【予告】 「超電磁マシーン ボルテスⅤ」が大人気のフィリピンで実写化された「Voltes V Legacy」予告編公開 [朝一から閉店までφ★]at MNEWSPLUS
【予告】 「超電磁マシーン ボルテスⅤ」が大人気のフィリピンで実写化された「Voltes V Legacy」予告編公開 [朝一から閉店までφ★] - 暇つぶし2ch175:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:14:20.51 2H5XlxqO0.net
日本はいつまで経ってもCG後進国だな

176:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:14:23.78 QCH941VV0.net
こういうのを見ると、とことんSBヤマトが邦画の恥晒しかよく分かるわ

177:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:14:33.33 f7vxFyc70.net
記憶薄いけど、機体に自動車が入って行って戦うヤツだっけ?

178:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:14:38.73 NCeookpm0.net
完成度たっけえw

179:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:14:44.35 rTCGtbk+0.net
>>164
プロテッサーな。
そう、あれめちゃくちゃなんだよ。
普通に中のロボット滲み出てくるし。
あれのギミックがマシンロボ、クロノスの大逆襲に受け継がれてる。

180:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:14:47.15 hGzvL1FE0.net
コンバトラー
全長 57.0m
全重量 550.0t
ボルテス
全長 58.0m
全重量 600.0t

コンバトラーよりおデブなのか

181:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:15:19.61 rTCGtbk+0.net
>>176
それはダイモス。

182:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:15:46.42 OAixxex20.net
>>159
いつのまにやら
アジアの低賃金国家ジャパンに
なっちゃたなぁ。。

183:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:15:50.57 4i6SQl3F0.net
鋼鉄ジーグ プラモデル
1月30日発売
URLリンク(youtu.be)

184:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:16:33.23 1UUvaAz50.net
そういやボルテスって超電子コマやんか
あれは辞めてほしいね
捨てて欲しい

185:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:16:43.91 NCeookpm0.net
>>173
そんなおまえにグランダッッシャー!

186:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:16:47.01 GKca+/nP0.net
>>1
ボルテスVではタンクも空を飛べるんだな。
コンバトラーは4号機が運んでた気がするが。

187:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:16:50.95 OAixxex20.net
>>171
キャシャーンやガッチャマンの実写
世界に売る気がないのかも。
どうでもいい心葛藤ばかりの
日本のアニメ実写

188:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:16:58.97 tDpTHEaj0.net
我らのー 我らのー

189:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:17:31.46 8YyzkM0L0.net
>>183
コマである必然がないよね
ヨーヨーはちゃんと意味があった

190:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:17:46.88 gP3yHjK20.net
>>181
賃金は当然ながら日本の方が上
例えば宮崎駿レベル予算使えるなら同等レベルの作れるだろ

191:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:18:07.49 beRBxoqa0.net
堀江美都子17歳
URLリンク(m.youtube.com)

192:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:19:06.90 iZzWygfj0.net
日本人は二次元は得意かもしれんけど こういう立体的な三次元な描写は苦手なのかもな

193:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:19:07.03 gP3yHjK20.net
>>186
ヤクザ芸能事務所を潤すための企画映画ばかりだからでしょ
日本の実写系は

194:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:19:42.63 9gaOeQ380.net
>>38
フィンランドとか北欧で流れ星銀が人気だったとか聞くと何が刺さるかわからんモンだなと

195:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:19:42.72 1UUvaAz50.net
>>190
この頃はアイドル歌手になりたかったらしいね

196:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:20:06.50 gn9j9PU30.net
>>182
ジーグは渋いんだなw

197:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:20:08.19 OAixxex20.net
>>189
ジブリの映画
お金かかってるけど
つまらんのばっかりじゃん。
日本のアニメって絵はきれいだけど
世界マーケット売る気あるのか微妙
心の葛藤描写ばっかり。
そこじゃないのに

198:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:20:08.44 tSLsW+Zc0.net
>>70
教会の音響がすごくいい。
宗教音楽で民衆を痺れさせるための建築テクニック。
日本だと寺院のお堂の哭き龍なんかに当たるのだろうか?
宗派にもよるが、お堂でお経をあげるときのお坊さんの声や楽器団も凄い。
ある種のトランス状態に持って行かれる。
でも、こういう音響に関してはキリスト教会の方が数段上だな。

199:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:20:19.11 XyYGM0QG0.net
このプロジェクト、長い事待たされてるから
諸般の事情で有耶無耶かと思っていた
中華銀英伝みたいにさ
金が足りんのならクラファンしてくれ
最初のトレーラーからwktkが止まらん

200:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:20:29.92 aCp+rWDW0.net
>>1
基地がホワイトベースと云うかニワトリだな。
>>13
時代とは云えパンチラが義務みたいで痛々しい。

201:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:20:38.58 /okI6NLy0.net
>>175
10年前の映画と比べてどうする

202:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:21:10.36 rTCGtbk+0.net
>>182
全滅だぁ!

203:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:21:25.03 KYx80s2OO.net
>>151
そう、これこれ。
今唄っても、このレベルで唄えるのがマジすごいんだ。

204:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:21:28.92 OAixxex20.net
>>192
衰退していく日本だな。
昔はテレビつけたら
アニメばっかりだった。
今は変態深夜アニメとかばっかり

205:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:21:46.79 ViYoI5Qf0.net
>>6
それくらいあっちでヒットしてたw

206:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:21:58.56 q4+VFxki0.net
ボルトインBOXは高嶺の花過ぎて欲しいとも言えなかった。

207:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:22:14.23 8YyzkM0L0.net
>>199
変形して宇宙船になるのでw
URLリンク(i.imgur.com)

208:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:22:26.61 OAixxex20.net
ガンダムのリメイクも頓挫したし
もう日本人には何もできないんだろうな

209:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:23:02.47 1UUvaAz50.net
>>196
葛藤描写は必要だろドアホ

210:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:23:35.05 hGzvL1FE0.net
ゴライオンも本国よりアメリカのほうで受けたし、受け入れられる基準が本当によくわからん

211:名無しさん@恐縮です
2021/01/15(�


212:�) 21:23:44.63 ID:8ab4ML7L0.net



213:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:23:58.96 OAixxex20.net
>>208
心の葛藤なんて
誰も求めてないだろwww
そこじゃない感

214:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:24:00.68 6z5Rsj540.net
>>88
超合金の存在だけで内容は知らんかった・・・ありがとう。でも韓流ドラマみたいやな

215:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:24:21.82 9gaOeQ380.net
日本の婦女子にめっちゃ人気のあったゴッドマーズとかは別に海外じゃフーンだったり何がウケるかホント分からん

216:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:24:32.14 OAixxex20.net
>>209
ゴライオン
韓国人
制作のネットフリックスじゃん

217:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:24:50.13 rTCGtbk+0.net
>>205
バラ売りのを全部買ってもらった。小さい頃に。めちゃくちゃ遊び倒してキャタピラ破損、腕はもげてたけど楽しかった記憶がある。

218:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:24:56.30 1UUvaAz50.net
人生てのは葛藤だから
キャラ=葛藤なんだよ
葛藤なしにアクションシーンだけやれってのは
バカの極み

219:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:25:10.75 ZSFpunHX0.net
>>207
ガンダムのリメイクなんざ要らない
そもそもオリジンをファーストのリメイク扱いする奴は
頭がおかしい
富野や当時の脚本陣が一切関わっていない
安彦良和の新解釈なだけだし

220:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:25:26.24 xgE/h+uO0.net
これは見たい!ww
進撃の巨人の実写版より期待大
頼みまっせ

221:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:25:28.07 f+aM8grQ0.net
>>121
新スパロボからだ

222:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:25:30.29 fAyAzwm70.net
ヤルぞ力の続くまで…

223:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:25:37.78 dwKrsW+J0.net
すげー!

224:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:25:45.70 kJm+Nqr40.net
>>183
今ならコマとか無しでも不平出て来ないだろうな
当時はオモチャ売りたいスポンサーからの要望だから呑むしかなかった。子供に分かりにくい方向にストーリー進める事が決まってたら尚更

225:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:26:04.13 IfW1iyZv0.net
ザンボット3の実写化はありませんか?

226:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:26:11.32 aCp+rWDW0.net
>>206
ほう!

227:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:27:29.10 ZMUF0HC+0.net
>>179
コンバトラーとH2ロケットがほぼ同スペックって考えたらボルテスの体重でも痩せすぎだと思う

228:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:27:35.92 J325mM9p0.net
>>88
こりゃあ面白そうだな

229:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:28:16.02 0Q42q6530.net
鋼鉄ジーグ1話
URLリンク(youtu.be)

230:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:28:25.42 7K4fLlK30.net
南米では聖闘士星矢がガチの国民的人気だけど東南アジアはロボット物なのか?

231:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:28:34.67 XXR2R3HE0.net
ハイネル様は出るの

232:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:28:51.91 f+aM8grQ0.net
>>179
獣士バイザンガ 48m 8500t
文字通り桁違いに重い敵と戦っていたのだ。

233:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:29:13.47 8YyzkM0L0.net
>>226
おそらくロボットアニメに縦糸となる大河的ストーリーを組み込んだ最初の作品だと思う

234:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:29:34.50 isfv5yRM0.net
懐かしいな
当時婆ちゃんに超合金買って貰ったわ

235:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:30:02.54 +NWVVVfw0.net
主人公の親父が敵の異星人の惑星で捕虜になってて助けに行ったら
今まで戦ってきた敵のシャアみたいな奴は主人公の異母兄弟と判明
シャアみたいな奴はショックで発狂して自殺
親父は惑星に残ると言って地球に帰


236:るのを拒否 主人公たちだけ地球に帰り終了



237:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:30:33.96 kJm+Nqr40.net
>>212
韓流ドラマのほとんどは昭和のドラマのパクりだから
ストーリーを重視した昭和のアニメであるボルテスに韓流っぽさがあるのは不思議じゃない

238:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:30:39.18 hGzvL1FE0.net
コンバトラーやボルテスに限らず、この時代の東映合体ロボアニメはストーリーが重苦しいのが多いね。これより少し後のダルタニアスも陰鬱なストーリーだった

239:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:30:48.81 ZMUF0HC+0.net
>>222
それにしたってコマはないと思う 同じスポンサーからの注文なら天空剣のがまだいい

240:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:31:14.76 QaVa6gLO0.net
スパロボでしか知らん・・・。

241:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:31:31.46 rTCGtbk+0.net
>>226
因みに父親は敵の呼びかけに応じて母星に戻り再び捕まった。
そこから反乱軍を組織したりして抵抗を始める。
そして母親は第二話で息子達を助けるために特攻して死ぬ。
かなりハード。

242:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:31:40.38 2bR9AC/80.net
予告見たらクオリティ高過ぎてわろた
スーパー戦隊もこれくらいやってくれねえかな

243:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:31:57.01 RBb3ugju0.net
超電磁力でつながって合体する画像が大満足
アニメでもこのシーンに魅力を感じてたな
なんでこんなにいいなあって思うんだろう

244:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:31:59.05 z2Ue2RMd0.net
>>2
ドリチンめ

245:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:32:11.77 XXR2R3HE0.net
>>233
自殺してねえだろアホ

246:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:32:29.29 KuZ5/vnx0.net
今思うと敵の宇宙人も一枚岩じゃないのが多いな・・
キャンベル星人→地球を破壊する爆弾を無効にしてやった
ボアザン星人→貴族階級と奴隷階級でドンパチ。
バーム星人→和平派もいましたが地球人に殺されたりしました

247:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:32:31.82 hGzvL1FE0.net
フランスでグレンダイザーをリメイクしたら日本よりクオリティ高い作品になりそう

248:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:32:58.37 rTCGtbk+0.net
>>235
だけど、ロマンがあるのよ。
けして子供向けとバカには出来ない。

249:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:33:01.23 Cl5QnF2X0.net
悪の帝国に支配されて独立を目指すストーリーが受けたんじゃなかった?
一時当時のフィリピン政府に放映禁止されたとか

250:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:33:04.00 ojl9a72l0.net
鋼鉄ジーク
手足がバラバラになって磁石でくっつくって奴持ってた。

251:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:33:15.28 qsnL4Tss0.net
この手で乳を抱きしめる日のことを

252:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:33:21.28 gD8ijEZt0.net
スパロボでしか知らないけど主人公の声がすげえかっこいいんだよな

253:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:33:22.94 A2/hGUjk0.net
こっちかと思た

URLリンク(i.imgur.com)

254:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:33:23.54 IMyCAU8n0.net
これは松坂桃李のガッチャマンを超えたかもわからんよ?

255:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:33:33.69 8G5pbZZU0.net
>>96
原題は「Search in VoltesV」だったんだけど、放送では「日本製アニメに何を見たか」というタイトルにされて「ボルテスV」の名前が消されてた

256:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:33:43.42 6RI/bktg0.net
>>217
ガンダムさんで十分
エルガイムの実写化…ないか

257:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:33:53.46 ViYoI5Qf0.net
>>209
グレンダイザーも欧州のどっかで大人気だったとか
なんかのシリーズがどっかの国の琴線に触れる感じなのが草w

258:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:34:38.13 D2RSCwd80.net
ザンボット3は輸出されなくて本当によかったな

259:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:35:17.08 hGzvL1FE0.net
>>254
グレンダイザーはフランスで大人気。うろ覚えだけど、フランス国内の番組視聴率歴代ベスト10くらいに


260:入ってたと思う



261:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:35:20.12 8YyzkM0L0.net
>>242
自殺っていうか炎の中に消えるだけやね

262:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:35:30.00 Qg1V4JnK0.net
にわとりみたいな基地やなぁ

263:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:35:35.84 iZzWygfj0.net
一方でイタリアとかじゃグレンダイザー大人気なんだよなーw
URLリンク(youtu.be)

264:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:35:36.26 4wmfVfnx0.net
えークオリティー高いねえ。特撮は愛で補完して観る物だからこれはもう充分すぎる。

265:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:35:41.41 2YCo+p5r0.net
最終回付近の革命がマルコスを追い落としたフィリピン人にささったのかな

266:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:35:46.29 L40+zktG0.net
超電磁ヨーヨー
超電磁竜巻

267:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:35:55.44 kJm+Nqr40.net
>>236
自分もコマはないと思ったが
スポンサーはオモチャにつけれる飛び道具がほしかったんだ
マジンガーのロケットパンチみたいなもの
アニメは大人も見れる物を目指したがスポンサーには子供向けの様に見せて金出してもらわないといけなかった

268:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:36:02.47 F9oXmG++0.net
>>6
ほんとすげーわ

269:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:36:28.21 IT+u3Yxp0.net
このボルテスVは4DXで体感したい

270:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:36:47.21 ZMUF0HC+0.net
>>250
唐沢なをきだったかな 昔ラジオでボルテスVはテコンVをモデルに作ったって自慢気に語ってたっけ 横で聞いてたアシスタントがアホの子のように感心してたの覚えてる
今だったらSNSで拡散されて総ツッコミされてただろうけど

271:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:36:49.33 Cl5QnF2X0.net
>>255
イタリアサッカーのレジェンド、フィリッポ・インザーギのトラウマなんだがw

272:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:37:09.86 W7OgSYtl0.net
ハイネルの言動が革命を連想させるから
当時のフィリピンの独裁者マルコスが放送禁止令出した話とか、ほんと面白い

273:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:37:11.53 2YCo+p5r0.net
>>247
砂場で遊んで大変なことに······

274:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:37:20.20 ViYoI5Qf0.net
>>236
ベーゴマバトルみたいなアニメもあるってのに、何を言っているんだ?w

275:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:37:39.44 rTCGtbk+0.net
この辺りの年代のアニメはコメントが英語やスパニッシュ。
俺達が見てたのを海外の人も見ていたというのは感慨深い。

276:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:37:47.98 wQsK4PSL0.net
コンバトラーと混合してるやついるな

277:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:37:48.91 F9oXmG++0.net
これに対抗するにはパチンコンバトラーVしかないな!

278:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:38:18.38 /jM7AdfA0.net
コンバトラーV
ライディーンの実写化は?

279:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:38:24.24 +qJkXoAA0.net
日本映画は原作に近づいて行くんじゃなくて
現実に近づけようとしちゃうんだよな
だから世界観が崩れて台無しにしちゃう

280:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:38:29.25 tuQedQ3g0.net
どーせ特撮だろと思ったら
すごいやんw

281:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:38:31.89 hOIgm9T10.net
やっぱマジンガーから始まったロボット物は
ガンダムで強制リセットされちゃったからなー

282:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:38:50.78 wWJWNFFG0.net
ロゴもきちんとカタカナになってるんだな

283:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:39:23.86 hGzvL1FE0.net
>>273
コンバトラーはマジで一度パチ化されとる。ちづるの作画がもはや別人

284:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:39:42.11 gn9j9PU30.net
ロボじゃなく等身大サイボーグ物だけど
キャシャーンはガキにとって暗く重かった。
民衆のために戦うのだけどその
民衆に嫌われている存在。
元祖子供向けダークヒーロー。

285:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:39:47.21 /7le3FRc0.net
コンバトラーVは格好いいけど内容が凄くつまらない
特にガルーダが死んだ後は最�


286:ォ ボルテスV釣り目でクチバシみたいな顔で格好悪いけど内容は面白い



287:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:39:49.15 q1hTR8cO0.net
>>267
マジか
インザーギがあのラストみて微妙な気持ちになってたのなら
めっちゃ親近感覚えるわ

288:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:40:05.05 ZMUF0HC+0.net
>>254
イタリアでこんな山車作るくらいには大人気
URLリンク(youtu.be)

289:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:40:08.96 o0rE3H6C0.net
たとーえあらしがふこーともー
たとーえおーなみあれるともー

290:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:40:10.95 sNhuJiDt0.net
え、なにこれ凄い
普通に見たいわ

291:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:40:17.17 hGzvL1FE0.net
これは東映も全面的に協力してるんかな?

292:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:40:19.70 IT+u3Yxp0.net
>>273
パチンココンバトラーの作画は凄かったな
あのちずちなら現代でも十分戦える

293:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:40:59.33 aCp+rWDW0.net
>>259
To be グレンダイザーかw
ゴルドラックじゃないんだな。

294:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:41:05.66 pqEbZrob0.net
何故、ボルテスV?
コンバトラーVの劣化版ではないのか?
ボルテスVなんて闘将ダイモスと同じ位のカテゴリーだ

295:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:41:07.29 tJxvYD2S0.net
もう日本人はリメイクするなって感じになるね。

296:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:41:10.18 tSLsW+Zc0.net
>>247
砂場で遊ぶと地獄を見るよな。
半泣きになりながらくっついた砂を取り除いたが
すべて取り除くことが出来ずに落ち込んだ思い出。

297:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:41:49.30 8YyzkM0L0.net
>>281
ジャネラ編はいまいち面白くないね
最終回もも唐突にデウスだし

298:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:42:01.90 tJxvYD2S0.net
>>289
フィリピンで視聴率100%だったって知らないの?国民的アニメだよ。

299:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:42:22.76 cptTxlIN0.net
>>99
マジンガーZの後のグレートマジンガーみたいな流れ(世界観は違うが超電磁シリーズ)

300:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:42:46.21 v8v8+DiR0.net
新スパロボでよく使ったなぁ

301:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:42:59.73 ZSFpunHX0.net
>>263
コンバトラーVの時にアニメ制作側のデザイン意向を通してしまい
金型を数回修正して出したのをポピー側が良しせず
ポピー側のデザインまんまがボルテスV

302:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:43:07.65 IT+u3Yxp0.net
>>289
フィリピン人には革命の象徴なんだよ

303:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:43:24.43 wWJWNFFG0.net
すげえ原作リスペクトしてる
URLリンク(i.imgur.com)

304:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:43:29.64 pum3G/a+0.net
>>1
CGのセンスが意外と良かった
フィリピンに下請け回したれよ

305:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:43:36.15 ViYoI5Qf0.net
>>275
というか、撮影環境は悪いわ、監督もポンコツが多いわで
原作レイプだらけになってる感じだろうw

306:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:43:58.61 TCeo1/vw0.net
>>190
1978年なら21番

307:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:44:11.34 RJtNTDa50.net
富野もけっこう絵コンテで参加してるのね、このころはザンボットやダイターンの監督やっていたはずなのだが

308:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:44:23.23 TCeo1/vw0.net
>>190
21歳、の間違い

309:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:44:26.82 pqEbZrob0.net
>>293
マジか凄いなw
だからCGにも気合い入っているのか

310:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:44:34.30 rTCGtbk+0.net
イタリアは鋼鉄ジーグでしょ。
それをモチーフにした映画も作られてるし。

311:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:44:51.21 hGzvL1FE0.net
コンバトラーもボルテスも過去に映画化された事が無いというのは結構意外だよね。東映だからまんがまつりとかでやってそうなもんだけど

312:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:44:53.10 CiCWvGo90.net
フィリピンでは軍歌にもなってるボルテスの主題歌
URLリンク(www.youtube.com)

313:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:45:45.72 iZzWygfj0.net
>>288
知らんかったわ 教えてくれてサンクスです

314:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:46:02.25 Sbx1BLa+0.net
だから超合金魂リメイクしたのか

315:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:47:00.80 JHmSydOs0.net
クオリティ高くて草、ちょっと見てみたい

316:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:47:02.23 ZSFpunHX0.net
>>302
ボルテスVのOPの絵コンテや演出はお富さん
ライディーンヽ()`Д´( )ノ監督を降ろされた以降
後任の長浜監督の下で絵コンテを切り込んでいた

317:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:47:04.18 rTCGtbk+0.net
他の国だとサウジアラビアのあの問題皇子が何故かアイゼンボーグの番組作ったりしてるな。

318:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:47:05.01 FAPnkg890.net
兄弟同士戦いってのが悲しいよな

319:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:47:32.04 IT+u3Yxp0.net
堀江美都子はフィリピン行くと首相以上の国賓待遇だからな
訃報が出たら全国民が喪に服すレベル

320:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:47:35.10 8YyzkM0L0.net
>>306
コンVはブローアップ版が一応上映されてるよ

321:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:47:50.18 ViYoI5Qf0.net
>>290
日本のポンコツ監督に撮影させるより
海外の作品愛が溢れるのを輸入して欲しいわw

322:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:48:19.77 qVPxyywO0.net
VじゃないんかVだったのね

323:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:48:31.26 sP+DZtJv0.net
>>88
今ならボルトインBOXの宣伝として、つべのバンダイスピリッツが動画を公開してるんだよね。
腹違いの兄弟と判明するのが最終回というのが何とも。
>>166
俺的にはオープニングを見る為のアニメでも有るな。あの動画の少ない動きが独特。
つべのバンダイスピリッツの動画は、オープニングに効果音が無いバージョンだが。

324:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:48:37.47 tqMzjLMC0.net
>>2
あたしの股間は超電磁タツマキよ!

325:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:48:45.72 w5PJXt070.net
>>282
お母さんの話だと子供の頃に見てて号泣したらしいぞ

326:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:48:56.32 8YyzkM0L0.net
>>313
お互い最終回までそれに気が付かないんだよ

327:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:49:13.19 D2RSCwd80.net
プリンス・シャキーンだったかな、兄貴は

328:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:49:42.15 tqMzjLMC0.net
>>322
ちがう

329:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:49:50.96 AwQ47RW50.net
意外に完成度高くて、ワロタ。

330:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:50:03.83 ZSFpunHX0.net
>>318
最終回にいきなりの兄弟設定だしなあ

331:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:50:09.77 LiEZvuWL0.net
当時の独裁者がこのアニメ規制しようとしてたんだっけか

332:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:50:11.84 BV/NatFo0.net
>>290
日本人にリメイクさせました
鉄人28号 (Tetsujin 28 go) 2005 Trailer
URLリンク(www.youtube.com)

333:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:50:21.10 OY0+OJ4D0.net
思ったよりガチだった

334:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:50:27.69 5Gqm2Eue0.net
似たようなタイトルのロボットアニメが同じ時期に一気に出たから混乱するよな
ボルテスⅤ、コンバトラーV、ザンボット3、ダイターン3、鋼鉄ジーグ、マジンガーZ、闘将ダイモス

335:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:50:42.00 rTCGtbk+0.net
>>313
お互いに兄弟だと分かったのは最終対決の時。
そして爆発から弟を庇って死ぬ。
この作品、登場人物がかなり死ぬ。

336:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:50:58.46 pqEbZrob0.net
>>322
プリンス・シャーキンは勇者ライディーンで弟はシャアだぞw

337:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:51:05.69 kgzQRKSl0.net
>>21
漫画とかアニメは下に見られてるからな

338:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:51:12.23 ajg+Hnz/0.net
>>131
フィリピン革命に影響与えた歌だから。
勉強しろよ

339:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:51:34.93 8YyzkM0L0.net
>>325
いや別にいきなりじゃないけどな

340:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:51:45.63 xa6EJOk30.net
日本でも公開はよ

341:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:52:42.28 yF/ugKlw0.net



342:ケ肌立ったわ みたい フランスのグレンダイザーの実写版どうなったんだっけ? こういうの日本で作って欲しいわ



343:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:52:42.83 ViYoI5Qf0.net
>>322
シャキーンじゃなく、シャキーンでライディーンの
敵役じゃなかったっけ?

344:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:53:02.06 CiCWvGo90.net
>>259
グレンダイザーはイタリアやヨーロッパだけじゃなく、中東でも大人気
URLリンク(youtu.be)
URLリンク(youtu.be)

345:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:53:07.46 kgzQRKSl0.net
>>37
日本は原作舐めてるもの

346:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:53:11.94 tcrl9SjG0.net
小林亜星は偉大すぎる
本人は嫌いだが彼の楽曲が骨まで染み込んでいる

347:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:53:13.59 gn9j9PU30.net
これ園児くらいのチビ連れていって
映画館で見せたらあまりのド迫力に
固まっちゃうよ。

348:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:53:40.36 +k3RFx2U0.net
>>21
中国が作った一休さんも愛を感じるよ

349:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:53:44.25 ViYoI5Qf0.net
なんでシャーキンで変換したらシャキーンになるんだよw

350:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:54:05.84 aCp+rWDW0.net
>>308
え?

351:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:54:06.13 8YyzkM0L0.net
>>339
一番アニメとか特撮馬鹿にしてるのが日本人だよな

352:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:54:11.78 rMqaHtuJ0.net
画像見て笑ってやろうかと思ったけど、これガチやん
クオリティ高い

353:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:54:12.60 rB4V2Cxc0.net
プリンスハイネル様に萌えた当時の女子が腐女子の走りってホント?

354:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:55:02.07 8YyzkM0L0.net
>>347
ヤマトの頃にすでにいることはいたらしい

355:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:55:18.38 cptTxlIN0.net
>>311
意外に監督やってない作品で創映社(サンライズ)が関わってるとこで手仕事やってるトミノさん
ガンダムだとΖΖとか
宮崎駿だと耳をすませばがそう

356:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:55:19.64 S+IKQV440.net
>>347
デスラーの次やね

357:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:55:27.63 yFpZ6mA5O.net
DSとの戦い

358:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:55:43.91 wtkZ9nHV0.net
それでもどこかの国と違って、フィリピンにはオリジナルへのリスペクトが感じるよな。

359:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:55:44.39 C2KGQ4JW0.net
思ってたコンバトラーVと違う

360:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:55:59.03 thBbFGGX0.net
>>306
制作は下請けのサンライズだから、東映の意向を通しにくいからだろうか
サイボーグ009(79)の劇場版は、サンライズ離れて東映で制作してる

361:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:56:09.83 EQpOtRY40.net
>>21
子供時代に見た子たちが大人になってるから
ほんのひと昔前までは大人が見て人気あるから作ってた感とはちょっとちがうんだろうな

362:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:56:20.19 V0Gio6OI0.net
ちょっと観たくなった

363:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:56:28.32 0jCO0II20.net
海外の他の国でも意外な古いアニメや特撮物が根付いてて何か嬉しいね

364:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:56:31.61 coEJcyoK0.net
フィリピン映画だから20年前のCGレベルだったとしても大目に見よう
と思って見た自分が恥ずかしい
テラフォーマーズとか実写版ヤマトとか軽く超えてそう

365:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:56:33.24 ZMUF0HC+0.net
つうか、77~78年頃のテレ朝ってコマを推してたんかな
同時期のテレ朝時代劇で田村正和がコマで悪人倒す若さま侍捕物帳ってのがあるし 

366:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:56:42.92 cptTxlIN0.net
>>322
いーのーちー、あーたーえーよー

367:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:57:00.28 rTCGtbk+0.net
>>345
宮崎事件があったのも無関係じゃなくて、特撮好きやアニメ好きが異常者だと思われる原因になったからな。

368:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:57:06.08 pqEbZrob0.net
一方の日本はエヴァとたまにガンダムしか無くなった
あんまり好きじゃあないんだよなエヴァとガンダム

369:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:57:13.1


370:0 ID:sqnT8psN0.net



371:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:57:14.31 hXVTWbEk0.net
正直見たい

372:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:57:32.65 /7le3FRc0.net
>>330
敵の兵士なんて感情のないロボット同然なのに健一がそいつらを庇ったせいで案の定
中村隊員が撃ち殺されて、すかさず健一が庇ったその兵士をぶっ殺して納得がいかない

373:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:57:37.54 sP+DZtJv0.net
シャーキンで変換して砂場金吾になったら凄いぞ。

374:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:57:47.60 EQpOtRY40.net
>>339
愛がないやつがつくってるだけだと思うぜ

375:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:58:03.12 ZSFpunHX0.net
>>354
超電磁シリーズは東映動画ではなく
東映本社が日本サンライズと組んで作った作品だから

376:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:58:32.62 8YyzkM0L0.net
>>361
あれなあ
別に宮崎本人はアニオタでも特オタでもなかったようだが

377:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:58:39.27 QaVa6gLO0.net
>>347
元祖ショタの鉄人28号の正太郎は後付けなのかな。

378:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:58:53.48 KI/bBKGa0.net
>>362
タイトル忘れたけど、俺は社長で小学生ーみたいな軽いやつもよかったよね

379:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:59:02.14 A83Wvbtp0.net
想像以上に格好良くてワロタ。
パシフィックリムみたいだな。

380:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:59:03.31 aiHkiv910.net
最後の方でop流すのはいいね

381:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:59:18.85 DoBQPlhN0.net
>>16
日本の実写監督、アニメの実写化なんて最初から見下してそう(´・ω・`)

382:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:59:39.34 61W5R0CP0.net
ハイネル様

383:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:59:44.31 ZMUF0HC+0.net
>>366
シャーキンをもじったのはわかるけど、もうちょい名前なんとかならなかったんかな

384:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:59:48.56 8YyzkM0L0.net
>>370
ショタコンの由来の正太郎って太陽の使者の方だから数年後やで

385:名無しさん@恐縮です
21/01/15 21:59:50.41 1nmwIa8x0.net
おいおい、期待に反してびっくりするくらいの出来だな。

386:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:01:08.49 wWJWNFFG0.net
>>371
トライダーG7だな

387:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:01:18.37 i2QNYko30.net
フィリピンでもこれくらい出来るのに何で日本がやったら原作破壊しかならんのだ

388:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:01:23.39 sP+DZtJv0.net
>>371
トライダーG7ですね。主役ロボのデザインは嫌いじゃ無かったな。

389:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:01:29.11 rTCGtbk+0.net
>>371
トライダーg7ね。

390:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:01:31.89 OAixxex20.net
日本アニメ
未成年が親の作ったロボットで戦争ばっかり
ポリコレ完全無視なので
海外でヒットしない

391:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:01:37.54 cptTxlIN0.net
>>358
つかこれパシリムのCGチーム呼んでないか?
多分公開してる部分しか作ってないと思う

392:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:01:41.93 ViYoI5Qf0.net
>>371
トライダーG7だな、ああいうノリもいいよな。

393:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:01:52.08 UG7QcqwZ0.net
プリンスハイネルは

394:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:02:07.70 fWNOMbd90.net
>>345,361
作ってる側もバカにしてると言うか一段下にみてる感があるな
富野も本当は実写をやりたかったと言うし(これは時代背景とかもあるし、今は自己肯定してるから言わないだろうが)、
庵野に至っては実写ばっかり撮ってた(けどファンが出来なくて結局アニメに戻ってきた)りしてたしな

395:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:02:58.96 QnAh3Ed20.net
メイン要素ほぼCGなのに実写と言えるのだろうか

396:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:03:39.97 /7le3FRc0.net
>>385
最終回なのにトライダーが出てこず一話丸々卒業式だもんな

397:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:03:44.13 pqEbZrob0.net
>>371
トライダーG7だと思う
本体が公園に�


398:荢[されてて顔だけ外に出てて遊び場になってる 小学生が主人公で社長でミサイル撃つたびに、経理担当の爺やがミサイルは高いからあまり撃たないで!って泣いてるヤツw



399:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:04:14.01 KV0itMTA0.net
バンダイも
動くガンダム作る暇あったら
ファースト全話を音声そのままでフルCG化しろよ

400:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:04:29.96 8YyzkM0L0.net
>>383
この時代は主人公またはヒロインの父親か祖父がロボット作った博士、ってのはお約束だったからな
ガンダムでさえそのパターンから逃げれなかったし

401:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:04:35.82 OAixxex20.net
平均年齢48歳の
キモヲタメンヘラ日本人と
平均年齢25歳の
イキイキフィリピン人
ボルテスの予告見ただけでフィリピン人完全勝利だな

402:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:05:08.29 fWNOMbd90.net
>>385
専務がミサイルを使いまくったら「勿体ないからもう打たなくていいよ」とかコスト経費を考えてたり、
自陣営と敵はお互い何者か最後まで知らない感じて戦い続けてたりとかギャグで書いてたけど異色だったわあれ…

403:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:05:28.69 hGzvL1FE0.net
>>371
トライダーĢ7だね。あのED曲は歳取ると非常に身に詰まされるw

404:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:06:05.37 OAixxex20.net
>>392
なぜか少年が戦争しちゃうよね
ありえない

405:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:06:12.88 yO3dxjU00.net
最後は奴隷がツノのある貴族を倒すクーデターの話になるんだっけ

406:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:06:35.82 +NWVVVfw0.net
1stガンダムがあまりにもリアルで面白かったからな
長浜アニメは日本では忘れられた存在

407:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:06:45.56 pQG3uFi/0.net
>>63
カブトは?

408:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:06:48.42 cptTxlIN0.net
>>369
アイツはネットも何も無かった当時ウルトラセブン12話(封印エピ)のビデオ持っててオタクヒエラルキーの頂点に君臨できた
セブン12話見せてやる代わりにアンタの秘蔵コレクション寄越せで等価にできた

409:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:06:53.79 MHYbTsXm0.net
>>40
前から有ったよな

410:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:07:03.58 ZMUF0HC+0.net
>>392
そのパターンじゃないロボってグレンダイザーが初なんかな 

411:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:07:25.29 sP+DZtJv0.net
金田伊功はこれとモスピーダとブライガーのOPアニメが神懸ってる。
動画は異常に少ないが、とてつもなく動いているように見える。

412:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:07:58.24 HUEPYioo0.net
本気で作ってる感じがいいな
三池監督のような手抜き感がない

413:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:08:15.32 PbvG8xgc0.net
マンガチックなあの基地を変なアレンジしないで再現してるのがいい

414:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:08:17.20 fWNOMbd90.net
>>392
マジンガーZがもうテンプレとして完璧だったからみんなその流れになっちゃったんだよな
と言うか、EVAもその流れ組んでるしね(母親が作って父親はその組織の長みたいな)
庵野だかなんだかは「どうやって主人公がロボットにのるか?その理由を自然に出来るか?」を考えるのは大変だとか言ってたな

415:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:08:54.30 8YyzkM0L0.net
>>402
フリード王家で開発したロボットって考えるとそんなにパターンは外れてない
あと地球での養父も当然博士だし

416:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:09:12.31 I5QBwvEC0.net
>>319
タマツキ?

417:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:11:01.72 rTCGtbk+0.net
ゲッターロボは違うけどね。

418:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:11:37.


419:39 ID:+NWVVVfw0.net



420:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:11:40.68 61W5R0CP0.net
>>14
コンバトラーVは敵役がガルーダで
アジアの神様の名前だから良くないから
主人公が腕を切断したりグロい

421:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:11:47.26 OAixxex20.net
ガンダムは戦争ものでアウト
エヴァンゲリオンは宗教絡んでアウト
なぜ日本アニメって海外輸出考えてない
ガラパゴス産業なんだろうか

422:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:12:05.80 cptTxlIN0.net
>>391
絶対つまんないと思う
拙くても何も足さず何も引かないのがベスト
ボルテスVのオープニングはロボットアニメOPの到達点

423:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:12:47.37 rTCGtbk+0.net
逆に宗教についてゆるいからだろう。
海外はガチガチ過ぎる。

424:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:12:57.82 lPIExiVs0.net
主役メカが劣化版コンバトラーVのように思えて
積極的には観てなかったな。
こっちもガキだったから
話の内容よりもメカ重視だったし。
そんなに面白いのなら
今度じっくり観てみるか。

425:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:13:39.70 pQG3uFi/0.net
URLリンク(youtu.be)
日本は愛が足り無い

426:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:13:51.43 +NWVVVfw0.net
最新のガンプラ求めて日本に来るガイジンわんさかいるんだが

427:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:13:59.18 iZzWygfj0.net
>>387
あの頃はみんなルーカスのスターウォーズep4のデススター攻撃みたいなVFXに衝撃受けて同じコトやりたかったんじゃね

428:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:14:19.60 ajg+Hnz/0.net
デュークフリードなるフェンシングの騎士がモチーフだからな。鋼鉄ジークはイタリアやブラジルっぽいラテンのカラーリングが当時日本人からしたらバタ臭く好き嫌い分かれた主人公メカがラテン文化日本馴染んだんだと思うわ。

429:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:14:41.75 HP5WyEp10.net
おまいら何ちゃいでちゅか?

430:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:15:14.13 8YyzkM0L0.net
>>420
50歳児

431:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:15:31.17 BV/NatFo0.net
>>416
イタリア人か
めっちゃ楽しそうw

432:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:15:47.56 rTCGtbk+0.net
420みたいなのは嫌いならスレに来なきゃいいのに。
脳みそ腐ってんのか?

433:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:15:49.51 3GfSZsR20.net
実家にボルトインボックスがまだあるが、汚いやつでも数万円で売れるみたいだな

434:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:15:50.35 coEJcyoK0.net
URLリンク(youtu.be)
別のシーンもちょっと見られた

435:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:16:24.03 LmzJxHpB0.net
>>179
しーんちょうー57メートル たーいじゅうー550トンー♪
よく歌ったの思い出したw

436:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:16:40.53 i8BUuUES0.net
ボルテスVは当時小1だったけど
ストーリーがオモロかったわ

437:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:18:34.38 8YyzkM0L0.net
>>425
アホだw
ガチでオリジナルに忠実に作ってやがる

438:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:18:54.28 SwJdyswM0.net
宇宙から侵略してくる軍隊をロボットひとつで守れるって思考が昭和やな

439:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:19:12.45 Ox6A0g580.net
ボルテスVといわれても出てくるのはコンバトラーの技ばかり
歌の力というのは凄い

440:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:19:45.79 MCqhJrwx0.net
デザインはコンバトラーの方が好き

441:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:19:57.48 8YyzkM0L0.net
>>430
ったってヨーヨーとタツマキとスピンだけだろ?

442:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:20:15.50 OAixxex20.net
日本サンライズが下請けの頃か

443:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:20:21.27 N6WZsn6p0.net
>>211
心の葛藤よりアクションシーンだよな
その辺日本の製作者はわかってない

444:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:20:35.48 QfbM6Avk0.net
>>413
本編で合体用BGMが無くOP代用なのは少々残念だが
OP曲自体は言うまでもなく最高で、またOPアニメでフォーメーションを作って飛ぶ5機のアングルには感銘を覚えた

445:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:21:01.89 KzqnEsop0.net
>>399
戦隊って書いてるよ
ライダーなら龍騎が最初じゃない?

446:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:21:05.00 61W5R0CP0.net
>>347
海のトリトンやバビル2世辺り

447:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:21:58.63 HI6AaONe0.net
めっちゃ面白そう
日本映画もこういう路線でいこうぜ

448:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:22:55.48 OAixxex20.net
>>434
戦闘シーンと
メカのかっこよさ
搭乗シーンと
合体シーンが重要。
愛と友情が基本やわ
今のアニメは
子供に見せたくないな

449:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:25:58.29 I9YBDFyn0.net
(´・ω・`)たしか、ボルテスVがボアザン本星侵攻と同時に起こった
労奴の大反乱による旧体制が崩壊するストーリーに、
時の大統領マルコスが危機感を感じて放送禁止を宣言したとかしなかったとか…
フィリピン人とボルテスVは革命の象徴で、主題歌を歌った堀江美都子が
フィリピンへ行ったときには国賓待遇だったという話

450:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:26:54.34 F3RxM09V0.net
>>1
想像以上の高クオリティにワロタ

451:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:27:30.48 61W5R0CP0.net
>>254
グレンダイザーとボルテスvは敵味方
美形が多いから受ける

452:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:28:19.13 N6WZsn6p0.net
>>412
何で戦争物アウトなんだ?
スターウォーズは?
ゲームなんかむしろ戦争物がメインやぞ

453:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:29:40.47 Ox6A0g580.net
パシフィックリムよりカッコよくてワロタ

454:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:31:03.16 HGguXlNo0.net
ボアザン円盤がポアソン分布に見えた

455:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:31:25.80 Lsaglj5E0.net
ポルチオVはいいよなぁ

456:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:31:31.73 zQ/TbvO30.net
>>98
びっくりするほど
カット割りのセンスがなかった

457:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:32:06.68 0drxTWoh0.net
フィリピンてこんなCG作れたんだな
正直すまんかった

458:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:32:16.98 OAixxex20.net
>>443
人間同士が殺し合う戦争はアウト。
宇宙人から地球を守るのはオッケー。
アニメは子供が見るものなので
ガラパゴス日本とは事情が違う。

459:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:33:19.88 sP+DZtJv0.net
70年代ロボットアニメは搭乗から発進までのクソ長いシークエンスが様式美だった。
だから、下請けでそういうのをさんざん作ったサンライズが、独立した後に自社制作した
ダイターン3の搭乗シーンは、それらのパロディだと勝手に思っている。

460:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:33:43.24 DJHdDBHD0.net
ヒリピンってなんじゃーぃ

461:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:33:57.79 i8BUuUES0.net
>>283
お台場ガンダムみたいなもんかw

462:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:34:32.91 D+DQoq6T0.net
>>2
どりちんなんだな・・・

463:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:37:43.37 eAVgNT6L0.net
>>448
俺も謝るレベル

464:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:39:21.00 N6WZsn6p0.net
>>449
いちいちガラパゴスとか挑発的なことを言わないと気がすまないとか脳か精神に病気でも抱えてるんじゃないか?

465:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:39:33.74 3GfSZsR20.net
>>425
庵野と樋口に30億渡して特撮で作ったのをフィリピンで公開すれば外貨稼げそう

466:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:39:56.05 NIXb9CQ


467:P0.net



468:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:40:43.68 IpYWB1f10.net
邦画のジョジョの実写化より原作に対する愛を感じるしレベルが高いな

469:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:41:31.62 K61x6nK+0.net
>>1
ハリウッド攻殻機動隊みたいに、日本公開なら吹替はオリジナルメンバーで、
と言いたいけど故人だったりジジババで無理。

470:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:42:14.86 C2c8VxNr0.net
ハワイにはキカイダーの日がある

471:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:42:22.38 HI6AaONe0.net
今つべで一話見直したらヒロインがちょっと鼠子に似てるな
ガキの頃は気がつかなかったけどエースをねらえテイストがかなり入ってる
あと一話の絵コンテ富野だったw

472:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:44:10.02 pOf7kvz80.net
マニラのクラブでたまたま居合わせた地元の皆さんと
ボルテスⅤを熱唱して
女の子と徳永英明を熱唱した思い出
あれは最高に楽しかったなあ

473:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:44:51.05 pqEbZrob0.net
昔の日本人が凄すぎた
今は世界が凄い
それだけ

474:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:45:16.61 asnncmsS0.net
鬼滅超えじゃない?

475:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:45:41.09 f7ib+CTc0.net
チャチな感じかと思えばしっかり作られてる
デジタル技術はの進歩で映像作品の国格差はなくなったな

476:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:46:20.32 OAixxex20.net
>>455
戦争ものや未成年の裸描写とか
日本のガラパゴスアニメでは
海外で通用しないと言ってるんだけど
意味わからないのかな?

477:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:46:52.35 I9YBDFyn0.net
>>460
なぜキカイダー?( ・∀・)つ〃凸ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー

478:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:47:17.66 0ZWA5VW00.net
前の予告の時の記事でもあったけど、これ、実写化じゃなくて3DCGアニメ化だよね
なんで同じ間違いすんだろ、元記事のライター同じ人?

479:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:47:24.12 50t/LjmB0.net
俺の負けだ(マジカルラブリー)

480:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:48:27.92 8YyzkM0L0.net
>>468
メカはいいとしてもキャラまでCGな作品を実写とは呼べないね

481:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:49:27.58 I9YBDFyn0.net
884 名前:名無しさん@恐縮です[sage] 投稿日:2021/01/15(金) 22:38:23.69 ID:OAixxex20
浜田麻里好きだったなぁ

482:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:50:17.03 tqMzjLMC0.net
「超電磁、こまー!」
この技のネーミングかいまだに許せない…

483:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:52:14.00 8k9YmSkH0.net
デル・トロにスーパーロボット大戦作ってもらいたいわ

484:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:52:58.41 CiCWvGo90.net
>>467
本来なら去年、ブラジルでジャスピオンの新作をやる予定だったけど
コロナのせいで延期されたから
URLリンク(www.henshin-hero.com)
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

485:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:53:05.28 7SslSKlz0.net
稲妻重力落としとどっちが先だっけ

486:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:53:18.91 yj+C+mOz0.net
もっともっとしょぼいかなと思ってたけどテラフォーマーズとかガッチャマンぐらいのCGレベルではある
違う言い方をすれば邦画のCGって フィリピンと同レベルなんだな

487:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:53:33.21 N6WZsn6p0.net
>>466
これは戦争ものだしこのスレは海外で通用して人気がでたってスレだろ
それにどう見ても挑発的な意味でガラパゴスって使ってるだろ
糞みたいな生活の糞みたいな人生だから�


488:アんなスレで悪態ついてんだろうけど他人とまともにコミュニケーションとれないガイジだな



489:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:54:07.98 2HUjBott0.net
人気が出すぎてマルコス大統領が放送中止を命じたんだよな

490:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:55:17.05 6hX0GilG0.net
>>429
宇宙戦艦ヤマトなんて敵艦隊の戦艦を主砲一発で
爆発させてるのに、ヤマトは2、3発敵戦艦の主砲が貫通
しても爆発しないんだぞ。

491:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:55:46.69 T1uwTguo0.net
今の技術と知識で再現して最大限かっこいいものを作りたいって熱意が感じられる出来だな
余計なことをしてない

492:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:57:07.15 0ZWA5VW00.net
>>475
サンダーブレークの方が先

493:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:57:29.87 FAPnkg890.net
でも天空剣!とかあのクセのある声じゃないと高まらないな

494:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:57:44.71 7SslSKlz0.net
日本ではロボットはひとが入ってるのがお約束

495:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:58:03.15 ujY6yCPt0.net
次回のスパロボにはこの実写版が参戦で

496:名無しさん@恐縮です
21/01/15 22:58:52.62 8G24kFCb0.net
>>456
シンゴジラが海外で大コケしたのも知らないのか?
日本のバカな業界人やファンが絶賛してるだけで
会議シーンが異常に多かったり、カメラワークダサかったり、台詞が異常に多かったり
CGは別として作品の作り自体が海外で通用する代物じゃなくて酷評されてる

497:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:01:09.07 2YCo+p5r0.net
>>479
そのヤマトのラジオ聞いてるよ

498:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:01:35.64 57YziwXv0.net
>>479
ボラー連邦までいくとワープミサイルやバリアまで装備だが
ヤマトはいつでも破動砲で乗り切れるんだ!

499:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:02:34.69 4eMiEZMh0.net
コーンバトラー ブイッ!

500:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:02:46.94 W4Z7Le980.net
>>485
強大な敵に組織やシステムで立ち向かうってのは
日本人向けだわな

501:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:03:40.41 NSD646mR0.net
かっこいいじゃん

502:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:03:42.75 OAixxex20.net
>>477
未成年がロボット兵器を操り
人間同士殺し合う戦争アニメや
性描写シーンが多いアニメは
海外では認められない
ガラパゴス日本アニメ。
なので宇宙人の侵略から
地球を守るロボットアニメは人気がある。

あなたは
言ってること理解できない知能なのかな?

503:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:04:00.00 FAPnkg890.net
>>429
相手のロボはボルテスが相手するけど円盤みたいなのは軍隊で戦うよ

504:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:04:02.90 f7vxFyc70.net
>>180
どうもw

505:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:04:26.70 ezLL4FXI0.net
CGの出来が思ったより良くてビックリした笑
日本映画のCGに危機感を感じたわ。。
東宝の看板のゴジラでもショボいCGだったしなぁ

506:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:04:49.87 7SslSKlz0.net
虎の意を狩る狐

みっともない

507:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:05:56.19 s9Cw9B3h0.net
>>87
頼むから基本設定を変えるな!
悪魔人間
新造人間
人造人間
お前ら反省しろ!

508:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:06:47.27 HXgz6tib0.net
ハリウッド版のガンダムとかゴライオンとかは進んでるのかね?

509:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:07:02.16 /rwiigHG0.net
世界的にディズニー、ピクサー系のフルCGアニメが主流になってどの国もCGアニメに力入れてるのに
未だに2Dアニメの鬼滅の刃とかいう幼稚なアニメが大ヒットしちゃう国だしな
ジブリが今更フルCGアニメとか作りだしたけど酷いクオリティだったしもうCG技術でも東南アジア以下だよ
家電と同じで日本アニメもあと5年しないうちに滅びる
成長産業や未来あるビジネスに力を入れないゴミ後進国日本

510:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:08:14.35 gD3fc6Yt0.net
>>1
動画みた。
かっこええ!

511:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:09:15.00 nb372ijD0.net
>>491
ボルテスが現役で放送しているかは知らないし忠実なストーリーかも知らないけど50年前のが丁度いい国もあるってだけだろ
同じ社会での時間を生きてはいないから当たり前のことだよ
今よ日本でボルテスなんて馬鹿馬鹿しくてウケないのと一緒

512:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:09:48.10 OAixxex20.net
>>497
ボルトロンはネットフリックスで人気あるね

513:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:10:24.92 ViYoI5Qf0.net
>498
トゥーンレンダリングとか結構大変なんだけど
頭おかしいヤツには判らないんだなw
(3Dと2Dのすり合わせ方向)

514:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:10:40.21 uUOc8sNu0.net
>>491
あなたのレスって改行の位置と改行後の言葉のつながりが微妙なんだけど
日本人じゃないでしょ?

515:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:10:41.78 4haSHnr/0.net
死ぬ前に天空剣Vの字斬りが聞けるとは思わなんだ

516:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:12:02.47 Izjnal9Q0.net
>>485
あの映画がだめなのは説明セリフが多すぎること
1から10まで全部説明してるバカ向け映画
映像もチープだしアニメ上がりの監督は演出が幼稚過ぎて実写作るのは無理
大杉漣をあんだけ大根に見せちゃう演出の無能ぶりがやばい

517:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:12:21.39 U2O08djr0.net
ライディーンがチームガンダムって最近知ったわ

518:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:13:10.51 57YziwXv0.net
ちゃんとカタカナだし日本リスペクトしてくれてるね、
へんな起源とか主張しないしw

519:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:13:55.59 OCpbW5KL0.net
宇宙刑事シリーズを作ることを願う。
日本はライダーありきでつまらん

520:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:14:02.05 rTCGtbk+0.net
>>466
> >>455
>
> 戦争ものや未成年の裸描写とか
>
> 日本のガラパゴスアニメでは
> 海外で通用しないと言ってるんだけど
>
> 意味わからないのかな?
バカは何故ここにくるかわからん。

521:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:15:21.39 N6WZsn6p0.net
>>491
ガンダムみたいな戦争物はガラパゴスなのかもしれないけどボルテスみたいな海外でヒットしたロボットものもあるのに何で日本のアニメは全部まとめて海外で売れないガラパゴスアニメって考えになるんだ?
日本のアニメってガンダムしか無いのか?
お前は知能の有り無し以前の問題だな
ホントに脳か精神に異常がありそうだ

522:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:15:55.82 MG6sta0c0.net
>>1
いいじゃん!
観たい!

523:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:16:03.68 kz0DC99p0.net
ボルテスファイブに命をかけて〜♪

524:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:16:20.24 I0HONWOv0.net
チャラチャッチャラーチャッチャッ(テケテテッテレテレテレ

525:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:16:38.82 ezLL4FXI0.net
>>456
むしろ庵野はフィリピン産ボルテスVを楽しみにしてるだろう

526:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:17:05.39 WhrArkOF0.net
想像したよりクオリティ高かったw

527:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:17:57.60 2YCo+p5r0.net
>>507
テコンVかよw

528:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:19:01.06 oa0tF9aM0.net
レッツ!コーンバイン!

529:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:19:01.95 kz0DC99p0.net
>>513
何それ?

530:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:19:11.16 yikjMjXG0.net
フィリピンの軍隊行進もコレの主題歌でワロタ

531:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:19:18.20 0ZWA5VW00.net
>>491
で、お前がしってる海外でみとめられてる(ガラパゴスでない)作品はどんな名前なのかな?

532:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:20:07.62 OSy5qG500.net
何となく仲間だと思われるであろうザンボット3を持っていってトラウマにさせて欲しいわ
でもあーいう爆弾テロみたいな話は�


533:。外国ではマジで規制されそうではあるな



534:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:20:48.58 oa0tF9aM0.net
主題歌は堀江のミッチーじゃないと認めない

535:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:21:20.75 N6WZsn6p0.net
>>498
先進国の定義も理解出来ない低知能で低所得のガイジ乙
後進国レベルの生活水準なんだろうけど頑張って生きろよ
こういう知能と金がないゴミ人間はこの先良いことなんて何もない無味無臭のゴミみたいな人生なんだろうな

536:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:21:27.99 3CaG5fKM0.net
>>21
フランス版シティーハンターは面白かった
フランスならではの下品さがあってw
ボルテスVはこんなかっこよかったっけ…
コンバトラーVの後番組なイメージ

537:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:21:45.84 6VukngjL0.net
>>518
ボルテスのイントロかと

538:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:22:03.20 ViYoI5Qf0.net
>>518
ボルテスVのオープニングのイントロ

539:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:23:09.26 oa0tF9aM0.net
最終回はてんとう虫爆弾でガキが死亡すんだよな

540:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:23:33.63 1UUvaAz50.net
>>518
ボルトインする時のBGM

541:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:24:10.52 tqMzjLMC0.net
>>518
もちろんイントロだろう

542:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:24:54.39 nd19Cc3q0.net
紅一点のめぐみが謎の忍者設定だったな。何で忍者なんだよw

543:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:25:04.71 rTCGtbk+0.net
>>527
ちがーう。

544:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:26:15.73 8YyzkM0L0.net
>>530
岡長官があの体型で忍者って方がすごい

545:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:27:15.91 ZuxjK5G/0.net
楽しそうだなキモオタ

546:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:27:16.13 F2T4DDtX0.net
イタリアは鋼鉄ジーグで
フランスはグレンダイザーだっけか

547:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:27:17.67 0ZWA5VW00.net
>>530
足の部分は一番動く部分なので忍者レベルの身体能力がないと耐えられないのでは?って何かの本に書いてあった

548:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:27:27.13 RLEUDLka0.net
ハリウッドでもトランスフォーマー、パシフィックリム、ゴジラ、パワーレンジャー等など
巨大ロボや巨大怪獣が登場する映画はことごとく興収爆死して下火なってる
コロナよりずっと前にトランスフォーマーもゴジラもパシリムも前作から興収半分にまでなってる
日本の巨大ロボット物は将来性0のオワコンジャンル

549:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:27:45.98 fDL5Oy5bO.net
コンバァトラーブヒ

550:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:28:10.52 bZYvXv060.net
>>398
ボルテスもyoutubeで見たらすごくおもしろいのに前後にヤマトとガンダムがいるからフィリピンほど認知度がない
日本はアニメに恵まれすぎだな

551:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:29:01.95 Jus5eE3X0.net
ばんばらばんばんばん

552:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:30:14.37 HZ19t5EQ0.net
それゴレンジャーやろ

553:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:30:19.63 8YyzkM0L0.net
>>536
だってTFもパシフィックリムもゴジラも
どれも糞つまんねえんだもの
パシフィックリムなんて全然別物だぜあんなの

554:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:30:25.24 4wmfVfnx0.net
合体しない回があって驚いた。野心作でもあったね

555:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:30:26.66 V+kq+9Su0.net
>>325
二人が兄弟だと知ったのが最終回であってふたりが兄弟と言うのはかなり早くから匂わされていた

556:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:31:01.97 tqMzjLMC0.net
>>539
それは秘密戦隊

557:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:31:06.54 uULDNLZ/0.net
かっけー!

558:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:31:40.00 ZwEgiFxx0.net
ボルテスⅤのアニメが原因でフィリピンの
貴族社会制度への革命が起きたことを知らない者が多いレスだね。
このアニメはフィリピン社会のイデオロギーを変えたんだよ。

559:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:31:42.83 2YCo+p5r0.net
>>535
理科雄とか好きそう

560:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:31:58.37 tqMzjLMC0.net
ばんばらばばんばばんばんばばん

561:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:32:14.66 ZLr5jh970.net
>>21
良かった、ジャッキーのシティーハンターはもう許されたんだ

562:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:32:39.78 LQxzML510.net
これまさかファンが作ったCGじゃないよね?
よくあるじゃん?勝手に続編のふりした予告編とか・・
何か不自然に俳優が映らないし

563:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:33:01.82 fYsYIZbH0.net
>>546
へ~
でも君書き方がキモいw

564:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:33:52.00 HI6AaONe0.net
>>546
革命展開になる直前に放送打ち切りになったんじゃなかったっけ

565:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:34:28.01 Dev7IRaq0.net
リヒテルの絶対領域がセクシー

566:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:34:50.90 8YyzkM0L0.net
>>550
正式に製作発表されたのでこうして記事になってる
俳優云々ってこれCGアニメだぞ

567:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:36:12.51 yikjMjXG0.net
>>553
リヒテルはダイモスだろw

568:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:36:16.74 3CaG5fKM0.net
>>66
最近CGガッチャマンやってたな

569:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:37:01.98 I9YBDFyn0.net
>>552
革命後に全部放送された

570:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:37:05.77 WSq8ZEqe0.net
コンバトラーVのほうが好き

571:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:37:15.97 NVDt6sD30.net
合体シークエンスのカタルシスもマクロスの超高速変形とパーツのパージによる見栄えの変化で霞んだな

572:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:37:25.65 8BmiTTs50.net
>>550
東映に許可貰ってる(ちゃんと動画の中に著作権なんたらが記載してある)正規ものだよ

573:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:37:55.87 EwDB4lTX0.net
ズール皇帝が出るやつだっけ?

574:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:38:22.48 asnncmsS0.net
感動するな…
NHKも大河でファーストガンダムやれよ

575:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:38:35.65 V5nwU8dy0.net
>>546
嘘ばっかり

576:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:39:13.20 ajg+Hnz/0.net
>>500
別にヴォルティスなんて当時も受けては無いぞコンバトラーの次回作。子供向けに一年単位の放送でクリスマス、正月まで超合金を売りまくる。

577:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:39:51.81 jjjUrWqL0.net
ボ・ル・テ・ス5にー

578:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:40:30.22 u3TeQysS0.net
異国で愛ある実写化なんて長浜さんあの世で喜んでるといいなあ

579:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:41:40.75 8YyzkM0L0.net
>>543
・剛健太郎の正体がラ・ゴールである
・ハイネルは追放された反逆者の息子
これはもう中盤にはわかってたわけだからね

580:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:42:17.91 0ZWA5VW00.net
>>546
それ昔のフィリピンで大人気だったから出たジョークが日本で肥大化された俗説だよ
マジでそれをフィリピンで語ったら馬鹿にされるぞ

581:名無しさん@恐縮です
21/01/15 23:42:26.84 /jCHKAZf0.net
エンディングテーマは父を訪ねて?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch