【ドラゴンボール】原作の中であなたが最も好きなのは何編?※ねとらぼ [愛の戦士★]at MNEWSPLUS
【ドラゴンボール】原作の中であなたが最も好きなのは何編?※ねとらぼ [愛の戦士★] - 暇つぶし2ch164:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:19:24.64 w7em/tYo0.net
>>151
クソ真面目な16号ほどではないけど「目標がほしい」と悟空を抹殺するつもりだっただろ

165:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:19:34.12 HnFLgvWV0.net
だからラディッツ編だって
尻尾や大猿化の伏線回収
敵でありライバルのピッコロとの共闘
それでも勝てない強敵
主人公が犠牲になっての辛勝
ピッコロが悟飯を引き取って修行の旅
胸熱過ぎる展開

166:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:20:11.76 71F7f/Em0.net
局部周辺の布だけは絶対に焼け落ちないことに気づいた

167:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:22:07.86 g2V7nxd90.net
マジレスするとバーダック

168:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:22:34.88 nFcryari0.net
しかし一番面白かったのは初代ピッコロ編だろうな
あとはその繰り返しみたいなもん

169:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:22:47.24 xZrrqrs00.net
スーパーサイヤ人で一気に人気爆発してるからそこがピークなんだろね。
実際に海外人気もスーパーサイヤ人のあたりからだし

170:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:23:26.69 eUlY4yN/0.net
>>164
インフレの犠牲者だよな、ラディッツ

171:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:24:34.30 mCdUSc0b0.net
きれいに終わった鬼滅を見るたびに、フリーザ編で完結しておけばなあ、と思わずにいられない
続きは新ドラゴンボールとかタイトル変えちゃダメだったんだろうか

172:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:24:37.97 g2V7nxd90.net
>>15
パンパン!
「あんたも女だろ!!」
「ぼっ、ぼうやったら!!//」
乙女だな

173:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:25:01.84 Fetj4MDn0.net
>>35
ネイルさんの名前を思い出してあげて

174:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:26:06.54 4yzUSlnf0.net
>>170
フリーザ編で終わるとしたら
最終回は悟空がフリーザ親子を地球で倒して終わりかね

175:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:26:13.77 f4Y5Ixm10.net
天下一武道会からのピッコロ大魔王編は凄かったけど、インフレが酷すぎて魔族の方々が糞雑魚になってたのが残念だったわ
それに殺されたクリリンも糞雑魚未満で、ご冥福をお祈りします

176:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:26:47.25 hv5Fh2ZG0.net
>>164
同じだ。ピッコロと共闘。尻尾が生えてる強敵。

177:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:27:56.36 z01QaamA0.net
人造人間編だな
セルの未知の不気味さはリアルタイムでドキドキした

178:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:28:32.82 3xjrLY8H0.net
少年期、サイヤ人、ブウ
分けるなら3つかな。ブウは完全な蛇足だったと思うわ

179:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:28:45.74 xUhgbYI50.net
ビーデルさんでブルマみたいな下ネタやってほしかった

180:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:29:07.88 TyieqvJ+0.net
悟空がいろんなとこ旅してるのをワクワクしながら読んでたレッドリボン編と
当時の流行を取り入れたキャラデザが新鮮で終末観のあったセル編が好き

181:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:29:28.25 2l3YsyUO0.net
ドラゴンボールでストーリーが秀逸なのはナメック星での三つ巴ドラゴンボール争奪戦だけだと思う
他は後付けだったり行き当たりばったりが過ぎる

182:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:29:38.14 oJMxhCSZ0.net
>>112
あの絵は頭の中にまだ鮮明に思い浮かぶ程のインパクト。

183:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:29:58.19 7fYnwQQq0.net
>>10
わいもフリーザ編1択だわ
これぞ真のドラゴンボーラーだよな

184:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:30:01.31 g2V7nxd90.net
>>17
ベジータとブルマの絡みが好きだった

185:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:30:16.18 w7em/tYo0.net
>>165
少年時代はそうでもないけどね
ピラフマシンにズボン燃やされてモロ出ししていた

186:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:31:50.79 WrFkjlr/0.net
ラディッツが地球に到着してカプセルから出てきた時のわくわく感

187:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:32:34.05 z5C7ynmP0.net
つまらん>>2

188:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:34:55.90 hXD3WBsK0.net
レッドリボン編は読んでて楽しい
悟空1人の冒険がここまで描かれてるのってこの後ないよね
ピッコロが出てからは強敵をどう倒すかに終始していくから
まあ、個人的に一番盛り上がったのはサイヤ人襲来だけど

189:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:35:29.72 ljYireW60.net
フリーザが登場してもう30年もたつのか

190:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:36:35.60 z2t/xvMg0.net
>>124 ナムやギランが殺されたのもショックだったわ



192:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:37:28.05 USO/P+uF0.net
>>10
ドラゴンボーラーに賛成

193:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:37:28.57 TqZdMOEA0.net
ピッコロまでって言ってる奴は通ぶってる基地外
ピッコロ編で終わってたらここまで人気になっとらんわ
当時の記憶になるけど1番盛り上がってたのはナメック星編

194:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:38:47.46 USO/P+uF0.net
>>187
海底洞窟とマッスルタワーは面白かった

195:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:41:06.12 WUhZHdax0.net
最近の映画とかはパラレルワールドって公式で認定して欲しい

196:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:41:10.08 NURJOF5O0.net
改めて見るとレッドリボン軍編からピッコロ編ぐらいまでが面白い。
当時はベジータやらフリーザやら興奮したけど。

197:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:42:41.30 FjcLjiht0.net
アラレ、桃白白、アックマンに爺ちゃんが出てくる頃のストーリーが一番面白かった

198:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:43:08.01 OxHo9eXm0.net
ご飯はセルゲームの時が一番すきだわ

199:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:43:19.70 A20PrSVb0.net
セルと悟空の戦い好き

200:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:44:34.37 6k9Q1mQl0.net
わいの戦闘力は53や

201:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:44:39.23 anFg8Lyz0.net
>>54
冒頭の部分はかなり楽しみだった。
1920号のデザインも良かったし、壊れたタイムマシンの写真のシーンには驚いた。
でも、敵を多く出しすぎたからか上手くまとまらなかった印象がある。

202:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:45:02.65 EN1JOHYb0.net
1巻が出た頃はついでにとんちんかんとどっちを買おうか悩んだけど
ドラゴンボール買ってよかった
出だしはそれぐらいだったよね

203:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:45:03.65 /PLCsT+u0.net
リアルタイムでジャンプを読んでた奴
途中で読み始めた奴
完結してから一気読みした奴
読んだ年齢で思い入れが違うのはしょうがない

204:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:45:14.50 Q7n+iPxk0.net
>>17
ナニ編?

205:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:46:17.28 JMoRLgiv0.net
少年編
ドラゴンボール編
修行~天下一武道会(1回目)編
RR軍編
天下一武道会(2回目)編
ピッコロ大魔王編
天下一武道会(3回目)編
盛りだくさん

206:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:48:16.01 te/Bp4Mp0.net
最初のほうは登場人物全員ムチムチしてて女ウケもいいんだよ
スラムダンクもだけど、なぜ話がすすむと体の線が直線に近づくんだろう

207:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:49:08.17 DSIRm1kT0.net
な、投げキッスだ

208:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:49:26.20 MdaduU+S0.net
>>203
>天下一武道会(3回目)編
これは違うだろ

209:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:50:05.15 XJpfmK3X0.net
ナメック星に悟空が着くまでが面白い
悟空が来たら何とかなるのは分かりきっているが
悟飯とクリリンではそうはならないしベジータはフリーザを出し抜こうとするし
先の展開がまったく読めないボールの奪い合い
原作の中でドラゴンボールというタイトルを最も体現している

210:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:50:55.57 ska7duKX0.net
>>37
ビックリしたよな
作品自体の空気が変わった瞬間って子供ながら思った

211:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:51:11.91 P5LEmYZ00.net
少年編て...

212:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:53:52.96 LpXoyMMG0.net



213:S編おもろいよ おもろいまま終わった



214:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:54:03.54 Ym2i1FHE0.net
少年編て
括りすぎだろ

215:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:56:14.66 f4Y5Ixm10.net
>>164
尻尾も大猿も、間違いなく伏線じゃなかっただろ
今の漫画とは作り方が違うんだから

216:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:56:32.89 HezZRF6q0.net
フリーザ編かな
フリーザのおかげでパワーインフレがとんでもないことになるけど
ドラゴンボール争奪戦からバトルまで全てが熱い
ただしアニメで見ると引き伸ばしが酷すぎて糞なのが残念

217:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:56:43.27 pMgyBFDV0.net
サイヤ人編がフリーザ編に含まれてんのはちょっとなぁ
お笑いに走ったブウ編はアレはアレでアラレワールドっぽく嫌いじゃないんだが
やっぱ人造人間編が一番いらんわ
スーパーサイヤ人が人造人間にやられるとか
16号の必要性とか
16号が殺されたから悟飯の強さが解放されたとか意味不明だろ
オマイそこまで16号と接点や思い入れなかっただろと

218:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:58:07.78 f90GDmEw0.net
こんなん天下一武闘会一択だろ

219:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:58:19.65 0OdIit960.net
サイヤ人襲来とフリーザ編は分けろよ別もんだろ。

220:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:59:15.86 x/iWTscj0.net
>>30
タンバリンの時?

221:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:01:04.09 FA79QMkZ0.net
ラディッツ来た頃から、ナメック星の辺りやろ
どう考えても全盛期はココ

222:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:01:10.41 UTtNcaEg0.net
大魔王復活編かな
あそこから本格的にシリアスバトル路線が始まったんじゃないかな
画力に説得力があるから、まさに世界の危機というのが感じられて緊迫感がすさまじかった
きっかけはクリリンが何者かに殺されるところから始まるんだよな
あそこで作品の空気ががらりと変わる
天下一武道会が終わってみんなで飯食うかって和やかな流れから一変して
サスペンスっぽい雰囲気に
あの空気感が大好きだわ

223:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:01:16.85 dCpm+h8a0.net
マジュニア戦も少年編になるのか?

224:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:01:39.60 IJChfTgx0.net
フリーザ編以外あげてる奴はニワカ

225:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:04:10.86 LNvQmS7q0.net
天下一舞踏会ねえ…またこれかうんざりのような感じだった記憶

226:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:04:35.86 A4gMRTnD0.net
天空×字編

227:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:05:44.18 H/LiB0oz0.net
ラディッツ~人造人間までだな
以降はいらない

228:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:06:57.46 aj10PDHZ0.net
少年編無かったことにされてるよね
Zの方ばっか再放送されてよ

229:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:07:12.87 UaX+uZ+E0.net
ドラゴンボールはサイヤ人編から人気でて少年編は人気なかった、とか、ドラゴンボール初期は打ちきり寸前だったとか大ホラこく奴の顔面めり込むまで殴りたくなる
ドラゴンボール少年編の人気ぷりやドクタースランプアラレちゃんブームすら知らないゴミは喋るな

230:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:07:44.27 7g+LS5Nn0.net
>>41
ランファンが出てくるのは一番最初の天下一武道会編だったはずだが・・・
ピッコロ編てそのもう1つ後の天下一武道会の後でしょ

231:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:08:14.38 8UkmI3++0.net
>>151
にわか全開だなおい

232:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:10:30.77 BBdCQPPM0.net
サウザー

233:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:10:52.01 r5gAQdpA0.net
人造人間編やね

234:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:13:22.39 5dM8tjgi0.net
超はゴミ

235:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:14:05.36 f4ZAUqhP0.net
ベビー編好きだったな、今までと違って真っ向勝負じゃなく寄生していくパターンで絶望感あったし

236:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:14:29.41 s1Qf45uF0.net
ベジータ戦がピークだとは思ってる

237:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:16:09.71 xE5H2jUG0.net
フリーザ編はジャンプの大きさで見ると迫力が凄かったな

238:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:17:18.75 tD544tuP0.net
セル編一択
ご飯良かった

239:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:17:54.77 65+AAVPz0.net
わくわく感で言うとタオパイパイあたり

240:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:19:03.88 fBJLLxoS0.net
ぱふぱふ編以外は認めない

241:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:19:07.28 u6h4c0Ju0.net
レッドリボン軍一択

242:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:19:31.49 2abg6nxX0.net
人造人間編

243:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:20:12.44 0IuuQad10.net
少年編は上には上がいて階段を登るように強くなっていく過程が面白かった
で、ピッコロ大魔王が現れてクリリン、亀仙人が殺された絶望の中、世界を救うのはもう悟空しかいない
あれは子供ながらに燃えたなー
闘いに勝って悟空が唯一泣いたシーンも印象深い

244:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:20:29.84 diS6qdXj0.net
ブウ編だけはいらなかったあとは全部良い
悟飯がセル倒したとこで終わっとくべきだったな

245:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:20:58.39 2abg6nxX0.net
悟飯が学校通う珍道中

246:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:21:05.88 AmaIWsP/0.net
>>204
書きやすいからでしょ

247:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:22:01.04 q+wdrelY0.net
桃白白が出てきたあたりだな。その後の話は基本このパターンの繰り返し

248:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:22:15.45 diS6qdXj0.net
>>227
ピッコロ編は三回目天津飯が二回目

249:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:23:00.74 4reuYpD2O.net
>>1
鳥山明って ギョッてさせるんだよね
だからワクワクするの
悟空が初めて大猿化した時とか、どうすんのどうすんの!!?てハラハラしたわ
そうやって読者の心揺さぶってくる鳥山明は絶対ドSやで

250:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:23:06.97 2abg6nxX0.net
正直、悟飯が青年になってからちょとくらい見せ場作ってやれ
悟空もこれからはお前が地球を守るんだと連呼してたのに
悟飯の見せ場なく悟空が全部持ってく

251:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:23:07.45 g3hP0dlY0.net
フリーザ編が絵柄も展開もピーク

252:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:23:29.39 hWH+a78Y0.net
やっぱレッドリボン編かねぇ
毎週ワクワクして見てたのは

253:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:23:40.83 cL6fmo9e0.net
少年編一択

254:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:24:41.97 cL6fmo9e0.net
けどナッパ辺りはすごかったなあ

255:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:26:23.71 hWH+a78Y0.net
レッドリボン編は
ペンギン村も登場するし
海賊の宝探しもあるし
マッスルタワーもあるし
かりんの塔もあるし
桃白白も出てくるし
もう1番ピークでしょ?

256:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:27:04.81 2abg6nxX0.net
フリーザ編
セル編
ブウ編
セル編が一番油乗ってた

257:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:28:12.72 8hw5ma9V0.net
>>244
桃白白の無敵感よかったよな
ドロンパ真似するガキ多かった

258:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:28:29.18 ShCZOC700.net
 
【ドラゴンボール】必殺技人気ランキングTOP3! 「魔貫光殺砲」「かめはめ波」を抑えて1位になったのは?※ねとらぼ [愛の戦士★]
スレリンク(mnewsplus板)
  ∧_∧  twitterやってるが、どの絵師さんも「クリリンの事かーーーーーーッッッ!!!」 
 (  ・A・)    は大体上げてるから、まあナメック星、チェンジ、スーパーサイヤ人、フリーザあたりは人気なんだろうなあ、と
 (つ旦と)    
  と_)_)    17号、18号、スーパーサイヤ人3も好きだから、個人的には全部
  

259:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:30:32.91 CIe0/2wM0.net
やっぱりサイヤ人来襲編だな
あれは悟空抜きでの戦いから、最後に総力戦になったのがほんと面白かった
クリリンの元気玉や、ヤジロベーのシッポ斬りもインパクト大だった

260:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:33:33.17 OZMGCuuq0.net
ハリウッドに異変 大作に不自然な「中国ヨイショ」盛り込み
URLリンク(www.news-postseven.com)


261:AIL 【中国という猛毒】映画の「洗脳力」注視… ハリウッドの紅化、習主席の意向も (1/2ページ) http://www.zakzak.co.jp/society/foreign/news/20161119/frn1611191530002-n1.htm 中国に支配されてハリウッドは終わったね 日本コンテンツの時代



262:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:34:08.25 OZMGCuuq0.net
ジャンプ漫画の僕のヒーローアカデミア、略してヒロアカにチョンが理不尽ないちゃもんつけてる件。
コンテンツは今後の日本の国家戦略の柱。
チョンはどんどん日本のコンテンツに攻撃を仕掛けているのに、
日本のマスコミは韓流が何度も原爆Tシャツみたいな騒動起こしても、一向に韓流推しを止める気配はない
なぜかおわかりだろうか?
韓流というのは韓国政府が日本のマスコミに渡している賄賂だからだ!
一時は韓流の楽曲の権利の殆どはフジテレビ傘下のフジパシフィック音楽出版がもっていた
今は日テレが一番韓流ゴリ押しが酷いので、日テレが韓流関係の権利を多く持っていると思われる

URLリンク(blog.goo.ne.jp)
「フジパシフィック音楽出版」「韓国ドラマ専門ファンド」「ステルスマーケティング」

あとテレビ局以外だと講談社=ゲンダイのチョン汚染が酷い
韓国・文政権が「対日世論工作」強化画策 来年度予算3倍確保へ
URLリンク(www.zakzak.co.jp)
傷害容疑で韓国籍の日テレ社員逮捕
htt〇ps:/〇/hosyusoku.n〇et/?p=32622
すぎやまこういち 今の日本は「日本軍vs反日軍の内戦状態」
http○s://w○ww.news-ostseven.c○om/archives/20120925_144970.ht○ml
チョン流、今度はこんなことまで!

【炎上】日韓アイドル『IZ*ONE』が「独島は我が領土」を歌い批判殺到 ★2 [ヴァイヴァー★]
韓国企業と対等合併した反日チョン企業のYahooを叩き潰しましょう

【企業】【企業】ヤフーとLINE、経営統合へ 韓国ネイバーを交えて交渉

263:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:34:27.38 4yzUSlnf0.net
全編に人気キャラが新登場するのは凄いわ
刃牙なんて初期の人気キャラをずっと使い続けてんのに

264:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:34:38.42 T6glDFzz0.net
>>244
そんなタオパイパイをまるで覚えていなかった鳥山明

265:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:35:01.85 PD/YqE5B0.net
ごはんがちっちゃい頃
ベジータきたころ

266:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:37:31.42 /PLCsT+u0.net
たしかに桃白白の強さと柱乗りも衝撃だったw

267:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:39:22.42 jukTaolp0.net
セル編あたりから引き伸ばしが露骨になってきたからだんだん冷めてた

268:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:40:18.00 4yzUSlnf0.net
ブルー将軍やナッパやドドリアみたいな
良キャラを簡単に退場させるのが凄いわ

269:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:41:04.01 Ql0QIJm60.net
悟飯の学園編はもうちょっとだけ見たかった

270:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:41:27.18 cL6fmo9e0.net
後半は戦力差がつきすぎてなあ
サイヤ人襲来くらいまではまだ活躍のさせようがあったが

271:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:41:31.52 Kc+1I+Ao0.net
神様に修行つけても


272:らって舞空術も気弾もひょっとしたら気の探知も習得しないヤジロベーの頑固さよ



273:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:47:44.01 Pcwq9mAQ0.net
最初が好きだったドラコンボール探してるのがゆうはくも最初が良かった

274:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:51:00.43 hWH+a78Y0.net
ラディッツ倒したあたりからコマ割りは大きくなり過ぎ間延びして見てられない

275:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:53:13.18 YB3YZqrH0.net
ラディッツ来たときの絶望感

276:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:02:17.49 J9ClpXoD0.net
>>165
偶然だぞ!!

277:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:02:51.21 CIe0/2wM0.net
レッドリボン軍編で海賊の基地にあった宝箱、あれ海底にまだ沈んでるだろ
悟空かクリリンが取りに行けばいいのにな

278:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:04:02.60 vLvi+rSM0.net
人造人間・セル編だな
まず、超2悟飯・トランクス・16号・17号・18号・セル・ミスターサタンっていうキャラクターが良いし
あのめちゃくちゃ不気味な雰囲気と緊張感がたまらない
そして何と言っても、ラディッツ戦から丁寧に描写され続けてきた悟飯の潜在能力の高さが爆発して、ついに章ボスを倒すに至るというカタルシスが最高
(打倒・人造人間を胸に、狂言回し的な役割や本編の象徴的な役割を担ったトランクスの師匠である悟飯が人造人間を倒すというカタルシスもある)
天津飯やミスターサタンの活躍もかっこいいし、悟空を叱るピッコロや、悟飯を慰めるクリリンや、トランクスにベジータのブチギレ発狂を教えてあげるヤムチャも素敵

279:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:06:17.96 1gvsXnrg0.net
サイヤ人からフリーザと、人造人間辺りの話が間延びすぎるくらいで全編通して見るとちゃんと話の差別化されてるんだよな
引き伸ばしって作者にも読者にも良いものではないよな

280:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:16:22.76 F24viTHx0.net
少年編が好き
悟空が子づくりしたのはショックだった
悟飯好きだけど

281:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:18:45.77 aRTT4tdt0.net
セル編だろJK
映画もこの時期のが一番多ない?
超サイヤ人のバーゲンセールにそれにも屈しないピッコロさんの強さ、未来トランクスのイケメンさ、悟飯超サイヤ人2の強さ
ドラゴンボールZ=セルゲームの登場キャラのイメージで間違えない

282:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:21:02.79 07qhSm180.net
ドラゴボ読みたくてジャンプが待ち遠しかったのはフリーザ編

283:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:21:26.38 ESathP8R0.net
ピッコロ編以降のバトル展開もいいけど少年期の冒険展開もいい
エネルギー波や気の概念など、バトル表現は後世に受け継がれたけど
少年期の創造性溢れる冒険ファンタジーは未だに後継漫画が無いよね
ワンピが意識してるっぽいけどどうにもワクワクしない

284:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:22:52.04 Yv2qL7In0.net
レッドリボン軍まではドクタースランプの空気が残っていて好きだった

285:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:25:44.22 4oMZxbcV0.net
大魔王ピッコロ
URLリンク(i.imgur.com)

286:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:25:57.63 ARdW5RVQ0.net
人造人間編やな
超サイヤ人2悟飯が一番かっこいい

287:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:26:05.59 iDl96/k40.net
ピッコロ大魔王をつらぬけーで倒してからの涙ぐんで仇をとったぞの悟空最高

288:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:28:11.08 8CRlhX8Q0.net
悟空が大きくなって亀仙人たちと出会うシーンからチチの正体がバレるシーンまでの流れ最高だなぁ
マジで悟空と対戦した女の子がチチってバレるまで分からなかったわ当時

289:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:28:14.62 xVCAjab20.net
>>10
ドラゴンボーラーってかわいすぎるw

290:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:28:53.29 4bAKYk4K0.net
トランクス初登場からセル第一形態ぐらいまでは
女子人気も半端なかったろ

291:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:29:21.95 4Iyax2eb0.net
アニメは無印のピッコロ大魔王からマジュニア戦辺り�


292:セったかな クリリンが氏んだり、亀仙人も氏んだりで展開が一気に加速 そして初代ピッコロ大魔王倒して、悟空がデカくなってチチも出てきて胸熱展開 マジュアといい勝負したクリリンもよかったし、本当にバランスよかった zになってからはほとんど悟空がドラえもん状態でしょ 一時悟飯が主役になれそうだったけど



293:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:30:12.09 4bAKYk4K0.net
>>10
なんか中国人の怪しいプロボウラーみたいだからよせw

294:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:33:22.40 4Iyax2eb0.net
最近の超もどうにかベジータがついてきてるけど、悟空以外の味方はほとんど置き去り
特に悟飯の扱い酷いね、はっきり言ってその他大勢扱いじゃん、17号より悪い

295:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:34:04.47 e2NirwuS0.net
ジャッキーの映画でありそうだなドラゴンボーラー

296:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:36:34.91 2abg6nxX0.net
>>288
17号ヤバイよな
神の領域の奴等と互角戦ってやがるから
何であんなに強いのか?
フリーザはアニメ開始30周年記念に作られた
映画復活のFで強化されてたけど

297:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:36:39.29 9PXOQLBI0.net
遊郭編

298:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:37:34.16 nT7qiWlt0.net
ブウ編が一番面白いわ
読み始めたのが小学生のときでブウ編からだわ
ベジットとかかっこよすぎだろ

299:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:39:08.49 TRZSEok60.net
>>146
地獄のような世界で生きてきたトランクスとぬるま湯で育ったトランクス
仕方ないじゃない

300:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:42:18.41 4Iyax2eb0.net
>>290
GTでスーパー17号がむっちゃ悪役で評判よくなくて、その裏返しって話がある

301:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:47:38.75 JrwOXoBy0.net
>>43
見たい

302:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:51:13.85 /NnatfR70.net
Zは無印の貯金を切り崩しながら面白さを維持
超はZの貯金を切り崩しながら面白さを維持
Zはオープンワールドじゃないから微妙、下手すると超より下かもしれん

303:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:51:53.38 H0EkJzLa0.net
>>289
「龍玉戦士」とかになるんかね?

304:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:53:12.66 /AMijLZE0.net
ブウ編のサタンとブウのシーンが好き
あとブウ編は子守とギャグ担当みたいになったピッコロも好きだな
サタンを褒めたりもしてるし戦わなくなった方がサブキャラとしていい味出してるんだよな

305:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:57:50.10 P5LEmYZ00.net
天下一武道会の開催前まで
連載時あまり人気がなかった時期だからマイノリティなんだろう
でも緩いロードムービーっぽさが好き

306:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:59:35.38 4reuYpD2O.net
>>298
ゴテンクスの演技に騙されて
精神と時の部屋の出入り口を破壊したの笑ったわ

307:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:01:42.02 FOTx96210.net
少年編ってざっくりすぎだろ
まあ、53万までしか読む価値はない
はまってたのはレッドリボン辺りかな

308:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:03:08.45 8A/Wc9tJ0.net
コミックで見るとZ以降はしんどい
無印は内容は薄いが冒険してるからマンネリ化しない

309:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:04:48.56 I1xmXmrj0.net
レッドリボン軍

310:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:06:44.98 7FVhn1an0.net
ナッパ・ベジータ編だろ
その後の宇宙船を探しに行くくだりも好きだ

311:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:11:12.34 oEVVSAhq0.net
>>298
同感
人造人間編ではかなり薄れてた鳥山独特のユーモア感覚が、ブウ編ではすごく効いてるんだよな
ただのかませキャラだったサタンが意外な側面を見せながら、いつの間にか宇宙の命運を左右するキーキャラになってきたり
なんつーか多面的で緩急のある面白さがあるのがブウ編
過小評価してる人は読み返してみたらいいのにといつも思う

312:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:12:35.04 oCx9a/9O0.net
ナメック星も面白いけど戦闘力がインフレしすぎてな
サイヤ人襲来のラディッツ、ナッパ、ベジータが総力戦で最高

313:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:13:15.75 iys7HSl+0.net
ザマス編だな

314:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:13:20.00 jcvC3qZX0.net
悟空が本気で決死の思いで頑張ったのはピッコロ大魔王戦と初期ベジータ戦とフリーザ戦だけ
他はおふざけの遊び半分な感覚で戦ってる

315:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:15:35.04 gmGbfuTT0.net
ブウ編
なんやかんやうまく悟空を生き返らせてくれたのに感動

316:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:17:10.32 sHNVDYFz0.net
フリーザ編のあとが面白いんだよな
だからあそこで終わらせておけばとは言われない
はじめの一歩とそこが違う

317:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:20:01.91 isuIioDL0.net
最近ドラゴンボールネタ多いけど、なんか新しくやるの?

318:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:20:23.65 FwAvtyFA0.net
>>17
アニメだとカットされてたよな

319:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:23:49.91 Ca/7dPDi0.net
>>173
バカヤローかめはめ波撃った後の表情をスッキリさせるにはブウ編が必要

320:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:26:24.33 Ca/7dPDi0.net
やっぱりビーデル編も捨てがたい
URLリンク(i.imgur.com)

321:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:26:37.28 lP0yBV5B0.net
一番最初の修行編だな
じっぐざぐ!じっぐざぐ!

322:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:29:21.98 EF6mLFF80.net
ウッチャンナンチャンはANNで毎週のようにジョジョ絶賛してDBボロクソに貶しまくってたな

323:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:37:48.70 vkzBOq/30.net
どれも同じ話

324:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:37:49.72 gmGbfuTT0.net
カルマ烏龍先生!?

325:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:52:28.18 JRg3XjV60.net
少年期
「ドラゴンボール」が単に死んだ人を生き返らせる手段になった時に、ストーリーは完全にバトル漫画になった

326:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:54:20.17 fsX8Uz0V0.net
海外だと悟飯のハイスクール生活があるセル編から人気なんよな

327:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:56:53.39 9gx5GVkt0.net
セル編が好きだな
セル編以外が目に入らないくらいセル編のキャラとストーリーが好きだ

328:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:59:52.79 +xFiIawl0.net
>>320
ブウからやで

329:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:02:03.67 ExcszCY50.net
レッドリボン
天下一武道会→ クリリン死亡魔族の出現→ 魔封歯失敗亀仙人死亡
この辺

330:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:02:28.46 tAULTiWd0.net
>>10
ドラゴンボーラーはどういう意味ですか
教えてください

331:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:04:47.24 +xFiIawl0.net
悟空がデカくなってみんなと再開した辺りとか感動物じゃん
今の子には全然見てもパッとこないだろうけど

332:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:04:57.42 R0OAGi6M0.net
占いババ編

333:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:09:26.30 ru4mjZ6R0.net
レッドリボン軍の前までは読んでたな

334:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:12:30.97 gmGbfuTT0.net
リアルタイムで見られたおじさんたちが羨ましい
毎号わくわくしたんだろうな

335:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:14:30.73 +xFiIawl0.net
>>328
必ず学校ではドラゴンボールの話題があった
超だとみんな見てるわけじゃないだろ

336:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:21:21.80 U/IxiofG0.net
ブウ編は悟天が悟空に抱っこされるとことかベジータが自爆するとことかグッと来るとこが多い
ギャグで界王神界に置いてかれたサタンがキーパーソンになるのも上手いこと作ったなーと思った

337:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:28:24.25 HFcPAE540.net
毎週楽しみだったけど早く続きが読みたくなったのはセル戦だったな
悟空と悟飯がチェンジ?悟飯が倒せるのか?
痛めつけられてやっぱ悟飯じゃ無理か、と思ったら悟飯覚醒⁉︎
なんだ結局セルの自爆で終わりか、、、実質悟空の瞬間移動のおかげか、、、からのセル復活


338:⁉︎からの親子かめはめは! こんなに燃える展開はなかった



339:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:32:10.07 HFcPAE540.net
ただブウ編の悟飯はダメだった。ピッコロと同じ服を着てた悟飯がドラゴンボール の中で1番かっこいい。あの頃のワクワクは今でも覚えてる。
異論は認めないくらいかっこいい。

340:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:35:03.72 dER0griO0.net
フリーザ編大好きだけどどこが良かったって悟空がナメック星来る前までだよな
クリリンと悟飯が頑張ってる時に悟空が苦労せず強くなってるとこにちょっとムカついたわ

341:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:38:32.33 DA6dNFWvO.net
>>333
> 悟空が苦労せず強くなってるとこにちょっとムカついたわ
お前は何を読んできたんだよ

342:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:42:09.19 dER0griO0.net
>>334
宇宙船の超重力で修行してただけだろ
ただのルーチンワークやん
クリリンとご飯はフリーザとベジータと両方を牽制しながら命懸けでボール集めるっていう相当ハードなタスクこなしてたんだぜ

343:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:52:23.07 DA6dNFWvO.net
>>335
死にかけないとパワーアップ出来ないんやぞ

344:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:57:59.73 aK+AfhNn0.net
やっぱりナメック星だな
みんなドラゴンボールを狙って行動してそれを巡るストーリーが面白かった

345:名無しさん@恐縮です
21/02/24 02:06:38.27 jWTNfVNz0.net
>>5
まあこの辺だよな

346:名無しさん@恐縮です
21/02/24 02:08:38.20 wgk231dI0.net
最強のキャラはフリーザであって欲しかったが連載を続けるならインフレするのも仕方ないわな
戸愚呂の後にしばらく能力バトルみたいな方向に舵を切った幽白は個人的には良かったけど人気的にちょっと落ちた気がするし

347:名無しさん@恐縮です
21/02/24 02:12:37.90 +xFiIawl0.net
>>336
仙豆なんて便利な物があるからな
現実世界にはあんなものはない

348:名無しさん@恐縮です
21/02/24 02:36:25.23 74Ee8BcC0.net
>>130
分かる
それまで圧倒的な強者だったベジータにタメ口で話しかけられるあのカッコ良さよ
そして全然カッコ良くなくあっさり死んでいくのがカッコ良いよな

349:名無しさん@恐縮です
21/02/24 02:41:03.03 sQzFkoX50.net
Z戦士初期編ぐらいが一番良かったんじゃないかな?
ラディッツ登場からベジータ撃破ぐらいまで

350:名無しさん@恐縮です
21/02/24 02:52:05.03 +xFiIawl0.net
>>342
サイヤ人編って結構暗かったな、zの初期ね
悟空死んだり、やむちゃやピッコロ死んだり
今じゃネタにされてるけど、当時じゃ結構ね衝撃だったわ

351:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:04:46.59 Oif9O3lX0.net
亀仙人がRR軍相手に無双してた頃が一番面白かったな
マッスルタワーにも登ったし
海賊のアジトにも行ったし
ペンギン村にも行ったし
カリン搭での修業がピーク
それ以降はドランゴンボールの有難味が無くなって展開が大味・雑

352:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:05:57.63 BrW7kMdK0.net
人造人間21号編

353:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:17:59.88 fjbUX81a0.net
レッドリボン軍編
ウパの父を生き返らせる為に
レッドリボン相手にボールを集めてたころ。
それ以後、ボールがただのザオリクになる

354:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:30:15.41 0T6ODDqU0.net
サイヤ人来襲編。フリーザ編は最後の間延びがダメだな
セルゲームあたりから読む気がなくなったからセルやブーが最後どうなったか覚えてない

355:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:37:20.49 fifOdQzC0.net
ベジータ襲来辺りかRR軍辺りが好きだけど、1番印象的なシーンはフリーザ編で強くなったピッコロが駆けつけた所だな、カッコ良すぎて震えたわw

356:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:41:16.35 ZCJq3H8D0.net
>>202
ドラゴンボールBL

357:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:43:05.60 DRk6kYYU0.net
レッドリボンのとこだな
ムラサキ村長が好き

358:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:46:04.03 E7jDrNnf0.net
>>300
悟空の敵として登場したピッコロがあんなキャラになるなんて意外で楽しいよな
まあ地球の神に人格乗っ取られてる感もあるが

359:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:46:53


360:.69 ID:EfppiWtg0.net



361:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:50:38.03 jKkQ565K0.net
ドラゴンボールって特性上、一度生き返るのは
すんなり受け入れられるけど、あれだけ悟空の
怒りでスーパーサイヤ人に成るきっかけとなった
クリリンがあっさり2回目生き返った時点で
子供ながらに完全に醒めてたな
惰性で見てたけどこれ以降のバトルの記憶は
全くない

362:名無しさん@恐縮です
21/02/24 04:03:47.54 kLhaPqio0.net
サイヤ人を漫画リアルタイムで知らない世代はベジットとサイヤ人3が最強にかっこええんや
よってブウ編やね 異議なし

363:名無しさん@恐縮です
21/02/24 04:12:10.20 tXWDX9MI0.net
俺がドラゴンボーラーwになったのは人造人間編あたりだったのでそこかな
リアルタイムで見てたところが一番印象深い
セルvs16号戦とか何故か1回のジャンプで2話掲載されてたの覚えてる人いる?

364:名無しさん@恐縮です
21/02/24 04:17:46.34 9YzwPc8s0.net
>>355
なぜかというか他にも2回掲載されたことはあった
そして自分はたまに真ん中から読むことがあって運が悪いことに2話掲載された時にかぎってそれやっちゃうという
ドラゴンボールの2話掲載はよくわからないけど巻頭カラーとセンターカラーで続けて掲載しなかったんだよな
おかげで16号がいきなりヘルズフラッシュするあたりから読むはめに・・・
もうひとつはクリリンたちがフリーザをはじめてみたあたりだったかな
いきなりドドリアさんにおっかけられてたw

365:名無しさん@恐縮です
21/02/24 04:25:29.36 pOj4Zdsi0.net
1話でブルマがおもらししたせいで
性癖が完全にそっちの方へ歪んでしまった……

366:名無しさん@恐縮です
21/02/24 04:28:18.54 41ieATG70.net
悟空の敵としてはどういう順番か誰か詳しく教えて
ピッコロ→ベジータ→人造人間→ブウみたいに

367:名無しさん@恐縮です
21/02/24 04:30:37.38 PmkLvj+t0.net
>>5
天津飯がナッパに腕落とされる~悟空が界王拳を初めて使うあたりがピークだろうな
いまだに時々見る

368:名無しさん@恐縮です
21/02/24 04:41:12.16 AReV1Okg0.net
セルとか魔人ブウみてえな吸収して強くなる敵はあんまりって感じかな。てか地球に戻ってきてから戦闘力ってワードがなくなったのもあんまり印象に残らない部分の一つ

369:名無しさん@恐縮です
21/02/24 04:49:08.90 tXWDX9MI0.net
>>356
1回目は知らなかった
勉強?になりました
ドラゴンボール2話掲載は嬉しかったな
他の作品では記憶にないから、それだけドラゴンボールは凄かったって事か…

370:名無しさん@恐縮です
21/02/24 04:54:11.46 dzF/IKGN0.net
鳥山明自身が考えて描いてたピッコロ編までは面白い
それ以降は編集が考えたものを描いてただけらしいんで蛇足

371:名無しさん@恐縮です
21/02/24 04:58:31.38 lUXsHwPJ0.net
少年編だろ。
魔神ぶうくらいには脱落してる人多数だし

372:名無しさん@恐縮です
21/02/24 05:02:00.82 vyOTTbi30.net
少年編はブルマのツッコミが面白くて好き

373:名無しさん@恐縮です
21/02/24 05:04:36.18 1qlFYBKx0.net
よく覚えてないけどベジータが子供にママをよろしくなっていうとこ

374:名無しさん@恐縮です
21/02/24 05:06:51.65 PmkLvj+t0.net
ブウが煙の中から登場してから一気に冷めた
それ以降見てない

375:名無しさん@恐縮です
21/02/24 05:19:18.04 U00YdMG/0.net
ドラゴンボール記事うぜー
そんなに老人ばっかりかよ

376:名無しさん@恐縮です
21/02/24 05:20:00.43 hsvoG4Gb0.net
地球を救ったのは地球人のミスター・サタン

377:名無しさん@恐縮です
21/02/24 05:20:38.74 eODxHgDt0.net
頑張って観ようと思っても
どうしても少年編しか観れない それ以降を感想文とか書いてまで見る努力しても全然楽しく見ることができない
魔人ブウは可愛いと思ったけど

378:名無しさん@恐縮です
21/02/24 05:31:34.38 Oif9O3lX0.net
>>358
オートモービル(ブルマ搭乗)

ウーロン

ヤムチャ

人参果

ピラフ

クリリン

ランチ

ギラン

ナム

ジャッキー・チュン

シルバー大佐

メタリック軍曹

ムラサキ曹長

ブヨン

ホワイト将軍

ブルー将軍

桃白白

バトルジャケット(ブラック搭乗)

ミイラ君

アックマン

孫悟飯
初期の頃はキャラクターの宝庫だったな

379:名無しさん@恐縮です
21/02/24 05:59:54.36 +xFiIawl0.net
GTは最初は無印っぽい事しようとしたけど、結局後半は元のインフレバトル漫画になってしまった
その中ででたスーパー17号は辛辣な評価されてる
だから超は17号の扱いが割といい

380:名無しさん@恐縮です
21/02/24 06:06:33.03 +iEnYj9q0.net
レッドリボン軍変だろ。

381:名無しさん@恐縮です
21/02/24 06:08:13.34 z+JwybVR0.net
レッドリボン軍編だな

382:名無しさん@恐縮です
21/02/24 06:29:43.73 bBwipzKy0.net
>>3
ホントネトウヨには参るね

383:名無しさん@恐縮です
21/02/24 06:30:43.02 YbNlNfyF0.net
普通にフリーザ

384:名無しさん@恐縮です
21/02/24 07:05:38.23 sCtVFzCg0.net
ブルマのシャワーヤムチャが覗くところ
悟空がチチをパンパンするところ

385:名無しさん@恐縮です
21/02/24 07:21:09.01 l0QFo1140.net
ナメック星のボール集めはワクワクしたろ?

386:名無しさん@恐縮です
21/02/24 07:46:07.20 wWeJpYGO0.net
>>1
なんで3つしかないんだよ

387:名無しさん@恐縮です
21/02/24 07:47:11.82 zslvO7Dx0.net
レッドリボン軍編だろ

388:名無しさん@恐縮です
21/02/24 07:48:50.85 Ys+A8Prs0.net
サイヤ人襲来編だろ
界王拳燃えたわ

389:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:01:40.83 /23Pfi5Q0.net
ナメック星あたり

390:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:04:37.24 pp8VnH3U0.net
昔この手のアンケやった時はサイヤ人編が一番人気高かったな
これは大いに同意
地球人軍団がギリギリ活躍できた上に総力戦て感じで本当面白かった
ナメック星以降はインフレがひどすぎてな

391:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:12:04.93 1c8d/buX0.net
ブウ編は、とにかくひたすら早く終わって欲しかった記憶

392:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:16:24.17 HLxrtIoz0.net
鳥山明好きは少年編を選ぶ

393:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:17:58.71 HLxrtIoz0.net
桃白白の強さはフリーザの比じゃなかった

394:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:18:05.21 CWD/N/6H0.net
鳥山明が漫画家としても1番脂が乗ってたのが初期の頃からピッコロ大魔王あたりだろ
それ以降は絵もカクカクして雑になっていった

395:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:18:49.96 Cmisqz5s0.net
この分け方だと少年編長すぎる

396:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:18:54.06 07p5j8th0.net
レッドリボン編

397:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:25:57.19 hmz/W//N0.net
序盤の頃の世界がまだまだ広くて、悟空が必死に冒険してるほうが良かったかな。

398:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:26:12.09 kHRe7tYY0.net
>>247
鳥山自身は本気で主役の世代交代を考えてたんだけど
悟空というキャラクターの存在感と人気が予想以上にありすぎて
結局悟空を主役に戻さざるを得なかったとか

399:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:32:42.47 kHRe7tYY0.net
>>368
最後の最後であの展開は良かったよな
どんなに力があろうとも裏側にいる救世主ではやれることに限界はある
ハリボテだろうとなんだろうとやっぱり表の世界のカリスマヒーローというのは必要なんだよっていう
現実社会にも通じた含蓄のあるオチとなった

400:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:35:20.06 2Ho++35B0.net
第21回天下一武道会(優勝:ジャッキーチュン)
VSレッドリボン軍編
第22回天下一武道会(優勝:天津飯)
VSピッコロ大魔王編
第23回天下一武道会(優勝:孫悟空)
サイヤ人襲来編
ナメック星編
人造人間~セル編
第22回天下一武道会からナメック星までがピークだろうが、どれも甲乙付けがたい。

401:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:37:49.22 xk


402:GHcyfI0.net



403:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:42:41.28 pywOmtq00.net
本当地球人がギリギリ参戦できてたのがサイヤ人編までって感じ
あそこはクリリンやヤジロベーにも活躍の場あってよかった

404:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:08:26.81 fITs/IoH0.net
>>394
最新作でも亀仙人、武天老師が主力戦力になってた気

405:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:11:10.59 fITs/IoH0.net
ドラゴンボール超 本能を封印した武天老師
URLリンク(www.youtube.com)

406:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:17:59.48 fITs/IoH0.net
『ドラゴンボール』亀仙人について意外と知らないエピソードを解説!その気になればメチャクチャ強い?
亀仙人が身勝手の極意を体得!?ジレンの攻撃を避けまくる!
『ドラゴンボール超』では、力の大会でジレンを相手取って亀仙人が悟空の「身勝手の極意」を体得した!?と見えるような描写がありました。
「身勝手の極意」とは悟空だけがなれる状態で、超サイヤ人ブルーを遥かに凌駕します。
ウイスいわく「意識と肉体を切り離し無意識に任せる力」です。
亀仙人はなんと悟空の「身勝手の極意」を見て、自分の経験と年の功にものを言わせ似た動きをしてしまいます。
ウイスに「原理は同じ」と語られており、「力」では悟空たちサイヤ人に勝てなくても、「技」では人間が到達できるレベルを超えています。
その他の場面でもフロストと互角に渡り合うなど、圧倒的に強くなっています。
悟空には「隠れて修行していたな」と言われており、原作者の鳥山明は映画『ドラゴンボールZ 復活のF』の非売品冊子で「その気になりさえすれば、もともとあれくらいは強い」とコメントしています。
URLリンク(ciatr.jp)

407:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:19:51.36 rqbfLf760.net
>>6
これ。

408:全集中の脱糞&
21/02/24 09:20:47.29 SGoJaxcn0.net
トリヤマニアか

409:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:25:49.70 XMaBL2In0.net
すけべクリリン登場編

410:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:27:18.06 CvRQ4fSP0.net
セルやブウは彼らの破壊の目的がわからずもやっとしながら観てた
フリーザはドラゴンボールで永遠の命を手に入れたいという俗っぽい野望がわかりやすかったが

411:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:47:02.86 fITs/IoH0.net
あとから調べると、セルを作ったドクター・ゲロはレッドリボン軍の創業メンバーで
セルもドクター・ゲロも世界征服と悟空退治がいちおう目的かと

412:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:52:38.37 fITs/IoH0.net
人造人間 (ドラゴンボール) - Wikipedia
人造人間は、鳥山明の漫画『ドラゴンボール』、およびそれを原作としたテレビアニメシリーズに登場する架空のキャラクター。
レッドリボン軍に所属する科学者、ドクター・ゲロが創造した人造人間である。本来の目的は、レッドリボン軍の世界征服のため、最強の兵隊を作ることだった。
孫悟空によってレッドリボン軍が壊滅させられた後は、悟空に復讐し倒すことに目的を変更し、非常に高い戦闘力と特殊能力を持つ様々なタイプの人造人間を作った。
8号
唯一、作品初期のレッドリボン軍編に登場。フランケンシュタインの怪物のような外見をした人造人間。
戦いを嫌う優しい性格であり、軍にとっては失敗作である。
登場後すぐに悟空と仲良しになり、名前が呼びにくいために「ハッチャン」と名付けられた。この名前は本人も気に入っている。
高い戦闘能力を持っているが戦い嫌いな性格ゆえ、体内の爆


413:弾を爆破しようとしたムラサキ曹長にすら手を出さなかった。 しかし、ホワイト将軍が騙し撃ちで悟空を気絶させた際には激しい怒りを見せ、ホワイトを遥か遠くまで殴り飛ばす。 親切な人柄を村長に気に入られ、その後はジングル村で村長夫妻と共に住んでいる。 魔人ブウ編では、ブウと戦っている者の正体が悟空であることに、ジングル村の人々の中でいち早く気付き、村人たちと共に悟空の元気玉に協力している。 『ドラゴンボール大全集』『ドラゴンボール超全集』などでも元々は人間だったと解説されており、加えてフラッペ博士とドクター・ゲロが人造人間開発チームの同僚だった可能性も示唆している。 後年、原作者の鳥山明は、19号のようなドクター・ゲロにより造られた全人工製と答えており、劇場版『ドラゴンボール 最強への道』とスピンオフ作品『ドラゴンボールSD』も、この設定に準じている。 『ドラゴンボールZ Sparking! METEOR』の心優しき人造人間編では、悟空抹殺のため未来から襲来した16号と戦うこととなる。 『ドラゴンボール超』では第66話にて、未来トランクスがいるもう一つの歴史では人造人間17号・18号やゴクウブラックによる災厄を生き抜いていたことが判明し、どこか山腹の避難壕前でトランクスに気が集まっていく様子に驚いていた。



414:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:04:12.00 cBXHY12p0.net
オレンジ諸島編

415:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:11:36.35 jcvC3qZX0.net
>>401
セルとブウの破壊の目的はマジで謎だよなw
何かを支配したい様子はなく、破壊するものに対して恨みがあるわけでもなく理由なくただ破壊したいというw
よくこんな敵造形で話が自然に成立したわ。これも鳥山明ならではの凄さだな

416:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:20:40.44 pMyctzui0.net
成立したのは鳥山じゃなくて編集のお陰
編集の介入なく好き勝手にやってるゴミ超見たら鳥山がいかに一人じゃ何もできないかがよく分かる

417:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:25:30.08 djYRcZft0.net
フリーザ編は連載終わらす気満々だったのかインフレがえぐい
それまで戦闘力3万~5万あたりで強キャラ扱いだったのが悟空が18万以上で子供達を驚かせフリーザが53万で絶望を与えた
ここまではわかるんだが原作時間ではほぼ同日の少し昼寝した24時間以内にそれまで戦闘力3万程度のザーボンにボコボコにされてたベジータが戦闘力100万超えの同化ピッコロ以上の実力に
更に戦闘力数千だった雑魚の悟飯が最長老に能力を引き出され1万超えになりその数時間後には戦闘力100万以上の第三形態フリーザにそこそこの攻撃ができるレベルに

418:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:32:31.85 fITs/IoH0.net
珍遊記でも、フリーザの戦闘力の凄さをネタにしてたような

419:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:39:14.43 E4NMGIsj0.net
リアルタイムで見てた時はZ編が面白かったけど、
今見返すと少年編の方が面白いんだよね
レッドリボン軍編~ピッコロ大魔王編なんか本当に面白い

420:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:40:01.18 ofmBdWzB0.net
>>407
悟天とかトランクスはフリーザなんて幼稚園児の時点でワンパンだぞ
超サイヤ人のベジータがボコられた18号も手加減しないとあっさり殺してしまう

421:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:44:21.18 NtxJYg900.net
ナメック星編と人造人間17号18号出てきたところ

422:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:44:54.73 kHRe7tYY0.net
>>405
ブウは最終的には純粋悪というか
理屈や思想などなくただただ破壊することのみが本能の存在という描かれ方がされていた気もするが
セルはなんか本当意味不明だったな
何か明確�


423:ネ野望のようなものも見えず かと言ってシンプルに強さを追い求めるみたいな求道性も感じない 文字通り何がしたいのかよくわからん奴だった



424:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:46:21.51 jpxYTR9k0.net
なんだかんだでフリーザ編

425:名無しさん@恐縮です
21/02/24 11:07:19.34 hyANWyBI0.net
戦いもいいけれど、やっぱり日常のほうが好き。
悟飯の高校生活~グレートサイヤマン~天下一武闘会とか。

426:名無しさん@恐縮です
21/02/24 11:09:22.28 OpmwMAfA0.net
ドラゴンボール探索編かな
個人的には天下一武道会以降はどうでもいい

427:名無しさん@恐縮です
21/02/24 11:10:25.89 Hn9/PFDI0.net
>>390
5万票以上を得票したセル編での悟飯人気の勢いそのままに
オレンジハイスクール編は高視聴率連発してたし
ドラゴンボールZの最高視聴率は青年悟飯が天下一武道会で超2化した回
あとジャンプ歴代最高発行部数を記録した際のドラゴンボールはアル飯vsゴテンクスブウ回
みんな悟飯に期待してたよ

428:名無しさん@恐縮です
21/02/24 11:13:21.21 jSZRjJNp0.net
>>409
あのへん鳥山明の真骨頂だから
単なるバトル漫画になって鳥山明は死んだ

429:名無しさん@恐縮です
21/02/24 11:14:02.48 swLFWtBw0.net
少年編
それ以降はお決まりの展開でマンネリ

430:名無しさん@恐縮です
21/02/24 11:20:39.69 o7irxTUN0.net
原作は好きなんだけど、その後のアニメオリジナルの部分が公式設定となってるのがモヤモヤする。
超サイヤ人は3まで。ゴッドだのブルーだの身勝手だのは二次創作やろ。
まぁ、少数派なのはわかってるけど。

431:名無しさん@恐縮です
21/02/24 11:29:27.25 fITs/IoH0.net
ドラゴンボール超
ストーリー原案 鳥山明
キャラクターデザイン原案  鳥山明
キャラクター原案協力 とよたろう

432:名無しさん@恐縮です
21/02/24 11:59:58.02 DA6dNFWvO.net
>>370
喋る巨魚(食料)

オートモービル(ブルマ搭乗)

433:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:05:42.90 LZ9ynGj+0.net
サイヤ人編は異次元レベルの絵

434:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:13:30.40 Av/CEz1s0.net
ナメック星

435:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:13:40.67 cuhtH2Ib0.net
>>419
みんなそう思ってるよ

436:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:17:08.40 tseFXE+W0.net
悟空がサイヤ人でしたってなるまでかな

437:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:22:21.94 CXCx1qg70.net
ハイスクールはセル編からとか、ナメック星に向かう悟空が楽して強くなってるとか
大人トランクスと子供トランクスの性格の違いは設定をわすれてるとか、ドラゴンボールってシンプルなのに意外とわかってない人いるんだな

438:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:28:46.08 Q7fnpQ7u0.net
全部

439:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:40:16.78 UUFIMqw40.net
未来悟飯がヤムチャの要素もあって格好いい
強すぎないのも良い
バトルは悟空抜きが面白いな

440:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:52:18.49 5NA1QwUy0.net
偽乳特戦隊の頃も面白かった
なんせ名前から笑えた
ぎにゅう だぜ(笑)

441:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:55:37.04 W3k86kip0.net
>>374
なーにが俺もネトウヨだよ自演失敗なりすましパヨwww

484 名無しさん@恐縮です 2021/02/24(水) 06:25:45.61 ID:bBwipzKy0
>>115
とうつつに蓮舫の名前を出すネトウヨ
少しは頭冷やした方が良い
いきなり政治のこと話すのはネトウヨだけ回りを見てみよ
486 名無しさん@恐縮です 2021/02/24(水) 06:27:27.74 ID:bBwipzKy0
>>484
俺もネトウヨだけど今回は恥ずかしいと思う
ネトウヨは反省しろ

442:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:59:23.32 ttVbsdT10.net
ジャンプサイズで全巻欲しいわ
ハンターハンターのやつクソ読みやすかった

443:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:02:28.71 ksvO8Q+b0.net
風雲竜虎編かな

444:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:07:40.69 eTa+QH+A0.net
>>401
なんでやねん。セルはドクターゲロがフリーザや悟空らの細胞を集めて作った生物兵器
ブウはバビディが界王らを殺すために作り出したけど言う事聞かんくて暴走したって全部書いてあるよ

445:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:09:57.47 eTa+QH+A0.net
違う。作ったのはビビディで封印を解いたのがバビディだな確か

446:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:28:04.21 IpvDam650.net
悟空が大人になって戻ってきた辺りだろ。結婚すっか

447:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:32:40.10 Wqepkz4l0.net
小さい頃チチをパンパンしてた悟空が大人になってもパンパンするとはな

448:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:25:42.29 NngzbJUo0.net
若い子の配信見てたら知らん名前がいっぱい出てきたわ
連載終わってからアニメオリジナルで相当続けてるんだな

449:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:40:23.61 7OBv4e780.net
うんこブリブリ絶好調です!

450:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:58:12.19 BPz4DKoT0.net
>>419
超始まって2年くらいは多かったけど、今となっては少数派だね
全体的にアニメのレベルが最初低かったが後半から映画にかけてが熱すぎた

451:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:01:10.97 Ca/7dPDi0.net
>>362
マジュニアまでは初代担当、セル編迄は二代目担当が関わってるが
ブウ編は鳥山の好きにやらせたんで作者の考えた展開がお望みならブウ編楽しむがいいぞ

452:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:08:38.68 BPz4DKoT0.net
>>406
担当編集の力なら鳥山級の作家がもっと出てたはず
それにマシリト無しで超がヒットした理由も説明が付かない
一度オワコン化した作品がもう一度大ヒットするなんて普通はありえないからね
鳥山の力がいかに大きかったかわかる
連載は作家と編集の両方重要というのが正解だが
ワンピース見れば作家に才能あっても担当が糞だと作品が腐るのはわかるから

453:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:41:00.20 Ca/7dPDi0.net
>>441
ワンピースは初期以外は基本新人の担当しかつかない
尾田くんが全部自分で考えたことにしたいからアイデア出すのも禁止
あくまで読者としての感想や印象を伝えるくらい

454:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:50:12.43 7Eupf28T0.net
ドラゴンボールのアニメは原作を完全再現してリメイクすべき
声はZのを使えばいい、BGMがぶつ切りになるけど

455:名無しさん@恐縮です
21/02/24 16:31:14.27 Ca/7dPDi0.net
>>443
実はそれ個人でやってる人が居る。
早口で語ると超神水の入手とか構成の都合上アニオリが残ってるがほぼ全話原作準拠にしてる。
音声もテレビ放送版のシネテープ音源に近いやつで構成し部分的には効果音と未収録サントラ音源とか駆使して違和感なく短くするなど徹底してる。
こんなこと東映は絶対やらんだろうね。
改のBGMパクリ問題の時急遽菊池BGMにして対応したが選曲のセンスが絶望的だったのでもはや期待できない。
改自体もテレビの放映期間と番組の尺の都合上引き延ばしを削りきれてなかった。

456:名無しさん@恐縮です
21/02/24 16:42:47.29 xazigdEE0.net
>>117
ワロタ

457:名無しさん@恐縮です
21/02/24 16:55:56.71 5u3WDqL00.net
完成度的にフリーザ編で終わるべきって意見はわかるが超サイヤ人が沢山出てこなければあれ程の世界的な作品には絶対なってない
金髪碧眼でオーラを纏う姿はあまりにも格好良すぎた
商業的にはセル編以降は絶対に必要

458:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:20:06.89 pMyctzui0.net
金髪碧眼とかただのアメリカ人じゃん
ゴリラみたいでイマイチ

459:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:23:00.79 fwABynj


460:G0.net



461:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:38:54.60 Sc/Xu+mg0.net
罵家紆余大好きw
ドラゴンボールw

462:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:42:31.36 SQmyFYV30.net
初代ピッコロ大魔王編、次点でナメック星編
後者は地球とナメック星の2種のドラゴンボール有りで何だかんだで緊張感が薄れてた
ピッコロ大魔王が若返り、神龍が殺されドラゴンボールが石となるという
タイトルになっているアイテムがもう使えないという絶望感はリアルタイム組にしか伝わらんよ

463:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:53:37.44 BPz4DKoT0.net
>>444
どのくらいの時間になるのだろう
すごいな

464:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:02:54.05 WhqDFmKX0.net
レッドリボン軍編

465:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:58:09.31 q6kXRoZN0.net
>>10
ドラゴンボーラーじゃなくて良かったと胸をなでおろしています

466:名無しさん@恐縮です
21/02/24 19:39:20.54 2Q70YWoY0.net
>>33
ガッツリ読みきってて草

467:名無しさん@恐縮です
21/02/24 19:43:08.92 SRq/5ReO0.net
少年編の冒険活劇が面白かった

468:名無しさん@恐縮です
21/02/24 19:52:56.38 a3RP8T1R0.net
一番面白かったシリーズ
ドラゴンボール→フリーザ編
ブラックエンジェルズ→竜牙編
キン肉マン→悪魔超人編
風魔の小次郎→聖剣編

469:名無しさん@恐縮です
21/02/24 19:54:34.40 jcvC3qZX0.net
ドラゴンボール超は糞だけどジレン戦だけはガチでよかった
やはりドラゴンボールの武術で正当に強くなるパターンはしびれる

470:名無しさん@恐縮です
21/02/24 19:58:25.23 EXnrD7Gh0.net
はじめての勃起はブルマでした
ブルマ可愛かったなぁ

471:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:11:18.03 hmz/W//N0.net
セル編も悪くないけど基本的にターミネーターのオマージュだったからなあ。
トランクスがいた未来ってスカイネットに支配された未来とダブるし。
まあそこはDB風に味付けしてたから面白く読めたけど。

472:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:17:50.80 6QQh+Xzm0.net
人造人間編がなけりゃトランクスも18号も登場しないからな
クリリンって主人公の親友ってだけで美人嫁ゲットした棚ぼた人生。
世の男が羨むイージーモードを地で行くキャラ

473:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:23:26.95 hmz/W//N0.net
ストーリーとして面白いのはナメック星編だなあ。
地球人、フリーザ一味、そしてベジータの三つ巴の駆け引きがスリリングで。
フリーザたちは気が読めないからクリリンたちが有利になるかと思いきや
戦力が増強されるし悟空が来るまでは本当に面白かった。
逆に悟空が到着してからはそんなにって感じ。フリーザも変身しすぎだったし。

474:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:30:01.22 hQsnSTcJ0.net
悟飯のスクールライフ編

475:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:31:05.10 A2/W/N6x0.net
トランクスと18号が好きなんでその辺り

476:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:34:11.55 jhN3opDXO.net
トータルで完成度高いのがサイヤ人編
序盤だけ神懸かってるのがセル編
逆にフリーザ編は序盤がテンポ悪すぎてマイナス
ギニュー特戦隊出てくるまでが疲れる

477:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:36:00.64 0nSBXJCE0.net
亀仙人がエロオヤジでブルマにおっぱいぱふぱふしかやってなかった頃までかな
それ以降脱落した

478:名無しさん@恐縮です
21/02/24 20:52:43.43 9jjCXaOL0.net
俺は完全にDr.スランプ世代なので○号ってみるとマシリト博士しか思い浮かばない
もちろん奇面組は、ハイスクールじゃなくて三年

479:名無しさん@恐縮です
21/02/24 21:34:09.69 kvMBDpZN0.net
ウーブの扱いで超は苦労してるなって思う
ちょいちょい出てくるけど最終回前に会わせる訳にもいかないし、無下にも出来ないので
大界王神から受け継いだ神の力を使って悟空を復活させるとかやってるし

480:名無しさん@恐縮です
21/02/24 22:06:39.96 jcvC3qZX0.net
>>464
ギニュー登場してからもせっかく悟空無双はじまったのにギニューから体を入れ替えられてめちゃくちゃ萎える
ナメック星編はわりとダルい萎えポイント多々あるよね

481:名無しさん@恐縮です
21/02/24 22:55:44.17 dER0griO0.net
>>464
フリーザ編はむしろ序盤が好き
あのロードムービー感
悟空が来てからつまらなくなった
ピンチの時だけ現れるヒーローってベジータ編の焼き直しやんけ

482:名無しさん@恐縮です
21/02/24 23:50:07.34 kOOwGLvE0.net
レッドリボン軍の頃

483:名無しさん@恐縮です
21/02/25 00:14:53.84 dm9DfpYBO.net
>>469
いや
ピッコロ大魔王編のドラムのときからのパターン

484:名無しさん@恐縮です
21/02/25 00:14:59.36 1OZutoNC0.net
この間クイズ番組を見ていたら動物なのに光合成をするウミウシの仲間がいると言っていた
ナメック星人は水だけで生きていけるらしいからこのウミウシのように光合成でエネルギーを生み出してるのかもな体も緑色だし

485:名無しさん@恐縮です
21/02/25 00:15:25.71 PptB/lM50.net
ナメック星はあのドラゴンボールを巡る頭脳戦もクソおもろいよ
何せ全体の空気感が最高

486:名無しさん@恐縮です
21/02/25 00:21:26.03 YJcHPUuEO.net
ピッコロはナメック星にほんとなにしにいったのか
ネイルと会ってなかったらギニューすら倒せんだろ

487:名無しさん@恐縮です
21/02/25 01:20:21.75 dm9DfpYBO.net
ピッコロって善と悪に別れなかったらフリーザにも楽勝だったとかいうインフレが凄かったよね
そもそもスーパーサイヤ人より人造人間のほうが圧倒的ってのはやめてもらいたかった
スーパーサイヤ人って大猿より強いんだから

488:名無しさん@恐縮です
21/02/25 01:37:02.20 HsSg+FF40.net
>>474
でもネイルと同化して少し落ち着いたと思うよ
やっぱり最長老様と過ごしたネイルの記憶が影響してると思う
神と同化した後は露骨にジジくさくなったしw

489:名無しさん@恐縮です
21/02/25 02:09:45.50 P9oKQ+TY0.net
ピッコロは古里のナメック星に帰る目的もあったし
悟飯を守る目的もあった
目的が複数あるのは今の鬼滅の刃に似ている

490:名無しさん@恐縮です
21/02/25 02:21:20.83 GmYIYhKw0.net
レッドリボン編、ピッコロ大魔王編も大好きだけど、
1番を選ぶとしたらサイヤ人襲来編
フリーザ編のスーパーサイヤ人になったシーンが一番震えたけど
ホントいいよな、ドラゴンボール

491:名無しさん@恐縮です
21/02/25 02:55:30.34 R0++vgdh0.net
ナメック星まではちゃんとドラゴンボールをうまく使えてた

492:名無しさん@恐縮です
21/02/25 03:04:07.67 vbK/yioJ0.net
タオパイパイ先生との勝負で実質この物語は終わっているというのは衆目の一致するところ。
あとは全部、無理矢理、連載をつづけてるだけのおまけだと思っている。

493:名無しさん@恐縮です
21/02/25 04:33:25.64 tV4wFior0.net
ナメック星ではドラゴンボールを巡る駆け引きみたいのは面白かった。ベジータがフリーザの宇宙船内からドラゴンボール見つけて遠くへ投げて自分は水中泳いでいこところとか。
それとベジータと悟飯、クリリンが連携するところ、ベジータVSザーボンとかも。
ナメック星編ってベジータ編だよな。

494:名無しさん@恐縮です
21/02/25 04:37:49.06 eLK18Md+0.net
フリーザ編の悟空の到着を何週も待たされてる感じが最高だったな

495:名無しさん@恐縮です
21/02/25 06:18:50.72 hwwQtVSp0.net
今やってるのかわからんけど
悟空ブラックとかなんちゃらゼノとかあれは何なの?
鳥山明は絡んでないやつ?
一番くじとかあっても知らないキャラが多すぎて引くきにならない

496:名無しさん@恐縮です
21/02/25 06:19:55.19 4KJybIVO0.net
フリーザ

497:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:18:37.46 mndQVbKp0.net
>>483
ブラックは鳥山明作で漫画とアニメのキャラ
ゼノはゲームのキャラ

498:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:24:35.74 JxP04rx40.net
漫画の超は完全にベジータが中心になってる
モロ編はナメック星でやった虐殺の�


499:ワ罪の話で 今やってるグラノラ編は過去のサイヤ人の罪を全部背負い込むつもりのベジータがビルスに煽られて吹っ切れる話 悟空メインでやると話が作れないんだろうな



500:名無しさん@恐縮です
21/02/25 08:04:33.06 j0Ga70bW0.net
>>3
過去にしか生きてないからなあいつらは

501:名無しさん@恐縮です
21/02/25 08:33:40.25 Ow+NkwKi0.net
セル編というかトランクス登場辺りが最高だった
全ての漫画の中で一番好き

502:名無しさん@恐縮です
21/02/25 09:34:03.86 3SAMsC8N0.net
フリーザ編のドキドキワクワク感は異常だった
フリーザはもちろんギニュー特選隊など魅力的な敵のお陰だろう
やっぱり魅力的な敵あってのドラゴンボールなんだとつくづく思った

503:名無しさん@恐縮です
21/02/25 09:36:16.46 4QHS0Sm50.net
フリーザ編で盛り上がり、そのフリーザをトランクスが瞬殺し、そのトランクスが人間の博士が作った人造人間に全く歯が立たないって聞かされて「は?」と疑問を感じ始めた

504:名無しさん@恐縮です
21/02/25 09:47:22.50 DILbcQ2E0.net
最後の天下一武道会で成長した悟空みて恋に落ちた覚えがあるわ

505:名無しさん@恐縮です
21/02/25 09:50:09.15 SwSGhYim0.net
>>1
鳥山明ってずっと愛知の清須市に住んでるけど
DBより前のアラレちゃんの時は東京から編集の人が毎回さあ鳥山の家に来てたのかな

506:名無しさん@恐縮です
21/02/25 09:54:06.02 jgpUhpzV0.net
神龍パンツおくれまで
それまでの鳥山明らしいドタバタコメディ。面白い
天一月壊しまで
カンフー映画的。どんどん強くなる爽快感と鳥山明らしいコメディで独特の味付け。面白い
レッドリボン壊滅まで
悟空無双。敵は陰惨になってきたがアラレちゃんなども出してファンサービスも忘れない。面白い
ピッコロ大魔王まで
殺し殺されでかなりアクション寄りにはなってきたが、カリン塔あたりは目新しい強化ギミックを出していた。面白い
サイヤ人撃退まで
いきなり息子連れてきたり背伸びすぎだったり悟空死すとか少年漫画としてはダイナミックな展開。ババババッドカッが目立ってくる。まあ面白い
フリーザまで
パワーインフレ芸。そこそこ面白い
セル
ゴミ
ブゥ
いまさらのギャグすべる。ゴミ

507:名無しさん@恐縮です
21/02/25 09:55:43.14 146eUB7J0.net
未来編のトランクスとマイが主役の話

508:名無しさん@恐縮です
21/02/25 09:56:07.21 VIr1wpwz0.net
占いババの館編だろ

509:名無しさん@恐縮です
21/02/25 10:41:48.06 dm9DfpYBO.net
フリーザ編は本場のドラゴンボールとポルンガが登場したのは素晴らしかったね
願い事が3つまでとか仕様が微妙に違うのも好きだった
マジュニア編で青年孫悟空になってたが少年のときより人気落ちなかったのも助かった
小山ゆうのガンバレ元気は少年編のときが素晴らしすぎて青年の堀口元気になったら人気落ちてたもんな

510:名無しさん@恐縮です
21/02/25 11:32:02.31 hLPXVbvo0.net
>>492
FAXでやり取り原稿は航空便で、ってスランプの頃描いてたと思う

511:名無しさん@恐縮です
21/02/25 12:09:29.12 WE85lW8N0.net
何気に人造人間編のミステリアスな空気も捨てがたい。

512:名無しさん@恐縮です
21/02/25 12:22:28.15 +TZeMiYAO.net
神コロ様wwwwww からの天津飯よ
ああいう間で笑わせてくれるのほんと好き

513:名無しさん@恐縮です
21/02/25 12:30:32.57 xL+nBL4x0.net
次回!!ヤムチャ死す

514:名無しさん@恐縮です
21/02/25 12:37:20.46 ttC7TCWb0.net
>>10
良かった、俺はドラゴンボーラーだったんだな

515:名無しさん@恐縮です
21/02/25 13:16:23.00 BfyHMgRu0.net
フリーザ編で2年
まったく話が進まないストレス

516:名無しさん@恐縮です
21/02/25 13:22:26.80 E9eF1jll0.net
どう考えてもレッドリボン軍編だろ

517:
21/02/25 13:24:31.04 .net
好きなのは少年編



518:T仙人修行編~マジュニアまで アツかったのはサイヤ人編 一番面白かったのはフリーザ編序盤~中盤 劣化を感じたのがフリーザ編終盤、フリーザとのバトルから



519:名無しさん@恐縮です
21/02/25 13:27:09.66 5yFW5OJD0.net
ナッパ編

520:名無しさん@恐縮です
21/02/25 13:30:12.43 eOgNFyDl0.net
あんなにキャピキャピして可愛かったブルマが
結婚してガキができると性悪ババアになってるのは
女の現実を見事に表現してるよな

521:名無しさん@恐縮です
21/02/25 13:35:36.72 7VoRk5me0.net
>>459
そこはダブらないと思う
T1が元ネタなのでまだスカイネットとか知らんかったぞ
人造人間編で一番面白かったのは過去を変えても未来は変わらない設定
「じゃあお前は何のために来たんだよ」というクリリンやヤムチャに同意
歴史を変えられないタイムマシンの設定は斬新だった

522:名無しさん@恐縮です
21/02/25 13:36:41.81 7VoRk5me0.net
>>506
むしろガキの時の方が性悪だろ
中の人もそう言ってた

523:名無しさん@恐縮です
21/02/25 14:06:50.86 ttRumfCk0.net
じいちゃんがちょっとだけ生き返る回

524:名無しさん@恐縮です
21/02/25 14:37:19.16 vaGJvZUc0.net
>>10
そのとおり!
それ以降のストーリーはいまいち覚えてない
アニメオリジナルストーリーなんてもっての外

525:名無しさん@恐縮です
21/02/25 18:00:35.46 g9m+Y8qO0.net
>>494
最低最悪やないか・・・

526:名無しさん@恐縮です
21/02/25 18:49:25.10 ZcdKwO6l0.net
ベジータ&ナッパ戦
ナッパの絶望的強さと悟空の到着からの圧倒
からのベジータ無双
浪漫技の界王拳
他人に使わせるという新しい必殺技、元気玉
悟飯大猿化、ヤジロベーしっぽ切りなど全員死力尽くして痛み分けってのもいい

527:名無しさん@恐縮です
21/02/25 18:50:22.09 ZcdKwO6l0.net
>>506
ブルマが性格良かった時なんて一度としてないだろ
最初から女の嫌なとこ満載のキャラだぞ

528:名無しさん@恐縮です
21/02/25 18:50:55.49 ZcdKwO6l0.net
結婚して変わったのはチチだな
あれは凹むわ

529:名無しさん@恐縮です
21/02/25 21:57:27.50 nqhyzQar0.net
悟飯の高校生活が1番描いてて楽しかったってんだからわんかねーよな

530:名無しさん@恐縮です
21/02/25 22:51:35.42 2MsbZcQp0.net
ハイスクール編が好きだった

531:名無しさん@恐縮です
21/02/26 05:54:46.46 Rlbt3d5+0.net
ストーリーやドラマが地に足ついてる22回武道会編が一番バランスが良い
次が少年期ピッコロ大魔王編、その次がサイヤ人編てとこ
大魔王編は神様登場やドラゴンボールの成り立ち、如意棒の秘密など世界観が次々広がっていくのが面白かった
またクリリンの死からの悟空の復讐への執念が凄まじく、一気に読ませる凄まじい牽引力になっている
サイヤ人編は冒頭で世界観が別の漫画のように激変
中盤少しだれるがクライマックスは勝てるか勝てないかのギリギリのせめぎ合いと総力戦、仲間キャラほぼ全員死亡という全滅試合
また前回の悪役と初登場の悟飯を組み合わせることで二人の物語に読者を引き込み牽引する鳥山氏のキャラ立てのうまさが光る
作画もおそらく一番脂が乗っていて、いわゆる空中戦が特徴的なドラゴンボール風アクションを確立した

532:名無しさん@恐縮です
21/02/27 07:20:50.38 DuLuEl2F0.net
>>515
あれ、なろう小説に近いもんがあるよな
鳥山は先行き過ぎてた

533:名無しさん@恐縮です
21/02/27 15:49:54.99 +GuH2ac30.net
悟空がクリリンぶっ殺されて超サイヤ人になった回のジャンプが家近くの本屋&コンビニ何処にも売ってなくて絶望した
それが出た週の週末に他県に家族旅行して某駅のキヨスクに売ってたから即買いしたわ

534:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch