【ゲーム】初代『バイオハザード』の思い出…「ハンター登場ムービーで焦る」「ラジコン操作めんどくさい」「クランクをこれで知った」 [muffin★]at MNEWSPLUS
【ゲーム】初代『バイオハザード』の思い出…「ハンター登場ムービーで焦る」「ラジコン操作めんどくさい」「クランクをこれで知った」 [muffin★] - 暇つぶし2ch472:名無しさん@恐縮です
21/01/17 04:07:46.53 Clf4usbG0.net
プレステ買うときに友達も付いて来てたんだけど、友達は既にセガサターン買ってたから
「プレステはお前(=俺)に貸してもらうわ」みたいな事言ってた
で、バイオも買って自分の家で遊ぶときに友達も見てたんだけど、
見てるうちに友達の方がどんどんのめり込んで行って、途中で
「やっぱプレステとバイオ買うわ」って言ってその足で買いに行ってしまったのを覚えてる

473:名無しさん@恐縮です
21/01/17 04:11:19.00 1laz7Nge0.net
>>472
バイオは発売直後の話かな?
96年だとまだギリギリサターンとプレステが競っていた頃だね
翌年にはFF7が発売されて一気にプレステの売り上げが増えた

474:名無しさん@恐縮です
21/01/17 04:30:04.95 F1nXtEJd0.net
銃の改造強化は4だった
ナイフ縛りプレーに飽きるとハンドガン縛りプレーになる

475:名無しさん@恐縮です
21/01/17 04:36:48.39 bEFVH4QM0.net
>>473
96年はプレステ躍進の年だったね。
それまでバーチャ効果のサターンに若干水をあけられていたのが、
FFの移籍発表が種火となり、バイオやパラッパ等のプレステ発の優秀なオリジナルタイトルが出始めて勢いがついて、
96年暮れの商戦で完全に勝敗が決した。

476:名無しさん@恐縮です
21/01/17 04:43:03.41 R5zZ/tuSO.net
地味にルート変更あるの知らなくて毎回展開とエンディングが違って笑った

477:名無しさん@恐縮です
21/01/17 04:44:52.68 l6QBJWCL0.net
タイプライターでセーブってのも雰囲気あって良かった

478:名無しさん@恐縮です
21/01/17 04:51:19.10 kCeIaj/Z0.net
バイオって3作ごとにシステム変えてんのな
123 固定カメラ
456 TPS
78 FPS

479:名無しさん@恐縮です
21/01/17 04:54:28.38 O6eDIkgq0.net
1の植物園?みたいな部屋は、植物系のボスキャラが出てくるのは
予想できたからそれ自体は怖くなかったんだけど、演出で常に
ノイズSEを流してたのが凄いストレスだったし部屋が奥の方だから
何度もゾンビの群れをかいくぐってそこに向かわなきゃならんのが
もう親で嫌で
それでもがんばってクリアしたけど、2はソフト買ったきり
未だ新品未開封で遊ぶ気にならない

480:名無しさん@恐縮です
21/01/17 04:56:30.62 rGrNeRc+0.net
巨岩が転がってくるとこの方が怖かった

481:名無しさん@恐縮です
21/01/17 05:09:20.42 vlNeq3DZ0.net
弾を打ったことでちょっと動いて
画面が切り替わって
また元の画面になるところとか
映画っぽくてかっこよかった

482:名無しさん@恐縮です
21/01/17 05:10:19.47 OiGFkLJm0.net
>>28
別売りの専用コントローラーは上下と左右を別パーツにしてあった

483:名無しさん@恐縮です
21/01/17 05:11:32.02 OiGFkLJm0.net
>>37
青紫蘇に赤紫蘇調合

484:名無しさん@恐縮です
21/01/17 05:13:12.96 OiGFkLJm0.net
>>33
0はディスク1の分はやり通せたが2はワニーの仕留め方知らなくてそこで止まった

485:名無しさん@恐縮です
21/01/17 05:15:54.23 /L4H0y8Q0.net
寄宿舎で調合は面倒やった、なぁお前ら!夢で終わらせないッ!三上様々や!

486:名無しさん@恐縮です
21/01/17 05:22:57.30 FHMHG0oR0.net
リョナ

487:名無しさん@恐縮です
21/01/17 05:31:37.82 snhIvZVg0.net
どんなに瀕死の重傷でも階段上る時だけ元気

488:名無しさん@恐縮です
21/01/17 05:32:54.80 OiGFkLJm0.net
>>121
定期的に潰れそうになっては大ヒットタイトルで生き返るスタイル

489:名無しさん@恐縮です
21/01/17 05:34:54.71 bEFVH4QM0.net
初プレイはクリスを選んで苦労した。
(講談社の攻略本の『ハンターはショットガン2発で倒せる』という誤情報のおかげで弾を使い過ぎていたのも大きい)
ジル編やったら、あまりにも手応えなくて拍子抜けした。(グレネードガンと、お助けキャラのバリーの存在が大きい)
>>485
寄宿舎のボス『プラント42』はナイフキャンセルで楽勝に倒せるという方法を発見してから、調合はやらなくなったな。

490:名無しさん@恐縮です
21/01/17 05:36:53.87 BOMNPsYW0.net
ウェスカーーーー!

491:名無しさん@恐縮です
21/01/17 05:48:06.66 bEFVH4QM0.net
回復ハーブって、どう使っているのか謎。
食っているのか、傷口に刷り込んでいるのか、あるいは粉を吸っているのか。

492:名無しさん@恐縮です
21/01/17 05:50:03.06 dTGKkwpP0.net
脚本書いたの仮面ライダーBLACKやウインスペクターの人なんだよな

493:名無しさん@恐縮です
21/01/17 05:51:28.19 OiGFkLJm0.net
>>199
ナムカプにレジーナ出演してるので良ければ
ボイスが田中敦子

494:名無しさん@恐縮です
21/01/17 06:07:26.98 ATQQsx5e0.net
ゾンビ以外の敵が出てくると途端につまらなくなるから、そういうシューティングって割りきって遊んだなあ

495:名無しさん@恐縮です
21/01/17 06:15:56.75 Gfkyad8y0.net
実写OPは神

496:名無しさん@恐縮です
21/01/17 06:20:04.73 itMoaqms0.net
>>7
俺もそこかな
最初のムービーで振り向いた時の衝撃
まぁ犬が窓ガラス突き破って来たのもビビったけど

497:名無しさん@恐縮です
21/01/17 06:30:07.51 v5tYrkjDO.net
脱法ハーブの先駆け

498:名無しさん@恐縮です
21/01/17 06:33:22.64 1laz7Nge0.net
>>478
今のバイオってFPSなのか
知らなかった

499:名無しさん@恐縮です
21/01/17 06:35:34.16 bEFVH4QM0.net
>>496
振り向きゾンビ(開発部通称『パルックゾンビ』)は、開発段階では口元や頬の肉が腐って削げ落ちた醜悪な姿になる予定だったそうだ。

500:名無しさん@恐縮です
21/01/17 06:51:39.35 e1BkZSLt0.net
普通に天井に潰された思い出

501:名無しさん@恐縮です
21/01/17 06:58:04.50 yvzdz7SX0.net
>>452
64版を遊びなさい

502:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:11:18.40 uC0k2sq00.net
初代の説明書は趣深い
主題歌の宣伝ページとかある

503:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:17:25.65 lMy6FDqH0.net
>>173
なんか間違ったのが広まってるけど、実際はかゆい うま
だけどな

504:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:19:38.28 uC0k2sq00.net
>>491
バイオハザード専用コントローラーにはハーブティーが附録に付いていたな

505:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:29:35.47 HR+xDOYrO.net
寄宿舎から帰ると、配置が一新されてハンターがうろつき出すんだよな
俺も首チョンパされて絶望したわ
借りてやってたからそこらへんで返した思い出
2も3もやりまくったが、結局1や4以降はやってないな

506:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:34:07.48 HR+xDOYrO.net
後よく覚えてんのが、大蛇戦で毒貰って、そのまま倒れて
それぞれバリーとレベッカが助けてくれるイベント

507:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:35:53.38 FN4+wH5O0.net
水がなくなって泳げなくなった鮫を銃で撃つのが面白かった

508:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:36:01.47 s5v86SNr0.net
冒頭で洋館に逃げ込んで各自で探索
する流れなんだが玄関開けて逃げようと
するとゾンビ犬が襲ってくるムービー
が入るんだよな

509:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:36:24.64 OIFrIodD0.net
最初のわんわんだろ

510:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:52:23.59 AhXs1DxO0.net
女キャラの方がアイテム多く持てるのは“穴”が関係してるの?

511:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:07:40.53 7vApPG5j0.net
犬一択ー

512:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:08:00.39 wBEocuaC0.net
図書室?みたいな所の2階の廊下を歩いてたらいきなり床が抜けた時はコントローラー投げちゃったよだってブルブルいうやつだったし
あれこれ初代じゃないか

513:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:14:46.39 75DghVOi0.net
寄宿舎がBGMからなにから怖すぎた
あんなとこに住み込みしたくねえ。。

514:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:21:25.21 iRV3SpJ60.net
あんなパズルや仕掛けとかありえない

515:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:26:42.36 R71ewQaZ0.net
>>507
おなじく
自分はナイフで刺してたw
わんこが窓から入ってくるのが怖くて半年間放置し
その間ときメモに逃げたのは懐かしい思い出
友達の間ではアイテム部屋を安心部屋と言ってたな

516:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:29:41.30 +jzWwFen0.net
水が引いた部屋でサメがビタンビタンいってるのが好きだった

517:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:30:07.23 E5t9qWmU0.net
>>67
それ4

518:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:30:23.91 hCEcrm670.net
こわかった

519:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:35:26.12 Uv26o47t0.net
転がる岩に潰されて…

520:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:39:06.83 k/dyZdRj0.net
ホラー系のゲームはまずやらない
一回だけやったことあるけど、それも高校生のとき彼女が一緒にやろうって言ってやった「弟切草」?だけだな
抱きつかれてムラムラしたから、そこで初エッチしたw

521:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:39:42.40 xPSkoVd70.net
今では笑っちゃうけど当時はクロックタワー2の方が怖かった思い出

522:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:43:40.25 aWc+y7Ef0.net
犬でビビッて投げた人が多いみたいだけど、ベレッタを一発叩き込んで、
あとは起き上がったところをナイフブスブスすればいいだけだから、ゾンビより楽なんだよね。
つーか無印1のゾンビの掴み判定って、ザンギエフよりすごい吸い込み。

523:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:48:21.58 XgKY+oIx0.net
シリーズで一番怖かったな
ゾンビの正体も判らなかったし
(よく考えるとタイトルがネタバレなんだが…)

524:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:50:27.90 jjRMQAuj0.net
5以降が未プレイなんだけど面白い?
5と6が気になってる

525:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:51:26.71 J9xbOPiw0.net
何度でも言う
かゆ うま じゃなく
かゆい うま だから

526:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:58:33.34 yvzdz7SX0.net
>>524
5は誰かと一緒に遊ぶ前提だけど面白い
6は長すぎテンポ悪すぎでだれる

527:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:00:34.84 ph2z45e/0.net
>>523
テストプレイで徹底的に弾薬数の調整したんだろうね
初見じゃ弾が尽きる=死だから、ジリジリ減っていく弾数だけでハラハラしてたわ

528:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:01:20.82 +KDliYs90.net
ディレクターズカットやらデュアルショックバージョンやらどれ買えばいいのかよくわからなくて買わない

529:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:06:41.27 wJR4sImf0.net
>>478
4からはゲーム酔いするから出来なくなった

530:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:08:14.58 yvzdz7SX0.net
>>523
いや、ゾンビの正体なんて説明書のイラストの時点でほとんどネタバレでしょ
URLリンク(i.imgur.com)

531:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:17:56.32 i7xATPr10.net
コインのありかがわからなくてすげぇ探し回ったなぁ

532:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:20:06.48 xhNwKdJ10.net
やはりホラーの肝は自分の周りにも起こり得るという日常感を出す連想させること
前出てきたキャラを出してくるとただのハリウッド映画になる
そういう意味では1の後はやはり7が出色の出来

533:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:21:45.19 hQezGpnw0.net
>>477
タイプする音がいいよね
7でカセットテープを操作する音もいい

534:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:27:40.82 3WrvRM6k0.net
バイオ2のどこだったか忘れたけど壁からいきなり手がいっぱい出てくるとこで死ぬほどビビった思い出
人生で1番身体がビクッたかもしれない

535:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:40:44.80 t9137qgB0.net
>>534
あー多分警察署だな

536:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:47:09.90 KPMM2UqA0.net
ラジコン操作ってそんなに大変か?
バンゲリングベイで習得しなかったのか?

537:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:09:48.13 RwFZyOHe0.net
ハンターはエレベーターであがって洋館に戻ると出てきたな
何ど遠回りしても無駄だった記憶w

538:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:12:24.42 vt/SVzF30.net
犬とハンターに初めて会った時

539:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:12:58.75 odhUbuN30.net
4thリールのやつか

540:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:14:43.14 Gfkyad8y0.net
短いけどOPが神

541:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:23:57.01 jAJXTNZU0.net
バイオとサイレンはマジ怖い
4の紙袋かぶったチェーンソーとか夢に出る

542:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:26:50.26 3OIsudUM0.net
地下施設に行くのが分からなくて行ったり来たりして疲弊した

543:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:31:30.48 PLpUha5A0.net
どこでもBox部屋の安心感たるや。

544:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:39:05.70 rkCYuyme0.net
OPの実写ムービーに出てた外タレも、年取ったろうな

545:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:44:02.47 Y9AXWwXP0.net
やっと洋館出たと思ったらまだまだ先がある絶望
研究所の雰囲気が怖すぎて震えた

546:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:44:39.55 B8zRYw5+0.net
セーブ部屋に入った時の安心感は異常

547:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:46:57.68 dB4HO0uH0.net
>>236
1にリッカー出てないからのう

548:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:49:44.46 tOTSi4Py0.net
ウェスカーーーー!!

549:
21/01/17 10:50:31.78 B1LLgCQq0.net
>>528
今ならどれもハードオフの青箱で100円で買えるから初代は無印とデュアルショックバージョンを買ってオマケセーブデータでロケラン無双しながら無印の残虐エンディングを見る
無印以外は無限マグナムが有るから頭潰して遊ぶとか

550:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:55:23.08 kcKc27XJ0.net
バイオやる時は夜真っ暗な部屋でヘッドホンしてやってたけど
リメイクバイオで爆発するやつとか急に大音量になって心臓止まるかと思ったわ

551:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:09:31.19 0h/R8xIgO.net
>>485
三上は攻略本でフィギュアを手に取って眺めてる姿が印象的

552:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:17:32.55 QlGEY/QB0.net
>>525
それずっと信じてなくて絶対「かゆ うま」だったって!と言い張ってた
スクショ見てもいやいや偽造でしょとw

553:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:22:01.83 7DCVWnob0.net
>>545
研究所なのに徘徊しているゾンビは全裸だもんな
さらにとんでもない場所に来ちゃったぞ、という恐怖感があった

554:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:26:21.76 QlGEY/QB0.net
昔開発者のインタビューでずっと洋館だとユーザーが飽きるから研究所というまるで違う舞台を用意したというのを見てなるほどと思った
PC立ち上げ時のアンブレラのロゴが出る時の音がちょっと明るい雰囲気でホッとした覚えが

555:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:27:00.35 BNfsoaaH0.net
>>550
爆発ゾンビでてから周回するのやめてしまったなあ

556:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:34:47.87 qhsrKK4W0.net
>>541
個人的には、バイオハザード(1DC~3)とサイレントヒルとSerial experiments lainがプレステ三大恐怖ゲーム。
とくにサイレントヒルは絶対バイオの成功無しでは存在し得なかった“二匹目のドジョウ”だけど、
バイオとはベクトルの違う恐怖表現と世界観を構築した傑作。取説にも書かれているけど、
『主人公は特殊な訓練を受けていない一般人です。銃の腕はそれほどではありません。』
の言葉通り、目の前の敵も外すこともあるから、バイオに慣れていた感覚からは、
最初は『なんだこいつ?』だった。

557:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:36:35.78 O/IBuYhM0.net
研究所は「ここで一体どんな人体実験が行われていたんだ?」
ていう脳内妄想から来る恐怖感がプレッシャーになってて
それが怖さに繋がってたけど
施設は現代的でビジュアルから来る怖さは無かった
洋館の時の方が内装でもうなんか怖かった

558:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:38:34.80 qhsrKK4W0.net
>>553
>研究所なのに徘徊しているゾンビは全裸だもんな
攻略本にバックボーンが書かれているけど、あのゾンビ達は実験された成れの果てで手術痕だらけなんだそうだ。

559:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:42:07.75 EUCod0Dc0.net
部屋切り替わりのロード時間をストレスに感じさせないためにドア開ける演出挟んだりと色々凄かった
ボリューム、謎解きなど初代がやっぱり頂点だと思う

560:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:44:46.37 g9XT1C0/0.net
爺スレか?普通に7が最高峰だぞ

561:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:44:59.18 PtOMh6zf0.net
>>5
それな
一定の条件でクリアすると残酷エンディングも見れたような

562:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:46:52.44 O/IBuYhM0.net
ラジコン操作は敵に不意打ちで襲われて早く逃げたいけど
ラジコン操作のため自分の思った通りにキャラが操作出来ないから
上手く逃げれなくて更にパニック感や恐怖感、絶望感がマックスになって
ホラーゲームの演出としてはこれで良かったんだとクリアしてから気付いたわ
ただやってる時はこんな不便な操作にしやがってて半べそかきながら製作陣恨んでプレイしてたけどw

563:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:53:13.79 2m33EMTm0.net
身の危険が迫っているのに鍵を探して扉を開ける

564:名無しさん@恐縮です
21/01/17 12:13:37.78 niT/IH+X0.net
思い出
を語ってるスレなのに、リアルタイムで経験してない人がやってきて貶める
新しいのと比べたら進化してんのは当たり前すぎて
こーゆーのがアスペ
> >560

565:名無しさん@恐縮です
21/01/17 12:16:24.98 4dvZ0o6J0.net
>>521
バイオは武器で敵をぶっころせるのであんま怖くない

566:名無しさん@恐縮です
21/01/17 12:23:38.14 0ogsAcP20.net
バイオ1のEDにボーカル曲なんてあったか?
と思って自分が見たのをさっぱり忘れているのか
見ていない隠しEDで出たのかと思ったけど
自分のやったのはDC版でそれには元々無かったのかw

567:名無しさん@恐縮です
21/01/17 12:24:07.27 cqjLRGsk0.net
犬でビビった

568:名無しさん@恐縮です
21/01/17 12:36:13.18 9fcDGsF00.net
>>386
ハードなゲームするぞ!
徹底的にゲームするぞ!

569:名無しさん@恐縮です
21/01/17 12:41:50.10 qhsrKK4W0.net
>>566
『夢で終わらせない』が収録されているのはプレステ版無印1だけ。

570:名無しさん@恐縮です
21/01/17 12:53:23.50 8/dz/wsc0.net
セーブしないでプレイしてたらハンターの即死くらって絶望した思い出

571:名無しさん@恐縮です
21/01/17 12:58:34.86 nxX9Yypy0.net
タイラントがガラス容器叩き割って出て来た時、あーこれはイカンと震えた

572:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:07:26.95 oGbdw1Fj0.net
サイレントヒルとかは、カプコンがバイオのエンジンを外販したんじゃないかと噂になった。

573:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:17:41.78 /cnIiMJZ0.net
発売になってすぐ秋葉原にプレステと一緒に買いに行ったなぁ
プレイ中つまずくとコンビニまでファミ通立ち読みに行ったりあの頃は楽しかった

574:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:19:34.51 LfqydEH40.net
バイオ1のEDの曲がカラオケに入ってるんだよな

575:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:31:02.95 75DghVOi0.net
不動産の営業って上に行くほど長渕とか清原みたいなやつばかりなのはなんで?

576:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:46:08.35 XgKY+oIx0.net
>>558
全裸で研究してるんじゃ無かったのか!!!

577:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:46:15.95 UsY4sxL+O.net
>>560
初代スレだぞ

578:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:52:10.48 OiGFkLJm0.net
URLリンク(w.atwiki.jp)

579:名無しさん@恐縮です
21/01/17 14:09:08.49 qhsrKK4W0.net
>>573
バイオハザード1~3は特典欲しさで、
1=さくらやホビー館
2=タワーレコード
3=メッセサンオー
で買ったよ。
(プレステ本体は95年末にストリートファイターZEROとともにソフマップで購入)

580:名無しさん@恐縮です
21/01/17 14:28:25.18 HQQ7Rt+X0.net
無音の重要性が際立ってた。

581:名無しさん@恐縮です
21/01/17 14:35:15.52 oGbdw1Fj0.net
アイテムボックスの部屋で穏やかな音楽が流れるのがいいよな。

582:名無しさん@恐縮です
21/01/17 14:53:35.82 qhsrKK4W0.net
バイオハザードディレクターズカットデュアルショックver.のアレンジモードは、
謎解き・アイテム配置が、よく練り込まれた傑作なんだけど、佐村河内のBGMが
雰囲気を台無しにしている。

583:名無しさん@恐縮です
21/01/17 14:58:11.74 seIifB7I0.net
1は発売後にジリジリ人気出てきたイメージだけど違ったかな?

584:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:00:32.77 6iowNr8g0.net
洋館、研究所、ドア演出、音楽
全部が恐怖を煽る名作
2、3も好きだけどやっぱホラーゲームとしては1

585:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:08:23.50 tWe3RMSJ0.net
何かはめたら大玉が転がってきたのはワロタわ
普通につぶされたw

586:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:21:28.74 oGbdw1Fj0.net
SUPER GT +って番組で、レースクイーンがバイオハザードの「下手なプレイヤーの操るキャラ」の真似は傑作だった。

587:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:42:52.80 BNfsoaaH0.net
>>581
あの曲=癒しが脳に刷り込まれてしまったな

588:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:48:30.81 HR+xDOYrO.net
箱部屋は癒しで安全地帯だが
たまに広い部屋で音楽途切れるイベントあってビビるバトルはないが
4以降は知らんが

589:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:49:25.70 XBNb2ZxvO.net
CMで流れてたエモい曲

590:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:53:58.06 oGbdw1Fj0.net
>>587
サントラ盤で聴くと、よく分かるよ。他の曲調との差が。
この安らぎの音楽の流れる部屋は、安心できるんだと。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch