関節、掌底、八百長…プヲタが語る 消えたプロレス「UWF」とは一体何だったのか★4 [牛丼★]at MNEWSPLUS
関節、掌底、八百長…プヲタが語る 消えたプロレス「UWF」とは一体何だったのか★4 [牛丼★] - 暇つぶし2ch389:名無しさん@恐縮です
21/02/23 15:08:29.55 9hQjHgRV0.net
レスリング上がりは寝技やる気なしで、柔道上がりもプロレス入ってから真面目に
裸体でのサブミッション技術を突き詰めて研究してやらないで、道着前提の柔道寝技
の延長で軽くやっているだけだったから、ゴッチ直伝の古式キャッチレスリングの
サブミッションがプロレスで最強技術となっていた

390:名無しさん@恐縮です
21/02/23 15:19:05.48 DQbOJqfN0.net
>>366
新日はスクワット千回が基本メニューだろ
罰の時はプラス二千回

391:名無しさん@恐縮です
21/02/23 15:22:25.98 ju52BrD20.net
それも前田は坂口が嫌いだからそういう発言しただけw
そうやって前田は誹謗中傷しまくり他人の人生ぶち壊したり踏み台にして
所詮ヤオのプロレスの世界でさも格闘技やってるフリしてのし上がったくせに
最後までガチから逃げ続けたから最低最悪なんだよね
プロレスラーとしても格闘家としても

392:名無しさん@恐縮です
21/02/23 15:31:52.56 ytU9GJdz0.net
>>331
デブスの安川リンチ事件はブックやぶりか?
あれはもはやプロレスではなかったが

393:名無しさん@恐縮です
21/02/23 15:32:05.85 p0xYAgNk0.net
>>376
あいつらは、出稼ぎしただけだな

394:名無しさん@恐縮です
21/02/23 15:33:10.98 4o8pIHrl0.net
>>358
その話の続編?の「ジェイクロバーツの復活」というドキュメンタリーがあるから見てみて
00年代になってさらに完全に堕ちきったジェイクの元にDDPが現れてヨガで復活していく話
もちろん簡単には話は進まないんだけど感動のラストがあるよ

395:名無しさん@恐縮です
21/02/23 15:34:31.27 LBZrnDwK0.net
前田は友達いない人生送ってきて
最近になってようやく友達の作り方処世を覚えた印象

396:名無しさん@恐縮です
21/02/23 15:35:17.48 OjtSxjdU0.net
>>384
あの日に安川の主演ドキュメント映画の宣伝向けの撮影班とかきてたとかで
安川が勝ってチャンピオンになるはずだったって言われてるね
安川が勝つ予定だったから、止めるのも遅れたとか

397:名無しさん@恐縮です
21/02/23 15:40:56.52 wijw/E8H0.net
>>378
その前に鶴田が上がれるリングって何処?
ドクターチェックもしないで肝炎キャリアを上げられるいい加減な団体って何処?

398:名無しさん@恐縮です
21/02/23 15:44:00.03 YOkUITT80.net
プロレスで受け身失敗したらどうなるの?

399:名無しさん@恐縮です
21/02/23 15:47:36.61 Acoe2zRB0.net
>>371
体格ほぼ同じだしな
鶴田のそういうチョイシングセンスは嫌いではない
藤波を差し置いて前田とやりたかったというハズシのセンスな

400:名無しさん@恐縮です
21/02/23 15:51:57.31 reAZzme80.net
>>387
丸くなったね、身も心も
昔からちゃんとしてたのに
何かが足らないから、イマイチ人の心を掴めない
俺もそんな感じだったけど
でも身体は尖がってた頃に戻した方がいいわ
体重乗り過ぎて、手首痛めるから
パンチ打てないとか、肥満児あるある
増やしちゃいけない

401:名無しさん@恐縮です
21/02/23 15:55:27.98 E0eUbSx30.net
>>331
全女の「抑え込みルール」のこと言ってるんだろうけど、そんな曖昧なものじゃなくほとんど競技と言っていいルールあるからググッてみて

402:名無しさん@恐縮です
21/02/23 16:06:42.18 2Zk39PHd0.net
>>262
解説の東スポ柴田も健介の顔について幾度か指摘していたな
覇気や精気が感じられないとか
でも垣原も健介が強いって意味ではなく後輩イビリとかしごきとか噂は知ってたろうから垣原は垣原で緊張はしてたようにも見える
健介がブック破りはしないだろうけど硬いの入れてくるかも、みたいな不安はあったと思う
ホームリングじゃないしUインターは上げてもらってる立場だしね

403:名無しさん@恐縮です
21/02/23 16:06:50.92 ZiXXIr2x0.net
>>75
ボクシングも?

404:名無しさん@恐縮です
21/02/23 16:17:25.36 4VhoLYKL0.net
>>379
前田の鶴田評は学祭かファンの集いかどっちか忘れたがその時に質問されたのは事実だよ
週プロにも掲載されてた
ファンが鶴田選手とシングルでみたいとか質問して前田が鶴田選手の強さってのは猪木さんの強さに近いものを感じると語っていて要は鶴田も猪木もベースになってるのはアメリカンプロレスだから自分の志向すてるプロレスとは違うみたいなことを言ってたな
最後にジャンピングニーアタックは痛そうですけどwとジョークで締めていたけど
自分は前田が鶴田に関してコメントしたのはこれしか知らない
前田は当時は新日も全日もジャパニーズスタイルではなくベースはアメリカンプロレスという持論だったから別にディスるって訳でもなかったと思う

405:名無しさん@恐縮です
21/02/23 16:20:48.91 qoXLkA/O0.net
お前らって何でレスラーの言うこと鵜呑みにすんのw

406:名無しさん@恐縮です
21/02/23 16:21:30.68 reAZzme80.net
>>396
ジャンピングニーパットだ
ジャンピングニーアタックは坂口征二だから
そこ、大事だから

407:名無しさん@恐縮です
21/02/23 16:22:58.85 jP9RR7kZ0.net
URLリンク(sp.nicovideo.jp)
これも同じジャンルです

408:名無しさん@恐縮です
21/02/23 16:24:58.96 RRXXhbb60.net
>>306
なんで騙されるとかお人好しなんて話になるのか理解不能
映画だって、誰かが作った脚本、アクションはCGやスタント、とわかっていながら興奮したり涙したりするのに

409:名無しさん@恐縮です
21/02/23 16:27:58.59 reAZzme80.net
>>400
そこ楽しむよね
ヒクソンの四百戦無敗を信じる奴もいるんだし
人それぞれだよね
求められたら、受け手が望む事いいますよ、それは
必ず修飾するし

410:名無しさん@恐縮です
21/02/23 16:31:09.18 y7P6t7SV0.net
台本があってもやばいことやってることに変わりはないからね

411:名無しさん@恐縮です
21/02/23 16:39:56.90 ROH2Dd0O0.net
ルーテーズの936連勝はブックですか?

412:名無しさん@恐縮です
21/02/23 16:40:05.04 JD2X46930.net
昔、K1で中迫とかいう体型も恵まれていてルックスも良いイケメンの選手がいてテレビ中継の際はかなりプッシュされていたけど結果が付いていかなかった
結局、顔は不味くとも武蔵一強の流れは変えられなかった
それでも武蔵時代はK1はまだゴールデンで放送されていて視聴率も良かった
あと興行だとガチは無理とかいう人もいるがガチでもスターを作ることは可能で要は弱いやつを当て込めば良いだけなんたよね
勿論、弱いやつと言ってもガチである以上は負けるリスクはあるけど(K1なら曙がそのパターンか)

413:名無しさん@恐縮です
21/02/23 16:44:35.91 r1sebU4B0.net
ターザン週プロに洗脳され第一次UWFよく行ったわ
でもこれもガチじゃないと気付き冷めた
通常のプロレスの方が凄いことに気付くのはもうちょっと時間がかかった

414:名無しさん@恐縮です
21/02/23 16:47:15.48 9hQjHgRV0.net
骨法習ってぺちぺち掌底打ちやっているのより、フルコン空手からK-1前に
リングスに参戦した佐竹の掌底打ちのほうが威力があった

415:名無しさん@恐縮です
21/02/23 16:51:20.73 cLIQb4Ws0.net
>>404
いたね。渡辺謙風のイケメン

416:名無しさん@恐縮です
21/02/23 16:55:57.01 xrviqiO40.net
>>406
リングス勢を佐竹が掌底一発でKOした試合があったな
リングス側がグーパンだとかクレーム付けて乱闘手前まで行ったけどスローで見たら平手だった

417:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:02:04.47 JD2X46930.net
佐竹と言えばSWSのリングに上がるとかいう話があったな
ゴングなんかも大々的に取り上げて石井和義にインタビューしてたけどその時に前田対佐竹戦実現に向けて動いてたことを聞かれて、石井和義は交渉はしてたが異種格闘技戦は表面上のルール以外に制約があるのがわかって流れたとコメントしてたのが印象に残ってる
文脈からして制約ってのはブックのことだろうけど石井和義は上手い表現したなーと思う
当時は何気なく読んでたけど改めて読み直すと仕組みについてやんわりと言ってたんだなーと
因みにSWSの佐竹参戦は試合はせずに組み手やら演武を披露するって話だったらしいが(藤原組なんかが後に上がるんで船木あたりとやらせる計画もあったのかも)

418:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:07:00.59 nSeuQjqU0.net
有田と週刊プロレスとを観て興味をもったんだけど、ああいうプロレス史が時系列でまとまっているサイトとか本とかないですか?

419:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:09:15.38 4jSL9k6H0.net
プオタの理想のプロレスは全女だったんだよ。
*ルール:10分くらいお互いに技を出し受けたうえで、後は押さえ込まれたり戦意喪失してフォールされたほうが負け
そのうえで、、、
  ASARIが着地が制御不可能なスカイツイスタープレスを出し、時々怪我をするのでガチ。
  実力差があると井上が一方的に府川を攻め続け、戦意喪失してもフォールせずにいたぶったうえで踏みつけて3カウント取るからガチ。
 実力拮抗だと、井上がナイアガラ5連発して疲れて技がかけられなくなったら攻守交代で豊田が日本海8連発みたいになるからガチ。
 ガチを勘違いした神鳥が佐藤を殴り倒すからガチ。

420:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:13:30.70 2Y5/m68D0.net
>>408
URLリンク(youtu.be)

421:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:17:45.36 qmr6WjT+0.net
>>7
体格差で橋本じゃね?

422:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:18:26.15 wbqSMJsY0.net
>>410
UWFは語る人やどちら側から語っているかで事実としている事がかなり異なるので色んな本とか映像見て自分なりに判断するしかない
U側の本だけ読んでたら前田信者になるし佐山寄りの柳澤健や長州側のGKの本読んだら前田糞だなって思うし

423:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:20:14.55 qmr6WjT+0.net
>>396
鶴田が亡くなった時のテレビのニュースで前田は答えてたよ

424:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:21:08.18 JD2X46930.net
>>411
押さえ込みルールがあった当時は女子プロレスは容姿が良い女子もいたけどまだまだ時代的に見世物的な要素も強かったんだよね
それほど容姿重視ではなく単に女子同士が戦うのをスケベイ目的で見てた客も多かった
だから誰が勝っても問題はなかったのもある
客も強さは求めてないから
ビューティーペアで風向きが変わったけどさ
クラッシュ全盛期になると押さえ込みは一掃されたのもわかる
スターを作る方向になっちゃったから
ジャガー横田エース時代はその過渡期の時代だったんだと思う

425:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:21:44.89 z3MxiMlF0.net
永田さんもミルコと戦わなければよかったのに

426:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:22:42.67 xrviqiO40.net
>>412
ナックルのジャブから入ってたんだな
WOWOWはフィニッシュのところしか放映してなかったから知らなかった
この後石井館長が「こっちはルール通りやってるんだからきちんと裁定しろ!」ってえらい剣幕で怒ってた覚えがある

427:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:25:09.31 k+XUQFLx0.net
>>403
あんな禿げが強いわけないだろう

428:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:25:18.16 reAZzme80.net
>>417
漢ですから、永田さんは
ノープランで、他所のリングに上がるとか
そうそう出来ませんよ

429:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:26:29.48 k+XUQFLx0.net
>>404
天満に住んでたから中迫と武蔵はよく見かけたわ
めちゃくちゃデカい

430:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:28:13.84 qmr6WjT+0.net
>>391
そういや亡くなる数年前に鶴田はゴングで藤波を批判してたね

431:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:29:14.61 JD2X46930.net
>>414
柳澤健はコンセプトは明確で今まで出たU本はほぼすべてがすべて前田史観からの視点でのU史だから別の視点からのU史があったって良いって考えで書いたと言ってるけどね
もし仮に世に溢れてるU本が佐山史観だったら前田からの視点で書いてたかもしれないが、とも言ってる
だから柳澤も100%真実のつもりでは書いてない
様々な視点からの考察もあって良いってことなんだよね
スレタイの宝島社から出てる一連のU本は自分からすると良く言えば中立とは言えるけど悪く言えばどっちつかずの中途半端な印象しかない

432:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:30:20.30 UCXFSIpY0.net
>>417
というか、総格やってる奴からすれば
全盛期のミルコとヒョードルと戦えるとか夢のまた夢だろう
プロレスコネクションで糞弱いのに対戦できたんだぜ
あの白目芸人のおっさんが

433:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:32:12.41 nSeuQjqU0.net
>>414
まさに歴史なんですね
ありがとう

434:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:34:48.19 3D4XOuZd0.net
>>413
高田と橋本なら、練習量でも高田でしょ
一応、高田は小川よりも、もっと強いミルコやボブチャンチンにタックル決めたりローキックやハイキック当てて15分は戦ってたからね
橋本が同じことを出来るかといえば、難しいでしょ

435:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:35:27.90 QTmmyIKy0.net
神社長からのUWFを読みたい
なぜなら初めに神が新生UWFをやろう!と言ったのだから

436:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:38:18.97 reAZzme80.net
>>424
永田さんは強いですよ
ケンカみたいにやっていいって分かってなかっただけ
いいんだね、やっちゃっての精神はある人だから
何故か、そのスイッチが入らなかっただけ
その言い訳が効くのは、一戦目だけだろうとか
そういうの禁止ね

437:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:40:25.88 JD2X46930.net
>>424
悪名高いアルティメットロイヤルは表向きガチってことになってたから永田と中西に総合での勝ち星を与えるためにやったとか当時のスレに書いてたやついたな
一応、バトルロイヤルとはいえ永田は2勝して中西も1勝してる
決勝戦の永田対ウォータマンは永田はあっさり負けたけどどうせなら永田優勝でも良かったと思うんだがそこはガチを装うためのリアリティ重視のブックだったんだろう

438:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:44:24.85 +tYFL8Y80.net
>>427
まだ何かの宗教みたいなのにはまってるのか?

439:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:45:39.47 JD2X46930.net
>>427
一応、柳澤健のU本は佐山だけでなく神社長からの視点にもなってるように思う
ただ柳澤健の本は基本的にはどのU本よりも真実なんだとは思うけど浦田社長とか堀辺正史を美化してるのが不満ではある
浦田ってそんな綺麗事の人としか思えないし堀辺は言うまでもないし

440:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:46:04.04 +tYFL8Y80.net
>>424
永田さんは総合なんてやってませんし損しかしてませんし。

441:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:47:15.89 hoDu/kC60.net
>>220
総合でモンゴリアンやった桜庭も

442:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:50:33.91 QTmmyIKy0.net
>>431
なるほど、そうですね
そうなると神社長の視点をもっともっと知りたくなりますね

443:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:50:51.33 JD2X46930.net
>>433
桜庭は総合でサソリ固めやろうとしてたからな
アキレス腱固め極めて勝ったことあるし
無茶苦茶、弱いやつ相手なら全盛期の桜庭ならサソリ固め極めたかも知れんな

444:名無しさん@恐縮です
21/02/23 17:59:30.01 c7rPk5+V0.net
>>428
あんなもんアマのグレコ選手からプロレスに就職しただくだからな
弟の方が総格のセンス良かった

445:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:03:06.23 YsH0cKUp0.net
ケツ決めしないで試合して、んでプロレスりょくが高い方を
最後に勝つ様に指示してっていうある意味ガチな試合は
できないもんかな。それともそういう試合はある?
(プロレスりょくは団体の方針によって強弱が決まる)

446:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:08:04.54 ZWLSycee0.net
>>41
高橋が試合開始時に指


447:を差した方が勝つ 確認したらそうなんだもん そんなことバラしたら白けるだけだよな



448:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:12:26.31 CMfDTl/k0.net
>>51
そういう事でも無いんだよな。
俺は新日を応援してたけど、当時も本気か八百長か半々だったけど、新日主催の興行だから高田が勝ちそうだとか、後々のために武藤の勝ちは無いかなとかそこまでは考えてた。
でもみんな新日とインターの仲の悪さとか、それまでの流れとか真剣に

449:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:12:38.60 ZWLSycee0.net
第一次Uの時前田らが大学に来た
その時彼らが新日の悪口を言ったのを聞いた時、
彼らが本物であっても嫌いでいようと思ったな
誰々さんはスパーリングから逃げるんですよとか
第一次は原始キリスト教
第二次は世界宗教になったキリスト教
それ以降はプロテスタントとか分裂したキリスト教だな

450:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:17:05.09 3RE+H5650.net
「八百長がみたけりゃ新日見ろ!」

451:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:19:01.93 hoDu/kC60.net
1から10まで台本があると思ってるやつはビヨンドザマット見れば有り得ないのが分かるだろ
あのWWEですらレスラー同士でだいたいの打ち合わせで試合してるのに年間200試合以上してた日本の団体が全試合の台本書いてそれをレスラーが覚えられる訳がないのに

452:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:22:03.68 JD2X46930.net
>>437
キツキメだけは守ってそれい至るプロセスつうかセオリー無視なら初期の新日の若手の試合はそうだったみたいだけどね
ただそれも前田とか平田、ジョージとかの時代まで、みたいだけど
藤原対カーン(小沢)とか前田対平田あたりはかなりバチバチだったらしい
当時は知らんからひょっとしたら証言者たちが盛ってる可能性はあるがな

453:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:35:37.98 8xbZ8D2P0.net
>>389
全日

454:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:36:25.42 3D4XOuZd0.net
競技でもなく、だからと言って完全な演技だけとも割り切れないプロレスの曖昧さってのは、キャバクラに通じるようなものだと思うね。
キャバクラと客の関係も、恋愛でもなく、かと言って全てのキャバ嬢と客がビジネスだけの関係で終わるとも言い切れず
なかには、そこから交際したり結婚したり、恋愛関係までにはならなくとも友達関係になったり、時には客の働く会社を紹介されて同僚になったりとか
ようは、単純に割り切れない「余白」ってのがあるんだよね
そしてプロレスもキャバクラも、この「余白」にこそ魔力性があり、余白があるからこそ客や視聴者は、そこにあれこれと想像を入れたり解釈を楽しんだりできる。

455:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:40:42.00 OjtSxjdU0.net
>>443
というか、全部の試合に試合の流れまで事細かく設定があるわけないからねえ
速報もない時代は巡業のすべての第1試合が同じ若手同士の試合で、
最終戦の大会場で完成度の高い試合になるようにしてたなんて話もあるし

456:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:48:31.40 KHDiu9C+0.net
>>403
あれ日本が勝手にでっちあげただけだぞ
テーズ本人に聞いたら大爆笑されたw

457:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:49:15.93 9hQjHgRV0.net
高田がUインター時代にボクシンググローブ付けてボクシングのミット打ち練習を
やっている映像を見たことがあったが、パンチをしっかり打ち込み切らないですぐ異様
なスピードで拳を引いて何とかハンドスピードが凄くてセンスがあるように見せようと
している実戦性ゼロの珍妙なものだった  
まったくパンチのセンスが皆無で、キックの見た目のフォームだけが綺麗で様になるという
まさに格闘プロレスの申


458:し子だったのが高田



459:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:51:53.22 qoXLkA/O0.net
>>439
そういう見方してたやつらだけじゃあの空気は作れないよ

460:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:53:19.34 bupXi/Ju0.net
相撲の年間90番のガチですら実質無理なのに毎日ガチなわけない

461:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:53:27.25 reAZzme80.net
>>448
高田最強売りは当時から疑問だったな
二番手というイメージしかない奴が、最強?って
秘めた何かを感じさせたのは
前田と藤原だな、あとグイグイ来てた船木

462:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:53:54.69 j4WLLbT50.net
>>449
「あの空気」って具体的にどんなの?
例えばWWEの会場はめちゃくちゃ盛り上がるけどそれとはどう違うの?

463:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:56:08.74 3D4XOuZd0.net
もしも当時の高田に現在のMMAの知識や練習環境を与えることが出来たらヒクソンに勝てるのだろうか?
それこそ、三発も蹴ったらKO出来ると言われるカーフキックのノウハウを教えて、徹底的に練習させたら、だいぶチャンスが生まれそうだが

464:名無しさん@恐縮です
21/02/23 18:59:06.12 qoXLkA/O0.net
>>452
勝ち負けが決まった時の一体感だな
WWEのお決まりのフィニッシュで盛り上がるのとは全然意味が違うよ

465:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:09:57.84 HeNVebct0.net
>>417
あれひどかったよな
ほんの5日前のインタビューで「大晦日はみかん食べながらテレビ見ます」
つってたのに目の前にミルコが立ってんだもん。気の毒すぎるわ
永田じゃなくてもまともに試合できてない

466:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:13:29.35 p45wijJa0.net
>>252
全部台本に決まってるだろプロレスなんだからwwx

467:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:14:10.23 reAZzme80.net
>>453
そらもう勝てますよ、ヒクソンがあのままならな
船木あたりも完成されてたから
パンクラスでガチ始めました、言われてもね
桜庭は年齢的に同じぐらいでも
世代が違うから、伸び代の差がある

468:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:16:22.88 bupXi/Ju0.net
「カーフキック 知りませんでした。」
て正直に言える格闘系ユーチューバーは船木だけw

469:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:18:23.33 p45wijJa0.net
>>237
笑っていいともでタレントのチャックウィルソンに鶴田が腕相撲で敗けたのはガッカリしたな
チャックウィルソンは相撲で藤原義明にも勝ったよな

470:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:18:29.18 j4WLLbT50.net
>>454
意味が違うってのはどういうこと?
それはどう見分けをつけるんだ?

471:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:21:11.50 KHDiu9C+0.net
>>455
しかもノーギャラだっけか

472:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:22:17.97 reAZzme80.net
>>461
マジかよ、聖人じゃん
ロハで身を捧げるとか、キリストの再来かなんか

473:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:22:46.55 ju52BrD20.net
>>453
そういう仮定でタラレバの話で勝てるとか言うのは
前田や馬鹿なプヲタがやる卑怯な手口
ガチの競技は結果が全て
妄想での勝敗や比較は全くの無意味

474:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:23:01.88 8gRj0K4S0.net
オーケンみたいに後出しで「俺ぜんぶ解ってたし!プヲタ気持ち悪い!」なんて取り乱してたの無様だったなぁ。
UWFを真に受けてた中島らもさんの「そこまで全部決まってるとは思わなかったなぁ」というコメントは潔くて好き。

475:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:23:39.69 9hQjHgRV0.net
プロレスは採用時にパンチのセンスが問われず、組み技筋肉に偏ってパンチは
冴えないのが多いからMMAが進むと厳しくなる一方
今のMMAは最初の段階でパンチ適性が重視されて、パンチが武器かパンチがイマイチ
でもパンチを避ける能力がかなり高いグラップラーが採用されるからプロレスラーとは
別物になる

476:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:27:32.55 INssvtAW0.net
>>455
ヒョードルだよそれ
ミルコの時はハイキック決めちゃうかなとか調子乗ったこと言ってた

477:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:31:09.54 reAZzme80.net
>>463
まぁな
その時代生きてない奴に、やってない奴に
言う資格ない
当然、木村政彦はチンカスの負け犬ですわ
高田のように、やらかしたゴミ

478:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:35:20.98 TPjYZMQu0.net
>>453
カーフは前傾姿勢のボクシングスタイル相手にこそ効果的な技だから
後ろ重心からのタックルスタイルのヒクソンには必殺技にはなり得ない

479:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:36:37.60 8xbZ8D2P0.net
全日って全然練習しないでブヨブヨの体なのに強い。新日は猛練習して筋肉ムキムキで
スピードがあるけど弱い。これってパワーの差だと思う。人気の新日・実力の全日。

480:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:38:54.40 pViY6bAX0.net
蝶野vs宮戸も実は宮戸の勝ちブックだったんだよな
蝶野曰く中止になって助かったと言ってた
でも結局安生に負けブック飲まされるんだけどね

481:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:39:46.84 3M/zmXRd0.net
無垢な少年が大人の世界を知ったのは 猪木VSアリ戦 を見た時だったなぁ…

482:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:41:08.13 cp61VWqN0.net
リングスも今見るとちゃんとロープエスケープできるように調整してるもんなあ

483:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:43:56.82 HeNVebct0.net
>>466
そうだったか、すまん 記憶がごっちゃになってたようだ
どっちにしても気の毒なのは変わりないけどw

484:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:48:28.19 HyQM6GDU0.net
>>456
ガチというかプロレスを演じる気が無いとなるとわかるもんだよな空気ががらりと変わる あの雰囲気好きなんだけどもう二度とないだろな不穏試合てやつ
前田アンドレ戦
神取ジャッキー佐藤戦
北尾テンタ戦
鈴木みのるアポロ菅原戦
船木べーゼムス戦
橋本小川戦(3戦目)
他にも色々あったと思うけど殺伐とした緊張感あるのが面白い

485:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:50:27.97 1fftklfF0.net
ミルコVS永田戦での実況してた古館が思わず
「何だこれはーー!」
たしかにあっさり決まって何だよ~って感じ。

486:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:51:58.57 8xbZ8D2P0.net
新日VS全日の交流戦の内容はメインの馬場・猪木VSブッチャー・タイガージェットシンの
試合しか覚えていないけど、もうひとつだけ覚えているのはダブルタッグでの試合で
藤原義明と淵正信との絡みがおもしろかった。藤原は相手を挑発してケンカ殺法を
良く仕掛けるけど淵にもそれをやったけど倍返しのえげつないやり方で藤原を
苦しめていた。藤原義明って関節技の神様で一癖も二癖もある猪木の影武者と
まで言われる藤原を冷血にえげつないやり方で、やり返す淵を見て全日のレベル
って高いんだなって気付いた。

487:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:52:54.13 TPSp0hlX0.net
>>474
つまり、普段のプロレスは面白くないw

488:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:54:04.61 m/O9zOc90.net
UWFのTシャツの権利を宮戸優光が持っていることをどう思うか?
前田「宮戸が肖像権をもっていって、田村(潔司)が興行権をもっていった。トロフィーを田村に投げつけたことがあったでしょ。『お前がなんで権利取ることができるの』って(思いで)。あれ、カネの亡者ですよ」

489:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:54:55.99 THUJuaUTO.net
小川橋本戦って3戦目�


490:チて見返すとそこまでやばい打撃入れてないよな 語るのは楽しいけど 2戦目の橋本の最後の蹴りの方がやばい あれはブック通りなんかな



491:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:55:21.99 Ls3ea7ks0.net
純プロもUも挫折した菊田早苗がガチンコで身を立てて寝技世界一になって当時世界最強だったノゲイラと戦うとか
どこのなろう小説だってゆうくらい設定盛ってるが全く評価されてなくて草(´・ω・`)

492:名無しさん@恐縮です
21/02/23 19:55:46.42 qoXLkA/O0.net
>>460
ムーヴで盛り上がるのか勝ち負けで盛り上がるのかの違いだよ

493:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:00:04.14 1fftklfF0.net
>>479
たしかに3戦目はオーソドックスなキックボクシングみたいな試合だったね。
小川はSTOも出してないし危険なのは最後の踏みつけくらいだったかな。
やられた橋本も割と早く回復してたし、興奮しながらも小川は威力をセーブしてたのかな。

494:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:03:15.30 8dZ2OcYF0.net
たまには唯一Uの相手できた北原のことも思い出して下さいね

495:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:03:19.32 heaBSG/J0.net
>>478
でも、それ言えるの前田でも無いよな
新生UWFは神社長が始めたのはバレてるのに
いつまで自分が始めたなんて嘘をつくんだろうな、こいつ
言えるのは社長の神だけ

496:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:05:12.90 reAZzme80.net
>>480
ま、向き不向きだよね、やはりね
高校で柔道始めてメダリストになった
小川が総合は向かないんだから
プロレスだと、大学の大先輩の顔面を
フルスイング出来るのに
ホント、向き不向き

497:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:07:01.65 j4WLLbT50.net
>>481
その見分け方は?

498:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:11:38.87 ZWLSycee0.net
>>469
だって長州力が全日に上がったら一回り以上小さいんだもん

499:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:13:42.75 vvGgGcd80.net
>>467
ブック破りと競技の実力で負けたやつを一緒にしたらいかんだろ

500:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:14:09.27 qoXLkA/O0.net
>>486
そんなもん試合に決まってるだろ
WWEの試合見るより自分が映ることに必死な客と当時の新日ヲタの見方が同じだと思うならそれでいいけどな

501:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:14:15.93 y7P6t7SV0.net
>>487
馬場さんがデカいのしかとりたがらなかったからかな

502:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:18:46.17 1oE8IpIH0.net
>>412
試合よりも後の話の方が面白い

503:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:21:10.86 3RE+H5650.net
こんな試合やらかしたら死んじゃうだろと
ファンを心配させた四天王プロレスの三沢
本当にリング禍で死んじゃったから
新日やU以上に危険なスタイルと証明したな

504:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:26:01.71 mwaXUkfo0.net
>>37
なかった
逆に言えばそれまでの暴露本の影響が大してなかったので、運営側も高をくくってた感じ
高橋本の影響はかなりでかかった
一気にプロレス熱が冷え込んだ

505:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:26:09.21 j4WLLbT50.net
>>489
ガチと思ってる客と思ってない客の熱狂の違いを見分ける方法が試合?
まったくもって意味がわからない
お前がガチと思ってたらそう見えるってだけの話じゃないの
あと意味ってどういうこと
さっきからフワフワしたことして言ってないんだよなあ
454 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2021/02/23(火) 18:59:06.12 ID:qoXLkA/O0 [4/6]
>>452
WWEのお決まりのフィニッシュで盛り上がるのとは全然意味が違うよ

506:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:27:12.74 q6U/odTP0.net
>>442
仲野信市が言うには全日は台本つうか流れがあるみたいでその流れっていうか型通りにやらないと怒られるとか言ってたな
ジャパンの若手勢は当時は試合後、百田とかにしょっちゅう説教されてたと言ってた
新日はもうちょいアドリブが許容されていて


507:やりやすいのは新日だとか言ってたな きめ細かな最初組み合って次はドロップキックして逆エビで…みたいなそこまでの台本はないまでも大まかな山場は設定していてフィニッシュまで型にはめてるてるのが全日なのかも 新日も基本的にはそうなんだろうけど山場とフィニッシュさえ守ればある程度の裁量はレスラー個々に任せられていたのかも ただ今は新日はアポロや冬木が師匠の外道がブッカーだからどっちかつうと全日に近いのかもわからん 中邑対後藤の次なんだっけ?雪崩式だよのやりとりとか細かく決めている可能性はある



508:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:28:23.46 1SFPFoG30.net
UWFはプロレスやりたいやつ、さっさと格闘技に移行したいやつ
格闘技化は見据えているけど興行優先のやつと考え方がてんでバラバラだったからな

509:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:28:50.77 INssvtAW0.net
>>493
ケーフェイって調べたら聞いたこともないような出版社だし全然書店に出回らなかったんじゃないの?
高橋本は講談社だし広告宣伝しまくってたからな

510:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:31:22.83 GdhHgYDz0.net
>>478
鈴木浩充専務が出した本で商標権を元選手が取得してもUWFのマークにはデザインした人の著作権があると指摘されていた、

511:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:34:06.66 s1PIdYnMO.net
>>497
ナユタ出版はターザン山本の友人がやってた弱小出版社らしい

512:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:34:34.71 reAZzme80.net
>>488
はぁ?
そこが、競技者の甘さだわ
特に柔道は甘いの多い
人が正々堂々、自分の思った通りに
来てくれると思ってる
そんなんじゃ、いくら鍛えても無駄だよ
実戦なら、殺されてるよw
競技者は本当のガチは弱い、対応出来ない
平気で坂口征二を奇襲出来て
大学関係者をどんびかせる、小川の方が強い

513:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:36:36.53 QTmmyIKy0.net
>>498
という事は神社長だな

514:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:36:38.55 vvGgGcd80.net
>>500
戦争にすらルールはあるんだよ。結局力道山は惨めな最後を遂げた。それが答えでしょう。
力道山は目先の利益にとらわれたただのバカであって、狡猾な詐欺師ですらない。

515:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:37:21.52 mwaXUkfo0.net
>>497
当時暴露本は他にもあったよ
けど、影響はなかった
今でいうと、ジャニーズの暴露本も死ぬほど出てるけど全て黙殺されてるじゃん
あんな感じだった
だから高をくくってた、大した影響ないだろう、また黙殺すればいいだろうと
それが失敗だった
かといってどうすれば良かったのかはわからない

516:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:38:33.02 GdKf7JMq0.net
キモオタ巣窟スレww

517:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:39:06.88 qdPuETMy0.net
>>19
刺青獣ってニックネームもかっこよかった

518:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:39:12.04 q6U/odTP0.net
ケーフェイは基本的にはプロレス技は相手の協力無しじゃかかりませんよ、っていってるだけだから当時も別に衝撃的には感じなかったな〜
エスエル出版の鈴木邦男やら板坂剛らのプロレス暴露もののが子ども時分は衝撃的だった
鈴木邦男は憶測やらこういう噂があるで断定調ではなかったもののブックやらワークにも触れていたからな
ケーフェイはブック(ケツキメ)に関しては触れてない
まあ、佐山(本人は書いてないんだが)からしたらプロレスは相手の協力なしじゃ成立しないんだからそこは言わなくてもわかるでしょ、ってところだったんだろうけど

519:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:41:06.61 QxVVhyNX0.net
>>492
新日より全日、ノア


520:の方が危険でダメージの大きい試合してたけど新日も十分大変 馳がバックドロップで死んだけど蘇生できて助かったとか 新日離脱後ではあるけど橋本が40歳で死去 三銃士以後は現在に至るまで怪我人続出してるし



521:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:41:52.16 reAZzme80.net
>>502
競技者は言い訳ばかりするなw
ホント使えねーわ

522:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:43:58.14 vvGgGcd80.net
>>508
だから力道山もあなたの言うところのガチでは殺されてるよという話。
本当の奇襲に対応できる達人なんてのは妄想の世界の話。

523:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:44:27.13 q6U/odTP0.net
>>503
一番、影響があったのは板坂剛のブロディ不正流血告発本かも
ばっちり写真付きで記事にされたし
ブロディがドタキャンしたのもそれが原因のひとつと言われたし
週プロやファイトにもかなりなぜ取り上げないんだ?と抗議の電話が絶えなかったと言われている
ゴングは完全に黙殺したそうだけど

524:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:44:30.00 qvs94VDy0.net
初めてチキンウイングフェースロックを見たときは、格好良すぎて大量に失禁した

525:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:45:10.77 8xbZ8D2P0.net
力道山はヒロポンをやっていて頭がイカレテいた。弟子の猪木をゴルフのクラブで
殴って失神させたり、クルーズ船から猪木を海に突き落とした殺人鬼のキチガイ!
今だったら殺人未遂で逮捕だろーが! 当の猪木は確か20キロの距離を泳ぎ切って
生還したんだから凄いと言える。

526:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:46:32.61 y7P6t7SV0.net
木村正彦は若いころ練習しすぎたのかな
プロになってからは燃え尽きてた感じで二日酔いでリングに上がったりでやる気なかったのだろうか

527:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:46:58.46 1SFPFoG30.net
高橋本は決定的だったけどレスリング・ウィズ・シャドウとかビヨンド・ザ・マットなんかで、
少なくとも海外では細かいケツ決めしていることがはっきりしていたからな

528:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:48:29.14 vjxesUPn0.net
力道山は注射が横行していた相撲からの転身だから、そのシステムをプロレスにそのまま持ち込んだんじゃないかなる

529:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:49:32.69 yfnS/i3F0.net
ここで、総合も実は八百長でしたってことだったら
面白いんだけどね

530:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:49:59.79 INssvtAW0.net
>>500
木村雅彦はアウェーでエリオグレイシーに勝ってるから
エリオはヴァーリトゥードで殆ど無敗だったしそれに勝ってんだから当時世界最強クラスと言っても言い過ぎではない
グレイシー柔術の他流試合での強さはホイスが初期UFCで証明してるしな
まあそれに勝った力道山最強と思いたいんならそれでいいけどw

531:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:52:16.57 q6U/odTP0.net
>>512
でもグレート小鹿なんかが言うには猪木さんも充分に特別待遇組だったとか言ってるんだけどな
あの頃は猪木以外にも力道山からはかなりのかわいがりを受けていて猪木だけじゃなかった、って話
猪木はほとんど鳴り物入りに近くかなり早い段階でワールドリーグにも参加したりと期待値は高かったんだよな
猪木が必要以上に苦労人のイメージがあるのは列伝の影響もあると思われる

532:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:52:51.09 vjxesUPn0.net
>>469
アレクサンダー大塚が「ノアのマットはふわふわで柔らかい」と言っていた
柔らかいからあんな高角度で落としたりできた

533:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:56:33.19 mwaXUkfo0.net
>>514
そうなんだよね
確かWWEが上場して「筋書きあります


534:」ってぶっちゃけたあと、高橋本発売の流れだったと思う だから「アメリカがこうなんだから、日本だって似たようなもんだとお前らホントはわかってるよね?」と思ってたら、 真剣にプロレス観てた層は意外とかなり多かったんだよね オーケンとか



535:名無しさん@恐縮です
21/02/23 20:58:29.23 HyQM6GDU0.net
>>477
四天王プロレスは熱くなれるけどもうあの四人の代で終わりというか後継もいないし もうあんな激しい事出来ないのも寂しい
仲良く戦うのはあくび出る 感情むき出しで激しく痛め合うプロレスがいい あれ見たら今のプロレスなんて早く踊ってるだけ

536:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:00:50.96 THUJuaUTO.net
四天王プロレスって落ちる方もわざと頭から危険に落ちてたの?

537:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:01:44.30 cLIQb4Ws0.net
>>510
高橋本の後になるが「泣き虫」とFMW社長の暴露本もブックの存在を示唆していた
1年以上経ってるとはいえ、内部の人間が活字にしちゃうか~と思ったわ

538:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:05:09.54 vjxesUPn0.net
向井亜紀の本に
「高田からプロレスはやる前から結果が決まっていると聞いて離婚しようと思った」
て書いてあったな。

539:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:05:50.54 .net
>>516
まあ、プライドはヤオガチミックスだったからな
でも、桜庭がシウバに三連敗したりしてるし、基本ガチだったのは間違いない
完全にプロレスなら高田はヒクソンに一回は勝っただろうし、桜庭もシウバに一回は勝ちブックをもらっただろう
まあ、ヤオガチはパンチ見たらわかるよ
ガチのパンチはちゃんと打ち抜いてるし
ヤオのパンチはどっか寸止めしてる
だいたいKOされて意識飛んで、頭から受身なしで倒れるシーンなんでヤオでできる分けない

540:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:07:13.37 .net
>>524
まあ、向井は最強の遺伝子を残した言っていう一心だったからな
旦那がガチ童貞とは思わんかっただろ、さすがに

541:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:08:42.44 QxVVhyNX0.net
>>519
マットの硬さは関係ない打撃の威力も全日(系)>新日だろう
ラリアットは小橋>長州
逆水平は天龍、小橋>健介、中西
エルボーも三沢ほどの使い手は新日にいないし
蹴りは新日系の方が得意としてる選手多かったけど
基本的に打撃の威力は身体のデカさで決まるからな

542:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:09:22.39 2Y5/m68D0.net
URLリンク(dotup.org)

543:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:10:01.18 vvGgGcd80.net
>>526
奥さんがプロレスの一番の被害者かも知れないなw
普通のファンが騙されたのとはちょっとレベルが違う。

544:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:10:52.14 HyQM6GDU0.net
>>522
がっちりロックしてる川田やウィリアムスのBDは逃げようがないべ 小橋がガチ失神したのあるし 投げっぱなしはダメージ半減できるかもしれない
>>516
片八百は何回かあっただろう 対戦相手が裏で金貰って まぁ興行でやーさん絡んでるから断れるわけもなく 北尾のプライド勝利試合見てみ あからさまな八百だわ
 

545:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:19:02.67 INssvtAW0.net
>>523
高田の泣き虫にはプロレス時代の試合は事前に勝ち負けが決まっていたけどPRIDEは全部ガチって書いてあるんだよな
コールマン戦はどうなんだよって言いたいわ

546:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:19:07.42 cLIQb4Ws0.net
>>526
橋本真也は(元の)奥さんに聞かれたとき「オレの仕事に口を出すな!オレたちは命懸けなんだ!」と涙ながらに訴えたら
あきらめてくれたらしいwソース


547:は原田久仁信w



548:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:20:03.15 dy0qGbXB0.net
Uアンチがいくら必死になっても結局、田村や桜庭、TKが通用してる時点でUは
ちゃんと強くなるための練習してたのを証明しとるからな
>>516
高田延彦「森友疑惑の追及を」
矢野卓見「高田さんのPRIDE八百長問題もね」→ブロック
URLリンク(twitter.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

549:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:20:18.99 XVDI3wJZ0.net
相撲取りは弱いというイメージがすっかり広まっていたけど、スダリオ剛は中々強いな。少なくとも俺の目には全盛期の高田より強そうに映る、まぁ素人の目ではあるけど。

550:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:21:17.23 QKh3lY4F0.net
>>506
URLリンク(i.imgur.com)

551:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:25:28.69 .net
>>533
前相撲の八百長が問題になったとき、馳が、「(八百長がこれ以上発覚したら)アウトです!」とかいってて笑った記憶があるw
最強のお前が言うなだった

552:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:32:52.52 .net
>>533
桜庭とか、Uのスパーリングだけであれだけ強くなったんだからすごいよな
まあ、身体能力が劣ってたけど、技術的にはそんなに悪くはなかったんだと思うよ、Uの格闘レベルは
当時は、総合格闘技のジム自体が少なかったからね
グレイシーも組み技偏重だったし
いちおう、Uは打倒極バランスよくやってたからな
そのバランスのよさと、桜庭の格闘技センスがはまったんだろ
まあ、でも時代が進んだら、アホみたいな身体能力のブラジル人やアメリカ黒人には勝てなくなっていったけど

553:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:33:56.95 .net
>>528
前田は逆らえない後輩にしかガチを仕掛けないよな
抵抗できない立場の人間をボコボコにリンチする
卑劣な奴

554:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:34:23.44 OjtSxjdU0.net
>>531
船木対ヒクソンとか捌いた金髪レフリーの人があの頃のPRIDEは島田が仕切ってて
八百の指示とか横行しててたとか言ってるよね
まあ、あの人も今はラーメン屋とかやってて、うさんくさいけどw

555:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:36:08.91 OjtSxjdU0.net
>>537
時代に合ったんだろうね
スパーリングの技術を磨くことがまだ活きる時代だった
それがだんだん通用しなくなっていったというか

556:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:36:10.51 .net
プライドのヤオはもうネットもあったし、バレバレだったよ
高田のコールマン戦とか快挙なのに、格闘技マスコミもみんなスルーして、桜庭ばっかりフィーチャーしてたし

557:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:38:50.50 3D4XOuZd0.net
>>529
ただ、それって高田のプロ意識の高さでもあると思う
警察官が自分の身内にも、内部情報は漏らさないのと同じで
逆に自分の女房にプロレスの秘密事項をベラベラ喋ってる方が信用できないでしょ

558:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:44:38.75 pGPeG4lb0.net
>>85
確かに前田の腹を見たときは悲しかった。

559:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:45:01.73 .net
>>542
プロ意識の高さっていうけど、嘘ついてるのは間違いないじゃん
警察の内部情報は黙ってるだけだけど、最強だってホラ吹いてるんだから
最強だと信じてそこに魅力を感じて結婚したら、さすがに詐欺だろ、向井からしたら

560:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:45:35.86 XVDI3wJZ0.net
30年以上前の老婆ですらプロレスは芝居と言って憚らなかったけど、高橋本が出るまで知らなかった人間って居るの?とは言っても俺もある時期までリング


561:スの事は真剣勝負だと思っていたけど。



562:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:46:28.85 2NrgYGEO0.net
>>42
週刊ファイトのあの人か
何度か読者投稿欄に載せて貰ったわ

563:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:48:53.67 .net
藤崎は眉毛そったほうがいいんじゃないの?
全体的に毛深いから髪も短めにしたほうがさっぱりしそう

564:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:51:32.13 LTGuTUiD0.net
プロレスから格闘技の架け橋というか80年代から90年代の流れは面白かったからそれでいい
裏話も総括もいらん

565:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:54:15.58 EDC8II2B0.net
>>524
代理母出産を強行したのは色んな意味で罪滅ぼしのつもりだったんだろう
似合わない反権力パフォーマンスも奥さんの顔色伺ってるんだろうな

566:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:57:55.91 JNcTnecg0.net
>>548
まあ、幻想と現実の入り混じったいい時代だったのかもな
ちょうどバブルだったし
ネット以降は事実がバレバレになりすぎて、ロマンも幻想もないわな
オカルトとかもネットの時代になって一気に廃れたし

567:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:58:15.28 bupXi/Ju0.net
目えぐられて失明の人いるじゃん
あと脳が後遺症の人も
やっぱガチ系は没入できん

568:名無しさん@恐縮です
21/02/23 21:58:46.72 /YUv/MXf0.net
>>517
いや、最強はヤクザでしょ
ヤクザの娘が売りにしてたし、勝ち組過ぎ
ヤクザ>力道山>チンカス木村>敗けを認めない女々しい一族の長
この順

569:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:00:54.11 HyQM6GDU0.net
>>541
高田コールマンはヤオ?だって高田がコールマンに勝てるとも思えないし
俺はプライドの外人があんま好きじゃなかったなんか見るからにステロイドしてるの多かったし あんな反則されたら桜庭でも勝てねえよ
元新日の藤田も疑われそうだけどあれは最初からゴリラだからしてないと思う

570:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:01:54.69 iu1s28eR0.net
プロレスってリング上で包丁を使用したりしてたんだな!
メチャクチャやん!

571:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:02:32.02 s1PIdYnMO.net
>>551
中井の話は本当に身の毛がよだつ

572:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:05:20.17 KHDiu9C+0.net
インターはアマレスのコーチにムエタイのコーチに寝技は修斗の連中とやってたからね
TKはもっと真剣にやりたいとモーリス・スミス達とトレーニングつんでUFCにでてたし

573:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:07:59.67 +7n4bU+r0.net
>>535
だから何?
鈴木邦男は元々がエスエル出版ではがんばれ新左翼とかプロレス暴露本と並行して書いてた人だぞ(本人も一水会ってことはプロレス本では隠してない)
プロレス暴露本にもウヨサヨのエピソードは多く出てくる
それにエスエル出版自体は元々がプロレス暴露がスタートじゃないし

574:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:12:59.35 9qlmwzE+0.net
鉄柱に頭を撃ちつけられてコブじゃなく流血するプロレス(笑)

575:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:13:03.10 XVDI3wJZ0.net
現在世界中に広まったMMA文化の元を作ったのはアルティメットを立ち上げたグレイシーだからな。グレイシーのお陰で世界中の人間は真剣勝負の総合格闘技が観戦出来るようになった。もしもグレイシーがアルティメットを立ち上げてなかったら、日本では今もプロレスラーたちが格闘家面して偉そうにしていた。グレイシーの皆さん、偽�


576:ィを駆逐してくれて本当にありがとう。



577:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:17:23.33 /YUv/MXf0.net
>>555
ああいう事をやりながら
モンキーマジックワキタという
リングネームを思いつくんだから
人は分からないよね

578:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:17:42.37 HyQM6GDU0.net
>>558
レフェリーが客の見えてないところでカミソリでカットする匠の技だぞ 流血したら特別に手当貰えるんだぞ
おかげでベテランレスラーは額が縦にギザギザ ブッチャーなんかもう簡単に血が出るようになってんのかな

579:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:19:01.17 cXGFozzI0.net
UWFて本気で関節技とかやってたんじゃないのか
くっそ騙されたわw

580:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:19:55.77 u2HWOrjZ0.net
WWEでもUFCでもチャンピオンになったの誰だっけ。
顔だけは思い出せる。

581:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:20:08.65 XVDI3wJZ0.net
ホイラーやヘンゾに勝利した桜庭の活躍に歓喜していたプオタたちがその後、桜庭がシウバやボブチャンチンに敗れた時に「体重差」と言い訳していたのには笑ったよな。それとホイラーに勝ったと言ってもあれは島田のインチキ裁定によるもの。桜庭も後々「あのアームロックは決まってなかった」と白状している。つまり桜庭は自分より軽いホイラーと引き分けたという事。

582:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:20:22.92 u2HWOrjZ0.net
レスラーだっけ

583:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:22:36.90 j4WLLbT50.net
>>565
間違ってはいない

584:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:26:13.42 OjtSxjdU0.net
>>563
ブロック・レスナーだね
IWGPチャンピオンにもなってる
5年くらい前に一度UFCに戻ったけど、ドーピングに引っ掛かってすぐ撤退した

585:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:41:49.78 vu/3h+8o0.net
>>553
高田コールマンは有名なヤオだよ
高田が勝った瞬間外人の控え室ではアイツどんだけ下手なんだよwwwと
コールマンの負け方の不自然さに外人達が皆大爆笑したという逸話がある

586:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:47:37.77 wrCSI9kk0.net
『1984年のUWF』はいい本だと思いました。
あと最近読んだ『2000年の桜庭和志』も

587:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:51:57.55 vlgWG1vM0.net
中井VSゴルドー戦ってダラダラ長かったから会場にいた俺を含むプロレスファンはイライラしながら見てたんだよな。

588:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:52:51.98 THpo9IOO0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

589:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:53:58.17 x7d+0Gz80.net
>>537
それはエンセンがポジショニングの概念を教えたことあっての話だけどね。
逆に言えば猪木なんかは大坪飛車角経由でガードポジション使ってたんだから
ポジショニング文化を絶やしてなかったらファーストコンタクトの時点でグレイシーも撃退できてた可能性はある。

590:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:55:11.14 E59LBSyl0.net
いのたけ(猪竹)

591:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:55:14.61 pmrBDp010.net
>>19
末期のUインターに上がってるんだよな
U相手に普通にプロレスしててさすがに巧いと思った

592:名無しさん@恐縮です
21/02/23 22:58:32.40 ji3os3Dp0.net
ストロングスタイルとかキングオブスポーツとか闘魂とかのハッタリめいた曖昧な言葉はこの先も残そうとする人がいるんだろうなぁ
こういう言葉に苦しめられるかもしれんけど

593:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:02:37.43 1oE8IpIH0.net
>>501
ヤマケンが持ってなかったっけ?

594:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:09:10.20 OjtSxjdU0.net
>>574
キモと総合やるってなってUインターに練習しに行ってた気はするけど、
試合もやったっけ?
WARにUインターが出てた頃に絡んでた記憶�


595:ヘあるんだけど



596:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:11:22.51 vWFOZfhy0.net
下手したら高校生柔道部にも負けそうなのがUインター(笑)

597:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:13:06.81 saKRuV4w0.net
まぁ、楽しめなくなったのは事実
んなもん、わざわざロープに振られるとかどうよ?
ガチで関節決められたらギブか折るぐらいしか無い
ラリアットなんてロープに振らなくても間近で喉に食らったら
息出来なくなって戦意喪失するわ
延髄蹴りなんて何試合か一度に廃人でかねんよ
大人になると楽しみが減るよね
子供だとレスラーは強いから技を食らっても戦える!みたいな

598:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:13:18.81 64QCnwUq0.net
>>574
北尾のデビュー戦がビガロだったな
結果は北尾の見事な3カウント勝ちだったけど
会場からはビガロコールが鳴り止まなかった

599:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:19:08.70 vWFOZfhy0.net
北尾は行いが色々悪かったから早死にしたな笑

600:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:30:10.28 3RE+H5650.net
前田より強いゴルドーにガチで勝った中井祐樹www

601:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:32:55.26 KHDiu9C+0.net
>>560
中井の世代はプロレスは好きだからなぁ
ルミナやマッハ世代になると全く興味なくなる

602:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:37:12.55 hN9jSUii0.net
中井もプロレスがガチだと思ってた
佐山も新日本に入って初めて仕組みを知った
昭和の人間はプロレスこそ最強と思っていた

603:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:45:00.56 THpo9IOO0.net
>>577
URLリンク(i.imgur.com)

604:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:46:20.17 THpo9IOO0.net
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)

605:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:49:30.43 3RE+H5650.net
中井は新生UWF見てヤオと気づいたと言ってたな
俺ら一般ファンがUがヤオっぽいと気付き始めたのは
グレイシーやK1見出してからだな。

606:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:56:12.82 reAZzme80.net
>>583
いやその、失明させた方が
名付けたらしくてですね

607:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:58:01.03 hN9jSUii0.net
>>587
普段の試合はヤオでも仮にガチンコやらしても強い
そういう風にプロレスラーの事を見てた

608:名無しさん@恐縮です
21/02/23 23:59:33.45 vWFOZfhy0.net
プヲタは文化系で運動経験皆無の奴が多いから
八百長だと分からない。
柔道レスリングやってりゃ、あんな簡単に投げが決まらないとすぐに分かる。

609:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:01:16.69 aIqDGvb80.net
最初は従来のプロレスより格闘技っぽく格好良く見えた
とくに純プロレスラー相手だと打撃は面白いように当たるし
関節技は面白いように決まるし受けもあんまりやらなくていいし
レガースだと足は長く見える
その最大の恩恵を受けたのが前田と高田
新日Uターン時にゴールデンタイムに古館の実況でテレビのお茶の間に流れて
巨大プロモーションになった
元は旧UWFで佐山が考えた当時の最先端の格闘理論“打・投・蹴”のデモンストレーション
いずれ移行するシューティングのショールームのつもりだったが
佐山が排除されて前田のカッコつけの道具に使われてしまったってのがオチだろう

610:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:06:15.85 Si1t0qfL0.net
>>590
全然違うじゃん
耐えないと負けの競技でしょ
耐えなくていいなら、綺麗に投げられた方がいい
新日の受け身取りづらい系の
スープレックスは説得力あったろ

611:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:06:36.69 aIqDGvb80.net
>>590
いや柔道やレスリングやってる連中ですらそれがわかったのはUFC以降だよ
菊田もホイス見るまでは柔道なんてただのスポーツで総合に有効だと思わなかったって言ってる

612:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:09:30.06 7iQgcOQP0.net
>>585



613:これはU-JAPAN(UFCの日本版という触れ込みだったトンデモ大会)の試合で Uインターとは別もんでしょ



614:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:11:59.91 ZfyFfdEt0.net
高田にいつもやられていたダン・スバーン

615:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:15:59.39 iSnjT4V+0.net
プロレスって途中で怪我をしたりしないで
どれだけシナリオ通りに試合終了出来るかっていうショーだろ?
タイガーマスクは対戦相手が肩を脱臼したとき以外は
これらをほぼ完璧にこなしていたと思う。

616:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:16:21.31 Mn5c8oP60.net
>>589
橋本なんかもそんなこと言ってたんだよなあ
俺らはナイフを隠し持ってるからとかアルティメットに出てって負けてるのは所詮インディーの連中だろとか

617:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:19:33.82 Ff8UDbKB0.net
サブミッション(関節技)魔術師ジョー&ディーンのマレンコ兄弟がUWFから移籍し初戦で三沢・仲野組と対戦、全日マットに新風を吹き込んでマスコミ、ファンに大好評。
仲野はジョーの原爆固めで負けながらも「見ましたか!?あれが本当の(ゴッチ式)ジャーマンなんですよ!」と興奮。
しかし三沢は「彼らは何のためにリングに上がっているのだろう。せっかくプロになったのにあれじゃまるで子どもの喧嘩みたい。アマレスの練習をやってるようでした」とけんもほろろなコメントで御大を喜ばせました。
御大は著書で三沢のことを「ひょっとして素質だけなら日本一じゃないか、というくらい買っている」と書いてました。
ーーーーー
以上はヤフー知恵袋からのコピペだけど御大って馬場のことなのだろうか?

618:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:20:18.24 te9TxIvA0.net
>>592
受け身取りづらい投げなんて
毎日の興行からしたら怪我の原因になって
迷惑なだけらしいがなw

619:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:20:34.31 +I8aPYOM0.net
>>587
高校時点ではレスリングやってたけど気づかなかったのが
大学の高専柔道で間接技習ってから気づいたんじゃなかったか

620:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:20:47.24 VjykQavf0.net
>>577
ググったらWARだった
「高田 佐野 垣原×冬木 安生 ビガロ」という信じられんカードだw
動画もあったはずだが消えてるね

621:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:21:54.02 +I8aPYOM0.net
>>593
柔道やってたけど吉田秀彦がPRIDEでるまで格闘技として強い認識なかった

622:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:23:02.57 Si1t0qfL0.net
>>597
それを守って、相手しなきゃいいのにな
高田?インディーでしょwで良かった

623:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:24:02.61 G5Ml0Lg50.net
>>590
柔道レスリングは技が決まったら負けだからな
プロレスは違うだろ

624:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:25:08.32 t1p4zqWE0.net
>>594
しかも当初はベイダー対キモで発表されてたんだよな
ポスターもベイダーが一人大きく「皇帝戦士降臨!」とか出てて大会の目玉だった
ベイダーが怪我かなんかでビガロに変更された

625:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:30:27.93 x8UCdwu10.net
>>602
押さえ込みは本来、押さえ込んで
脇差で刺す、とか教えないしな
教えててもそこから殴るとか
競技化してるから考えもしないわな
ま、俺はやってたけど
いやなんつーか、自然に
フロントスープレックスで、不良君を投げて
マウントパンチを

626:名無しさん@恐縮です
21/02/24 00:40:52.21 nDCC37wD0.net
>>598
その後、エディとベノワ


627:とサタンと組んでWWEで大活躍してるのにな。 今はドリーの下でスクールの先生かな。 三沢と差が出すぎたな。



628:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:05:51.57 7iQgcOQP0.net
>>605
他にもドンフライ、パトスミ、ダンスバーン(確か相手は松永光弘)とかそこそこのメンツが出てるんだけどねえ

629:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:09:23.66 lhbFo3lj0.net
昔、マサ斉藤を街中で見たけど
岩が歩いて来たって感じだった
マサ斉藤ってガチやったら相当強い?

630:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:17:11.25 ZfyFfdEt0.net
マサ斉藤はアマレス重量級で実績があって、さらにプロレスに入ってウェイトトレで
ガンガンにパワーアップしていたから強かった
日本人の重量級アマレス上がりはプロレスに入って筋トレろくにやらないで
ダルダルの身体でやっているか、アマレスでは中量級がプロレスに入って
無理やり大きくしてやっていたパターンが多かった

631:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:19:44.56 7iQgcOQP0.net
>>609
あの体だし、アマレスオリンピック代表だし弱くはないんじゃね
ちなみにブロックレスナーは自腹で斎藤の見舞いに来日しようとしてたくらい慕っているらしい

632:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:32:05.07 +I8aPYOM0.net
ろくでなしBLUESでも人格者だったもんな

633:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:39:25.23 riTrIeoM0.net
ケン・パテラがプロモーターの10代の娘に手出して警察に追われて助けてくれって言って助けて警察と喧嘩して捕まった男
マサ斎藤ってそんな人
ケン・パテラがそんなクズなら殴ってたって笑いながら言ってたけど

634:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:41:21.57 asRJZmuR0.net
>>590
リングス参戦してた西みたいに全ガチと思ってたやつがいるのに
後出しジャンケンイキりバカがこんな事言う

635:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:42:38.04 qAR7arUT0.net
>>572
猪木のパキスタン遠征の映像とか見られるようになったけど
今の総合に近い動きができてるというか、ちゃんとポジショニングの概念あるんだよな
U系レスラーは柔術と遭遇するまでポジショニングできてなかったのにね

636:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:52:17.63 +I8aPYOM0.net
>>615
3カウント文化がある時点で背中ついて戦うという発想にはなりにくいのと
ゴッチさんがガードポジション全否定派だったのも大きいと思う

637:名無しさん@恐縮です
21/02/24 01:53:08.30 ziZb1hq80.net
格闘技素人のプロレスラーの想像上の技だからなw

638:名無しさん@恐縮です
21/02/24 02:04:10.78 +ykWOXkL0.net
>>598
御大がプロレス界で馬場以外の誰なんだよ笑

639:名無しさん@恐縮です
21/02/24 02:04:16.17 NFERe2wq0.net
>>601
当時は高田が東京プロレスに参戦してVSブッチャーのシングルとか異次元対決もあったような
もう25年も前か・・当時のプロレスファンにしてみれば後に船木と大仁田が戦うなんて夢にも思わないだろうな・・
でもルッテンにボコられて「明日も生きるぞ!」は今見てもかっこいいと思う

640:名無しさん@恐縮です
21/02/24 02:24:56.34 Si1t0qfL0.net
>>619
大仁田戦はつべで、やっぱアレはねーわって
言ってたな、船木

641:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:11:20.22 PxsUoTZg0.net
ヨーロッパ帰りの船木がステロイド覚えて
ムッキムキになったのに逆に骨がもろくなって、自分の打撃で腕骨折したのって
新日時代だっけ?U移籍後だっけ?

642:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:24:35.78 ATs8JRO40.net
>>609
マサさんはアメリカのマットに上がっていた頃に、素人10人抜きを達成しているよ
読売新聞で特集されていたけど、中にはアマレス経験者のデカいのもいたそうだ

643:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:27:01.34 Si1t0qfL0.net
>>621
代わりに田村が前田とやった時かな



644:前田の執拗なヒザ蹴りで眼窩底骨折した奴



645:名無しさん@恐縮です
21/02/24 03:41:40.74 EC3rK8S70.net
前田日明のとんねるず嫌いはガチ

646:名無しさん@恐縮です
21/02/24 04:42:34.92 NFERe2wq0.net
前田日明さん大丈夫なんだろか身体 太り過ぎだし対談とかでもパイプ吸ってて普段の呼吸がなんか荒いよ 早死しそうなんだが
それに比べて先輩の藤波辰爾はあの年齢でグッドシェイプ ずっと真面目なんだろうなドラゴンは あの人くらいだろ悪口一切聞かないのは

647:名無しさん@恐縮です
21/02/24 04:53:34.94 hsvoG4Gb0.net
船木と前田の対談で、もしあの時UWFがバラバラにならずに団結していたら、って言うタラレバ話してたけど、2人が言ってたようにPRIDEもK-1も無い、全然違う歴史になってたかもね

648:名無しさん@恐縮です
21/02/24 04:55:21.97 f6L/cVVR0.net
>>626
SWS帝国が30年続いたってことですね

649:名無しさん@恐縮です
21/02/24 05:48:27.42 Uznjhpsy0.net
結局格闘技ってのは突き詰めるとエンターテイメントにならないのよ。勝つだけなら急所攻撃でダメージ与えて動けなくさせれるかポイントをとって逃げるかのどちらかを効率よくやればいい。
そこの技術は確かに見応えがある部分があっても大衆にはどうしても塩勝負にしか見えないことが多い。
プロレスは八百長だろうがショーだろうが大技の打ち合いと我慢比べはまあ大衆には分かりやすい。これは大きなメリットだと思うんだけどな。

650:名無しさん@恐縮です
21/02/24 05:49:59.94 1eF/wIQY0.net
>>518
ルー・テーズ、ディック・ハットンの元NWA世界ヘビー級王者や
フレッド・ブラッシーなど豪華メンバーが揃った
昭和37年のワールド大リーグ戦に19歳の猪木を出場させて翌年の
昭和38年のワールド大リーグ戦にも出場させてるから
他の兄弟弟子から猪木も特別扱いされてるて思われただろうね

651:名無しさん@恐縮です
21/02/24 06:04:35.55 1eF/wIQY0.net
猪木はレスリングを吉原功(後の国際プロレス設立者)、
寝技や締め技、関節技を木村正彦の国際プロレス団にいてた
柔道五段の大坪飛車角に叩き込まれていた
URLリンク(www.tokyo-sports.co.jp)
力道山死後、猪木は豊登と東京プロレスを旗揚げしたが
すぐ崩壊して日プロに復帰して、日プロのトレーナーになった
カール・ゴッチを師事するようになった
ゴッチは馬場のインターナショナルヘビーに挑戦することが決まってて
前哨戦のタッグマッチで何戦かしたがゴッチがタイトルマッチ前に
負傷して中止になってその後、日プロのトレーナーになった
URLリンク(youtu.be)

652:名無しさん@恐縮です
21/02/24 06:28:53.92 v0X2izz10.net
このスレもそうだけど熱気し裏切らた感が強い人ほどヤオとか言っている。
彼女にフラれ自我崩壊したように。

653:名無しさん@恐縮です
21/02/24 06:41:54.76 +ykWOXkL0.net
>>631
それな
ダウンタウンをTVに齧り付いて観てた奴ほど松本は昔から面白くないとか執拗に書き込むみたいな

654:名無しさん@恐縮です
21/02/24 06:52:35.65 rkzf/gH70.net
シュートマッチで結果を残した猪木さんだけが逃げ切ったプロレス界

655:電撃一閃(宅建持ち拓大卒エリート)
21/02/24 06:54:29.83 Bqs6YIv/0.net
>>404
中迫剛がセンスは武蔵以上という話はキャリア駆け出しの試合を見る限り嘘じゃないと思うんだよ
ただ、中迫は格闘技経験が浅いから安定しなかったし、ハートの弱さも指摘されてた

656:名無しさん@恐縮です
21/02/24 06:57:57.49 NDNDrbFe0.net
>>631
北尾はテンタにフラれて自我崩壊したのか?

657:名無しさん@恐縮です
21/02/24 07:00:45.68 fsz+y+xt0.net
>>25
これは藤田だな。
もう少しグラウンドでのキメがあれば、もっと強かったのが惜しい。

658:名無しさん@恐縮です
21/02/24 07:05:29.92 fsz+y+xt0.net
>>49
昭和プロレスは、そんな事を吹き飛ばすぐらいの迫力や殺伐さ雰囲気があったから、その辺りは深くは考えなかったな

659:名無しさん@恐縮です
21/02/24 07:15:41.33 7wZKCOSQ0.net
>>637
昭和のあの芝居のうまさは不思議だよなあ
阿修羅原の目つきとかヤクザそのもの

660:名無しさん@恐縮です
21/02/24 07:21:36.85 fsz+y+xt0.net
>>221
プロレス好きだったウチの母ちゃんが、シンは反則しなくても、普通にプロレスが上手くて強いと力説してたの思い出した。

661:名無しさん@恐縮です
21/02/24 07:34:30.22 oZSKEqrG0.net
新日が持ち直したのは体型がカッコいい奴が多いのが大きいだろ
ヘビーでもアクロバットやるし
他の団体は腹出たチビがトップの方にもいてダメ

662:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:36:25.46 kSpcNNlr0.net
ヘビー級ということにしなくちゃいけない事情もあっただろうが、高田はどう見てもヘビーじゃないんだよなあ

663:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:54:56.49 2gLssOvd0.net
>>383
前田は永田さんにも噛みついてるけど見事にやり返されてて草生えた

前田「今のプロレスは老人ホームの学芸会。今のレスラーはおちゃらけばっかりだね。
    永田はよせばいいのに何の準備もなくヒョードルとやって、試合中に後ろ見て
怖いんだったらやめとけって。」
永田「ふざけんじゃない。俺から言わせればあの人は格闘技もプロレスも中途半端な人。
    ものすごく腹が立つ。俺のヒョードル戦とあの人のニールセン戦を一緒にされ
    たくないよ。自分の胸に手を当ててみればわかるんじゃない?
    自分が引退した後に弟子だちに総合格闘技やらせて・・・。猪木さんの事も
    色々と批判しているけど、やっていることは猪木さんと同じ。
    いや、それ以下じゃないかな。」
前田「(永田にプロレスも格闘技も中途半端と言われて)永田裕志ごときにそんなこと
    言われたくないというのが正直な感想。くちばしの黄色い鼻タレ小僧にそういう
    風に言われると本当に困るな。(W-1に参戦するというのなら)全人生、全人格、
    全収入捨ててもやるって腹を決めろ。そうじゃなかったら俺にごめんなさいって
    言った方がいい。何かプロレスの悪い部分に染まったかなという感じがします。
    俺が強烈なワクチン打ってあげますよ。それが怖いんだったらママのところに
    行った方がいい。やりたいのかやりたくないのか。出たいのか出たくないのか。
    ちょっと俺のコメントに頭が来て文句を言っただけなのか。自分の本当の姿は
    こうだと見せる ために試合をしたいのか。そういうのをハッキリとしてほしい。
良くも悪くも自分たちが現役でやっていたころはプロレスの黄金時代だった。
    でもいまの世代は先輩からのバトンタッチをダメにしている。
    (永田の「ニールセン戦と一緒にするな」発言について)ニールセン戦はルールが
    大変だった。彼も自分で経験してみれば分かる。キックボクシングのクルーザー級
    チャンピオンクラスの選手とニールセン戦�


664:フルールでやるということなら、     実現に向けて動くのは、やぶさかではない。いつでも用意する。     どうしても(永田が)やりたいなら、新日本プロレスに(対戦相手の選手を)     連れて行ってもいい」 永田「(前田のコメントを聞いて)呆れて物も言えない。前田は幼稚すぎる。     (W-1について)テメェの所の興行は、そんなに持たないの?日程もメンバーも     未定なのに、興味なんかねぇよ。     (前田の提案“ニールセン戦と同じルールでクルーザー級の刺客と戦え”について)     自分の都合のいいように引っ張ろうとしてるだけ。乗るつもりはない。     ニールセン戦が悪いんじゃないが、ヒョードル戦とはジャンルが違うだろ。     胸に手を当てて考えろ。同じ物のように言って今のプロレスを中傷している。」



665:名無しさん@恐縮です
21/02/24 08:59:33.99 LrxZSRNG0.net
>>9
強さの証明はUFC

666:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:00:53.99 LrxZSRNG0.net
>>19
ビガロこそプロレス巧者だったな

667:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:02:49.77 2gLssOvd0.net
>>391
単純に藤波のことは対戦相手としては興味がなかっただけだよ
あと負けてもいいからホーガンとは一度やってみたかったと言ってたな

668:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:05:23.98 1eF/wIQY0.net
>>644
前田が新日に出てた頃、ビガロと対戦してピンフォール負けしてたな
これが前田最後のピンフォール負けだったんだな

669:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:05:54.04 LrxZSRNG0.net
>>109
誰だったっけ?

670:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:08:49.19 hb/mwbdE0.net
パンクラスの旗揚げ興行の
総試合時間がどうたらって昔に聞いた事あるな

671:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:22:01.15 FQQpbwzw0.net
テレビと新聞以外から情報取るには積極的に専門雑誌等を買わなきゃいけなかった時代
テレビだけのニワカがほぼ全て、残りは雑誌買うなどの洗脳済みのヲタ
今はニワカ組がそこそこ情報を手に入れやすいので洗脳は無理

672:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:22:18.06 2gLssOvd0.net
>>459
チャックウィルソンって柔道でオリンピック候補になるくらいの選手で
パワーリフティングでベンチプレス200kgの日本記録を8年間保持した怪物だぞ
日本人レスラーがパワーで太刀打ちできる相手じゃない

673:名無しさん@恐縮です
21/02/24 09:25:54.91 7wZKCOSQ0.net
>>645
藤波は鶴田の相手にならないし、
藤波は鶴田の名前を勝手に出して鶴田は不信感があった
前田の発言は単に天龍は危険てなだけだよ
鶴田は危険な攻めとかいじめとかやらないもんな
天龍は格下にはいじめみたいな攻撃をやる
自分より強いレイスとかには絶対にやらないそれが天龍イズム
鶴田はレイスにジャーマンをかけて控え室に殴り込まれた経験がある


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch