【映画】庵野秀明『シンウルトラマン』“現場出禁”に!再撮要求に裏方悲鳴 [鉄チーズ烏★]at MNEWSPLUS
【映画】庵野秀明『シンウルトラマン』“現場出禁”に!再撮要求に裏方悲鳴 [鉄チーズ烏★] - 暇つぶし2ch700:名無しさん@恐縮です
21/03/27 11:57:36.50 VL4P6+Hr0.net
そもそも監督って構図考える人の事だし

701:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:01:11.68 qwIvxRp70.net
出禁になる監督

702:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:01:48.28 VL4P6+Hr0.net
俺はエヴァ見たことないから知らんが、記事の通りならこの人はプロだよ。スタッフがプロ気取りの雇われアルバイターなだけ

703:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:02:05.56 NcRRyvFm0.net
アングルは大事だよ
一見して画面がそこらへんのアニメと違うから引き込まれる
まさにシネマティック
新海誠だってあのスペクタクルなランドスケープで確実に観客を引き込んでるわけで

704:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:03:29.38 M71Mzkzu0.net
アニメのリテイク感覚で画作りからやり直しすっと大変だろうなあ

705:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:03:33.42 VL4P6+Hr0.net
ジョブズがデザインに拘りすぎてAppleから追い出されたのと一緒だろ

706:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:03:51.62 KRiTOM2u0.net
>>664
伊吹マヤの声の人に「現場の男は皆お前とやりたがっている」と
ラジオで言ってたとか

707:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:03:59.98 GI2JJ13U0.net
股下バックからの上目遣いアングル入ってそう

708:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:04:22.55 67TV42F90.net
>>653
宮崎駿はけっきょく「俺が描く」と自分の仕事量を増やすだけだからな
実写の現場とは違う
>>689
アメリカ映画だと労働組合の規定で労働時間決まってる
スターウォーズの最近制作されたドキュメント観ると現場でルーカスがめちゃめちゃ理不尽なめに合ってるのが分かる
日本だとスタッフの職人気質で変更を嫌がる。最初からベストだと思うものを出すからな
でも真面目だから何度も変更されて徹夜になろうが延々と作業を続ける
どちらがプロの仕事なのかはなかなか決められない

709:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:04:30.15 6I/MxpO20.net
>>702
プロなら決められた期限、予算内できっちり仕事をするのも必要なんじゃね

710:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:06:20.25 DfcpVE0h0.net
同人映画として作った方がいいんじゃない?

711:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:07:01.58 VL4P6+Hr0.net
>>280
日本に産まれたことが不幸なんだと思うが

712:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:07:43.90 GI2JJ13U0.net
>>709
三谷の映画でありそう

713:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:07:47.04 KRiTOM2u0.net
>>16
ジョニデのシザーハンズなんて町中の家をカラフルなペンキで塗り直しさせたからな
ヒットしたから良いようなものの

714:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:09:05.24 UXD/uMnA0.net
関連株買ったから頑張ってくれ。
金主にパチンコ関係のフィールズがいるから謎の力技期待してる。

715:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:09:21.52 6I/MxpO20.net
>>712
予算内、期限内で映画を撮るためのドタバタコメディやな

716:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:09:34.97 cV6ky/WS0.net
>>353
グエムルは今観るとショボくてびっくりすんぞ w
人間パートの映画的詩情を盛り込んだとこだけは良いけど
それも何度も繰り返して観たい様なもんじゃない

717:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:10:38.65 DOG5geDCO.net
シンゴジラの時も鷺巣に過去作のBGMを執拗に再現させたけど結局「何か違う」って全ボツにして過去のモノラル音源使うって暴挙やってるし

718:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:10:59.15 E8ioR4qj0.net
>>708
>最初からベストだと思うものを出す
>何度も変更されて徹夜になろうが
>>1読んでるとそういったレベルじゃなくて
庵野が現場でカメラポジションやアングルで迷ってるのを
照明録音その他のスタッフが「コイツ大丈夫かよ...」と思いながら遠巻きに眺めてる感じ。
カットごとにソレをやられてみろよ
「コイツとは二度とヤラね」になっても不思議じゃない。

719:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:11:27.64 6I/MxpO20.net
>>714
あーエヴァンゲリオンですげえ驚いたのがパチンコになったこと
この人そういうのに五月蝿そうなのに

720:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:11:33.80 DOG5geDCO.net
>>715
そのテの話はエヴァのドラマCDでやってたりする

721:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:11:55.47 xwxC9jnF0.net
先に3Dでレイアウト仮組みすればいいのでは?
コロナがあるから作業効率上げていかないと厳しいだろ

722:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:12:01.90 9zD+UK6v0.net
今の円谷には円谷英二の魂は微塵もないんだな

723:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:12:43.02 VL4P6+Hr0.net
>>709
そういう人が有り難がられる現場もあるだろう

例えば戦国の時代に二人の策略家がいたとして
一人でも多くの命を無駄にしたくないと永遠と策略を考えてる人と
俺定時なんで帰りますって人がいたら
お前はどっちの下に付きたいよ

724:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:13:14.72 8L8BUv6n0.net
肝心なのは八つ裂き光輪が見られるか否かだ

725:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:13:54.44 6I/MxpO20.net
>>723
そんな極論で語られても・・・アホか

726:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:14:14.26 CgnKC0Qn0.net
顔つきが宮崎駿っぽくなってきてるな

727:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:14:38.52 UXD/uMnA0.net
>>719
パチンコは儲かるからな。勿論打つ側じゃなく運営側な。

728:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:14:47.50 DOG5geDCO.net
>>719
新劇場版って実質的には庵野の自主製作映画みたいなもんで
自分が好きに作れる環境や予算を確保するためには手段を選んでない
まあガイナックスの時から自社キャラ脱がして小遣い稼ぎしてたって環境は有ったが

729:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:15:18.18 VV4SL+iV0.net
拘りたくなる気持ちも分かるけどね
最初が大切なのはどこも一緒だから
初参加でコケたら次はもう無い訳だし

730:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:15:35.09 DOG5geDCO.net
>>721
それもやった上でまだやってる

731:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:15:47.83 VL4P6+Hr0.net
>>725
この監督はその極論の世界に居るってこと。お前がその境地に至ったことないからわからないだけで

732:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:15:52.22 4CzqWwy50.net
>>12
タイトルからじゃない事に感謝いたします!!

733:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:16:26.41 okiaBu+S0.net
>>48
イイ話だなあ

734:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:16:31.08 l+e21uwJ0.net
シンゴジラは省庁と仕事した事ある人なら面白いけどそういうの無縁な方にはわからないよな

735:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:16:53.26 0uYC3zqF0.net
ゴジラの時の話やんけ

736:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:17:09.99 6I/MxpO20.net
>>731
アホか
おまえ働いたことないだろ
どんな仕事でもスタッフには互いの立場がある
ぶつかりながら妥協点を探すのも仕事
ひとりに振り回される現場なんて俺は関わりたくない

737:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:17:46.18 aB6HtOEe0.net
キューブリック的な?
観る方としてはとことんこだわって欲しいけど

738:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:18:31.48 VL4P6+Hr0.net
>>736
互いの立場とか言いながら、自分の世界だけでモノを語るなよ。みみっちいな

739:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:18:33.40 6I/MxpO20.net
>>728
なるほどな
自分の好きなものが作れたら、他で世界観を壊されそうなものがあっても余り気にしないのか

740:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:19:07.26 jN7v0H7N0.net
>>708
ハヤオって手塚嫌ってるけどやってることは同じだよな

741:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:19:14.72 xVmYk+Uk0.net
風立ちぬの収録も何度も繰り返してその中から一番いいのを使ったのでしょうか?

742:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:19:50.80 6I/MxpO20.net
>>738
俺はこの作者を否定してないぞ
プロなら予算、期限を守るのもプロの仕事のひとつ
俺は関わりたくないと言ってるだけ

743:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:20:00.96 +VeRd1T50.net
この人、何かおかしいよね。

744:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:20:44.37 YjKzzMp70.net
庵野は自分の結婚式にライダー一号のコスプレしたツワモノw
次は間違いなくシン仮面ライダーだよ。


ま、東映が許さないけどねw

745:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:20:59.59 L29O8jX20.net
こういうの周りのスタッフが泣かないで済むシステム構築できないの
納得の上で参加してるにしても自分だったらイライラしてストレス溜まりそうや

746:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:21:15.30 IEcI5dDA0.net
現場に庵野を入れないで!
庵野のこだわりのない普通の映画になりそうだな
ウルトラマン始まる前から終わったな

747:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:21:40.32 f9LSW+gk0.net
>>734
311の後だからわりとわかりやすかったんじゃね

748:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:22:22.97 gcKAbOG30.net
宮崎駿にたいする鈴木敏夫的存在が庵野にはいなさそうなのがキツそう

749:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:22:59.60 NcRRyvFm0.net
>>731
何よりも秩序が大事、というシャバい奴が多いね
エンタメやアートはそれじゃダメなのに
ただまあハリウッドは就業時間にうるさいよな
そういう体制でも無理せず作れる予算が確保されてるし

750:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:23:05.52 a56RLzNQ0.net
>>727
賭け事は胴元しか儲からないよ

751:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:23:54.32 VL4P6+Hr0.net
>>742
それなら自身を持って、定時で帰る軍師に付いたらいい。極論だとかで回答を避けようとせずにな
お前は自分で自分の矛盾に気づいてるんだよ。なのに逃げ回る

752:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:24:31.72 La1DpPEA0.net
>>551
破のラストのシンジがぽか波助けるのは榎戸発案だしな
Qから薩川も磯も榎戸も抜けた

753:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:24:40.45 uNWdr40S0.net
シン・ゴジラに出てた役者がFUKUSHIMA50や青天を衝くに出てたから見たけど演技へったくそで幻滅したわ
やっぱ庵野が天才なんだな

754:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:24:49.04 tTCaawvf0.net
結局監督やってるの?

755:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:25:45.97 tTCaawvf0.net
>>748
岡田斗司夫がまともな性格だったなら

756:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:25:46.42 5gA9aNfS0.net
>>734
怪獣物の特撮にそういうの必要かって話

757:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:26:07.49 6I/MxpO20.net
>>751
ほんと引きこもりはバカだなあ
そんな二者択一のグレタみたいな極論で無理やり答えを引きだそうてして
俺は、この人の仕事のやり方は嫌いって言ってるだけだぞw

758:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:26:14.97 VL4P6+Hr0.net
>>749
日本だから咲いたのか、日本だから咲ききらなかったのか、答えはわからんな
仏教的には日本で産まれたことに満足しとけってことにはなるが

759:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:26:26.01 IkcAzAJl0.net
>>728
ガイナ抜けてから公式18禁はもう売ってない感じ?

760:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:26:42.52 uqp4taUM0.net
こだわるほどのものじゃないでしょう
シンゴジラもシンエヴァも大した作品じゃなかった
アングルアングル言うけど 怪奇大作戦とか実相寺とかの露骨なマネ
こだわっても「京都買います」を超えてない
映画なんか月に数本しか見ない ぬるいうすらバカしか絶賛しません

761:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:26:49.41 VL4P6+Hr0.net
>>757
だったらどっちの軍師に付きたいか、答えてみろよ

762:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:27:38.11 6I/MxpO20.net
>>761
どっちにもつかないよ

763:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:29:24.50 a/YyOlSl0.net
>>647
そういや3年前に国立映画アーカイブで2001年宇宙の旅の70mmフィルム版上映したとき
庵野が見に来てた
俺が行った時間の上映じゃなかったけど、確か樋口真嗣も来てたのかな

764:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:30:07.63 fFkknpKq0.net
スタッフは庵野本人じゃないし低賃金
庵野と同じ熱量でやれっていっても無理

765:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:30:49.10 L29O8jX20.net
>>723
延々と

766:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:30:54.58 bemlLJOe0.net
サラリーマン感覚の照明だな。クビだろ

767:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:31:55.77 L29O8jX20.net
ポーズかもしれんし

768:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:33:13.64 8JPVZVsD0.net
>>764
同じ熱量は無理と言っても求めてくるよ
人間だものw

769:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:33:20.77 nEQylf3U0.net
>>617
親に寄生してるこどおじが何いきがってんだ?

770:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:33:22.88 a/YyOlSl0.net
>>764
だから、監督ってのは自分の言うことを聞かせられる信頼のおける忠実なスタッフを周りに置く
黒澤組みたいなやつだな
庵野にとっては樋口や鶴巻、山下、摩砂雪ら

771:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:33:53.52 z847W0fG0.net
パヤオはもののけ姫でリソースが破綻しかけて
それ以後は妥協するようになったんだよな
そしてクソ作品を連発していく・・・

772:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:34:38.58 DBnX+7UF0.net
>>755
確かに、相当胡散臭い鈴木でさえ、最低限の倫理や仁義がありそうだから
岡田は悲しい

773:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:34:50.05 6fmVQUbg0.net
>>3
ねーよ売国ゴミネトウヨ

774:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:35:02.69 9wylwEPw0.net
結局、庵野には山賀みたいに追い詰める奴が必要なんだよ

775:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:41:36.03 1r5SwjOy0.net
海外に行く長時間の便で見たけど、シンゴジラは時間の無駄だったわ。
日本映画はそれしか無く、仕方なく見たけど。

776:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:42:58.68 5ljNeqds0.net
>>112
ねーよキチガイコミュ障氏ね

777:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:47:28.15 0u8T6cmp0.net
>>648
CGは一回観れば十分
特撮は何回でも観れる
いまだにウルトラQやウルトラマンが繰り返し観られてるのは特撮だから

778:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:47:31.49 WRzBXwOq0.net
庵野と鷺巣って一緒に仕事する率高いな
古い知り合いか何かかな

779:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:53:06.90 Or/Yd9Oo0.net
>>776
イッライラで草W

780:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:54:41.94 3KLIsHTZ0.net
>>777
シンゴジラの特撮カットは鼻で笑うレベルだったが3億ポリゴンのゴジラはまぁまぁ見直したくなるレベルだったぞ

781:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:55:38.54 Q1fFfrK90.net
次はシン・キューティーハニー

782:名無しさん@恐縮です
21/03/27 12:59:46.09 F/moGuYH0.net
シン・おしん

783:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:01:39.33 F/moGuYH0.net
そんなことよりCGやめてスーアクに演技させろ

784:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:03:15.56 oYWep5Fd0.net
>>689
黒澤の場合はマルチカム撮影やる場合でも徹底的にリハーサルやって役者の位置や照明とかを決めて一気に撮り上げるからな
まあ高価な35ミリフィルムを何度も回せなかっだと言うのもあるが
同時撮影した数パターンのアングルのショットを編集で繋いで行くんだが、黒澤は撮影以上に編集にこだわった
でも編集はめちゃくちゃ早かったらしい
撮影しながらすぐ現像出して数日後にはラッシュの荒編集出来上がってたとか

785:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:05:24.93 +M56jwW40.net
>>694
いや3Dじゃなくて風景部分
カメラ趣味の人ならわかると思うが望遠レンズ広角レンズの
癖がそのまま出てるからもの凄く違和感あるんだよ

786:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:10:58.81 yuQvFCl30.net
樋口に任せたら進撃の巨人になっちゃうけどいいのか??

787:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:14:54.17 YMAlXQnf0.net
>>195最近ヒットしたやつは大体ハリウッドリメイクされるよ

788:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:15:21.58 xb8R/kFe0.net
>>283
老害w

789:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:19:06.30 7/fuRYJX0.net
>>8
中国・アジア圏で人気だから金子にやらせろ
行き過ぎたこだわりはいらない
ハリウッド映画みたく分かりやすく製作しろ

790:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:19:57.98 EcT9uTCv0.net
>>1
?『シン・ゴジラ』も監督樋口だったよね?
庵野のやり方に怒る東宝現場スタッフたちを樋口が宥めながら両者を協働させてたはず
変更も何も、間に樋口がいないとどうにもならん事は庵野も東宝側も『シン・ゴジラ』で体験済みなんで
恐らく『シン・ウルトラマン』は「また樋口が間に入ってくれるなら」から始まってると思うけどね

791:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:22:00.42 5Z5h3fWx0.net
>>560
売れない若手劇団員とかを使ってあげて欲しいね

792:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:26:59.34 HzMhDCjG0.net
ころなのうきめつkids >>743 おまゆうw

793:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:32:34.52 FFzELpG20.net
シン鮮組

794:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:34:56.77 ojRBEBGj0.net
コイツは放っといたら今後手当たり次第に「シン○○」とやって
どんな原作レイプしだすか分からんから今のうちに首に鈴付けさせといた方が良いぞ
パヤオのように「権威化」されて誰も口出しできなくなったら終わりだし

795:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:37:50.99 0EIOOqZx0.net
>>773
いちいち反応するな
だからお前らは嫌われるの

796:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:40:53.66 yJmlpMUi0.net
>>6
ダメな理由は? こだわり?
黒澤も小津も拘りは凄かったと思うがな

797:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:41:17.43 W+dWQBIT0.net
シン・仕事の流儀を24回シリーズで見せろ

798:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:43:25.74 DOG5geDCO.net
>>778
もう30年来の付き合いだから人生の半分ぐらいだな

799:名無しさん@恐縮です
21/03/27 13:52:24.67 frj2oK8h0.net
はっきり言って庵野秀明がいないと実写版進撃の巨人の二の舞いだったからねシンゴジラも

800:名無しさん@恐縮です
21/03/27 14:01:46.84 W+dWQBIT0.net
むしろ庵野の進撃見てみたいね

801:名無しさん@恐縮です
21/03/27 14:01:52.63 pgyIvb/D0.net
通信エラー

802:名無しさん@恐縮です
21/03/27 14:32:46.13 iKBqv8x40.net
>>790
監督・特技監督:樋口真嗣
脚本・編集・総監督:庵野秀明
確認したが、それで間違いない。
URLリンク(shin-godzilla.jp)
公式ページのトップに書かれている情報が間違っているとは思えない。

803:名無しさん@恐縮です
21/03/27 14:37:20.19 fHbRGuCQ0.net
>>25


804:名無しさん@恐縮です
21/03/27 14:37:44.59 YYK+3YCP0.net
納期を守るのは仕事で最も重要な事のひとつだ
庵野はここを軽視しすぎ

805:名無しさん@恐縮です
21/03/27 14:41:40.71 p9kCUeT/O.net
単なるボンクラ糞野郎を持ち上げる必要なんて一切ねぇな
どんな作品も毎回同じ理由で遅れるなら端っから責任者たる自分がせっせと動けば良いものをギッリギリのケツに火が点いた状態になるまで放っておいて、仕方ねぇなぁ、使えねぇなぁ、俺がやるしかねぇなぁ、は無いだろ
テメェが超グウタラの超ボンクラだから 内側の人間、外側の人間両方に迷惑かけて更に観客にも迷惑かけてる事をいい加減自覚しろや、何でも無い事を超難しく大袈裟に時間かけて創る割には園児レベルのクゥオリティーしか生み出せないポンコツ爺さんよ
散々グウタラかまして大好きなスナック菓子貪り食って、挙げ句に分かってくれてるもんだと思ってた、って何だ子供ジジィ、病院で診断書もらって来い

806:名無しさん@恐縮です
21/03/27 14:45:00.53 zj4xaBrS0.net
シンウルトラマンより
ウルトラマンティガが名作
ティガは異彩だな


まぁ庵野がんばれや!
シンエヴァの予算はすべてこちらに

807:名無しさん@恐縮です
21/03/27 14:49:11.91 nK10Kj/c0.net
海外資本で作れよ

808:名無しさん@恐縮です
21/03/27 14:49:28.96 DWP/qHIx0.net
平成ウルトラマン嫌いなんだよ

809:名無しさん@恐縮です
21/03/27 14:50:37.73 UWvEaUg80.net
>>624
ウルトラマンなんて死に体だからな
もう版権管理でしか事業として成り立ってない
挑戦できない保守的な連中が多いんだろうな

810:くろもん
21/03/27 14:51:24.58 yAfQKs7b0.net
プロフェッショナルとはウルトラ対局の存在だもんな庵野

811:名無しさん@恐縮です
21/03/27 14:54:11.41 DWP/qHIx0.net
>>780
わざと着ぐるみっぽくしたゴジラなのにそれを有り難がってるのは特撮を評価してる証拠だろ

812:名無しさん@恐縮です
21/03/27 14:54:49.51 uwBGKudU0.net
>>353
グエムルは画作りに笑えたわ
劇場で笑ってしまって周りからの視線を浴びた特撮映画は最初で最後

813:名無しさん@恐縮です
21/03/27 14:57:38.20 DWP/qHIx0.net
ハリウッドゴジラもやっぱり着ぐるみ感出すんだよね
逆に着ぐるみ感を消したエメゴジは酷評された

814:くろもん
21/03/27 14:58:13.64 yAfQKs7b0.net
庵野を現場にいれなきゃ、する意味無いよ

815:名無しさん@恐縮です
21/03/27 14:58:38.37 7kk+6H/F0.net
強いこだわり 典型的な、発達障害だな・・・。

816:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:00:35.66 lmDJ/neH0.net
庵野秀明ありきで成立してる企画なんだからしょうがないよね

817:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:00:40.44 toIqg4Tt0.net
>>811
キミ猿並みの理解力しか無いでしょ

818:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:02:08.43 Zz2sac350.net
>>1
要約すると「テレビ番組を観て番組内容を元に僕が考えた妄想作文」ですか?
最近テレビを観て記事書くバカネット記者が大氾濫してるな。

819:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:02:38.42 mRSPpjaS0.net
>>777
それおじさんだからだよねぇ

820:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:04:00.99 toIqg4Tt0.net
庵野がやりたいのはツルシコなキモいウルトラマンなんだろ?
確実にCG作業めっちゃたいへんなのに再撮とかアホすぎる

821:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:04:43.54 DWP/qHIx0.net
マイケル・ジャクソンも虐待でトラウマを抱えて脳に何らかの障害を持ってたかもしれない
天才って何かが欠けてるんだよきっと

822:くろもん
21/03/27 15:05:41.69 yAfQKs7b0.net
そこで庵野に付き合わないと新しいものが生まれないよ。

823:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:05:43.89 TjDtzl340.net
ナディアリメイクした方が客入るんじゃね?

824:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:06:57.07 UWvEaUg80.net
>>736
その振り回す一人が天才だったら
そっちを優先するに決まってるだろ
お前みたいな働き蟻なんて代わりはいくらでもいるんだから

825:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:08:10.87 WXzShgHY0.net
>>819
ウルトラマンやウルトラセブンはいまだに多くの人に観られてる
CGリメイクのサンダーバードは昔のミニチュア特撮のサンダーバードを超えられない

826:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:10:46.11 QY0Qa+F10.net
NHK見てから書いた記事だろ

827:くろもん
21/03/27 15:14:19.24 yAfQKs7b0.net
クリエイターを志すなら、庵野の姿を見てビリビリこないとね

828:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:17:10.28 1QjrDOHz0.net
エヴァ板のスレ漁って書いたようなゴミ記事だな

829:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:17:20.54 Txu2AvCW0.net
なんだよ監督は樋口真嗣かよ
ガッカリだ
てっきり庵野が作るから楽しみだと思ってしまっていた

830:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:18:14.99 3C+/IPL50.net
海外のゴジラファンもシンゴジラをてっきり着ぐるみと思い込んでやっぱりゴジラは着ぐるみでなきゃ駄目だとか言ってたからな

831:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:18:41.43 H4i+40vY0.net
これこの間のプロフェッショナル見て想像で書いてるだろw

832:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:19:15.19 E8ioR4qj0.net
>>824
撮影、照明、録音などの各セクションには、それらを統括する"長"が居る。
どういった撮影を行うのか?の、アウトラインが解らないと
必要な機材、それを動かすオペレーターの数が導き出せない。
庵野はアニメ機材について詳しくても、実写の機材についてはそうではないだろ。
なので、庵野はイメージをプランとして提示し、前述の"長たち"が
それぞれのセクションで、そのイメージの具現化に必要な機材やマンパワーを割り出して用意する。
実写の撮影ってのはそういうもんだ。
庵野が天才か凡才かは関係ない。

833:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:22:08.51 /g1NL8FN0.net
ID:Or/Yd9Oo0

おまわりさんこいつです

834:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:24:50.62 zj4xaBrS0.net
コロナで延びたは いい分けか

庵野 追放w

835:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:26:36.39 bIvpo2Xi0.net
ハリウッド映画の監督とか労働時間に厳しそうだから、チャッチャと進めそう。

836:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:27:09.46 0tWUUFN70.net
>>1
こんなもんで悲鳴あげてるから
ゴミみたいな邦画しか作れなくなったんだな
納得だわ アカ染みた映画作り続けて絶滅しろよもう

837:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:28:00.79 mRSPpjaS0.net
>>825
それはウルトラマンもサンダーバードも終わったコンテンツだから
時代劇のようにそれを見て育った世代がいなくなれば終わるよ

838:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:29:52.12 /e9Rc40S0.net
最近の戦隊ヒーロー物もウルトラマンもCGパート減らしてミニチュア特撮に原点回帰してるって言うよね
観てないから知らないけど

839:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:30:00.99 iKBqv8x40.net
>>804
芸術家に納期があるのかと。
納期を守れないとダメなら、出資した側の権限で降板させればいいだけ。
それをしないなら、余人を持って代えがたい人材だということ。

840:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:30:52.61 zj4xaBrS0.net
>>837
樋口も平成ガメラで頑張ってるから許してやれよ
進撃の巨人は糞だったけど

841:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:31:29.14 a/YyOlSl0.net
たけしが言ってたけどハリウッドは今監督の立場ではカメラに触ることすらできないそうだよな
アングルを決めるのはカメラマンで、監督は一切口出しできない
そんな雁字搦めになってしまったハリウッドより日本のほうが絶対(才能さえあれば)面白いものが作れるはず

842:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:31:50.53 fUsvxues0.net
>>837
CGのサンダーバードは残らんよ
でもミニチュア特撮のサンダーバードは永久に残る

843:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:32:03.11 jiLM8r4R0.net
>>777
それはオリジナリティがあるからだろ

844:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:32:20.21 k+HvlSoa0.net
インチキ記事なのかもしれないけど監督の撮りたいものに泣き言言うスタッフが無能過ぎるだろ

845:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:32:37.13 KlyQX8TM0.net
>>6
アホか!
韓国の映画なんて駄作ばかりじゃん。

846:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:35:43.88 jiLM8r4R0.net
>>825
そら、経費削減のために使われるCGならそうなるだろ
ジョージ・ルーカスがスターウォーズ撮るために活用するレベルならそうじゃない

847:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:36:06.21 G8mb8HHV0.net
こだわったところで別のそんなところ誰も評価してないんだよなぁ

848:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:36:51.20 79NhBgC30.net
>>841
ルック決めるのはカメラマンだからね
でも現場でカメラを覗く監督はハリウッドでもいくらでもいる
たけしは一部だけ見てそれが全体だと思い込んでる

849:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:36:58.02 zj4xaBrS0.net
平成ガメラの超古代文明はティガでやったからな
ゾフィの言う「地球人をそこまで好きになったのかウルトラマン」がテーマになるん

850:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:37:20.32 YZgx6lpy0.net
脚本担当だったの監督だと思ってた

851:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:38:40.42 BoYNFVrP0.net
庵野って言うほど才能はないだろ

852:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:38:48.62 jiLM8r4R0.net
もしシンゴジが従来の着ぐるみだったらヒットしたか分からんぞ
円谷特撮から一歩も先に進まないマニアだけだったらあれだけは行かないし
それで「3.11がー」だったら、ふざくんな、と炎上しただろう
持てるものを投入してのゴジラ映画よ

853:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:40:09.14 NWoN5AeT0.net
現場で口出されたくないからって
立場が監督よりさらに上なことには変わりないんだろうし
むしろ一回撮影終わったと思ったらそこからひっくり返されるだけじゃないの
どうせ公開延期もそれに近いことが実際起きたからだろ

854:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:41:18.54 arGkrfBI0.net
>>846
そもそもCGは経費削減でしょ

855:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:41:38.88 cd4bad5R0.net
まあ進撃の巨人を作られたら
ひっくり返したくなるのは分かるw
だがそんな事はなかったと信じたいw

856:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:42:44.66 YZgx6lpy0.net
>>851
演出とアニメーターの才能はあったと思う
監督とか話作るのに向いてる人じゃないと思う

857:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:44:43.81 zj4xaBrS0.net
>>853
斉藤工のドラマパートは撮り終わってるしPVで観れるしCGパートだろうな
庵野秀明の帰ってきたウルトラマンのこだわりが入ってるん
っ樋口組に嫌われた

858:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:45:08.16 jiLM8r4R0.net
>>854
経費かけても無理なものを撮るために利用するとかな
従来の光学撮影ほども経費かけたくない、てのが見え見えなのは
画面に出るよ

859:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:45:18.33 uwBGKudU0.net
>>823
島編もろとも?

860:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:46:41.12 uwBGKudU0.net
>>841
同じハリウッドでもクリストファーノーランはセカンドユニットも作らず、
信頼してるカメラマンのホイテマと二人でカメラいじりながら画面構成作りしてるよな

861:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:48:50.14 I7ZoKBsA0.net
ゴジラはまだゴジラ単体で人気で庵野じゃなくても新しいのは絶対見るって層多いと思うけどウルトラマンってそんな見たいか?って感じする
ウルトラマンってそんな人気なのかな
アンパンマンとかと同じである一定の年齢で卒業する人が多い作品な気がする

862:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:48:56.06 a/YyOlSl0.net
>>848
おまけにハリウッドは中国の言いなりで、何でもかんでも中国に媚びたつくりにしなきゃいけない
日本はさすがにそこまでいってないし、中国人が出なきゃいけないってこともない
そういう点でもアドバンテージがある

863:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:50:29.84 zj4xaBrS0.net
ゴジラ対コングも期待してないよ
メカゴジラでお察し
いい物見せてください庵野さん

864:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:51:17.63 wsMPtDzV0.net
>>824
蟻が居ないと仕事回らないぞw

865:名無しさん@恐縮です
21/03/27 15:58:48.35 23FamJ0x0.net
この映画はエヴァのように
お金と時間を贅沢には掛けられないと思うんだが
どこにテコ入れするつもりだろうか

866:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:01:12.39 tNr671BT0.net
シンウルトラマンであからさまに特撮現場で戦ってますってシーンを入れて欲しい

867:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:02:03.35 jN7v0H7N0.net
庵野が入らなきゃ見たくねーわ

868:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:06:51.29 mRSPpjaS0.net
>>842
>永久に残る
ないんじゃない、好事家が喜ぶのとアーカイブとして飾られるだけかなぁ
日本のサンダーバードの流行とかは定期的に仕掛けてる、話題の東北新社の大事な
コンテンツなんだよねあれ、出版媒体は大貫憲章とか昔そこらの裏話よくしてたけど
円谷の特撮ものとかも、資料がストックしてあって、これは5年後に出すものこれは
10年後にだすものとか、分類して大きなお友達向けに仕掛けられたブームを起こす
出版メディアがまだそういう力があったからできた時代の話
コンテンツにそれだけの力があったというのはそうだけどずっと続くかは別
そういうこと始めた人らも現役じゃなくなったし秘蔵の資料も無限にでてくるもんじゃないし
最近、おれたちのとかXXに代表されるようなリアルタイム世代じゃない人らがつくる
ファン向けのムックとか質の低下がすごいという、あれってもうまとめサイトレベルなんだなぁ

869:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:07:59.50 ASx5Bqzk0.net
エヴァのアフレコで10テイク何て当たり前らしい

870:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:08:15.08 bgRN1PT30.net
映画監督・樋口真嗣の実写映画『進撃の巨人』(2015年)
その脚本の担当はTwitterで汚い暴れて有名な
あの・・映画評論家の町山智浩(渡辺雄介と共同)
町山にとって最初で最後の脚本のようだね・・たぶん
町山は映画評論家だけど
他人の映画に「脚本が酷いね」なんて2度と言えないかもなあ
『進撃』の後に何度も言ってるだろうけどさw
MIKE MIZNO監督(水野晴郎)の『シベリア超特急』を思い出すなあ

871:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:10:03.01 yXcydisM0.net
キモイんだよ、ウルトラマンオタク

872:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:11:27.59 7CvaBH4G0.net
庵野起用しといてそういう覚悟もないならプロデューサー辞めた方がいいよ
エヴァとか周りはそれを知っててみんな付き合ってたんだから

873:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:12:50.81 dEw9pKlk0.net
そんなことよりもエヴァをちゃんと終結させて

874:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:17:17.66 mRSPpjaS0.net
>>854
そもそも論で言えばミニチュア自体が経費削減だろうに

875:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:17:56.28 D4FBKTot0.net
庵野は駿と同じで描写オタだからな
とにかく見せたい描写や構図の為に映画を作ってる
だから駿や庵野の作品は内容が無いよ~って言われるんだよ
全部後付の理由だから支離滅裂も多い
音楽で言えば曲先作家タイプ
詞の内容よりメロディーを重視するの感覚型
細野や新海なんかは内容を緻密に作って後から描写考える
音楽で言えば詞先作家タイプ
詞の内容を大切にする
シン・ゴジラの中身なんてなんも無かったのは庵野イズムちゃんと出たからだ
庵野が作って内容が有るならそれはもう庵野は撮ってないと思え
庵野作品は絶対に内容が無い描写作品だからな

876:通りすがりの一言主
21/03/27 16:18:22.55 vfmZ4XBg0.net
>>802
総監督てなんやねん?
監督は樋口か?まだマシのような・・・w

877:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:18:48.97 Ls5seQyD0.net
拘りの無い、画面からある種の迫力が伝わってこない
ぼさっとした作りの駄作にするくらいならシンウルなんて止ちまえよ
庵野に満足いくまでやらせろよ

878:通りすがりの一言主
21/03/27 16:19:44.15 vfmZ4XBg0.net
シンゴジの糞さは樋口のせいか?

879:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:20:34.87 Ls5seQyD0.net
適当に撮った画面をつぎはぎして
統一感や臨場感のないしょーもない映画になる…
だから日本の映画はクソなんだろ

880:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:21:51.53 NQkYUd010.net
こだわるのは正解だろう
叩かれるのは監督だからな妥協なんてしたら駄目

881:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:23:04.45 eYECVwYF0.net
どうせコケる

882:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:27:07.08 aPJjR+Uw0.net
>>863
もう日本以外では記録的大ヒットなんだが
いつまでも拘り監督のガラパゴス映画に喜んどれや
URLリンク(theriver.jp)

883:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:28:36.58 rST52bTG0.net
黒澤さんに同じこと言って来いよ

884:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:31:34.33 IpnvoWS80.net
アニメーターだからアングルには妥協したくないだろうなあ。

885:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:31:35.40 4vHZ+zU00.net
パターン青!庵野秀明です!

886:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:32:16.56 9I0aEn2t0.net
凝り性すぎて作品が完成しないのはゼネプロのころから周りの人間はわかってたことで
それでもいままでやってこれたのはギリギリそういう周りの人間の干渉やらコントロールを本人が受け入れてきたからだろな

887:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:39:18.27 E8ioR4qj0.net
>>875
>駿や庵野の作品は内容が無いよ~って言われる
庵野はともかく駿の作品に「内容が無い」と誰が言ってんだよ。
適当なこと言うなっての。
>細野や新海
細野って誰?

888:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:39:45.47 lmDJ/neH0.net
庵野は監督じゃないしこの記事はただの憶測に過ぎない
耳をすませばのパヤオじゃあるまいし

889:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:39:49.73 STZ5RWlj0.net
>>648
CGはやっぱり紙芝居なんだよ
ペラペラ感あるのよ

890:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:42:26.28 KZaxusNf0.net
この人、シンばっかりだしんね

891:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:45:30.96 GQjR5iP00.net
>>890
シンの意味がわからないけどね

892:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:47:31.92 Z3R+RSPT0.net
>>719
エロゲーを自ら作ってる会社だしいまさら

893:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:47:38.86 GQjR5iP00.net
>>886
受け入れざるを得ない立場だったからじゃね?
自分が会社を起こしてトップに立ったから誰にも止めららないという

894:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:47:52.01 wsMPtDzV0.net
オタクが毒されてるのかこの人に憧れるクリエイターが多いのか知らんけど、
いちど見ただけじゃ何だかよく理解出来ない作品が幅を利かせるようになったね

895:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:48:44.07 dRYU/a460.net
NHKのアレみて思いついたコタツ記事なんじゃないかと疑っている

896:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:50:03.39 HzMhDCjG0.net
そういらつくなよろりこん >>887 w

897:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:51:46.82 HzMhDCjG0.net
>>864
そんな腐り切ったシロ蟻が腐らす
自称技術大国ニッポンw

898:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:55:25.97 j4lwQhM50.net
ウルトラマーン えいてぃー
ウルトラマーン えいてぃー
ふふんふふんふんふんふん

899:名無しさん@恐縮です
21/03/27 16:58:22.10 p4Jb1u1G0.net
>>38
こないだのプロフェッショナル見てたら自分の頭にあるものだけでは面白いものは撮れないって言ってたよ

900:名無しさん@恐縮です
21/03/27 17:00:46.76 jN7v0H7N0.net
>>889
ノーランが作ったウルトラマンみたいわ

901:名無しさん@恐縮です
21/03/27 17:08:15.70 /Tq/B6gi0.net
>>899
結局気に入らなくて自分で撮りだしただろ

902:名無しさん@恐縮です
21/03/27 17:10:34.41 /Tq/B6gi0.net
>>648
実写実写言って実写マンセーしててもCGじゃ結局アニメと大して変わんないわな

903:名無しさん@恐縮です
21/03/27 17:13:48.27 iKBqv8x40.net
ジオラマ作って撮影して撮り直しとか、何度も繰り返したいのかと…

904:名無しさん@恐縮です
21/03/27 17:13:49.08 IPlSZfxP0.net
>>895
それ以外にあり得ないでしょ
女性自身がシンウルトラマンの現場についてほかの媒体も知らない情報持ってるわけない

905:名無しさん@恐縮です
21/03/27 17:15:09.45 wsMPtDzV0.net
クリエイティブな仕事はひとりの才能で大当たりすることもあるんだろうけど、
何もかも自分が納得できるまでやり直すってのは一般的なビジネスの世界だととてもじゃないが回らないよなあ
この人は作品を世の中に認めて貰えたからいいけど、そうじゃない人はどうやって生きてんだろ

906:名無しさん@恐縮です
21/03/27 17:17:14.76 E8ioR4qj0.net
>>902
CGはアニメより酷い。
「ラピュタ」なんかの空間の拡がりはCGでは多分出せない。
CGは消失点が1点に定まるが、駿はわざと1点に定まらないように描画してるらしい。
だからああいう独特の空間の拡がりが表現出来るんだろうね。
写真を撮って線を引けば判るが、リアルの物体の消失点はCGのように1点に定まらない。

907:名無しさん@恐縮です
21/03/27 17:18:53.37 jiLM8r4R0.net
>>868
実相寺監督がテレビのウルトラをやったときの、ウルトラマンダイナの「怪獣戯曲」とか、
ワイヤーワークで操演されるミニチュアを、さながらマリオネットや人形浄瑠璃を撮るような
デカタンな、フェチな、それこそ大人にしか分からんみたいな世界
ウルトラマンマックス「胡蝶の夢」では魔デウスなんてな

908:名無しさん@恐縮です
21/03/27 17:19:44.34 d5NgzHTf0.net
日本映画って糞じゃん
庵野が悪いとは思えん

909:名無しさん@恐縮です
21/03/27 17:20:38.89 FGyW96B30.net
>>887
アニメ業界で”細野“と言えば、
銀河鉄道の夜や源氏物語の劇伴を担当した
細野晴臣氏の他にないでしょう

910:名無しさん@恐縮です
21/03/27 17:20:54.81 I/B6jBw80.net
まーた始まった

911:名無しさん@恐縮です
21/03/27 17:46:10.67 M4sdTImi0.net
>>10
これ

912:名無しさん@恐縮です
21/03/27 17:55:23.65 nwy7p2cr0.net
女性誌のテキトー妄想記事にこんなに人が集まってる

913:名無しさん@恐縮です
21/03/27 17:59:57.85 hclPJPpU0.net
>>621
シンゴジの冒頭がコンテ重視のカメラアングル。後半がプリビズアングル

914:名無しさん@恐縮です
21/03/27 18:00:07.87 UZkDNg940.net
タッキーかと思った

915:名無しさん@恐縮です
21/03/27 18:02:15.52 jiLM8r4R0.net
>>612
アニメーター見本市だったか、カラーの出品で女の子が自転車で坂を上るんだけど
2Dのうそパース顔を表現するのに3Dモデルの形状がすごいことになってんの

916:名無しさん@恐縮です
21/03/27 18:02:48.21 nK10Kj/c0.net
>>841
ファイナルカット権がある監督なら触れるけど

917:名無しさん@恐縮です
21/03/27 18:02:53.21 hclPJPpU0.net
>>666
市川昆もアングル変えで何度も何度も同じシーンを繰り返し撮る。昔はカメラがでかいしたくさん無いしフィルムは高価だし。役者も大変だったろう。最近では大根監督とかそうらしいけど

918:名無しさん@恐縮です
21/03/27 18:19:47.15 Xj+kAp5h0.net
2004年実写版サンダーバード
どんなにCGを駆使しようが1965年のスーパーマリオネーションの最初のサンダーバードに勝てないんだよ
Thunderbirds 2004
URLリンク(youtu.be)
結局初期のスーパーマリオネーションに帰ってゆく
懐古趣味でも何でもない
スーパーマリオネーションでしか出せない味ってのがあるんだよ
初期のサンダーバードを知らない今の子供たちもそれを求めてるってことなんだよ
『サンダーバード』の伝統を受け継ぐ新作スーパーマリオネーション・ドラマ『Nebula-75』公開 ロックダウン中に制作 - amass
URLリンク(amass.jp)

919:名無しさん@恐縮です
21/03/27 18:23:21.89 1cYGSiAZ0.net
エヴァはカラーだから庵野が好き勝手やる権利あるけど

920:名無しさん@恐縮です
21/03/27 18:28:05.98 nMA1tbnx0.net
>>906
たまに宮崎駿はデッサンが出来てないだの言う馬鹿がいるんだよね
実際に見た風景と写真に撮った風景では印象が全く違う
それを実際にその場で見た風景のように観客に感じさせるにはどうしたらいいのかってことなんだよ
それが表現てこどだよね

921:名無しさん@恐縮です
21/03/27 18:28:33.29 P0E6zxDB0.net
限りなく存在の薄い樋口真嗣

922:名無しさん@恐縮です
21/03/27 18:32:41.93 EI9ny+Qc0.net
シン・バンバ

923:名無しさん@恐縮です
21/03/27 18:34:00.45 bjxcCAec0.net
ジェームズキャメロンがターミネーター2で本物のトレーラーを転倒させて撮影したけど本物っぽく見えなくて改めてミニチュアのトレーラーで撮影し直したってのは有名な話
これが映画の面白いところなんだよ

924:名無しさん@恐縮です
21/03/27 18:36:11.03 jT0ADf350.net
>>921
樋口のガメラ、俺は好きやで

925:名無しさん@恐縮です
21/03/27 18:36:26.60 wrd5ssED0.net
とりあえず石原さとみはもう出すな

926:名無しさん@恐縮です
21/03/27 18:39:12.67 NzoHe+J+0.net
四流ババア誌の妄想記事

927:名無しさん@恐縮です
21/03/27 18:47:15.76 jiLM8r4R0.net
>>918
テーブルサイズのセットで撮影してたっていうのは
欧州は鉄道模型の伝統とかあるから
そういう感覚が洗練されてんだろうな

928:名無しさん@恐縮です
21/03/27 18:51:28.80 Ih++5WTq0.net
>>21
お漬物に、シンシン!

929:名無しさん@恐縮です
21/03/27 18:53:02.05 y6jW+M130.net
庵野くん、見損なったぞ‥

930:名無しさん@恐縮です
21/03/27 19:01:57.66 Frma7QIQ0.net
ぐだぐだ書いて、全否定って
ただの日記帳かよ

931:名無しさん@恐縮です
21/03/27 19:04:34.15 LXwi9Mdf0.net
でも中高年オタクにこの人のこと好きなの多いよね

932:名無しさん@恐縮です
21/03/27 19:07:02.66 LXwi9Mdf0.net
企画・脚本となりって書いてあるけど脚本こそやめてほしいわ

933:名無しさん@恐縮です
21/03/27 19:11:11.65 75vQYrAR0.net
こんなん妄想からの作文だろうに
本編は19~20年に公の場で樋口が撮り終わったって言ってるのに
もうドラマやら別の映画の現場に行ってる役者やらスタッフを
どうしてまた集められんのさ
今やり直してるとしたらCGに手を入れるとか、撮り終えたフイルムの諧調を調整するとかの
編集的な作業だろうに

934:名無しさん@恐縮です
21/03/27 19:13:09.41 kTmDLaaA0.net
>>861
平成ウルトラマンの出来がクソすぎて
旧世代のファンにも逃げられたと思う
作ってる側がウルトラマンの何たるかを
全く分かってない

935:名無しさん@恐縮です
21/03/27 19:17:38.77 kTmDLaaA0.net
>>875
お前絶対エヴァ見てないだろ
最近のオリジナルアニメで
エヴァより内容がある作品があったら
言ってみろよ

936:名無しさん@恐縮です
21/03/27 19:20:36.85 kTmDLaaA0.net
>>894
それはただ脚本構築能力がないだけだろ
考察しても何も出てこない

937:名無しさん@恐縮です
21/03/27 19:24:21.01 kTmDLaaA0.net
>>923
あれそうなんだ
確かに面白い

938:名無しさん@恐縮です
21/03/27 19:25:17.56 6v2WIDd50.net
シン・エヴァで面白い構図は合ったかと言われれば無い。所詮そんなものなんだよな。何度も撮り直すのは監督が答えを見つけられない無能って事。

939:名無しさん@恐縮です
21/03/27 19:29:00.49 6v2WIDd50.net
>>921
プロフェッショナルでの試写会で庵野にゴマ擦ってたのは笑ったわw

940:名無しさん@恐縮です
21/03/27 19:35:11.77 kTmDLaaA0.net
>>938
さすがに感性は衰えたよな
テレビ版の演出センスは今見てもやばすぎる
まあその衰えた感性にすら勝てる監督が
いるかって言われると思いつかないけど

941:名無しさん@恐縮です
21/03/27 19:37:55.37 fo9AU0Ok0.net
>>923
あれミニチュアなんだ
本物かと

942:名無しさん@恐縮です
21/03/27 19:44:58.54 3i0KN7WS0.net
>>38
自分の中に完成形があればまだいいんだよ
庵野は無い状態で延々模索するから恐ろしい

943:通りすがりの一言主
21/03/27 19:47:46.22 vfmZ4XBg0.net
>>924
平成ガメラは名作やなあ。

944:名無しさん@恐縮です
21/03/27 19:59:59.30 SjLCUN3w0.net
>>290
シンゴジはわかりやすいというより空っぽだった
伏線とかなくただ話が流れていくだけ
結局ゴジラを冷凍する流れに向かう伏線がゼロ
それまでの研究とか対策とか特に活かされずに振って湧いたような解決策だった

945:名無しさん@恐縮です
21/03/27 20:00:29.60 awOOzJ3l0.net
新マン

946:名無しさん@恐縮です
21/03/27 20:08:26.94 fdyuwEOU0.net
庵野が監督やればいいのに

947:名無しさん@恐縮です
21/03/27 20:09:30.05 vudrx5N50.net
>>511
(*´・ω・)怪獣(未知の災害)が出た時の政治家役人目線のシミュレーション映画だよね

948:名無しさん@恐縮です
21/03/27 20:09:31.28 wWyZdk930.net
>>944
伏線www推理小説じゃねーんだよwwww

949:名無しさん@恐縮です
21/03/27 20:09:44.65 Z3R+RSPT0.net
>>944
実際過去に博士が研究してた暗号解いただけ
しかも髭のおっさんが閃いた!やったーっていう流れだし
あれじゃ散々ミステリやっといて最後に急に登場したやつが犯人みたいな話だよ
いやシンゴジラ好きなんだけど

950:名無しさん@恐縮です
21/03/27 20:11:13.42 DgQMm4TJ0.net
>>934
平成ウルトラマンってティガからルーブまで全て指してんの?がばがば過ぎる

951:名無しさん@恐縮です
21/03/27 20:12:36.00 Txu2AvCW0.net
樋口真嗣でおもしろい映画ってあったっけ?

952:名無しさん@恐縮です
21/03/27 20:18:52.52 HzMhDCjG0.net
>>945
これか
ウルトラシリーズきっての名作w
URLリンク(www.youtube.com)

953:名無しさん@恐縮です
21/03/27 20:20:47.09 2mPgV2tP0.net
この人アスペ?

954:名無しさん@恐縮です
21/03/27 20:33:00.82 WRzBXwOq0.net
>>901
スタッフにアイディアを出させてインスピレーションを得てんだろ

955:名無しさん@恐縮です
21/03/27 20:47:57.08 kTmDLaaA0.net
>>950
全部話にならないだろ
ウルトラマンやウルトラセブンと比べたら
同人みたいなクオリティーだよ
視聴率という結果でもはっきり出てるだろ

956:名無しさん@恐縮です
21/03/27 20:49:19.06 zqB0Qgra0.net
クソソースばっかり

957:名無しさん@恐縮です
21/03/27 20:52:49.61 DgQMm4TJ0.net
>>955
昭和と言いながらよくある初期作品原理主義の方だったか・・・

958:名無しさん@恐縮です
21/03/27 21:01:02.65 1cLkcvOv0.net
>>954
マリ出しは庵野案ではなかったからそういう事じゃね?「オレが食いつくアイデア出してと」
ただそれが単にネタぎれ故になのか逆に自分がソレやると没ってしまうのを理解しているかは別だが

959:名無しさん@恐縮です
21/03/27 21:01:37.47 kTmDLaaA0.net
>>957
お前ウルトラセブン見てみろって
作品としての格が全然違うって分かるから
全盛期の円谷ブロの演出力は
庵野もひれ伏すレベルだよ

960:名無しさん@恐縮です
21/03/27 21:05:45.30 DgQMm4TJ0.net
>>959
だったら旧世代なんてぼかした書き方しないで、ウルトラセブンって限定した書き方すればいいのに・・・
そりゃセブンがすごいのは否定はしないけど、何かを賛美するのに何かを下げたりしたくないので

961:名無しさん@恐縮です
21/03/27 21:12:12.51 xPAott/p0.net
>>960
子供の頃にウルトラマン見てた世代が
親になって子供と見る機会あったのに
響かなかったので逃げられたと言いたかった

962:名無しさん@恐縮です
21/03/27 21:22:26.80 nn6vBNIE0.net
また「予告編とはなんだったのか」ぐらい違う作品になるのか

963:名無しさん@恐縮です
21/03/27 21:26:02.64 7g8YIYuC0.net
現場出禁になったら
作品の監督の色が消えるやんw
監督が満足するまで付き合えよ
それで金貰ってんだろが

964:名無しさん@恐縮です
21/03/27 21:29:06.26 +XdDnuim0.net
>>963
これフェイクニュースだと思うよは

965:名無しさん@恐縮です
21/03/27 21:31:44.80 7g8YIYuC0.net
庵野のスタッフは
黒澤明のスタッフになってみろ
文句言えなくなるぞ

966:名無しさん@恐縮です
21/03/27 21:35:00.31 y82GzjyK0.net

野、出禁

967:名無しさん@恐縮です
21/03/27 21:37:10.47 VbJe56/P0.net
>>948
いや、そもそも伏線ばら撒いて回収しないのが庵野だろ

968:名無しさん@恐縮です
21/03/27 21:41:04.00 VbJe56/P0.net
>>947
にしても人物描写がお粗末だろ
前半で首相とかクローズアップしといて死亡描写もなくゴジラのビームでいつの間にか死んで
アメリカと違って日本ではああいう時の引き継ぎの対応も法的に整備されてないのが現実だし

969:名無しさん@恐縮です
21/03/27 21:46:01.56 WTfVJN780.net
庵野って知れば知るほど嫌いになるわこのはげ

970:名無しさん@恐縮です
21/03/27 21:53:55.25 Z3R+RSPT0.net
ウルトラマン着ぐるみでやるのかね
セブンの方がメカも敵もかっこいいからシンセブンやって欲しい
怪獣真っ二つって特撮向きだと思うんだけど

971:名無しさん@恐縮です
21/03/27 21:56:25.51 w/ifVfcd0.net
>>965
黒沢もやりすぎて結局クビになった

972:名無しさん@恐縮です
21/03/27 22:01:10.72 qM9f6QAe0.net
>>970
CGの予告編見てないのか

973:名無しさん@恐縮です
21/03/27 22:02:10.84 h/4xxf6I0.net
もう60なのか・・・

974:名無しさん@恐縮です
21/03/27 22:04:08.15 Z3R+RSPT0.net
>>972
CGかエヴァCG酷かったやん
庵野に3DCG与えてもダメでしょ、、

975:名無しさん@恐縮です
21/03/27 22:05:58.53 I3ZvkiNA0.net
>>1
シンゴジと同じスタッフで樋口真嗣監督だった進撃の巨人は超絶な駄作だったからなw
進撃からシンゴジで変わったスタッフはほぼ庵野秀明だけだった
無能スタッフは庵野に文句言う資格はないよ観客からは少なくともそうだな
もちろん現場スタッフが大変だったのは理解するがw

976:名無しさん@恐縮です
21/03/27 22:08:40.17 I3ZvkiNA0.net
>>1
というかシンゴジも監督は樋口で庵野は総監督だったよな?
女性自身は事実確認せずまた飛ばし記事書いてるだけじゃないの

977:名無しさん@恐縮です
21/03/27 22:09:02.57 TvCDp5LW0.net
庵野が関わってるのを看板にしている以上折り込んで然るべきことではある

978:名無しさん@恐縮です
21/03/27 22:11:31.02 K+YlrvIe0.net
>>973
邦画界ではひよっことも言えるが良くないよね新しい才能が出てこない状況は

979:通りすがりの一言主
21/03/27 22:16:37.86 vfmZ4XBg0.net
なんなの総監督て?作ったもんにダメ出しする人?

980:名無しさん@恐縮です
21/03/27 22:18:02.06 IXBrPjlv0.net
シン・エヴァ途中すごい実相寺だった

981:名無しさん@恐縮です
21/03/27 22:23:59.31 USGPZmoX0.net
もう2度とアニメ作りたくないんだろう

982:名無しさん@恐縮です
21/03/27 22:24:53.78 xnqeNuil0.net
>>6
残念ながら韓国人の監督の方が小道具やセットや演技への執念はすごいぞ
てかそれが普通
庵野みたいに妥協しない監督なんか本当に日本じゃ稀有になってしまったんや

983:名無しさん@恐縮です
21/03/27 22:27:46.47 3FUo2CUb0.net
>>982
おまえいったん善徳女王見てきてくれ

984:名無しさん@恐縮です
21/03/27 22:33:49.54 Vc6bMYrS0.net
シンエヴァ見たけど映画よりプロフェッショナルのが面白かった
スタッフの庵野しね感が伝わって来て
まあそれでも庵野のネームバリューありきの企画だろうから仕方ない

985:名無しさん@恐縮です
21/03/27 22:34:30.67 UtHwvn1c0.net
風勃ちぬ

986:名無しさん@恐縮です
21/03/27 22:38:28.46 uwBGKudU0.net
>>975
進撃は町山の脚本も糞だったしな

987:名無しさん@恐縮です
21/03/27 23:00:02.49 yvGbmHdh0.net
>>59
それだと絵コンテ作るのと結果変わらなくなるからでしょ

988:名無しさん@恐縮です
21/03/27 23:06:09.51 3FUo2CUb0.net
>>986
クソでも本人嫌なのに作者の諫山に頼まれたから仕方ない

989:名無しさん@恐縮です
21/03/27 23:07:25.15 3FUo2CUb0.net
ID:uwBGKudU0
知ったかぶりのリアタイエアプなんだろうな

990:名無しさん@恐縮です
21/03/27 23:31:27.80 JJGmWWo00.net
これ終わったらシンゴジラ2か

991:名無しさん@恐縮です
21/03/27 23:50:14.92 Z0ijdJi60.net
>>10
そんなの関係ねぇ

992:名無しさん@恐縮です
21/03/28 00:05:15.11 T7Iuqjt00.net
商業作品なんだから、採算考えて撮影しないと

993:名無しさん@恐縮です
21/03/28 00:34:43.39 yz/ym1wt0.net
ネタとしていいよねコレ

994:名無しさん@恐縮です
21/03/28 01:18:48.51 n+M1VF1g0.net
金、倍払えばやってくれるだろ

995:名無しさん@恐縮です
21/03/28 01:48:00.39 vnz0bXrp0.net
シンゴジラはステマが酷かったわ
特オタがSNSでこぞって宣伝してキモかった

996:名無しさん@恐縮です
21/03/28 02:09:32.96 ptaZqzsg0.net
>>991
オッパッピー!

997:名無しさん@恐縮です
21/03/28 02:14:40.77 7YdQfZ4d0.net
エヴァのゲンドウ対シンジ君の一部のCG最悪だったけどそっち直せよ

998:名無しさん@恐縮です
21/03/28 02:15:48.47 iPH42J680.net
>>969
世間では飽きられてるw
URLリンク(i.imgur.com)

999:名無しさん@恐縮です
21/03/28 02:16:17.73 c5TVIqAi0.net
>>997
あれわざとだよ
精神世界の対決だから

1000:名無しさん@恐縮です
21/03/28 02:17:22.05 iPH42J680.net
w

1001:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 14分 5秒


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch