フィフィ正論止まらず! 小中高が対面授業してるのに大学だけオンラインっておかしくね? 学費とか文科省の指導に疑問 [牛丼★]at MNEWSPLUS
フィフィ正論止まらず! 小中高が対面授業してるのに大学だけオンラインっておかしくね? 学費とか文科省の指導に疑問 [牛丼★] - 暇つぶし2ch774:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:43:40.97 6u+oqoS60.net
ZOOMの予約、告知、授業で使う資料のスキャニングとアップロード、オンラインでの出席確認、授業当日のセッティング、動画のアップロード…
オンライン授業なんてクソ喰らえだな

775:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:52:06.44 F5psYUHp0.net
>>680
教育インフラって何?
教育委員会が化石で占められていてオンライン化に未だに反対して、対面教育の効果がーなどと喚いている
日本は子供のスマホ普及率、ネット普及率世界一であるにも関わらず、「ネット環境のない子供がー」等という左翼の反対
オンライン化が進まないのはこういう連中のせいなんだけど

776:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:58:54.11 30tdeg3cO.net
>>759
そのくらいやれよw
リモートワークの会社員なら日常作業だわ

777:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:01:16.94 30tdeg3cO.net
>>760
化石っつーか
どうしようも無いヘタクソ授業、手抜き授業を記録媒体に残される可能性にびびってるんだろ

778:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:06:13.23 6u+oqoS60.net
>>761
その割には学生のパフォーマンスは対面出席組よりオンライン出席組が相当悪いんだぜ。ヤル気の無い学生がオンライン出席を選ぶんだよ。オンライン授業を全否定するつもりはないがオンライン授業が対面授業に取って代わるなんてことはあり得ない。

779:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:07:42.72 30tdeg3cO.net
>>763
パフォーマンスて具体的に何を指すの?

780:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:10:59.49 BBFtwtta0.net
実験が必要な理系とかどうやってんのかな?
大学施設が使えないのに学費が変わらんのは問題だと思うのは当然だよな

781:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:11:56.51 Va51AYdl0.net
授業料安くしてやったらいい
通信制みたいになってんだろ

782:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:23:42.53 f5Ul+XY60.net
大学生が集まると飲み会やるからな
小中高学生と同じとは行かないかもな
学校でクラスターでも起こされた日には運営側に責任問題が行くからね

783:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:40:03.65 ZSFc6uZ60.net
EUとかでも小さい子はクラスタが少ないからって
だろ、フィフィ情弱か?

784:名無しさん@恐縮です
21/02/24 16:26:19.74 cYxnoZcd0.net
逆に大学がオンライン授業やってるんだから小中高もそうしろ

785:名無しさん@恐縮です
21/02/24 16:29:48.61 MzbKGa8A0.net
工学系大学生ワオ、大学生がボロカス言われて泣いてしまう

786:名無しさん@恐縮です
21/02/24 19:26:29.39 pF+ON5Cb0.net
>>638


787: 日本中の大学で、春夏全部オンラインだった大学なんてほぼゼロなんだけどね



788:名無しさん@恐縮です
21/02/25 00:18:46.91 mNYRil4Y0.net
20代の感染者が圧倒的に多いししょうがない
大学生のパリピウェイ系は確実にクラスターの素

789:名無しさん@恐縮です
21/02/25 03:47:49.68 zHkDf9KS0.net
授業料どうにかした方がいい

790:名無しさん@恐縮です
21/02/25 04:03:39.20 YQHOEYWz0.net
小中高なんて絶対自制できないしその時期に集団生活覚えないと将来えらいことになるからな
大学生はもうほぼ大人なんでそこは自己責任でいいからリモートでいい

791:名無しさん@恐縮です
21/02/25 04:09:57.29 GnFvG0rN0.net
>>23
実習は??

792:名無しさん@恐縮です
21/02/25 04:53:01.53 hSeyVVYj0.net
教授がやりたがらない

793:名無しさん@恐縮です
21/02/25 05:16:26.24 1kY7Bx560.net
>>762
これだろうな

794:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:20:35.64 /jH6KEQj0.net
>>748
お前が無知。

795:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:21:21.19 /jH6KEQj0.net
>>746
オンライン授業のための追加費用の方が莫大。

796:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:23:15.54 5PRo/OV20.net
正論芸人

797:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:23:18.90 /jH6KEQj0.net
>>764
学業成績だろ。

798:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:24:59.85 /jH6KEQj0.net
>>765
後期になってから、基本的にどの大学も対面再開してるし。
大講義だけだよ、オンラインは。

799:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:28:14.49 TNJdN+dx0.net
>>7
高校生以下は学校と家と塾くらいしかいかないからな
特に飲み会が無いのが感染確率低い

800:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:29:46.26 /jH6KEQj0.net
なぜ学校になった瞬間に、原則と例外が逆転するのだろうか。
不要不急の外出は控えるべきだから、可能な限りリモートワークが原則という建前やろ。
ならば、オンライン授業が原則で、どうしてもオンラインが無理なら例外的に対面授業やろ。

801:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:30:35.67 tL/Qk8d10.net
某番組で女弁護士がまた森ガー女性蔑視ガーってやってたけど
日本は紛争地区等の諸外国に比べたら優遇されてるよね
正論だなとしか

802:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:43:48.77 8p+kS2700.net
少なくとも、通信教育課程がある大学は、同額まで学費を下げないと不誠実だろ

803:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:49:25.81 8p+kS2700.net
>>760
日本の教育はIT化が遅れている
去年の春に散々言われたが、海外の先進国の方が早期に登校授業を再開したのだがw
教育効果がないんだよ
お前だって、誘惑の多いネットで勉強してないだろw
自分ができないことを子供に押し付けるな

804:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:50:42.41 NOR0w8lm0.net
全然おかしかねぇだろ。
二十歳前後のガキなんざ、無制御に
ほっつき歩きまくって感染増やすだけだ。

805:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:52:57.61 VmSJRbiM0.net
15歳以下の感染例は殆どない

806:名無しさん@恐縮です
21/02/25 07:57:50.15 whZO4RLU0.net
小中高なら朝行ったら授業びっしりで3時位まで学校に缶詰めだが、大学だと朝一からでもなければ講義が連続してるわけでもないし実家通いじゃない場合もあるから同列には語れんな

807:名無しさん@恐縮です
21/02/25 08:01:47.34 9iM2yCk30.net
>>741
そうだよね
学生の移動距離も大きく
駅の周辺に迷惑かけないように
分散帰宅なんかも学生に呼びかけてる
>>1は何も分かっちゃいない

808:名無しさん@恐縮です
21/02/25 08:07:25.53 9iM2yCk30.net
>>755
プロパガンダなんてことはない
質を低下させちゃだめと何度も釘を差しただけ
文科省はコロナ対策についてはかなりしっかりやってた
金はあまり出さ


809:なかったが 家にパソコンがない家もあるんだから 義務教育の小学校でオンライン授業は難しい 強行すれば貧者切り捨てになる 対面で進めたのは総体的に正しかった



810:名無しさん@恐縮です
21/02/25 08:09:22.60 9iM2yCk30.net
>>763
今年度前半のオンラインばっかりの時期に
講義に対する習熟度が上がったデータがいくらでもある

811:名無しさん@恐縮です
21/02/25 08:12:04.65 d0qS0ue30.net
大学生なんか世の中で一番はしゃぎ歩く人種じゃん
こいつらが日常的に外出すると必ずウイルスをバラまき歩く
オンライン授業で家に縛り付けるのが、少なくともコロナ禍におけるベターチョイス

812:名無しさん@恐縮です
21/02/25 08:25:00.79 d9AZp5da0.net
オンラインでも出歩いてるけどな

813:名無しさん@恐縮です
21/02/25 08:33:33.63 1Eo4WSMZ0.net
単純に200人授業ができないからじゃないの?
市松模様で100人にするのは可能だとしても必修講義を同じ教授でやるなら時間割が面倒になるし、教授+非常勤講師みたいに違う教員でやればレベルの差がでてくる

814:名無しさん@恐縮です
21/02/25 08:38:28.06 PuxN5uPa0.net
大学通えば、周辺で飲むからな
オンラインでやれるなら、オンラインでやればいい

815:名無しさん@恐縮です
21/02/25 09:39:06.40 kUHYOoYd0.net
それよりも合格出して入学金せしめた後、辞退しても返却しないシステム、なんとかしろや。手数料ってレベルじゃないぞ、消費者センターよ。

816:名無しさん@恐縮です
21/02/25 10:33:51.86 xCMGEjnk0.net
オンライン授業やってるけど対面より出来がいいな
大教室だと当てられなかったのがzoomだとひょいって指名できるし
ブレイクアウトルームも使えるし

817:名無しさん@恐縮です
21/02/25 10:38:19.94 +tYWzkFy0.net
大学は卒業証書に金払ってるのであって
勉強に払ってるわけじゃねえから

818:名無しさん@恐縮です
21/02/25 10:47:23.76 OSJpNcWB0.net
学生:教師の割合が違いすぎるカテゴリーを比べてもな

819:名無しさん@恐縮です
21/02/25 10:49:25.75 6VeXfm7J0.net
大学生はモラルないから
飲み会するからだよ

820:名無しさん@恐縮です
21/02/25 10:49:39.62 K5TRdH9D0.net
別にこれはおかしくない

821:名無しさん@恐縮です
21/02/25 10:53:30.80 4P7w4NUo0.net
大学生は飲み屋に行く

822:名無しさん@恐縮です
21/02/25 10:54:17.29 BLBRr4Hj0.net
なんと、売国左翼マスコミは死因がコロナと関係無くてもコロナ死にしていた!
日本を滅ぼしたい売国左翼マスコミに騙されないように気をつけましょう!
【速報】 日本、癌や脳梗塞、心筋梗塞など、死因がコロナと関係無くてもPCR陽性ならコロナ死にしていた
スレリンク(news板)
コロナはもう弱毒化しててタダの風邪!死者数が激減してるし。
明らかに弱毒化しているのにそのことに触れないマスコミ。
売国左翼マスコミが日本を潰そうとしつこい!
売国左翼の流すデマに医療界が大激怒!
左翼野党や左翼マスコミは日本の敵!

立憲民主&ゲンダイ「北海道で厚労省が検査妨害!」 →デマでした 国立感染研が激怒反論
捏造だらけの批判しかしない売国左翼に対する憎しみが日本国民の間でどんどん高まっていってる
そもそも日本の左翼はチョンと一体化し過ぎている
立憲民主党の支持母体の内の1つは在日韓国人組織の民団なんだから
日本の左翼は日本国民の目線に立っていない。日本の敵でしかない
東京五輪を中止に追い込みたがっている在日チョンと売国左翼を壮絶な拷問にかけながら皆殺しにして欲しいと、日本国民の全員が思っているよ
日本国民の圧倒的多数派の愛国派が少数派に過ぎない売国左翼を憎悪してきている現実を直視したほうがいい
↓立憲民主党の長年の夢の外国人参政権は日本崩壊への道、絶対に許しちゃダメ!
【動画あり】 立憲民主党 「とにかく外国人に参政権をあげたい、我々は民主党時代から一貫している」
スレリンク(news板)

最優秀作品賞:新聞記者
最優秀女優賞:ジム・ウンギョン(新聞記者)
最優秀男優賞:松坂桃李(新聞記者)

日本のマスゴミってどんだけチョンとチョンと一体化している売国左翼に支配されてんの?
日本アカデミー賞協会の会員数は業界人約4,300名
これほどの人数が居て名前も聞いたことないチョン女が最優秀女優賞受賞して、
作品賞が誰も見てない反日映画の新聞記者って・・・・
業界のチョン汚染は想像以上に酷い

コロナ騒ぎを必要以上に煽って得するのはチョンに支配されている日本の売国左翼メディア
現に在宅率が上がって糞詰まらないテレビ番組の視聴率が跳ね上がっている
みんなテレビを見るのを止めよう!


823:名無しさん@恐縮です
21/02/25 10:54:44.84 BLBRr4Hj0.net
やはり売国左翼マスコミは世論調査の捏造していた!

【BPO】フジテレビの架空データが含まれた合計18回の世論調査報道に「重大な放送倫理違反」 2/10(水) 14:02配信 [孤高の旅人★]
スレリンク(newsplus板)
マスコミの「世論調査は捏造が当たり前」だと、サヨクの鳥越俊太郎が言っていたから、当然捏造しているだろうと誰しもが思っていたけどフジテレビの世論調査の捏造が発覚して確定したね

URLリンク(erakokyu.net)
鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、
例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。

安倍路線である限り自民は永遠に常勝なんだから、
売国左翼マスコミの捏造アンケートなんて全く気にする必要が無い
売国左翼なんて老人層の一部にしかいないし、
若い層ほど保守的で自民支持と統計に出ている
一方で立憲民主や共産党の支持者の高齢化が酷い事になっている
小選挙区制である限り売国左翼野党が選挙で勝つ確率はゼロ
だから菅政権はスパイ防止法とか思い切った法案を一気に通してしまった方がいい
ぐちゃぐちゃ売国左翼と議論してる時点でバカバカしい
小選挙区制である限り永遠に売国左翼野党は選挙で勝てないんだから、
とっととスパイ防止法を通して、売国左翼を刑務所にいれてあげればいいんだよ
それが一番簡単な解決法
もう売国左翼は選挙で絶対に勝てないくらい弱体化してるし今後ますます弱体化していく
圧倒的多数派の保守が少数派の売国左翼に過剰に気兼ねする時代は終わった
なぜならチョンと一体化している売国左翼は日本の敵でしかないのだから


824:名無しさん@恐縮です
21/02/25 10:59:10.94 2Ek3Ejhj0.net
大学生はコロナの運び人だからなあ
去年は海外の卒業旅行でコロナ拾ってきてたからなあ

825:名無しさん@恐縮です
21/02/25 11:15:09.18 G076fSaD0.net
>>12 ウェーイ馬鹿が広げて回るからな 遠隔授業にしても遠隔してない時間になれば出歩くだろうけど ウェーイ馬鹿達から真面目な学生を守る為には仕方ない



827:名無しさん@恐縮です
21/02/25 11:39:47.70 EYQaQDUf0.net
オンラインにしても、授業料は返しませんだからな

828:名無しさん@恐縮です
21/02/25 11:47:28.32 2hfrZ2tk0.net
講義と授業は違う

829:名無しさん@恐縮です
21/02/25 12:24:32.36 9iM2yCk30.net
>>798
それは判例があるから返却を要求すればいい
手数料差し引いて返ってくる
やらない方が不思議
やられると私大の多くが経営不振になるから
判例できた時はあちこちが戦々恐々としてたが
返却要請は来ないんだよね

830:名無しさん@恐縮です
21/02/25 12:25:27.22 9iM2yCk30.net
>>765
実験は今年度の前期から多くの大学院がやってた
後期からは学部も

831:名無しさん@恐縮です
21/02/25 12:26:39.28 6aMd6jJC0.net
大学って都府県越えて通学してくるのとか普通にいるからな

832:名無しさん@恐縮です
21/02/25 12:28:02.84 9iM2yCk30.net
>>799
ほんとそう
オンラインは黒船だった

833:名無しさん@恐縮です
21/02/25 12:30:35.59 9iM2yCk30.net
>>809
講義はやってるんだから授業料は下げられない
オンラインでどうやって対面と同じ効果を出すかについては文科省の指針がちゃんとある
設備費についてはオンライン対策で値上げしなきゃならんところを
逆に学生にオンライン準備金や奨学金を出してる

834:名無しさん@恐縮です
21/02/25 12:31:21.19 fc0KzwnJ0.net
>>1
通学距離と手段が違うからだろ
電車乗る率が大学生は高いし、授業後にはバイトだの遊びだので飲み会も多い

835:名無しさん@恐縮です
21/02/25 12:37:46.57 QZc4DJN60.net
>>1
小学校でクラスターがでたけどいつの間にかその情報がウヤムヤになった。

836:名無しさん@恐縮です
21/02/25 17:57:55.12 8p+kS2700.net
せめて学費は通信教育課程と同額まで下げてやれよ。
それができないなら、
通信教育課程の学費を通学と同額に引き上げるか、キチガイ中年と学歴コンプから小銭を巻き上げる詐欺組織をさっさと廃止しろ。

837:名無しさん@恐縮です
21/02/25 18:01:31.79 op1CJhUx0.net
フィフィみたいな人しか帰化認めないで欲しい
偉い

838:名無しさん@恐縮です
21/02/25 20:03:18.92 cRBzFdHt0.net
2年くらい前に「大学生は役に立たない授業なんか受けないで東京五輪のボランティアに参加しろ!」と言っていた人達が、
今は「対面授業をやらないのはおかしい!」と言っているのが興味深いな

839:名無しさん@恐縮です
21/02/25 20:12:19.37 cRBzFdHt0.net
>>809
「授業料に値しない授業だから授業料返します」とやることは、イコール「この授業は、当初設定していた単位を付与するに値しない授業なので単位を付与しません」ということになるんだけど、それも受け入れてくれるのかな

840:名無しさん@恐縮です
21/02/25 21:22:37.23 4hcYyzG10.net
ちゃんと勉強する奴はいいんだけど集まるとウェーイしちゃう奴多数なんすよ

841:名無しさん@恐縮です
21/02/26 01:32:32.69 5dsR8xqq0.net
>>821
そうだよな
単位に値段が付いてるようなもんだから
オンラインとか対面によって値段変えるのが逆におかしい

842:名無しさん@恐縮です
21/02/26 05:50:51.99 2omuEtpd0.net
>>823
不勉強で単位もらえなかったら返金要求できるのか

843:名無しさん@恐縮です
21/02/26 07:43:27.45 9dgnzyKY0.net
>>787
海外の先進国ってどこの話?
アメリカもイギリスもフランスも未だにオンラインだよ

844:名無しさん@恐縮です
21/02/26 07:44:55.42 9dgnzyKY0.net
>>787
あとごめん、俺は大学の教員で、家の大学は通学でもオンラインでもオッケーとしてるんだが、学生の9割以上がオンラインを選択してる

845:名無しさん@恐縮です
21/02/26 07:47:22.81 9dgnzyKY0.net
>>821
そんなこと言っていながら、オンライン授業化が進んだら、今度は「課題が多すぎる」とか喚いてたバカ学生ども
いままでは予習復習してなくても


846:対面でごまかしてたのが、ごまかせなくなって課題が多いとひはん



847:名無しさん@恐縮です
21/02/26 20:43:47.28 UUGH5tMb0.net
対面でごまかせてた今までがおかしいだけだよな
大学生が勉強で忙しくて他に何もする時間がないのは当たり前
勉強以外は休暇中にやれ

848:名無しさん@恐縮です
21/02/26 20:46:37.82 tQeD2OGj0.net
>>3
そういうことだよ
そんなこともわからんのかなーと思った
大学生になると行動範囲はものすごく広がる
まあ高校生でも広げてるやつはいるけど
小中学生なんて学校、塾、習い事、友達の家ぐらいしか行かない

849:名無しさん@恐縮です
21/02/26 20:54:12.34 kC0JiDWa0.net
人の流れが複雑だからでしょ

850:名無しさん@恐縮です
21/02/27 07:04:11.61 QW6f0c7e0.net
オンラインでもいいが施設使わないんだから学費は下げるべき

851:名無しさん@恐縮です
21/02/27 09:15:23.65 ERBp2HVm0.net
バカ大学生に勉強させろよ
学校側は楽なリモートに逃げるな

852:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch