暇つぶし2chat MNEWSPLUS
- 暇つぶし2ch197:名無しさん@恐縮です
21/04/08 11:57:59.48 3veEDACp0.net
>>133
別姓なんだけど、ニュアンスとしては
女性は男性の姓を「名乗らせてもらえない」んだ
なかなかの女性蔑視国なんだよ韓国って

198:名無しさん@恐縮です
21/04/08 11:58:01.53 3j8jwxRU0.net
あらー田中さんの奥さん
鈴木です!キィぃぃ

199:名無しさん@恐縮です
21/04/08 11:58:08.30 mBp7RPow0.net
>>191
ムリ
多分付き合い始めに聞く

200:名無しさん@恐縮です
21/04/08 11:58:15.52 T4fBus/f0.net
>>193
権利ばかり主張して自分は何もしたくないって人多いよな

201:名無しさん@恐縮です
21/04/08 11:58:18.91 OxjXLxm90.net
男で賛成してるヤツはアホ
せめて離婚の親権裁判で男と女の勝率が5:5になってからでないと
損するのは男だけなんだが

202:名無しさん@恐縮です
21/04/08 11:58:24.26 8rk7A/Xq0.net
>>188
寛容性がないほんとそれ
多様性を推すこと自体苦手になってきた

203:名無しさん@恐縮です
21/04/08 11:58:31.41 kbM1onM80.net
「同姓を選択したい」という女子アナを攻撃されてファビョってる連中は
「別姓にしてほしい」という人を攻撃しまくってる、という自己矛盾

204:名無しさん@恐縮です
21/04/08 11:58:36.37 sJWfJAYK0.net
>>191
現行法を変えなければ無理です、と答えるしかない。
しかも法改正するには、改正に反対する人も多数いますよと付言すべき。

205:名無しさん@恐縮です
21/04/08 11:59:01.41


206:UjQBdQLF0.net



207:名無しさん@恐縮です
21/04/08 11:59:20.37 +xXzPOCB0.net
別姓いらん
日本では同性が当たり前なんだよ
外国がどうの、どうでもいいし関係ない
議論する必要なんか1ミリもないわ

208:名無しさん@恐縮です
21/04/08 11:59:22.53 njz6Jrd00.net
>>171
だから夫婦別姓を考えるのではなく家族別姓として一度考えるべきだろ?って話
家族別姓になったら子供は姓を統一するかしないかの議論さえされてない
統一されないならそこで考えが異なったら出生届出せないことにもなるからそういう時は優先順位を決めるかどうかとかも

209:名無しさん@恐縮です
21/04/08 11:59:41.50 kbM1onM80.net
>>195
ママァ、なんでママとばあばは仲が悪いの?同じ苗字だと仲良くなれるはずじゃないの~?

210:名無しさん@恐縮です
21/04/08 11:59:48.68 T4fBus/f0.net
>>191
これで男が自分の姓を変えようか悩むのが平等のはずなんだが、ナゼか別姓に話が飛ぶ

211:名無しさん@恐縮です
21/04/08 11:59:55.32 3veEDACp0.net
>>162
結婚に会いは不要なんだけどね
本質的には、家と家がつながることを結婚っていうんだよ

212:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:00:15.47 8D6OcoD70.net
>>153
現時点で世帯の姓を名乗るのは全ての子供に平等なこと。
世帯の中でお前はこっち、お前はあっちと親の都合で振り分けるのは
子供の権利を無視してるね。
で、質問に先に答えないのはそっちだろう。
お前は夫婦別姓にしたら子供の苗字どうすんの?
そっからまず答えな。
父方か、母方か、バラバラにするか。それとも子供に選ばせる?
1人っ子なら父方を取るか母方を取るか、さぞ悩むだろうなぁ。
親の勝手のせいでな。

213:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:00:21.34 3j8jwxRU0.net
子供産まれたらどっちの姓を名乗るかでバトルんか
めんどくせぇぇぇ

214:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:00:31.54 j6UYENkT0.net
こんな話
わざわざテレビで取り上げたり
バカげてる。個人の自由で勝手にやって
もっと重要な問題が沢山あるよ

215:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:00:41.37 rzg2IgmI0.net
ヴェリイのママモデルの女
なぜ離婚して旧姓に戻りたいのか
全然わからないw
旧姓でモデル活動できているでしょw
ただ単に売名?>>1

216:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:00:52.78 /Lp2Gnku0.net
>>167
死んだら嫁ぎ先じゃなく実家の墓に入りたいって女性も結構いるとか。
旧姓に戻したいのもそういう感じなのかね。
>>189
あとは離婚するしかないなw

217:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:01:09.47 kbM1onM80.net
>>204
なんかループしてるけど
そもそも「家族」とは法律上定義されてない一般用語なので使わないほうが良い
何故なら、辞書によって定義が違うように、使う側・読む側で定義が異なる可能性が高いので
「家族」という言葉を使わずに、説明して

218:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:02:07.73 kbM1onM80.net
>>208
要するに、現行の案として有力な「子供の苗字はすべて統一する」というのは
子供に平等であり、夫婦別姓でも何の問題もないってことですね。了解^^

219:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:02:16.63 Cu2M95190.net
>>176
声がデカいのは別姓派で、同姓を選ぶ人はこのように叩かれるよ
男女共同参画担当大臣が同姓派ってだけで訳もなく叩かれてるんだから

220:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:02:27.93 ilkIhRti0.net
>>1
選択してるから特に問題なし
何故記事にする必要があったんだ?

221:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:02:31.93 kA5xof4V0.net
選択的夫婦別姓大反対
要は制度のいいとこ取りをしたいだけにしか見えませ〜ん 
要するにそういう連中ってことでしょ?
結婚制度自体に反対するならまだわかりま〜す
なぜ結婚制度自体に反対はしないんですか?

222:名無しさん@恐縮です
21/04/08 1


223:2:02:38.16 ID:3j8jwxRU0.net



224:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:02:39.30 3veEDACp0.net
>>204
別姓派も、子どもをどうするかでコンセンサス取れてない
この議論は2つのうちどちらが良いかどころじゃなくて、
無数に選択肢があるから、ひとつひとつトーナメントのように倒していくべきなんだけど、
だれもそれをやらずにワーワーやってるところが問題
小学校の学級会レベル
もちろん、なぜか「先生、男子がふざけてます」っていう展開

225:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:02:40.80 rzg2IgmI0.net
>>191
名乗れるよ
仕事でもパスポートでも
旧姓使えるよ

226:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:02:51.34 0eVJF7G90.net
でも伊集院とか大豪院とか花京院みたいな名字ならそっちに変えたいな

227:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:03:15.22 aoWABerm0.net
>>178
だよなあ。選択できるんだから一緒がいい夫婦は、どっちかに合わせたらいいだけ。
他人の夫婦が別々だろうが、放っておけよって思う

228:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:03:17.54 HSW0mdI30.net
>>3
山田らの集団

229:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:03:23.40 IFTvXFGc0.net
>>180
そんなバカ親が、自分の息子の名字を名乗りたくないという嫁に対して
もっとキツイ態度になる、という想像はつかないの?

230:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:03:50.34 rzg2IgmI0.net
>>213
世帯概念は法律上もあるよ

231:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:04:00.60 jFBQky4Y0.net
猿尻とかいう名字は嫌だよね(´・ω・`)

232:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:04:28.60 3j8jwxRU0.net
子供はどちらかに統一  片方に不公平感
夫婦で決める 両家巻き込んだ大戦争 遺恨を残す
いい事づくめだ笑笑

233:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:04:41.17 3veEDACp0.net
>>221
少年院

234:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:05:05.22 HSW0mdI30.net
>>180
んー
でもさ
嫁だけ苗字が違うから
この家の人間じゃないみたいなのって
あるらしいじゃん?隣国とかでは

235:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:05:09.09 gWeI5VZj0.net
>>2
やばばば

236:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:05:17.91 XJbjEG890.net
>>207
それはキミの考えね。
キミは結婚してるのかな?
キミは愛してないとプロポーズして結婚したのかな?
そういう人が同姓を強要してそうだな

237:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:05:58.31 HISAlWdJ0.net
>>2
とりあえず死ね

238:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:06:30.54 8uu419bW0.net
>>1
コイツは女性差別主義者か?

239:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:06:32.23 aoWABerm0.net
>>212
実家の墓にはいるのに名前もどす必要ないけどね
墓守が許可したら、名前もどさなくてもはいれるよ。

240:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:06:53.44 T4fBus/f0.net
今は結婚したら同じ姓になるのは決まってるけど、性格悪い姑が嫁と同じ姓を拒否して別姓選択させるのはありそう
もちろん子どもは父親の姓を選択する

241:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:06:57.78 d5nj2R/H0.net
どっちでもいい
どうでもいい

242:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:07:01.55 ArofWRwd0.net
外孫内孫の概念も消失

243:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:07:17.48 piElrVEZ0.net
>>2
バーカ

244:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:08:00.28 +/VuraEt0.net
今日の永島が「ご主人、ママモデル」と発言。個人の苗字変更願望は置いといて時流を読むべし。

245:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:08:12.43 rzg2IgmI0.net
結婚しても旧姓を使えるよ
公的な仕事の署名にもね
パスポートだって旧姓併記できる
旧姓を社会的に使用するのに
差し支えは何一つないから
戸籍上夫婦を別姓にする必要はないんだよねw

246:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:08:24.31 sKxYtFFn0.net
コネで恵まれた上級の娘なんだから
疑問なんて抱かんやろそら

247:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:08:57.32 aoWABerm0.net
>>224
そんな姑スルーしたらいい

248:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:09:04.01 HSW0mdI30.net
>>233
一般的な女性の考え方だと思うけどなあ

249:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:09:04.40 hh4LkX7b0.net
婿入りだって出来るんだし、男だって変えられるんだよ
個人的には別姓なんて不要だし嫌なら結婚すんなとしか言えない

250:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:09:27.77 bSOvsmO80.net
夫の姓を名乗りたい人はそれでいいけど
全国民に強制するな

251:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:09:34.30 UWCjXt9D0.net
どうします?
って言われてこうしますって答えただけで
フェミにぶっ叩かれるの面白すぎるでしょ…
自分の求める答えじゃなかったから不満なのか

252:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:09:40.06 0/V/bgvQ0.net
>>11
ほかは ひどいから
消去法でコレ。
3時のなんたら が出てる日だけ見ないけど。

253:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:09:40.71 ArofWRwd0.net
結婚して子供持って近所親戚付き合いしないと分からない事も
多いけどまぁ若い人たちで乗り越えてくれ笑笑

254:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:09:47.81 sKxYtFFn0.net
>>167
ひー婆ちゃんなんか思うことあったんやろか

255:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:09:49.88 6hxpNqTp0.net
まー普通の女性ならそうだよね
旦那と私と子供が苗字違うとか頭おかしいって思われる

256:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:09:52.77 PbxMi9590.net
>>20
おいとかお前とかの次に、名前で呼ばないでとか言われて冷える冷えるw

257:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:10:23.27 sKxYtFFn0.net
>>250
語彙力ゼロかよ
頭おかしかったらなんなんや?

258:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:10:49.00 XniaE0h+0.net
>>246
「選択的」を最も理解していないのがフェミニストですからね
彼女達は脳障害精神障害ですので相手にするだけ無駄ですよ

259:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:10:51.09 EP5lkf/K0.net
パスポートの旧姓併記なんか海外でトラブル続出であんなもんを有り難がるようなもんか

260:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:10:54.40 rzg2IgmI0.net
>>245
だからね
旧姓を社会的に既に使えるの

261:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:11:07.38 HSW0mdI30.net
>>248
山田さんと鈴木さんがご夫婦で
とか覚えなきゃいけない周囲も大変よな

262:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:11:08.12 8D6OcoD70.net
>>214
まぁいいんじゃないの。
好きで結婚したパートナーの姓を名乗るのも嫌な人間が
子供の姓は統一、となったらまたどうせ揉めるだろうけどね。

263:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:11:12.88 Fca2/nW30.net
別姓を名乗るを認め始めたなら今度はどこまで遡って名乗っていいかになり、最終的には自分の姓名自由につけていいとかになる。
そうなると簡単に改名できてしまう問題になる。
どちらかに寄せるべきかなあ
形から入るってのもアリだと思うがな。

264:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:11:14.24 e3hYJ5600.net
>>2
こういうキチガイのせいで賛同者が増えないんだろ

265:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:11:19.15 sKxYtFFn0.net
>>237
消失してええやろ
内孫なのに!とか言われて揉めてる家いっぱいあるで

266:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:11:23.33 kbM1onM80.net
224
むしろ距離ができて良いかもkね
>>225
「世帯」と「家族」は別だからね
ちなみに「世帯」も法律によって定義が異なるから要注意

267:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:11:36.91 cBTSKidU0.net
>>2
の馬鹿さ
これがパヨか

268:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:11:39.13 ys3B/PE50.net
>>3
全国の山田さんを敵に回した

269:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:11:41.41 H4wekcxL0.net
>>186
その困ってる人たちがごく少数しかいないのに法律を変えさせ戸籍システムを変えさせることは無駄でしかない
それに選択的夫婦別姓になれば別姓を望むカップルは良いけども
一方が同姓を望み他方が別姓を望むカップルの場合には結婚が難しくなり困る人が増えるのだ
選択肢が広がるといっても1個人の自由ではない
夫婦になろうとする男女の合意が必要な事柄なのだから選択肢が増える分合意が難しくなるのはアホでも分かること

270:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:11:49.02 ArofWRwd0.net
ねぇなんで◯ちゃん達はみんな同じなのに
ボクだけパパ(ママ)のせいじゃないの?
これはイジメだ!って騒ぎそう

271:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:12:02.08 sKxYtFFn0.net
>>259
どこがだよ
実際関係ないじゃん
この人は納得してるんだから旦那の姓でいいじゃん

272:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:12:06.10 oI1Fazo60.net
ネトサヨこれどうすんの???

273:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:12:09.88 HSW0mdI30.net
>>167
これは面白い話だ
実際旧姓に戻せたの?

274:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:12:35.70 kbM1onM80.net
>>257
相手の姓を名乗るのが嫌なんじゃなくて
自分の姓を大事にしたいとか、自分の姓でいることにメリットがあるとか
色んな理由があるんだけど、そういう想像力すら欠如してる人の意見として参考にさせてもらいます^^

275:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:12:57.17 rzg2IgmI0.net
>>258
旧姓の定義は決まってるw

276:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:13:00.85 GXjrvuOX0.net
>>246
車椅子のカルトババアもそうじゃん
マイノリティが声上げるようになってからおかしくなった

277:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:13:16.15 aoWABerm0.net
>>250
思わないけど(笑)
あ、そう!ってだけ。

278:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:13:19.84 MfkxgHH/0.net
関係ないが、加藤あいは阿藤快、
大江千里は森高千里と結婚して欲しかった(´・ω・`)

279:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:13:25.66 ArofWRwd0.net
>>269
子供作らないんなら自分だけ考えてりゃいいけどな

280:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:13:47.39 a/ggLMZA0.net
それが普通だよね
女性の7割が専業主婦になりたいていうし
馬鹿が女子高生の制服にスカートしかないのはおかしいってパンツ導入したけど
1人しかパンツ選んでなかったという
ほんと糞マイノリティの声だけがデカい世の中

281:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:13:56.77 sKxYtFFn0.net
>>246
ぶっ叩かれてなくね?どこで叩かれてるん?

282:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:14:04.16 kbM1onM80.net
>>264
一方が同姓を希他方が別姓を望むカップルは、現時点で結婚が難しいと思うよ
実際、それで事実婚にしてた人を知ってるし
そういう人が結婚しやすくなる、ということもアホでもわかると思うんだけどね

283:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:14:08.68 KEhZ66aT0.net
>>2
聞かれたから答えただけなのに関係ないとかw

284:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:14:13.76 rzg2IgmI0.net
>>269
だからね
旧姓名乗ればいいよ
社会的にそう言うことは
認められてるんだよ

285:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:14:31.47 ArofWRwd0.net
◯◯さんのお宅ですか?
いえ◯◯と●●です

286:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:14:35.53 T4fBus/f0.net
>>256
子どもが生まれたら子供の友達のフルネームとその両親の名字も覚えなきゃいけない

287:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:14:52.00 kbM1onM80.net
>>274
子供も自分も大事、ってことじゃないかな

288:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:14:56.97 LzzhNHJg0.net
>>41
フェミ含むポリコレは多様性を認めないよ
オレの考え方が正しいからそれに従え
従わないやつは叩きつぶすって人たちだから

289:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:14:58.01 sKxYtFFn0.net
>>275
そら普通だろ
だからって普通じゃない女の権利奪う必要はないやん
絶滅しそうな名字の女と結婚しても婿養子なんて嫌だろ?

290:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:15:16.57 XJbjEG890.net
>>279
それはキミ危険な考え方よ。
ちゃんと名前変えておかないと、震災起きたり銀行潰れたりしたらアウトよ

291:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:15:36.51 ArofWRwd0.net
>>277
制度変わったら同性希望は別姓希望に変わるん?

292:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:16:06.60 kbM1onM80.net
>>279
旧姓じゃ解決しない問題もあるから、こういうことになってる
例えばパスポートに旧姓併記は有名だけど
あれ、「併記してるだけ」で中のデータは戸籍上のもの
だから、何でパスポートの表記とデータが違うんだ、と問い合わせがあるし
そもそも海外では旧姓が使えない、ということの表れでもあるよね

293:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:16:32.48 tLc1HwiQ0.net
この話の行き着く先は
戸籍なんていらない無くせ!ていう
在日の主張の足掛かりだからね
男女平等という言葉を利用した

294:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:16:34.40 piElrVEZ0.net
>>269
あんたみたいにいちいちディスり入れないと何も言えない人の意見て聞く気にならんわ

295:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:16:34.40 kbM1onM80.net
>>286

現制度で別姓希望が同姓希望に変わってるってこと?

296:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:16:51.14 qehl/HUj0.net
>>2
聞かれたから自分自身の選択を答えてるだけなのに
無視すれば良かったのか?

297:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:16:53.00 rzg2IgmI0.net
>>285
あのさ
銀行口座だって
届けるんだよ
旧姓使用は公的に認められているから
銀行口座の心配せんでいいよw

298:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:17:03.87 tLc1HwiQ0.net
>>284
じゃー男が女の姓名乗ればいいじゃん

299:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:17:19.48 kbM1onM80.net
>>289
こういうレスした人の言う台詞?ww
238 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/04/08(木) 12:07:17.48 ID:piElrVEZ0 [1/2]
>>2
バーカ

300:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:17:28.35 sKxYtFFn0.net
>>167
このおばあさんの話もそうだし
色々我慢してきて選択できるならそうしたわってばあさんもまぁいそうだな

301:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:17:32.74 GXjrvuOX0.net
>>284
少数派のガイジは黙ってろって事だよ
朝鮮人みたいなメンタリティがキモいんだよ

302:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:17:59.13 kbM1onM80.net
>>292
銀行で旧姓対応してるかどうかは、銀国によって異なります^^

303:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:18:32.90 sgZmJUQ50.net
クソほどどうでもいい話やってんだな今のテレビって

304:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:18:53.45 ArofWRwd0.net
>>290
男が同姓、女が別姓希望
別姓制度ができると男側は何故か別姓希望に変わる
と読めたんだが違うのか

305:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:18:56.47 BpMdnYhW0.net
韓媚びしてる割には自分の考えをしっかり持ってるね

306:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:18:56.99 Q0RAS+K+0.net
>>2
これがパヨク脳

307:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:18:58.14 8D6OcoD70.net
>>269
自分の姓を大事にしたいから、相手の姓を名乗るのが嫌なんでしょw
なんも変わんねえじゃん
で、自分の姓を大事にしたいから子供の姓でも揉めるだろうね
the 詭弁
ご苦労さん。

308:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:19:02.02 rzg2IgmI0.net
>>297
銀国かw
日本国の話だがw

309:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:19:06.74 sKxYtFFn0.net
>>293
婿養子でもないのに?嫌だろ普通に
仕事してんのに名字変わりましたとか
昔は女が家入ったらそのままスムーズに子育てに移行で専業主婦だから
世間から呼ばれる名前なんて○○くんのおかあさんとかになってったんだろうけど

310:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:19:12.22 +LPViuQv0.net
選択のうえなら文句つける理由もない

311:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:19:14.52 XJbjEG890.net
>>292
それキミ危険よ。
銀行協会のHPにもはっきり旧姓そのままだと名寄できないことがあるって
警告されてるから、いざとなったとき泣くよ

312:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:19:30.83 piElrVEZ0.net
>>294
そりゃそいつは言われるだろうね

313:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:20:09.73 /Lp2Gnku0.net
>>268
未亡人は役所に届を出せばいつでも旧姓に戻せる。
夫が死んでから一定期間だけという縛りもない。

314:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:20:17.34 rzg2IgmI0.net
>>304
仕事先で苗字を変える必要はないの

315:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:20:40.25 rbQprxK+0.net
>>2
きっも

316:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:20:42.93 xsm++R//0.net
多様性だからこれでいい
これを非難する人は胡散臭い踏み絵になる

317:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:20:44.48 PXSxKZaG0.net
コンビニで戸籍謄本取ったら戸籍が汚れる論が信用できなくなった
筆で手書きしてた時代ならともかく別姓で婚姻したことを必要なところに加えればいいだけじゃん

318:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:20:45.85 Og1i5rw30.net
妻の姓は選択で構わんが子供の姓は統一した方がいい

319:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:21:07.69 ArofWRwd0.net
>>282
揚げ足取りかもしれんが
子供「が」大事って思った方が良いとは思う

320:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:21:09.65 Dvzh0COX0.net
ほんなら事実婚でえーんちゃうん
そこまで頑なに姓を変えたくないねやったら
なんでダンナと同じ姓になるのが嫌なんかわからんけど

321:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:21:15.26 sKxYtFFn0.net
>>296
なんで朝鮮人とか言い出してんの?
少数派だからっていうならこの国には若者には発言権ない老害国家なんだが
>>309
だから嫌だよそんなん
氏名っていったいなんなんだよ

322:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:21:16.99 3hdFdZTa0.net
別姓にしたとして子供の苗字はどうなるの?

323:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:21:17.60 +uS+E5I40.net
保守ならば選択的夫婦別姓には反対しなければならないってロジックが意味不明

324:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:21:29.81 pGlbzi9v0.net
変わる苗字にもよるんだよ
変わった苗字になる場合と平凡な苗字になる場合

325:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:21:35.69 X+cGIlhh0.net
同じにするかかわらないかの二者択一の国民投票でいいわ
選択とか余計なコストかかるだけ

326:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:21:55.61 kbM1onM80.net
>>299
日本語が不自由なら最初から言って?

327:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:22:20.56 x+o+WqVU0.net
子供のこと考えない親はあたおか

328:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:22:25.18 rzg2IgmI0.net
>>316
皇族は氏がないんだから
姓名なんかどうでもいいんだけど

329:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:22:38.41 XJbjEG890.net
>>315
別にキミがそれでいいなら事実婚すればいい。
ただし、メリットもデメリットもわかった上でね

330:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:22:41.74 kbM1onM80.net
>>302
一行目にいきなり根拠の無い妄想
それを前提にした主張に意味ないよね
>>303
ごめん
銀行
ちなみに企業も旧姓使用認めてるのは6割程度だよ、まだ

331:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:22:43.05 ArofWRwd0.net
>>321
喧嘩腰なのはなんなん笑
はよ昼飯食ってこい

332:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:22:50.76 sI2KBRbY0.net
結婚で姓が変わったときに免許だとかクレジットカードだとかの手続きが面倒だからっていうけど、
引っ越した時はどうしてるの?面倒だからやってないの?

333:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:23:03.72 Emudy3Sh0.net
>>247
おめでたいやつw
こういうやつらの選挙権をはく奪したいわ

334:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:23:08.22 OEhd9tiF0.net
どっちを思ってようと自由だしな

335:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:23:08.35 gdB1Xq2K0.net
>>2
きっしょ

336:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:23:13.97 rzg2IgmI0.net
>>318
保守の文字の意味

337:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:23:25.59 sKxYtFFn0.net
>>315
絶対ダメだぞ
お前ら母親による子供の連れ去り反対してたろ?
制度的にさらに可能になって頻出する、これとどっちが子供のこと考えてないと思う?
>>323
余計に別姓でもいいじゃん
絆がーとか言ってた人らは皇室は家族の絆なんてないっていってるようなもんやん

338:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:23:37.57 kbM1onM80.net
>>314
子供「だけ」を大事にしたいのなら「貴方は」それでいいんじゃない?
子供のために自分の人生捧げるのも勝手だし
でも、その価値観を人に押し付けるのはアウトだね
あと、子供にも押し付けないほうがいいね

339:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:23:40.67 aDxOIoXx0.net
>>3
安部とか小泉とか管とか名字だったら最悪だよな

340:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:23:54.38 IFTvXFGc0.net
事実婚のデメリットをなくす運動にしたら?
そうしたらこんな不毛な諍いは起きないよ

341:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:24:03.76 UjL4eCpU0.net
こんなのもう決着済みの話だろ

342:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:24:13.56 Ql1cmIVP0.net
別姓希望の女性は子供にも自分の苗字を名乗ってほしい人がほとんどのような気がするんだけど違うのかな?

343:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:24:16.49 kbM1onM80.net
>>326
書いてないこと勝手に読み取られたら、そう言うしかないやんw
お腹へって脳の回転がわるくなっただけです、って言い訳すんなw

344:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:24:24.39 ZVE5xiHn0.net
>>2
じゃあお前のその理屈も関係ねえな

345:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:24:25.64 rzg2IgmI0.net
>>332
でもあんたは皇族じゃないでしょ

346:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:24:29.65 oZMYMluV0.net
苗字を変えなくて良いことによって夫婦か夫婦でないかの区別がつかなくなりそう

347:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:24:31.96 dKY5JZ4i0.net
パヨク発狂

348:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:24:45.59 ArofWRwd0.net
>>333
いいと思うと押し付けだと思う人にはもう言わないよ
ごめんね

349:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:25:05.17 kbM1onM80.net
>>341
そもそも区別つける必要性がある場面って、あんまり無くない?
どういう場面を想定してるんだろ

350:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:25:24.93 ArofWRwd0.net
>>343
いいと思うと言ったら押し


351:付けだ!の間違い



352:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:25:27.45 1oKDp4IB0.net
この女は男側に付く訳か
よく分かったわ

353:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:25:29.60 sKxYtFFn0.net
>>340
意味不明だけど
別姓にしたら家族の絆が壊れるとかわけわからんこと言ってる人いんだから皇族はそもそも姓ないから家族の絆ないの?

354:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:25:44.68 pGlbzi9v0.net
チンコ沢とかそういう苗字なら愛があっても変わりたくないだろ

355:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:26:03.87 kbM1onM80.net
>>343
そりゃそうだよ
現時点で価値観が違うことがわかった「上で」自分の価値観を押し付けてきてるんだから
申し訳ないけど、貴方が親なら典型的な毒親と断定しとくわ
子供がいないことを祈るしかない

356:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:26:09.63 rzg2IgmI0.net
>>347
皇族は特別だろ

357:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:26:11.47 H4wekcxL0.net
>>277
今は別姓という選択肢が無いのだ

358:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:26:33.25 k28hKv7B0.net
夫と同じ姓を名乗ることに幸せを感じますって女がほとんどだろうね

359:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:26:33.68 qPA+Nzfw0.net
別姓希望ってのがわからん
相手が自分の姓に合わせたいって言っても
お断りするん?

360:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:26:55.28 /P5dD0qM0.net
>>2
お前何様
偉そうに
今すぐリアルで死ねや

361:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:27:13.13 kbM1onM80.net
>>351
そうだね
それで結婚してない人が、別姓導入したら結婚できるようになるかもしれないね、という話なんだけど
二度書く必要あるかな、これ?

362:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:27:13.44 XJbjEG890.net
>>353
それは人によって違うのでは?ですむはなし。
逆に他人に同姓をおしつけるのがわからん。
自分のことじゃないじゃん

363:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:27:17.18 2EwG+wlu0.net
>>8
意地でも妻の姓を名乗りたくない奴らって、その程度の愛情なの?w

364:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:27:17.27 5QSSrZZT0.net
70代以外は賛成多数で
自民支持者でも賛成が増え続けているんだから時間の問題だわ
そもそもこんなのイデオロギーの問題じゃないだろくだらない

365:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:27:23.86 rzg2IgmI0.net
>>352
しかし5年もすれば
不倫人妻になるんだよね

366:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:27:25.99 ArofWRwd0.net
女が同姓希望、男が別姓希望
これどうやって擦り合わせんだろ

367:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:27:34.47 sKxYtFFn0.net
>>350
どういうこと?皇族は姓がなくても家族の絆があるのなら別姓でも同性でも変わらないよな?
姓なくたって家族の絆を持ってる最たる例だろ?小腸だぞ?この国の

368:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:27:38.95 GtUdMT+T0.net
>>277
「他方」のほうに統一するのも駄目という強固な別姓論者が本当にいるのか?

369:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:27:46.56 BA1s9Wnn0.net
>>1
これにブチ切れる選択的夫婦別姓論者は
選択制に反対なんだから違う案を出せよ

370:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:27:50.82 oZMYMluV0.net
>>344
苗字変わらないから結婚したフリして犯罪とかさ
あと別姓選択した夫婦の子供も戸惑うし苗字選ぶ選ばないなんて子供には理解できないから
周りの別姓選ばなかった子からの風当たりが強そう

371:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:27:56.54 kbM1onM80.net
>>360
今どうやってすり合わせてるの?

372:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:28:08.41 ytZaK+be0.net
これって離婚したのに旧姓に戻すのが大変だからっていうのが本質じゃね
本当は嫌いな姓なのに子供と名字が変わるからシングルマザーはほぼ戻さないよね
母子が違う名字が当たり前という世の中になれば楽になるわな

373:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:28:38.00 6CICVo2w0.net
>>3
それでライガー名乗ってるのか

374:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:28:41.30 L6GhryG30.net
>>347
ないよ。
皇族の血統があるだけ。

375:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:28:43.57 rzg2IgmI0.net
>>361
皇族は姓名がないことで
絆が生まれるんだよ

376:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:28:57.93 8D6OcoD70.net
>>325
妄想も何もただの事実やんけ
自分の姓が大事、メリットがある=だから相手の姓を名乗るのを拒む
これが不可分のワンセットでしょ
どこがどう妄想なのかしら?

377:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:28:59.30 Ql1cmIVP0.net
>>353
自分もそこは疑問
男性側が女性側の苗字に合わせることも拒否しているような感じがあるんだよね

378:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:29:04.00 kbM1onM80.net
>>364

どういう犯罪?
結婚したフリして犯罪なら、今でもできるよね?
だって、既婚男性の9割は結婚しても苗字がかわらないんだから。

379:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:29:06.74 EK+LkRep0.net
別姓派だな
子供は19までは下の名前のみ
20になった好きな名字つける
家系とか後継ぎとかもいらん

380:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:29:13.97 ArofWRwd0.net
結婚前の争いのネタだわなこれ
両家巻き込んで笑笑

381:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:29:33.95 H4wekcxL0.net
>>355
は?一方が同姓を望んでる場合の話を俺はしたんだよ
別姓婚が認められてもなにも解決しない

382:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:29:34.62 Dvzh0COX0.net
>>324
私はダンナの姓にしてます
ちゃんと読んでからレスしてーや

383:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:29:47.62 gdB1Xq2K0.net
>>366
母親だけ姓が違うのは人権問題って騒ぐ馬鹿が出てくる

384:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:29:51.68 OxmbGScJ0.net
夫婦の姓なんて他人からしたらどうでもいい
夫婦かどうかなんて手続き上必要なだけですべて番号で管理すれば夫婦別姓も同性婚もすべて解決する話

385:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:29:58.10 sKxYtFFn0.net
>>361
✕小腸
○象徴
誤変換で皇室がシマチョウになってしまった
>>368
じゃあ別にどうでもよくね?
>>369
なら是非民間人も真似して姓なくせばいいよな
象徴なんだから

386:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:30:01.24 kbM1onM80.net
>>370
「事実」と断定する根拠をどうぞ~
「ただの事実」なら簡単にソース出せるよね?
ソースもないのに事実なんて言いはってる頭のおかしい人じゃないことを、祈ります^^

387:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:30:06.51 BA1s9Wnn0.net
>>358
選択だから各々勝手にすりゃいいんじゃないの?的な賛成多数だよ
夫の姓を名乗る女性が攻撃される様になるのは目に見えてんだから
やるべきじゃないよ

388:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:30:08.40 XJbjEG890.net
>>376
だったら他人の家庭は関係ないよね。
なんで赤の他人に同姓を強要するの?

389:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:30:39.43 ThWzbuGK0.net
谷繁と長嶋がMCやってるの?

390:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:30:50.62 ArofWRwd0.net
>>377
ママの姓の方が良かった!って子供が言ったらオモロい

391:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:31:04.50 kbM1onM80.net
>>375
現時点でもそういうカップルがいるけど、どうやってすり合わせてるの?
それとも、現時点で問題抱えてる人はスルー?w

392:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:31:12.27 +uFu/d7U0.net
たかじん後妻みたいに何回も結婚してるのに一人目?の日本人旦那の苗字を使ってるのは悪用にはならないのか

393:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:31:19.78 tLc1HwiQ0.net
>>304
その嫌だろ?て考え方がそもそもおかしいんじゃん
その時点で女性蔑視だよ

394:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:31:30.16 pGlbzi9v0.net
ネット全盛だから子供の苗字は平凡な方がいい
鈴木山田とかが最強
変な苗字は就職の時すぐ見つかって黒歴史掘りこされるぞw
いやマジで笑いごとではない
名前も平凡な方がいい

395:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:31:34.06 JxJPmNFB0.net
>>2
マジ基地かよ

396:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:31:40.10 Mheeffaw0.net
また名誉男性とフェミ様からバッシングされるぞ…

397:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:31:52.26 NpiEEIZc0.net
永島って姓
平凡でつまらないものな

398:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:31:52.52 B86j+SHN0.net
>>235
性格悪くなくてもうちの姓を名乗るなは全然あり得るよ。別姓になる権利があるなら別姓を拒否する権利も同時に与える形になるし

399:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:31:53.10 piElrVEZ0.net
義理の母親「あんたみたいな女にうちの名字は名乗らせないわよ!」
嫁「サンキューガッツ」
義理の母親「」
嫁いびりや喧嘩がなくなる優しい世界www

400:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:31:53.28 ArofWRwd0.net
別姓希望の人って怖いな
何か言ったら押し付けだの強制だの笑笑

401:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:31:58.81 Dvzh0COX0.net
>>382
その強要してるという部分をコピペしてくれへん?

402:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:32:09.47 sKxYtFFn0.net
>>375
なんでそんなのと結婚すんの?
二人で話し合って価値観合わないなら結婚しないよね?

403:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:32:43.47 x7cn1uPB0.net
選択制だから好きな方を選べば良いだけだから人に迷惑かかりませんよね
みたいなおためごかしはやめろと言いたい
選択制の制度なんて制度じゃないからな
じゃあ学校や会社の制服を着るかどうか選択制にしましょう、
なんてやったらその時点で制服の意味がなくなる
だからやるなら完全同姓か完全別姓だ
そのどちらかで国民の民意を問うべきなんだよ
なんでも選択制にすりゃ人に迷惑がかからないと言い張るなら
国民年金も厚生年金も国民健康保険も女性の管理職登用もコロナ自粛も
みんな選択制にしてやりたい人だけやれば誰にも迷惑かからないのか?
そうなのか?違うだろうが?

404:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:32:56.60 bgfLCrDH0.net
なんか男女別姓が当たり前みたいな報道してるけど
世界探しても男女別姓の国は僅かだよ
海外なんて名前にJr.だの何世だの入れられてる国があるんだから
そっちの方がよっぽど人権侵害だろ

405:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:32:58.72 Z/fNekRb0.net
反対の主張聞いても反論になってないんだよな
選択できるんだから、あなたは同姓を選べばいいねで終わる話

406:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:33:06.70 rMMMd4fQ0.net
戸籍は変えて仕事上では旧制でいいだろ

407:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:33:07.46 8D6OcoD70.net
>>380
自分の姓を大事にしたいから別姓にしたいって
自分自身の主張が事実としてレスに残ってるやんけw

408:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:33:11.22 jFUSBG080.net
>>29
多様性を許容できない心の狭い女w
そりゃもてないわw

409:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:33:12


410:.39 ID:kbM1onM80.net



411:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:33:17.58 95buqsWV0.net
>>3
画数少なくてサインが楽、漢字の説明求められなくて楽、なので自分では気に入ってるよ😢

412:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:33:33.31 gdB1Xq2K0.net
>>384
両方出てくるだろうね

413:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:33:33.59 Uo053ymB0.net
>>4
夫婦同性を選んだ女性が、男に媚びてる、古い価値観とバッシングされるのが目に見えてるから

414:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:33:42.07 XJbjEG890.net
>>395
ほい
315 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/04/08(木) 12:21:09.65 ID:Dvzh0COX0 [1/3]
ほんなら事実婚でえーんちゃうん
そこまで頑なに姓を変えたくないねやったら
なんでダンナと同じ姓になるのが嫌なんかわからんけど
別姓のまま結婚したっていーじゃん、というのが選択的別姓。
なんでそれを認めないん?
他人に家庭やんか

415:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:33:57.95 pGlbzi9v0.net
別に同姓でもいいだろ
選択的ってのはそういうこったw
好きにしろ
それだけだよw

416:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:34:03.72 +uFu/d7U0.net
男が嫁の姓を嫌がるのはわかる嫌だよね、で
女が男の姓になるのを嫌がるのはおかしい!異常ってどういう思考回路

417:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:34:08.64 kbM1onM80.net
>>401
そのレスにちゃんと
>色んな理由があるんだけど
って書いてるんだけどw
で、貴方の主張する「事実」のソースは、どこ?w

418:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:34:38.03 IFTvXFGc0.net
>>403
控除等の話なら、それを是正するよう動けばいいだけだし
相続関係なら、縁組や遺言でどうにでもなるよ

419:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:34:53.63 Dvzh0COX0.net
>>403
事実婚ではカバーできないところがあるなら結婚したらえーやん

420:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:34:57.83 aQs3QuhI0.net
>>404
井上も楽だぜw

421:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:35:08.21 /Lp2Gnku0.net
旧姓も使えるって言うけど、
届けも何も出さないまま旧姓を使い続けても問題ないのと、
きちんと手続きをしないと駄目なのとでは全然違うのでは。

422:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:35:29.86 sKxYtFFn0.net
>>387
なんで?うちきちんと家系図で遡れる家系だから嫌なもんは嫌だし
女がこれ強要されてきたと思うとなおさらそれもどうかと思うわ
殆どの女って意思ないんじゃない?
ほんでなら事実婚しろって言ってるやつは
女親による子供の連れ去りも推奨してるのと同じだからな
子供もいない独身おじさんが嫉妬で反対してるだけだろ

423:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:35:46.27 kbM1onM80.net
>>411

ごめん、質問と回答が一致してないんだけど?
「現実に」事実婚じゃカバーしきれないものがあるから
別姓を希望してる人がいることを知らないのか
それとも、知っているけどその上で
「それでも事実婚にしとけ。不便でも我慢しろ」と言ってるのか、どっちなん?

424:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:36:17.42 T8DaJ9Z30.net
でもオジキとかいう名字だったらどうすんの?

425:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:36:19.95 h8MpbpJN0.net
夫婦別姓反対のフェミ女のほとんどは結婚できないからこの制度を使わないという皮肉

426:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:36:22.19 8D6OcoD70.net
>>410
うん、色んな理由でも全て別姓の理由だから
結局はどの理由も姓の統一を拒むこととワンセットだよね
そういう人達だから、子供の姓は統一しろっつっても揉めるだろうねぇ?
って話だけど。

427:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:36:40.47 kbM1onM80.net
あ。ごめん。
ID辿ってなかった
>>412
「どっちなん?」って質問に対しての答えがソレかぁ
都合の悪い質問には答えない、の典型やね
頭が悪いのか性格が悪いのか知らんけど
旦那が可哀相

428:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:36:48.14 ArofWRwd0.net
最初は嫁の姓、次は旦那としても
男児女児でこれまた揉める笑笑

429:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:36:49.92 1UEecwhZ0.net
選べるようになるなら通名禁止にしろよ

430:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:36:57.84 2hfXl+Jt0.net
>>2
これ
ネトウヨって頭悪すぎて困るわ

431:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:37:02.70 IFTvXFGc0.net
>>416
だから、選択的別姓を認めるより
そういうデメリットをなくす運動すればいいじゃん

432:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:37:11.52 Dvzh0COX0.net
>>407
事実婚でえーんちゃうかという提案やろそれ
そのレスの具体的にどの部分が強要なん?

433:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:37:18.25 vxlnR6Fy0.net
>>1
使えねえなこのアマ。空気読めよ

434:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:37:26.65 ArofWRwd0.net
別姓希望の人って、子供の姓どうするつもりなんだろう

435:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:37:29.35 kbM1onM80.net
>>419
あれれ~?
「事実」と主張する根拠が、でてこないよぉ~?w

436:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:37:30.94 piElrVEZ0.net
>>418
それなwww

437:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:37:44.09 EP5lkf/K0.net
選択制に反対する合理的な理由が全くないな
同性にしたい奴は同性にすれば良いだけだし

438:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:37:55.69 DZQRbvYP0.net
さすがやな

439:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:37:55.90 sKxYtFFn0.net
>>335
デメリットもなにも事実上母親による連れ去りが今以上に可能になる
この問題を理解してない奴がバカ丸出しで事実婚にしろとかいってんだよお前みたいなな
男親にとって不利でしかない
男親の権利をないがしろにするな

440:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:38:03.45 XJbjEG890.net
>>425
まずは事実婚のデメリットを調べてみたらいいよ。
他人様にご提案する前にねw

441:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:38:14.99 kbM1onM80.net
>>424

なんで?
「自分がそう思う」から?
なんで別姓反対の人って、自分と他人の価値観が違うという当たり前のことすら理解できないんだろうね
本当に不思議?

442:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:38:43.67 DZQRbvYP0.net
そもそもこんな事でごねてる奴は男も嫌がるよ

443:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:39:16.61 G87Rm7uL0.net
>>2
こういう状態になると末期

444:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:39:18.00 dxJ3ANwt0.net
>>427
自己主張激しい性格が多そうだから絶対自分と同じにするって女が多そう

445:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:39:34.09 ArofWRwd0.net
>>435
そんな男振ったったわ!って言いたいんだよ笑

446:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:39:36.63 Y33rER6v0.net
>>2
な。
考えの違いがこういうケンカを産むから選択制は廃止すべきなんだよ。
別姓でも同姓でもいいから強制の方が絶対にいい。そこは腹を据えて国会で議論すべき

447:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:39:37.80 TdQj9Rmq0.net
>>430
同姓にしたい、と言った永島が
一部の層に叩かれとるのが問題なんやで

448:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:40:10.99 DZQRbvYP0.net
>>434
とりあえず相手見つけてから語ろうな

449:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:40:11.92 +puiOf9o0.net
やっぱ可愛い子はこうなんだよ

450:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:40:26.10 ArofWRwd0.net
>>437
夫婦ですり合わせ出来るんだろうかと
両家も納得させて

451:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:40:33.25 YAxfh3At0.net
「選択制だから」とか言ってるがこんなの認めたら確実に今後は同姓にしてる夫婦が「時代遅れ!」と言われてポリコレキチガイから攻撃受ける未来しかないわ
事実、もうこの記事にすら噛み付いてるやんけ

452:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:40:37.44 Y33rER6v0.net
>>430
ある。
>>439参照。
現にもうケンカが起きてる

453:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:40:40.00 3/PIFjGu0.net
>>2
どうします?って聞かれて
「私の意見は関係ない」ってアナウンサーが言うと思ってんの?バカ?

454:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:40:58.45 ciEKRVVS0.net
こういう運動に傾倒する人って総じてヒステリックだよなw

455:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:41:09.81 sKxYtFFn0.net
>>421
揉めるならそれはその家の問題でそもそもそんな相手と結婚させるのがおかしいだろ
>>440
どこで叩かれとるんや?ツイ垢晒せや
>>444



456:攻撃受けたところで揺らぐ決意なん?



457:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:41:16.43 dxJ3ANwt0.net
>>439
本人達より両親達でもめて面倒なことになりそうだ

458:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:41:17.02 DZQRbvYP0.net
選択する機会もないのに何語ってるのw

459:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:41:21.51 kbM1onM80.net
>>441

何の相手?

460:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:41:26.21 g+3+/t1i0.net
話題が無いウジ

461:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:41:36.95 c9YPRhKy0.net
>>2
ひろゆきみたいな奴だなw

462:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:41:40.88 TdQj9Rmq0.net
>>434
いやお前が言ったんじゃん、事実婚では解消できないデメリットがあるから別姓を求めてるって
ならなぜそのデメリットを解消する方に行かないの?同姓論者と喧嘩してまで

463:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:41:44.63 Y33rER6v0.net
選択制を訴えておいて夫の姓を名乗ると言ったら叩く。
な?
絶対に選択制にしては行けない。
絶対に。

464:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:41:56.57 NHQI2vdS0.net
>>434
結婚か事実婚を選択すればいい
制度に差が無ければそれが一番丸く収まるよね

465:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:42:01.53 nHU2KDch0.net
>>2
論点だから。(キリッ

466:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:42:13.67 2u/HmTvT0.net
あたりまえ
夫婦別姓は
朝鮮の家長制度
子供のなまえと別になるなんて
あり得ません

467:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:42:33.39 oFhUjmjD0.net
>>457
キリッというより、ニチャァ…

468:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:42:36.45 Dvzh0COX0.net
>>420
自分の考えに合わせてシステムを変えようとするなら自分の考えの正当性、システムを変える必要性をアピールせなあかん
反論できなくなると相手を貶してごまかすなら泣きながらアホーアホー言うてる子供と変わらへんで?

469:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:42:36.80 dxJ3ANwt0.net
>>443
両親達が面倒だよな
式の場所や本籍地でも角が立たないよう気を使うのに

470:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:42:45.88 CR1qF9Id0.net
かみさん外国人だから別姓だけど
特に不便に感じることはないぞ

471:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:42:53.82 kbM1onM80.net
>>454
そもデメリットを解消する方法のひとつが「夫婦別姓」だから
で、貴方はなぜ「夫婦別姓を唱えること」に反対してるの?

472:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:43:14.59 XJbjEG890.net
>>461
本籍地で気を使う??角が立つ?それは部落差別とかそういうこと?
東京だと聞いたことがない話だな

473:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:43:15.30 6RU6VB6y0.net













474:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:43:23.61 DZQRbvYP0.net
>>462
外国人だからな

475:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:43:36.76 H4wekcxL0.net
>>385
現時点で問題を抱えてる人を救えても
選択的夫婦別姓が導入されれば新たに困った人が生まれると俺は言っているんだよ

476:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:43:51.00 f89liDUj0.net
同姓だと職場結婚したとき面倒だよな

477:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:43:53.23 oVI0oS630.net
>>450
>>447
ワロタ
やっぱそう思うよなあ

478:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:44:01.96 wUsTq5240.net
な?アンケートでは賛成の方が圧倒的に多いんだけど、それは他人がそうするのは別に構わないから賛成
でも自分自身はやらないかな
の人が結構多いんだって

479:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:44:04.01 EP5lkf/K0.net
>>445

人によって考えが違うのは当たり前だろ?
なら同性強制でももめ事が起こるだから同性制度やめるの?

480:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:44:13.71 TIBROC2N0.net
夫婦同姓にしがみつくネトウヨと憲法9条にしがみつく左翼は似ている

481:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:44:21.09 1j5gaPmF0.net
>>3
檜尾さんから山田さんになった人いたなぁ

482:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:44:28.27 sKxYtFFn0.net
>>450
まぁそれなんだよな
事実婚にしろとか言ってるやつは確実に独身子なしおじおばさんだろ
保守派の大好きなネタである女親による子供連れ去りがさらにしや


483:すくなるのに 賛同すんのはただの馬鹿だよ >>456 女親による子供の連れ去りがしやすくなるだけなのでだめです



484:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:44:52.95 BUkkGQ1I0.net
>>2
別姓に制限するとか最低だな

485:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:44:53.39 Dvzh0COX0.net
>>433
この人も反論でけへんよーになって論点ずらしやん
はよ強要してる部分をコピペしてーや

486:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:44:59.77 kbM1onM80.net
>>460
要するに、「どっちなん?」と聞かれて答えられないから
相手を貶してごまかしてアホーアホーと泣き喚いてるってこと?
で、どっちなん、自分?
事実婚が現状で完全に法律婚と同じようにカバーできていないのを「知らない」という無知な人なのか
それとも、「知った上で」それでも不便でも我慢して事実婚にしとけ、と自分の価値観を押し付ける人なのか
ちゃーんと答えてやぁ~?

487:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:45:01.46 TdQj9Rmq0.net
>>463
してないよ
でもみんな同姓の方がいい、という論を排除してるのはあなた自身では?
これは個人の問題ではなく、国の制度の問題だから

488:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:45:07.34 dxJ3ANwt0.net
>>464
人によると思うけど、家の場合新居に実家跡貰ったんよ
だからどちら寄りでもない新たな本籍にした

489:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:45:49.47 kbM1onM80.net
>>467
うん。そうだね。だから何?
「すべての問題を解決できないから」夫婦別姓に反対してるってこと?
じゃあ現時点で「すべての問題を解決できていない」のは放置しても問題ないの?
それって、おかしくね?

490:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:46:24.50 8D6OcoD70.net
>>428
出してるけど?
てか、何に噛み付いてんのかまずはっきりして。
ま、夫婦別姓論者でも
子供の姓は統一すんなら別にいいんじゃね?
エゴイストにも子供を巻き込まない程度の良心はあると思いたいね。

491:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:46:29.47 XJbjEG890.net
>>479
それは被差別部落問題?

492:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:46:36.51 DZQRbvYP0.net
>>480
おばさん!とりあえず薬飲んで落ち着いて!
それじゃ男逃げるよ!

493:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:46:36.72 oFhUjmjD0.net
スレの1割ぐらい書き込んでる奴がいるな
書き込みの内容は案の定アレ
そして、こういう人って何で変な行間開けて書き込むのかな

494:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:46:44.34 TdQj9Rmq0.net
別姓にしたら全ての問題が解決するの?
したらしたで、子供の姓の問題とか、いくらでも出てきそうなもんだけどね

495:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:46:49.07 kbM1onM80.net
>>478
現時点では、夫婦別姓の導入の賛成者のほうが多いよ?
その「多数派を否定してまで」夫婦同姓を主張してるのが貴方じゃないんかな

496:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:46:52.36 NHQI2vdS0.net
>>474
事実婚に対する制度を変えるって前提が無くなってるよ

497:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:46:53.41 UG99Ns1X0.net
>>471
人によって考えが違うのにケンカをふっかけるヤツがいる。
人によって考えが違うのに。
同姓強制は制度を作った国という共通の敵は出来るが市井の間で揉め事は発生しない。

498:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:46:53.57 ArofWRwd0.net
>>448
まぁ結婚させないか、同姓希望側が折れるか
わざわざ面倒ごと起こすのって面白い
それだけこだわりがある別姓なんだな

499:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:46:58.07 kvUsH9P00.net
>>423
どうみてもこれはパヨクだろ

500:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:47:00.73 1wtSQJMR0.net
>>2
馬鹿発見

501:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:47:16.54 qoacsJIu0.net
気持ち悪いな、こいつ

502:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:47:21.13 jFUSBG080.net
自民党は夫婦別姓賛成してた議員を除名したから
夫婦別姓賛成の女は自民党以外に投票せえよ

503:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:47:29.23 sKxYtFFn0.net
>>468
通名推奨らしいぞ?
反対してる奴ってどこの国の人間なんだ?
>>472
同性なんてほんの僅かな歴史しかない
うちは家系図できちんと遡れる家系だ�


504:ッど普通に別姓で表記されてるとこまで遡れる



505:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:47:29.26 2u/HmTvT0.net
別姓は
在日です
子供の名前と違うなんてありえせん
離婚がおおいので中国でもファミリーネーム
に変えようとする動き

506:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:47:34.25 kbM1onM80.net
>>481
出てないよ?
「事実と主張するだけの根拠」は何一つでてない
がんばってだしてね^^

507:■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■
21/04/08 12:47:37.06 TqFTQGS60.net
 

 あーあ、選択しちゃった wwww
 反対派に叱られるぞ wwwwww
 あいつらは、夫の名字を名乗るのが当然だと思ってるからな www

 

508:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:47:53.67 Mp6GAjZI0.net
結婚して40年経つ義母が未だに旦那の姓を他人の名のように言ってる
お見合いだし田舎なのもあって相手の家に受け入れてられてないという思いが強いらしい
昔は愛してるから結婚したなんて人そんなにいないし、相手の家に入ることで虐げられた女性も多いからねぇ

509:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:47:59.95 dxJ3ANwt0.net
>>482
ただ片方の親と同じ本籍にするのが面倒なだけ
一方がそういうの面白くないと思う親だから

510:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:48:01.01 BTr4v7qf0.net
>>3
山田wwwww

511:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:48:01.90 nHU2KDch0.net
あなたと同じ苗字になれて嬉しい、と今の嫁さんが言ってくれる俺は幸せなんだなとつくづく思う

512:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:48:19.81 TdQj9Rmq0.net
>>486
数で語るなら、選挙で選ばれた自民党がノーと判断したものに全部従うんか、お前は

513:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:48:25.59 qn+XHf/r0.net
>>2
もし って聞かれて答えてるだけやん
アホなのか

514:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:48:31.91 GQQXqkTm0.net
>>406
これ
結局権利の拡大を求めてるんじゃなくて「私に権利を寄越せ」って言ってるんだよああいうやつら
だから自分のしたいことを選択した女性でもその選択が気にくわなければ叩くし
権利の拡大を求めない同性愛者には突っかかる
弱者の味方とか大嘘

515:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:48:34.13 ImiztucM0.net
夫婦っちゅうか、家族でバラバラの姓にするなら、そもそも姓いらんやん

516:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:48:48.52 DZQRbvYP0.net
>>501
一緒にお墓入るって言ってくれてる
ありがたい

517:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:48:54.00 ArofWRwd0.net
>>462
子供どっちなん?

518:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:49:24.62 nJYZlboL0.net
どっちでもいいけど仕事関係では変えないでほしい
今までやりとりしてたAさん、結婚したのであろう、メール署名にB(元A)って入れてくるのが微妙
変えるなら変えろ

519:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:49:32.00 kbM1onM80.net
>>502
数で語るんじゃなく、お前自身が「排除してる」って話をしてるだけ
それに対して「現時点では多数派」というオマケつけただけやで

520:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:49:35.98 UG99Ns1X0.net
>>507
外国人の場合ミドルネームにどっちかの苗字を入れられる便利な制度がある

521:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:50:09.32 kbM1onM80.net
>>506
旦那が死んだ後旧姓に戻す妻が増えてるのが哀しいな

522:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:50:39.46 sKxYtFFn0.net
>>495
職場や普段の通名推奨してる同性派がおかしいだろ
それこそ結婚すれば身元隠し放題では?
>>487
事実婚の二人に子供が生まれたらどうやっても母親の私生児になる
戸籍制度を変えろと言ってるのかお前は?日本人?

523:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:51:32.19 TdQj9Rmq0.net
>>509
???
いよいよ意味わからんぞ
俺は別に排除してないぞ

524:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:51:40.73 oFhUjmjD0.net
>>496
ニチャア…

525:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:51:46.06 5Sy0AUjd0.net
コレにはパーさんファびょんですわ

526:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:52:42.52 XJbjEG890.net
>>499
なんで面倒?それは被差別部落とか関係あんの?

527:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:53:08.47 dJaKOwzf0.net
>>1
肉丸に謝れ

528:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:53:14.58 ImiztucM0.net
>>54
そんな大変じゃないよ
引っ越ししたときにいろいろ住所変更面倒だったの+αくらい?
毎年変えるわけじゃないし
結婚伝えてない人への話のきっかけにもなる

529:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:53:54.49 ArofWRwd0.net
>>510
田中・クランシー・洋子 みたいな

530:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:53:55.56 ciEKRVVS0.net
>>516
人付き合いの面倒さが全然わかってなさそうだなw

531:名無しさん@恐縮です
21/04/08 12:53:55.97 UG99Ns1X0.net
>>2が全て
選択制は絶対にやってはいけない
個人的には強制的「別の同姓」がいいんだけどな。
新しい苗字を作れる。面白そう。
めんどくさけりゃ、それこそどっちかの姓に整えればいいだけ。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch