【音楽】史上最も売れた「音楽アルバム」ランキング  3位 ザ・イーグルス「ホテル・カリフォルニア」3200万枚 ★2 [muffin★]at MNEWSPLUS
【音楽】史上最も売れた「音楽アルバム」ランキング  3位 ザ・イーグルス「ホテル・カリフォルニア」3200万枚 ★2 [muffin★] - 暇つぶし2ch227:名無しさん@恐縮です
21/01/16 09:56:35.56 y+LfJGTq0.net
>>32
最近の音楽情報知らずに語るバカ
去年出した新譜は世界中で大絶賛だよ

228:名無しさん@恐縮です
21/01/16 09:57:23.37 Gzrn0jxv0.net
>>219
その人らCDは売れてないでしょ
今なら再生回数やダウンロード数の方が大事

229:名無しさん@恐縮です
21/01/16 09:59:08.80 2Sf+jmGQ0.net
マイケルジャクソンならイーグルスABBAガンズメタリカの方が身近
一曲だけ映画で使われたものは好きだ
フリーフィリーだったかな、イルカ?クジラ?のやつ

230:名無しさん@恐縮です
21/01/16 10:05:39.68 QEXwpdYI0.net
アラニスのジャグド・リトル・ピルとかグーグードールズのirisのアルバムとか凄い90年代半ば~後半って感じがするわ
日本は小室ファミリーとかエイベックス系の派手でチャラい感じが90年代半ば後半だったけど
あっちはグランジ以降なんかボロボロに色褪せた感じの楽曲なのね

231:名無しさん@恐縮です
21/01/16 10:06:28.39 yiVc/JZI0.net
ブルーノ・マーズより
ジャミロクワイの方が
かっこいいけど
ジャミロクワイより
マイケル・ジャクソンの方が
かっこいい。
マイケル・ジャクソンより
ジャネット・ジャクソンの方が
かっこいいけど
ジャネット・ジャクソンより
アブリル・ラヴィーンの方が
かっこいい。
アブリル・ラヴィーンより
クレオパトラの方が
綺麗だけど
クレオパトラよりモナリザの方が
綺麗だ。
モナリザよりシンデレラの方が
綺麗だけど
シンデレラより白雪姫の方が
綺麗だ。
まあ一番綺麗なのは
この俺だけどな!

232:名無しさん@恐縮です
21/01/16 10:17:44.44 jiO5bVaG0.net
>>163
ベトナム戦争終わった後の空虚感
経済落ち込み
ブーマー達も20代に別れを告げようという頃、悩み多き時期まさにさらば青春

233:名無しさん@恐縮です
21/01/16 10:25:49.36 HCGG2bQz0.net
>>199
スタイルカウンシルもパクっていたな
インターFMの某ロック番組でやたらとネタにされている

234:名無しさん@恐縮です
21/01/16 10:57:18.72 owm3FW8C0.net
>>232
1976年に発売
ホテル・カリフォルニア
プレゼンス
マザーシップ・コネクション
アナーキー・イン・ザ・UK

235:名無しさん@恐縮です
21/01/16 11:01:20.66 Wymka9WV0.net
ホテル・カリフォルニアの後のニューキッドが好き

236:名無しさん@恐縮です
21/01/16 11:15:52.48 Q2j6BRIJ0.net
ホテルカリフォルニア / タンポポ
URLリンク(youtu.be)

237:名無しさん@恐縮です
21/01/16 11:17:11.09 flM5YOZz0.net
ビートルズ、意外に順位が低いんだな

238:名無しさん@恐縮です
21/01/16 11:18:25.49 i4DJ/FHi0.net
>>228
BTSはアイドルだからストーリーミングよりCDの売上のほうが大きいよ。

239:名無しさん@恐縮です
21/01/16 11:19:47.29 i4DJ/FHi0.net
ストリーミングよりだ。
アルバムのセールスでストリーミングがメインで、CD売上はほんのわずかなのはラッパーたち。

240:名無しさん@恐縮です
21/01/16 11:21:43.31 K9OKJsky0.net
QUEENのベスト入ってないんだ

241:名無しさん@恐縮です
21/01/16 11:23:47.35 2Sf+jmGQ0.net
>>237
あれ絶対数出しすぎだよw
小出しだからどれ買っても足りねえ…ベストでも足りないし

242:名無しさん@恐縮です
21/01/16 11:24:42.10 9ko+bULdO.net
>>213
安直すぎというがピンクフロイド作品の邦題はピンクフロイド自身が監修してたはず。
フルメタルジャケットの翻訳みたいに英語→日本語→再度英語に翻訳みたいな感じでニュアンスを伝えてたんだろうか…

243:名無しさん@恐縮です
21/01/16 11:27:26.14 2Sf+jmGQ0.net
>>26
予想と合ってるな

244:名無しさん@恐縮です
21/01/16 11:35:42.96 QdNFhJsM0.net
>>213
真夜中のカーボーイ
続・夕陽のガンマン
暴力脱獄

245:名無しさん@恐縮です
21/01/16 11:49:18.17 owm3FW8C0.net
>>242
そうなんかな
でもあからさますぎというかネタバレというか
タイトルを情熱とか青春とかにするような気恥ずかしさがある
そういえば
Look at Yourselfを対自核というのも小難しく気取りすぎ

246:名無しさん@恐縮です
21/01/16 11:55:46.18 xUlaFa8M0.net
>>213
邦題のインパクトはフランク・ザッパがなんといっても
例えば
「The Man From Utopia」が (ハエ・ハエ・カ・カ・カ・ザッパ・パ!)とかわけわからんのがいろいろ

247:名無しさん@恐縮です
21/01/16 11:57:40.08 j1ZzzGsL0.net
サタデーナイトフィーバーってビージーズってなってるけど
映画のサントラでしかも二枚組でしょ?
凄くない?

248:名無しさん@恐縮です
21/01/16 11:57:48.10 NybRD5Sn0.net
宇多田ヒカルは何位?

249:名無しさん@恐縮です
21/01/16 11:59:23.07 nOeLYk0j0.net
ジェスロ・タルのWe used to knowをパクって作られたのが
ローリング・ストーンズの悲しみのアンジー
悲しみのアンジーをパクって作られたのが
イーグルスのホテル・カリフォルニア
ホテル・カリフォルニアをパクって作られたのが
アルフィーの星空のディスタンス
星空のディスタンスをパクって作られたのが
聖闘士星矢のペガサス幻想

250:名無しさん@恐縮です
21/01/16 11:59:45.58 yiVc/JZI0.net
宇多田ヒカルは最下位

251:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:00:23.09 5CsZO2fJ0.net
抱いてセニョリータ

252:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:00:50.58 yiVc/JZI0.net
と言うかランキング外

253:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:00:58.49 gitHr+TRO.net
>>246
蝿と蚊と河童かよ

254:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:01:38.49 gitHr+TRO.net
ハエハエカカカ!キンチョールか!?

255:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:05:55.10 t3p6tdRC0.net
誰かサンタナも語ってやれよ
ホールドオン!

256:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:06:54.00 yiVc/JZI0.net
ベートーヴェン>マイケル
・ジャクソン>>>>>>
宇多田ヒカル>>>>>>
安室奈美恵>>>>>>>
松任谷由美>>>>>>>
MISHA>>>>>>>>>
乃木坂46>>>>>>>>
AKB48>>>>>>>>>
日向坂46>>>>>>>>
橋本環奈>>>>>>>>
アブリル・ラヴィーン

257:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:15:09.22 owm3FW8C0.net
>>255
ああ、僕のリズムを聞いとくれ、は名邦題な

258:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:29:57.10 w08uilG80.net
>>69
プロデューサーのトッド・ラングレンも功績大やろ
曲の仕上げの段になってギターで即席バイク音を作ったエピ好き
>>173
ミートローフの人気も結局そこかも
ジム・スタインマンの大袈裟な展開の曲みんな好きなんだなあと

259:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:30:03.18 gitHr+TRO.net
>>76
泣かないけどwサンボーンは沁みますね~
金や名声を得たけど、失った物も多いんだ~

260:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:30:14.11 QdNFhJsM0.net
>>188
ニール・ヤングからレナードスキナードに行ってリトルフィート

261:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:32:36.62 gitHr+TRO.net
>>255
不思議な映像でもある

262:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:33:22.41 7AymsDjj0.net
3と5は持ってる

263:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:34:31.48 JMO1s9N80.net
ツェッペリンなんて
ブルルンの編集長の影響で一時期ハマったけど
今ではどうでもいいわ

264:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:38:05.66 jCkY1ibE0.net
>>17
天国への階段が聞きたいのにシングル出ないから
仕方なくアルバムを買った
的な話を聞いたことがある。

265:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:39:02.09 QHNr0i4F0.net
>>114
ジャケットデザインで勘違いされやすいけど
ロックオペラ的な曲造り
クイーンのボヘミアンラプソディーとかが好きなら気に入るはず
まずはYouTubeで愛にすべてを捧ぐ辺りを聴いてみよう

266:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:42:12.50 B0kxy7mc0.net
>>1
ザ・イーグルス
「ザ・」が付くようになったのか
「ジ・」でもなく

267:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:43:47.32 127LzeWg0.net
>>258
ジム・スタインマン作
ボニー・タイラー「ヒーロー」フランスでのライブ映像
URLリンク(www.youtube.com)
コーラスが素晴らしい
アレンジはメタル風だけど

268:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:45:20.27 7wVaWj7r0.net
>>191
ジミヘンはラジオで聴いたことがあるけどアルバム持ってないな
狂気(ダークてん・サイド・オブ・ザ・ムーン)は昔CD持ってた
ペット・サウンズとスマイルは持ってる

269:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:45:40.77 agCmRvgI0.net
Sigue Sigue Sputnikじゃなかったのか…
騙された

270:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:47:28.47 QHNr0i4F0.net
>>137
ホテルカリフォルニア
ならず者
呪われた夜
テイクイットイージー
ラストリゾート
時は流れて
我が愛の史上
魔術師の旅
テイクイットトゥザリミッツ
二人だけのクリスマス
ピースフルイージーフィーリング
ならず者ドゥーリンダルトンリプリーズ
時は流れてリプリーズ
ロングラン
魔女の囁き

271:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:51:49.80 aAw7nw8L0.net
イーグルスって「ホテルカリフォルニア」しか知らんわ(´・ω・`)

272:名無しさん@恐縮です
21/01/16 12:54:35.10 YHj83DXz0.net
アルバム売上となるとレディガガとかマドンナとか女性アーチストは皆無

273:名無しさん@恐縮です
21/01/16 13:19:21.07 HMC73Vh60.net
>>271
全米5位以内に入ったイーグルスの曲
1974 "Best of My Love"
1975 "One of These Nights"
1975 "Lyin' Eyes"
1975 "Take It to the Limit"
1976 "New Kid in Town"
1977 "Hotel California"
1979 "Heartache Tonight"

274:名無しさん@恐縮です
21/01/16 13:20:04.73 6HszOUrZ0.net
イーグルスの場合、ホテルカリフォルニアがジャンルを超えた特大ヒットすぎて
その他の曲との整合性がとれないんだよな、実際特大ヒットのあるアーティストの
ファンは案外特大ヒットを嫌う傾向にある
基本的にウエストコーストロックのグループだし、リンダロンシュタットと絡んでたり
華やかな世界も多少垣間見ていたけど前後のアルバム聴いても、必要性がない
くらい良い曲書いちゃったんだよね

275:名無しさん@恐縮です
21/01/16 13:21:14.76 Po8RpqGL0.net
イーグルスとドゥービーブラザーズは田舎のドライブにピッタリだな

276:名無しさん@恐縮です
21/01/16 13:21:18.14 kPu4Qq040.net
イーグルスは I can't tell you why が好きです

277:名無しさん@恐縮です
21/01/16 13:23:29.09 JFlLlUTA0.net
>>271
浅村と則本くらい覚えとけ

278:名無しさん@恐縮です
21/01/16 13:31:03.66 u4DWFRdb0.net
>>1
Nevermindが4,000万枚売れただろ

279:名無しさん@恐縮です
21/01/16 13:50:57.63 6MkqDDMP0.net
>>273
少なっw

280:名無しさん@恐縮です
21/01/16 13:51:55.61 6MkqDDMP0.net
たしかビートルズなんて同じ週にトップテンに5曲くらい入ってたろw

281:名無しさん@恐縮です
21/01/16 13:53:14.47 YHj83DXz0.net
それはシングルな

282:名無しさん@恐縮です
21/01/16 14:05:50.15 VgRDaPvG0.net
>>266
普通はつかない
文章の中では文法的につけるけど
アルバムタイトルの表記とかでTHEがついたことは一度もないはず
ビートルズとは違う

283:名無しさん@恐縮です
21/01/16 14:30:00.60 PgBEyzHP0.net
そういやアルフィーはいつの間にか「ジ」が付いてたよな
フォークの看板下ろしたからなんだろうか?

284:名無しさん@恐縮です
21/01/16 14:38:00.32 ms/j4vye0.net
>>283
バンド形態を意識して変えたらしい

285:名無しさん@恐縮です
21/01/16 14:41:08.95 s8K6GjHb0.net
>>283
田辺エージェンシーから独立したタイミングだった
最初のデビューのビクター時代のアルファベット表記がAlfie
ポニーキャニオンからの再デビュー時にAlfeeに変更
決意を込めたんじゃないの

286:名無しさん@恐縮です
21/01/16 14:46:31.92 JBW9h72r0.net
>>193
俺も好きだぜ
特に2ndのなんとかフライパンって曲が

287:名無しさん@恐縮です
21/01/16 14:48:51.00 aQXc8DG70.net
ビートルズは2枚組アルバムは売上2倍換算のルールなら
ホワイトアルバムと青盤、赤盤も入ってくるだろう

288:名無しさん@恐縮です
21/01/16 14:49:50.14 Rs4yE/wG0.net
買ったのは1,4,6,11,12,13,14,20位かな
大体聞いてるけど

289:名無しさん@恐縮です
21/01/16 14:52:22.59 aQXc8DG70.net
ビートルズはダイヤモンド認定されたアルバムが6枚

290:名無しさん@恐縮です
21/01/16 14:55:24.56 Oo2BakFy0.net
B'zも2000万枚以上売れてんだろ?
たいしたことないランキングじゃん

291:名無しさん@恐縮です
21/01/16 15:05:31.32 tjio5sqY0.net
1970年代のヘビメタのアルバムの邦題には「地獄の」や「炎の」とつくタイトルが多いが
それはアーティストごとにイメージをつけるためであり
「地獄」がついたタイトルと「炎」がついたタイトルの両方のアルバムを出したアーティストはいない

豆知識なの

292:名無しさん@恐縮です
21/01/16 15:07:42.45 gsEGLT3V0.net
アラニスが10位は驚いたな。
サンキューは日本でも結構流れてたけど。

293:名無しさん@恐縮です
21/01/16 15:10:27.09 5Hd5FHk60.net
ほとんど見て分かる
つーことは音楽ビジネス自体ここ数十年低迷しっぱなしの裏返し
昭和の頃に鳴ってたのがランキングずらりじゃ健全な姿とは言い難い

294:名無しさん@恐縮です
21/01/16 15:10:49.15 vDjmgJHM0.net
サーペンスアルバス

295:名無しさん@恐縮です
21/01/16 15:16:25.66 B8Iq5H3z0.net
ドンヘンリーのThe Boys of Summerが好きです

296:名無しさん@恐縮です
21/01/16 15:18:46.85 QZEowRJ80.net
エレクトリック・レディランド ジミ・ヘンドリックス
ヴァージンキラー スコーピオンズ
レッド・ローズ・スピードウェイ ポール・マッカートニー&ウイングス
(全 オリジナルジャケット LP)
厨房の頃に ある意味興奮したレコードだわ

297:名無しさん@恐縮です
21/01/16 15:38:57.29 jn/cWGwc0.net
>>227
大して売れてないぞ
初週23000枚で16位だったが2週目で圏外
ぶっちゃけオワコン

298:名無しさん@恐縮です
21/01/16 15:42:42.88 VgRDaPvG0.net
単体アルバムランキングだとだいたいこんな感じだけど
アーティスト別総合売り上げだと
結局1.ビートルズ2.エルヴィス3.マイケル
になる

299:名無しさん@恐縮です
21/01/16 15:56:53.06 tjio5sqY0.net
いまの若い子って音楽を全てインターネット経由のデータやり取りしちゃうからな
女子中学生や女子高生にCD見せてもハウアーユーって言われるだけ

300:名無しさん@恐縮です
21/01/16 16:12:15.13 rwwIt74d0.net
>>299
アイファインセンキュー!アンドユー?

301:名無しさん@恐縮です
21/01/16 16:48:23.80 owm3FW8C0.net
ジャンルではクラシックロック、ハードロック、プログレ、ブラック、ダンス、カントリーと満遍なく入ってるけどパンク・グランジ系がないのな
ロンドン・コーリングとかネバーマインドとか評価高いみたいだけど売上はそれほどでもないのか

302:名無しさん@恐縮です
21/01/16 16:52:07.22 VgRDaPvG0.net
>>301
評価と売り上げは全く別だな
ヴェルヴェットアンダーグラウンドやボブディランは永遠の名作を作ったレジェンドだけど
こういうランクには出てこない
かと思えばミートローフは音楽的に評価されてるとはとてもいえないもんな

303:名無しさん@恐縮です
21/01/16 17:05:42.61 6lgrWe9c0.net
イーグルスは歌える人多いから良いよね

304:名無しさん@恐縮です
21/01/16 17:11:05.06 YGmU8PXD0.net
どれも通して聴いたことない
音楽通を自称するのやめるわ

305:名無しさん@恐縮です
21/01/16 17:24:12.28 mjsQDYzf0.net
カーペンターズ入ってないか

306:名無しさん@恐縮です
21/01/16 18:23:35.19 SfQyzFxL0.net
>>213
あの原題から「狂気」と邦題名付けたのは凄いって評価されてる

307:名無しさん@恐縮です
21/01/16 18:25:18.40 GfhFT6Xj0.net
これは実はシングルランキングで、
1位スリラー、2位ホテルカリフォルニア、3位天国への階段みたいなもん。
つーか、シャナイアトゥエインって誰ですか?

308:名無しさん@恐縮です
21/01/16 18:35:52.37 fAi3c1I70.net
ホテルカリフォルニア以前の曲はベストで!

309:名無しさん@恐縮です
21/01/16 18:40:27.55 0Qd/sLnA0.net
ホテルカリフォルニア大好きだわ

310:名無しさん@恐縮です
21/01/16 18:41:52.59 VyuKeHB20.net
ジ・ヒサヤダイコクドウ

311:名無しさん@恐縮です
21/01/16 18:44:53.49 pqU/k3vS0.net
これアメリカ偏重の集計
自分昔フィギュアオタで今でも見るけど
普段の年は自分の好みや実験的な
プログラムをやる選手も
五輪シーズンになるとジャッジや観客受けを
狙って王道プロが多くなる
選手もジャッジパネルもヨーロッパ東欧ロシア北米日本中国韓国出身が多いが
万人アピール狙いだと
クラシックならチャイコフスキーやラフマニノフ
ポップやロックなら
ビートルズ、マイケル・ジャクソン、クイーン
が多い
ミュージカルならオペラ座の怪人やミゼラブル
イーグルスやる選手なんてほとんど見ないぜ
第一今の子はイーグルスなんてしらんだろ
ビートルズマイケル・ジャクソンクイーンは知ってても
アメリカ人以外は

312:名無しさん@恐縮です
21/01/16 18:48:57.22 iffqVv440.net
>>306
まあbrain damage の方だしね

313:名無しさん@恐縮です
21/01/16 18:49:45.77 f+gYQ1Bg0.net
>>311
選曲してるのは振付師だろ
40-60代だよ
パトリックチャンがカンザスで演技したことがあったな

314:名無しさん@恐縮です
21/01/16 18:58:01.84 jinymBkl0.net
ミートローフすげぇ

315:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:01:57.32 jVBYwTgy0.net
>>302
クイーンなんてやたら人気あるけど評論家にはお笑いバンド扱いだしなw

316:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:05:43.37 TGdAeZLo0.net
確かにイーグルスはグローバルというイメージ無いな
北米アジア限定みたいな

317:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:10:27.35 TGdAeZLo0.net
>>315
葉加瀬太郎が絶賛してたぞ
クラシックも含めて歴史上の50大音楽家の
一つだとw
主にフレディの卓越した歌唱力だって

318:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:13:25.95 pqU/k3vS0.net
>>313
選手が選ぶことも多い
やっぱり自分の好きな曲なら入り込みやすい

319:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:15:07.32 GfhFT6Xj0.net
>>315
むしろお笑い・子供だましと評価していた評論家が恥をかいた事例でしょう。

320:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:15:56.39 n5n70b8N0.net
クイーンとボンジョビは音楽好きには腫れ物みたいな感じだしな…なるべくなら触れたくない存在

321:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:31:13.60 9sDYUPtG0.net
ホテルカリフォルニアとS&Gの明日に架ける橋はタイトル曲がなくても名盤
むしろタイトル曲を一番聴いてないまである

322:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:32:55.56 F7k9sAE7O.net
なんでスティービーワンダーが入ってないねん

323:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:34:07.98 weRhqdeg0.net
殆どのミュージシャンは時間が経つほど徐々に評価落ちていくけどクイーンは今が最も評価高いくらいだからな
ロック史上の重要バンドランキングでもすれば1位ビートルズ
2位をストーンズ、Zep、クイーンが争うような感じだろう

324:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:37:11.74 FCkBzUNz0.net
>>249
マジか!
パチンコで確変入ったら曲の選択はずっとペガサス幻想だわ。
マジでアツくなる!
2連終了とか、ね、アツくなるよホント

325:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:38:01.54 D+jVR/W00.net
シャナイアはカントリー系だから
アメリカの隅っこの中高年にも買われた結果だな
アラニスは瞬間風速的にはかなりのものだったし
mVの全裸もインパクトがあった
ミートローフは意外だった

326:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:40:42.37 hE24wbc/0.net
>>317
葉加瀬太郎が褒めたからってなんだってんだw

327:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:43:23.79 eWyjVROn0.net
アメ公のピンク・フロイド好きはなんでやろ
ブルースやロックは分かる
何故ピンク・フロイドなのか

328:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:45:25.43 tzICWtPT0.net
クイーンの映画でフレディ・マーキュリーの親がキャラバン(馬車)に乗ってた場面から
どうして掘り下げていけないかな?苦労してきた世界一の音楽民族なんだよ。
恐らく日本人だけだろ。何もわかってないのは。
キャラバンパレスなんて最高にいいグループあるよね。

329:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:45:48.70 7nXlTojw0.net
>>327
アメ公は薬中だからじゃねえ

330:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:50:38.66 8Dt4z+1Y0.net
>>273
take it easy入ってないのか

331:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:56:06.64 3w/va4j10.net
>>291
地獄のロックファイヤー
炎の導火線

332:名無しさん@恐縮です
21/01/16 19:56:48.02 dGO/JgGE0.net
>>327
『狂気』以前はアメリカでは全然売れなかった。イギリスで1位になった『原子心母』でもアメリカでは55位。『おせっかい』がアメリカで70位。
それが『狂気』がバカ売れして15年間(741週連続)ランクイン。

333:名無しさん@恐縮です
21/01/16 20:02:06.13 FsGjfGQH0.net
イーグルスがマイケル並みに売れてる言われても日本人はピンとこないよな

334:名無しさん@恐縮です
21/01/16 20:07:40.23 tzICWtPT0.net
そのままだけどデトロイドってロックシティなんでしょ?
アメリカ行ったことないから憧れる

335:名無しさん@恐縮です
21/01/16 20:14:44.94 Y5UWWvoZ0.net
『狂気』がバカ売れしたピンク・フロイドは血迷って、ゴムを弾いたりワイングラスを叩いたり楽器を全く使わない曲つくりを始めたがうまくいくはずもなく頓挫した。そのときにレコーディングしたものはのちに発売されたボックスもので。2曲ほど聞くことができる。

336:名無しさん@恐縮です
21/01/16 20:14:52.66 Mk9NoYFe0.net
エアロスミスやドゥビーブラザーズが入らないのは以外
イーグルスと言えばエアコンが効かない車のまどを全開にして
呪われた夜-駆け足の人生-ホテルカリフォルニア-ならず者をカセットテープでかけ続けてドライブしてた思いで

337:名無しさん@恐縮です
21/01/16 20:25:04.02 FxEHj+/60.net
>>313
パトリック・チャンは引退するシーズンかその前のシーズンで
ディア・プルーデンス~ブラックバードをフリーのプログラムに使ってたな
ビートルズのそれ選ぶ?っていう絶妙な選曲
そして素晴らしい演技
曲の素晴らしさが引き立つ演技だったのが印象的だった

338:名無しさん@恐縮です
21/01/16 20:34:22.00 xrOvJifR0.net
ホテルカリフォルニア以外の曲が普通の日本人には退屈すぎる。

339:名無しさん@恐縮です
21/01/16 20:35:12.69 EmUZocf1O.net
イーグルスの曲はどれも好きだな

340:名無しさん@恐縮です
21/01/16 20:40:13.67 2jOY07EO0.net
>>307
2位のベストアルバムにホテル・カリフォルニアは入ってない

341:名無しさん@恐縮です
21/01/16 20:41:19.03 AXv81qoR0.net
>>305
カーペンターズは友人のお姉さんから借りて聞くもんだ
ABBAもだけど

342:名無しさん@恐縮です
21/01/16 20:49:13.09 QAoD3Xjc0.net
>>230
その辺の曲の埃っぽい感じは郊外をドライブしている時に聞くと風景と合うんだよな

343:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:00:06.66 rwwIt74d0.net
>>338
2曲めの方が好きだが

344:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:00:15.20 MxVIv3ey0.net
スティーブ・ウィンウッドは
エリック・クラプトンとバンド
を組んでいたな。
アルバムは買った事ないけど。
マイケル・マクドナルドは
ドゥビー・ブラザーズ解散後に
ソロアルバムを1枚出したけど
今は何やっているのかなあ。

345:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:07:22.52 FEJCKNFX0.net
>>17

【世界で最も売れたロックバンド】
3億枚以上
ビートルズ 5億
レッド・ツェッペリン 3億
2億枚以上
ピンク・フロイド 2億7000万
AC/DC 2億
ローリング・ストーンズ 2億
イーグルス 2億
1億枚以上
U2 1億7000万
クイーン 1億7000万
エアロスミス 1億5000万
ジェネシス 1億5000万
ボン・ジョヴィ 1億3000万
シカゴ 1億2200万
ダイアーストレイツ 1億2000万
メタリカ 1億1000万
ガンズ・アンド・ローゼズ 1億
アイアンメイデン 1億
キッス 1億
ディープ・パープル 1億
リンキンパーク 1億
コールドプレイ 1億
ディペッシュモード 1億
フリートウッドマック 1億
1億枚以下
REM 8500万
B'z 8262万
レッチリ 8000万
モトリー・クルー 8000万
ヴァン・ヘイレン 8000万
オアシス 7700万
ニルヴァーナ 7500万

346:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:08:54.42 7nXlTojw0.net
>>345
B'zマジかよ(´・ω・`)

347:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:12:46.04 QHNr0i4F0.net
>>271
ならず者はたぶん曲名を知らずに聴いたことあると思うよ
洋楽にまったく興味のない甥っ子や学生時代の友人とかが結婚式披露宴の入場で流すぐらいだから
カーペンターズやリンダロンシュタット
平井賢とか世界中の有名アーティストがカバーしてる

348:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:13:36.81 pqU/k3vS0.net
クイーンの人気は日本限定なんて叩いてる馬鹿に
“歴代で最も人気がある曲”1位は…イギリス調査
>クイーンの「ボヘミアン・ラプソディ」が、英国で“史上最高の曲”に選ばれた。

349:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:14:53.65 5x+GHTlf0.net
アラニスモリセットすげーな

350:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:15:42.39 pqU/k3vS0.net
URLリンク(article.yahoo.co.jp)
2020 10月 28日 配信

351:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:15:55.91 f+gYQ1Bg0.net
>>348
ギターワールド最新号の読者投票で歴代最高のギターソロ第1位にも選ばれたみたいだね

352:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:17:02.82 pqU/k3vS0.net
クイーンのアルバム
Queen 英24位 米83位
II 英5位 米49位
Sheer 英2位 米12位
Opera 英1位 米4位
Race 英1位 米5位
News 英4位 米3位
Jazz 英2位 米6位
Game 英1位 米1位
(Flash 英10位 米23位 )
Hot 英4位 米22位
Works 英2位 米23位
Kind 英1位 米46位
Miracle 英1位 米24位
Innuend 英1位 米30位
Heaven 英1位 米58位

353:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:18:05.15 pqU/k3vS0.net
音楽伝記映画 (ドキュメンタリーを除く)
アメリカの興行収入TOP10
1 Bohemian Rhapsody (クイーン)
2 Straight Outta Compton (N.W.A)
3 Walk the Line (ジョニー・キャッシュ)
4 Rocketman (エルトン・ジョン)
5 I Can Only Imagine (マーシーミー)
6 Ray (レイ・チャールズ)
7 Coal Miner's Daughter (ロレッタ・リン)
8 La Bamba (リッチー・ヴァレンス)
9 Amadeus (モーツァルト)
10 Jersey Boys (フォー・シーズンズ)

354:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:20:42.28 pqU/k3vS0.net
Rocketman て日本で公開されたっけ?

355:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:22:00.57 7nXlTojw0.net
>>348
ロックユーかチャンピオンかと思ったけど意外やな

356:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:22:02.54 mbKZi3Wv0.net
>>336
エアロなんて全盛期カッコいいけど
モンスターバンドじゃなかった
たまたま復活時にRUN DMCのブースターで売れただけ

357:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:24:56.56 8gtTbwYO0.net
>>296
レッドローズスピードウェイは隠れ名作

358:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:25:45.68 cS+RNb1e0.net
>>255
ポールリードスミスの音がどうも好きになれない
ウッドストックのSGや宗教色の頃の
レスポールが好きだ 曲もその頃のが好き

359:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:26:30.27 VyuKeHB20.net
メロディアスなポップ
イメチェンしてディスコサウンド
両方で売れたビージーズ

360:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:26:34.48 pqU/k3vS0.net
ちなみに>>350の調査によると
2位がクイーンのDon't stop me now
3位  ビートルズ Hey Jude
4位  ジョン・レノン Imagine
5位  ボン・ジョビ Livin' on a prayer

361:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:28:48.23 3oZH6CSC0.net
>>20
厨房に何がわかるんだよw

362:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:29:34.85 f+gYQ1Bg0.net
>>350
5位のLivin On A Prayer で例のボンジョビ大好きおじさんの動画思い出した

363:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:29:49.40 VyuKeHB20.net
>>353
グレンミラー物語は?

364:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:32:16.66 vDjmgJHM0.net
やっぱりボンジョビ合唱曲は強い

365:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:32:20.35 cVAQi+hq0.net
アメリカなのにアンディ・ウィリアムスやシュープリームスが入っていないのかよ

366:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:32:31.27 b0MK6uST0.net
ミートローフはヤヌスの鏡の原曲の人か

367:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:33:53.24 JRL2F5D70.net
サンタナはスーパーナチュラル以降のアルバムの殆どがアメリカンチャートのトップ5以内に入ってるのが凄い。

368:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:34:28.41 2Sf+jmGQ0.net
>>322
ボブマーリー様がいるから

369:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:34:42.87 pqU/k3vS0.net
>>355
映画の影響が絶大なんだろ
前スレで今ググるとフィレディ・マーキュリーって世界でジョン・レノン以上のカリスマなんだって
書いてあった
ロックユーと言うと前アメリカでメジャーリーグって映画が大ヒットして
低迷する腐れ下位チームを改造して上位チームにするストーリーなんだけど
チャーリー・シーン演じるダメ投手が強豪チーム相手に投げるシーンで
We will rock you が流れて、強そうになって迫力満点 すごく面白かった

370:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:38:43.20 QHNr0i4F0.net
>>366
スクールウォーズ2やな
ヤヌスの鏡はストリートオブファイヤー

371:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:40:11.26 cS+RNb1e0.net
>>327
子供から年寄りまで聞ける、激しすぎない
歌詞、サウンド、様々な面で深読みできる
BGMとしても繰り返し聞ける

372:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:40:23.19 jVBYwTgy0.net
ジョンレノンは若い人名前しか知らなそう

373:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:44:59.70 eyxSBxfS0.net
地獄のロックライダーってロッキー・ホラー・ショーのエディのイメージ膨らましだよね
知らなかったけどこの人、それまでは男女デュオでレコード出してミュージカル出演で食っていた
それがこの一発を武器に演劇経験生かしてアリス・クーパー、キッス等に勝って地位築いた

374:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:47:01.77 Cn3xiwZ80.net
>>267
これクソかっこいいな

375:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:47:11.98 57xMqmIg0.net
>>345
やっぱツェッペリンは凄いな 
断トツやん

376:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:48:00.90 Nbth/Sgs0.net
ピンク・フロイドの「狂気」は5000万枚を超えてるはず
これアメリカ市場限定?

377:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:50:01.72 LG8wKGJf0.net
>>370
ヒーローもストリートオブファイアも同じスタインマンだろ
あとエアサプライの渚の誓いとか

378:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:55:55.64 HJjnCitC0.net
イーグルスとかフロイドとかその頃の
フリートウッドマックなんかはベッドで
点滴受けながらボーッと天井見るのに
最高なんだよな、グレイトフルデッドも。
やっぱりお薬と相性いいのかな

379:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:57:34.54 esHYnPGX0.net
>>376
自分もそれ前スレに書いた
たぶんそうなんだろう

380:名無しさん@恐縮です
21/01/16 21:58:24.96 weRhqdeg0.net
>>371
個人的にはプログレの良さがイマイチわからない
狂気とかウォールとか聴くならクラシック聴いた方が良いじゃんと思ってしまう
お薬と相性良さそうなロックはドアーズ、グレイトフルデッドとかの印象

381:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:02:13.95 mbKZi3Wv0.net
>>380
Pink Floydはクラシックと違い
全身力を抜いてだらっと聴くと心地よい
その辺がマリファナ的でマリファナと相性が良いんだろう

382:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:05:34.97 6eDd3a6O0.net
プリンスの「パープルレイン」は入ってないのか
学生時代めっちゃ流行ってたけど

383:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:07:07.45 U3fAI4sl0.net
AC/DCのバック・イン・ブラックは俺も持ってたけどそんなに売れたんだ

384:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:09:40.33 VgRDaPvG0.net
>>306
でもそのまんまなんだよなあ
Lipstick on your collarを「浮気」って訳すようなもんだろ

385:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:11:21.44 9GAdpTCE0.net
>>14
商業アルバムロックの市場が拡大して売れまくるのは70年代中期の噂から

386:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:12:06.14 WvBWkYd60.net
>>30
インタビュアー「ジョンの曲をA面、ヨーコをB面にすればよかったのに」
ジョン「それじゃ誰もヨーコの曲を聴かないじゃないか」

387:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:13:10.86 q5oN5PMt0.net
アデルってあんな暗いアルバムがこんだけ売れるって奇跡だよな

388:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:15:24.09 VgRDaPvG0.net
>>307
一曲だけじゃそこまでアルバムは売れないよ
代表曲以外の曲がむしろ素晴らしいのがわかって馬鹿売れすることが多いな
ここには出てないけどスーパートランプのブレックファストインアメリカなんか
ブレックファストがアルバムで一番イマイチな曲だもんな

389:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:18:25.18 VgRDaPvG0.net
>>311
フィギュアは華麗なやつかポジティブなメッセージ性があるやつか、だな
イーグルスだってデスペラードとかウェイステッドタイムとかで羽生が踊れば
全世界涙を流して感動するだろ

390:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:26:58.25 8bLVWd8L0.net
呪われた夜、地獄のハイウェイ、炎のターゲット、何故か大ヒットの前のアルバムが好き

391:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:28:09.16 HJjnCitC0.net
物によると思うんだけど
クラシックは意外とまったりしないんだよな
音量的にも耳を立てないと聞こえてこない所から
いきなり爆音になって驚いたり、凄い音数詰め込んだり

392:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:30:45.16 Rf08pK+i0.net
狂気なんでこんなに売れたのか不思議。個人的には嫌いじゃないけどこんなに売れる要素が見当たらない。

393:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:34:12.63 N3uuHdU30.net
>>367
サンタナならキャラバンサライが好きだわ
アフリカを旅してる気分になった記憶がある

394:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:36:40.83 E3Hrwpt40.net
>>391
室内楽聴けばその印象も多少は変わるんじゃ無いか

395:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:37:45.03 57xMqmIg0.net
>>389
フィギュアとかドマイナーなのに全世界とかどんだけ情弱なんだよ
極東アジアと東欧ロシア、カナダでしか知られてないわw
雨はもうミシェルクワンで20年賀前に終わっとる
周回遅れ恥ずかし過ぎる
はにゅうとか欧米の一般人だれも知らんわw

396:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:38:19.15 U3fAI4sl0.net
TOTOは入ってないんだな売れたと思ってたけど

397:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:39:01.97 2KzxlYzk0.net
デブレパードも入っとらんのか

398:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:40:13.47 eXFXakuE0.net
>>395
アメリカはフィギュアの母国だから今でもメディアの扱いは大きいよ
おまえが欧米の一般人の趣味趣向を把握してるとは思えないな
スレちだからこの辺で

399:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:40:51.96 HJjnCitC0.net
>>394
そうかもしれない
小編成のものは好きかも
狂気やキャラバンサライみたいな
世界に浸れるなら

400:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:44:57.50 weRhqdeg0.net
クラシックが余りまったりしてないのは事実だと思う
小さめの音量できっちり聴こうとせず気楽に聴き流すくらいにすればまったりしやすいかも

401:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:48:49.89 57xMqmIg0.net
>>398
はぁ?
雨は五輪より全米選手権のが扱い大きいし、ミシェルクワンの頃はスポンサーも多かったが今や斜陽でかつてのお祭り騒ぎはどこへやらのドマイナーに成り下がった
ジャネットリンが札幌で銅メダルの頃からつぶさに観てきたが
かつての賑わいはすっかり消えて寂しい限り
個人的にはトービルディーンの6点満点の頃より
グリプラが超絶タンゴや最後の誘惑踊ってた頃が一番華やかだったな
一番好きなカップルはドロバナだか

402:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:49:33.26 HMC73Vh60.net
>>396
『宇宙の騎士』 200万枚
『ハイドラ』 50万枚
『ターン・バック』 -
『TOTO IV~聖なる剣~』 300万枚
『アイソレーション』 50万枚
『ファーレンハイト』 50万枚
『ザ・セブンス・ワン~第7の剣~』 -
『キングダム・オヴ・デザイア~欲望の王国~』 -
『タンブ』 -
『マインドフィールズ』 -
『フォーリング・イン・ビトゥイーン』 -
『TOTO XIV~聖剣の絆~』 -

403:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:56:55.02 pcxypiFZ0.net
グレイテスト・ヒッツ 1971-1975買ってホテルカリフォルニア入ってないやん、ってあのアルバムも買うという2、3位

404:名無しさん@恐縮です
21/01/16 22:59:15.09 lWJsHnkgO.net
ミートローフいいよな
アライブなんて最高

405:名無しさん@恐縮です
21/01/16 23:02:07.16 lWJsHnkgO.net
>>69 タモリそっくりなやつかww

406:名無しさん@恐縮です
21/01/16 23:03:04.30 06m/scID0.net
ZEPが5位とかないわ
と思ったら通算売り上げでも5位だったのか
確かそんなにはアルバム数ないと思ったが全部無茶売れてるってこと?
全然ポップさはないと思うのに意外

407:名無しさん@恐縮です
21/01/16 23:06:27.87 u6mCmf5b0.net
>>385
個人的印象だとそのFM噂以前にビルボードアルバムチャート10週連続1位を獲った
ピーター・フランプトンのカムズ・アライブから
でもこっちは時代の荒波は超えられなかったようで

408:名無しさん@恐縮です
21/01/16 23:08:16.95 FEJCKNFX0.net
>>406
ツェッペリン舐めんなよ
アルバム総売上げ3億でストーンズもイーグルスもクイーンもU2も遠く及ばないんやで

【世界で最も売れたロックバンド】
3億枚以上
ビートルズ 5億
レッド・ツェッペリン 3億
2億枚以上
ピンク・フロイド 2億7000万
AC/DC 2億
ローリング・ストーンズ 2億
イーグルス 2億
1億枚以上
U2 1億7000万
クイーン 1億7000万
エアロスミス 1億5000万
ジェネシス 1億5000万
ボン・ジョヴィ 1億3000万
シカゴ 1億2200万
ダイアーストレイツ 1億2000万
メタリカ 1億1000万
ガンズ・アンド・ローゼズ 1億
アイアンメイデン 1億
キッス 1億
ディープ・パープル 1億
リンキンパーク 1億
コールドプレイ 1億
ディペッシュモード 1億
フリートウッドマック 1億
1億枚以下
REM 8500万
B'z 8262万
レッチリ 8000万
モトリー・クルー 8000万
ヴァン・ヘイレン 8000万
オアシス 7700万
ニルヴァーナ 7500万

409:名無しさん@恐縮です
21/01/16 23:12:05.03 u6mCmf5b0.net
>>399
時代的には両極端だがバロックとミニマルミュージック(現代音楽枠)はどうか
前者はバッハ、ヘンデル、ヴィヴァルディ、コレルリ、後者はスティーヴ・ライヒと
ギャヴィン・ブライアーズお薦め

410:名無しさん@恐縮です
21/01/16 23:32:46.77 HJjnCitC0.net
>>409
ライヒはメセニー 絡みで聞いたかな
コレルリとギャヴィンは聞いたことないので
聞いてみます、ありがとう

411:名無しさん@恐縮です
21/01/16 23:41:32.39 rA9RSxoF0.net
>>407
レコード売上の認定にプラチナという基準が出来たのもこの時期
音楽業界全体がイケイケ状態だったんだろうな

412:名無しさん@恐縮です
21/01/16 23:48:44.95 74fuzdb90.net
ポリスとか凄え売れたイメージだったけど錯覚だったんだな

413:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:00:14.17 TeFLcyhl0.net
>>406
I 800万枚
II 1,300万枚
III 650万枚
IV 2,320万枚
聖なる館 1,200万枚
フィジカル・グラフィティ 1,630万枚(2枚組)
プレゼンス 350万枚
イン・スルー・ジ・アウト・ドア 650万枚

414:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:00:35.75 GRq1kDWb0.net
わいはこの中のランキングだとメタリカのブラックアルバムが至高だな

415:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:08:36.16 NN8mPIqJ0.net
あるロシアの小説で登場人物が今際の際にピンクフロイドについて語る場面があるんだけど
その語り口がいかにもプログレヲタっぽくておもろかった

416:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:20:01.74 57SboGnc0.net
>>408
二億枚以上売れたビージーズは? わざと外してるんか?

417:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:21:47.75 2/xA9BuT0.net
宇多田ヒカルの1stが日本だけで800万枚って凄いレベルの事なんだな、と改めて思う

418:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:21:52.09 hI2eJYFS0.net
>>406
Zepはアメリカ人気が強い
そして何より日本では何故かディープパープル信者の声が大きくてZepよりも人気だと勘違いする部分が大きい

419:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:23:51.17 TCcJDTo00.net
イギリスは人口比で見たら天才ミュージシャン、スーパーロックバンド大製造機
だわな、ビートルズ、ストーンズ、フー、フロイド、ツェップ、クイーン、まあ
サッカー選手含めて大体アングロサクソンじゃなくほぼケルト系が多いけど。
持って生まれた才能があるとしか言いようが無い。

420:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:24:32.16 MquVYfrg0.net
Zep 4
A面は素人向き
B面は玄人向き

421:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:28:04.72 5GI9lHh00.net
ビーズのラブファントムがないやないのやり直し

422:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:30:12.95 eO1CRIqd0.net
スプリングスティーンのボーンインザUSAは
彼のキャリアからすればポップなアルバムなんだろうが
初めて聞いてみた(当時)中学生からしたら、あれでもルーツミュージック色が強くて渋過ぎたから困惑したもんです
ヒューイ・ルイス&ザ・ニュースのスポーツみたいのを期待してたんで…

423:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:38:48.81 57SboGnc0.net
>>419
ところがソロシンガーとなると
クリフ・リチャード
トム・ジョーンズ
エルトン・ジョン
ぐらいしかいない
女性はまったくいない

424:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:40:22.62 57SboGnc0.net
423
追加 ロッド・スチュワートを忘れてた

425:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:40:43.40 l2meb1w90.net
>>423
ペトゥラ・クラーク

426:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:41:20.75 l2meb1w90.net
>>423
ケイト・ブッシュ

427:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:43:49.63 K7mlc/iQ0.net
>>423
エルトンジョンあげててキキ・ディー知らんとか
シラ・ブラック ルル シーナ・イーストン 

428:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:44:02.17 iGE4BPgy0.net
>>391
クラシック音楽の超小音量から超大音量までダイナミック・レンジは広いからな
音量設定間違えると大変なことになる
あとAVもなにげにダイナミック・レンジが広くて音量設定には気をつかう

429:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:45:41.02 57SboGnc0.net
ダスティ・スプリングフィールドがいてたな

430:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:45:55.37 4gkDqkLE0.net
>>417
市場としては世界2位だし

431:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:48:37.25 iGE4BPgy0.net
>>406
ZEPは解散後現在に至るまでの評価が高いんだろうな
ロックバンドとしてビートルズには無いものも持ってるし
現在の評価はストーンズ超えてるだろう

432:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:48:40.59 KPhkzYiN0.net
>>422
スプリングスティーンのベスト盤が出た時にコラムニストのボブ・グリーンが
周りの友人たちも皆買ってるけど自分はボブ・シーガーの方が好きだ
とやや遠慮がちに書いてたのを思い出した

433:名無しさん@恐縮です
21/01/17 00:57:31.36 iGE4BPgy0.net
>>307
ZEPのⅣはアルバム全体として出来がよいから売れてると思う
1曲目のブラック・ドッグからラストのレヴィー・ブレイクまでホントに素晴らしい

434:名無しさん@恐縮です
21/01/17 01:01:36.29 agzW8c5t0.net
ビートルズのホワイトアルバムってそんないいかね
正直微妙やわ
あんなんソロの寄せ集めやんけ

435:名無しさん@恐縮です
21/01/17 01:09:03.50 rA2Vy5/A0.net
>>431
こういうのの上位はシングルヒットがある
歌えるキャッチャーな曲が必要と思ってた
ZEPはそういう曲がない印象
もちろん有名バンドでファン多いとは知ってたが
そこまで一般受けしてるとは思わなかったわ

436:名無しさん@恐縮です
21/01/17 01:13:01.91 57SboGnc0.net
ホテカリをあらためて聴いてみるとオープニングのホテカリと
エンディングのラストリゾ-トは繋がってる気がするんだけど?
途中の曲も多分繋がってるんだろうな
訳詞でそう思っただけだけどね

437:名無しさん@恐縮です
21/01/17 01:13:27.97 kAclpzYP0.net
>>434
あれほどビートルズの音楽を多種多様に楽しめるアルバムはない
だから完成度が高過ぎるアビ―ロ―ドは
ホワイトやリボルバやマジカルに比べると落ちる

438:名無しさん@恐縮です
21/01/17 01:16:33.64 agzW8c5t0.net
>>437
まぁ各人の個性は出てるとは思うけどねぇ
普通にリボルバーが一番ええわ

439:名無しさん@恐縮です
21/01/17 01:18:52.46 tgvETUSm0.net
>>1
イーグルスはオリジナルとベスト両方売ってるのが凄いな
メタリカはなんだかんだ不満はあるがメタルというスタイルの範囲内でこれだけ売ったのは凄い

440:名無しさん@恐縮です
21/01/17 01:25:38.63 hKo2UPxA0.net
レボリューション9が最近評価されつつある

441:名無しさん@恐縮です
21/01/17 01:29:02.72 J3hvzAD50.net
昔No.9ってグラフィックボード屋があった

442:名無しさん@恐縮です
21/01/17 01:35:59.59 iGE4BPgy0.net
>>434
それ言ったらアビーロードもソロの寄せ集め感あるけどな
良いアルバムだけどね
ホワイト・アルバムは遊び心もありつつ
いろんな喜怒哀楽がいっぱい詰まっているビートルズらしいアルバムだと思う

443:名無しさん@恐縮です
21/01/17 01:40:43.93 dJyffxMq0.net
アペタイトは掛け値なしの名盤
ただガンズはぶっちゃけこれの一発だけ
メタリカは地道に積み上げてきたのがブラックアルバムで実を結んだだけで
このアルバムが突き抜けていいわけじゃない

444:名無しさん@恐縮です
21/01/17 01:42:20.21 Z7CfzVAr0.net
>>417
チャラい音楽じゃなく日本にしてはR&B色強めのあのアルバムがあれだけ売れたのは驚く

445:名無しさん@恐縮です
21/01/17 01:43:43.45 J3hvzAD50.net
アメリカはZZトップとかああいうのがウケそうなイメージ

446:名無しさん@恐縮です
21/01/17 01:45:05.55 GlnnOlp30.net
>>424
追加
ルイスキャパルディ エドシーラン サム・スミス

447:名無しさん@恐縮です
21/01/17 01:45:31.85 57SboGnc0.net
>>444
オートマチックは衝撃的だった

448:名無しさん@恐縮です
21/01/17 01:50:30.37 Z7CfzVAr0.net
>>447
シングルになってない曲のほうが俺はいいんだけどな
でも宇多田は1st以降全くいいと思わない
1stが奇跡的に良過ぎた

449:名無しさん@恐縮です
21/01/17 02:11:46.61 1t+QDhG+0.net
アメ公はイーグルスなんてつまんないの聞いてろくでもねえ

450:名無しさん@恐縮です
21/01/17 02:15:08.84 w3TdEAFb0.net
えぶりぶりすゆーてー

451:名無しさん@恐縮です
21/01/17 02:32:45.39 Uj8k5Bbg0.net
確かにシャナイア・トゥエインって文字列初めて見たわ
発言としても聞いたこと無いかも
※個人の感想です

452:名無しさん@恐縮です
21/01/17 03:35:31.91 c5QrXbqb0.net
前スレでもあったけどシャナイアってえらいエロくて美人だったのな

453:名無しさん@恐縮です
21/01/17 04:29:53.40 dXdcBQUm0.net
昭和が良かったって言うけど
そんなものは幻想に過ぎない。
今の自分に満足出来ない者の
言い訳である。
何の努力もしないで得だけを
得ようとする愚か者の言い訳
である。
誰でも努力と工夫によって
運命を変える事が出来る。
自分の道は自分で切り開く
しかないからである。

454:名無しさん@恐縮です
21/01/17 05:00:03.91 dXdcBQUm0.net
人生は険しく厳しいイバラの道
である。
躓いて転んでばかりの人生
である。
時には挫けそうになる事も
負けそうになる事もあるだろう。
だが努力を惜しまない者は必ず
報われる。
それが人生の本質である。

455:名無しさん@恐縮です
21/01/17 05:11:10.17 w3TdEAFb0.net
ジャニスジョプリンなしかよ

456:名無しさん@恐縮です
21/01/17 05:56:06.82 1lkKN52v0.net
AKBじゃないの? 知らん奴ばっかじゃん

457:名無しさん@恐縮です
21/01/17 06:34:01.30 vLkelo3h0.net
個人的にだが日本でガチで売れた(と思う)洋盤(70s後―80s前)
ボズ シルクディグリーズ、ミドルマン
トランプ ブレックファーストイナメリカ
ビリー ストレンジャー、52番、グラスハウス
サントラ サタデーナイトフィーバー
ウィングス ロンドンタウン
アバ (タイトル忘れた)
ポリス ゼニヤッタモンダッタ
クィーン ザ・ゲーム
クロス 南から来た男
アース 黙示録、天空の女神
ジョン ダブルファンタジー
エアサプライ シーサイドラブ、ナウ&フォレバー
ジャーニー エスケイプ
トト ターンバック
ジョー ナイト&デイ
サントラ フラッシュダンス
デュラン リオ
マイケル スリラー
ヴァンヘイレン
後はよく分からん

458:名無しさん@恐縮です
21/01/17 06:36:33.91 8MOGNXOM0.net
>>457
ワムのメイクイットビッグ

459:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:12:03.35 5F6FKhwY0.net
>>380
ピンクフロイドの狂気はプログレというよりサイケとして解釈した方が理解しやすいと思う
兎に角サウンドエフェクトが凄い
マリファナキメながら聴くと凄いんだろうなってのが解るw

460:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:13:10.44 dXdcBQUm0.net
おお、懐かしい。
半分くらいは持ってるよ。
後ロビィー・デュプリーとか
プレイヤーとか好きだったなあ。

461:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:15:40.16 5F6FKhwY0.net
>>434
最初に聴いたときは凄く散漫な印象だったんだけど実はそれが
計算づくなんではないかとすら思ったw

462:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:27:31.85 35ZmvOxE0.net
>>459
フロイドでサイケなら「神秘」の辺でしょ
つーか原子心母でプログレに分類されただけで
普通にサイケバンド

463:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:34:13.42 dCOb33V30.net
ピンクフロイドはプログレと言われてるけどギターとかブルースがけっこう強いんだよ
だからアメリカで売れた

464:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:34:50.67 5F6FKhwY0.net
>>462
そもそもシドバレットが居た初期とかまんまサイケバンドとして出て来てた訳だしな

465:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:37:04.86 vLkelo3h0.net
フロイドの後継がヴァンゲリスみたいなもんと思ってるけどな
日本なら冨田勲→YMO第4メンバーか喜多郎か

466:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:37:19.08 h/KOfZR00.net
産業ロックみたいなアルバムは一つも無いから
それなりにみんな知的なんだな

467:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:39:32.66 wuR8slIj0.net
ホテルカリフォルニアより
駆け足の人生だっけ?あっちが好きだわ

468:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:46:34.18 dCOb33V30.net
ホテルカリフォルニアはやっぱり70年代アメリカを象徴する名曲
アルバム収録曲だとヴィクティム・オブ・ラブも好きだな
日本でもカバーされてヒットしてるでしょ
たしかゼロという曲名だったかな

469:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:53:00.13 8Q+7gYQf0.net
ベストが一番売れてるとかバンドとしては恥ずべきことだぞ

470:名無しさん@恐縮です
21/01/17 07:59:39.66 TcwzjtHy0.net
>>423
ジョージ・マイケル

471:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:10:04.20 dCOb33V30.net
>>423
9位のアデル
男性ならオジー・オズボーン

472:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:13:24.90 qt8yFGPs0.net
鬼滅の刃が入ってないな

473:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:16:26.35 dXdcBQUm0.net
Just a two of us.
We can just make a two of us.
Just a two of us.

474:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:17:07.29 /cu+XSUk0.net
>>423
シーナ・イーストンはあかんか?美巨乳やで

475:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:18:52.54 dXdcBQUm0.net
Ai know korida.
Just where I'm.
You send me there.
Your dream is my commed.

476:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:21:05.91 0BumucYL0.net
>>398
あまりの大嘘にスレチだがつい書き込み
自分長野五輪の頃からフィギュア見て来たが、荒川が金取って浅田真央が
日本で大lブレークして国民的アイドルになるのと入れ替わるように
世界ではフィギュア人気がどんどん下降し始めた
今じゃすっかり斜陽種目、どマイナー競技で競技人口激減、ファンも激減、観客激減、テレビ放映権も
ずっと前から世界で売れなくなり、今や日本企業スポンサーとファンに頼ってなんとか生き延びてる現状
日本じゃ電通に仕切られたマスコミがフィギュアがいまや世界では不人気マイナーなんて
口が裂けても言わないが、ネット見るスポーツオタなら知ってる
日本以外の国ではフィギュアでメダル取ってもスターなんかに慣れないし金も稼げないから
ほとんどの選手はフィギュア専でやらないで何かと兼業でやってる
ネイサン・チェンがエール大学に通うため普段はコーチの拠点にはいないのがいい例
ちなみにアメリカでは男子高校生でフィギュアやるのは30人もいないと読んだことある
とくに凋落が激しいのは北米とヨーロッパだがロシア女子だってロシアより
日本の方がよっぽど騒いでる
第一フィギュアの母国はアメリカじゃないよ
ヨーロッパの貴族がお遊びで始めたのが起源だよw

477:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:26:21.16 toxOtowp0.net
>>435
天国への階段をシングルカットしなかったので、シングルを買う感覚でアルバムが売れたらしい

478:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:28:03.19 0BumucYL0.net
だからフィギュアスケートでは世界選手権より
ヨーロッパ世界選手権の方が歴史が古いんだよ
そのヨーロッパ世界選手権も今は閑古鳥ガラガラ
スレチ失礼

479:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:40:32.79 /SNESOL60.net
宇多田はEVA乗っ取りおばさんというイメージしかないし
800万うれたのはたんなるCDバブルよね

480:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:44:55.12 8MOGNXOM0.net
ほんとにスケオタうざw

481:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:55:48.96 dCOb33V30.net
>>423
大物が漏れてる
デビッド・ボウイ

482:名無しさん@恐縮です
21/01/17 08:59:24.14 dxCZiAks0.net
あれ、テイラースィフトとかマライアキャリーとかU2とかラインクインしてないのか
意外だな

483:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:01:51.67 8MOGNXOM0.net
>>423
女性はシャーリー・バッシーという大御所がいていまだに新作が出てるらしい
あと亡くなったけどダスティ・スプリングフィールド
ケイトブッシュ
アニー・レノックス
>>1にランクインしてるアデルもイギリス

484:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:02:29.63 dxCZiAks0.net
オジーオズボーンのブリザードオブオズはランクインしてないのか
あれアメフトのスタジアムで必ず流れるんだけどな
AC/DCのバックインブラック、GNRのウェルカムトゥジャングル、OZZYのクレイジートレイン
これのヘビーローテーション

485:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:06:30.14 dCOb33V30.net
>>431
2008年の北京五輪の閉会式で
次がロンドン五輪だからイギリス代表のミュージシャンが演奏したんだけど、ジミー・ペイジ登場で胸いっぱいの愛を
ボーカルはプラントではなかったが
ZEPはすでにクラシック

486:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:17:27.77 mgvUyTQl0.net
>>7
アルバム出た当初は全米的にはほぼ無名だったからね
一気にブレイクしたのはMTVで初めてMVが公開されてから

487:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:40:30.83 tjIQPlmu0.net
>>483
記録を打ち立てたアデル、大カリスマの故エイミーワインハウス、どんどん人気の上がっているデュアリパ
ここへん重要ね
英国女性歌手(シンガーソングライター)と言ったら
今の世界の10~30代はこの三人の名前を上げるはず
このスレ見ててやっぱり5ちゃんは高齢化してると思った

488:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:41:25.23 LP9vKqak0.net
ミートローフってこれだけだよなw

489:名無しさん@恐縮です
21/01/17 09:53:53.30 tjIQPlmu0.net
>>423
トム・ジョーンズ入れるんだったら
エンゲルベルトも入れなくちゃ
その前の時代ならマットモンロー
アーティスト達に影響力が最も大きいと言われるのはデビットボウイ
80年代~はジョージ・マイケル、ロビーウィリアムズ
今はまずエドシーラン、サムスミス

490:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:03:33.70 S7Ye+WNT0.net
>>477
それ俺だw
ZEPに興味なかったけど金八先生でよっちゃんが天国弾いてるの見て興味を持った
それ以来ZEP沼にハマった

491:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:05:31.05 jAJXTNZU0.net
つまり70年代中頃が一番音楽に勢い
あったって事だよね、それは感じる
メタルもグランジもMTVも細分化って事だね

492:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:10:01.74 dXdcBQUm0.net
24 carats majic in the air.
Head to soul prayer.
What you try to do?

493:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:26:46.36 IWCkaF6u0.net
>>307
成人ならホンダのCMで聞いたことあるかもよ

494:名無しさん@恐縮です
21/01/17 10:36:31.12 OLzuToxq0.net
>>423
フィル・コリンズは勿論、ロバート・パーマーやポール・ウェラーもソロで売れた
あと、日本でも少し話題になった「On The Beach 」のクリス・レアとか
ジョージィ・フェイム等のブルース系がいるね

495:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:06:30.71 dCOb33V30.net
まあ、イギリスに限らずだけどエルビス、マイケル、マドンナ、ガガに匹敵するような世界的スーパースターが他の国にいるかというとどうかな
グループならビートルズとかあるけどソロで
デビッド・ボウイとか?

496:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:31:02.40 hrpS1t1C0.net
>>423
ここまでロッド・スチュワート無し

497:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:39:37.00 5OMW/yXK0.net
>>249
ナイトレンジャーのDon't Tell Me You Love Me
をパクったのが
シブがき隊のZokkon 命(ゾッコン・ラブ)

498:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:40:48.98 8xVvLS230.net
バイデン就任式のテーマソングのプレイリストに
ツェッペリンのfool in the rainが入ってた
定番のスプリングスティーン、
ドゥービーブラザーズ、スティーリーダンは
おそらくバイデン
奥さんがホール・アンド・オーツ
カマラハリス夫妻がケンドリック・ラマー、ビヨンセを
選んでた

499:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:41:58.14 gWLthf6E0.net
>>391
クラシックもピンキリだからな
ワーグナーとヨハンシュトラウスと
サティとモンテベルディはぜんぶ別のジャンル

500:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:42:20.48 5OMW/yXK0.net
イーグルスとAC/DCは日本ではからっきし人気が無い

501:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:46:25.07 5OMW/yXK0.net
>>498
結局アメリカも盛り上がる曲は60年代後期~80年代初期の名曲なんだよな

502:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:46:59.76 WWkQwPZ10.net
>>367
この頃からライブてホーンセクション入れたり服飾だかのブランド立ち上げたりバブリーな感じが鼻につくようになった

503:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:47:13.26 gWLthf6E0.net
ツェッペリンがこんなに売れてるのはおかしい
俺の周りにはツェッペリンファンが一人もおらん
ひとりでアキレス聴いてるぞ

504:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:49:52.91 gWLthf6E0.net
>>502
サンタナは上手に売れ線ラテンダンス路線で生き残ったな
ボーカリストを若いの使って取っ替え引っ替えする高等戦術
なんにせよサンタナが売れるのはいいこと

505:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:50:33.26 dTX3M2a40.net
>>488
Bat out of hell 2もめっちゃ売れたし、他にも数百万枚売れたアルバムあるぜ

506:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:54:36.38 Fn8BRjCB0.net
90年代はCDバブルでアメリカだけで1000万枚超えがザラにあったけど、その辺は20位以下に並んでるのかな
世界の売上枚数って結局、海賊版の売上も入れるかどうかで大きく変わってくる 
先進国以外じゃ高い正規版なんて買ってない(そもそも売られてない)し、
旧共産圏だと海賊版にならざる得なっただろうし

507:名無しさん@恐縮です
21/01/17 11:55:04.75 WWkQwPZ10.net
>>504
まあ売れたから初期メンバーでIV作る余裕が出来たんだろうしね

508:名無しさん@恐縮です
21/01/17 12:02:46.47 MKYNUull0.net
>>390
ジャーニーのESCAPEなんかもそうだけど
バカ売れする一個まえのアルバムってクオリティが高いことが多い

509:名無しさん@恐縮です
21/01/17 12:03:23.60 SYnpluZw0.net
プリンス殿下のパーポーレインやアランドザワーは無いのか

510:名無しさん@恐縮です
21/01/17 12:04:10.74 wg/yAKcB0.net
>>249
酒と泪と男と女をパクったのが
レナードコーエンのハレルヤ

511:名無しさん@恐縮です
21/01/17 12:09:09.68 Fn8BRjCB0.net
>>457
自分の皮膚感覚で80年代後半ー90年代前半に売れた洋楽 90年代はFMのヘビーローテーションの影響大でミリオン続出
マドンナ ユーキャンダンス
スティング ナッシングライクザサン
MCハマー スーパーダンスリミックス
ホイットニー ボディガード
ミスタービッグ 
スキャットマンジョン
ミー&マイ
リセットメレンデス? グッディ・グッディ
ダイアナキング シャイガイ
タイタニック
エンヤ 日本映画サントラ

512:名無しさん@恐縮です
21/01/17 12:09:26.81 7kvoC9Pr0.net
>>509
Purple rainはアメリカ国内で1300万枚
Around the world in a dayは200万枚

513:名無しさん@恐縮です
21/01/17 12:11:32.43 Fn8BRjCB0.net
来日、テレビ(CM含め)タイアップ、FMヘビーローテーションが三大バカ売れ要素
カーペンターズ ベスト
トムジョーンズ 恋はメキメキ
もあった

514:名無しさん@恐縮です
21/01/17 12:51:12.61 zJaULCSc0.net
ロック系の歌手が多い中ポップス系のアバが入ってるのは凄い

515:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:23:03.37 g0J8zhfP0.net
>>500
ホテカリは売れたんじゃねーの?
それ以前も軽薄若者向け雑誌で「西海岸のさわやかな風」とかの売り文句で持て囃されていたイメージ。

516:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:24:27.29 g0J8zhfP0.net
>>503
アキレスなんて聴いてるのは当時渋谷陽一のラジオを聴いてた奴くらいのもんだわ

517:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:29:25.10 dCOb33V30.net
>>503
80年代の高校だとクラスの6-7割が音楽聞いててその8割くらいは洋楽聞くので全体の5割くらいな感じかな
洋楽好きはその半分以下だけど全体の2-3割くらいか
マイケルとかデュランデュランみたいなのがミーハーでスティングとかが格上みたいな
ビートルズ、ストーンズ、ツェッペリンとか昔のも洋楽好きはたいてい聞いたことあった
好き嫌いはともかく
まあ、今は聞かないんだろな

518:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:29:37.81 TcwzjtHy0.net
>>249
ジェスロタルはまんまホテルカリフォルニアだわ

519:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:36:16.63 iG2gXtZE0.net
>>508
マイコーもスリラーよりもウォール
ビリージョエルもイノセントマンよりナイロンカーテン

520:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:36:39.81 lhN0CWpz0.net
>>517
若い子は古い物は開拓しそうにないよな

521:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:37:12.50 hKo2UPxA0.net
イーグルスは95年くらいの東京ドームに観に行ったな
一曲目がカリフォルニアであとほとんど知らない曲でもったいないことした
もっと予習していけばよかった
でも当時ですらメンバーはことごとくヨレヨレでフニャフニャで今にも倒れそうで
大丈夫なのかな?って思ったけど
ストーンズはシャキッとしてたのに

522:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:40:07.01 v/f+AWB70.net
予想通り80年代までのアルバムばっかりやな
これ配信もカウントされんの?

523:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:44:09.66 2NoLECWg0.net
スリラーには竹中直人のレスラーも混ざっているだろうからやり直し

524:名無しさん@恐縮です
21/01/17 13:44:31.15 987CrpTH0.net
日本で大人気のクイーンが入ってなくてワロタ

525:名無しさん@恐縮です
21/01/17 14:06:08.24 liCa+6Jy0.net
>>392
当時のレコードはAB両面だった
なんだこれ??からのB面1曲目のマネ―
いきなりキャッチ―な曲でシングル盤にするほど
原子心母はクラッシックファンにすでに受けてたし

526:名無しさん@恐縮です
21/01/17 14:16:51.47 dx8h9a+a0.net
>>479
あんなゴミコンテンツなんざ宇多田には役不足だわ
惨たらしく鬼滅に跪けエヴァジジイ

527:名無しさん@恐縮です
21/01/17 14:18:15.67 +Dfl6kDR0.net
林修がこないだ言ってた
音楽全般の観点からプログレを見るのではなく
プログレの観点から音楽全般を見る傾向がプログレファンには強くあると思います

528:名無しさん@恐縮です
21/01/17 14:27:11.22 ASXGZtYD0.net
>>423
アデル・・・・

529:名無しさん@恐縮です
21/01/17 14:40:50.48 wT2nDnoC0.net
フィギュアはソルトレイクの審判スキャンダルで北米に愛想つかされたのが響いたな
下地に北米と共産圏との間に長い間採点を巡る確執があったから

530:名無しさん@恐縮です
21/01/17 14:49:35.10 iRzq5odi0.net
2017年の段階で
アデル
『19』290万枚
『21』1180万枚
『25』930万枚
ビルボードチャートに配信が入るようになったからその後に大きく増えているのかなあ

531:名無しさん@恐縮です
21/01/17 14:51:55.16 8/NzcoNg0.net
>>457
シーナイーストン入ってねえよ

532:名無しさん@恐縮です
21/01/17 14:56:44.38 8/NzcoNg0.net
>>477
>>435
>天国への階段をシングルカットしなかったので、シングルを買う感覚でアルバムが売れたらしい
俺が最初に買ったのはマイケルの『スリラー』なんだけど、「PYT」が6枚目のシングルヒットをしたことが購入のきっかけだった
これだけヒット曲あれぼアルバム買って損はないでしょ、と
その後でタイトル曲もシングルヒットしたから本当にお得だった。

533:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:00:56.94 SpUa5umV0.net
77,78年ごろは「アバはビートルズを超えた」とか言われてたなあ
両者がランクで並んでるのは面白い

534:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:04:29.17 gWLthf6E0.net
>>527
それビートルズファンとかアニソンファンとか
トランプ信者とか
みんな一緒だな

535:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:04:59.73 7kvoC9Pr0.net
>>532
Baby Be Mineをカットして欲しかったが
残念ながら83~84年の時点では時代遅れ感が否めなかった
客観的に見てヒットはしなかったろうな

536:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:05:23.82 Z5NoK1ws0.net
アメリカでカントリーが売れるのは日本で演歌が売れてるような感じ

537:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:07:02.03 gWLthf6E0.net
>>521
まさかいまだにイーグルスの他の曲知らないのか??
まあそういう俺もピンクフロイドを見た時は知らない曲ばっかりだったけどな

538:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:08:05.67 kufy2k4U0.net
未だにメタリカ聴いてるわ

539:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:09:20.24 Z5NoK1ws0.net
>>457
今となってはリアルタイムで聞いてたやつしか知らんようなのもいくつかあるな
それが実力の差か

540:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:13:04.45 8/NzcoNg0.net
>>535
>>532
>Baby Be Mineをカットして欲しかったが
>残念ながら83~84年の時点では時代遅れ感が否めなかった
>客観的に見てヒットはしなかったろうな
同じロッド・テンパートンが書いたマンハッタン・トランスファー「spice of life」はそっくりの曲だが40位止まりだった

541:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:15:46.40 gWLthf6E0.net
>>517
80年代は洋楽かYMOかって時代だったな
日本の音楽のクオリティも高かった
50-70年代の音楽を聴いてるのはたいていバンドやってる奴だった

542:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:19:13.56 BXDf8YOO0.net
>>495
ガガさんはスターだけどCDが売れない時代のスターだかは数字的な記録はない

543:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:19:22.72 Z5NoK1ws0.net
こうして改めて見るとやっぱり英語で歌わないことはハンデだな

544:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:20:33.66 8vOD/PBw0.net
イーグルスは前期ベストとホテルとロングランだけ持ってればいい

545:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:21:10.40 gWLthf6E0.net
>>327
マジレスすると歌詞
あとはふいんき

546:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:21:48.86 /FLR+LwE0.net
>>13
RIAA自体がおそろしくいい加減だから
この売上も全く当てにならないな
アメリカは90年代にサウンドスキャンが集計するまでまともな売上集計なんて存在しなかった
国の広さに加えて元から算数が苦手な国民性だから大統領選の集計も酷いことになる

547:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:23:21.94 8qrxhvv20.net
>>42
アラニスから影響受けた女性アーティスト多いよ
例えばアヴリルとかもそう
日本ではそのアヴリルに影響された女性アーティスト多かった

548:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:24:30.24 enqSp8ft0.net
スリラーってテレビでのMVと一体で売れたと思う

549:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:25:26.76 cdxrWm000.net
エイジアが入ってないな

550:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:27:04.37 7kvoC9Pr0.net
>>540
良く似てるね
Baby Come To Meも古かったけど、流行りの即席デュエットで
ドラマに使用されたのが大きかったのかな

551:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:28:49.35 /FLR+LwE0.net
>>536
日本で演歌なんて全く売れてませんが

552:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:34:34.59 7kvoC9Pr0.net
>>549
アメリカでは意外と400万枚しか売れてない
「詠時感〜時へのロマン」なんて変な邦題が付いてたけどシンプルにエイジアじゃ駄目だったんかね?

553:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:35:05.55 RKcTNoIl0.net
>>527
反論しますけど
「音楽全般の観点」なんて神ならぬ人間に持てるわけないと思います

554:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:41:06.04 vLkelo3h0.net
>>531
イーストンはシングルでしょ
それ入れたらダディクールとかジンギスカンとかディスコお富さんとか
ベイシティ、ジグソー、10cc、ノーランズその他色々と出てくる

555:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:44:25.02 AX2X4xz90.net
エマーンソレイク&パウマーなしか

556:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:45:26.95 lbLPVD3v0.net
>>554
80年代前半のアルバム売れたよ

557:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:45:34.04 Z5NoK1ws0.net
>>551
だからアメリカってのはそういう国なんだよ
日本では流行遅れになったようなもんでも根強い人気がある

558:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:47:40.56 23PuZI3B0.net
林修と市川紗椰と山田べにこは隠れプログレヲタ
これ豆ね∵

559:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:49:03.08 /FLR+LwE0.net
>>557
意味がわからない
アメリカはどういう国なんだ?
日本は演歌なんて人気ないから売れないんだろ

560:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:51:21.05 Z5NoK1ws0.net
市川紗椰はヲタ趣味が多すぎてどうも怪しい
矢口みたいに何でも食いついてるわけではないが

561:名無しさん@恐縮です
21/01/17 15:54:42.86 eFYl/kez0.net
ドリーパートンは日本で人気なくてもアメリカでは大スターだあよ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch