関節、掌底、八百長…プヲタが語る 消えたプロレス「UWF」とは一体何だったのか★4 [牛丼★]at MNEWSPLUS
関節、掌底、八百長…プヲタが語る 消えたプロレス「UWF」とは一体何だったのか★4 [牛丼★] - 暇つぶし2ch551:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:25:28.69 .net
>>533
前相撲の八百長が問題になったとき、馳が、「(八百長がこれ以上発覚したら)アウトです!」とかいってて笑った記憶があるw
最強のお前が言うなだった

552:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:32:52.52 .net
>>533
桜庭とか、Uのスパーリングだけであれだけ強くなったんだからすごいよな
まあ、身体能力が劣ってたけど、技術的にはそんなに悪くはなかったんだと思うよ、Uの格闘レベルは
当時は、総合格闘技のジム自体が少なかったからね
グレイシーも組み技偏重だったし
いちおう、Uは打倒極バランスよくやってたからな
そのバランスのよさと、桜庭の格闘技センスがはまったんだろ
まあ、でも時代が進んだら、アホみたいな身体能力のブラジル人やアメリカ黒人には勝てなくなっていったけど

553:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:33:56.95 .net
>>528
前田は逆らえない後輩にしかガチを仕掛けないよな
抵抗できない立場の人間をボコボコにリンチする
卑劣な奴

554:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:34:23.44 OjtSxjdU0.net
>>531
船木対ヒクソンとか捌いた金髪レフリーの人があの頃のPRIDEは島田が仕切ってて
八百の指示とか横行しててたとか言ってるよね
まあ、あの人も今はラーメン屋とかやってて、うさんくさいけどw

555:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:36:08.91 OjtSxjdU0.net
>>537
時代に合ったんだろうね
スパーリングの技術を磨くことがまだ活きる時代だった
それがだんだん通用しなくなっていったというか

556:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:36:10.51 .net
プライドのヤオはもうネットもあったし、バレバレだったよ
高田のコールマン戦とか快挙なのに、格闘技マスコミもみんなスルーして、桜庭ばっかりフィーチャーしてたし

557:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:38:50.50 3D4XOuZd0.net
>>529
ただ、それって高田のプロ意識の高さでもあると思う
警察官が自分の身内にも、内部情報は漏らさないのと同じで
逆に自分の女房にプロレスの秘密事項をベラベラ喋ってる方が信用できないでしょ

558:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:44:38.75 pGPeG4lb0.net
>>85
確かに前田の腹を見たときは悲しかった。

559:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:45:01.73 .net
>>542
プロ意識の高さっていうけど、嘘ついてるのは間違いないじゃん
警察の内部情報は黙ってるだけだけど、最強だってホラ吹いてるんだから
最強だと信じてそこに魅力を感じて結婚したら、さすがに詐欺だろ、向井からしたら

560:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:45:35.86 XVDI3wJZ0.net
30年以上前の老婆ですらプロレスは芝居と言って憚らなかったけど、高橋本が出るまで知らなかった人間って居るの?とは言っても俺もある時期までリング


561:スの事は真剣勝負だと思っていたけど。



562:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:46:28.85 2NrgYGEO0.net
>>42
週刊ファイトのあの人か
何度か読者投稿欄に載せて貰ったわ

563:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:48:53.67 .net
藤崎は眉毛そったほうがいいんじゃないの?
全体的に毛深いから髪も短めにしたほうがさっぱりしそう

564:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:51:32.13 LTGuTUiD0.net
プロレスから格闘技の架け橋というか80年代から90年代の流れは面白かったからそれでいい
裏話も総括もいらん

565:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:54:15.58 EDC8II2B0.net
>>524
代理母出産を強行したのは色んな意味で罪滅ぼしのつもりだったんだろう
似合わない反権力パフォーマンスも奥さんの顔色伺ってるんだろうな

566:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:57:55.91 JNcTnecg0.net
>>548
まあ、幻想と現実の入り混じったいい時代だったのかもな
ちょうどバブルだったし
ネット以降は事実がバレバレになりすぎて、ロマンも幻想もないわな
オカルトとかもネットの時代になって一気に廃れたし

567:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:58:15.28 bupXi/Ju0.net
目えぐられて失明の人いるじゃん
あと脳が後遺症の人も
やっぱガチ系は没入できん

568:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:58:46.72 /YUv/MXf0.net
>>517
いや、最強はヤクザでしょ
ヤクザの娘が売りにしてたし、勝ち組過ぎ
ヤクザ>力道山>チンカス木村>敗けを認めない女々しい一族の長
この順

569:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:00:54.11 HyQM6GDU0.net
>>541
高田コールマンはヤオ?だって高田がコールマンに勝てるとも思えないし
俺はプライドの外人があんま好きじゃなかったなんか見るからにステロイドしてるの多かったし あんな反則されたら桜庭でも勝てねえよ
元新日の藤田も疑われそうだけどあれは最初からゴリラだからしてないと思う

570:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:01:54.69 iu1s28eR0.net
プロレスってリング上で包丁を使用したりしてたんだな!
メチャクチャやん!

571:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:02:32.02 s1PIdYnMO.net
>>551
中井の話は本当に身の毛がよだつ

572:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:05:20.17 KHDiu9C+0.net
インターはアマレスのコーチにムエタイのコーチに寝技は修斗の連中とやってたからね
TKはもっと真剣にやりたいとモーリス・スミス達とトレーニングつんでUFCにでてたし

573:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:07:59.67 +7n4bU+r0.net
>>535
だから何?
鈴木邦男は元々がエスエル出版ではがんばれ新左翼とかプロレス暴露本と並行して書いてた人だぞ(本人も一水会ってことはプロレス本では隠してない)
プロレス暴露本にもウヨサヨのエピソードは多く出てくる
それにエスエル出版自体は元々がプロレス暴露がスタートじゃないし

574:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:12:59.35 9qlmwzE+0.net
鉄柱に頭を撃ちつけられてコブじゃなく流血するプロレス(笑)

575:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:13:03.10 XVDI3wJZ0.net
現在世界中に広まったMMA文化の元を作ったのはアルティメットを立ち上げたグレイシーだからな。グレイシーのお陰で世界中の人間は真剣勝負の総合格闘技が観戦出来るようになった。もしもグレイシーがアルティメットを立ち上げてなかったら、日本では今もプロレスラーたちが格闘家面して偉そうにしていた。グレイシーの皆さん、偽�


576:ィを駆逐してくれて本当にありがとう。



577:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:17:23.33 /YUv/MXf0.net
>>555
ああいう事をやりながら
モンキーマジックワキタという
リングネームを思いつくんだから
人は分からないよね

578:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:17:42.37 HyQM6GDU0.net
>>558
レフェリーが客の見えてないところでカミソリでカットする匠の技だぞ 流血したら特別に手当貰えるんだぞ
おかげでベテランレスラーは額が縦にギザギザ ブッチャーなんかもう簡単に血が出るようになってんのかな

579:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:19:01.17 cXGFozzI0.net
UWFて本気で関節技とかやってたんじゃないのか
くっそ騙されたわw

580:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:19:55.77 u2HWOrjZ0.net
WWEでもUFCでもチャンピオンになったの誰だっけ。
顔だけは思い出せる。

581:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:20:08.65 XVDI3wJZ0.net
ホイラーやヘンゾに勝利した桜庭の活躍に歓喜していたプオタたちがその後、桜庭がシウバやボブチャンチンに敗れた時に「体重差」と言い訳していたのには笑ったよな。それとホイラーに勝ったと言ってもあれは島田のインチキ裁定によるもの。桜庭も後々「あのアームロックは決まってなかった」と白状している。つまり桜庭は自分より軽いホイラーと引き分けたという事。

582:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:20:22.92 u2HWOrjZ0.net
レスラーだっけ

583:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:22:36.90 j4WLLbT50.net
>>565
間違ってはいない

584:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:26:13.42 OjtSxjdU0.net
>>563
ブロック・レスナーだね
IWGPチャンピオンにもなってる
5年くらい前に一度UFCに戻ったけど、ドーピングに引っ掛かってすぐ撤退した

585:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:41:49.78 vu/3h+8o0.net
>>553
高田コールマンは有名なヤオだよ
高田が勝った瞬間外人の控え室ではアイツどんだけ下手なんだよwwwと
コールマンの負け方の不自然さに外人達が皆大爆笑したという逸話がある

586:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:47:37.77 wrCSI9kk0.net
『1984年のUWF』はいい本だと思いました。
あと最近読んだ『2000年の桜庭和志』も

587:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:51:57.55 vlgWG1vM0.net
中井VSゴルドー戦ってダラダラ長かったから会場にいた俺を含むプロレスファンはイライラしながら見てたんだよな。

588:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:52:51.98 THpo9IOO0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

589:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:53:58.17 x7d+0Gz80.net
>>537
それはエンセンがポジショニングの概念を教えたことあっての話だけどね。
逆に言えば猪木なんかは大坪飛車角経由でガードポジション使ってたんだから
ポジショニング文化を絶やしてなかったらファーストコンタクトの時点でグレイシーも撃退できてた可能性はある。

590:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:55:11.14 E59LBSyl0.net
いのたけ(猪竹)

591:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:55:14.61 pmrBDp010.net
>>19
末期のUインターに上がってるんだよな
U相手に普通にプロレスしててさすがに巧いと思った

592:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:58:32.40 ji3os3Dp0.net
ストロングスタイルとかキングオブスポーツとか闘魂とかのハッタリめいた曖昧な言葉はこの先も残そうとする人がいるんだろうなぁ
こういう言葉に苦しめられるかもしれんけど

593:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:02:37.43 1oE8IpIH0.net
>>501
ヤマケンが持ってなかったっけ?

594:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:09:10.20 OjtSxjdU0.net
>>574
キモと総合やるってなってUインターに練習しに行ってた気はするけど、
試合もやったっけ?
WARにUインターが出てた頃に絡んでた記憶�


595:ヘあるんだけど



596:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:11:22.51 vWFOZfhy0.net
下手したら高校生柔道部にも負けそうなのがUインター(笑)

597:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:13:06.81 saKRuV4w0.net
まぁ、楽しめなくなったのは事実
んなもん、わざわざロープに振られるとかどうよ?
ガチで関節決められたらギブか折るぐらいしか無い
ラリアットなんてロープに振らなくても間近で喉に食らったら
息出来なくなって戦意喪失するわ
延髄蹴りなんて何試合か一度に廃人でかねんよ
大人になると楽しみが減るよね
子供だとレスラーは強いから技を食らっても戦える!みたいな

598:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:13:18.81 64QCnwUq0.net
>>574
北尾のデビュー戦がビガロだったな
結果は北尾の見事な3カウント勝ちだったけど
会場からはビガロコールが鳴り止まなかった

599:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:19:08.70 vWFOZfhy0.net
北尾は行いが色々悪かったから早死にしたな笑

600:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:30:10.28 3RE+H5650.net
前田より強いゴルドーにガチで勝った中井祐樹www

601:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:32:55.26 KHDiu9C+0.net
>>560
中井の世代はプロレスは好きだからなぁ
ルミナやマッハ世代になると全く興味なくなる

602:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:37:12.55 hN9jSUii0.net
中井もプロレスがガチだと思ってた
佐山も新日本に入って初めて仕組みを知った
昭和の人間はプロレスこそ最強と思っていた

603:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:45:00.56 THpo9IOO0.net
>>577
URLリンク(i.imgur.com)

604:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:46:20.17 THpo9IOO0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

605:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:49:30.43 3RE+H5650.net
中井は新生UWF見てヤオと気づいたと言ってたな
俺ら一般ファンがUがヤオっぽいと気付き始めたのは
グレイシーやK1見出してからだな。

606:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:56:12.82 reAZzme80.net
>>583
いやその、失明させた方が
名付けたらしくてですね

607:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:58:01.03 hN9jSUii0.net
>>587
普段の試合はヤオでも仮にガチンコやらしても強い
そういう風にプロレスラーの事を見てた

608:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:59:33.45 vWFOZfhy0.net
プヲタは文化系で運動経験皆無の奴が多いから
八百長だと分からない。
柔道レスリングやってりゃ、あんな簡単に投げが決まらないとすぐに分かる。

609:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:01:16.69 aIqDGvb80.net
最初は従来のプロレスより格闘技っぽく格好良く見えた
とくに純プロレスラー相手だと打撃は面白いように当たるし
関節技は面白いように決まるし受けもあんまりやらなくていいし
レガースだと足は長く見える
その最大の恩恵を受けたのが前田と高田
新日Uターン時にゴールデンタイムに古館の実況でテレビのお茶の間に流れて
巨大プロモーションになった
元は旧UWFで佐山が考えた当時の最先端の格闘理論“打・投・蹴”のデモンストレーション
いずれ移行するシューティングのショールームのつもりだったが
佐山が排除されて前田のカッコつけの道具に使われてしまったってのがオチだろう

610:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:06:15.85 Si1t0qfL0.net
>>590
全然違うじゃん
耐えないと負けの競技でしょ
耐えなくていいなら、綺麗に投げられた方がいい
新日の受け身取りづらい系の
スープレックスは説得力あったろ

611:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:06:36.69 aIqDGvb80.net
>>590
いや柔道やレスリングやってる連中ですらそれがわかったのはUFC以降だよ
菊田もホイス見るまでは柔道なんてただのスポーツで総合に有効だと思わなかったって言ってる

612:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:09:30.06 7iQgcOQP0.net
>>585



613:これはU-JAPAN(UFCの日本版という触れ込みだったトンデモ大会)の試合で Uインターとは別もんでしょ



614:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:11:59.91 ZfyFfdEt0.net
高田にいつもやられていたダン・スバーン

615:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:15:59.39 iSnjT4V+0.net
プロレスって途中で怪我をしたりしないで
どれだけシナリオ通りに試合終了出来るかっていうショーだろ?
タイガーマスクは対戦相手が肩を脱臼したとき以外は
これらをほぼ完璧にこなしていたと思う。

616:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:16:21.31 Mn5c8oP60.net
>>589
橋本なんかもそんなこと言ってたんだよなあ
俺らはナイフを隠し持ってるからとかアルティメットに出てって負けてるのは所詮インディーの連中だろとか

617:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:19:33.82 Ff8UDbKB0.net
サブミッション(関節技)魔術師ジョー&ディーンのマレンコ兄弟がUWFから移籍し初戦で三沢・仲野組と対戦、全日マットに新風を吹き込んでマスコミ、ファンに大好評。
仲野はジョーの原爆固めで負けながらも「見ましたか!?あれが本当の(ゴッチ式)ジャーマンなんですよ!」と興奮。
しかし三沢は「彼らは何のためにリングに上がっているのだろう。せっかくプロになったのにあれじゃまるで子どもの喧嘩みたい。アマレスの練習をやってるようでした」とけんもほろろなコメントで御大を喜ばせました。
御大は著書で三沢のことを「ひょっとして素質だけなら日本一じゃないか、というくらい買っている」と書いてました。
ーーーーー
以上はヤフー知恵袋からのコピペだけど御大って馬場のことなのだろうか?

618:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:20:18.24 te9TxIvA0.net
>>592
受け身取りづらい投げなんて
毎日の興行からしたら怪我の原因になって
迷惑なだけらしいがなw

619:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:20:34.31 +I8aPYOM0.net
>>587
高校時点ではレスリングやってたけど気づかなかったのが
大学の高専柔道で間接技習ってから気づいたんじゃなかったか

620:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:20:47.24 VjykQavf0.net
>>577
ググったらWARだった
「高田 佐野 垣原×冬木 安生 ビガロ」という信じられんカードだw
動画もあったはずだが消えてるね

621:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:21:54.02 +I8aPYOM0.net
>>593
柔道やってたけど吉田秀彦がPRIDEでるまで格闘技として強い認識なかった

622:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:23:02.57 Si1t0qfL0.net
>>597
それを守って、相手しなきゃいいのにな
高田?インディーでしょwで良かった

623:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:24:02.61 G5Ml0Lg50.net
>>590
柔道レスリングは技が決まったら負けだからな
プロレスは違うだろ

624:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:25:08.32 t1p4zqWE0.net
>>594
しかも当初はベイダー対キモで発表されてたんだよな
ポスターもベイダーが一人大きく「皇帝戦士降臨!」とか出てて大会の目玉だった
ベイダーが怪我かなんかでビガロに変更された

625:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:30:27.93 x8UCdwu10.net
>>602
押さえ込みは本来、押さえ込んで
脇差で刺す、とか教えないしな
教えててもそこから殴るとか
競技化してるから考えもしないわな
ま、俺はやってたけど
いやなんつーか、自然に
フロントスープレックスで、不良君を投げて
マウントパンチを

626:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:40:52.21 nDCC37wD0.net
>>598
その後、エディとベノワ


627:とサタンと組んでWWEで大活躍してるのにな。 今はドリーの下でスクールの先生かな。 三沢と差が出すぎたな。



628:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:05:51.57 7iQgcOQP0.net
>>605
他にもドンフライ、パトスミ、ダンスバーン(確か相手は松永光弘)とかそこそこのメンツが出てるんだけどねえ

629:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:09:23.66 lhbFo3lj0.net
昔、マサ斉藤を街中で見たけど
岩が歩いて来たって感じだった
マサ斉藤ってガチやったら相当強い?

630:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:17:11.25 ZfyFfdEt0.net
マサ斉藤はアマレス重量級で実績があって、さらにプロレスに入ってウェイトトレで
ガンガンにパワーアップしていたから強かった
日本人の重量級アマレス上がりはプロレスに入って筋トレろくにやらないで
ダルダルの身体でやっているか、アマレスでは中量級がプロレスに入って
無理やり大きくしてやっていたパターンが多かった

631:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:19:44.56 7iQgcOQP0.net
>>609
あの体だし、アマレスオリンピック代表だし弱くはないんじゃね
ちなみにブロックレスナーは自腹で斎藤の見舞いに来日しようとしてたくらい慕っているらしい

632:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:32:05.07 +I8aPYOM0.net
ろくでなしBLUESでも人格者だったもんな

633:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:39:25.23 riTrIeoM0.net
ケン・パテラがプロモーターの10代の娘に手出して警察に追われて助けてくれって言って助けて警察と喧嘩して捕まった男
マサ斎藤ってそんな人
ケン・パテラがそんなクズなら殴ってたって笑いながら言ってたけど

634:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:41:21.57 asRJZmuR0.net
>>590
リングス参戦してた西みたいに全ガチと思ってたやつがいるのに
後出しジャンケンイキりバカがこんな事言う

635:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:42:38.04 qAR7arUT0.net
>>572
猪木のパキスタン遠征の映像とか見られるようになったけど
今の総合に近い動きができてるというか、ちゃんとポジショニングの概念あるんだよな
U系レスラーは柔術と遭遇するまでポジショニングできてなかったのにね

636:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:52:17.63 +I8aPYOM0.net
>>615
3カウント文化がある時点で背中ついて戦うという発想にはなりにくいのと
ゴッチさんがガードポジション全否定派だったのも大きいと思う

637:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:53:08.30 ziZb1hq80.net
格闘技素人のプロレスラーの想像上の技だからなw

638:名無しさん@恐縮です
21/02/24 02:04:10.78 +ykWOXkL0.net
>>598
御大がプロレス界で馬場以外の誰なんだよ笑

639:名無しさん@恐縮です
21/02/24 02:04:16.17 NFERe2wq0.net
>>601
当時は高田が東京プロレスに参戦してVSブッチャーのシングルとか異次元対決もあったような
もう25年も前か・・当時のプロレスファンにしてみれば後に船木と大仁田が戦うなんて夢にも思わないだろうな・・
でもルッテンにボコられて「明日も生きるぞ!」は今見てもかっこいいと思う

640:名無しさん@恐縮です
21/02/24 02:24:56.34 Si1t0qfL0.net
>>619
大仁田戦はつべで、やっぱアレはねーわって
言ってたな、船木

641:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:11:20.22 PxsUoTZg0.net
ヨーロッパ帰りの船木がステロイド覚えて
ムッキムキになったのに逆に骨がもろくなって、自分の打撃で腕骨折したのって
新日時代だっけ?U移籍後だっけ?

642:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:24:35.78 ATs8JRO40.net
>>609
マサさんはアメリカのマットに上がっていた頃に、素人10人抜きを達成しているよ
読売新聞で特集されていたけど、中にはアマレス経験者のデカいのもいたそうだ

643:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:27:01.34 Si1t0qfL0.net
>>621
代わりに田村が前田とやった時かな



644:前田の執拗なヒザ蹴りで眼窩底骨折した奴



645:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:41:40.74 EC3rK8S70.net
前田日明のとんねるず嫌いはガチ

646:名無しさん@恐縮です
21/02/24 04:42:34.92 NFERe2wq0.net
前田日明さん大丈夫なんだろか身体 太り過ぎだし対談とかでもパイプ吸ってて普段の呼吸がなんか荒いよ 早死しそうなんだが
それに比べて先輩の藤波辰爾はあの年齢でグッドシェイプ ずっと真面目なんだろうなドラゴンは あの人くらいだろ悪口一切聞かないのは

647:名無しさん@恐縮です
21/02/24 04:53:34.94 hsvoG4Gb0.net
船木と前田の対談で、もしあの時UWFがバラバラにならずに団結していたら、って言うタラレバ話してたけど、2人が言ってたようにPRIDEもK-1も無い、全然違う歴史になってたかもね

648:名無しさん@恐縮です
21/02/24 04:55:21.97 f6L/cVVR0.net
>>626
SWS帝国が30年続いたってことですね

649:名無しさん@恐縮です
21/02/24 05:48:27.42 Uznjhpsy0.net
結局格闘技ってのは突き詰めるとエンターテイメントにならないのよ。勝つだけなら急所攻撃でダメージ与えて動けなくさせれるかポイントをとって逃げるかのどちらかを効率よくやればいい。
そこの技術は確かに見応えがある部分があっても大衆にはどうしても塩勝負にしか見えないことが多い。
プロレスは八百長だろうがショーだろうが大技の打ち合いと我慢比べはまあ大衆には分かりやすい。これは大きなメリットだと思うんだけどな。

650:名無しさん@恐縮です
21/02/24 05:49:59.94 1eF/wIQY0.net
>>518
ルー・テーズ、ディック・ハットンの元NWA世界ヘビー級王者や
フレッド・ブラッシーなど豪華メンバーが揃った
昭和37年のワールド大リーグ戦に19歳の猪木を出場させて翌年の
昭和38年のワールド大リーグ戦にも出場させてるから
他の兄弟弟子から猪木も特別扱いされてるて思われただろうね

651:名無しさん@恐縮です
21/02/24 06:04:35.55 1eF/wIQY0.net
猪木はレスリングを吉原功(後の国際プロレス設立者)、
寝技や締め技、関節技を木村正彦の国際プロレス団にいてた
柔道五段の大坪飛車角に叩き込まれていた
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
力道山死後、猪木は豊登と東京プロレスを旗揚げしたが
すぐ崩壊して日プロに復帰して、日プロのトレーナーになった
カール・ゴッチを師事するようになった
ゴッチは馬場のインターナショナルヘビーに挑戦することが決まってて
前哨戦のタッグマッチで何戦かしたがゴッチがタイトルマッチ前に
負傷して中止になってその後、日プロのトレーナーになった
URLリンク(youtu.be)

652:名無しさん@恐縮です
21/02/24 06:28:53.92 v0X2izz10.net
このスレもそうだけど熱気し裏切らた感が強い人ほどヤオとか言っている。
彼女にフラれ自我崩壊したように。

653:名無しさん@恐縮です
21/02/24 06:41:54.76 +ykWOXkL0.net
>>631
それな
ダウンタウンをTVに齧り付いて観てた奴ほど松本は昔から面白くないとか執拗に書き込むみたいな

654:名無しさん@恐縮です
21/02/24 06:52:35.65 rkzf/gH70.net
シュートマッチで結果を残した猪木さんだけが逃げ切ったプロレス界

655:電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート)
21/02/24 06:54:29.83 Bqs6YIv/0.net
>>404
中迫剛がセンスは武蔵以上という話はキャリア駆け出しの試合を見る限り嘘じゃないと思うんだよ
ただ、中迫は格闘技経験が浅いから安定しなかったし、ハートの弱さも指摘されてた

656:名無しさん@恐縮です
21/02/24 06:57:57.49 NDNDrbFe0.net
>>631
北尾はテンタにフラれて自我崩壊したのか?

657:名無しさん@恐縮です
21/02/24 07:00:45.68 fsz+y+xt0.net
>>25
これは藤田だな。
もう少しグラウンドでのキメがあれば、もっと強かったのが惜しい。

658:名無しさん@恐縮です
21/02/24 07:05:29.92 fsz+y+xt0.net
>>49
昭和プロレスは、そんな事を吹き飛ばすぐらいの迫力や殺伐さ雰囲気があったから、その辺りは深くは考えなかったな

659:名無しさん@恐縮です
21/02/24 07:15:41.33 7wZKCOSQ0.net
>>637
昭和のあの芝居のうまさは不思議だよなあ
阿修羅原の目つきとかヤクザそのもの

660:名無しさん@恐縮です
21/02/24 07:21:36.85 fsz+y+xt0.net
>>221
プロレス好きだったウチの母ちゃんが、シンは反則しなくても、普通にプロレスが上手くて強いと力説してたの思い出した。

661:名無しさん@恐縮です
21/02/24 07:34:30.22 oZSKEqrG0.net
新日が持ち直したのは体型がカッコいい奴が多いのが大きいだろ
ヘビーでもアクロバットやるし
他の団体は腹出たチビがトップの方にもいてダメ

662:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:36:25.46 kSpcNNlr0.net
ヘビー級ということにしなくちゃいけない事情もあっただろうが、高田はどう見てもヘビーじゃないんだよなあ

663:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:54:56.49 2gLssOvd0.net
>>383
前田は永田さんにも噛みついてるけど見事にやり返されてて草生えた

前田「今のプロレスは老人ホームの学芸会。今のレスラーはおちゃらけばっかりだね。
    永田はよせばいいのに何の準備もなくヒョードルとやって、試合中に後ろ見て
怖いんだったらやめとけって。」
永田「ふざけんじゃない。俺から言わせればあの人は格闘技もプロレスも中途半端な人。
    ものすごく腹が立つ。俺のヒョードル戦とあの人のニールセン戦を一緒にされ
    たくないよ。自分の胸に手を当ててみればわかるんじゃない?
    自分が引退した後に弟子だちに総合格闘技やらせて・・・。猪木さんの事も
    色々と批判しているけど、やっていることは猪木さんと同じ。
    いや、それ以下じゃないかな。」
前田「(永田にプロレスも格闘技も中途半端と言われて)永田裕志ごときにそんなこと
    言われたくないというのが正直な感想。くちばしの黄色い鼻タレ小僧にそういう
    風に言われると本当に困るな。(W-1に参戦するというのなら)全人生、全人格、
    全収入捨ててもやるって腹を決めろ。そうじゃなかったら俺にごめんなさいって
    言った方がいい。何かプロレスの悪い部分に染まったかなという感じがします。
    俺が強烈なワクチン打ってあげますよ。それが怖いんだったらママのところに
    行った方がいい。やりたいのかやりたくないのか。出たいのか出たくないのか。
    ちょっと俺のコメントに頭が来て文句を言っただけなのか。自分の本当の姿は
    こうだと見せる ために試合をしたいのか。そういうのをハッキリとしてほしい。
良くも悪くも自分たちが現役でやっていたころはプロレスの黄金時代だった。
    でもいまの世代は先輩からのバトンタッチをダメにしている。
    (永田の「ニールセン戦と一緒にするな」発言について)ニールセン戦はルールが
    大変だった。彼も自分で経験してみれば分かる。キックボクシングのクルーザー級
    チャンピオンクラスの選手とニールセン戦�


664:フルールでやるということなら、     実現に向けて動くのは、やぶさかではない。いつでも用意する。     どうしても(永田が)やりたいなら、新日本プロレスに(対戦相手の選手を)     連れて行ってもいい」 永田「(前田のコメントを聞いて)呆れて物も言えない。前田は幼稚すぎる。     (W-1について)テメェの所の興行は、そんなに持たないの?日程もメンバーも     未定なのに、興味なんかねぇよ。     (前田の提案“ニールセン戦と同じルールでクルーザー級の刺客と戦え”について)     自分の都合のいいように引っ張ろうとしてるだけ。乗るつもりはない。     ニールセン戦が悪いんじゃないが、ヒョードル戦とはジャンルが違うだろ。     胸に手を当てて考えろ。同じ物のように言って今のプロレスを中傷している。」



665:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:59:33.99 LrxZSRNG0.net
>>9
強さの証明はUFC

666:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:00:53.99 LrxZSRNG0.net
>>19
ビガロこそプロレス巧者だったな

667:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:02:49.77 2gLssOvd0.net
>>391
単純に藤波のことは対戦相手としては興味がなかっただけだよ
あと負けてもいいからホーガンとは一度やってみたかったと言ってたな

668:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:05:23.98 1eF/wIQY0.net
>>644
前田が新日に出てた頃、ビガロと対戦してピンフォール負けしてたな
これが前田最後のピンフォール負けだったんだな

669:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:05:54.04 LrxZSRNG0.net
>>109
誰だったっけ?

670:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:08:49.19 hb/mwbdE0.net
パンクラスの旗揚げ興行の
総試合時間がどうたらって昔に聞いた事あるな

671:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:22:01.15 FQQpbwzw0.net
テレビと新聞以外から情報取るには積極的に専門雑誌等を買わなきゃいけなかった時代
テレビだけのニワカがほぼ全て、残りは雑誌買うなどの洗脳済みのヲタ
今はニワカ組がそこそこ情報を手に入れやすいので洗脳は無理

672:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:22:18.06 2gLssOvd0.net
>>459
チャックウィルソンって柔道でオリンピック候補になるくらいの選手で
パワーリフティングでベンチプレス200kgの日本記録を8年間保持した怪物だぞ
日本人レスラーがパワーで太刀打ちできる相手じゃない

673:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:25:54.91 7wZKCOSQ0.net
>>645
藤波は鶴田の相手にならないし、
藤波は鶴田の名前を勝手に出して鶴田は不信感があった
前田の発言は単に天龍は危険てなだけだよ
鶴田は危険な攻めとかいじめとかやらないもんな
天龍は格下にはいじめみたいな攻撃をやる
自分より強いレイスとかには絶対にやらないそれが天龍イズム
鶴田はレイスにジャーマンをかけて控え室に殴り込まれた経験がある

674:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:28:12.52 LrxZSRNG0.net
>>650
そんなチャックをTV番組の腕相撲対決で瞬殺した魁皇がヤバすぎる

675:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:31:50.23 75MhN9440.net
プロレスって不思議なジャンルだよね。
八百長なのに真剣勝負か八百長かも曖昧なまま数十年続いてるんだから。
八百長なのにマスコミも追及しないしスポーツ新聞の一面にすら載る。
わざと相手の技受けたりロープ振られたら返ってきたりあきらかに勝負として見たら不自然なのに誰もレスラーを追及しない。
こんな状態でも数十年続いてるって事は何か魅力があるんだろうねプロレスには。

676:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:37:53.36 sl7IluIE0.net
>>651
三沢はタイガーマスク時代のマスカラスとのシングル戦で試合後マスカラスから控室に呼び出されて「お前の技は痛かったぞ」と説教されたそうな
それ以降、三沢は嫌いなレスラーを訊かれたらマスカラスと即答するようになってしまった

677:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:38:15.98 /5q4A7No0.net
>>459 オール巨人「呼んだ?」



679:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:39:25.84 2gLssOvd0.net
>>476
柔道家の岩釣兼生とスパーリングして引き分けるくらいだから
それなりに強かったんだろうな

680:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:40:29.82 LZ9ynGj+0.net
影響されてゆでた鳥のささみ食ったりしてたなあ

681:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:41:01.84 1eF/wIQY0.net
ほんまの対戦競技で八百長なんかやったら
大問題になって永久追放されるけど
プロレスはええ加減なもんなので何の問題にもならない
馬場がプロレスはプロレスて言ってたな

682:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:41:15.97 7wZKCOSQ0.net
>>654
でもマスカラスって馬場みたいなもんだからな
馬場へはハンセンですら手加減していた
ハードヒットプロレスは相手を選ばないと

683:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:43:48.05 1eF/wIQY0.net
大相撲とかの八百長は個人で決めてるけど
プロレスの場合は組織が試合結果を決めてる演出

684:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:44:27.22 GyzbqE/20.net
ビガロもベイダーもこの世にいない

685:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:45:16.99 /5q4A7No0.net
>>657
選手名鑑の「鈴木みのる、好きな食べ物:マヨ唐揚げ」に突っ込んでた奴いたなw

686:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:52:24.57 GyzbqE/20.net
>>586
意外と体型がしっかりしている件

687:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:54:05.15 BEuhUuvd0.net
>>663
そりゃそうだろw

688:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:55:18.45 F4b3mmtq0.net
プロレスで大きな事故が起きるたびに、レスラーの安全のために
団体の枠を超えて統一コミッションで管理すべきだとか言われるけど
対世間的に競技団体という建前を通そうとするからややこしいんだよな
プロレスとは何なのか?プロレスにおけるレフェリーやリングドクターの
位置づけ自体をはっきりさせなきゃならないもんな

689:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:00:53.08 ylnKmsXt0.net
まあ、格闘技とはいえ毎日殺し合いとかできるわけねーしねえ

690:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:08:35.25 n6RSLqf10.net
>>642
はっきりヤオだろって言えないのが惜しいよな
永田が可哀想だわ

691:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:10:50.42 OBUY1aWC0.net
>>602
いや、柔術は強いけど柔道は弱いって
いまの柔道は立ち技偏重だし
吉田なんてホイスにボコられた雑魚じゃん
吉田の試合はほとんど片八百だよ

692:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:17:27.53 rLZ6Orxw0.net
八百長の神様アントニオ猪木
「俺の全盛期にUFCがなくて良かった~」

693:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:18:29.38 oCSbNY710.net
「プロレス?八百長でしょw」って言ってる人達でも、蝶野の邦正へのビンタはガチだと思ってるの多そうだよね
どの時代でも騙しきれる層は一定数いるんだよ

694:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:31:39.22 BEuhUuvd0.net
>>670
蝶野が本気で山崎に怒ってビンタしてると思ってる人がいるって事?
松本が板尾が見ているとか板尾の嫁をみて本気で板尾がゆすりたかりをやってると思って抗議してくる奴がいると言ってたからいるのかな。

695:名無しさん@恐縮です
21/02/24 10:49:22.56 ygX8T+AU0.net
船木が大仁田と電流爆破マッチやったときにUのテーマで入場して、電流バット振りかざしてるのをみて切なくなった。

696:名無しさん@恐縮です
21/02/24 11:09:20.66 8A/Wc9tJ0.net
>>648
パンクラス旗揚げ戦
全5試合でトータル13分5秒
まさに秒殺

697:名無しさん@恐縮です
21/02/24 11:22:57.49 ZfyFfdEt0.net
船木が相撲の寺尾に腕相撲で持久戦に持ち込んで何とか勝つ
しかし寺尾は相撲取りの中では腕相撲最弱レベル

698:電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート)
21/02/24 11:25:04.77 Bqs6YIv/0.net
PRIDEの八百長は都市伝説だと思ってたが
試合見直すとガチだよな
小川対グッドリッジもかなり怪しいし

699:名無しさん@恐縮です
21/02/24 11:28:44.94 rUnZH6CP0.net
個人的には船木神話が崩壊したのはブラガ戦だと思ってる
勿論、異論反論は認める
船木が良くないのはそれを負け惜しみで今日は実験とかコメントしたこと
あれ見た時はヒクソンには絶対勝てないと思ったな
ブラガ戦のあと弱いやつ見つけて勝ったけど
勝てるやつ見つけてきたとしか思えんかったわ

700:名無しさん@恐縮です
21/02/24 11:38:59.77 DEKKp/HH0.net
高田は有名なマーク・コールマン戦以外にもカイル・ストゥージョン戦も八百長なんだよな
カイル・ストゥージョンならガチでやっても判定勝ちぐらいには持ち込めたんじゃないかな?
でもあそこで高田が負けるわけにはいかないしリスクを少しでも無くそうとしたんだろう。
バキの板垣がこの試合を見て「ただのプロレスじゃねーか」と叫んだ。
まあ試合自体動きがUWFプロレスそのものと言う不思議な試合であったが。
アレク大塚戦はUWFムーブですらなかったが(こっちは純プロレスムーブすらあったし)

701:名無しさん@恐縮です
21/02/24 11:47:25.13 KFy+cJCn0.net
>>615
>>616
Uインターでは道場練習でのスパー中に後に言うガードポジションに
頻繁になってそうすると膠着しちゃうからそれは解いて次に動くスパーをしていた
もしガードポジションからの練習をしていたら、、、と思ってしまう
もっというなら普通に猪木が下に教えていればよかったが
リングでは不必要なことと判断したのかなあ

702:電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート)
21/02/24 11:54:32.57 Bqs6YIv/0.net
>>677
カイルって動き見る限り単なるアマチュアだろ

703:電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート)
21/02/24 11:55:55.77 Bqs6YIv/0.net
高田はガチだと顔が真っ青になるのに
ヤオだとすまし顔で腰を振るから分かりやすい

704:名無しさん@恐縮です
21/02/24 11:58:37.16 OBUY1aWC0.net
>>678
まあ、パウンドがないと、ガードなんて膠着するだけたからな
Uで発展しなかったのも当たり前

705:名無しさん@恐縮です
21/02/24 11:59:35.33 OBUY1aWC0.net
>>680
八尾だと急に顔がふてぶてしくなるんだよなw
やっぱり八尾とガチは演技では隠しきれない差が出るよ

706:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:01:19.16 ZfyFfdEt0.net
高田延彦は格闘技の才能は無いが、格闘プロレスのセンス才能はズバ抜けていた

707:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:07:55.74 DEKKp/HH0.net
>>616
レスリングはガードポジションになったら即負けだからな
ガードポジションなんて言う発想はそもそも生まれるはずもない

708:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:12:22.70 F4b3mmtq0.net
アレクサンダー大塚が、マルコ・ファスにガチで勝ったことが
その後のレスラー人生にプラスに作用したかというと微妙だよなあ
実際、その後は総合ではほとんど勝ってないし

709:電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート)
21/02/24 12:14:11.15 Bqs6YIv/0.net
>>685
マルコ・ファス自体がそもそもそんなに強くないからな
グッドリッジ戦もかなり怪しかったし

710:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:16:16.49 DEKKp/HH0.net
>>682
カイル・ストゥージョンからいきなりハイキックされた時の表情w

711:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:21:10.13 wA4sd6BR0.net
杉浦は野地戦はやらんほうが良かったな
あれでかなり評価下げた
ノアで絶対王者になってもイマイチ、支持されなかったのはあの敗戦が尾を引いてる気がした
最初のグレイシー戦とシルバで止めとけば良かった

712:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:21:26.39 rLZ6Orxw0.net
RIZINが潰れたら高田は小遣い稼ぎの為にPRIDE時代の八百長白状本を出版するかも知れないな。

713:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:21:50.54 C+IeFamY0.net
マルコファスもだけど
船木とやった時点で40超えてたヒクソンや50歳近くでエンセンに負けたズールとか39歳でノゲイラに判定負けしたヴォルク・ハンとか
もうちょい早く第一回UFCからのバリトゥードムーブメントが起こってれば面白かったのに

714:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:23:10.90 zkwbFXxB0.net
高田は入場番長
あの格好良さは真似できない

715:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:25:39.23 wA4sd6BR0.net
>>690
でも強いやつって強いやつ同士の対決は避けがちだから
ミルコもジョシュになんでもかんでもオファーを受けるのが良いとは思わない。良い意味での引き受けない狡さも必要だ、みたいなこと言ってたからな

716:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:30:36.80 OwxQKL7j0.net
一番期待したのはリングスだったわ。オリンピック採用にならんかなと思ったくらい
ハンみたいなスターも生まれる土壌もあった

717:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:34:03.37 ZfyFfdEt0.net
ノゲイラが自分がUFCヘビー級ではパンチ一発で倒せるパワーが無いから、
柔術バックボーンでも一発で顔面やボディに入れて倒せるパワーパンチを
持ったドス・サントスを育てて一瞬ではあるがUFC世界ヘビー級王者にする
しかしそのドス・サントスも今やUFCヘビー級では負けが込む

718:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:35:06.36 wA4sd6BR0.net
Uインターのダブルバウトも悪いアイデアではなかったと思う

719:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:37:12.79 uZl82Iv10.net
>>694
ちょっと何言ってるか分かんない

720:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:40:43.54 Lyu3Czx60.net
>>586
この人はプロレスラーとして裏投げだけで一生いけた気がする
あんなど迫力の投げできた日本人は思いつかない

721:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:41:50.04 1eF/wIQY0.net
>>695
ダン・スバーンはUインターで弱い設定にされてたので
ダブルバウトでスバーンに代わったら客は
スバーンが負けると思ってるからため息ついてたな
そのスバーンが後にUFCで大活躍することになったが

722:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:42:29.27 kSpcNNlr0.net
>>695
でも、片方が出番なしで終わるケースがあって、当時はなんてガチンコなんだ!って思ったけど、今思うとお休みってことなんだな

723:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:42:54.23 F4b3mmtq0.net
>>695
ついでにやったダブルスタンディングバウトは
わけわからんものに付き合わされた対戦相手がかわいそう

724:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:44:04.82 ZfyFfdEt0.net
>>696 障害児には無理だったか

725:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:47:54.42 F4b3mmtq0.net
グラップリングでもタッグマッチをやってるみたいだけど
しょせんはエキシビション以上にはなりようがないんだよな

726:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:49:00.04 bPCsF2vC0.net
>>676
いうてヒクソン戦自体はいい勝負してるからヒクソン神話もついでに崩壊したな

727:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:50:42.87 x5gLQ4Jf0.net
>>665
まず新日のリングドクターっのは所謂、法律で決まっている産業医な。
産業医を上手いところリングドクターって言って宣伝してたのが上手いところ
全日は産業医なんかいない、ノアが健康診断して小橋のガンが見つかったのは三沢さんの男気のおかげだとノアオタが散々喚いていた通り。
一般の会社なら当たり前の健康診断もしてない団体ばかりなんだな。

728:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:51:11.65 wA4sd6BR0.net
>>697
いやいや
北尾はしょっぱかった
あれは相手がビガロだからまだ見られただけ
北尾を再評価する声も一部あるけど

729:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:52:46.42 x5gLQ4Jf0.net
>>684
武道もな、その状態になったら刺されて終わり。

730:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:54:44.86 FQQpbwzw0.net
>>653
軍団抗争やってた人らが本当に団体分裂したりするじゃん
嘘のお話に本気の話が適度に混じる胡散臭さはいいよね
これが底が丸見えの底なし沼ってことなんだろうけど

731:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:55:05.23 cgfNhxaC0.net
>>698
本当は高田よりも強かった
当時のファンは見る目が無かった

732:名無しさん@恐縮です
21/02/24 12:56:42.01 wEhRT7KQ0.net
>>705
ビガロはWWEで素人のアメフト選手相手に
レッスルマニアのメインでコントロール出来てたしな

733:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:00:02.77 wA4sd6BR0.net
>>707
昔、ケロの旅日記があってあれ意外とのちの分裂に繋がるような人間関係が垣間見えて興味深いところもある
リング上ではわからないけど意外なやつ同士が交流があったりとか離脱したり分裂の際に一緒に行動したりとかそういえばケロの旅日記では仲良しだったなーとかね

734:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:02:43.84 7ukaHa/D0.net
>>397 純粋な格闘家として見るからおかしくなるのにね。日本はプロレス→総合って歴史があったからしょうがないけど。

735:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:03:38.88 G3EoLA0u0.net
>>686
ファスはUFC7トーナメントで優勝
Ultimate Ultimateで準決勝
弱いわけがない
大物だ

736:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:10:46.66 wA4sd6BR0.net
新日も平成の頃は小川橋本はさておき成瀬対裕次郎みたいな変な試合もあったけど今は良くも悪くもああいう変な試合すら許されないんだろうなーとは思う
おそらくああいう試合したらそれだけで最悪、クビか無期限試合停止処分くらいは食らうだろう
ノアも旗揚げで垣原が仕掛けたけどな
まだ平成はそういうものは存在してたんだよな

737:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:11:40.36 6tMqPLTR0.net
チャンプアにパスガードされてしまう安生
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

738:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:11:59.30 WRpctMob0.net
>>685
今思えば予想を覆すマグレ勝ちかもな
後に桜庭みたいに快進撃続けたわけでもないし
ファスが調整不足で自滅しただけかもわからん。

739:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:12:30.72 FQQpbwzw0.net
そもそも運営もシナリオもカッチリしてるはずもなく
ギャラの問題やら試合で強く当ててきただの諸々不満もある
試合は流れを完璧に稽古してから臨むわけでなく呼吸が合わなくてミスもでる
そのミスがミスなのか普段の軋轢に起因したガチなのかやってる当人たちも疑心暗鬼
みたいな昭和プロレスは面白かった

740:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:14:48.76 WRpctMob0.net
>>705
北尾も高田に負けて商品価値地に落ちたものの
その後、ガチを何試合かしてるんだよな
オタービオにボコられたりしたものの
プライドでガチ0勝に終わった高田より、
よほど褒められる試合してる。

741:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:25:40.71 wA4sd6BR0.net
>>717
カブキが言ってたけど北尾は良いも悪いもそれだけのキャリアも積んでないしプロレス経験もないから評価しようがないって言ってた
北尾に限らずそんな短期間でスターは作れないしまずは北尾をスターにするならそういう環境を作らないとだめって言ってた
長州に預けたのも失敗だけど天龍も甘やかしたところはあると思う

742:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:35:10.87 WRpctMob0.net
高田のヒクソン戦惨敗より、
武藤相手に負けブック飲んだことが
Uの終焉を象徴してたな。
従来のプロレスアンチテーゼにしたUWFが
新日本相手に惨敗するなんて言語道断
あの汚点は永久に消えんわ。

743:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:37:54.54 ylnKmsXt0.net
>>719
普通に武藤強かったしガチでも高田�


744:ネんかに負けんと思うけど



745:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:40:29.95 rLZ6Orxw0.net
北尾は少なくともヤンキーのトップよりは強いぞ。暴走族の頭だったか、不良高の番長だったかは忘れたけど、とある番組で日頃から「プロレスラーに勝てる」と吹聴していたヤンキーと北尾が戦うという企画があって、開始早々北尾がヤンキーを倒して体重を乗せた肘でヤンキーの顔面をグリグリしていたら、ヤンキーが簡単にタップした。つまり北尾は格闘家が相手の時には弱いけど、10代のヤンキーが相手の時には強い。

746:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:42:51.45 UzEHs5Bk0.net
猪木に腹パンしたらビンタされた予備校生は元気だろうか

747:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:44:47.32 Ff8UDbKB0.net
>>721
95年ごろのニュースで横浜ベイスターズの2軍選手3人で暴走族20人を倒したというのがあったぞ
警察沙汰になってベイスターズの方に正当防衛が認められたかどうかは忘れたが
スポーツ選手とヤンキーが喧嘩すればそりゃガタイのいいスポーツ選手が勝つよ

748:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:46:59.82 WRpctMob0.net
高田は半グレにビビッて
泣きそうな声で
エンセンに助けを求めたからなw

749:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:55:25.35 ypHscVAr0.net
元プロレスラーの前田日明がサップ西成という半グレに迫られ、「嫌だ!怖い、怖い」とビビっていたことをエンセン井上が暴露してしまいました。
サップ西成は地下格闘技大会に出場経験を持つ大阪の半グレで、強者というグループに所属していました。
サップ西成は2013年9月、大阪で前田日明が主催するアマチュア格闘技大会「ジ・アウトサイダー」に乱入し、「調子のんなよ、コラ」と前田の胸ぐらをつかむ事件を起こしていました。
エンセン井上が書籍「証言UWF 完全崩壊の真実」で語ったところによると、サップ西成の乱入で大会は一時中断、前田は控室に引っ込みますが、そのときの前田はパニックになっていたということです。

750:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:57:07.97 ypHscVAr0.net
ゴルドーの語る前田戦の真相
「日本着いてからも、何度もボスから説得されたが、私にも名誉がある。
『戦って負けるのは仕方ないが、最初から負けが決まってる試合はイヤだ』と突っぱねた。
しかし、ボスは執拗だった
『日本との関係を深めるためだ。お前には相当な額の報酬が支払われる。仕事として負けるだけじゃないか。本物の試合じゃない』
と説得されて、最終的に私は結末の決まった試合(フィックスト・マッチ)を受け容れた。ビジネスさ。」
「前田と一緒に試合のリハーサルをやったのは、確か試合の前々日だったと思う。場所はマエダの道場だ。
試合の結末(フィニッシュ)は私が考えた。私の右のハイキックをマエダがキャッチして、サブミッションを極めるんだ。」
「コロシアムのリングに上がったマエダが、右目を負傷していたのを覚えているかい?
あの傷は、私がリハーサルの時につけてやったんだ。
本当に強いのはどちらかをわかってもらおうと、ちょっとマエダにレッスンしてやったのさ(笑)」
「たとえば極真空手であれば、自分が攻撃をすれば相手はこう返してくる、と予想がつく。
ところがマエダは、リアルなスピードを持つ本物の打撃を知らない。
だから、リハーサルでも本番でも、私の攻撃が全て当たってしまう。これには困ったよ(笑)」
「もしマエダが私とリアルファイトをやったら?おそらく1分くらいで勝負はついてい


751:たと思う」



752:名無しさん@恐縮です
21/02/24 13:59:14.79 jvUGvtEi0.net
>>725
エンセンに恥をかかされる前田wwwwwww

753:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:03:15.05 pdeV4iPd0.net
セメント、シュート、ガチンコ
いやブック

754:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:03:35.36 jvUGvtEi0.net
>>726
鬼畜目潰しゴルドーも金次第かw

755:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:08:24.51 6tMqPLTR0.net
URLリンク(pbs.twimg.com)

756:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:09:09.66 6xMMa7nT0.net
>>720
少なくともグラウンドじゃ負ける要素ないしな武藤

757:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:09:51.41 eTKjFKGtO.net
高田橋本は水面蹴り食らう前に橋本にタッチして合図したのが笑えたな

758:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:10:40.94 8C6Ki2GR0.net
>>715
当時のインタビューではアレク戦の時は肝炎で体調が悪かったと物騒な言い訳してる。流血してんのに。
>>724
そのクラブではエンセンのPurebreadがセキュリティを請け負っていたから。
トラブルが起きたら呼ぶのが当然で笑うことではない。その後に警察も到着。

759:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:12:15.16 8C6Ki2GR0.net
77] 西麻布喧嘩騒動 ★★★ URLリンク(www.mmaweekly.com) 11/19 Wed 07:11 ファイアー
MMAウィークリーでエンセン井上が語ったところによると
先週金曜日に高田延彦がラグビー日本代表の友達と西麻布のナイトクラブで飲んでいたところ、関東連合のヤクザの一人とその
彼女との口論がはじまり(おそらく止めようと仲裁に入った?)高田の友達であるラグビー選手をも巻き込んで騒ぎは巨大なトルネ
ードのように、ドンドンエスカレートしていった。クラブのセキュリティをつとめるピュアブレット勢がなんとかクラブから出し西麻布路
上へ戦いの場を移させた。物理的に関与しなかった高田はエンセンを見つけて、騒動の鎮静化を頼んだ。エンセンとピュアブレット
勢は喧嘩しているものたちを分け、車に入れた。その後警察が現れ、その車を追っていった。
高田の友達は頭と顔に傷を負ったが、高田は無傷で警察にその場で短時間の状況説明しただけで済んだとのこと。

760:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:14:30.70 bzc2qbNm0.net
ジジイが一番胡散臭かったな 関節技ーとかって ジジイなのに

761:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:27:13.67 lkkKNw0N0.net
>>732
東スポの柴田が「髙田がハイキックの間合いにしようとしたのが裏目に出た 」と
すかさずフォローの解説を入れてた

762:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:28:17.85 aIqDGvb80.net
>>668
吉田に勝てるプロレスラーなんていねえよ馬鹿

763:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:50:07.86 QZfEZVK/0.net
北尾はスポーツ冒険家。

764:名無しさん@恐縮です
21/02/24 14:56:40.64 DEKKp/HH0.net
猪木のガチ試合(正確にはケツ決め無し)
アリ戦、ペールワン戦、パク・ソンナン戦の三戦のみ
パク・ソンナン戦は事前にケツ決め無しで行くと猪木側が通告した上で無理やり
試合を強行したという異質な試合だがだまし討ちではない、パク・ソンナンは嫌がってたが。
佐山のガチ試合はキックボクシングの大会でやった、マーク・コステロ戦
前田と違って両者はガチ試合やっている

765:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:05:28.73 Got6mObW0.net
>>553
お待たせノブ・タップ伝説
ジャイ


766:アント馬場 格闘家というよりタレントになりたい人 ミルコ・クロコップ 偽物のファイター、チキン野郎 マイク・ベルナルド 立って戦えよ、女の子か? フランク・シャムロック 技術の全く無い、ウォーミングアップにはいい相手 ビクトー・ベウフォート 高田という"ファイター"は存在しない、居るのは八百長しかやらない格闘家の恥 カール・ゴッチ 礼儀知らずな青年だった 前田日明 自分は、人間関係でおかしなことをされても三回は我慢するんですが、高田はその三回を軽くオーバーしてしまったし、自分のやったことに対して謝罪もない。 マーク・コールマン (高田戦は八百長ですか?の問いに)もうすぐ2人目の子供が産まれるんだ。 そして、このオファーは最高の条件だったんだ。 ヒクソン・グレイシー 私がファイターとして尊敬しているのは、中井祐樹であり船木誠勝だ MMA生涯戦績 3勝(ヤオ2 ヤオ疑惑1) 6敗 2引き分け(時間いっぱい尻でリング掃除) https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c3/3c0edd2ace7764ef9ae614470948e258.jpg



767:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:11:11.12 wA4sd6BR0.net
Uは地上波が付かなかったのがやっぱりきつかったんだろうね
柳澤健の本読むと前売りは完売とか言われたけど初のドーム大会は集客に苦心したそうだしな
船木、藤原の初お披露目となった大阪球場あたりからマスコミは勢いついたとか書いてたけど実際は人気には陰りが出てて船木の引き抜きは起爆剤にはならなかったって話
Uは月1って言っても後楽園ホールやら博多スターレーンといった小規模の会場も常打ちしてたかは実際は儲けは少なかったって話
バッグランドなオランダ勢とかの大物外人とか船木鈴木藤原といった新顔を入れたら人件費もバカにならんし月1じゃ追っつかなかったろうな
地上波が無理なら早い段階でWOWOWと契約結ぶとかしないと

768:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:13:35.89 asRJZmuR0.net
>>615
ただのルールの違いだよ
プロレスやUWFルールではガードポジションの膠着状態なんて許されないんだよ
30秒も動かなければプロレスならブーイング、UWFなら即ブレイクだから
ガードポジションやマウントポジションに何の意味もない
プライド初期のミルコとかがわかりやすい
ミルコが寝かされても即ブレイクされるから何も出来ないんだよ
それを理解してないやつがUはポジショニングの概念ガーっていうんだよ

769:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:14:32.22 bjcS5yol0.net
>>733
A型だろうと思うけどPRIDEって全日と同じぐらいいい加減だったんだな。

770:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:20:54.54 Got6mObW0.net
>>618
その昔wjスレで、金一と呼ばれる長州信者が長州を御大って書いてたことはあるな。
そこにスレ住人が「なにが御大だ、あんなの御小じゃねぇか」と返したことで"御小"という言葉が埋まれてしまった。

771:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:21:46.39 fI6tzflW0.net
>>721
番組見てたけど、そこらのイキりガキとじゃフィジカルが違い過ぎた
K-1の天田とかのもあったな
天田がヤンキーに「弱そうっスね」って言ってた

772:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:24:58.88 1eF/wIQY0.net
>>741
昔はテレビがないとプロレス団体はやってい�


773:ッなかったからね 猪木追放後、日プロは日本テレビとの約束を破って馬場を NET(日本教育テレビ 現テレビ朝日)に出すようになったので 日本テレビはプロレス中継を打ち切ってその後、馬場は日プロを やめて全日を旗揚げしたのでNETは日プロに対して追放した猪木の 新日と合併することを要請してて合併することになってたが 直前で大木金太郎がごねて坂口一派とNETの放送だけ新日に移って 日プロは崩壊して新日は助かった



774:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:25:56.08 wA4sd6BR0.net
猪木対ペールワンは神格化されてるきらいがある
映像を見る限りでは会場も殺伐となんかしてないしペールワンも格闘家ってよりおらが村のチカラ自慢のおっさんみたいな雰囲気で威厳は感じない
猪木も別に緊張してるようにも見えないし試合もはっきり言って技術的にも見るべきものはない
ガチなのまでは否定しないが柳澤本やら高橋本は些か緊張感を煽ってる向きは感じる
緊張感だけなら完全ワークとはいえ猪木対ウィリーのがセコンドの動きとか殺伐さはある

775:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:27:19.95 DEKKp/HH0.net
>>524
橋本の元嫁もプロレスの仕組みを知らなくて
橋本に「プロレスは最初から勝敗決まっているの?」と聞いたら
半泣きになって「そんな事言わないでくれよ。みんな真剣にやっているんだから」とか言われた。
家族にも明かしてはいけない事だったんだね。

776:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:31:33.94 DEKKp/HH0.net
>>721
だいぶ昔の事で詳細忘れたけど
あのヤンキーはプロレスの事も八百長とか言ってたね確か
で北尾がそいつを締め上げて
北尾「これでもプロレスが八百長だと言えるのか?」とやってたんだよな・・・・

777:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:32:36.27 jvUGvtEi0.net
>>549
うわー
結局あの子宮頸がんの原因は高田のチンポの菌なのかな?

778:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:34:49.41 Got6mObW0.net
>>642
でもこのやりとり、当時のプ板なんかじゃ「永田ごときが何を」って意見が多数派だったのよね。
それほどプロレスに泥を塗った永田への失望、迷走する新日への批判が大きかった。
今じゃ評価は
お前(前田)が言うな
永田さん可哀想
猪木が悪いよ
だけど。

779:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:36:21.89 6tMqPLTR0.net
北尾自身が「この八百長野郎!!」ってマイクで言ってたやん

780:名無しさん@恐縮です
21/02/24 15:38:14.85 wA4sd6BR0.net
>>748
昔の女子プロだと実況の志生野だけは仕組みは知ってたそうだけど植田コミッショナーは仕組みを知らなかったって話だからな
現場関係者まで知らなかったくらいだから家族が知らなくとも不思議じゃない
あと女子プロは松岡きっこ、団しん也、夏木ゆたかが当時のゲストレギュラーだったがあの感じだと3人ともガチだと信じてたろうな
もっとも女子は押え込みルールによるガチも存在してたからそのあたりもあって植田コミッショナーやらゲストの芸能人たちも必ずしも騙されてた訳でもないんだけどな

781:名無しさん@恐縮です
21/02/24 16:00:48.00 kSpcNNlr0.net
トップに立たずに現場を仕切ってるくらいの位置だと長州はほんと有能な経営者だな
トップに立つととたんにカスになるけど

782:名無しさん@恐縮です
21/02/24 16:30:31.47 FarZwW5W0.net
長州が?
有能なわけないし、
気に入った身内贔屓して、力ずくで抑え込んで、従わないやつは徹底的に干すやりかただったから反発招いたんだよ
な~にいってんだか。

783:名無しさん@恐縮です
21/02/24 16:59:35.57 laTsm/Nb0.net
長州現場監督時代は景気的には好調だったんだろうけどある意味、暗


784:黒期とも言える 実質、健介(馳も罪がないとは言えない)が仕切っていた道場の空気なんかは過去、最悪レベルなんじゃないか?とすら思う



785:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:01:21.41 IrTg7oi+0.net
そういえば健介はyoutubeのプロレスラー公式界隈でもゲストに呼ばれる気配もないなw

786:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:07:42.70 rKyXwqOL0.net
>>524
旦那のボてじゅ~な体みりゃ
真剣か八尾かわかるだろ

787:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:11:21.09 /bIsJZgK0.net
それにしても、皆UWFが大好きなんだな。

788:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:14:48.67 eTKjFKGtO.net
なんでUインターってヒクソンと絡もうとしたの?プロレスやってくれると思ったの?

789:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:15:38.37 8NX/kXm20.net
メガネスーパーの社長もガチだと信じてて、SWSでは勝利給とか出してたらしいからな
そりゃ、自分たちばかり勝たせるカブキに対して
高野や谷津とかの道場のやつらの不満がたまるはずだわ

790:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:16:42.00 d9UmQMm40.net
技の受け合いや切り返しの妙を楽しむもんだよね

791:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:16:49.24 /M1JZ2HH0.net
>>737
あージャーマン、バックドロップだったか?
レスラーに綺麗に一本取られた
金メダリストね、柔道ならジョシュの
スカ勝ちだよね
シウバの強打を普通に組みに行って、封じて
パンチを諦めさせたのは凄いと思うが
レスラーは苦手だよね

792:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:17:27.20 IrTg7oi+0.net
>>760
プロレス最強とか公に言ってたのUインターだけだからね
最強だけにヒクソン倒さないとって話になった

793:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:19:21.88 zgA0g8VT0.net
>>760
もっと単純にヒクソンを軽く見てたんだと思う
本気でガチでも勝てると思ってたんだと思うな
最強、最強と持ち上げられてたから高田本人もそういう気分になってたんじゃないか?と思うよ
高田だけじゃなくケンドー・ナガサキなんかも明らかに総合舐めてたもん
倒しちゃえばこっちのもん、みたいな

794:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:20:16.36 rLZ6Orxw0.net
「メガネスーパーの社長はプロレスを真剣勝負だと思っているぞ、だから手を抜かずに本気っぽいプロレスをやるぞ」とプロレスラーたちを奮い立たせる為のメガネスーパー社長の策略説。

795:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:20:51.56 /M1JZ2HH0.net
>>765
ナガサキは自信あったんだろうけどね
ま、研究不足

796:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:23:07.51 vKhxiTL+0.net
>>762
そうだねw
プロレスはスポーツじゃないからねw

797:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:27:11.07 zbDshD3y0.net
メガネスーパーの社長も神社長が連れてきたんだよな
新生UWFのメインスポンサーになってくれてたら天下取れたのになぁー
反対した前田はアホやな

798:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:28:20.06 IrTg7oi+0.net
>>769
叩いてた週刊プロレスもアホだよ

799:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:28:37.25 zgA0g8VT0.net
全日の社長だった白石はガチだと信じてたってよりガチ化に舵を切ろうとしてたんだよな 
インタビューの感じだと全女の押さえ込みルールみたいなものを導入したかったようだが
そういうのを本気でやりたいと考えていたなら白石は自分で新たな団体立ち上げたほうが手っ取り早いと思ったけどな 
個人的には試みは面白いと思ったけどね 

800:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:31:21.60 zgA0g8VT0.net
>>769
前田を庇うわけじゃないが前田も噂レベルじゃ田中社長はプロレスをガチだと信じてると知ってUも実はケツキメありのプロレスでした、とバレると不味いってのがあったのかも

801:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:31:54.15 zbDshD3y0.net
>>770
だよな
今も昔も200億もの金を出したスポンサーはいないのになぁー
前田もマスコミもバカだよなぁ
誰も神社長の意図を理解出来なくて神を追放したからな

802:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:33:30.44 zbDshD3y0.net
>>772
前田はスポンサー連れて来れないから、神にヤキモチ焼いたんじゃないのか?

803:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:35:50.55 PxsUoTZg0.net
>>623 顔に膝蹴りってムエタイやキックビクシングで禁止なのか知らないけれどプロレスでも危険なんて
禁止にすべきですよね
ジャンボのジャンピングニー
武藤のシャイニングウイザード
中邑のボマイエ
健吾のイナズマと全部ポイントをずらしていたはず

804:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:37:01.45 rLZ6Orxw0.net
あの時代にU系を真剣勝負だと思い込むのは、まだ分かるとして純プロレスを真剣勝負だと思い込む?30年以上前の俺の祖母ですら「プロレスは芝居」と言っていたぞ。それなのに一部上場企業の社長が純プロレスに騙されるかなぁ?

805:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:40:01.45 IrTg7oi+0.net
>>773
もしSWSが成功してたら専門誌ももっと売れたかもしれないのにな
ファンもおかしかった、「金で転んだ」とかさ
プロなら金で評価してくれた所と契約するの当たり前だし
野球やサッカーだって移籍しまくりじゃん
まあプロレスはスポーツとは違うけどさw
しかもメガネスーパーが凄いのは、片山明とかケガで引退した選手の金銭援助を
団体畳んだ後もしばらくずっとやってたんだぜ
ゴング金沢の元新日本プロレスって本でも触れてたけどね
片山はメガネの社長に滅茶苦茶感謝してるんだよ

806:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:40:59.19 F4b3mmtq0.net
北尾の、プロレスそのものを八百長と言ったわけではない「この八百長野郎」発言くらいで
プロレス団体・業界からの反発が強すぎた印象があるけれど
実際は大スポンサーである田中社長夫人へ暴言を吐いたほうを問題にしていたんだよな

807:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:41:01.60 zbDshD3y0.net
>>776
メガネスーパーはその時はまだ上場してなくて、日本でナンバー1の非上場企業と言われていたぞ
つまり社長の一声で何でも出来る最強の会社だったと言う事だな
アホやな

808:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:43:41.25 eTKjFKGtO.net
谷津が社長にプロレスの仕組み教えてあげたら急速にプロレス熱冷めたって言ってたな

809:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:45:37.61 mt5LBQWY0.net
>>776
ちょっと論点はズレるかもわからんけどハッスルの鈴木健三対和泉元彌のときはワイドショーなんかでも取り上げられてたから周りも関心が高かったけど、大の大人であれ八百長でしょ?本当のプロレスの試合なら元彌が勝てるわけないとか言ってた人はいた
あと全日観戦したとき秋山対Sウィリアムスのチャンカー公式戦で時間切れ引き分けだったけど秋山は一撃必殺技があれば時間切れに持ち込ませずに勝てたと真剣に話し合ってた大人たちはいた

810:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:45:44.43 asRJZmuR0.net
>>760
UインターはリングスならWOWOW、藤原組ならメガネスーパーみたいに
スポンサーの支援がなくて元々自転車操業だった。
なのに猪木信者だった宮戸が猪木=高田と見立ててルーテーズやらビル・ロビンソン呼んだり
ベイダー呼んだり異種格闘技路線でバービック呼んだり金のかかることばっかした結果
94年頃には経営難に陥って、それで起こしたのが「1億円トーナメント」事件。
それで業界から総スカン&前田とまで揉める。
で、このままじゃヤバいってちゃんとアポ取ったりせず話題作りのためにヒクソンに交渉しに
安生が行った結果ああなった
新日との対抗戦はもう潰れるのが決定していてUインターを精算するための資金稼ぎ。

811:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:46:01.70


812:8NX/kXm20.net



813:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:46:37.75 f+cU8JiW0.net
ガチだのヤオだのそんな話題はみんな20年前に卒業したはずなのに
好きだねえ…ww

814:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:47:52.09 zbDshD3y0.net
>>782
今となって思えば、社長の神がいなくなってから滅茶苦茶になってしまったよな

815:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:49:31.76 rLZ6Orxw0.net
>>776
じゃあ、訂正する。
> あの時代にU系を真剣勝負だと思い込むのは、まだ分かるとして純プロレスを真剣勝負だと思い込む?30年以上前の俺の祖母ですら「プロレスは芝居」と言っていたぞ。それなのに後に一部上場されるような企業の社長が純プロレスに騙されるかなぁ?

816:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:50:24.77 mt5LBQWY0.net
>>783
いやケツキメはないと思ってたんじゃないかな?
ショー的要素は強く相手の協力がなきゃ成立しない世界だけど最後は強いほうが勝つと
その強い方が勝つはケツキメなしじゃ基本的には成立しないんだけどそこはまあ考えないようにしてw
みたいな

817:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:51:34.16 Mn5c8oP60.net
全女がやってたんだからケツ決めなしのプロレスってのも一応成立するんだよな

818:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:55:50.86 UqMwVlqU0.net
>>776
プロレスに染まってないと冷静に見れるんだけど
プロレスにハマっちゃうとそういう見方もできなくなるんだよ
勝敗というよりリング上の戦いでなんとなく強い弱いを感じてしまう
特に塩レスラーが強く見えてしまうという
完全ヤオなんだから全く無意味なんだけどね

819:名無しさん@恐縮です
21/02/24 17:57:28.30 mt5LBQWY0.net
>>788
四天王対決はいつしか横一線みたくなってたからその全女型を信じてたやつは少なくなかったな
攻めたり受けたりを繰り返して最後にバテたほうが負けみたいな
まあ、平成の時代はまだ従来のプロレスもケツキメ有無論はあったよ
小川対橋本もガチかも…ってのはプロレス板でもあったから

820:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:00:36.85 W5Nc2Fu00.net
北尾が相撲で一流なのは疑いなし
プロレスはまた別の資質がいる

821:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:02:22.10 IrTg7oi+0.net
まだ総合格闘技なんて日本でほとんど存在が認識されてない様な時代だからな
佐山がやってたシューティングなんてあの頃超マイナーだったし
いくらUがアレだと言っても

822:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:04:12.53 Qtk0GsnG0.net
UWFヲタは「プロレス」って言葉に過剰反応してたから怖かったな
何度殴られそうになったかw

823:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:05:06.63 CKwBZyIP0.net
勝敗まで含めて全部最初から決まっていると分かってるから、
見る方も冷めた目になるわな。

824:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:18:29.82 BJoHey7a0.net
昔地方巡業できていた大木金太郎が
身振り手振りで試合の打ち合わせをしているのを隙間から見てしまった.....

825:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:19:17.76 mt5LBQWY0.net
>>780
谷津が仕組みを教えたのは本当だろうけどどうも色んな関係者の証言聞くと谷津だけじゃないみたいなんだよ
荒川が教えたって話もあるし若松やナガサキも教えたとか言う証言もある 
田中社長は色んなレスラーやら関係者から仕組みを聞いてその都度、初めて知った。ショックを受けたと驚いたふりをしたんじゃないかな?
上記のレスラー以外もここだけの話ですが…みたいな感じで告げ口したやつもいたろう、と思うし
田中社長が一番、裏切られたと思ってるのは天龍とかカブキかもしれない
ある意味、騙し通そうとしたわけだから

826:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:26:51.2


827:9 ID:jvUGvtEi0.net



828:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:27:02.74 DEKKp/HH0.net
最初の15分だけ普通のプロレスやって後はプロレスルール内のガチで抑え込み合戦で
決着。これぐらいしかプロレスでガチやるのは無理だな。もちろん5秒間反則OKルールは
廃止しないといけないが。
でもこうすると興行側が勝たせたい選手が必ずしも勝つとは限らず、勝ってもメリットの無い
選手が勝っちゃったりしてあまりいい結果にはならない。
プロレスは勝つべき奴が勝ち、負けるべき奴が負ける構図の方が遥かにやりやすいわけだ。
大して花も人気もない地味レスラーが大一番でスターレスラーに勝ってしまっても双方にとっても
会社にとってもメリットは無い。前者が実力で勝ったとしても前者は後者ほど人気が出るわけもないし。

829:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:28:59.65 DEKKp/HH0.net
メガネスーパーの社長はSWS始めるまでは信じてたが、直ぐに分かったんじゃない?
おそらくそんなに時間はかからなかったかと。

830:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:31:04.13 VKs/kpTN0.net
八百長と言うな!脚本と言え!

831:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:36:09.61 mt5LBQWY0.net
>>798
新団体立ち上げてまだ誰をスターにするかわからない状態のオール新人なら可能かもよ
しがらみもないし
ルックス重視なら全員イケメンレスラーにするとか
それならプロレス内ガチは可能かも

832:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:51:49.89 te9TxIvA0.net
同じ会社の同僚で、移動バスもずっと一緒な時点でガチなんかありえないわ(笑)

833:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:55:18.48 .net
>>757
健介は何で恨まれてるの?
なんかしたの?

834:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:55:43.66 W5Nc2Fu00.net
swsの本命は武藤だったんやろ
武藤ならワンチャンあったな

835:名無しさん@恐縮です
21/02/24 18:57:26.97 tgbF1B9F0.net
>>798
でも、それおかしくない?
そんなこといえば、野球だってサッカーだってスター性のあるイケメンを勝たせればいいってことにならない?
プロレスだけ、地味な奴が勝ってもメリットないとかおかしいでしょ

836:名無しさん@恐縮です
21/02/24 19:00:51.45 tgbF1B9F0.net
プロレスをラウンド制にして、5分三ラウンドで、最初の5分はプロレスやって秒殺を起きないようにする
ロープを使ったりコーナーポストに登ったりする派手な技もOK
2ラウンドからはガチっていうふうにしたら、いけるかもよ
時間調節が必要だったら、2ラウンドまではヤオで、3ラウンドからガチとか

837:名無しさん@恐縮です
21/02/24 19:04:22.94 mt5LBQWY0.net
>>803
TAJIRIも自伝で匿名ながら明らかに健介とわかるような書き方で健介からパワハラまがいの嫌がらせを受けたと批判していた
長州現場監督時代は実質、道場を仕切っていたのは健介でしごきやいびりが酷かったのが要因
山本小鉄も鬼軍曹と言われてたが山本小鉄はオンとオフは使い分けててちゃんこのときなどは冗談言ったりしてコミュニケーションをとっていたそうだが健介はそういうのもなくオンオフともに恐怖政治を課していた

838:名無しさん@恐縮です
21/02/24 19:07:24.00 rLZ6Orxw0.net
キングオブスポーツを名乗っている新日本は今すぐ、その看板を下ろすべき。それが嫌だと言うのなら、採点競技として生まれ変わるしかない。「今のドロップキックは跳躍不足で、受けてのリアクションもわざとらしかったので7.68」とか、「今のバックドロップはブリッジが利いていて、速度もあったから9.64」とかいう風に。

839:名無しさん@恐縮です
21/02/24 19:08:37.95 W5Nc2Fu00.net
高校の時に分かってたけどな なかま内じゃ 演出だって
その上で新にちォタで
毎日ファイぷろやってた
みんなそうだろ?

840:名無しさん@恐縮です
21/02/24 19:09:37.06 mt5LBQWY0.net
>>805
名前出しちゃ悪いけど


841:Uならもしガチで仮に中野龍雄が前田や高田に勝っちゃったら興行的には厳しいだろうね 安生ならトリック・スター的な感じでまだやりようはあるかもしれないが



842:名無しさん@恐縮です
21/02/24 19:09:53.36 rLZ6Orxw0.net
>>807
今の時代に道場で恐怖体制を敷く独裁者が現れたら、その独裁者を倒す為に新弟子たちはMMAの道場に通い始めるかもな。

843:名無しさん@恐縮です
21/02/24 19:10:15.33 tgbF1B9F0.net
完全採点競技になったプロレスも面白そうだけどねw
「痛みの表情が甘いですね」とか
一回ガチで採点してるのを見てみたいわ
体のビルドアップ、演技、技の難易度の3つが主な評価基準になるかな

844:名無しさん@恐縮です
21/02/24 19:11:25.61 CKwBZyIP0.net
新日の道場とかそこら辺の空手道場とかと大差無いだろ。

845:名無しさん@恐縮です
21/02/24 19:12:00.24 .net
>>807
ふ~ん、健介はプロレスファンというよりも、プロレスラーに嫌われてるタイプなのね
まあ、体育会系だからそういう奴いそうだけど
番長タイプというか独裁者タイプ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch