【芸能】黒沢年雄「サラリーマンが目的なら大学は必要ない…。高校の学歴で充分…!今すぐ大学を辞めろ!」コロナ禍の大学生にエール [live★]at MNEWSPLUS
【芸能】黒沢年雄「サラリーマンが目的なら大学は必要ない…。高校の学歴で充分…!今すぐ大学を辞めろ!」コロナ禍の大学生にエール [live★] - 暇つぶし2ch100:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:38:44.73 2GfE4x8s0.net
雨後の竹の子状態のリーマン養成大学 淘汰が始まったな いかがわしいアブナイ外国人でも入学させて生き延びるか

101:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:39:19.41 dCcbr9nr0.net
大手の新卒採用の概要見ても四年生大学卒業見込と書いてあるお

102:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:39:55.18 7F6KqM5W0.net
なんでいつもカイジ調なんだ…!

103:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:40:00.56 mYdY2L2m0.net
的を射てないので叩きたくなる気持ちも分かるが、
基本的にはジョブズがスタンフォードで喋ったことと同じだぞ

104:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:40:04.42 AQDHKtKL0.net
高卒でも簡単に就職出来て家を建てることが出来た楽勝世代
世代間格差

105:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:40:09.27 al9bjZ8P0.net
大昔みたく地方公務員をコネでなんとか頭数確保
してた時代認識で止まってるんじゃないかな?

106:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:40:26.46 VBfxxtvV0.net
>>53
お前みたいなバカを社会から切るためかな

107:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:40:27.94 wb2f5SAa0.net
金と時間に余裕があるなら、高校で学んだ知識を改めて体系化したり自力で知識を吸収して表現したりする訓練をする機会をもつのは悪いことじゃない

108:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:40:41.56 7cww5d910.net
いくら落ちぶれても大卒の身分は捨てれんな。
1億では無理。でも10億では魂を売る気持ちになるな。

109:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:40:53.84 COG0mt550.net
田舎だと高卒でもサラリーマン生活出来る程度のとこもあるけど
都会じゃサラリーマン出来るとこは無いんじゃね?

110:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:41:05.58 8sehbiki0.net
4大出て営業マンや店員になる意味が分からんわ。

111:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:41:14.27 KjVkbcvG0.net
科学者や研究者など「専門職のサラリーマン」が大量に存在するのだが…

112:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:41:16.86 OHzua4WU0.net
いやいや。
何を無責任な事を。
大学卒業しないと受験の権利がない資格もある。
長い人生、転職などを考えた際に
大卒と高卒じゃ雲泥の差がある。

113:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:41:17.19 64A+iVP70.net
高卒なんて土方やるか水商売で成り上がるでしか
まともな収入得られないだろ

114:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:41:37.53 FnnN6Jl+0.net
>>1
サラリーマンにすらなれなかった河原乞食に、サラリーマンの何が分かるんだ笑笑?

115:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:42:00.66 +5d6takr0.net
世間知らずの芸能人が世間を語るなよ

116:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:42:04.53 VBfxxtvV0.net
>>49
大学に行ったことない低学歴が語る語るw

117:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:42:04.85 pWNN5xAa0.net
まあレベル低い会社は普通に高卒で十分だよな
差別とかじゃなくてさ

118:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:42:15.72 8sehbiki0.net
>>109
サラリーマンの意味分かってる?
定休(サラリー)貰うのがサラリーマン。
正社員のことだぞ。

119:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:42:24.39 dCcbr9nr0.net
>>62
その二つをパワポで簡潔にまとめて説明したまへ

120:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:42:48.15 O861DEAZ0.net
>>99
ちゃんと高校でてるじゃないか

121:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:42:51.65 /a31v/i90.net
いやです

122:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:43:23.65 VBfxxtvV0.net
>>103
ジョブス「でもアップルに高卒は要らんわw そもそも修士くらいないと書類も見ねえwww」

123:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:43:30.19 COG0mt550.net
>>118
田舎は普通に新卒高校生の正社員募集あるけど
都会にあるのかしらんもん

124:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:43:38.57 e83JC5qo0.net
大学も出ないで近江住宅が雇ってくれるのかよ

125:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:43:50.20 hVEBfQgZ0.net
時代についてこれないジジイ

126:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:44:11.72 DNjNWIT10.net
才能が無いなら大学はいった方がいい

127:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:44:39.10 KZXiPmgt0.net
>>1
石にかじりついてでも大学は出た方がいい。こう言うのが普通の大人。
このジジイは子供と同じ

128:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:44:39.54 bbhEPXn40.net
年寄りにSNSを覚えさせるのは良くないなw

129:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:44:51.55 alkaiszc0.net
若い時は学歴なんか関係ないだろと言ってたがある程度の年齢になると一定の大学出てない人間とは関わる価値もないと思い知ったわ

130:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:44:58.49 a2pLdv/80.net
老害

131:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:45:20.26 j79oNRroO.net
高2の春の時点でやりたい事見出だせないなら親に頭下げて大学行け。

132:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:45:31.59 FnnN6Jl+0.net
>>1
じいさん高校中退かよwww
知ったかぶりでくだらんアドバイスすんなよ

133:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:45:38.20 B4SBJiUS0.net
どうやら君を傷付けてしまったようだね

134:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:45:39.67 sakIbI8r0.net
就職の為じゃなくて取り敢えずまだ働きたくないから行って居る訳で

135:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:45:44.43 wb2f5SAa0.net
大学で学んだことよりアップルでウォズから学んだことのほうがはるかに多いと賞賛されたウォズの方が偉大

136:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:46:04.71 W0+JOp0j0.net
年雄は求人見ないから知らないんだろうけど
まともな大手は相変わらず大卒必須だぞ
自分は先がないからいいんだろうけど無責任にも程がある

137:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:46:05.53 COG0mt550.net
やめて入り直すのは大変だし
続けられる経済力があるなら
出といた方が良いよ

138:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:46:23.01 GAV1osVRO.net
まあ考え方は個人の自由だし
人のSNSにわざわざ踏み込んで押し付けるならまだしも、自分の価値観を主張するのはみんなやってるからねえ
わざわざ見てわざわざ批判する必要もない

139:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:46:47.88 MRN66o5D0.net
会社は大学で学んだ知識が欲しいんじゃなくて大学を入学・卒業できる頭の良さが欲しいんだよ
そのくらいの頭の良さがないと高度情報化した今の会社の仕事は回せない
もちろん高卒でも大卒並の頭の良さがある人はいるがそういう人を採用で見極めるのは難しい

140:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:47:07.18 OAbawtnS0.net
大学中退の俺から言わせてもらえば大学は絶対出といたほうがいい
いまだに大卒以上が応募要件の企業多いからね
あと、高卒だと取れないものもある

141:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:47:10.56 wb2f5SAa0.net
>>129
どうだろうねえ
いろんな人に出会うとわけがわからなくなる

142:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:47:11.36 lLCsSYsd0.net
猿顔の芸人と揉めてたやつ?

143:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:47:16.65 +rUDSKPY0.net
でも大卒で派遣なんだろ

144:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:47:34.70 Ml0l/n000.net
昔は高卒でも正社員になれたけど
私の時代にはもう普通科の高卒じゃ就職できなかったよ
履歴書埋まるくらい資格取らされたわ

145:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:47:39.68 cE+2Dzo10.net
高度成長の時代は、大学出てなくても普通にサラリーマンになれて
偉くなれたけど、今は大学出てても普通にサラリーマンになるの難しいからね。
大学進学率が10%の時代の発想じゃダメだよ。

146:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:47:53.63 /yC1ajmY0.net
>>59
勉強できる能力も大半は受験までの能力でしかないから中退しても一緒じゃね?

147:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:48:01.60 ALFkuZvC0.net
独立する気があるなら高卒で十分だし早くから社会に出るのは有利だとは思うけど
サラリーマンは学歴あってもいいだろ

148:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:48:14.84 HfJfDQUZ0.net
サラリーマンの仕事は高卒で十分
昔は全員高卒がやってた仕事だ
大卒なのにサラリーマン?

149:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:48:32.15 hnfVoxYq0.net
いい会社でサラリーマンする為には学歴が必要なんですが

150:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:48:35.24 YNLt7MRV0.net
「ゲストの女性芸人の方?タレント?異常にお太りになった、決して美しいとは言えず…見にくい物体を見せられるのは、愉快とは言えず…不愉快だ…。」

151:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:48:37.19 LQ068Lo90.net
基本給が大卒と高卒で50近くなると10万違うけどなw

152:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:49:01.20 UvuaSXAY0.net
悩めるJDに言ってやれよw
時には娼婦のように~淫らな女になりな~

153:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:49:14.85 OAbawtnS0.net
>>140
資格は高卒だと取れないものもある、の間違いです

154:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:49:15.79 mYdY2L2m0.net
>>122
そんなところもあるかもしれんがw、こういうスレを見て
いつも思うが、日本人は仕事に関してとことん奴隷的だよな

155:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:49:24.12 MIaNvhY+0.net
こういう現実離れしたこと平気で言うやつほど、実際それを鵜呑みにして若者が学歴無しの惨めな人生送る羽目になっても何の責任も取らない
エールでもなんでもなく、絶対安泰な立場にいる人間が下の人間にお花畑の理想語ってるだけ

156:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:49:44.59 BjHbFxGZ0.net
銀行員もサラリーマンやないの

157:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:50:19.87 wb2f5SAa0.net
>>144
専門学校くらい出てないと取る方は一から教育する気ないからね

158:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:50:20.63 G2XPB5Nb0.net
文系営業職なんて実質大学出る必要はねーよな
形式的には必要となるけれど

159:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:50:25.34 Oq2Q0y270.net
こいつ何も責任取らんからな
無責任極まりない

160:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:50:30.30 Gs9tJiIV0.net
研究開発職、エンジニアのリーマンどうすんねん笑

161:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:50:31.55 COG0mt550.net
田舎だって良いとこに入ろうとすると
昔は高卒とってても
今は高卒はとってないし

162:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:51:17.31 Gs9tJiIV0.net
庶務は高卒さんでいい
むしろ大卒は鬱陶しい笑

163:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:51:22.49 12oaxw8E0.net
大卒が当たり前の時代だから無駄を省いた別枠も必要て話だろ

164:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:51:28.62 /jiYyROW0.net
>>1
そんなこと言ってると国際競争力落ちるんだよ
科学者だけが技術産み出してると思ってるのかたわけが

165:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:51:45.43 Ml0l/n000.net
>>157
そうそう
新卒取る癖に即戦力ガーって言われてたの

166:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:51:54.58 suNhAznM0.net
ヨーロッパみたいに職業訓練高でいいんだよな
世の中の殆どの奴には大卒の学問も資格も生きてくのに必要ない
一律に大卒求める日本の仕組みがおかしい

167:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:52:21.89 Gs9tJiIV0.net
昔々、高卒の一般職の入社式では
君たちはお嫁さん候補です、と普通に言ってたな

168:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:53:13.41 wb2f5SAa0.net
>>166
これからの時代は工員もある程度の教養と研究的な態度は必要だよ

169:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:53:13.68 ziL/fBZi0.net
>>1
オウミ住宅は?

170:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:53:54.12 hHldOAPU0.net
無責任な老害だな

171:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:54:13.00 9CjbRIOH0.net
サラリーマンになるために行ってもいいだろ別にw

172:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:54:28.02 8wtTJczy0.net
芸能人ってここまで世間知らずとはw

173:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:54:53.75 U6zZSuj50.net
>>146
自分で答え言ってる。
「大半」以外、受験以外のところも気にしてるってことだろ。
適当なレポート出して単位貰うのなんて、客に適当な報告書書いてお金貰うのと似たようなもんだし。

174:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:55:03.57 I9ux0qS00.net
大学って立派なサラリーマンになるために行くところじゃん
完全に逆です

175:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:55:04.86 VBfxxtvV0.net
>>154
何言ってんの?
外資を見てみなよ
欧米中なんか低学歴には日本以上にチャンスないよ
低学歴に甘過ぎるから日本の企業は弱ってんじゃないか

176:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:55:09.97 MRN66o5D0.net
>>165
とはいえ専門卒って大学行く学力もない高卒で即就職出来ない人にとりあえず社会に役立つスキル身につけさせたってだけだからな
同い年の専門的なこと学んでいない大卒に一、二年でスキルも抜かされる

177:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:55:11.03 eVsPhkq40.net
一応大学は出てていいんじゃないか 勉強だけじゃなく、バイトや何やらで社会経験かじってた方が常識にかかりそうだけどな

178:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:55:16.65 jSJISP6j0.net
大学行くやつのことごとく馬鹿率は異常

179:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:55:20.99 Gy66ymKZ0.net
>>1
老害っすわ。若年からアイドル俳優のキャリア。社会経験が乏しいから、参考程度に聞いといた方が良い。
晩節になにがしたいねん、このお爺ちゃん?

180:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:55:21.21 NYzwZ5TK0.net
娼婦なら学歴関係ない

181:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:55:21.61 zg3bFrm60.net
実際必要ないけど就職は厳しいな

182:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:55:21.82 dkx0Uh+50.net
黒沢年雄はサラリーマン金太郎の見過ぎだろう

183:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:55:35.32 lwYXsJgE0.net
逆だろ
タレントなんて小卒でもできるやん
体売ればいいんだから
リーマンは学歴か超強力なこねなければ無理

184:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:55:53.15 lj6vFzA70.net
大手スーパーの正社員も大卒のみなのに‥

185:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:55:59.16 KMGqietB0.net
大半は遊びにいってるだけだからな

186:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:56:00.43 J8Fk0St50.net
逆だろうな

187:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:56:09.24 hbKApzNi0.net
>>1
目に余るぜ糞こいつ・・・

188:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:56:11.28 JRtgKDyj0.net
大卒待遇で雇ってくれるん?

189:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:56:21.45 ncTH37lQ0.net
サラリーマンこそ
一流企業に入るには学歴が必須なのに
この人アホやろ

190:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:56:30.88 hHldOAPU0.net
森と同じだよ
何十年も前の感覚を当たり前のようにべらべら喋る

191:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:56:45.61 Gs9tJiIV0.net
>>175
わい技術屋やが、高卒の素直や奴が伸びて
大卒のプライドだけの奴はマジ扱いにくいわ
大学が弱ってきてるで 高専卒欲しいわ

192:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:58:05.45 ziL/fBZi0.net
URLリンク(ogre.natalie.mu)

193:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:58:14.09 Jfj5iLDU0.net
ただ漠然とサラリーマンやりたいと
いってるやつはいないだろ、たしかに高卒で十分だわw
サラリーマンもピンキリ
医者だろうが教師だろうがみんな月給取り

194:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:58:35.69 cJQV87YS0.net
アホは死ねよ
サラリーマンこそ学歴だろ

195:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:58:50.84 c5Q4Lboo0.net
>>30
ある程度ないとバカにされるで

196:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:58:56.96 je/KbCpE0.net
大学行っても陰キャじゃ会社は採用しないからな
せやから陰キャは大学行っても意味がない

197:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:59:12.83 SZ0oJH8E0.net
>>1
何を言ってるんだこいつは

198:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:59:19.18 b0y6P5Kx0.net
言い回しでコレを考えた人は偉いなと思うのは、
味噌もクソも一緒
あと、
のうたりん
もズバリで良いな
まあ、そういうこと

199:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:59:29.30 cJQV87YS0.net
>>12
それは自営

200:名無しさん@恐縮です
21/02/22 17:59:41.43 dP3iwPmG0.net
高校新卒で就職するならそうだけど
大学中退で就活したら底辺確定じゃん

201:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:00:05.09 cJQV87YS0.net
正論とか言ってる奴ってネタじゃなくて本気で知的障碍だろ
大丈夫か?

202:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:00:23.09 1QZFkj290.net
採用基準が高卒以上なんてろくな会社じゃないと思う。

203:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:00:32.02 8S+lc0EP0.net
実務レベルじゃそうだけど学歴ないと採用されないし

204:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:00:34.57 mYdY2L2m0.net
>>175
学歴を否定してる訳じゃない、生きるために知識を身につけることは素晴らしいことだと思う 
言いたいのは、高度な知識や技術を身につけるために、日本人はもっと自分勝手に生きても
いいんじゃないかってこと

205:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:00:45.31 I9ux0qS00.net
アホ系の人生相談は有害無益だから無くした方がいいよ

206:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:00:53.69 2NeiMb5j0.net
77の芸能界のお爺さん世間知らず
高卒では一流企業には就職できないし大卒とは初任給から昇給額まで何から何まで違うよ

207:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:01:10.33 cJQV87YS0.net
>>35
アメリカじゃないんだからさ
そんな奴トラブルメーカー

208:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:01:18.74 Md/7pqya0.net
そもそも大卒しかとらないだろ

209:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:01:21.61 s72Au9vl0.net
珍しく良いこと言ってるな黒沢年男
ほんとそのとおり
高卒どころか中卒で働いてもいいだろ
労働力不足も解消されるぞ

210:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:01:36.21 J8Fk0St50.net
>>203
営業はそうなんだろうな

211:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:01:48.24 XIu9lVq/0.net
そもそも概念がズレてる
それを言うなら勤務医もサラリーマン

212:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:01:50.14 cJQV87YS0.net
>>49
なぜかわからないような知的障碍者は取りたくないわな

213:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:02:03.23 Md/7pqya0.net
利根川みたいなしゃべり方しやがって

214:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:02:53.13 jAJhcMbf0.net
こいつ馬鹿か
まともに社会人生活した事も無い役者崩れが糞みたいなアドバイスするなよ

215:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:02:53.38 o46tSdnN0.net
[勉強できる能力も大半は受験までの能力でしかないから中退しても一緒じゃね?]
社会的に評価する側が「中退」は縁起悪いやつと判断する。本人なにも悪くないんだけれどね。
早稲田大卒業生を我が社は三人とった。絵になる。銀行にも自慢できる。
早稲田大学中退生を我が社は三人とった。絵にならない。うつむく。
直接的な学力だけでなく「華」というものもなければ社会人とはいわない。
日大より慶應義塾大学。妹も他所で自慢できる。うちのお兄ちゃん勉強あまりしなかったのに。。。。。。。
日大じゃあ乗馬クラブでもバカにされる。金だけ持っていてもあの大学じゃあ、脳足りん。

216:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:02:58.50 BYvcS9OL0.net
いつもどおり乱暴な言い方ではあるけど
今回のはいつもより理解できる

217:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:03:03.47 cJQV87YS0.net
>>103
ジョブズはポンコツじゃん

218:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:03:26.48 ALFkuZvC0.net
中小企業の中途採用はFランだと高卒と変わない待遇になる事も多いな

219:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:03:36.08 Xcvbrh9n0.net
就職活動中の指針は周りから「すごい」と言われる会社。
テレビ業界や外資系金融も考えましたが、僕が就職活動を始めようとする頃には採用面接の締め切りが既に終わってしまっていました。
結局、電通、博報堂、三井物産、三菱商事、三井不動産、三菱地所の6社を受け、最終的に電通に入社。
電通を選んだ理由は、言葉遣いや雰囲気が一番僕たち学生に近くノリだけで楽に仕事ができると思ったから。でも、やっていることは泥臭い。そんな社風に惹かれました。
芦名 勇舗
URLリンク(type.jp)

220:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:03:49.30 2dKRGYyJ0.net
経営学んで経営者、医学学んで医師ってのはわかるけど社畜なりたいって変だ
サラリーマンなんて夢を叶えられなかったやつがなるんだよ
何者にもなれないなら高卒で十分ってことだろ

221:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:04:09.09 wb2f5SAa0.net
この人の言うように早く社会に出ていろんな経験を積んで柔軟性のある強い人間になっても
そうじゃなくて進学して教養と専門知識を身に着けても
どっちでも良い気がするけどな
世の中の大半の人は学歴と関係なく上記のどちらでもない

222:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:04:09.81 7JrePrg60.net
高校で学ぶ数学・英語もロクに習得理解できないまま大学に行く。
大学は2年を基本にして 高校で習得すべきことをもう一度完璧に学習せよ。
サラリーマンだったら それで十分だわ。

223:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:04:10.13 J8Fk0St50.net
>>175
そうでもない
高卒の日本人がマイクロソフト本社でマネージャーとして働いてる例もあるし、職歴重視だよ
最初は中小や零細で働いて結果出せばいいわけで

224:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:04:17.86 dP3iwPmG0.net
>>210
低学歴の営業なんて歩合制の飛び込み営業だからな

225:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:04:20.55 vWScih3S0.net
現代人の夢である公務員や大企業のサラリーマンになるためには大卒がまだまだ有利

226:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:04:21.91 cJQV87YS0.net
>>138
これは他者に働きかけてるから自分の価値観では済まない
無責任なクズ

227:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:04:56.50 EuPbmloK0.net
>>1
学力的には充分だけれど企業が雇ってくれないの!
品管とか細菌検査とか営業とか
学歴関係なく教えれば普通に出来るだろうにな
前にちらっと出たことがあったが公立大学を理系のみにって案は割と賛成だったりする

228:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:05:00.48 sINIBisu0.net
>>1
時には娼婦のように?
恥を知れ
普通死ぬぞ
こん馬鹿チョオオーンが~www
死ね

229:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:05:01.91 gPNoY4EG0.net
たとえ意味がなくても上に言われたからという理由だけで1000時間を努力する素直さがリーマンには必要なんだよ

230:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:05:29.86 eMSjzIHk0.net
>>16
高卒求人の奴が一番笑えた。
「高卒を使おう」「最低コストで優秀な人材を!」とか凄かったな。

231:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:05:43.11 cJQV87YS0.net
>>191
日本の大学生は世界一クズだからな
だからといって高卒の価値が上がる事はない

232:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:05:46.95 LVpVLLDP0.net
俺は高卒でよかったけど親に大卒だと全然給料が違うからつっていやいや行かされた

233:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:05:54.04 jSJISP6j0.net
>>215
その変なプライドが日本を衰退させる
無能救済が無能を粋がらせてしまった
基本的に馬鹿は可愛くない

234:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:06:13.90 +Uc0H82r0.net
>>14
テレビ局はほとんどコネだよ

235:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:07:21.23 Aw2GyKe70.net
サラリーマンやったこともないくせに

236:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:07:32.98 v+WPC7t60.net
>>49
高学歴のやつは集中力あるよ
勉強が直接役に立つことなんてほぼないけど、企業がみてるのはそこじゃない

237:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:07:51.68 /loHMMk00.net
高校で挫ける奴と大学で駄目になるのとどっちがましなのかね

238:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:07:57.71 wb2f5SAa0.net
>>231
いろんな人がいるっていうだけ

239:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:08:10.87 NKcmWr6C0.net
>>1
大学を事情があって辞めざるを得ない人や、訳あって高卒で働いている人達には力強いエールになると思うけど
なんの疑問も持たずに大学で勉強してる学生も辞めろと言わんばかりなのはちょっと強引な
きょうびそれなりの会社は大卒しかとらないし、高卒がいたとしたら大卒とは出世競争のステージがはなから違うし初任給も違う
特に秀でた才能がない人間が少しでもいい暮らしをしようと思ったらしのごの言わずに大学を出るしかないんだよ
大学で学んだことを生かせないとかそういう理想論や哲学的なことを言ってる余裕はない
そういう社会から変えずにいきなり大学辞めろは暴論だわ
みんながみんな、夢を持てたり努力次第で好きなことで食べていける世の中じゃないんだわ
なんの才能も持たない人間ほど大学を出とかないと生きていけない

240:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:08:12.04 LyyTg8wS0.net
>>196
陰キャが高卒じゃますます採用されないだろw

241:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:08:29.66 jEDR7iLI0.net
会社にこだわらなければそうだろうがさ。

242:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:09:02.14 jw7pouMA0.net
逆だろw
サラリーマンこそ学歴なんだから
サラリーマンより稼げる仕事なんてたくさんあるから高卒でそっちを目指せって言うならわかるけど

243:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:09:11.52 wb2f5SAa0.net
>>232
良い親御さんじゃないの

244:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:09:26.60 3rZ/dRIG0.net
大卒しか受けられない求人しかないのにねw

245:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:09:29.09 6Bss1/GB0.net
ええこと言うやん
国公立と医大だけ残して私大は全部廃止で構わんよ
4年間の時間が無駄

246:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:09:33.29 J8Fk0St50.net
陰キャは無難に高専か、医学部か、工学部に行ってくのが良いよ

247:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:09:39.19 jBQtQeju0.net
>>173
高卒でそんな感じの仕事してるけど、大学行っとけばよかったと後悔してる
昇給にしても資格取るにしても大卒が絶対有利
元受けの使えない大卒相手にしてると嫌になるよ

248:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:09:51.20 je/KbCpE0.net
とりあえず大学行くと行って工学部行くやつは大体中退する
勉強が難しくて量もあるし遊べないから

249:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:09:56.10 I9ux0qS00.net
>>220
むしろ夢と才能と意欲のある奴の方が
藤井のように大学がいらない

250:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:10:06.91 cJQV87YS0.net
>>238
色んなクズな

251:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:10:13.17 KVfOes7S0.net
日本の大学は多すぎる、偏差値の低い大学は閉校でいいよ

252:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:10:26.41 85uOv4YJ0.net
偏差値60以下の大学なんて行っても
金と時間の無駄なんだって事いつになったら気がつくんだろう

253:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:10:35.24 jSJISP6j0.net
大学はぶっちゃけ人材潰し
これは否定できない

254:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:10:47.67 EuPbmloK0.net
>>191
欲しているの高専卒じゃねーかw
高専は基本5年制でいけるのも優秀な奴らだぞw
少なくてもバカじゃ入れない

255:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:10:56.70 YFUIdoxR0.net
サラリーマンを一括りにしてるけどルーチンワークか何かと勘違いしてんな

256:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:11:30.92 Ml0l/n000.net
>>176
そういう人もいるかもねー

257:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:12:13.64 J8Fk0St50.net
>>245
極端だな
慶応は残しておくべきだよ、医学部はもちろん薬学部や看護学部もあるし日本で一番幅広く教育が充実してるし

258:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:12:27.74 J2H/UT110.net
まともな社会人経験が無い芸能人らしい

259:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:12:34.18 wb2f5SAa0.net
>>247
大目に見なよ
人は簡単には測れんよ

260:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:12:54.78 edriUoiT0.net
高卒と大卒で初任給違うんですもの

261:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:13:26.76 lpLbqka40.net
18歳で会社勤めできるってすごいと思う
俺は何か怖いから大学に逃げた

262:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:13:32.29 5tQkdkkj0.net
でも大学行かないとこいつみたいにカルトウヨクになっちゃうからな

263:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:13:50.11 2Q2NA8k90.net
中卒おじさんやべえええええええええええええええ

264:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:14:04.63 o8kje7880.net
そんなレベルの人材がAI時代に生き残れるとでも?
これこらAIでてきることはみんなAIに取って代わられる

265:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:14:16.72 mvTK+yel0.net
テニス好きが生じてレギュラー番組の撮りをすっぽかしてコートに行ってた人

266:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:14:50.34 jdIHxwHx0.net
むしろサラリーマンになるなら大卒いるだろ
まぁFランいくくらいなら高卒就職のがいいと思うけど

267:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:14:57.89 oWQXgmrn0.net
Fランとバカにされても卒業しときなさい
勉強できないとバカにされても遊んでおきなさい
”できる” から出世するじゃないんだよ
パソナとか人材派遣業見てみなよ。竹中ができる男なのかな?
誰も何ができる人間なのか知らないよ?

268:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:15:04.76 DCodE//r0.net
高卒でも英検準一級、数学は線形代数と解析学、統計の基礎がわかり、プログラミング言語最低一つ、位出来るなら別に問題ないな

269:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:15:05.74 njPBZzau0.net
企業のサイトって募集要項に学部卒初任給◯◯万円とか書いてあって高卒は書いてすらいないケースのが全然多いと思うのだが

270:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:15:09.01 vPI00tle0.net
ど正論

271:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:15:58.30 mau1ZRx30.net
>>263
高卒じゃねぇか
余計な手間とらすなガイジ

272:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:15:59.61 wb2f5SAa0.net
>>267
竹中は仕事できるでしょ
価値観がおかしいだけで

273:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:16:07.84 r2duv3oD0.net
大卒でなきゃつけない職業とか資格とかあるんだよ

274:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:16:10.10 mN5GWF850.net
大手はほぼそれが資格になってるし
芸能人が好き勝手言っちゃいかんでしょ

275:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:16:33.85 I9ux0qS00.net
>>270
完全に逆
大学はサラリーマンの専門学校みたいなもん

276:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:16:48.43 GervWkYX0.net
問題は会社が選ぶかなんだけどね

277:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:16:52.46 2Q2NA8k90.net
黒沢年雄(中卒)「サラリーマンが目的なら大学は必要ない…。高校の学歴で充分!!!」
こうすればやばさが分かるだろうて

278:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:16:57.05 d+quqKA40.net
教育に投資して生涯年収それ以上違うなら行った方がいいに決まってる

279:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:17:21.86 p5px36IF0.net
勉強ではなく大卒の資格を取りに行くところだから…
耄碌爺さんは黙ってろよ…

280:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:17:26.64 I0Hn7CCh0.net
大学卒業させられるくらいのお金持ってるお家の子かどうかだよ

281:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:17:42.36 LTZHn37w0.net
サラリーマンなら大卒しか無理だ!

282:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:18:00.95 eRc5j2j+0.net
世代と時代が違いすぎるよおじいちゃん

283:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:18:17.91 ScOUwRkL0.net
つーか、学歴なく才能発揮して金を稼げる有能なら無くてもいい
でも世の中の99%は凡人
そんなことできない
だから生きる武器として学歴に頼る

284:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:18:20.81 v+CgciRN0.net
散々突っ込まれているがサラリーマンこそ学歴必須
起業家や職人なら学歴不要
学歴って運転免許証みたいなもんだからな

285:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:18:21.22 Zv0XEgnk0.net
自分が興味を持てる分野に進学して勉強することの何が悪いのだろう
モラトリアム的に過ごしてる人はどこかで躓くように思うが

286:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:18:36.60 2Q2NA8k90.net
>>275
ほんまそれ
この社会において
大卒になっとく重要性をわかってない

287:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:19:15.61 r2duv3oD0.net
とりあえず2年間は何とかして通って60単位まで取れたら
短大卒と同じ扱いになるから
多くの大学で3年次編入ができるようになる
また一般教養をやらずに済むことだって多い
とにかく中退するなら少しでも有利で

288:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:19:22.04 wb2f5SAa0.net
>>268
英検準一と(少し高度な)線形代数はキツイな
そこそこ嗜みの域を超えて実務で通用しそうな英語と数学ってことだから

289:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:19:42.06 qQUTYEM/0.net
俳優や芸能人は高卒でもいいだろうけどサラリーマンは大卒じゃなきゃ、そもそもロクな会社に入れないだろ

290:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:19:44.65 d+quqKA40.net
URLリンク(resemom.jp)
この辺に載る大学なら行った方がいいに決まってる

291:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:19:52.50 ajFVvspM0.net
昔は公務員や郵便局員は中卒高卒でなれたもんだけどな
給料安くてなり手がなかったから

292:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:20:04.05 5HLttDqV0.net
逆にも
ほどがある

293:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:20:09.11 SFsYwIRXO.net
この人ニット帽被らなくなったけど代わりにバレバレのヅラ被りだしたのには笑えるわ。

294:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:20:13.12 7A9rsFMt0.net
>>36
サラリーマンの半分は高卒だろw
お前の中のサラリーマンどうなってんだよw

295:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:20:18.78 9hAR3+va0.net
やべえジジイだな

296:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:20:44.93 S5Y6AeB+0.net
>>1
さらりと経験のないボケ老人に言われても(笑)
大卒と高卒には見えない壁があるよ

297:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:20:45.58 FVgM+IcM0.net
まあ、文系卒に関して言えば
大抵のリーマンに大学で身に付けるような能力は殆ど必要無いが
理系ならリーマンでも大学で学ばなくてはならない物が求められる場合は多々あるだろ
ただそもそもそれは実際の能力的な話で
現状の社会通念では文理問わずむしろリーマンにこそ
大学卒の学歴は必要だろうが

298:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:20:47.32 ypyyaFN00.net
>>234
言い訳できてよかったな

299:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:20:48.48 2Q2NA8k90.net
>>284
ここ20年で上場した企業の創業者
97%以上が大卒・大学院卒なのよ
サラリーマンも起業家もとりあえず大学いくのが当たり前

300:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:20:49.24 PRYV2Vpr0.net
時には娼婦のくせによ

301:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:21:56.45 HIb1qU8+0.net
そもそも文系は要らん
国立は全部潰せ
一橋大学なんて日本で一番必要ない大学だろ。東工大に予算全部あげろ

302:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:22:20.92 urP6oRVx0.net
>>299
ソースは?

303:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:22:29.02 Ml0l/n000.net
>>300
年雄は娼婦じゃねぇw

304:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:22:34.34 Hn+42EB80.net
そもそも企業が大卒しかとらない所もあるのに。

305:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:22:44.33 2Q2NA8k90.net
>>302
ぐぐれ
ダイアモンドでみた

306:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:22:49.73 DeDlIUfX0.net
黒沢が会社持っててそこで高卒募集する時だけ言えること

307:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:23:07.13 .net
>>12
サラリーマンで高卒なんて稼げる職に付けないじゃん

308:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:23:36.09 dJwk1WrI0.net
>>275
大学で学んだ知識を評価してるんじゃないんでしょ
じゃあ学費と時間が無駄 
TOEICとかみたいに能力を証明する役割を果たせばいいんだから
センター試験だけでいい

309:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:23:39.73 Vuk2uQIL0.net
学んだことを生かして就職するならまだしも、
法学部行って電機屋の配達とかやるならやめとけと思う。

310:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:23:43.67 OHlYRTFH0.net
これをまともに受けた学生はのちに黒沢年男を恨むだろうな

311:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:23:48.64 OdjDINvP0.net
韓国の機関「竹島を韓国領と認めた日本の古地図を確認」 韓国ネット「日本人は泥棒根性で奪おうとしている」「対馬も韓国のものだ

312:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:24:22.31 0SSCWlqO0.net
せっかく大学まで出たのにって妥協できなくてニートになってるやつもいるよな

313:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:24:22.38 7A9rsFMt0.net
>>307
トヨタは?

314:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:24:25.52 NODNiL3O0.net
帝愛グループの悪役みたいな喋りやめーや笑と思ったけど
夢グループも似たようなもんだったりして

315:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:24:37.33 0aeLnBeJ0.net
>科学者や研究者の専門職になるならともかく…サラリーマンが目的なら大学は必要ない…。高校の学歴で充分…!
低学歴の戯言かよ!
科学者や研究者の専門職になるなら,大学ではなく大学院だよ。

316:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:24:37.66 AYRXEGVP0.net
芸能人>>>>>>>>>>サラリーマン

サラリーマンなんて夢を叶えられなかったやつがなるんだよ

317:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:25:08.70 2Q2NA8k90.net
黒沢(中卒)「大学やめろおおお」
低学歴「Fラン意味ねええええ」
高学歴「どこでもいいから大学いっとけ」

318:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:25:09.98 4gpoBsyN0.net


319:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:25:26.04 wb2f5SAa0.net
>>309
法律の知識はどんな仕事してたって役に立つよ

320:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:25:37.30 DCodE//r0.net
>>288
高校生にはちと辛いと思う
イメージ大学の教養課程で修了する感じかな
短大卒と一緒で20歳から働くような

321:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:25:44.08 RN5JPJU+0.net
高卒じゃあ希望する会社に就職出来ないんでね。
大学行くわ。

322:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:26:09.70 6xdsOcn80.net
むしろサラリーマンで一生を終えるつもりなら必要だろ
起業するなら要らんが

323:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:26:19.33 vzGz/u4M0.net
まあFラン文系はその通り

324:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:26:24.71 wb2f5SAa0.net
>>310
そういう人は死ぬまで誰かを恨んでるからどうでもいい

325:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:27:08.42 rqLY4Qgw0.net
サラリーマンって人生負け 組だよなぁ

326:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:27:12.57 4gpoBsyN0.net
大卒の箇所をチェック出来ないと
エントリーシートが送れないんよ。

327:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:27:21.51 U7IvsyrE0.net
でもね、話も聞いてくれないのよ
大学くらいは出ないと
芸能人も必要か?と思うくらい
みんな大学に入学しとる
忙しくなったからなのか中退も多いけど

328:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:27:29.88 1kCv/m270.net
サラリーマンを目指すなら大学行ってた方が断然有利だし、起業を考えてる
場合でも、大学行った方がそれなりのコネクションを得られてビジネスの
幅が拡がるから、将来何を目指すにせよ、行かないより行ってた方が良いよな。

329:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:27:47.52 y5bMv/vn0.net
企業が欲しい人材はマイナー大学の卒業生よりも
一流大学の合格者なんだろうから、ある意味正論でしょ。
4年間もったいないし、文系は大学1年生からインターンで働くべき。

330:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:27:50.39 ncTH37lQ0.net
娘を成城みたいな
坊っちゃん嬢ちゃん大学に行かせておいて
説得力ゼロ
他人が低学歴で悲惨な人生おくることになっても
他人事としか思ってねえんだろ

331:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:28:11.15 EIvw4UvA0.net
>>4
無能だな
>>57
無能だからそうなる

332:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:28:21.74 F3Wm7YI60.net
スポーツ選手や芸能人はそりゃいらんだろ
けど普通の会社はそもそも四年大卒を条件にしてるところ多いんだから逆だろうに

333:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:28:31.65 2Q2NA8k90.net
>>326
それな
現在の大卒=過去の高卒
大卒じゃない時点で人じゃない

334:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:28:46.31 Ljog4E4m0.net
サラリーマンこそ高卒じゃ大企業から門前払いだろうが

335:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:28:56.47 dEhM8BVF0.net
こいつの言うとおりだろ、バカ大学全部潰せ

336:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:29:05.23 mN5GWF850.net
単純に耄碌してきて見境のない発言が増えてるんだろうな
個人差はあるけど歳取るとこういうのはどうしても出てくる

337:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:29:32.58 sD6SdXNd0.net
ITエンジニアなら未経験の高学歴より
実際にコード書ける方を採用する会社が今は多いし
そういう会社は年齢に関係なくいきなり高収入

338:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:29:35.71 2NeiMb5j0.net
サラリーマンこそ学歴が必要だろ
認知症なのかな?

339:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:30:04.33 wb2f5SAa0.net
>>327
舞台演劇の世界は関係者ほとんどが高学歴の上に見てるほうがひねくれた自称インテリなので必要かも

340:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:30:10.41 F3Wm7YI60.net
>>333
紙の履歴書時代なら送ることはとりあえず出来たけど
エントリーシートはそもそも送ることすらできないからなぁ

341:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:30:10.63 x78X5C8i0.net
会社が大卒を募集してるだろw

342:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:30:34.09 GF0aDMbB0.net
サラリーマンは無能しかいないんだから学歴必要だろ

343:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:30:41.90 c1tQQequ0.net
クソ単純に学歴とIQは比例する傾向にある
それを定量的にとらえているかはともかく、経験則的には誰もが感じてるだろ
そのラベリングを買うために大学出るんだろ
あとはっきり言うが少なくとも理系なら大学で培った能力は社会で役に立つよ

344:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:30:45.74 jUJb5isu0.net
モラトリアム期って大切だろ

345:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:30:45.84 x78X5C8i0.net
>>12
サラリーマンにはいらんだろw

346:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:31:00.05 UwLaf0+60.net
営業なら大学出なくても別にいいけどな
モノ売って結果さえ出せばそいつが正義であり有能
自分が売るモノに関してちゃんと勉強して理解してる前提だけど

347:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:31:06.62 UKDiZy9B0.net
サルでも正社員になれたバブル時代の話かな

348:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:31:08.04 je/KbCpE0.net
ゲーム会社は就活のときゲーム作って提出しろだから
大学行ってもゲームの作り方解らなくて困惑するやつが多い

349:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:31:09.15 cE+2Dzo10.net
>>230
これな。
「高卒を使おう」
「素直で元気な若い人がほしい。
人件費のコスト削減をしたい。
最低コストで優秀な人材を確保!」

350:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:32:00.13 oWQXgmrn0.net
会社にうまくはいっちゃえば大卒は大卒。同じ扱いだから。
リアル社会に「お前Fランじゃんw」というやつはいない

351:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:32:02.31 wb2f5SAa0.net
>>344
大切だね

352:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:32:09.69 j2FnB2Jb0.net
大学行かなかったやつに限って高卒で十分とかいう奴が多い

353:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:32:23.99 RKDAEufp0.net
黒沢年雄が世の中を知らんだけ
よりよい条件のサラリーマンになるために大学を出ておくんだよ
それも可能な限りレベルの高い大学な

354:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:32:27.17 EMlkLU+X0.net
ワロタ

355:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:32:48.01 F3Wm7YI60.net
>>349
これもまだ若いからいいのであって年取った時高卒はどうすんだっていう

356:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:33:12.99 c1tQQequ0.net
>>352
実際ちょっとした社会問題だからなそれ
貧困の再生産

357:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:33:22.39 wb2f5SAa0.net
>>348
ほんとのゲーム好きなら中学生の頃から何か作ってるよ

358:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:33:52.35 3fPHJQaM0.net
このおっさん、そんなことを言えるほどサラリーマン経験がそんなにがっつりあるん?
というかサラリーマンとひとくくりにしてるけど、どんだけ業種があると

359:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:34:11.71 je/KbCpE0.net
>>309
法学部行くと中年司法浪人職歴なしになりやすい

360:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:34:37.92 cE+2Dzo10.net
>>355
一生、他人に使われるままで終わるんだろうな。

361:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:34:48.96 6DTpQzff0.net
適当な事言う老害にも程があるな
現実として大学出てなきゃ選択肢は大幅に狭まるんだから
高卒で三菱商事や伊藤忠に就職できるかよ

362:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:34:58.20 qghFNZ6d0.net
逆じゃね
雇われなら学歴が一番重要だろ
なんなら学歴以外いらんわ

363:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:35:10.89 wb2f5SAa0.net
>>359
夢を追うのも大事だけどどこかで見切りをつけるのも大事だね

364:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:35:20.37 2Q2NA8k90.net
高卒の人生
・大企業の製造現場
・公務員の高卒採用

どっちかに行けなきゃほぼ一生底辺
ハードすぎるだろ

365:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:35:24.87 twUUUB230.net
学問は高卒でよくても学歴は大卒を求められるんだよ

366:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:35:45.13 PqBX++eJ0.net
それを企業に言わないと

367:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:36:34.75 wb2f5SAa0.net
>>360
生活してる限りみんなお金の奴隷ですから

368:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:36:37.87 RKDAEufp0.net
>>309
低学歴乙
お前が大学行ってないからそう思うだけ

369:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:37:06.68 JVaiahtS0.net
夢グループの広告塔やってるだけはある

370:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:37:22.56 gQsSaXU80.net
なんらかの才能がある人は大学なんて必要ないけど、
これといった才能がない人は少しでもいい大学に
行った方がいいよ

371:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:37:26.35 jSJISP6j0.net
間違いないのはお前らキモいよwww
これが人間か そりゃ自殺するわ

372:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:37:31.15 KDro02ON0.net
こんなの間に受ける頭の弱い奴なら
たしかに学問しても仕方ないだろう
職人さんにでもなった方が日本のためだ

373:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:37:44.92 L4+DV60I0.net
>>4
大学程度のコネなんぞないよりマシ程度
中学生位から食い込んでないとな
就職時に別枠扱いされてナンボなのがコネ

374:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:37:50.55 foYBjClO0.net
うちの親父が高卒自営でいちおそこらのリーマンより稼いで成功したもんだから俺まで危うく大学なんて行かなくていーだろで済まされるところだった
なんの取り柄もないしやりたい事もないまま18で社会に放たれてたら多分フラフラして底辺に落ちてたと思うとゾッとする

375:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:38:11.26 41/8DsDm0.net
意味のないのは、過ごし方に問題があるだけ

376:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:38:26.35 qDCDHisf0.net
>>313
トヨタも一定より上にあがるのには大卒は必要

377:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:38:28.75 yHORLeV20.net
あほやろこいつ

378:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:38:28.77 rtlcF5Go0.net
>>1
黒沢さんサラリーマンの仕事分かっていないでしょw

379:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:38:41.36 WUzyUM8G0.net
バカとブスこそ東大に行け

380:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:38:42.77 PtwMWiRh0.net
大卒と高卒では給料のベースが全然違うだろ
むしろ研究者のほうが実力社会で学歴いらんのでは

381:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:38:46.37 PqBX++eJ0.net
大卒ってのは本来学問極めた人間って事なのに

382:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:38:55.41 +MaDCrqM0.net
藤井みたいに将棋の一流棋士なら高卒すら無駄
ただサラリーマンにはなれねえからw

383:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:39:03.45 bg4cG+dD0.net
それにしても
…(三点リーダー)
を多用する人だなあ…

384:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:39:23.14 KDro02ON0.net
学問は役にたたなくても学問することには意味がある
机に向かって本を読むことが、人をインテリにする

385:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:39:57.78 2Q2NA8k90.net
>>313
トヨタは一定数Fランとるからね
トヨタこそ大卒よ

386:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:40:10.11 RKDAEufp0.net
>>370
世の中、その道で食えるほどの才能などない人がほとんどだからな

387:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:40:29.67 EMlkLU+X0.net
大学に行ってみたかったって言う奴はチラホラいるわ

388:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:40:32.36 bXZuPJMn0.net
サラリーマンは学歴ナイト上に上がれないぞ
入社してスタート時点で選別されるから。
阪大以上のエリートコースと奴隷コースで

389:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:40:35.80 qQUTYEM/0.net
>>371
大学が素晴らしい場所だから行けなんて言う気はないが
そんな下らない大学にも行けない人間の扱いが悪いのが日本の現実なんだよ

390:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:40:42.06 rtlcF5Go0.net
>>383
おじいちゃん…ありがとう!
……って言ってくれたんですよ!!

391:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:40:42.34 Ml0l/n000.net
>>362
会社入れば無料で資格取らせてくれるしね

392:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:41:10.52 wj0jsH4E0.net
大企業のサラリーマンなら必要
ただしCランク以下だったらあってもなくても同じ
こういうことよ

393:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:41:13.47 RKDAEufp0.net
>>381
お前が低学歴だからそう思うだけ
そりゃ高卒からは大卒はそう見えるんだろう

394:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:41:34.87 bXZuPJMn0.net
学歴ないとチャンスすら回ってこないからな。
学歴がいらないのは公務員だけ

395:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:41:41.37 sdfPSUgq0.net
それが必要なんだよなぁ
大学で勉強してないオッサンには理解できないだろうが

396:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:42:52.33 XVfBTdHJ0.net
そうそう世の勤め人は何か自分は優秀だと勘違いしてるよね
まあ馬鹿じゃないと勤め人なんかやらないしお金も回らないからね

397:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:42:56.27 kj2CUysr0.net
淫らな女になーりな♪

398:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:43:06.10 xUSLXQpD0.net
サラリーマンの理解がガバガバすぎ
給与所得の組織人なら研究者も誰もサラリーマンだろうよ

399:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:43:26.75 bXZuPJMn0.net
黒沢年雄みたいなバカに言われても説得力ないよね。

400:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:43:37.47 kj2CUysr0.net
近江住宅♪

401:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:43:50.17 bXZuPJMn0.net
女はかわいければ出世する

402:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:44:45.87 KDro02ON0.net
「サラリーマンというのはね・・
 誰でもできるんだよ」
一部上場メーカーの元工場長である父の言葉です

403:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:44:48.05 ncTH37lQ0.net
今や高卒就職組は少数派なので
若者には共感されねえぜ
アホでも専門学校か大学まで出るのが
現代の風潮
仮に金と時間の無駄だったとしてもな
今や大卒は60年前の高卒みたいなもんなんだろうさ

404:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:45:00.52 XqvLdVqY0.net
これはさすがにサラリーマンバカにしすぎやろ笑
植木等で止まってるんちゃうんの笑

405:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:45:20.17 bXZuPJMn0.net
近江住宅のような不動産やくざまがいの企業はいらないのかも?

406:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:45:40.94 oylQs0UX0.net
一部上場クラスのメーカーなら現場に高卒もたくさんいるけど
同じ会社でも高卒と大卒では生涯賃金にめちゃくちゃ差が出る

407:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:46:52.69 ttm9SoUX0.net
これは正論。身体使う仕事なら中卒高卒の方がよほど使い者になる。

408:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:47:23.88 je/KbCpE0.net
>>370
そのいい大学に行くには勉強できる才能が必要だけど

409:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:47:36.34 dJwk1WrI0.net
>>403
その無意味な風潮が、子育てコストの上昇、少子化を招いている

410:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:47:39.31 KDro02ON0.net
バカは黙ってろよって言いたくなるな

411:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:47:50.06 PW9ug7R40.net
学歴は学力より、18歳時点での要領のよさや時限目標に集中して取り組めるかの能力をみる
現時点では最良の証明書ではあるな。内申書みたいなもん

412:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:48:29.63 VNhAOAUO0.net
楽で高給の中抜き仕事の就くには学歴が必要なんだよ

413:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:48:34.73 1U/yRb7o0.net
大学行った方が選択肢が増えるよ

414:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:48:47.62 dl0MZS1b0.net
>>5
やはり高卒の俳優は常識ないわ

415:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:49:04.35 RK30/Dq50.net
採用しねぇよ

416:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:49:09.91 aRPE8sS/0.net
大学は就職予備校である

417:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:49:17.84 KDro02ON0.net
>>407
狭義では「体使う仕事」はサラリーマンではない
トラックの運転手はトラックの運転手という仕事
運送会社のサラリーマンではない

418:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:49:17.86 WRZjX0V30.net
ある意味正しい
大学で学ぶことを仕事で使うようなケースはそんなに多くない
むしろ就いた仕事でちゃんと勉強していくなら
社会に出てから全然勉強しない大卒と勉強する高卒だったら
高卒でも十分勝てる

419:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:50:21.87 pGq1VDo+0.net
>>4
大学でも医学部歯学部なんかは、旧帝を中心にコネというか学閥社会だからなぁ。

420:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:50:50.07 eMSjzIHk0.net
>>355
そりゃ若い奴と入れ替えだな。
古くて性能が悪くてメンテナンス費用と手間だけかかるものなんかいらんだろ。

421:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:51:05.30 tNgBVWd00.net
費用対効果考えて行くべきだし
仮に費用対効果トントンだとしても世間体が全然違うし、コンプ抱かなくて済むから
お金以上の価値がある

422:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:51:20.66 2Q2NA8k90.net
「上位大学以外いく意味ない!!!!」

高卒のまともな就職先
・公務員の高卒採用
・大企業の現場職
他はほぼブラック

423:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:51:34.08 Oog99n7E0.net
まぁそうだよな
大学行く意味なんて全くない
高卒こそ最強の学歴

424:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:51:48.68 wxdcfGhg0.net
高卒って彼女が大卒だったら肩身狭くない?

425:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:52:08.75 KDro02ON0.net
>>411
俺もそう思う
ある目標に対する計画性、忍耐力、地頭のデキが一目瞭然でランク付けされる
これ以上の指標はないな

426:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:52:14.43 UKDiZy9B0.net
「当社は学歴差別をしません!」と謳っている会社の99%は、高卒に大卒並のチャンスを与えるという意味ではなく、大卒を高卒並の待遇で働かせるという意味だからな

427:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:52:27.83 plJsHM4+0.net
結局、大学は専門性を学ぶところだがそれが活かせないなら高卒といっしょ。

428:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:52:48.06 QNzSm3Ml0.net
久々に画像見たらびっくりしたよ
あの頭はいつからだ?

429:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:53:07.16 Z7jM+CPG0.net
絵に描いたような老害

430:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:53:10.50 sBEBBJyq0.net
それってあなたが決めることなんですか?
>>1

431:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:53:11.54 Oog99n7E0.net
っつーか学校教育自体が必要ないもんな
義務教育も通信制でもいいくらい
進学校や大学行くやつなんてバカとしか

432:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:53:33.10 LDUekOTT0.net
黒沢年雄(77)

433:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:54:03.24 LMAr5asC0.net
老害界の辻希美

434:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:54:13.34 ReMEhpVH0.net
>>427
ただ大学出てないとスタート位置にすら立てない事がたくさんあるからな

435:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:54:23.94 kq3OkLLP0.net
>>331
まるで自分は無能じゃないみたいな言い方

436:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:54:25.33 VTIcyuhu0.net
Cラン以下の大学行っても年取るだけで金の無駄
商業高校の特待枠でJRとか私鉄、大手電力、ガス系に就職する奴が正解だわ
大卒で地方公務員になっても給料が序盤で4年分多いだけで出世にも差が無いしな

437:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:54:30.57 AfnpMt3J0.net
まさに老害 生前葬やったなら穏やかに暮らせ、恥さらしのクズ。 人様にとやかく言うなんておこがましいんじゃ。

438:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:54:59.15 oWQXgmrn0.net
>>418
勝ちの定義があいまいなんだよね。社会人は
会社は上司の評価が絶対だしね。
その評価が正しいのであれば日本はこんなに凋落していないだろしね
なんなら何もできない!と胸張ってる人間が管理職になる。
その時に学歴は必要だなw

439:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:55:26.16 Oog99n7E0.net
進学校なんて行かずに商工業系の高校行って就職するのが最強

440:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:55:40.53 +ciwZ4VD0.net
これだから芸能の奴らは…
それもいい歳こいた爺さんなのに何にも分かってないんだな
やはり芸能の奴らは最底辺の身分に落とすべきだわ

441:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:56:00.02 TATlH1TY0.net
そんな世の中じゃないがね

442:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:56:25.51 Ws8EEvHG0.net
会社の方が大学志向が強いんだよな
この仕事内容で大卒いらんだろうみたいな会社でも大卒を新卒で採用してたりする

443:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:56:37.06 ncTH37lQ0.net
中途半端な学歴主義者め
これ読んだ中卒は全員怒ってるぞ

444:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:56:39.16 ypyyaFN00.net
>>303
むかし「潮吹き女史」のツバメやってた

445:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:56:59.26 bg4cG+dD0.net
学力とカネの両方かどちらかがある人は、行ったほうがいい
どちらもない人が行っても苦労すると思う

446:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:57:02.15 mi9laScc0.net
他人の人生に無責任に口を出すな

447:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:57:29.75 c1tQQequ0.net
>>443
確かに中卒じゃダメな理由がないわなこれじゃ

448:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:57:58.01 NMvFClgm0.net
時代が違うんですよお爺ちゃん

449:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:58:36.37 rujJK0RP0.net
>>1
リーマン舐めてんのかよ

450:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:58:53.69 lRJ3QaSh0.net
俺みたいなサラリーマン研究職もいるんですが
最低でもマスター卒じゃないと無理

451:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:58:59.20 Bl1rGulN0.net
こういうバカな芸能人ってなんなんだろね
まさに学がないからこういうこと言うんだな

452:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:59:19.65 glI8UZbt0.net
福本漫画の調子で脳内再生されてしまう

453:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:59:46.23 oWQXgmrn0.net
>>439
どう考えてもAIの影響受けるのはデスクワーカーだからな
大企業の現場の管理者目指すのが最強かもな

454:名無しさん@恐縮です
21/02/22 18:59:51.15 2Q2NA8k90.net
>>436
高卒で
・大企業の現場採用
・公務員の高卒採用
になれるのって何%よ
失業率、転職率、生活保護率
高卒>>>>>>>>>>大卒

455:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:00:39.02 yHORLeV20.net
役者とか芸能人になるならの間違いかな?

456:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:01:33.27 g9j/iFmV0.net
黒沢は有能だから高卒で芸能人で成功したが
ここにいる奴らの99%は無能

だから学歴が必要

457:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:01:37.04 TXgIXzhf0.net
黒沢さんわかってないねぇ
今の4大卒の学力は昭和の短大卒
教養レベルは昭和の高2
メンタルレベルは昭和の中2レベルなのよ

458:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:02:00.43 84ictDLJ0.net
>>76
黒沢年雄は親の七光りで生きてきたの?

459:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:02:01.05 LJ7dXpe80.net
本当にそのとおりなんだけど社会がそういう態勢になってないからな

460:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:02:15.19 gE6gOAkw0.net
>>1
日本をダメに必死の反日パヨク?

461:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:03:09.49 Yy0JyKbj0.net
駄目じゃん
ホントの事言っちゃったらw

462:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:03:34.80 MK7DPgdQ0.net
①大学はアルバイト職への安い労働力を提供する場
②18歳でいきなり労働市場に放り込まれたら失業者で溢れかえる
③社会にはある一定数は被差別階級が必要、それが高卒、短卒、専門学校卒

463:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:03:58.61 H0dTgcav0.net
大企業「採用は、とりあえず大卒。しかも新卒ね。理由はみんながそうしてるから」

464:窓際政策秘書改め窓際被告
21/02/22 19:04:20.90 Q44pO6Lq0.net
( ´ⅴ`)ノ<大学生の大部分はリーマンになるために行くんだが黒沢歳男ってアホなんもしかして?

465:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:04:45.06 vOYt3Am00.net
一流企業じゃなくても新卒は大卒以上が条件のところが多いよな

466:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:04:55.39 4dAAvnGT0.net
半導体メーカーだが電子工学科、化学工学科、材料工学科ばかりやで

467:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:04:56.47 KBAwEwPf0.net
パパ活で妊娠したりやばいとこから金借りたり自殺したりするくらいなら休学して実家帰るなり辞めた方がいいでしょ

468:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:05:30.71 JZjtGw7N0.net
特別際立った商才がなくてもそこそこ良い給料もらえるように学歴作った上でサラリーマンになるんだろうに。
逆に自分で会社やる商才あるなら学歴いらんわ。
だから一般人こそ学歴必要。有能な人は学校なんか行かずにガッツリ儲けて経済回してくれ。

469:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:05:57.06 t0N7+3mP0.net
時には娼婦のように振る舞えば入社できるのかな。

470:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:06:14.81 1G2hwnYf0.net
芸能人とかいうバカが何か言ってるwww

471:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:06:22.61 jnsUuGKT0.net
高卒の馬鹿と一緒にされたくない
楽しかったし大学は行くべき

472:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:06:41.66 X/xvaMqp0.net
実際高卒でも普通に良いところに就職できる社会の方がいいよ
ただしその一方で、何歳でも大学や院に行けてそれが社会復帰の弊害にならない社会なら尚良い

473:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:07:07.88 hQ9NBvV30.net
大卒、それも割と学歴のいいのを取りたいのはある程度の学力があるか、それときちんと机に座って勉強できる粘り強さがあるかどうかみたいから
そんなとびきりの頭脳を欲している訳じゃない

474:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:08:00.82 JZkJEpne0.net
はいはい。あんたが大将

475:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:08:26.27 kew6bMf30.net
あんたの家柄基準にするなよ

476:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:08:38.12 q5ZlMG07O.net
大卒なのに高卒で務まるような仕事だもんな今の時代
学費払った奴は泣いていい
無償化って公立高校じゃなくて大学生の教養課程でやれよ

477:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:09:05.56 q5ZlMG07O.net
大卒なのに高卒で務まるような仕事だもんな今の時代
学費払った奴は泣いていい
無償化って公立高校じゃなくて大学の教養課程でやれよ

478:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:09:19.69 je/KbCpE0.net
氷河期は学歴意味なかったな

479:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:09:52.06 M4+XafJC0.net
仕送りが無くて大学が続けられない
という環境なら大手企業に入れる可能性が低いんじゃないの
何がしかの仕事して能力を認められての中途もありかもね
大学の友達からの紹介でなんて金持ち同士の話だから

480:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:09:55.07 bg4cG+dD0.net
しかし中高生に大学進学を思いとどまるよう呼びかけるならともかく、
もう大学生やってる連中に中退をすすめるのは過激すぎると思うな

481:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:10:03.83 W4OWvcuE0.net
>>470
貧乏人おつw

482:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:10:36.73 hQ9NBvV30.net
>>478
滅茶苦茶塾世代だったのにね
でも今でも有名人になった高卒は子供を早慶以上に入れたがってるでしょう

483:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:10:39.33 q5ZlMG07O.net
高卒の新卒の悪いとこはすぐに退職してしまうところ
どんなにブラックでも四年やるべき

484:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:12:09.26 zNCJWTU30.net
Fランを出るなら仕事した方がいいと思うけど
大卒じゃないと採用面接すら受けられなくなるでしょ

485:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:12:14.25 dCcbr9nr0.net
>>144
普通科いくなら進学校以外は意味無し

486:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:12:28.12 je/KbCpE0.net
大学行って就職したら都会で定年までずっと暮らさなければならないので
都会生活が嫌なやつは大学に行かない方がいい
田舎の求人なら高卒求人しかないので問題ない

487:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:12:58.99 RKy0nMr30.net
それは大卒資格を必須としている企業に言え

488:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:13:59.53 RcmaQdzC0.net
黒沢さんの言いたいことはわかるよ、特に文系。
文系の大学やさらには大学院って何の為にあるんだろうね。
なんの意味もなくて大金搾取されるだけなのに。

489:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:14:14.41 9c+0j7pI0.net
…←ウザァ

490:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:14:31.77 6egn5Ivg0.net
大学、もっと言えばいい学歴手に入れるのは
選択肢を手に入れるためだよ。
ある程度のクラスに属してないと門前払いをくらってしまう

491:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:14:53.43 2Q2NA8k90.net
>>486
なお
賃金、雇用安定はお察し

492:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:15:16.33 9u2iMsTI0.net
言っておくが、企業の研究職もサラリーマンだぞ?w

493:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:15:25.64 p2pe1/J70.net
採用担当してきたけど、受験戦争時代の高卒の方が今の全入大卒よりも仕事は出来る
ただし、今の高卒は駄目だw誰でも大学行ける時代に行けないのは本当の○カ
稀に経済的な理由で大学行けなかった賢い高卒が居ても根性が無い

494:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:15:31.54 WrnnTL/M0.net
F欄大学なら大卒資格いらないよ
高卒で十分

495:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:16:00.98 D3UZ1kro0.net
>>1根性論だけで草

496:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:16:12.23 JZjtGw7N0.net
たまたま自分の行きたい会社の採用が、学歴で弾かなきゃならないほど人数の多い会社だったりしたら、
学歴ないとスタートラインに立つ資格すらないわけだから、あるに越したことはない。
もちろん無くても生活は出来るが選択肢が減るデメリットと天秤だね。

497:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:17:02.49 2Q2NA8k90.net
>>496
まともな企業はほぼ大卒のみエントリー受付よ

498:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:17:24.19 Zq1uBdYI0.net
高校中退した藤井聡太に
ただの就職予備校を出ただけの凡人が
上から目線だったのはマジで笑った

499:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:17:48.35 9c+0j7pI0.net
>>493
でも高卒ってだけで基本給ベースは大卒より下だよね

500:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:18:05.88 P2q+vRM30.net
高卒でサラリーマンなんて止めたほうがいい。4年後に入ってくる大卒に追い抜かされるだけ。
そこで大卒に負けない能力があるならやっぱりサラリーマンより自立すべき。

501:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:18:39.19 RZa0/izB0.net
責任とれんの?

502:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:18:49.97 z6x/bdfD0.net
こういうのを鵜呑みにすると就活で弾かれるぞっていう
黒沢なりのエールだよきっと

503:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:18:55.67 po1l/Bvp0.net
運転免許と一緒
金払ってちょっと時間を割く努力をすれば誰でも手に入るのにわざわざ取らない理由ってなに?
邪魔になるものでもないのに
金ないの?

504:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:20:18.38 QEOws7ZJ0.net
>>1
お金配りおじさんくらいの立ち回りのうまさがあれば可能だけど、今の時代凡人には無理ゲーだわ

505:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:20:44.79 dl0MZS1b0.net
>>494
ところがそうでもないんだよな、
求人の条件が大卒以上の企業なら高卒は行きたくても行けない。
Fラン大卒でも営業職なら入ってからのしあがれる可能性もあるから。

506:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:21:10.36 B8YDiFYc0.net
>>436
特待枠に入れるような子なら、本人がその気になれば進学できるからな
高卒の多くが特待枠に入れないし、大学にも進学できない

507:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:21:18.22 CThMcjCV0.net
そもそも日本の学習内容は
社会人となっては、ほぼ使わないもんな
就職してから実践経験していく訳で
お勉強の知識を活かす場面はほぼない
考え方としての学習は必要だけど
学習内容を実社会で使える場面ないからね

508:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:21:31.60 dPrtCBL+0.net
>>12
前澤「そうですね」

509:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:21:49.20 R6i4ybVe0.net
高卒でサラリーマンになっても帝京とか出てるバカに使われると思うと吐き気がするだろ
学歴不問で出世するような社会になってないから大卒じゃないって事は人生終了と同義

510:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:22:26.94 +WzPE2KN0.net
サラリーマンくらいしかできないから大学行くんだよ
何かの才能あったら大学行かんでそっちで生きるわ

511:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:23:13.83 h5qau74c0.net
職による

512:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:23:29.21 e2Tceeie0.net
黒沢さんある意味すごいな
これくらいのベテランのブログの記事が定期的に記事になり炎上もする
毎回毎回、的をわざと外してるのか大炎上の方へ導く執筆テクニック
さすが

513:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:24:07.17 VNhAOAUO0.net
大学中退して高卒で働いたけど当時は大きな後悔の毎日だったな
人の縁と運に恵まれて結果億万長者ってのになったけど
あのまま大学卒業して普通にサラリーマンしてたら庶民の人生を
送ったと思うから人の人生なんてのはわからないもんだ

514:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:24:07.38 qghFNZ6d0.net
>>391
入ったらこっちのもんだしな

515:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:24:11.76 DJqMG1Nk0.net
科学者や研究者もサラリーマンがほとんどでは?

516:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:24:38.08 vnJdK0Nf0.net
>>12
稼ぐ力が持て囃されるならプペル教のあの人も立派だなw

517:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:24:54.25 TQFor2F20.net
えっと
意味わかんないです

518:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:25:11.70 41LmBfjx0.net
黒沢年男って中卒なんだろう。
wwww

519:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:25:31.32 O3RIcXZJO.net
>>1
ひでえ無能じいさんだ
そらギャラだけもらう老害タレントだわな

520:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:25:47.57 2Z82SVnW0.net
近江住宅で家建てられへんようになる

521:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:25:52.34 gp2bvHdz0.net
とりあえず文系をなんとかしろって思う。

522:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:26:21.24 N6jObMmT0.net
>>510
正論

523:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:26:47.29 Yy0JyKbj0.net
コロナがいろいろ事の本質をあぶりだしてくれるね

524:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:27:35.70 wnvBfZPn0.net
>>1
そういう学生を夢グループで引き取ってやればいいのに

525:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:27:42.51 sBEBBJyq0.net
夢中で頑張る君にエルボー

526:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:28:51.67 9B3x/4hW0.net
>>510
飼われるしかできない奴が社畜市場に並ぶためには大学が必要ということだな

527:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:29:34.11 2AKPTHml0.net
たまには無駄な時間過ごしてもいいじゃん

528:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:29:35.22 u+yeZQN50.net
黒沢年雄さんはコメント控えたほうが良いと思うが

529:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:30:05.15 4eF4ex5c0.net
まあ地方の中小ならその通りだよ

530:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:30:41.79 VFCv4bxm0.net
学歴は重要だよ
東大卒の99%はそれなりの収入以上を得てるし

531:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:31:03.75 h5qau74c0.net
父はボイラー技士[1]。四人兄弟の長男(博は三男)[3]。
小学生の頃に好きだった巨人の選手(川上哲治、青田昇ら)に憧れて野球選手になると決心して野球を始め[4]、日本大学横浜学園(日本大学中学校)進学後も高校生時代まで野球部に所属[5]。高校生の時には、法政二高との練習試合で投手だった柴田勲と対戦し、ヒットを打ったことがある。しかしその時バットがへし折られていたことと、先輩たちが全く歯が立たなかったのを見たことから、上には上がいるからプロ野球選手は無理かも知れないと思うようになる[6]。

532:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:32:38.24 1RaQljd90.net
大卒じゃなくてもいいって話の引き合いにジョブズ出す奴いるけどそういう特殊な天才の話されても意味ないから
偏差値30から東大受かった人もいるのは事実だけど特殊なケースの話しても意味ないから

533:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:32:39.59 hMqS+B1S0.net
>>12
山梨学院卒業だが、今資産12億です

534:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:33:00.79 j+7fQ71c0.net
>>1
高卒とキャリアじゃ生涯の給料が全然違うだろ

535:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:33:23.54 h5qau74c0.net
黒沢 年雄(くろさわ としお、1944年2月4日 - )は、日本の俳優・歌手。本名・旧芸名(2000年に改名)、黒沢 年男(読み同じ)。株式会社プロダクション・クロ代表取締役。弟は黒沢博(元ヒロシ&キーボー)。妻は街田リーヌ(本名・街子、旧姓・宮崎)、娘は元女優の黒沢レイラ(旧芸名・三井万裕美、本名・裕美)。
神奈川県横浜市西区出身[1]。日本大学高等学校中退[2]。ウィキペディア(Wikipedia)』

536:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:33:40.20 ZUQqxAdx0.net
高卒扱いと大卒扱いじゃ生涯賃金が何千万くらいかわるのにか馬鹿じゃないのこの俳優
むしろしっかり4年で卒業しろだろ

537:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:33:41.02 HXIIYydn0.net
馬鹿ですねー
今時サラリーマンになるには、大学出身が必須ですよ!
25年前から常識です。

538:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:33:49.10 F5wNFZ7W0.net
社会経験に乏しいから、現実を無視した発言が出来る
とはいえ、名前を書けば入れる大学に特別なメリットは無いけどな

539:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:34:35.65 yGFPhoQM0.net
俺の息子、もう大学卒業だが就職先未だ見つかってない
春から俺と親子でニートだわ・・・orz

540:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:35:50.36 rMXTAsAK0.net
黒沢さんは学歴なくても俳優で成功したけど、
ほとんどの人はそんな特別な才能はないので、大学行って知識・学歴付けたほうがいい
特別な才能の人のレアケースな成功例を、標準にするとだいたいの人は失敗する

541:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:36:40.50 9/Cb8DRa0.net
そうは言われても基本給に差が出るんですよ

542:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:37:30.57 AuBunlSq0.net
大学でも大学のレベルで年収帯はっきり別れるから、サラリーマンが目的なら大学受験に全力になれ!その大学にどんな教授がいるとか研究室があるとか無視でいい!偏差値こそ全てだ!が答えだよな

543:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:37:31.11 2GmZDzoR0.net
大企業ほど大卒と高卒の給料体系違うんですが

544:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:37:34.26 +pUSge1x0.net
>>5
物産行かんでもいいけど、高卒じゃMAX年収1000万は絶対に無理やわ
そんなんで子供に何の責任も取れんやろ

545:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:37:49.76 uBSM/bov0.net
タレントに学歴は必要ないから言いたい放題

546:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:38:14.10 Czc5Pw8h0.net
言ってることは間違ってないけど今の就活市場がそれを許さないからな
新卒切符が必要な国が悪い

547:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:40:26.79 5wMY7DqA0.net
この人の頃は一流企業も高卒で採ってた

548:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:40:30.45 beIneYGL0.net
東大卒がいうならわかるけど、お前高卒で非正規じゃん

549:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:40:39.52 M4+XafJC0.net
商社なんて家が金持ちじゃないと入れないでしょ
学費さえ困窮してしまう家庭に幻想を抱かせるのはコクじゃない
思い出作りの入社試験の権利になるわね

550:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:41:34.09 J9m0rfNX0.net
出世できねーだろボケ

551:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:42:19.13 vNu42QMI0.net
将棋や野球と同じで社会が認めるなら
一流大学行ける実力のある子が
高卒で早く社会に出た方が成功するかも

552:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:43:04.64 h5qau74c0.net
単純な問題ではないよね
学費の問題は

553:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:43:31.84 gHBc6AKd0.net
ワシは理系やから勝ち組かなー

554:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:44:27.75 2Z82SVnW0.net
うるせー近江住宅で家建てるぞ

555:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:44:44.02 4WkYFCtx0.net
>>544
職人ならあるよ。

556:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:45:04.73 rMXTAsAK0.net
>>551
勝負の世界ほど社会はすっきりしてないからね
藤井君や田中将大は数字ではっきり能力が分かるけど、そういう世界のほうが世の中少ない
社会はもうちょっと複雑。言い換えると面倒くさい社会なのだw

557:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:45:19.13 BgySj5B60.net
神武天皇が掛けた日本不滅の呪い。世界最長国、日本の作り方。詳細編 EP14
「蛭子」
URLリンク(youtu.be)

558:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:45:21.98 0YyHtCIP0.net
時代が違うけどマーチ位までの大学はソルジャー養成所

559:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:45:24.37 PyzUB3aD0.net
むしろ院まで出ないと駄目だろ

560:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:46:07.71 OOkyGhVvO.net
企業に所属するサラリーマン研究者ってのもあってだね

561:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:47:08.18 4WkYFCtx0.net
安藤忠雄が高卒、東大名誉教授だから

562:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:47:28.91 ovY5FXvX0.net
ん?

563:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:48:55.64 PN4GnzsI0.net
いやいや、サラリーマンやるなら大学出といたほうがいいでしょ。
そもそも大卒でないと幹部候補の正社員として就職できない。高卒は工場勤務とかだよね。出世もない

564:名無しさん@恐縮です
21/02/22 19:48:56.57 AYUClG1w0.net
大卒じゃないと働けない職種や場があると思うけど?給与だって違うだろ?学費出すマトモな親のもとに生まれたなら行ったほうがいいぞ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch