくないよ
日本には日本の家族のカタチというものがあるわけで
ごく少数の者のために国の家族のカタチを変える必要性が分からない

602:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:13:32.85 L3QL7oja0.net
夫の姓を選んだ女vs別姓を選んだ女
こういうクソどうでもいい争いを始めそう

603:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:13:33.12 nLh3su4z0.net
うそくせー
そのままの名前で仕事するくせに

604:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:13:44.88 UG99Ns1X0.net
>>587

こちらは一貫して選択制を廃止すべきだと言っているのに、噛み付いてきたあげく「頭おかしい」という暴言を抑えきれないその思考回路も合わせて、どういうことか説明してほしい

605:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:14:24.44 ArofWRwd0.net
源氏名制度にしよう

606:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:15:12.78 UG99Ns1X0.net
>>587
選択制に反対する合理的な理由が全くないな
同性にしたい奴は同性にすれば良いだけだし
これ、アナタでしょ?
どこが姓の話なんでしょう?
頭おかしいのはどちらですか?

607:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:15:29.11 oVI0oS630.net
>>590
自分は姓を選択することができないからだろうよ
姓を選択できる女が羨ましくて憎くて仕方ないだろうな

608:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:16:24.11 EP5lkf/K0.net
日本の伝統的な家族観とやらを守りたい人は選択制別姓の元でも同姓にすれば良いんじゃないですかね

609:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:16:32.39 MBSfVo1V0.net
婿養子になる場合は、妻の名字に合わせるんだろう?どちらかを選ばなければならないのが今の法律。

610:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:16:51.39 jvbdJjwO0.net
夫婦別姓派の人は子ども産まれたらどっちにするの?

611:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:17:08.38 ArofWRwd0.net
別姓が理由で婚約破棄は認められる様になるのか

612:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:17:14.02 TdQj9Rmq0.net
スレが立った瞬間に>>2みたいな香ばしいのが現れてることが全てな気がするけどな

613:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:17:17.01 rsQ+LX6L0.net
国会議員だって本名じゃなくて良いんだから
戸籍以外は好きな名前で良いんじゃね

614:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:17:24.65 mULcbuyM0.net
そもそも姓を同じにすることで家族になると思うんだよな
家族なのに姓が違うって違和感がある
家族じゃなくてパートナーってイメージ
子供はどっちの姓にするの?

615:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:17:44.69 gJ2bVWjr0.net
>>1
ある意味これ賛成なんだよね
メディアに煽られ易い、めんどくさい、地雷系の人が、
初対面で可視化されるから
旧家とか資産家とか経営者層は同姓だろうし、
つき合うのに適した相手をすぐに識別出来る

616:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:18:06.43 MBSfVo1V0.net
>>600
それ難しいな。

617:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:19:20.23 cEzQ1AUS0.net
>>45
藤井くんは?

618:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:19:37.69 ArofWRwd0.net
これから結婚する人は大変だな

619:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:20:15.14 SoEukYfb0.net
>>3
今夜が山田!!!!

620:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:20:37.53 FPiCRMPB0.net
島朝鮮にするのが目的だから

621:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:21:06.44 ArofWRwd0.net
>>604 男児か女児かででも変わりそうだし揉めそう

622:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:21:31.69 cEzQ1AUS0.net
>>600
全て旦那の苗字にするを法律に明記すればいいんじゃない!

623:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:21:38.72 MBSfVo1V0.net
韓国が夫婦別姓なのは、あれは姓ではなく、先祖からの族の名前を引き継いで変えてはならないからだよね。
金さんとか高さんというのは家系の族名だから。
日本とは全く事情が違うよね。

624:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:21:51.01 ZwGEUNn80.net
>>521
すぐ離婚すんのに新しい名字さらに作るとかだるすぎ

625:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:21:59.77 EP5lkf/K0.net
>>599
君のような発想の人がいるから問題なんですよ
婚姻時にはどちらかの氏を選択します
女性の氏も当然選択できる
女性の氏を選択した事を婿養子と呼ぶ事自体がもうダメ
全然養子じゃないからな
ただの婚姻時の選択だから
男の氏を選択しても養子なんて言わないでしょ?
女の氏を選択する事が特別みたいな感覚の人が多いからこの問題は根深いのよ

626:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:22:07.51 ecFhuAZL0.net
別性なんかにしたら子供の姓で絶対揉めるって
親族の間でも揉めるし離婚した時も揉めるし
別姓派はそこんとこどう思ってんのよ

627:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:22:08.60 QzbJIWsj0.net
別姓が合法化すると、なぜ、別姓にしないのかと詰め寄る左翼。
合法なのだから、別姓にしないのはおかしい、お前は遅れている、時代錯誤だ、軍国主義だ、バカだ、アホだと圧力をかける左翼。

628:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:22:21.90 gJ2bVWjr0.net
>>16
既得権層は、家産を守らないといけないから同姓になるよ
お墓も〇〇家の墓だしね
意識高い(そういうのに取りすがるしかない)無産層や、一族郎党ワーカークラスの人は別姓になり、
所得や家柄の色分けが生れる

629:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:22:32.96 ecFhuAZL0.net
>>612
フェミ「はい女性差別ぅー!」

630:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:23:11.51 L3QL7oja0.net
女から別姓にしたいとは言い出しづらい


631:から男が女に別姓を提案するのがマナーだとかいうクソ面倒くさい事を言い出しそう



632:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:23:24.56 WFXsZ+mR0.net
>>1
かっこいい

633:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:23:39.92 ArofWRwd0.net
>>615
別姓推進派は何と闘ってるんだ

634:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:23:47.18 TdQj9Rmq0.net
一部の強烈なフェミニストがこの運動に加わっちゃってることも、別姓賛成派にとっては大きなデメリットなんだよなぁ
黙ってりゃいいのに

635:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:24:38.37 wUXKC4QF0.net
毎回思うが強制的別姓じゃなくて選択的別姓の話で個人個人の同姓か別姓にしたいか聞いても不毛だろ

636:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:24:40.64 eybd9w/X0.net
>>2
あなたの意見は聞いてない。

637:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:24:56.41 ecFhuAZL0.net
仕事上困るってんなら通名で十分だしクレカだ銀行だってのもその程度の手続きたいしたことねえんだからやれよとしか
別性にすることによるめんどくささのほうがはるかに上だろ

638:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:25:03.16 betwqylw0.net
>>2
変えないっていうのも選択肢としては正しいって事だよ。

639:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:25:06.63 JkJKKK1s0.net
>>559
選択という名の「踏み絵」制度に

640:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:25:19.86 MQw51SIn0.net
同姓にするなら女性の苗字に統一すればいいじゃん
同姓=男の苗字一択が暗黙の了解なんだから

641:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:25:22.67 JwMtIVrr0.net
>>84
いや、最初から選択的の話してるからすり替えてなんかいない

642:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:25:22.69 EyU6dxtk0.net
知り合いで森さんって人が
森さんと結婚しとったわ(´・ω・)

643:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:25:28.14 wzBSythT0.net
この人はほんと性格がいいよな

644:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:26:27.48 MBSfVo1V0.net
王ソフトバンクホークス会長は子供はみんな女の子だった。
王の字を子供の名前の中に残したい、と王編の入った字を使った下の名前を
3人の女の子につけてるね。

645:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:26:50.70 WZDKwVk70.net
>>197
だから別姓も選択出来るように活動してるのでは

646:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:26:54.73 ecFhuAZL0.net
同姓を選ぶとフェミリベラルからなぜ男の軍門に下るんだぁーっ!時代錯誤だぁーっ!わきまえた女ダァーっ!と絡まれること必至

647:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:26:54.87 nzw4iHSz0.net
離婚するフラグかw

648:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:27:37.18 BmwDC6OU0.net
選択的夫婦別姓を要求してる連中は当然文句言わないよね
そう『選択』しただけなんだから

649:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:27:53.46 JkJKKK1s0.net
>>561
憲法9条なんてやってる先進国は、地球上で日本だけだから、これも世界標準にしましょうと、尾木直樹や若狭はフジテレビで言わないと

650:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:28:09.89 qKYlZ5u70.net
結婚しても職場では名前変えない人が増えてるのは確かだね
昔はそんな人全くいなかった

651:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:28:20.58 wUXKC4QF0.net
>>637
当たり前

652:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:28:27.35 L3QL7oja0.net
別姓の方が離婚へのハードルは低くなるわな
それが良いのか悪いのか分からんが

653:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:32:03.92 EP5lkf/K0.net
>>638
なんで俺に?w
俺は改憲派だしフジに言えば?

654:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:32:46.39 XJbjEG890.net
>>637
まるで文句があるみたいな言い方w
あるわけないやんw

655:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:32:51.06 gJ2bVWjr0.net
・夫婦同姓のファミリー=多分この人たちはしっかりした一族があり、里には大きなお墓があり、引き継がなきゃいけない資産もあるんだろうな
・夫婦別姓のファミリー=死んだ遺産も残らないただの都市細民で、里の実家もアパートだったり、お墓もないような出自の人なんだろうな。
日本人が2つのカテゴリーに別れてスッキリすると思う

656:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:33:11.85 5FGTZdoo0.net
>>637
言うに決まってるよ
別姓夫婦が少ないのは社会における○○が問題だ~ってね
これから社会の至るところに「別姓のための」何かを要求してくるよ

657:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:34:02.27 H4wekcxL0.net
「夫婦別姓」という言葉は子どもの存在を無視しかねないから「家族別姓」と呼ぼうよ

658:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:35:13.65 hq5gB14W0.net
>>25
多様性って言いながら、価値観の押し付け、世界統一思考を強制してくるからね
世界各国それぞれ文化も風習も違うのが本当の多様性
最近は移民が移民先の国で自分たちの価値観押し付けたりも多々見受けられるけど、結果、移民国家ですら右派の支持が伸びてるのは、危機感の表れだと思う
世界の多様性を維持するには、移民が移民先を都合よく変えようとするのではなく、合う国を選んで移民先の文化風習をきちんと尊重して共存するか、出来ないなら帰


659:国するべき 日本でも本当の多様性を壊してるのは、多様性って大声で叫んで、多様性を無くして都合の良い世の中に変えようとする独裁思想ばっか 日本も例外ではなく、移民の中に日本を都合よく変えようと押し付けをしてくる奴らがいるけど、それって、移民ではなく、侵略者だという自覚がないのかなって思う



660:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:37:12.04 lHjMVIz70.net
>>2
アホサヨクしね

661:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:38:16.90 m7xYibNJ0.net
永島めっちゃ美人だからテレビのアップでずっと見て照準あててたら突然親父の顔が出てきてダメだわ

662:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:40:19.95 nstQmZJ70.net
>>1
別にそれでいいんだよこれまで通り夫の姓に変えるのも当然認められるそれを批判してるのは間違ってるよ
ただ別姓にしたい人の選択も奪うなってこと
永島アナの同姓選択は正しい
しかし別姓も認めよう
それが選択的夫婦別姓だよ

663:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:40:35.81 EP5lkf/K0.net
こういう議論でレッテルはりする奴が多くてどうもならんなw
夫婦の氏決める制度にウヨもサヨもねーだろw
アメリカやイギリスはサヨなのか?

664:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:41:45.38 2nFhGJ620.net
苗字ではなく筆頭者による戸籍の管理とか
筆頭者名のフォルダーにほかの家族をぶら下げるとか許容できないんだけど。
これはいわば家父長制の復活で影響はでかい。

665:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:42:44.85 nstQmZJ70.net
別姓も同姓も他人が押し付けるなって話だよ
その点では左翼も右翼も鬱陶しいのは変わらんね

666:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:43:49.26 gJ2bVWjr0.net
>>651
夫婦同姓制度にカリカリするのなら解るが、
「レッテル貼り」にカリカリするって貴方の心の中をいろいろと想像してしまいます

667:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:44:11.42 ecFhuAZL0.net
別姓派さん、子供の姓はどうすんだって質問に全然答えてくれないけどどうしたん?
100%揉めるよね?父親の姓が多いとまた女性差別だと騒ぐのかい?

668:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:45:20.53 2nFhGJ620.net
>>653
それによって戸籍の管理が苗字から筆頭者名に変わるとか大問題。
名称未設定フォルダーに国が番号を振り分けてそれを名字代わりに管理していくなら許容してもいいですがw

669:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:46:16.03 EP5lkf/K0.net
>>654

別にカリカリなんかしてないがw
お前の精神と脳内の方が心配だわw

670:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:46:38.34 XJbjEG890.net
>>655
100%もめるとどうして思ったの?
今、日本と韓国を除いてほぼすべての国が選択的別姓だけど、
100%もめてないよね?
なんで日本だけが100%もめちゃうと思う?
我々はそんなに劣等民族かね?

671:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:47:24.71 MQw51SIn0.net
別姓は離婚する気マンマン、と言うより離婚せずやっていけると気持ちが固まってるから同姓に拘らないんだろ
逆に、同姓にしないと離婚されちゃうという理屈の方が薄っぺらい愛情しか持ってないことの現れで、よっぽど見苦しい

672:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:47:53.83 4ZBdiT620.net
間とって姓を合体させるとかにすりゃ良いんじゃね
山田と鈴木が結婚したら
夫婦ともども山木か鈴田になる

673:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:48:11.69 2nFhGJ620.net
>>659
詐欺師は別姓を選択しますw

674:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:48:51.06 A2vs+1vO0.net
>>3
おまえ山田だろ

675:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:49:24.08 b7n+DTT70.net
>>117
面倒だと

676:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:49:59.03 ecFhuAZL0.net
>>658
どうせ行ったこともない話したこともない空想上の外人の話はいいから子供の姓はどうすんのか答えろよガイジw

677:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:51:12.80 2nFhGJ620.net
結婚ってのはあくまでも社会制度。よって社会に対して夫婦である(同一利害�


678:ヨ係者である)ことをどう表象するかは必要不可欠。 個人的な愛情問題だけなら結婚する必要なし。



679:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:51:19.90 b7n+DTT70.net
>>133
韓国や中国は女は性奴隷に産む機械に家政婦なんだよ。

680:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:51:52.78 wCoOqh/d0.net
>>530
この馬鹿まだ生きてたのかw

681:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:52:56.20 XJbjEG890.net
>>664
いや、実際の話。
一例でも、子どもの姓でもめた例、聞いたことある?
妄想じゃないやつね。
日本と韓国以外ほぼすべての国で選択的別姓だが、
一例でもあるかい?

682:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:53:14.74 b7n+DTT70.net
>>171
女性差別の別姓をやめたからだよ。

683:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:53:41.52 drA8WPZH0.net
>>2
人の意見を聞こうとしないのね

684:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:53:48.77 tgxRyyWN0.net
>>660
旧姓をミドルネームにすりゃいいだけ

685:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:54:17.62 AZRLCAJN0.net
みずほって名前の友達がいるけど、
もし、結婚したい相手が福島姓だったら
別姓にしたいと言ってた。
語感とか好き嫌いもあるよね。

686:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:55:47.03 XJbjEG890.net
>>672
わかるわw
「きむらたくや」という友達がいるんだけど、名前を呼ばれるたびに
周囲がぐるっとこっちをものすごい勢いで見るからってほんと嫌がってた

687:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:57:27.67 5FGTZdoo0.net
>>668
横だけどそれらの国とこれから導入される日本とじゃ比較にならないんじゃない?
そりゃ制度がかわったからって国民の意識が一斉に変わるわけじゃないし

688:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:58:51.94 XJbjEG890.net
>>674
これから導入されるとなんで100%もめると思ってる?
我々ってそんなに劣等民族かね?

689:名無しさん@恐縮です
21/04/08 13:59:37.82 EP5lkf/K0.net
>>674
アメリカとかヨーロッパも元から別姓じゃなくて近年別姓になったからな
ようは慣れだよ慣れ

690:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:03:54.20 tgxRyyWN0.net
通名禁止の条件付き賛成
キムさんの奥さんはパクさん
なら考えんでもない 
キムチ炙り出しw

691:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:03:54.57 tgxRyyWN0.net
通名禁止の条件付き賛成
キムさんの奥さんはパクさん
なら考えんでもない 
キムチ炙り出しw

692:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:04:46.56 5FGTZdoo0.net
>>675
むしろ100%もめないと思ってるほうが凄いわ
我々はそんな高等民族かな?

693:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:05:48.80 4noOy1vU0.net
めんどくさいから名字なくせばいいのに

694:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:07:30.84 XJbjEG890.net
>>679
悠久の人類の歴史でそんな例一個もないから。
悪魔の証明だね。
逆になんで100%もめると思ったんだろ?
たとえば私と、私と同じ考えの人が別姓婚をして子どもを持つ。
こんなのでももめると思ってるんだよね?
なんで?

695:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:08:31.83 bSOvsmO80.net
>>255
公的に使えなければ社会的に使えるとは言えない
通り名で旧姓を名乗っているだけ

696:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:09:09.22 Qy/z/Wpy0.net
別に反対してる訳でもないのに何故か批判する人たちw

697:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:11:45.75 drA8WPZH0.net
>>683
自分の意見以外は聞く耳を持たない人たちだから

698:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:11:48.27 XJbjEG890.net
>>683
反対するから批判されるんだよw
だって他人のご家庭にくちばし突っ込むとか、品がないじゃないw

みんな自分で好きなほうを選ぼうっていうのが選択制

699:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:13:18.53 nfTEaGBT0.net
別姓を押し付ける左翼もウゼーが他人の子供含めた家庭の姓に口挟む右翼もウゼーよw
どちらも滅びろ全くw

700:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:13:34.84 ZTBs2R3G0.net
引っ越した時とか財布落としてカード止めた時の方が面倒だったけどね
そして別姓が故にの家族の確認作業の方が面倒になりそうだけどね

701:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:14:24.99 XJbjEG890.net
>>686
だからぁ、選択制を推してる人は誰にも押し付けてないから
落とし所はこれしかないでしょ

702:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:15:25.47 nfTEaGBT0.net
>>688
俺は選択制に賛成だから絡んで来ないようにw

703:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:16:03.06 XJbjEG890.net
>>689
だからそれでいいんじゃん?
きみに賛成

704:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:17:15.26 8D6OcoD70.net
選択的と言えば個々の自由のように聞こえるけど
社会としては一択なんだよね。
別姓派の理由は名義変更を強制するなって事だけど
名義変更の手間のコストを払っても現行制度の方が社会的メリットがある
と考える人にとっては
コストを払いたくない人に強制的に付き合わされることになって
逆に制度変更にかかるコストを払わされることになる
少なくとも苗字一緒の方が管理や認識はしやすいしリスクが低い
子供の姓で揉めたり他人が気を使う必要もない
そっちはそっちでメリットがあるのに、それを無視してる

705:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:17:20.47 PRS25G7j0.net
やっぱり
お父さん譲りで
性格がいいんだな

706:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:17:56.38 drA8WPZH0.net
>>685
だから、彼女は賛成も反対もしてないよ
私はこうするって言ってるだけで

707:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:18:21.20 XJbjEG890.net
>>691
社会として選択があることはいいことじゃない。
一択しかない社会って人が住めない社会じゃない?
いろんな選択肢があるわけだよね、今の日本社会には

708:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:20:30.35 XMyS3FPE0.net
こういう仕事では旧姓使いながら夫と同じ苗字がいいという奴が1番の害悪やろ。じゃあ仕事でも新しい苗字にしろよ。

709:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:20:40.44 XJbjEG890.net
>>693
彼女を批判してる人なんていないでしょw
だって彼女が言ってることがまさに選択手的別姓ってことだもん

710:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:23:29.97 UShLeHOs0.net
子供の姓はどうするのか別姓派は絶対に言わないよね。

711:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:23:38.86 M3agKjmJ0.net
>>558
お前、制度がかなりダイナミックに変わっていってるのに、何にも知らないんだな。

712:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:23:46.96 8D6OcoD70.net
>>694
夫婦同姓か
夫婦別姓か
選択的夫婦別姓か
どのみち社会としては一択しか選べないってことよ。
だから、個人の自由だからそれが一番じゃん、じゃなくて
ちゃんと各々のメリットデメリットを比べるべきなの。

713:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:24:30.27 XJbjEG890.net
>>697
何か問題あるの

714:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:25:27.36 M3agKjmJ0.net
>>697
最近は「それは夫婦が話し合って決めればいい」という。
当人同士ではないから余計に揉める可能性が高いし、別姓推進者はすごく無責任というお話。

715:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:26:40.05 WQVqRy6K0.net
>>1
>街頭で20代の101人の独自アンケートを実施。男性は同姓希望が60パーセント、
>別姓希望が40パーセント。女性は、同姓が59パーセント、別姓が41パーセントだった。
4割も別姓を希望する理由がない
嘘ケート

716:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:26:41.38 XJbjEG890.net
>>699
選択的別姓にしたら、社会は同姓と別姓、2つ選べるからいいとこどりできるよ。
それを選ぶのは個人。
誰からも押し付けられない。
いいことじゃない
>>701
なんで揉める可能性が高いの?
日本と韓国以外、ほぼ世界中が選択的別姓だが、
悠久の人類の歴史でそれでもめた話は一つもない。
なんで我々だけ揉める可能性が高いと思う?
我々ってそんなに劣等民族かね?

717:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:26:42.95 drA8WPZH0.net
>>696
もういいわ

718:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:27:38.83 8FcZqMoG0.net
なんで男って苗字変えないの?
そんなに夫婦別姓が嫌なら
自分が変えればいいのに
何故かそれは選択肢に無いって
単なる男尊女卑やん

719:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:28:09.04 T+2SJ6XQ0.net
別姓を推してるのは独身高齢だろう

720:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:28:45.09 T+2SJ6XQ0.net
>>705
婿に入ればいいじゃん

721:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:29:36.85 dIqVgvc90.net
私も家族は全員同じ苗字にすると思う


722:けど 別姓がいい人も少数でもはあるかも知れないけど実際にいるわけだし 各家庭で選択できる自由があるのが一番いいと思う 別姓にしたい人にも救いの手を



723:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:29:37.48 Xy4KnK/s0.net
>>105
俺も

724:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:30:35.02 WQVqRy6K0.net
「同姓も別姓も選択できるんだから、何も変わらないんですよ。今まで通りでいいんです」と言っておいて
選択制が導入されたが最後、マスコミは
「今、夫婦別姓がトレンディ」「意識高い系カップルは別姓を選んでます」
「同姓を強要する夫は差別意識が強いことが研究で判明」
「なぜ家は別姓じゃないの、と子供に泣かれた」と必死の洗脳作戦に出て
同姓を選ぶことができないところまで情報洪水にして、ニタニタするんだよ

725:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:31:44.30 d/JEMUZo0.net
永島優美アナは、すばらしいね。
ちゃんとわきまえておられる。

726:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:32:18.34 oyNrqspH0.net
選択的といいながら
しずかちゃんが野比姓を選んだら
怒りで涙が止まらなくなったよね?w

727:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:32:41.53 8D6OcoD70.net
>>703
個々の選択は自由でも
家族間で苗字が違うケースへの対応は国民全員が押し付けられるわけ。
分かりやすく言うと、個人データを管理してるような企業やってる人はその為のカネがかかったりするの。
学校の先生なんかも余計に気を使うことが増えたりすんの。
悪用した詐欺への対策もしないといけない。
それは別姓派だけで出来るこっちゃない。
社会システムとしてはしょせん強制なのよ。

728:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:35:25.49 XJbjEG890.net
>>713
対応なんて求められないでしょw
そもそも対応する機会がない。
金の話なら、改姓に伴う費用がある程度浮くから、得するよ

729:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:35:45.29 v8OoaaDW0.net
トラブル、戦争、テロは要するに格差への不満から来てるんだよ
夫婦別性にしたら、片親は子供と同じ苗字名乗れるのに片方は名乗れない
例えば父親と子供は山田。嫁だけが村木
ただの仲間はずれじゃん
耐えられないわ・・・・・・

730:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:36:18.88 d/JEMUZo0.net
>>712
それな。
「選択的だからべつにいいじゃん。」とか言うけど、もし選択的夫婦別姓なんて認めたら、
同姓を選んだ夫婦に別姓派が、「今どき同姓とか昭和かよw」「古臭いw」とか言って、同調圧力かけてくるのが目に見えてるんだよね。
これ見て絶対に夫婦別姓は認めちゃいけないと思ったわ。
「選択的」夫婦別姓なのに「野比」しずかに疑問
URLリンク(togetter.com)

731:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:37:41.46 HNAvKX2V0.net
名字「齋藤」だけどマジで名前変えたいわ
ださいし確数多いしいいことない
みためも齋藤っぽいねって言われるのがきつい
絶対人格形成歪んだわ齋藤性のせいで
夫婦別姓で母親のほうなのってたとしても「佐藤」姓だからこれはこれでキツいし
なんだよ砂糖って・・・

732:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:37:55.08 8D6OcoD70.net
>>703
だから
選択的別姓は自由だからいい!ってのは
同姓派に言わせれば虚言なのね。しょせん全員巻き込まれるから。
一方で別姓派は現行システムのメリットを無視してる
子供の姓をどうする?とかは明らかに現行システムの方が分があるから
聞かれても答えない
そういうとこよ、嫌いなの。

733:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:38:13.55 JkJKKK1s0.net
>>686
これは天皇制度への攻撃だということを理解しておいたほうがいい

734:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:41:10.14 ncX96ZXY0.net
むほほ�


735:[ん



736:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:41:19.25 XJbjEG890.net
>>718
巻き込まれないよw
よそんちのご家庭が同姓だろうが別姓だろうが、
きみが巻き込まれることはないw

737:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:43:27.41 ArofWRwd0.net
>>718
それはそれぞれの家庭で考えること、と投げちゃうんだよねw
まぁ自分がよけりゃ良いんだわ笑

738:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:43:42.02 e8t2Ma7b0.net
家を継げとうるさかった親への反抗で妻の名字にしたらスッキリした
妻の名字格好いいし溜飲は下がるし大満足

739:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:44:17.07 XJbjEG890.net
>>722
そりゃそうでしょw
見ず知らずの人が「あなたの家庭にいいことを考えてきてやった!」って
いきなり乗り込んできたらドン引きするわw

740:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:45:22.93 lr+cDgTk0.net
個人の自由だから別にいいでしょ

741:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:45:31.20 ArofWRwd0.net
>>724
今まで自動的になっていたものを
わざわざ家庭の責任にして押し通すw

742:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:46:53.66 bU2i8MOn0.net
>>717
斎藤はダサいな
俺なら死にたい

743:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:47:19.91 R36jj5Gc0.net
この女嫌い
折角特集してるのに否定するとかある?
こう言う奴いつから女が舐められんのよ

744:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:47:35.16 U/eivxP00.net
>>722
実際、その家庭で勝手に決めれば良くね?
なんで他人が介入したりこうすべきやってルールを押し付けなあかんの?

745:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:48:10.46 z/6WKG1f0.net
顔がオヤジにそっくりで草

746:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:49:20.02 0KdWTkrx0.net
>>2
知恵遅れ

747:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:49:30.72 v8OoaaDW0.net
反日で有名な朝日新聞系列のAREAでも特集組まれてたけど
最近夫婦別性とか同性愛者同士の結婚とかやたら戸籍に関する裁判とか特集か多い
昔の在日のデモの写真見たらプラカードに「日本の戸籍制度を破壊せよ」という文字が
書かれてたんだよね。
ちなみに中国、韓国、朝鮮などは夫婦別性。
つまり夫婦別性にしたがるのは・・・・・もうここまで書けばわかるな?
スヒョン文書にも我々の同胞をマスコミにどんどん送り込んで世論を操作すると書いてある


夫婦別性でも、女性に選挙権がない国もある。
つまり。夫婦別性=男女平等の象徴ではない
だまされるな。

748:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:50:53.36 6CICVo2w0.net
>>728
おっしゃってる意味がよく分からないのですが?

749:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:51:12.77 XJbjEG890.net
>>726
いいことじゃんw
今まで自動的に認められなかったものが
認められるようになるんだから

750:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:53:08.63 ODbIcsZ40.net
>>717
ジャンポケ斎藤みたいに名字ださくていじめにあいそうwwwww

751:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:54:02.87 8D6OcoD70.net
>>722
まぁ結局その一言に収斂するんだな
お為ごかしなら別姓派の方がよっぽどだと思うがw
子供の姓さえ揃えるなら夫婦一代で終わる話だから別にいいかとも思うが
新たなポリコレで○○家とか○○兄弟とか迂闊に呼べなくなったら
面倒臭いなぁ。

752:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:56:29.55 XJbjEG890.net
>>736
日本と韓国以外ほぼ世界中全ての国で選択的別姓だけど、
キミが妄想するようなことは一回も起きてないよなw
人類の悠久の歴史の中で。
まだ「火星人が攻めていくる」のほうが可能性高いかもw

753:名無しさん@恐縮です
21/04/08 14:58:11.23 v8OoaaDW0.net
夫婦別性にしたら家事育児すると思いしたとモデルが言うてたけど
しない人間は同性でも別性でもしないだろ?
意味不明。
ピーコが「モデルさんで頭のいい人に会うことがない�


754:vと話してたけど なるほどねw



755:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:00:05.43 WBc4x2ZK0.net
とりあえず、選択的夫婦別姓に賛成の人は、
1、子どもの氏は誰がどう定めるのか
2、戸籍の記載方法はどう改正するのか
つまり、夫と妻は別姓、子どもが何人もいても氏はそれぞれバラバラになるわけで、
戸籍記載を根本的に変える必要がある
こういった現実的な問題についての解決案も提示して下さい
戸籍法を改正するとして、どう改正するの?
「選択的夫婦別姓を認めろ!」という人達は、
戸籍法改正の内容についても説明してね

756:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:00:49.67 U/eivxP00.net
反対派に聞いてみたいのは逆に今までが別姓で社会の仕組みがそれを前提にしていたとして、わざわざ同姓にしろというほどメリットあるん?

757:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:00:57.10 bU2i8MOn0.net
ありふれたダサい苗字ならまだ結婚相手次第で許容できるけど
鬼頭(笑)←亀頭
白石(笑)←座間
宮崎(笑)←殺人犯
加藤(笑)←大量殺人犯
こういうのはイメージ付きすぎて無理
有名犯罪者と同じ苗字はマジで無理
あとはババ、アベ、みたいなのも響きでアウト

758:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:01:32.73 XJbjEG890.net
>>739
別に根本的に変える必要なんかないよな?
スペースに姓名書き込めばいいだけ。
日本と韓国以外ほぼ世界中全ての国で選択的別姓だけど、
これでトラブルは一回も起きてないよなw
人類の悠久の歴史の中で。
ほい、解決

759:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:02:28.18 XjxKqD/e0.net
別姓とか非効率もいいとこだろ
こいつらが電子マネーとか使ってたら笑えてくる

760:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:03:02.21 cwIfxwMb0.net
>>728
お前、自分の言ってる事の恐ろしさを分かってないだろ

761:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:04:47.81 8D6OcoD70.net
>>737
簡単にゼロとか極論言う人は嘘つきなんだってさ
ま、反対派ですら運用面や接し方など対応は要ると思ってんのに
そんな負担は無い!って言われてもねぇ。

762:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:05:11.49 NSoH8fqg0.net
選択的別姓導入しても結局同姓派多数で別姓派が絶望するところも見てみたくはある

763:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:07:15.91 BOD6TAuR0.net
選択制だから迷惑かけないでしょとかいう謎理論
個人じゃなくて国単位のことなんだからちゃんと考えようよ

764:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:07:22.34 NSoH8fqg0.net
今でも年に数回は親戚が苗字残したいから夫や妻の苗字じゃなく親戚の苗字にしたり養子になったりするの見かけるから苗字信仰って別姓派が思うより根強い

765:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:07:44.46 ArofWRwd0.net
別姓というより今の姓を捨てたくないんやろ
婿養子迎えたらええやん

766:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:08:34.51 EnpEwlQR0.net
普段から色んな選択技があった方がいいと言ってるくせに
一夫多妻制の導入はかたくなに拒否し続けるw
なぜなら、一夫多妻制を導入したら天皇制が続いてしまうからですw

767:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:09:38.33 EnpEwlQR0.net
亀井静香氏 吠える
夫婦 「日本で夫婦同姓でないと結婚って認められないのか?」
亀井 「勝手な事をやってる人に国家が合わせていたらよ、どうするんだよ。やりようがないよ」
亀井 「1人のわがままに合わせてたらさ、国家というのは困っちゃうんじゃないかな」
夫婦 「少数派のわがままに、つきあってらんないよということですか?」
亀井 「そりゃつきあってらんないよ。だって1億人以上いるんだから」
夫婦 「2つの名字を尊重していく家族を」
亀井 「だからそこまで言うんなら結婚しなきゃいいじゃんか」
亀井 「簡単じゃん。あんたたち結婚してないんだろ?」
夫婦 「ただ結婚できないとですね、子供の共同親権が持てないとか」
亀井 「国家の保護を求めながらね、一切ね国家の行為


768:に対して協力をしないというのは」 亀井 「そこまで言うんなら結婚しなきゃいい、みんな天皇の子」



769:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:10:06.59 XJbjEG890.net
>>745
キミにそれを言った人が嘘つきかもよw
誰から聞いた?

770:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:12:27.92 ArofWRwd0.net
姓が変わる手間って一体何時間分あるんだ?数ヶ月手間暇かかるんか?

771:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:13:09.09 AeoRm1HG0.net
ああ、パヨク連中のターゲットにされる

772:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:13:25.10 XJbjEG890.net
>>753
人によりけりでしょ。
銀行口座とか持ってないなら数分だろうし、
海外に学籍とか持ってると数ヶ月覚悟だし

773:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:13:39.09 IO3bNkTm0.net
>>334
枝野や福山、辻元のほうが最悪だが

774:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:16:51.14 ArofWRwd0.net
>>755
数ヶ月手間かからんやん 待つだけで

775:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:17:18.69 v8OoaaDW0.net
夫婦別性よりも在日の、通名使用の完全廃止のほうが先。
それと日本人は知らない在日優遇も

それと運転免許は日本人は金払うのに在日は無料とかいうの見たけどどういうことだ?
そういえばNHKの料金も在日は無料にするように言われたと
NHKの子会社で働いてた人がネットでばらしてた。
在日は金ありそうだなw

776:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:17:47.79 fJdHh6JO0.net
>>2
2ちゃんねる卒業しろババア!

777:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:18:07.92 9rSBldYd0.net
30代以上の女は夫の姓で抵抗ない、むしろそっちが良いという人が多い
デートでは男が払うものという時代を生きた人、私を守って養って層
逆に20代以下は別姓を望む声が多い
女性が自信を持ち自立しはじめた証拠でもあり、守ってもらうのではなく対等という価値観
デートは割り勘が当たり前、おごってもらうとか逆に気持ち悪いという層

778:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:18:50.40 XJbjEG890.net
>>757
ただ待つわけじゃないからね。
てか、待ってるから数ヶ月かからんっていう理屈がわからんけどw

779:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:20:42.15 eNZZQpxP0.net
保守派は嫌がるんだろうがこれで結婚する人が増えるなら良いんじゃないの?

780:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:21:17.75 WBc4x2ZK0.net
>>742
>日本と韓国以外ほぼ世界中全ての国で選択的別姓だけど、
>これでトラブルは一回も起きてないよなw
>人類の悠久の歴史の中で。
それ、証拠を出してくれませんか?
例えば「子の姓は、夫と妻が協議の上定める」という法律にしても、
夫婦間で協議が整わなかった場合の措置・手当てが必要だね
「子の姓につき、夫婦間で協議が整わなかった場合は、
子の姓は、夫または妻の申立てに基づき、家庭裁判所が定める」、
例えばそうしますかね?

781:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:21:24.15 ArofWRwd0.net
>>761
手間って手が直接かかる時間の意味

782:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:21:24.31 XDibeGHM0.net
この人まともだよな

783:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:22:25.33 XJbjEG890.net
>>763
うん、あるというならある実際の例を出さないとな。
「悪魔の証明」って聞いたことある?
「火星人はいない」「じゃあ証拠を出せ」ってなったとき、
「居ない証拠」というのは出せないわけ。
「いる」というほうが実例を出せば済む話

784:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:23:18.18 molQnysC0.net
選択の自由、山田名乗りたくない人も居るでしょ

785:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:24:44.45 mGtrEhvu0.net
アメリカは別姓・同姓・合体姓(ハイフン合体含む)・姓をミドルネームが主にあるが
女性が夫の姓の割合が約7割で別姓が2割。合体姓などその他1割が大体の割合
仮に日本でやったとしてもたぶんこんくらいの割合になるんじゃないのかなと思う
日本は合体姓はないだろうから大体按分されて最終的には75/25から80/20くらいだろう

786:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:27:57.58 p0CjCwhU0.net
子供の名前見て親がまともかどうか判断されるように、
夫婦の苗字が同じかどうかでいろんな判断ができそうだな
そして付き合いを避けるようになると、差別だ!と絡まれることになる

787:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:27:58.41 R+VfW8OE0.net
やっぱりわきまえてる女はいいね

788:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:28:48.29 8D6OcoD70.net
社会的には、同姓の方が管理が楽
子供にとっては、同姓の方が幸福 特に兄弟姉妹間では
ま、、つまり
一言で言うと、自己中ってことね
それもいいけどね、子供を巻き込まないならさ
同性婚も同じで。
アレも本当の親を持たない子供の立場とか無視してっから。

789:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:28:58.35 XJbjEG890.net
>>768
アメリカの場合、州によってレジスター婚があるから、
この割合が高いと思う。
特に都市部

790:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:30:07.57 R+VfW8OE0.net
まぁ別姓がいいって女は別姓でもいいっていう男を探して結婚したらいいんじゃないか?
そんな男ほとんどいないしいたとしても気持ち悪いオカマみたいな男しかいないだろうけどw

791:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:30:28.76 vcUoqp230.net
>>2
なんだか生きづらそうな人だね
可哀想に(-人-)

792:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:30:59.30 XJbjEG890.net
>>764
この人はお金じゃなく時間を尋ねてるみたいよ。
数ヶ月とか、具体的に時間で尋ねてる。
753 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/04/08(木) 15:12:27.92 ID:ArofWRwd0 [38/40]
姓が変わる手間って一体何時間分あるんだ?数ヶ月手間暇かかるんか?

793:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:36:37.73 z3fjyDER0.net
>>760
>デートでは男が払うものという時代を生きた人、私を守って養って層
今の30代そんな羽振りのいい時代はまだ小学生だった
リーマンショックとか就職難経験組も多い

794:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:36:41.00 CImDN5nh0.net
普通に旦那の苗字でいいけどなあ
なんでそこまでして別姓別姓うるさいの?
まあ独身なんですけど

795:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:39:52.48 lqjSoNgh0.net
>>3



796:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:46:02.53 XJbjEG890.net
>>777
逆に他人に同姓にしろって人が理解できない。
自分のことじゃなく他人のことじゃん。
選択的別姓派の人は他人に別姓にしろなんて言わないのにね

797:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:48:50.17 eNZZQpxP0.net
現状婿養子の比率は3%
女性しか子供がいない長女とかその家の第一子とか家系守るための理由がほとんどでそれ以外はほぼない
これを導入して入籍数が増えそうなら導入も良いと思うが
保守派は家族の一体化が損なわれると言いたいのも分かるが少子化止めないとというのもある

798:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:50:29.33 fLh8zGCJ0.net
>>288
誰かが、そこまで言って委員会NPで言うてたわ

799:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:58:25.90 s8PqX7Nc0.net
手間って言っても大した事ないよ
だって、どんな手続きしてどんだけ大変だったかなんてもう全部忘れてるもん
忘れてしまう位なんだから、大した事なかったって事よ

800:名無しさん@恐縮です
21/04/08 15:58:50.24 bU2i8MOn0.net
土井
土肥
土居

ドイって名字だけはなりたくない
響きおかしい

801:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:02:47.31 BOD6TAuR0.net
>>779
いや
言うだろ

802:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:04:02.51 BOD6TAuR0.net
結局のところ何が嫌で別姓望んでんの?
めんどくさいだけ?

803:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:05:05.47 wprs8/A20.net
>>2
オマエの戯言こそ不要!

804:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:08:25.84 EKx6sEEE0.net
結婚して住所が変われば免許も住所更新するでしょ。
銀行に届けている住所だって変えなきゃならんし、名前が変わるからというのは本当は理由にならない。

805:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:11:07.28 ArofWRwd0.net
>>787
そんなに手間だったっけ?と思い出そうにも思い出せない
披露宴や新居探しのしんどさは覚えてるけど

806:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:12:25.64 8D6OcoD70.net
>>779
理解できないって簡単に言う人は他者を認める気がハナから無いんだってさ
理解できても共感できないとか賛同できないってんなら別だが
同姓にも選択的別姓にもメリットとデメリットがある
まぁ選択的別姓の問題は対応コストと子供の件
俺は子供の姓さえ統一するなら別にいいかとも思うが
自社商品のリスクは説明しない、競合商品のメリットからは目を逸らす
別姓屋のセールスマンはそんな奴ばっかりだから信用出来ない

807:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:15:02.52 2nFhGJ620.net
日本の民法では戸籍ってのは完全に戸籍で、
結婚したら新たなフォルダーをつくってファイルを入れ替えるシステムになってます。
戦後の民法改正で完全にこうなりました。
そのフォルダー名を夫婦どちらかの名前にしなさいという法律です。
子供がいなかったりすると遺産相続などで過去もさかのぼりますが、あくまでも戸籍は純粋に家族だけのもの。
○○家というフォルダーのなかでフォルダーを作っていくシステムとは全く違います。
よって別姓にするということは、名称未設定フォルダーを作ってファイル収納していく行為になるわけですよ。
フォルダー名の決め方を考えましょうという議論は成立しても、
名称未設定のフォルダーが増えるのを放置しましょうという話は議論になりません。
唯一整合性を持たせるなら、名称未設定フォルダーには国が管理番号を振り分けていく方式です。
筆頭者を決めてフォルダー名をその筆頭者の名前にしてとかは逆に人権上(従属的関係)、家族構成上の大きな問題が発生する。

808:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:15:41.67 XJbjEG890.net
>>784
ないないw
だって選択って自分が好きなほうを選ぶってことだもんw
言うわけないw

809:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:17:41.75 2nFhGJ620.net
>>790
管理番号を振り分けた場合は、もちろん公的書類等には管理番号を記載することになります。
現在は名前と生年月日、家族構成で個人が特定できるというソフトな管理方法が採用されています。

810:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:17:42.85 XJbjEG890.net
>>789
選択的別姓にデメリットなんかないよw
あるというのならあげてみ?

811:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:19:11.80 1v+WtSTt0.net
選択制なんだから別姓にしなくてもいいのに
なんでこんなのが記事になるの?

812:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:19:32.07 1v+WtSTt0.net
>>791
だったらなんでこれが記事になるんwww

813:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:21:18.01 s8PqX7Nc0.net
>>794
法改正したら、システム改修に俺らの莫大な税金が投入されるからじゃね?

814:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:21:30.21 1uA05q1Q0.net
>>788
披露宴って、
直後に海外旅行なんかしたくないくらい疲労困憊する

815:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:22:02.09 2nFhGJ620.net
日本の戸籍制度ってのは発祥の時から、国と家族の関係のみで成立してますから。
これは豪族支配からの解放という大きな意味合いがあった。
明治期にこれが強く押し進められたのも武家による支配からの解放という意味があったわけ。

816:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:24:17.07 5DaI1CJA0.net
>>1
自分の名前がスガコで結婚したいけど相手の名字が橋田だった場合に結婚後の名前が橋田壽賀子になってそれだけは絶対に嫌で結婚したくない!みたいなケースもあるから選択制ならいいと思うけどね

817:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:24:18.59 SqS7xf7k0.net
さすが大誤報解説委員平井の会社の人間、ウヨってるな

818:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:24:34.74 8D6OcoD70.net
>>793
まず子供の苗字が親の勝手で兄弟姉妹バラバラになるケースは
トラブルやコンプレックスの元になるので不承認
現行のメリットである管理、認識のしやすさが損なわれる
システム対応が必要なケースもあるので面倒臭い
そういう面は確実にある
賛成にしてもそれくらいは認めたらどうなのかしら
子供の姓をどうするかとか、まだどう転ぶか分からないしね

819:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:24:54.03 FxrqmhMl0.net
>>791
言う人は言うでしょ。
選択的別姓の制度に俺は賛成だけど、賛成してる人達の温度差は確実にあるからさ。
中には別姓こそが正しい、別姓を選ばないとはけしからんと怒る人も居ると思うよ。

820:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:26:46.88 XJbjEG890.net
>>795
だったらの意味がわからん。
メリット・デメリットのことなんか一つもこの記事と関係ないよなあ?
>>801
実際そんな家現状でもたくさんあるけど、コンプレックスやトラブル発生してる?
してないよなw
勝手に妄想してるだけだよね
>>802
実際に言う人を誰か教えて。
その人ってキミの妄想の中にしか存在してない

821:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:27:45.82 2nFhGJ620.net
現在の夫婦別姓を望んでるグループは保守派にいもいるが、
そもこれは儒教的発想(身分制度の根源)からきており。その影響下にあるヒトが求めている。
そして儒教ってのは非常に高圧的で自分たち以外の価値観を認めない傾向が強く放置はできません。
それを認めるなら国による管理番号の発行(これによって家族と国という国の基本が維持される)は不可欠です。

822:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:28:40.58 8D6OcoD70.net
>>803
ほらね
自説は完璧ってのを崩したく無いから
僅かなマイナスも一切認めず極論に走る
都合のいい説明しかしない詐欺セールスのやり口よ

823:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:30:08.86 XJbjEG890.net
>>805
で、僅かなマイナスってのは?
キミの妄想の中にしか存在してないんじゃないw?
その僅かなマイナス、実際に存在してるの?

824:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:30:26.69 6N/7oSRD0.net
>>804
日本の伝統や歴史はそっち側なのに
なぜかキリスト教をパクった明治からのルールを
伝統だと思ってるやつがいるよな

825:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:31:36.89 WDEn7bi+0.net
>>695
ほんとこれ

826:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:34:29.62 2nFhGJ620.net
>>807
違いますよ。明治に導入したのは大化の改新にさかのぼっての戸籍制度。儒教的武家社会は日本の伝統ではない。
そのつぶれかけた伝統を復活させたのが明治維新の時代です。
京都周辺の皇室の御用地でとられていた手法を全国に広めた。

827:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:34:51.21 7BxMgfWf0.net
シナチョンが日本人に成り済ましやすくする為のルールはもういいわ

828:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:35:09.86 8D6OcoD70.net
>>806
まず少なくとも日本の場合
現行システムとの差分による変化や社会的な移行コストが確実にある
子供が産まれるたびに苗字を決定する国では
夫婦間や両家間のトラブルも実際に起きている
てか、他国は他国なりのトラブルが全く無いと思えるのが不思議
想像力に欠けてるのかな

829:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:35:43.55 7bur64/T0.net
相手のいない俺からしたらどーーでも良いわww

830:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:38:09.74 wsBFcqR80.net
>>762
増えないよ
離婚が増える
導入済みの先進国で結果出てる

831:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:38:21.39 FxrqmhMl0.net
>>803
ちょっと訂正するよ。
居ると思うではなくて実際に居るとね。
有名人でもない単なる知人だから名前を出す気も無いし出した所で証拠にもならんけど、俺との会話の中でその人はそう言ったよ。
理由を聞いたら「制度が出来ても遠慮して選べなくなるから強制して欲しい、有給休暇も制度はあるけど取れないのと同じ様になる」みたいに言ってた。
そうならないとは限らんから反論はしないし否定もしないけど、そこまでのサポートが無いと権利行使出来ない気弱な人は居るよ。

832:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:41:43.39 9j0dmu6y0.net
>>3
よう田中

833:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:42:31.28 XJbjEG890.net
>>811
それ全然確実じゃないでしょw
マイナンバー入れた段階で個人に入力修正してるわけで、
その確実っていうソースはどっからきたの?
キミの妄想じゃない?

834:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:44:23.79 XJbjEG890.net
>>814
うーん、難しいな。
強制してほしいと言ってる人が知り合いにいるんだ、誰とは言えないけど、
イたんだよぉ、ってのがキミの言い分だよなあ・・・
たとえばこんなふうに顔出し声出しで逆のことを言ってる人は
いくらでも見るんだが
www.asahi.com/articles/ASP3M4DJHP31DIFI006.html

835:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:45:27.40 v8OoaaDW0.net
日本の戸籍制度は優れてて、例えば相続とか生前贈与とか全部戸籍が公的証明になってるから、これを廃止して個人籍とかにすると作業もコストも莫大なものになる。
あと、子供の氏をどちらかに決めなきゃいけないとなると、きっと無益な争いも生まれる。
個人的には日本の戸籍制度はこれからも守られてほしいと思う。

836:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:46:56.40 2nFhGJ620.net
>>818
完全にオブジェクト指向の管理になってますからね。インテルのチップが優れていない理由と合致します。

837:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:47:13.07 XJbjEG890.net
>>818
廃止する必要はないと思うよ。
今現在マイナンバーで維持したまま個人情報入れてるじゃん。
同じことでしょ

838:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:47:17.65 fRIksHwa0.net
実はね、、、、
結婚しても男女の苗字が変わらない制度の国がすぐ近くにあるんですよ
中国と韓国なんですけどね
中国と韓国みたいな制度がいい人もいるんだろうね

839:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:48:14.45 nbHMAFiG0.net
パヨク「都合が悪い、消せ!ついでに親父も干せ!」

840:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:49:46.17 v8OoaaDW0.net
夫婦別性の最終目的は、日本の戸籍制度の廃止
戸籍見れば偽装婚しても、通名で日本人に在日外国人が成りすまそうとしてもばれる
戸籍は人生を守る最後の砦
マスコミの洗脳に騙されるな
なくしてないけないものです。

841:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:50:08.19 FxrqmhMl0.net
>>817
その人の言い分に共感は出来ないかい?
「制度は出来たし選びたいけど周囲が反対するから選びにくい」と困る人が出そうだとは思わないかい?
と言うか、本人達の意向に反して「当然、同姓にするよね?」と圧力を掛ける親が全く出ないと思う?
結婚式をしたくなくてもさせられるパターンと同じだよ。

842:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:51:01.01 nbHMAFiG0.net
>>558
そこら辺はその制度の改革で旧姓を使える様にすりゃ良い話であって
戸籍上同姓なのとは関係無いんだよなぁ

843:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:51:25.24 wAUP7FnR0.net
こういうやつらが差別に加担してるって意識ないの?

844:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:51:34.89 XJbjEG890.net
>>824
まずその人が本当に存在するのかどうかを疑ってる。
論がバラバラだしね。
URLリンク(www.asahi.com)
こういうふうに報道とかされて、新聞記者がわかりやすく
記事にしてる人とかいないの?

845:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:52:30.16 aDxOIoXx0.net
>>756
それらの名前を持つモノは在日だから最悪とは思ってないだろ
むしろ栄誉

846:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:53:07.41 2nFhGJ620.net
>>823
というか、完全に国が発行する管理番号による一元管理がしたいんでしょう。
CCPの発想。
名前を自分たちで決める権利を持っている。その権利を行使するそれが日本の制度です。
そしてそれは自立意識の基本です。家族名はそこで生まれる個人の名前となることに価値がある。
よって、その名前の決め方の議論は成立しても。決めないという議論はやってはいけない。

847:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:58:47.21 HmuDuLdv0.net
まぁ選択制なんだから好きに名乗りゃいいわな
そのための選択制なんだし

848:名無しさん@恐縮です
21/04/08 16:59:20.05 v8OoaaDW0.net
反日で有名な朝日新聞の記事など在日に都合のいい嘘ばかり
外人からも朝日新聞は嘘ばかりだといわれてるのに。w

849:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:01:00.33 8p1aImmo0.net
>>2
苗字を変えたくないなら、事実婚をすればいい

850:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:02:29.00 SqS7xf7k0.net
地方住み高卒ネトウヨ中高年どもが分けもわからずぷんすかで笑える
お前ら日本会議のコマのまま死ぬ気かよ

851:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:03:55.80 FxrqmhMl0.net
>>827
このテーマに注目してる訳じゃないから記事とかまで知らんよ。
人の意見は多様だし要望には上限が無いというのは当たり前の話だと思うんだけどね。
制度が無いから作って欲しい。
使いにくいから使い易く変えて欲しい。
変えてはいけない、制度はあるけど使うべきではないって意見の持ち主が居るんだからその逆も居るのは当たり前だよ。

852:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:04:02.21 CjrO71nO0.net
>>2
多様性とか個人の自由とか言う奴に限って他人の意見を認めない不寛容な奴が多いのは何故だろう

853:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:05:11.53 v8OoaaDW0.net
0042 名無しさん 2021/03/04 19:47:27
日本を乗っ取ろうとする連中にとって 戸籍制度が最大の障壁なんだよ。
例えば身よりの無いが土地をたくさん持ってる老人がいたとする。
その老人から土地を乗っ取ろうとした場合、戸籍が邪魔になる。
子や妻、夫、親族と偽って相続しようとしても戸籍を求められるので足がつく。
夫婦別姓論者の最終目的は戸籍制度の破壊。
さて、今回しつこく夫婦別姓を主張してくる輩は誰か。
福島・・・

854:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:11:05.79 vS1pNNNh0.net
その愛着がある名字って先祖代々が繋いできたから1つなんだよね。
別姓続きまくって子供が両方受け継いだならどんどん名字の数が増えていく。
愛着はどんどん薄れていく。
名字山田鈴木田中佐藤小林(これ全部自分の名字)とかなってもいいのか?

855:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:22:32.85 kRjt/kER0.net
>>1
いいこやな
これに反対してるフェミババアはそもそも相手なんか一生現れない事すら分からないクリーチャー

856:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:23:02.16 BOD6TAuR0.net
>>830
個人の問題じゃなくて国単位の問題なんだもん
選択制だからで脳みそ止めてるやつは馬鹿か工作員だよ

857:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:27:17.91 BOD6TAuR0.net
選択制だから~は極論「選択制だから元やドルを通貨にしろ」とかでもオーケーにしちゃうのか?
選択制が何の言い訳になるのかがほんとにわからない

858:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:27:28.26 VnMfztdK0.net
ロックおーんロックおーんロックおーん

859:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:36:44.05 MxRbrY7T0.net
R4のトンチンカンなツイートのおかげで賛成派はただ日本の家族制度壊したいってのがバレた感じ

860:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:38:35.89 0MLcqOsq0.net
同姓選んだら叩くやついそうだね
野比しずかですら叩く奴いたし

861:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:42


862::00.64 ID:GtUdMT+T0.net



863:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:50:46.75 YfC5Mgbj0.net
お父さんの苗字でここまで有名になったのにな

864:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:50:49.24 LiRYSgPE0.net
>>717
さいとうとか超無理w
ださいしもっさり感あって気持ち悪い
死ねよ

865:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:54:47.74 bgh/1ZRW0.net
>>844
そう、揉める家は絶対出てくる
奥さんが言わなくても奥さんの親が
うちの苗字にしろとか言って揉めるケースは
けっこうありそう

866:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:57:07.82 vFwNI3dL0.net
カッコいい苗字ベスト5
速水
黒崎
影山
霧島
花京院

867:名無しさん@恐縮です
21/04/08 17:58:42.04 ArofWRwd0.net
ドイツやフランスでも原則は同姓、例外的に別姓を認める
自由に選べるのはスウェーデンのみ

868:名無しさん@恐縮です
21/04/08 18:03:02.51 wWNNF0Dx0.net
>>2
悔しいですよねぇ、腹立たしいですよねぇ、それは頭が腐っている証拠ですよw

869:名無しさん@恐縮です
21/04/08 18:09:09.34 Ql1cmIVP0.net
嫁が稀少苗字で旦那が嫁の苗字を名乗るのを拒否するケースがあるかもしれんから、選択的別姓には割と賛成だな
代々伝わってきた苗字を自分の代でなくすのはちょっとためらうと思うし

870:名無しさん@恐縮です
21/04/08 18:09:21.64 gMzMtudG0.net
少数だが苗字が変わるのが嫌で結婚しない人間がいるのは確か
全体の3%の婿養子は女性側がそれを結婚の条件にしていることがほとんど

871:名無しさん@恐縮です
21/04/08 18:11:49.98 XJbjEG890.net
>>844
それって、絶対にありえないと思うんだよね。
子どもができない人の傷口に塩を塗り込むようなもんじゃん。
結婚する前に生まれもしない子どもの姓をとか、
そんな残酷なことできるわけない

872:名無しさん@恐縮です
21/04/08 18:13:28.27 gMzMtudG0.net
夫婦別姓にすれば苗字変えたくないから結婚しない人には朗報
多分数%は入籍数増えると思うがそれで家族の一体感が損なわれて離婚数がそれ以上増えるリスクもある

873:名無しさん@恐縮です
21/04/08 18:13:56.68 XJbjEG890.net
>>854
名字が一緒じゃないと一体感がない家族はもともとバラバラなんだよ。
離婚して正解

874:名無しさん@恐縮です
21/04/08 18:24:59.26 giz6run70.net
個人のわがままで一億人に影響与えるのはやめようよ
珍しい名字だから変えたくないってなら旦那を説得すべきだし
婿入りを推進活動とかなら好きなだけすりゃいいよ

875:名無しさん@恐縮です
21/04/08 18:25:41.12 XJbjEG890.net
>>856
他人に別姓を強いるのが個人のわがままだよね。
選択的別姓反対はわがままだと思うよ。
だって賛成派は誰にも何も強制してないもの

876:名無しさん@恐縮です
21/04/08 18:27:04.98 giz6run70.net
>>857
だから個人のわがままを国に持ち込むなっていってるのわかる?
個人の自由だから迷惑かけないって理屈が通用するほど小さい問題じゃないんだよ?

877:名無しさん@恐縮です
21/04/08 18:29:21.47 XJbjEG890.net
>>858
でしょ?
みんなが自分の好きなほうを選択すればいいわけ。
国があなた同姓ね、と決めなければ、国が持ち込まれる心配はない

878:名無しさん@恐縮です
21/04/08 18:35:28.23 v8OoaaDW0.net
韓国、中国、北朝鮮
反日国ほど夫婦別性。
それらの在日も日本には大勢いる
何がいいたいかもうわかるね?

879:名無しさん@恐縮です
21/04/08 18:35:53.23 aaJOt5aJ0.net
正論言っちゃったわ。
別姓推進してるのは日本の家族の形を破壊したい人達の計画ってバレちゃうだろ。

880:名無しさん@恐縮です
21/04/08 18:37:31.93 v8OoaaDW0.net
法律変えたら数億円の税金が使われる
コロナ不況で無職、感染、貧困家庭が増えてるのに
税金はそういう人を救うために使うべき
夫婦別性にしなくても命に別状ない。どうしてもそうしたいなら
韓国、中国などの国に移住�


881:オたらいい。



882:名無しさん@恐縮です
21/04/08 18:37:44.15 feEV3Dzc0.net
>>861
何で別姓になると家族の形が破壊されるの?

883:名無しさん@恐縮です
21/04/08 18:41:26.83 ouCsJvup0.net
>>406
ネトウヨと違って暇じゃないからそんなことしないよw

884:名無しさん@恐縮です
21/04/08 18:45:09.82 dY8CmPfq0.net
夫婦が同じ名前だから夫婦に成れた、家族に成れたと言う実感がわくと言う物、
生まれた子供も親が自分と違う名前(姓)だと「僕と母親(あるいは父親)が違う名前(姓)だけど
本当の母親?(父親?)」なんて疑問を持つだろうしね、
家族が一つに成れなくなる家族もでてくるだろうね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch